東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 35351 匿名さん

    >>35350 匿名さん
    豊洲市場がコロナでニュースになっていますね。

  2. 35352 匿名さん

    >>35349 匿名さん

    販売したタイミングが不自然でした。
    キープしてたのかな

  3. 35353 名無しさん

    >>35350 匿名さん
    湾岸では月島21位、有明45位、勝どき48位、豊洲69位

    まぁ豊洲のリセールバリューはこんなもんでしょ。
    住みやすさは豊洲が上位だろうけど。

  4. 35354 匿名さん

    >>35353 名無しさん

    この違いが何なのか説明できない。勝どき、月島と豊洲住んでけど、明らかに勝どきだけイマイチだった。月島は、お店多くて、佃のリバーサイドがあり、とても楽しかった。豊洲はチェーン店だらけだけど、バラエティに富んだお店があり、便利だった。だけど、勝どき以下なんよな。いつか、価格が追いつくのかね。10年後に答え合わせかな。

  5. 35355 名無しさん

    >>35354 匿名さん

    リセールの評価は都心からの物理的な距離でしょ。

  6. 35356 匿名さん

    豊洲のリセールランキングは首都圏全駅で5位。月島、勝どき、有明よりはるか上なんだが、何を言ってるんだ?
    https://incomepress.jp/investment/4875

  7. 35357 名無しさん

    >>35356 匿名さん
    データ古くね?

  8. 35358 eマンションさん

    >>35354 匿名さん

    中央区アドレス人気は根強いんでしょうね
    勝どきはパークタワー勝どき周辺の開発でかなり住みやすくなると思いますし、何もなかった晴海フラッグ周辺も整備されて子供が遊ぶ場所も増えますから、豊洲が勝どきを越えることはない気がします
    差はららぽとSAPIXくらいになりそうですし

  9. 35359 匿名さん

    細かい順位は集計の仕方で変わるから何ともなぁ
    都内平均以上のペースで上がってるって事実が大事では

  10. 35360 匿名さん

    パワカには到底及ばない20代プアカですが、43平米は床面積でも40平米ありますよね?

    所得制限は余裕でクリアしてるので、2人ともローン減税になるならマンマニさんの言う若い時の1件目として急に魅力的に思えてきました。

    子供は当面考えていませんが、生まれたとしても大きくなるまでは1LDKで大丈夫かなと思ってます。

  11. 35361 匿名さん

    >>35360 匿名さん
    営業さん曰く、設計上は内寸40平米超える想定だそうですね。もちろん、竣工後の実寸で確定することなので、確約はできないでしょうけど。

  12. 35362 匿名さん

    >>35360 匿名さん

    豊洲は利便生も環境も良いので、若いdinksさんや赤ちゃんひとりなら1LDKでも充分だと思いますよ。
    リセールも豊洲に住みたいイケイケ独身貴族にも受け入れられるでしょう。

  13. 35363 匿名さん

    湾岸から都心に移った人間が、湾岸に戻りたいと言わないから、都心がいいのだと思うよ
    のらえもんみたいな片方しか知らないブロガーの言うことは、信じない

  14. 35364 匿名さん

    どうしても賃貸が少ないので一人暮らしや新婚カップルに選ばれにくい街だけど、
    子供が多いと嫌悪感・疎外感を感じるような残念な大人でなければ、DINKSにも豊洲はお勧めなんだよね。
    毎日夜景見ながらぐるり公園散歩して、週末はサイタブリアで飲んで帰ってくる生活とか、控えめに言って最高だよ

  15. 35365 マンション検討中さん

    >>35358 eマンションさん

    街の特性が違いすぎるね。
    ららぽーととサピックス以外は同じって、そんなわけないぞ。

    あえてお値段で比較するなら、基本的には都心部からの距離で決まるからね。
    例えば築地や湊や新富町がいまいちでも、湾岸より高いでしょう。

    そのわりには勝どき三井とここがあまり変わらないし、PCTとKTT、SKYZとTTTもあまり変わらないのは、勝どきの魅力不足だよ。言い換えると開発余地があるということだから、投資にはいいよね。

    とはいえ月島はCGPを除くと佃に負けてるし、二子玉の方が用賀より高いし、たまプラーザの方が鷺沼より高いわけで、お値段もそんなリニアには決まらないよ。都心部への近さだけが需要じゃないので。

    豊洲はその辺りの安定資産として見れば良いのでは。お値段についてはね。

  16. 35366 口コミ知りたいさん

    >>35360 匿名さん
    狭くない?

