東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 53501 匿名さん

    >>53500 検討板ユーザーさん
    やっぱり売れ行き気になりますよね

  2. 53502 マンション検討中さん

    >>53491 口コミ知りたいさん
    スカイズは新豊洲駅一瞬ですよ!確か屋根ついてたし!
    こっちは、豊洲駅4分だけど屋根ない!

  3. 53503 匿名さん

    ブレーキがかかって完全に止まっているのは有明駅前の板マンみたいなやつでしょ

  4. 53504 匿名さん

    >>53502 マンション検討中さん
    ほほーう、屋根か。屋根があるのはいいね!

  5. 53505 匿名さん

    >>53502 マンション検討中さん

    スカイズから新豊洲駅までに屋根があるのは東電のところだけ。
    人もあまり通っていないし暗い

  6. 53506 匿名さん

    >>53501 匿名さん

    完売が全く見えないプラウドシティ東雲とミッドクロスと東京ベイと勝どきネックスとアトラス築地とイニシア築地とブランズ芝浦のことだね。わかるよ。

  7. 53507 匿名さん

    >>53506 匿名さん
    他のマンション悪く言うのやめませんか

  8. 53508 匿名さん

    >>53507 匿名さん
    このマンションを悪く言うのもやめさせるべきだね。
    話の流れをつくったのは、ここの販売が急ブレーキとか言い出したネガさんだからね。


  9. 53509 検討板ユーザーさん

    >>53507 匿名さん

    売れ行き比較は有用だよ。どうした?

  10. 53510 匿名さん

    >>53508 匿名さん
    人のせいにするのもやめませんか

  11. 53511 マンション検討中さん

    売れまくってるマンション買っても危ういのに
    売れてないものに手を出したら死んじゃう水準からー

    マンションも部屋も同じだからー

  12. 53512 通りがかりさん

    なーねーエレベーターの待ち時間が長そうだよー

  13. 53513 匿名さん

    >>53496
    PKTならまだ分かるが晴海フラッグとここじゃ購入層が違うね。
    前にもそんなスレでバトってたわ。
    また今さら晴海フラッグの購入層とここの話題蒸し返してもね。もう飽きた。

  14. 53514 匿名さん

    マンション内で流れるBGMはディズニークラシックで決まり
    みんな平和な気持ちなれます

  15. 53515 匿名さん

    >>53513 匿名さん
    この夜の流れは通りがかりがなりすましでやってるだけ。
    いつものことです。
    このマンションは好調なのは嬉しいことです。

  16. 53516 匿名さん

    >>53505 匿名さん
    スカイズから東電のあの2階の壁が透明な通路は誰が整備したのですか?
    使っている人ほとんど見かけませんが使用されてるのでしょうか?
    スカイズから直結じゃなくて一度外に出て、2階に上がるのですよね?

  17. 53517 匿名さん

    >>53512 通りがかりさん

    君はきちんと心療内科に行ったほうがいい。
    心からのアドバイスだ。

    53150 通りがかりさん
    近隣住人だけど、昨日からこの現場付近からの金属衝撃音が止まらない。
    振り子が金属に当たるような定期的な『カーン・カーン』って音がかれこれ30時間以上続いて近隣住民は安眠妨害されている。今日で2日目。
    この音で何度起こされたことか・・。
    この建物のクレーンの振り子が風で煽られて建物に当たってんのかね?
    もしこの建物からだとしたら、建物にも何か被害出てるんじゃない?

  18. 53518 匿名さん

    中国の高層ビルが微振動し、街がパニックになっているというニュースが報道されていますね。

  19. 53519 マンション検討中さん

    豊洲最高値物件だともう逃げられないんだから愛を長続きさせてほしい。俺は全力で晴海フラッグ行くぜ!

