千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

プレディア小岩
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2801 マンション検討中さん

    昔からの郊外のベットタウンはどこも同じ問題。
    東京都ですらそういう街が沢山ある。
    むしろ奏の開発で津田沼はましな方かと。

  2. 2802 匿名さん

    私もそう思います。

  3. 2803 検討板ユーザーさん

    ライバルは同じ沿線の街なのだから、
    東京も街と比べても無意味でしょ。
    津田沼はまだパルコが元気だけど、
    確かにヨーカドーとイオンが
    かなりくたびれてきてるように見える。
    北習志野のセイユーまでひどくはないが、時間の問題かなあ。
    津田沼の街は南口が少し伸びる程度で、全体としては、下降しそう。伸びはないな。
    それでも、腐っても3線( 新京成入れれば4線)の始発近くのマンションなのだから、買い手、借り手はあると思うよ。
    怪しげな個人営業の店がはびこらないようにすることが、価値暴落回避の最優先条件だね。

  4. 2804 通りがかりさん


    とにかく確実に言える事は、
    まさに今は『高値掴み』最高時だと、
    どこの不動産屋も言っています。

    なのでうちは今回は止めました(^^)

  5. 2805 マンション検討中さん

    実需では家族構成とか年齢の問題で欲しい時に買おうとしますから、価格下がるのを待てるということは投資の人でしょうか。
    そもそも不動産屋の話を鵜呑みにするのはどうかと思いますけどね(^^;)

  6. 2806 匿名さん

    >2804
    高値掴みだとか大郊外とか、欠点しか挙げないあなたにはもう飽きました。

  7. 2807 マンション検討中さん

    買いもせずに評論家になってわざわざネガティブなことを言っている人なんて、相手にするだけ無駄ですよ。

  8. 2808 マンション掲示板さん

    自分で住む、あるいは、家族が住んで満足で幸せなら、高掴みかどうかなんて関係ない。幸せは、プライスレス。

  9. 2809 マンション検討中さん

    別にいいんじゃないんですか?
    この金額でも津田沼で買いたい人が買えば。

    ちなみにうちはなんと、
    ここの営業に!
    今買うのは…、と言われやめました(笑)

  10. 2810 マンション検討中さん

    >>2809 マンション検討中さん
    本当にここの営業にそう言われたのだとすれば、返済能力に問題あると思われんじゃないのかなあ…

  11. 2811 マンション比較中さん

    >>怪しげな個人営業の店
    あはは。いくらツダヌマといっても、
    有人24時間監視なのだから、
    ダイヤパレスや十番街のピンクみたいなことにはならないと思います。
    ここはツダヌマ駅前ですから、
    足早、顔隠しスルーが可能なラクセスキーの導入を見送ったのは正解だと思います。

    奏の杜の会員制や小規模な個人営業のフレッシュやネイルのサービスまでは、
    さすがに取り締まり切れないでしょう。

  12. 2812 匿名さん

    笑!
    確かに足元見られちゃいましたね笑
    だいたい外見と話す内容で判断できちゃいますものね、プロの方は笑

  13. 2813 匿名さん

    回遊族とか
    ぼくがかんがえたさいきょうのマンション論
    を語りたがる人を応対するのは人件費の無駄なので露骨に相手にしないことはたまにありますね

    今買うのは…
    と言ってしまうのは流石に相手に対して失礼だと思いますが
    当の本人が無礼さに気づいていないようなので(笑)、結果的には最良の追い払い方だったのかも知れません

  14. 2814 マンション検討中さん

    この話が本当だとすれば、まだまだ客を選ぶ余裕があるということだし、
    この話がウソだとすれば、二期以降にむけて倍率を下げたいひとがいるということ

  15. 2815 マンション検討中さん

    2809さんはまだマシですわ
    うちなんか「こちらは昼食の時間も惜しんで接客してるのだから、迷いがあるのならもう来ないでください」ときっぱり言われました。
    家族が習志野市に抵抗があって、そんなやりとりを担当営業に見せてたのもありますが。
    足元見られてたんでしょうか?
    予算的には問題無かったのですが、、、

