千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3751 マンション検討中さん

    >>3749 マンション検討中さん
    その話だと、わざわざ営業の電話までして、今売りたい住戸を、供給済と塗りつぶしてわざと売れないようにしていることになりますね(笑)

  2. 3752 匿名さん

    せめて、
    MR に行ったら価格表を渡されて、
    「もっと上層階が空いていれば考えたのに」と伝えたところ
    営業がバックヤードに下がって数分後に戻ってきて「たまたまこの部屋だけキャンセルが出たみたいです」と言って供給済となっている上層階を提示された
    とか、それくらいのストーリーは作れないものですかね。

    頭が回らないのかも知れませんが、ちょっと粗末なネガですね。

  3. 3753 匿名さん

    船橋市市川市は小中学校のエアコン整備率100%
    千葉市習志野市は小中学校のエアコン整備率0%
    https://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/documents/documents...

    しかも、習志野市はエアコン整備する意思がないことを明言。
    https://www.city.narashino.lg.jp/joho/mayor/faq/kyoiku/sityou-m_H29-10...
    >普通教室に空調設備を設置する予定はございません。

    明らかに殺意、少なくとも未必の故意がありますよね。
    習志野市にマンション買ったら子供が熱中症で殺されるかも。
    津田沼駅周辺、船橋市に割譲されないかな…

  4. 3754 通りがかりさん

    その代わり、ゴミを週3回出せます。資源ごみや危険物含めると、週4回〜5回。分別ルールもあってなきがごとし。
    ここに住まう方には関係ないけど。

  5. 3755 検討板ユーザーさん

    >>3753 匿名さん

    千葉市も0%ですから幕張ベイパークも同じですね!

  6. 3756 匿名さん

    ゴミの収集にコストかける余裕があるなら、子供の勉学環境を確保して欲しいですね。
    ここより規模の小さい鎌ヶ谷市でも空調設置率100%なので、財政云々ではなくて、行政センスというか、子供の健康と勉学環境に投資する街か否かということだと思います。

    幕張ベイパークも最悪ですね。
    親は炎天下に駅まで15分延々と歩き、子供は炎天下にエアコンのない小学校でボーっとしながら授業を受け…。

  7. 3757 匿名さん

    >>3756 匿名さん

    うーん。さすがに暮らしやすい、子育てしやすいとはならないよね。
    マンマニがツイッターとブログで一生懸命ステマしてるのが滑稽。ステマじゃなくて、明白なマーケティングか。

  8. 3758 匿名さん

    https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33089240X10C18A7TJ1000?s=2

    日経で取り上げられるのもこれで3回目でしょうか?

  9. 3759 マンション検討中さん

    >>3758 匿名さん
    要約するとどういう事が書いてあるんでしようか? 津田沼についてなど。

  10. 3760 匿名さん

    >>3759 マンション検討中さん

    郊外の駅前タワマン堅調。ということです。ここも含めて。

  11. 3761 通りがかりさん

    >>3760 匿名さん

    どこがやねんw
    ウケるwww

  12. 3762 マンコミュファンさん

    >>3761 通りがかりさん

    馬鹿かお前

  13. 3763 検討板ユーザーさん

    スムログの三井さんの記事にマンション売れ行きのコメントがありましたね

  14. 3764 匿名さん

    >>3761 通りがかりさん

    どの辺がウケるのでしょうか?
    日経の記事みれないので教えて下さい!

  15. 3765 匿名さん

    値段下がってる。

  16. 3766 匿名さん

    地元の不動産業の者です。
    小学生の通学でお困りの方は、相談ください。
    津田沼小学校の通学区域への住民票の転入をお勧めします。
    津田沼小学校と谷津小学校への当マンションからの距離は大差ありません。
    しかも津田沼小学校は、築年数が浅く、エアコンもあります。
    空室の確認は、地元不動産迄。

  17. 3767 マンション検討中さん

    なんで地元不動産なのに向山小学校のこと知らないんだ?