  20. 53520 匿名さん

    >>53518 匿名さん
    まぁそりゃ中国だからな

  21. 53521 匿名さん

    >>53516 匿名さん

    どこが作ったのかな?江東区かな?
    ベイズからだと遠回りになるし、スカイズの人も殆ど利用していない。
    デッキに上がるエレベーターは3ヶ所あるが、屋根がついているわけでもないし、下の道路は殆ど車の通行量はないので歩道橋としての必要性もない。無駄な物を作ったよな。

  22. 53522 匿名さん

    >>53521 匿名さん
    江東区ですか。
    あれだと歩道に屋根を駅までつけたほうがよかったかもしれませんね。

  23. 53523 匿名さん

    >>53521 匿名さん
    豊洲駅北側の再開発時に整備されるデッキと繋がるみたいですよ

  24. 53524 匿名さん

    豊洲あたりって夜が思ったより道暗くて帰るの怖くならないですか?駅直結とかならあまり気にならないのかもですが。。。あるいは商店街的なのができるとかすれば良いなぁと。そんな予定はないんですかね。

  25. 53525 匿名さん

    >>53519 マンション検討中さん

    駅遠すぎないですか?

  26. 53526 匿名さん

    >>53524 匿名さん
    豊洲で暗いと日本のほとんどで暮らせないが。。。
    商店街も駅前にシエルと4丁目の2つあります。
    豊洲は交番がど真ん中にあり、安全安心が売りです。

  27. 53527 匿名さん

    えぇ。。
    なんていうか広さの割に人が少な過ぎて何かあっても誰にも気づいてもらえなそうというか。そんな感じありませんか?
    良く言えば静寂な感じなんでしょうか。

  28. 53528 匿名さん

    >>53527 匿名さん
    現地歩いて自分でそう感じたんなら人からとやかく言えることはないけど…

    貴方にとっての理想の帰り道ってどんな感じなんですか?

  29. 53529 匿名さん

    広い道で夜も人が多い道ってどこだろう
    思い付かない

  30. 53530 匿名さん

    >>53527 匿名さん
    コロナ中でもあるので、BTT近くは夜はそうでしょう。
    ここに1150世帯入りますし、スーパーもオープンなるので明るくなると思います。

  31. 53531 匿名さん

    >>53529 匿名さん
    たしかに。
    広い道にびっしり人があふれてたら、それはそれで怖そう。

  32. 53532 匿名さん

    高値掴みの可能性無いですかね。

  33. 53533 匿名さん

    早く引っ越ししたい

  34. 53534 匿名さん

    >>53532 匿名さん
    投資なら株ですればいいし、気に入った街、立地だから下がっても関係ないです。
    QoLが重要でしょう。

    幸い、豊洲は豊住線、千客万来、再開発が続いていくのと、そもそもマンション供給が絞られるので大きな値崩れはないと思います。

  35. 53535 匿名さん

    東電堀こんな風にしてくれないかな

    周辺のマンションの人も反対する人いないと思うんだけど

    1. 東電堀こんな風にしてくれないかな周辺のマ...
  36. 53536 匿名さん

    >>53534 匿名さん

    資産の一部になりますので資産価値はマンション購入を検討する上で大事な要素の一つだと思っています。一昔前と比べてあまりに価額が上がっているので、そろそろ高値なのかなと危惧しております。

  37. 53537 マンション検討中さん

    冷静になって考えれば明らかに割高だった。
    新築で選択肢がない連中が消去法で買ってしまった感じ。

  38. 53538 匿名さん

    >>53536 匿名さん
    豊洲はそれだけ再開発が進んでおりむしろ他の湾岸と比べるとかなり安いと思います。
    豊住線は湾岸ターミナル化をさらに進めますし、エリアとしての魅力は湾岸ダントツでしょう。

    一方、マンション価格の高騰は、貨幣価値低下、資材価格、人件費高騰、金利低水準、デベの供給絞りなどエリアに限った話ではないです。

    日本の新築神話が崩れ、都心近くでは中古でも高値で買う時代になるでしょう。
    一方地方たただでも売れない時代になります。
    エリアはよく選びましょう。

    しかし、結局不安ならやめておいた方がよいです。
    人生自己責任です。

  39. 53539 匿名さん

    >>53535 匿名さん
    これはどこですか?
    ディズニー?ハウステンボス?でしょうか?