  17. 35367 匿名さん

    >>35360 匿名さん
    以前は内法48平米の1LDKに住んでいて、子供が出来てから引越した経験があります。

    ウチの場合、子供ができた後は想像を遥かに上回るくらいモノが増えまして、こりゃもう狭くてだめだとなり、75平米の2LDKに引越して1部屋はモノ置きになってます。

    生後半年くらいはなんとかなりますが、それ以降は動き回るようになっていきます。
    おそらくソファなどを処分しないとリビングにベビーサークルを置くのも困難でしょう。
    今はリビングが17畳あるので、プラレールで遊べる程度にはスペースに余裕があります。

    夢を壊すような現実的なコメントですみませんが一例としてご参考に。5年後以降に子供を考えているなら良いかと思います。

  18. 35368 匿名さん

    >>35360 匿名さん
    我が家は、壁芯で45平米の1LDKに、2歳の子供一人と夫婦で暮らしていますが、ベッドルームがここと同じ引き戸なので、ダブルベッドに子ども用の小さい布団を並べてもリビングから問題なくアクセスできます。

    リビングはソファの代わりにいくつかクッションを敷き詰めて生活しているので、なんとかなっています。立地重視での選択であれば、いいのではないでしょうか。

  19. 35369 匿名さん

    今はミニマリストやシンプリストが流行っている時代、狭さは工夫次第で何とかなるでしょう。

  20. 35370 35360

    皆さんコメありがとうございます。

    狭いのは一番妥協できますね。今は30平米の1DKで荷物も少なく普通に暮らしてます。
    2人とも郊外バス住宅地出身なので便利な駅の駅近じゃないととゆう感じです。

    せっかく買うなら都心部で新築で人生で一度はタワーとなると予算的にここが第一候補になりました。
    根が単純なので豊洲駅周辺のほうがららぽーととかあってなんとなく明るくて好きです。
    結婚式を豪華にするか旅行を豪華にするかでどれもせずいっそのことマンション買っちゃえみたいなノリで始まったのですが、都心部で住宅ローン減税あるならと急に盛り上がってきました。

    今無理してでも買っておけば将来どうにでもなるマンマニさん理論で行くのは危険ですかね?

    バブルは知らないですしリーマンは中学生で震災も高校生で不動産がどうなったかとかの実感ゼロなんです。

  21. 35371 名無しさん

    >>35365 マンション検討中さん

    江東区は時間帯と歩きタバコ以外OKで、中央区は禁煙。
    まぁ豊洲一択やろな。喫煙者の利便性が違う。

  22. 35372 匿名さん

    >>35370 35360さん

    親身に考えると、うーんと唸るのみです。リセール前提だと思いますが、これまでのところ、過去の震災や金融危機からは立ち直ってますよね。ただ、未来は不確実性に溢れています。
    現状が続くと考えるなら、ブランズタワー豊洲はいい物件なんで、新婚生活に適してると思いますよ。
    私も、独身時代は中目黒に住んでだけど、新婚時に豊洲に越してから、気に入って、ずっと住んでます。住み替えは、多いですが、湾岸のゆったりとした雰囲気が好きだからです。
    なので、仕事から日々のキャッシュフローをしっかりと得られる自信があれば、若い時期に購入した方がいいかと思いました。