  18. 3768 匿名さん

    すみません。
    向山小学校は墓場の近くで、通学路の安全も担保されていません。
    それなら、谷津小ですが学生数多が多くグランドも狭いので、
    近くで新しい津田沼小をお勧めしただけです。
    個人の判断基準でお選び下さい。

  19. 3769 マンション検討中さん

    とりあえず、適当な、発言のためにいえば、値段は下がってません。あがってもいません。あげるなら、一度も値段を出していなかった範囲からです。
    ちなみに、12階こら20階ぐらいまでの売りにくい層が売れてしまっているので、今後、それ以上の層は高くても売れるウリになる物件になるのは間違いなく、そういう戦略です。そうでなくては、下層が売れていて、上層が売れ ないはずはないです。特にここのような値段の差がないようなところは。
    安くするならその理由が必要ですが、下層が売れていることから安くする必要はありません。
    もし、安くしたと言うなら、どの部屋がどう安くなったか示せるはずです。

  20. 3770 検討板ユーザーさん

    >>3768 匿名さん

    だーかーらー
    タワマンの方は谷津小ではなく向山が指定校なんですよ。谷津小は既にキャパオーバーで、通いたくても原則通えないにもかかわらず、比較対象の選択肢に入れるのが地元不動産を名乗る割に情報不足ではないかという指摘ですよ。

  21. 3771 匿名さん

    >3764

    具体的にここを挙げて販売戸数の9割売れて堅調ってのが記事の内容。マンションの販売ってあらかじめ来場者からアンケートを取って売れる見込みの部屋を販売するんで、完売がお約束。1割売れ残ってるって悲惨な状況なんだけど。

  22. 3772 匿名さん

    >>3771 匿名さん

    まだ言ってるんだ…
    苦しいな!

  23. 3773 匿名さん

    >>3771 匿名さん

    4ヶ月で450戸、実に全体の過半数が契約した物件は近年はここの他には横浜北仲くらいしかないんだよ。

    何も知らないなら書かない方がいい。
    販売住戸で完売云々とか、初心者かよ。

  24. 3774 匿名さん

    >>3768 匿名さん

    習志野市は域外通学の認可が緩いのですか?

    確かに向山小学校の想定通学路(まろにえ橋を通って階段下りて東福寺の南側の道路を歩いて行く道。踏切渡らなくて良いのと途中まで大通りなのは◎)の途中に津田沼小があるので、津田沼小に行けるのなら行かせたいのです。
    が、元々向山小学校の児童減少が酷くて小学校活性化も込めてここが向山小学校の学区に指定されたと理解しているので、本当に認めてもらえるのだろうか…。

    誰も、墓に囲まれたオンボロ小学校なんて好んで行かせたくないと思います。
    ただ、私にとって向山小学校は、およそ好んで行かせたくはないものの「ぎりぎり許容範囲」なので、学区を理由に物件を諦めたりはしていないだけです。

  25. 3775 匿名さん

    あ、域外通学ではなくて、向山小学校を避けるためにこの物件じゃないところを借りろ、ということでしょうか?

    別に津田沼小や谷津小にも大した価値はなく、「この立地」「この物件」だからこそ習志野市でも我慢しようと思えるのであって、そこから外れてしまえばそもそも習志野市の物件そのものを選ぶことがあり得ません。
    何を好きこのんで行政サービスの悪い弱小自治体を選ばないといけないのか。という話です。

  26. 3776 匿名さん

    お金のある人は、部屋を借りて住民票を普通に移動して、
    好きな学校へ通学します。

  27. 3777 匿名さん

    だから、そこまでするならわざわざ習志野なんかに住まないんですよ。
    その金で文京区の昭和小学校なりに入れますよ。分かりますか?

  28. 3778 匿名さん

    先日(連休)、MR行ったので、感想と、フォトを。

    ・この価格帯で、全戸アルコーブなし、角部屋は扉開けたら隣人とコンニチハの造りにビックリ
    ・とにかく収納が無い。今のウチ(築十数年、72㎡)より1間半くらい少ない
    ・ドアストッパー無さすぎ
    ・謎間取りの部屋多い。カウンターキッチンのカウンターの向こうに部屋とか。
    ・タワーだからか?大きな柱ドーン!の部屋が多い
    ・無駄な共用施設多すぎ。750戸でゲストルーム2戸とか絶対揉める。エスカレータとか維持費かかるものも多い。コンシェルジュなんて必要?
    ・一般市民も使える公園(駐輪場上)直結って意味ある?近くの部屋の住民気の毒
    ・ペデストリアンデッキそんなにいいか?屋根ないし

    いい所
    ・トランクルームいいね
    ・角部屋のガラス張りリビング憧れる(けど光熱費すごそう)