  16. 2816 匿名さん

    ここの営業マンは上から目線ですよね
    まあ人気物件の宿命か

  17. 2817 マンション検討中さん



    人気物件…(笑)

    人気なら通常第一期で「完売御礼~」と
    大々的に打ち出しますよね。。

    完売どころか…

    うちは一期で営業に“どうか買ってくれ~”
    アピールかなりされましたが皆様ご存じ、
    ココの質の悪さと価格が見合ってなく断ったのに、
    今何度も「一期で売れず、価格下げるので何とか…」と、
    連絡来てもーーしつこいです…呆


  18. 2818 マンション検討中さん

    >>2817 マンション検討中さん

    それはお気の毒に。
    値下げの提案をしてきたのが本当なら、それはどこの間取りでしたか?
    たまには皆さんの参考になる情報を書いて下さいよ。

  19. 2819 匿名さん

    適正価格だし、 ごくごく普通の営業マンで感じよく、なんでも聞いて下さいと。聞けばきちっと資料を用意してくれるし。

  20. 2820 匿名さん

    今の通勤より15分短くなるのは嬉しい。
    電車の30分は新聞読むのに丁度良いし良い距離。

  21. 2821 匿名さん

    値下げの話し?今の時点であるのですか。それ本当ですか?まだないでしょ。

  22. 2822 匿名さん

    嘘だとしたら悪質

  23. 2823 マンション検討中さん

    2817さんが1期で売れなくて、と営業の方に言われてるとすれば1期で売れ残った先着順住戸なのでは?
    ここは間取りも微妙な住戸が多い一方で売れる住戸は抽選だったので。

  24. 2824 マンション検討中さん

    本日、第1期2次登録会行ってまいります!

  25. 2825 匿名さん

    1Ⅼ・2Ⅼ 物件ですね。
    これで、1Ⅼ・2Ⅼは、全て販売済みになるのでしょうか?

  26. 2826 マンション検討中さん

    >>2825 匿名さん
    1L、2Lは人気みたいですからその可能性は高いかと。

  27. 2827 マンション検討中さん

    低層階は次期以降だからまだ間に合う

  28. 2828 匿名さん

    >>2821 匿名さん
    この状況で値下げはありませんよ。
    津田沼とは思えないかなりのペースで売れてますし、ここ最近の市況で倍率付くような郊外マンションは数少ないです。
    竣工前に余裕で完売してしまうと思います。

  29. 2829 匿名さん

    低層狙いの方、どれくらいいるのか気になります。

  30. 2830 検討板ユーザーさん

    >>2824 マンション検討中さん
    行ってらっしゃい!

  31. 2831 匿名さん

    こんにちは。こちらの住人になる者です。
    よろしくお願いいたします(*^^*)
    購入が決まった皆さまは、無償・有償オプションを検討されていることと思います!
    無償オプションのカラー選択で、アーバングレイを検討しています。
    ただ、モデルルームでは再現されていないそうなので、なかなか全体をイメージできません。
    何か参考になるものがありましたら、教えて頂けたら幸いですm(_ _)m

  32. 2832 検討板ユーザーさん

    1期2次って今日抽選なんだね。
    どれくらい登録入ったんでしょう。
    3LDKも対象みたいですよ。

  33. 2833 マンション

    >>2831 匿名さん

    購入したものです。モデルルームでは 再現されてないですが その隣の扉が3枚並んでるブロックの床面にフローリングなど再現されていました。

  34. 2834 匿名さん

    残り戸数はあといくつですか?

  35. 2835 匿名さん

    >>2833 マンションさん

    ありがとうございますm(_ _)m
    リクセル等メーカーのショールームなど行ってみて、雰囲気掴んでみようと思います!オプションのカタログ見ると、色々あって悩みますね!