  40. 53540 匿名さん

    >>53535 匿名さん
    いやです。反対します。

  41. 53541 匿名さん

    >>53534 匿名さん

    最近の都心及び都心近郊だと供給多いエリアがむしろ値上がりしてるんですよね。新築でる度高値更新するから周辺中古もあがる。その繰り返し。

  42. 53542 匿名さん

    >>53536 匿名さん
    マンションだけ見てると高くて当たり前と思いがちですが、他用途の不動産価格、土地価格、利回りと賃料、金融商品の価格等広い視野で比較すると、マンション価格は合理性のある水準を超えてますからね。特に、機関投資家向けの調査結果では東京の賃料は5年後も今と変わらずが大半の予測ですから、いまより利回りが下がらない以上、不動産価格が上がる要素がありません。それなのにマンションだけは上がると信じてるマンション村の住民が多くてびっくりしますよ。

  43. 53543 匿名さん

    >>53541 匿名さん
    今だけでしょう。例えば勝ちどきは勝ちどきからのエリア内引越が多数ですが
    影響がでるのは2023年です。どこまで続くのかババ抜きでしょう。
    この時に既存の中古が価格を保てるか、エリア外からいかに呼び込めるのか?
    晴海フラッグは都心かつ広くて安いからエリア外から持ってこれそうですね。

    (1) PTKミッド       1121戸 2023/8竣工
    (2) PTKサウス       1665戸  2023/8竣工
    (3) 晴海フラッグ・板状   2690戸 2023/12 竣工
    (4) 晴海フラッグ・タワー 1455戸 2025/9竣工
    (5) 月島3丁目北地区再開発 1380戸 2025年度竣工
    (6) 月島3丁目南地区再開発 720戸 2026年度竣工
    (7) 豊海地区再開発 2097戸 2026年度竣工
    (8) PTK  3棟目 464戸   2028年度竣工

  44. 53544 匿名さん

    マンション相場が高いというのはそうかも知れないが、それを叫ぶ人はどうすればいいと言ってるのかな?

    マンションは安くなるまで買うなということか?

  45. 53545 匿名さん

    >>53542 匿名さん
    株で金持ちはますます金持ちに、貧富の差はますます拡大してます。
    魅力のない街は誰も選ばない時代が来るでしょう。
    街をしっかり選ぶことが重要ですね。

  46. 53546 匿名さん

    >>53544 匿名さん
    賃料もかかるから、かなり安くならないと損ですよね。

  47. 53547 匿名さん

    人それぞれライフプランがあるし、今が高いのはみんな分かって買ってるわけだから、そこは他人が口出すべきじゃないと思うんだけどね

  48. 53548 匿名さん

    ここの3LDKで、狭めの間取りでもいいので、20万円台前半くらいで借りられるなら借りたいな。そこまで安い賃料で出るかな?

  49. 53549 匿名さん

    >>53548 匿名さん

    出るわけないじゃん…。3Lは30万スタートでしょ。

  50. 53550 匿名さん

    >>53548 匿名さん
    そもそも他の豊洲中古でもかなり古い建物以外はないです。

  51. 53551 匿名さん

    このマンションは半年に一回方角を変えて暮らしたいわ

  52. 53552 匿名さん

    >>53529 匿名さん
    内容が極端すぎてちょっと残念な返信ですね。

  53. 53553 匿名さん

    >>53552 匿名さん
    残念な返信ご苦労様です

  54. 53554 マンション検討中さん

    >>53541 匿名さん

    新築が大量供給されても中古の値段があがるのは、新築と近しい値段を払ってでも中古に住みたいという需要があるからですよ。都心はそういうことです。

    需要がないのに供給過多になれば新築は竣工後に大きく値下がりしますし、中古もさがります。郊外がそうです。

    豊洲はこれからも大丸有の職住近接の需要が増え、継続的な再開発でファンダメンタルが上がる一方、新築の供給数が止まるので、需要過多が続きますね。

    値上がりのアップサイドは望めませんが、格下の中古価格が近接してきているので、適切な値段で出せば即売れという感じでしょう。角部屋などの希少性の高い部屋はアップサイドが望めます。