    奏の集大成がコレ??って思いましたが

    1. 先日(連休)、MR行ったので、感想と、フ...
  29. 3779 マンション掲示板さん

    >3777、意味不明の噛み付きだね

  30. 3780 通りがかりさん

    >>3778 匿名さん

    まさにそう!
    だから何人もの方が言ってる通り、
    これが習志野クオリティの“何ちゃってタワマン
    なんですよ!(^_^;)

  31. 3781 匿名さん

    >>3778 匿名さん

    そうですね。
    かなり売れてます。

    列挙されている内容は売れ行きにあまり影響しない、ということだと思います。

    坪400万円くらい取れれば仕様も相当良くなりますが(とは言え、その場合はコンシェルジュがなくなることはなく共用施設ももっと増えるでしょう。また、アルコーブなんか作らず内廊下になるでしょう。)、全く売れなくなると思います。

    ここは、今駅前タワマンを買いたい人が何を求めて何を捨てられるかをうまく消化できているのだと思います。

  32. 3782 匿名さん

    >今駅前タワマンを買いたい人が何を求めて何を捨てられるかをうまく消化できているの

    とてもそうは思えないのですが。

    駅前を求めて、

    室内の動線/快適性、値段なりの質感と設備と間取り、その他を捨てた、って感じにみえます。

    ここよりは、船橋駅前のプラウド空き待ちでリノベか、市川駅前のマンション空き待ちがいいかな。

  33. 3783 マンション検討中さん

    そりゃ、どんなマンションも悪いところあげようと思えばでてきますよ。特に「無駄な◯◯」とかいいだすと、どんなメリットもデメリットになります。結局は売れるかどうかが示すと思います。示されているデータや記事から間違いなく売れていること、色々な人が噛み付きたくなることが人気を証明していると思います。

  34. 3784 匿名さん

    >>3782 匿名さん

    貴方のお金で貴方がどんな選択をしようと貴方の自由ですよ。
    私のお金で私がどんな選択をしようと私の自由のように。

    ここのマンションの過去レスをみるとメリット・デメリットが整理されているので、後は検討者の価値観次第です。

  35. 3785 匿名さん

    個人的にディスポーザ、免震、各階ゴミ捨て場、総武線駅近は外せない。

  36. 3786 匿名さん

    買いたい人、買える人が買えばいいんです。
    周りからデメリットを言われても私はそれらは受け入れて購入したいと思います。
    このマンションに限らずそれが自然でしょう。

    検討版にしては??な人がいますね。

  37. 3787 マンション比較中さん

    参考までにききたいのですが船橋駅前のプラウドっていくらくらいなんです?

  38. 3788 名無しさん

    >>3787 マンション比較中さん
    坪290前後だと思われます
    新築時の1.5倍。

  39. 3789 匿名さん

    船橋駅前は制振?

  40. 3790 匿名さん

    築13年で耐震かな。
    修繕費が上がっていく時期でしょうし、私だったら中古よりこっちの新築かな。

  41. 3791 通りがかりさん

    キッチンの標準仕様と、ヘンテコ間取りの多さ(間取り変更希望時の有償対応)、ラクセスキーなし、タワー中・機械式駐車場、外廊下仕様(高くても良いから内廊下が良かった(泣))、に妥協できず検討外にしました ネガでもディスでもなく、真剣に検討した者からの意見です 参考までに

  42. 3792 匿名さん

    >>3791 通りがかりさん

    妥協できるポイント、できないポイントはそれぞれですよね。

    でも、ラクセスキーついてキッチンの標準仕様(天然石にもピンキリありますから、良いのが良いですよね。ジーマテックくらいは欲しいですね)が高くて間取りが綺麗で内廊下で自走式駐車場完備で駅近タワマン(ハイブリッド免震構造とか長期優良住宅とかLow-Eガラスとか全熱交換機とかハイサッシ・ハイ天井高とかスーゼネ施工とかには拘らなくて良いですか?)というのは、
    少なくとも現時点の新築物件においても現在建築計画があるものについても存在していないと思います。

  43. 3793 匿名さん

    自走式駐車場は維持費が安いのですが、その分土地を多く使うので、必然的に土地代の安いエリアのマンションでしか採用されません。
    で、土地代の安いマンションというのは建物にコストかけて高くしても買って貰えないので、建物の仕様も低くなります。(都心区の物件と埼玉・千葉の物件を比較すると明らかですよね。)