    今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  36. 2836 マンション検討中さん

    我が家はビルトインオプションだけで既に150万オーバー。
    更にドレスアップオプションもあると思うと…楽しい悩みですが。

  37. 2837 マンション

    >>2835 匿名さん
    こちらこそ宜しくお願い致します。

  38. 2838 検討板ユーザーさん

    >>2835 匿名さん

    リクシルですよ。
    内装にリクシル使ってればショールーム行くのもアリかと思いますが、有料オプションの雰囲気の確認ならば、モデルルームが一番確認できると思いますが。。

  39. 2839 匿名さん

    皆さんよろしくお願いします!住民専用板もあるようですが、あんまり書き込みないですね。

  40. 2840 匿名さん

    私もここの住民になります。よろしくお願い致します。カラーは悩みますね。今お使いの家具を持っていくかにもよりますしね。ただ、2年後なんで、コンセプトを決めて少しづつ決めたカラーに合わせて行くのも楽しみな一つですね。

  41. 2841 名無しさん

    グレーはキッチン部分の表面がマット仕上げじゃなく光沢ある仕上げだったら良かったのに。
    ブラウンはそこが光沢ある仕上げで良いのですが、フローリングの色が濃すぎて個人的にナシ。

  42. 2842 検討板ユーザーさん

    >>2841 名無しさん

    ミラー仕上げは家具諸々の什器がある程度のグレードでないとチグハグになってしまいますよ。
    グレーはそれも考慮して、標準家具がマッチするようにコーディネートされてるんだと思います。

  43. 2843 匿名さん

    >>2841 名無しさん

    東リのタイルカーペット敷く予定なので、フローリングの色は気になりませんでした

    ただ、もう少し淡いブラウン調のカラーセレクトがあると良かったな、と思います。

    ホワイトはキッチンが賃貸仕様みたいにみえてしまって…

  44. 2844 匿名さん

    ホームページで1期3次の案内してるけど、
    結局、1期2次は即日完売したの?

  45. 2845 マンション検討中さん

    一期販売分がはけるまで何次になろうと二期には移れないんですよ。

  46. 2846 通りがかりさん

    さすが“大人気”物件!!!www

  47. 2847 マンション検討中さん

    売れ行きが微妙なので、2期分の値段設定で、まだ揉めてるのだろうよ。
    この沿線で南向き買える層の数は読めていて、売れ行きも想定内だったが、いっぱい作った小部屋が、思ったほど沿線外から呼び込めていない。

  48. 2848 匿名さん

    372件登録。
    全戸数に対して、49.01%登録割合。

  49. 2849 マンション検討中さん

    >>2848 匿名さん

    まだ低層階と中層高層で未解放の階があったと考えると、まあまあの数字ですかね。
    二次は抽選なしで全部売り切ったようにみえます。

  50. 2850 検討板ユーザーさん

    千葉のマンションなら上々。結構人気あるじゃん。
    購買層を分析の上、コスト重視で作ったのは正解。

  51. 2851 マンション検討中さん

    2LDKは、何階のどこ向きが空いているのでしょうか?

  52. 2852 匿名さん

    今週中に手付金約600万円を振込みます!
    完成が2年後なのに、自分の年収位の大金を預けると思うと、ソワソワしてしまいます~!

    東側など売れ残っている所もあるようですが、高層階や角部屋、南側は人気だったようで、抽選に当たってよかったと思ってます。
    重説の際も、同じ位の年代の方(30代位)がいらっしゃり、安心しました。

  53. 2853 マンション検討中さん

    手付金振り込んで週末の契約会待ちです。
    私も30代ですが重説では裕福そうな年配の方々が多かったので、子育て世代が多くいらっしゃることを祈ってます…

  54. 2854 匿名さん

    建設会社かつ不動産系勤務の購入者です。
    色々言う方いますが、良い買い物でしたよ。

  55. 2855 匿名さん

    ここまでなかなか完売しない
    新築タワマンも珍しいすね… 苦笑

  56. 2856 マンション検討中さん

    >>2855 匿名さん

    都内だけでもたくさんありますけど…苦笑

  57. 2857 マンション検討中さん

    本日の建設状況。だいぶ地下部分が出来上がってきましたね!無事故で頑張ってほしいな

    1. 本日の建設状況。だいぶ地下部分が出来上が...
  58. 2858 検討板ユーザーさん

    >>2857 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます。
    今後も契約やらオプションの相談やらでモデルルームに行く機会はありますが、月に1度かそれ以下の頻度なので、今後も進捗アップ頂けると嬉しいです。
    竣工が今から待ち遠しいですね!