    ただ、日銀が利上げや金融引き締めを始めたら、売るかもです。

  23. 35373 匿名さん

    >>35370 35360さん
    ローン以外に、管理費・修繕費・固定資産税。少なくともこのあたりは織り込んで、家計簿のシミュレーションをしてみるといいよ。住宅ローン減税は、今なら40平米代はローン控除が無い時に設定された価格だから、多少の歪みありなのでチャンスはチャンス。

  24. 35374 マンションマニアさん

    >>35371 名無しさん

    たしかに中央区だと会社への通報だけでおわらず謄本とって銀行に通報したりテスラに卵投げつけたりする人もでてくるから豊洲一択

  25. 35375 匿名さん

    >>35374 マンションマニアさん

    喫煙者には豊洲ですよね。

  26. 35376 匿名さん

    >>35370 35360さん
    ちょうど10年前の20代DINKS時代に新築の3丁目タワマン1LDKを買った自分を見てるようです笑

    個人的には思い切って買って良いと思います。
    このマンションであれば売却に苦労しないでしょうし、若い頃から良い住環境を体験して置くのは得難い経験になるかと。

    もしBTTと豊洲の生活が気に入り、より広い部屋に変えたくなったら同じBTT内で中古探すなどすれば良いのです。
    ここは出口戦略が色々取れる物件だと思いますよ

  27. 35377 匿名さん

    >>35376 匿名さん

    10年前に豊洲買った人は含み益でまくってるから、カツカツで買っても良いけど、400越えの豊洲でランニングコストも高いこのマンションを勧めて良いのかな?
    良いマンションなのは間違いないですが、カツカツで買うのはリスク高いよ。

  28. 35378 匿名さん

    今後の不動産市況が不安とかそんな理由でダラダラ見送るぐらいなら買ってしまえと思うけど、流石に資金計画適当は流石にちょっと。
    含み益で月々のローンは返せないので、ちゃんとキャッシュフローを考えてください。

  29. 35379 匿名さん

    倹約一辺倒のFPの言いなりになる必要も無いけど、自分で自分の家の家計をシミュレーション出来ないならFP頼った方が良いですよ。

  30. 35380 匿名さん

    欲しくて、銀行が貸してくれるなら、買えば良くない?我慢する必要ないよ。

    他人の財布の心配は野暮ですよ笑

  31. 35381 匿名さん

    >>35380 匿名さん
    銀行は、住宅関連費用以外にどれだけ家計が支出するのかはみないので、家計簿くらいはつけてみたほうがいいと思うけどね。修繕費用の均等化なんかが組合の議決で通ったりしたら、支出が増えるかもしれないし。

    まあ、それ含めて、自分の財布は自己責任で管理しましょうって話だとは思うけどね。

  32. 35382 匿名さん

    >>35377 匿名さん
    ご本人が「せっかく買うなら都心部で新築で人生で一度はタワー」と希望を明確にされてますから、背中押してあげたいですね。
    人生一度きりです。リスク気にしてチャンスを逃すような事はやめたほうが良いとアドバイスしたい。

    これで40代なら止めますが20代ですよ。いくらでもやり直せます。
    私も前マンションの含み駅も確かにありますが、この10年で年収も相当増えました。若いという事はそれだけ伸び代があるという事です。
    大抵のことは努力すればなんとかなりますよ。

  33. 35383 匿名さん

    >>35382 匿名さん

    能力の差もあるよね。

  34. 35384 匿名さん

    >>35375 匿名さん
    中央区も7月に制定したばっかりでしょう。そんな内容でマウント取りに来られてもな。
    今後江東区も終日禁煙になるかもしれんし。

  35. 35385 匿名さん

    >>35380 匿名さん
    まぁ管理修繕費滞納だけやらかさなきゃ、あとは他人が口を挟むことではないね。

  36. 35386 匿名さん

    >>35384 匿名さん

    マウントって何?