    なので、「建物の品質の高いマンション」と「自走式(or平置)駐車場」は相容れない関係にあります。

    逆に都心の高級物件では、タワー型駐車場が平気で使われています。
    これは
    ・駐車場収入を5万円/月等に設定しても埋まるので、ランニングとしてもペイする
    ・そもそも機械式駐車場の入れ替え費用(30年間隔で数億円)は高級物件では誤差の範囲。2億~3億円する部屋を購入する人は、12年~15年間隔の大規模修繕の時期に一時金で200万~300万円払うことに躊躇しない(誤差の範囲)。
    という理由によります。

    また、専有部のコストはたかだか1,000万円程度なので(フルリノベの費用もこれくらい)、専有部の品質を最優先するのであれば、安く買って自分の好きなようにリフォームするのがコスト的には最適です。

    「自分のとっての理想のマンション」が果たして経済的に成立し得るものなのか、ランニングコストや将来の修繕費を抑えたいのか、コストかけて豪華な生活をしたいのか、分析すると決断しやすくなると思います。

  44. 3794 匿名さん

    たしかに、このタワマン間取りが最悪なプランは沢山あります。ただ、そこを購入しなければ良いことなんで気になりません。同じマンションでもやはり早い者勝ちの世界ですね。

  45. 3795 匿名さん

    >>3785 匿名さん
    私もです。あと海外多いので成田、羽田の中間で交通利便で楽なところがよいです。

  46. 3796 口コミ知りたいさん

    >>3753 匿名さん
    官房長官がかなり踏み込んだコメントしているのをみると習志野市もいよいよクーラー設置に方針転換せざるを得なくなる?
    現在の習志野市の方針を、知りたいですね。
    地元選出の小林鷹之衆議院議員にも市政レベルのことながら政府の方針の確実な履行の働きかけを期待!

    https://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230033-n1.html


  47. 3797 マンション検討中さん

    無知なので教えて頂きたいのですが、例えばこのタワマンの場合間取りが良くないプランというのは具体的にどこになるのでしょうか?
    当方は低層階待ちでして、間取り図の冊子は手元にあり、候補はだいたい絞っているのですが、それほど詳しくないのでできれば教えて頂きたいです…

  48. 3798 匿名さん

    >>3797 マンション検討中さん

    それを具体的に言っちゃうと、そこを実際買ってる人もいるわけだからいえないでしょう。普通は

    自分のライフスタイルや家族構成、家具などの配置を考えて問題なければいいのでは。

  49. 3799 マンション検討中さん

    >>3797 マンション検討中さん
    モデルルームと一緒のプランが1番良いですよ。デベも1番いいからモデルにしてるわけだし。

  50. 3800 マンション検討中さん

    個人的には見た感じ、そんなに悪い間取りがあるようにも見えなかったので、自分が住むイメージで、家具の配置などに問題なければよいと思いますよ。
    色々なマンション板見てきた経験からすると、普通のファミリー向けの広さのマンションだと、間取りの種類の多いところは悪い間取りが多いと言われますし、種類が少ないとそれはそれで良い間取りがないとか言われています。
    なので、あまり気にせず自分の住むイメージをしっかりしておくことが大切かと思います。

  51. 3801 匿名さん

    人生いろいろ、好みもいろいろ、

    自分がその間取りで生活することをイメージできれば
    良いわけで、違う人のイメージは気にしなくてもいいと思いますよ。
    正解は貴方が決めた間取りです。
    ご自分の生活(もちろん家族も含め)をイメージできるものを選んでください。

  52. 3802 マンション検討中さん

    第1期5次もやるようですね。
    http://www.ttt759.jp/
    4次も27戸のみと、小出しだったので、また少ない数の販売ですよね。低層が出る第2期は少し先になるそうなので、その間、高中層の残りを小出しにしていくようですね。

  53. 3803 匿名さん

    他のマンションと比べて間取りが悪いとは思わなかったが梁は気になった。

  54. 3804 匿名さん

    梁もそうですが、下がり天井は結構きついですね。
    バルコニー側の窓近辺の下がり天井は2,080mm、外廊下側の窓近辺の下がり天井は2,000mmでした。(MRで設計図面みせてもらいました)
    柱部分の梁は2,000mm、ダクト部分の下がり天井は2,200mmです。