  55. 53555 マンション検討中さん

    >>53542 匿名さん

    妥当な利回り水準が変わってますからね。
    過去の水準で価格の是非は判断できませんよ。

  56. 53556 マンション検討中さん

    >>53543 匿名さん

    一時的な供給増なので、落ち着けば元に戻り、上昇傾向になります。
    単なるマンション供給ではなく再開発ですからね。ファンダメンタルがあがるのだから当然です。

  57. 53557 マンション検討中さん

    >>53545 匿名さん

    そのとおり。都心でも話題にもならず売れもしない***物件が出てています。街と物件の選定、あとは購買価格が大事です。

  58. 53558 匿名さん

    新築供給が多いから値上がってるのではなくて、値上がってるエリアにデベの供給が集まっちゃってるんだと思いますよ。その因果を読み違えると危険ですよ。
    需要が供給を越えてるから値上がるんだし、デベが高い建築費を価格に載せても売れるエリアに新築建てようとすると、そういう需要があるエリアになるということです。
    当然、あまりにも供給が増えすぎて需要がついていかなくなれば値下がりします。

  59. 53559 匿名さん

    トヨスタワーの板が騒がしいけど何かあったの?

  60. 53560 マンション検討中さん

    >>53543 匿名さん
    エリア内賃貸からの住み替えが多いのであまり影響はでなさそう。仮に相場より安ければ争奪戦でしょう。それくらい物件が枯渇してる。

  61. 53561 マンション比較中さん

    >>53531 匿名さん
    2・3丁目は、平坦で歩きやすい歩道ですが、駅からBTTに
    徒歩で向かうと、消防署を頂点として、上がったり下がったり
    波打って、ファミリー・シニア・車椅子等々、非常に
    歩き難い歩道です。
      特に自転車が、お構いなしで下り坂から、スピードをだす
    傾向があります。 歩道が広いので車道を通る、自転車は、
    見かけません。  車道は交通量が多くて、接触が怖いはずだから、そのしわ寄せが歩道にきて、子供には注意が必要です。
     駅近と言っても途中の歩道は、イマイチ。

  62. 53562 匿名さん

    >>53561 マンション比較中さん
    SMBC出口を使えば大丈夫です。

  63. 53563 匿名さん

    SMBC出口はほんと便利ですよね

  64. 53564 マンション比較中さん

    >>53563 匿名さん
    土日祝日、24時間通るれるのかな?
    駐車場出口の右折もそうだが、遠周りを薦めるとは居住者に
    優しくないBTTだ。
      アイデンティーの微塵もないタワーだ。

    北の外壁に、目立つ大きな装置を装着して、みっともない。
     風水で言う運気が、逃げ出す典型的な見本を見ているようだ。  北方位は、絶対にダメ。常識なのに。

  65. 53565 匿名さん

    >>53559 匿名さん
    管理費値上げに成功したものの、納得できない一部の住民の不満が漏れ出ちゃってますね。
    資産価値気にしてる割には、住民内で止めるべきレベルのゴタゴタを外部の匿名掲示板書いちゃうとかアホだなぁと思いました。

    値上げしてないPCTはサービスレベルの低下が嘆かれてるし、低い管理修繕費でスタートしてしまったマンションは昨今の相場上昇で皆苦しいんだと思います。
    どう運営しても不満は出ると思いますが、ここは相場に合わせた管理費(高い)設定を承知した住民が住むはずなので、これ以上管理費相場が上がらなければしばらくは課題にならないはず。

  66. 53566 匿名さん

    >>53565 匿名さん
    そんなことないと思います
    日本人は貧乏になったのです

  67. 53567 匿名さん

    >>53563 匿名さん
    SMBC出口は豊洲で一番の駅導線せす。
    実質2分を選ぶか、優雅なパークブリッジを選ぶか。
    あなたはどっち?