  37. 35387 名無しさん

    >>35384 匿名さん
    豊洲のメリット無くなるじゃん。
    開放的な喫煙が醍醐味なのに。

  38. 35388 匿名さん

    つまらんネガは無視無視

  39. 35389 匿名さん

    今週土曜日の抽選戸数はどの位ですかね。

  40. 35390 匿名さん

    >>35389 匿名さん

    抽選になったんですね!人気物件はすごいな。

  41. 35391 匿名さん

    先着順も18戸に減っています

  42. 35392 匿名さん

    勝どきもそうだけど、ここも決して安くないのにガンガン売れてすごいとしか言いようがない

  43. 35393 匿名さん

    >>35392 匿名さん

    株価最高値で、このぐらいのマンション買う層は短期間で貯金2、3倍になってますからね。
    軽く買えるでしょ。

  44. 35394 評判気になるさん

    やっぱり13年延長はコロナで入居が遅れた人だけじゃねえか。希望的観測でみな13年に延長されるといってるやつがいたが、んなわけ無いわ。金利分の話はひとまず来年に棚上げ

    「消費増税の対策で、控除期間を13年間に拡充する特例を設けたが、新型コロナの影響で住宅の建設や入居に遅れが出た場合以外は、20年末までの入居が条件となっている。」

    https://digital.asahi.com/sp/articles/ASND761F3ND7ULFA02H.html

  45. 35395 匿名さん

    「消費増税の対策で、控除期間を13年間に拡充する特例を設けた」⇒ これが、「20年末までの入居が条件」だったのを、22年末まで延長するんだから、入居が遅れた人以外にも対象が広がる、って読めるような。

  46. 35396 匿名さん

    >>35394 評判気になるさん
    コロナで入居遅れる人って期間2年延長しても、該当者かなり少なそうですね。
    減税したくないのでしょう。

  47. 35397 匿名さん

    >>35394 評判気になるさん
    コロナ影響なければ20年末となってる期限を22年末に延ばすという説明にしか読めない。
    むしろどう読んだらコロナ影響の場合だけ延ばすって読めるんだよ。

  48. 35398 匿名さん

    >>35395 匿名さん
    バカはほっとけ。
    文章力のない記者が書いた文章をバカが読むと誤解が生まれる。
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020120700...

  49. 35399 匿名さん

    >>35398 匿名さん
    口が悪い若葉ですね。
    豊洲の教育水準に達してないな。

  50. 35400 評判気になるさん

    引用が足りなかったか。現状でもコロナ影響ない人は13年延長受けられないんだよ。前提条件を勘違いしてる人は勘違いするよね。

    「今回の改正では、この入居期限を22年末まで延長。新築住宅は21年9月末、マンションや中古住宅は同11月末までに契約することを条件にする。延長を1年にとどめる案も議論されたが、住宅は契約から入居まで半年から1年ほどかかるため、1年間の延長では適用が限られると判断した。」

  51. 35401 評判気になるさん

    この物件で住宅ローン控除13年延長が適用されると思っている人はこのスライド一言一句読んでください。

    https://www.mlit.go.jp/common/001339486.pdf

    「新型コロナウイルス感染症の影響によって、注文住宅、分譲住宅、既存住宅又は増改築等を行った住宅への入居が遅れたこと。」

    この条件を満たさないと13年控除は受けられないんだよ。だから、この入居期限がいくら伸びてもこの物件に関係ないの。分かったかな、情弱さん?

  52. 35402 匿名さん

    >>35398 匿名さん
    「住宅ローン減税では、適用期間を通常の10年より長い13年としている措置に関し、原則として20年末までと設定している入居期限を22年末まで延長。低迷する住宅需要を下支えする。」

    こちらの記事の方がわかりやすいですね、ありがとうございます。ブランズタワー豊洲は13年間の恩恵を受けられそうですね。

  53. 35403 匿名さん

    >>35401 評判気になるさん
    バカすぎる。説明する気にもならんわ。

  54. 35404 匿名さん

    国交省の資料対ジジコムニュース
    どっちが正解?読解力の問題?