    バルコニー側も完全アウトフレームに出来ていないですし、外廊下側はがっつりインフレームです。

  55. 3805 名無しさん

    今住んでいる賃貸マンションは梁も下がり天井もほぼ皆無で、ドアも天井付近まであり、窓の高さも一部は230センチもありました。(ベランダが狭かったり、キッチンの仕様はさすがに賃貸っぽいですが)最近の賃貸は新築だと結構ちゃんとしてるものなんですね。
    マンション購入検討するまでは気にしたことなかったですが、ここの梁と下がり天井は確かに気になりました。
    三菱と野村は結構そういう物件多いイメージ。

  56. 3806 マンション検討中さん

    >>3797 マンション検討中さん
    こちらも低層待ちです。
    一次の抽選で外れて買えなかった間取りを待っています。
    次は抽選にならないかと、今から落ち着かないです。
    お互いに満足できるお部屋を購入できるといいですね。

  57. 3807 マンション検討中さん

    3797です。
    コメント下さった皆さまありがとうございます。
    第2期はもうしばらく先のようですが、引き続き前向きに検討したいと思います。

  58. 3808 匿名さん

    2期は年明けてからだと聞いてますよ

  59. 3809 匿名さん

    >>3805さん

    ここは二重床が290mmもあるんですよね。
    普通だと180mmとかなので、10cmくらい高い。

    ここで無駄に高さを使っているので
    ・玄関の框が15cmと高い(普通の二重床高さなら5cm~10cm)
    ・天井高が2.5m程度しかない(普通の二重床高さなら2.6m取れた)
    ・サッシ高が2.1m程度しかない(普通の二重床高さなら2.2m取れた)
    ・バルコニーとの段差が23.5cmあって危険(普通の高さなら10cm程度)
    という「普通の仕様」になって、階高3.31mというせっかくの高スペックが活かされていません。

    SI採用して専有部内に共用配管スペースを設けていない(※角部屋を除く)ために排水勾配を確保するための苦肉の策なんでしょうけれど、それこそ野村不動産が最近ハマってよく採用しているサイホン排水システムを使ったり、普通に専有部内に共用配管スペース設ければ、
    コストも変わらず今より高天井高・ハイサッシを実現できたと思うと、もったいないですね。

  60. 3810 匿名さん

    参考まで用語を解説すると、
    SIというのはスケルトン・インフィルの略で、専有部内に共用施設が存在していないので、自在にリフォームできる仕様のことを言います。
    通常のマンションだとキッチンやトイレ、水回りの場所はリフォームしても移動できないのですが、SIであればどの場所にも移すことができます(が、排水勾配を確保しないと下水が滞留してしまいます)。

    図面を見ると、角部屋以外にはPSがないことが分かるかと思います(HSは専有部内のダクトなので、自由に処分できます)。
    角部屋にはPSがありますが、端の方ですので、実質的な影響はないはずです。

    サイホン排水システムについては以下に解説があります。
    https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2015052201.html

  61. 3811 マンション検討中さん

    浴槽に段差があり、今のマンションより狭く、足をのばせないのが気になっています。オプションプランで浴槽の変更は可能でしょうか?

  62. 3812 匿名さん

    >>3811 マンション検討中さん

    残念ながら変更オプションはないです。
    最後は購入後にユニットバス毎交換してしまえば解決しますが…。

    http://www.8044.co.jp/costs/15
    https://suumoreformstore.jp/lp/toto_bathroom/
    https://www.yutoriform.com/products/water/bathroom/06/
    ユニットバス交換の相場です。100万円をちょっと超えるくらいです。

  63. 3813 マンション検討中さん

    3811です。3812さんご親切にありがとうございました。
    参考になりました。

  64. 3814 匿名さん

    金曜日に行われた幕張の花火が少し遠いけど綺麗に見えるのが良いですね。

  65. 3815 匿名さん

    将来転勤になって賃貸に出す事となった場合、仮にモデルルームにあった75平米の住戸は幾らぐらいで貸せるのでしょうか。

  66. 3816 名無しさん

    津田沼にも船橋みたいに普段使いもできそうでオシャレな飲み屋があると良いのに、微妙な店ばかりなのが残念。

  67. 3817 匿名さん

    >>3815 匿名さん
    奏の杜の3LDKが17万前後なので、20万前後になるかと。

  68. 3818 検討板ユーザーさん

    >>3817 匿名さん
    本八幡のタワマンの賃貸はすぐ埋まるくらい人気ですが津田沼もそうなるのでしょうか。かなでのもりの地権者住戸の賃貸もそこまで埋まってないように見えます。