    1. SMBC出口は豊洲で一番の駅導線せす。実...
  68. 53568 匿名さん

    >>53558 匿名さん
    それ完全に読み違えてます。
    中央区タワマン規制もせずたけのこのように建てられるだけです。

    こういう悲劇がおきてます。
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210424/1619214827
    江東区や晴海はインフラ整備とあわせているのと大違いです。

    間違いなく臨海地下鉄断念、小学校問題、大量中古で値下がりします。
    そもそも月島、勝どきはマンション以外の再開発はほとんどないでしょう。



  69. 53569 匿名さん

    公園に行く頻度が多いのでやはりマンション前に豊洲公園に続く横断歩道があるとどんなに気持ち的に楽なことか

  70. 53570 匿名さん

    >>53564 マンション比較中さん
    換気ネガさんお疲れさまです。

    駐車場は解決済みというか、かなり優れた導線ですので、
    このスレをみかえしましょう。
    3方向にでやすく、どこもスムーズに出庫できます。

  71. 53571 匿名さん

    >>53569 匿名さん
    区長への手紙や区議に相談してみてください。
    江東区は住民の満足度向上に頑張ってくれますよ。

  72. 53572 匿名さん

    >>53561 マンション比較中さん
    あんな坂で大変とか、体鍛えたほうがいいよ。
    風水の前に健康だよ。

  73. 53573 マンション検討中さん

    >>53568 匿名さん
    そしたら当然豊洲も値下がりしますよ?
    豊洲だけ特別だなんて、勘違いしないほうが良いです。

  74. 53574 匿名さん

    >>53573 マンション検討中さん
    豊洲は新規供給がないから需要が高止まりになります。
    相場が維持されます。
    電車もあるし、小学校、ららぽーと、豊洲市場、街の魅力が違いすぎます。
    影響は若干あるでしょうが、勝どきとは影響の大きさが違うでしょう。

    豊洲豊洲でないと嫌という層が形成されていると思います。
    こんな便利な街他にありますか?
    私はBTTが勝どきに建っても見向きもしません。

  75. 53575 匿名さん

    豊洲が下がる時は他も下がるでしょうね

    子育て世代はずっと欲しいと思う環境にあります

    家出てすぐ散歩出来る環境は最高です。
    まだ豊洲住んでないけど早く引っ越ししたい!

    赤レンガバスみたいな 赤い靴バス?欲しいな!
    豊洲公園にはもう少しテーブル椅子が欲しいけどw

  76. 53576 匿名さん

    >>53565 匿名さん

    将来的にはここも予定より高くなっていきそうですね…

  77. 53577 匿名さん

    ここは良いマンションで豊洲の中では並ぶものはない。それは認める。

    ただ豊洲民の中には、ドヤって勝どきや月島等の中央区タワマンを堕とす輩がいて見苦しい。
    豊洲の中だけでマウントし合って外に出てこないようにお願いします。都心内陸から見たら目くそ鼻糞です。

  78. 53578 匿名さん

    >>53577 匿名さん
    他のマンションを見下すとかそんな下品な人は相手にしなくて大丈夫です
    きっと実際に会っても顔に出てると思うので笑顔で避ければいいのです

  79. 53579 匿名さん

    豊洲には価格も賃料もキャップがあるので、どんなに良いマンションだろうが価格や賃料、利回りが飛び抜けることはないでしょう。それが長い時間をかけて作られる地域の格というものです。

  80. 53580 匿名さん

    >>53577 匿名さん
    というか、あなたが一番見下してますよ!

  81. 53581 坪単価比較中さん

    >>53579 匿名さん
    豊洲江東区で10年そこそこで地価一番になりました。
    ららぽーと、ビバ、豊洲市場、ベイサイドクロス、様々な公園、広い道路、オフィスとしての成功、大企業の誘致、街に投資が続いているので当然です。

    住職遊が最高にバランスが取れている街が豊洲です。

  82. 53582 匿名さん

    >>53577 匿名さん
    都心内陸だけでマウントし合って外に出てこないようにお願いします。

  83. 53583 匿名さん

    >>53581 坪単価比較中さん

    豊洲(江東5-16,5-17)より
    門前仲町(江東5-5)の方が
    土地価格、一種単価、賃料、すべて高いです。

  84. 53584 マンション検討中さん

    >>53574 匿名さん
    あなたがいくら吠えても、湾岸全体が下がるなら、豊洲も下がります。当たり前の話です。

  85. 53585 坪単価比較中さん

    >>53583 匿名さん
    門仲は駅1mでしょ。

    エリア地価は豊洲の認識です。
    https://tochidai.info/tokyo/koto/

  86. 53586 匿名さん

    キャップと言えばどの地域にもありますね。
    街が成長することによって、キャップそのものも上昇していくでしょう。それが街の格を上げるということです。格は決して未来永劫固定というものではありません。