    個人的には特別控除だから関係ないけど笑

  55. 35405 評判気になるさん

    えっ、ちょっと待って、冗談抜きでマジで自分たちは対象になると思ってる??コロナが起きた今年よりも条件緩くなるってことだよ?しかも13年控除ってもともと消費税増税対策の時限措置ですよ。コロナによる建設遅延によって入居が遅れて控除適用が遅れた人を救うのがもともとの趣旨ですよ。なんで予定通りに入居できる人まで適用されるの?

  56. 35406 匿名さん

    1. 本来の13年控除適用の期限 ⇒ 2020年12月末
    2. コロナ弾力化による13年控除適用の期限 ⇒ 2021年12月末 (入居がコロナで遅れた人のみ)
    3. 12月10日にまとめる与党税制改正大綱 ⇒ 本来の13年控除適用の期限を2022年12月末に延長を検討 (new!)

    今話しているのは 3. のところなので、入居がコロナで遅れたかどうかは関係なし。

  57. 35407 評判気になるさん

    >>35405 評判気になるさん

    誤字訂正
    > 控除適用が遅れた人
    控除適用から「外れる」人

  58. 35408 匿名さん

    >>35406 匿名さん

    わーいわーい。

  59. 35409 評判気になるさん

    >>35406 匿名さん

    なるほど。じゃあ3で無条件に13年控除が適用されるようになると、2020年入居の人だけ損してない(コロナ影響なくスケジュール通りに入居した人)?

  60. 35410 匿名さん

    >>35409 評判気になるさん
    どこかの日付で線引しないといけないから、境界前後で損する人と得する人がどうしても出てきてしまうかもね。明後日の発表で詳細な条件が出てくるかもしれないから、待ちましょう。

  61. 35411 匿名さん

    >>35409 評判気になるさん
    2020年末までに入居したら元々期限内じゃん。
    誰も損しないよ

  62. 35412 評判気になるさん

    2020年じゃなくて2021年末だった。てことは、やはり2021年の期限が2022年に延長されてもコロナ遅延ない人は恩恵ないような。もし恩恵あるとすれば、消費税増税のために時限的に創設された13年控除の制度をコロナによる景気後退を受けて対象拡大するかどうか。詳細発表が待たれますね。

  63. 35413 マンション検討中さん

    13年になったところで、控除額そのものが金利分だけに減らされるんだろうけどね。ネットでは恩恵減かな

  64. 35414 匿名さん

    年内最後の供給はありますか?

  65. 35415 匿名さん

    >>35412 評判気になるさん
    それを拡大することにほぼ決まったって記事なのに。散々説明してもらってそれなのか

  66. 35416 匿名さん

    >>35413 マンション検討中さん
    今年度の改正に間に合わず、1%のままで2年延長しちゃうから、早くても来年度改正して2023年入居からだろうね。

  67. 35417 マンション掲示板さん

    >>35386 匿名さん
    マウンティング!

  68. 35418 マンション掲示板さん

    >>35417 マンション掲示板さん
    パラマウント、それはベット。

  69. 35419 匿名さん

    >>35418 マンション掲示板さん
    笑えね?

  70. 35420 匿名さん

    >>35418 マンション掲示板さん
    笑えねえ

  71. 35421 匿名さん

    >>35417 マンション掲示板さん

    ゴリラのことね。
    豊洲にゴリラはいないでしょ。

  72. 35422 匿名さん

    >>35416 匿名さん

    そうなの?今年は見送りで、来年からやりそうな感じだけど。2023年なんですね。ラッキー。

  73. 35423 匿名さん

    >>35415 匿名さん
    こういう流れ見てると、文章読解力って大事だなとつくづく思う。わからん奴には何回説明しても分からんのだろうな。

  74. 35424 口コミ知りたいさん

    >>35415 匿名さん
    記事に細かい条件書いてないのを拡大が決まったと解釈するのはポジティブすぎませんかね?今年の13年控除の入居期間延長も「コロナで入居が遅れたことの証明が必要」という条件についてはほとんど報道されていませんでしたよ。無条件で13年控除適用と解釈している人が多いようですが、私は10日の確定した大綱発表を待ちたいと思います。

  75. 35425 匿名さん

    >>35415 匿名さん
    非を認める高潔さがないのが豊洲ではないはず。

  76. 35426 匿名さん

    まだ続いてた笑

    結論出た?