  69. 3819 匿名さん

    >>3818 検討板ユーザーさん
    価格次第ですが、ここは立地が良いので賃貸でもかなりの人気になると思います。特に1L,2Lは。奏もそれなりに埋まってると思いますよ。でも、法人契約が多いこともあり出入りが激しいですね。

  70. 3820 マンション検討中さん

    賃料が3万も変わったら、都内で借りれるけどね。
    相当な津田沼好きでないと、20万はないかな。

  71. 3821 匿名さん

    >>3817 匿名さん
    ありがとうございます!参考になります。
    思ったよりも良いです。15万位と思ってました。

    >>3820 マンション検討中さん
    75平米で25万は無理ですね。
    津田沼で環境を考えたら20万以下だったら会社も文句言わないから良いかもしれません。

  72. 3822 マンション検討中さん

    1Lの上層階だと、どれくらい見込めるでしょうか?
    類似物件と対比ができないので想定するのも難しいと思いますが。

  73. 3823 匿名さん

    坪賃料9000円位が妥当でしょうか(70㎡で19万円)。
    都内物件の投資判断基準になる表面利回り5%の収益還元で計算すると、坪216万円が適正価格になりますね。

    いくら駅近でも津田沼で坪賃料1万円は無理なので、投資的には低層階一択かも。

  74. 3824 マンション検討中さん

    >>3823 匿名さん
    そうなのですね。
    高層階の付加価値などは賃貸だと賃料に反映はされないものでしょうか?

  75. 3825 匿名さん

    >>3824 マンション検討中さん

    まったくないことはないけど、賃貸契約者は賃料が全てなので、高ければ予算オーバーで他を探すでしょ。
    あと、分譲賃貸は同時期に同じ間取りのフロア違いがでることはほぼないよ。

  76. 3826 マンション検討中さん

    さすがに高層階と低層階が同じ賃料ということはないと思いますよ。
    ちなみに奏の分譲賃貸は1階上にいく毎に1000円アップだったと思います。
    ここの1LDKは1人で複数買い占めている方もいらっしゃると聞いていますので、個人的にはフロア違いでそこそこ出てくるんじゃないかと思ってます。

  77. 3827 名無しさん

    5階と43階だと38000円も差が出るのか…
    まぁ、これは極論ですが。

  78. 3828 匿名さん

    タワマンではそこまで差がつかないことが普通です。

    後、向きも賃料にはあまり反映されません。
    賃料は消えものなので、南向きだからと言って北向きよりも毎月数万円高く払う人は多くありません。("日当たり料"を一日数千円払い続けられる人は多くありません。)

    究極はホテルで、向きや階層で宿泊料金に差はないですよね。

    賃貸はホテルよりは価格差がつきますが、分譲価格程には差がつきません。

  79. 3829 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    細かいツッコミになりますが、
    ホテルは向き(眺望)や階層(低層/高層)で宿泊料金に差がありますよ? 泊まった事あれば判ると思います

    東京タワーの目の前のホテルなんてあからさまに違いますけどね

    まあ、マンションの話しではないですが、、、

  80. 3830 マンション検討中さん

    マンション(タワーマンションではない)でも、家賃7万前後のところで、一階変わるだけで数千円変わっていたんで、建物の条件次第といったところでしょうね。
    1000円なら少し上にしたい人もいるでしょうし、38階も差があれば38000円の差もありえるとと思いますよ。
    https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20121005/30/