  87. 53587 匿名さん

    >>53586 匿名さん
    キャップを超える街。下剋上タウンが嫌われるんですよね。

  88. 53588 匿名さん

    >>53585 坪単価比較中さん
    >門仲は駅1mでしょ。
    商業地は駅からの距離ではなく繁華性で価格が決まります。駅距離は重要じゃないのです。

    >エリア地価は豊洲の認識です
    そのエリア地価の内訳は、豊洲は狭い3ポイントの平均、門前仲町は門仲、富岡、佐賀、永代、牡丹と広範囲の6ポイントです。ポイント数、ポイントの性格、ポイントの立地バランスが各地域バラバラです。しかもエリア分類はなんの規則性もなく適当です。それらを平均して何か意味のある数値になるのですか?

  89. 53589 匿名さん

    >>53588 匿名さん
    距離は重要でしょう。

    エリア地価はそういうもんです。意味ないのになんのために開示しているのですか?

  90. 53590 匿名さん

    >>53586 匿名さん
    >>53587 匿名さん
    それは有明が豊洲を追い越すという意味ですか?

  91. 53591 マンション検討中さん

    実態価格水準は

    坪単価
    東雲210
    有明270
    豊洲310

    ですね。
    最終的にはこの水準に収斂されていくと思います

  92. 53592 匿名さん

    >>53589 匿名さん
    土地価格を求めるのに駅距離補正をします。0mから80mの補正率は一緒です。80m未満で比べても差異はないのです。距離を駅舎端から測るのか、出口から測るのか、改札から測るか等によって何とでもなる駅距離補正は、商業地にとって重要じゃないのです。

  93. 53593 匿名さん

    >>53590 匿名さん
    追い越す可能性はどこもあるでしょうが、まだ街の成熟度が違いすぎます。
    臨海地下鉄、豊住線、その他商業施設、オフィス等の再開発の成否でしょう。

  94. 53594 匿名さん

    >>53591 マンション検討中さん
    有明がその水準はないでしょう。

  95. 53595 匿名さん

    >>53593 匿名さん
    豊洲の大部分は地区計画による再開発で街はほぼ完成しました。4丁目もマンション中心の街づくりでしょう。本来、駅周辺には商業施設や店舗付きオフィスビルが建ち、その背後にマンションが建つ形で街は発展し地価は上昇していきますが、豊洲の駅近地域にはマンションが建って土地を使ってしまうので、これ以上の繁華性は望めず発展もしないと考えられます。いわゆるベッドタウン化ですから、不動産価格の上昇も限度があるわけです。
    その点、有明には可能性があります。10年後は下剋上も有りうるでしょう。

  96. 53596 匿名さん

    >>53595 匿名さん
    豊洲をかなり知らないようです。
    豊洲は住宅街ではなく、オフィスや観光遊びでも成功しております。

    さらに再開発の余地として、
    交通事情 豊住線期待 バス、船もターミナル
    オフィス 本社多数、三菱再開発、メブクスなどさらに増える
    再開発 4丁目周辺駅前再開発、新豊洲駅再開発など大規模開発の余地
    など実弾が多いです。

    住民やオフィスが少ないところには商業施設もこず、
    住民やオフィスは交通の便が重要です。

    有明の成長を否定しているわけではないですが、10年で逆転するような
    計画は全く無いと思います。

  97. 53597 匿名さん

    >>53596 匿名さん

    ちなみに豊洲、本マンションの魅力を整理すると下記になります。
    是非有明版を作って見てください。

    ○交通
    有楽町線ゆりかもめ二路線 徒歩4分 豊住線期待
    銀座電車5分 ディズニーランド15分
    羽田空港、成田空港など湾岸唯一のバスターミナル
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/areamap/pdf/terminal_toyosu.pdf
    浅草、台場への遊覧船など船便充実 BTT横に船桟橋有