  77. 35427 匿名さん

    >>35424 口コミ知りたいさん
    コロナにより、2年も当初予定より入居が遅れる物件が存在すると思う?せいぜい数ヶ月でしょう。存在しない対象者のために、なぜ法律を改定する?自分の頭で考えなよ。

  78. 35428 名無しさん

    >>35427 匿名さん

    なるほど。
    the issue on the table
    It’s cabinet meeting!

  79. 35429 匿名さん

    今回は64戸かあ、すごい!完売まであと何戸なんでしょう。

  80. 35430 ご近所さん

    >>35427 匿名さん

    それ言ったら今年あった2021年末入居までの延期も謎じゃない?なんで?
    みんな、コロナで入居延期してないけど、延期したことにして13年控除ゲットしてんの?笑

  81. 35431 匿名さん

    >>35401 評判気になるさん
    最後の一文が不要だよ。

  82. 35432 匿名さん

    残り270戸しかない中で64戸供給は凄い。しれっとプレミアム住戸も動いてるし。
    全く予想してなかったけどオリンピック前に完売しそうですね。

  83. 35433 匿名さん

    2週間で64戸?

    なんか最終回に向け視聴率が上がっていくドラマみたいだね

  84. 35434 名無しさん

    >>35433 匿名さん
    ん?それは違くね?
    最初から人気ドラマだろ?

  85. 35435 匿名さん

    最初は批判も多い好き嫌いの分かれるドラマだったよ、だけど時代に沿ったストーリーで視聴者が右肩上がり

  86. 35436 匿名さん

    ネガに倍返し?

  87. 35437 名無しさん

    >>35435 匿名さん
    今も好き嫌い分かれてるよ。
    人気マンションは先着順で売らないかな。

  88. 35438 匿名さん

    6月下旬から
    8→19→2→20→4→17→5→4→46→3→27→6→43→0→29→3→31→2→2→43→5→51→3→4→64予

  89. 35439 匿名さん

    >>35437 名無しさん
    説得力なさすぎ笑

  90. 35440 匿名さん

    >>35439 匿名さん

    事実だよ。

  91. 35441 匿名さん

    なんでこんな間取りの選択肢が減っていて、単価も高い部屋が多くなっているのに、供給数増えてるんだ?

  92. 35442 匿名さん

    >>35441 匿名さん

    株高で金持ちが増えてるから。

  93. 35443 マンション掲示板さん

    いよいよ南西が動いてきた。
    単価の高い南西が残ってるからペースが落ちると言っていた人。。。出て来いや!
    今回供給64戸のうち、億超えが9戸、ダブル億超えが2戸。
    3月引き渡し滑り込み需要を煽って販売加速するあたり、109も侮れない。

  94. 35444 匿名さん

    中古も争奪戦になってる。
    アフターコロナで湾岸の需要が非常に高まってる

  95. 35445 匿名さん

    >>35434 名無しさん
    あの有楽町のどすべりプロジェクト発表会知らんの?

  96. 35446 匿名さん

    あれ、ここにきて透明ガラス手摺部屋あるの?
    ひっそり隠し持ってたのか東急

  97. 35447 評判気になるさん

    >>35446 匿名さん
    売れ残りじゃ

  98. 35448 匿名さん

    >>35447 評判気になるさん
    売れ残りだったものが、いつの間にか争奪戦。環境や評価が変わって来たんじゃないですかね。

  99. 35449 匿名さん

    >>35440 匿名さん
    この売行きで人気ナシつっても説得力ないだろー


  100. 35450 匿名さん

    >>35449 匿名さん
    豊洲にしては大健闘だが、
    パークタワー勝どきには劣るかな。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