  81. 3831 匿名さん

    73Aではないでしょうか。何故あんな間取りをと不思議に思うくらいです。実際1番売れ残っており高層階でも低価格です。

  82. 3832 匿名さん

    >>3797 マンション検討中さん
    73Aではないでしょうか。検討中でしたらごめんなさい。好み色々だと思いますので1意見としてご参考迄。

  83. 3833 名無しさん

    全部屋がLDKを通らないと行けない形ですね。
    逆にそういうのが良いって人もいますけどね。

  84. 3834 匿名さん

    風呂行くにもトイレ行くにもリビング通らないと行けない。子供達が小さい時はいいけど、年頃になると微妙ですね。来客時などもちょっと厄介だし。

  85. 3835 匿名さん

    自分が子供だったとしてリビング横部屋が自分の部屋だったらハッキリ言って嫌だね。プライバシーなんて全く無い音も声も丸聞こえ。彼女なんて呼べやしない。本来ならばファミリーに需要がありそうな70平米代の部屋タイプはキッチンも対面でなかったりLDK通らないと部屋に行けなかったりの部屋タイプが大半。売れ残るだろうね。

  86. 3836 駐車場無い

    購入したが駐車場は皆どうする?
    うちはプレミアタイプでないから駐車場は確実に取れないだろうと覚悟してる。
    津田沼周辺の空きなんて全く無いし今から探しているがその全く無い。車をどうしようか切実な悩み。京成津田沼周辺なら見つけたが毎日の通勤には辛い。情報あれば教えてほしい。

  87. 3837 駐車場無い

    うちはLDK通らない部屋タイプ。
    確かにLDKの両隣が部屋というタイプ多かったな。不便だよな。

  88. 3838 通りすがり

    駅周辺の月極Pなんて無いだろう。759戸で4割の住民しか駐車場を得られなくて単純計算して759×40%=303世帯。残り455戸の住民が駐車場難民。全員が駐車場を欲してなくて最低100世帯が駐車場欲したとして現時点で駅周辺に100台の空きがあるわけないし今後も絶対無理。津田沼はなんだかんだ車いるしな。ここは都内でないのに4割とは。奏のマンション郡は8割らしいがそれでも漏れて待っている人らがいるそう。
    それにモリシアがプラウドになる濃厚。津田沼 プラウドで検索してみるといい。

  89. 3839 匿名さん

    市は商業施設希望してるのにプラウド建てられるかね?

  90. 3840 駐車場無い

    >>3839 匿名さん
    プラウドだろう。市民会館の改装も野村が買い取った後頓挫してる。プラウドになるのに改装しても税金泥棒だからな。

  91. 3841 マンション検討中さん

    >>3838 通りすがりさん
    検索してみたが、プラウド津田沼前原東の話しか出てこない。根拠となる記事などあるならURLで示してください。

  92. 3842 住民板ユーザーさん1

    プライド津田沼?!?!

    とりあえず、内廊下であり、(ドアキャッチャーもないなど…驚)セコく、
    低品質でない物件である事を祈ります!!!!!

  93. 3843 通りすがり

    プラウド タワー 津田沼 で検索。
    他には市民会館の修繕計画書
    他にも根拠は多々ある。
    何も建てる予定がなければ駅前の土地を野村が買い取る訳ない。
    業界ではほぼ決定事項。営業マンがそれをひたすら隠している。

  94. 3844 通りすがり

    このマンションは外廊下ですよ
    ケチったのを良いと見るか悪とみるかは各々の判断で。

  95. 3845 匿名さん

    >>3843 通りすがりさん

    で、そのプラウドタワーってのはいつ建つのですか?

  96. 3846 マンション検討中さん

    >>3843 通りすがりさん
    業界では、ほぼ決定事項って

    私聞いたことないんですけど、どうゆう根拠なのですか??

  97. 3847 マンション検討中さん

    プラウドタワーが建つのはこのスレでも以前話題になりましたね。
    未だ知らずに購入する方がいるのですね。北側住戸はまるかぶりですね。

  98. 3848 マンション検討中さん

    >>3843 通りすがりさん
    根拠を明示してみてくださいな。
    まだ提案書の締め切りでもないのに決まってると?
    https://www.city.narashino.lg.jp/smph/jigyosha/proposal/annai/jrtsudan...
    また曖昧な回答なら不要です(笑)

  99. 3849 マンション検討中さん

    https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=343
    これの事ですか??

  100. 3850 マンション検討中さん

    プラウドタワーについては決まってはないでしょうが、可能性は低くはないかと思います。
    北住戸に被せたら、プラウドタワーが南住戸に被ってしまうので、少なくとも被らないようにするでしょうね。ここの価格からわかるよう、立地上、南が魅力的ですから。
    とはいえ、商業施設だけの可能性もありますので、どっちの指示派も今の段階で言い切りはやめた方が良いかと思います。

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