    ○公共施設、教育
    豊洲西小学校、芝浦工業附属中高隣接、
    私立めぐみ幼稚園近接 、豊洲幼稚園近接、保育所敷地内
    話題の有明西学園が中学校学区
    シビックセンター区役所出張所 徒歩3分
    豊洲文化センター、図書館徒歩3分
    豊洲みずべ 子供支援センター 徒歩3分
    豊洲公園、ぐるり公園、6丁目第二公園、かに公園隣接
    6丁目公園、4丁目公園徒歩圏内
    昭和大学病院隣接

    ○商業施設
    ららぽーと隣接
    ビバホーム、イオン東雲、有明ガーデン徒歩圏内
    日本初のコンビニ セブンイレブン一号店
    食 豊洲市場、バーベキューWILD MAGIC、江戸前場下町
      すきやばし次郎、寿司大、大和寿司、
      スタミナ苑 、万福、 キュイジーヌ フランセーズ ラシャンス
      月島もんじゃ徒歩圏内
    エンタメ キッザニア、チームラボ、ユナイテッド・シネマ豊洲
         アラウンドシアター 、豊洲pit
         有明劇団四季徒歩圏内
    スポーツ TOKYO SPORT PLAYGROUND、MIFA Football Park アシックス スポーツコンプレックス
    学 がすてなーに、しばうら鉄道工学ギャラリー
    温泉 千客万来施設
    衣 ラルフローレン、ユニクロ、GAP、ZARA、ロンハーマン
    雑貨 Afternoon tea、フランフラン、東急ハンズ、無印
    子供 アカチャン本舗、トイザらス
    スーパー アオキ、文化堂、成城石井、サカガミ、ライフ予定、
         敷地内スーパー有、イオン東雲徒歩圏内
    学習塾 SAPIX 河合塾 東京個別指導学院 トライ 駿台・浜学園 栄光ゼミ 公文式 日能研 明光義塾 武田塾 市進 四谷大塚 東進 早稲田アカデミー

    ○下町文化
    深川八幡祭り 通称水かけ祭り
    盆踊り大会

    ○オフィス
    東京メトロ乗降数7位 ゆりかもめ乗降数2位
    本社ビル IHI ユニシス NTTデータマルハニチロ アスクル 第一生命 富士ゼロックス東京 住友ゴム工業 ミライト ドゥスポーツ SCSK 永井 フジヤ ホウスイ 野村アセットマネジメント 三井不動産レジデンシャルサービス 三井住友カード SMBCフィナンシャルサービス オートバックスセブン LegalForce
    本社以外 野村グループ、IBM等 2丁目三菱再開発 メブクス

    ○眺望
    台場花火、レインボー、富士山、東京タワー
    スカイツリー ディズニー花火
    ゲートブリッジ 東電堀 スカイダック
    トーチタワー予定

    ○防災安全都市です。

    都内5,177丁目中の順位 低い方が良い
    建物倒壊危険度:4919位 ランク1
    火災危険度:4749位 ランク1
    総合危険度:4767位 ランク1
    水害リスクも低い
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html

    命の危険度が低いうえ、 道も広いので外でいても安心です。

    データセンターもあり、計画停電も免除されました。

    ○共有施設
    スカイラウンジ、ビリヤード、卓球台、ブックラウンジ
    パーティルーム2室、有人バー
    フィットネスルーム、ゲストルーム3室、キッズルーム、コワワーキング等
    豊洲タワマン最大の敷地面積、植栽、スーパー、保育園敷地内

    ○住みたい街
    メジャー7の住みたい街ランキング
    https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol032/





  98. 53598 匿名さん

    >>53596 匿名さん
    豊洲は住宅が価格を主導する住宅地域です。地価公示における駅近の土地評価の過程では、オフィス賃料は17000円程度、住宅賃料は13000円程度と試算されています。これを用途別に建物の有効率を考慮すると、店舗付オフィスを建てるよりもマンションを建てる方が経済合理的というのが現状です。自由経済も元では民間企業が自由に建物を建てるならば、経済合理性によってマンションになるということですから、豊洲は住宅の街、住宅地の価格水準がベースとなる街なのです。

  99. 53599 匿名さん

    >>53598 匿名さん
    もう少し勉強ください。

  100. 53600 匿名さん

    >>53598 匿名さん
    確かに勉強不足。
    住宅よりオフィス、商業がバンバン建てられてるから説得力がないな。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