  59. 2859 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    他物件の営業さんもここを購入したと言っていました!
    不動産関係の方多いんですかね?

  60. 2860 マンション検討中さん

    不動産関係者は自身で住まれるのでしょうか?
    利回り自体は高くはないですよね。

  61. 2861 匿名さん

    >>2860 マンション検討中さん

    単純に、営業の年収じゃ23区買えないんでは…

  62. 2862 マンション検討中さん

    所要のついでに現地の下見しましたが、モリシアの東側の通りの向こうに立っている外国人やおばさんたちは何者で何をしている方々ですか?

  63. 2863 名無しさん

    手付金振り込みました。
    20代なので周りの友人は貯金ない人ばかりですが、コツコツ貯めてて良かった。

  64. 2864 買い替え検討中さん

    >>2863名無しさん
    2000万円代の1Lですか?

  65. 2865 マンション検討中さん

    >>2862 マンション検討中さん
    南船橋方面の工場や倉庫で働いてる人たちかな。あのあたりからバスが出るみたいですね。

  66. 2866 匿名さん

    >>2863 名無しさん

    こちらも貯蓄体質の20代です。
    同世代の方もいると分かり嬉しいです。
    かなり前から狙っていましたが、思っていたよりも安く販売されて良かったです!
    我が家は無難な間取りの3LDKにしました。

  67. 2867 マンション検討中さん

    1期2次、登録埋まっていませんでしたよ。まだ購入のチャンスはあります。

  68. 2868 名無しさん

    >>2866 匿名さん

    >>2866 匿名さん
    年配の方が多かったですが、案外若い方もいらっしゃいますよね。
    私も3LDKです。角部屋にしました。

  69. 2869 マンション検討中さん

    この物件、
    ・新京成沿線または袖ヶ浦団地近辺の一戸建て在住
    ・子供が巣立ったのでもう少し小さめの住戸希望
    ・地縁等もあるため近隣希望
    ・船橋近辺はちょっと雰囲気が合わない
    みたいな層の需要が多そう。

  70. 2870 通りがかりさん

    うちは子供が巣立ったんで、いまのマンションは貸して駅近のここに移住します。

  71. 2871 マンション検討中さん

    うちも子供が巣立ったのでここに期待してましたが、
    南向きは広すぎるし、
    期待したタワマンとイメージがかなり違ったので、
    見送りです。

  72. 2872 マンション検討中さん

    結構、津田沼近郊からの買い替え需要が多いとなると、2020年問題がおきたりしないのかな…
    さすがに700戸程度でそこまでのインパクトは無い?

  73. 2873 匿名さん

    千葉市内と都内に勤務の共働なので、中間地点で駅近のこちらのマンションはピッタリな物件でした。あと約30年通勤することを考えたら、始発もあるので船橋や市川より津田沼の方がいいかと。

    角部屋にしたものの、収納が少なくて、掃除機をどこにしまおうかとか今から悩んでしまいます(笑)

  74. 2874 匿名さん

    掃除機の収納も出来ない新築タワマンって…

  75. 2875 マンション検討中さん

    ほんとこの物件は収納少ない間取り多いですよね。

  76. 2876 匿名さん

    私にとって津田沼は通勤、子育てにピッタリの環境で、数年前から奏の杜のマンションに
    住んでいたのですが、このたびより良い住居を求めてこちらのマンションを購入させていただきました。
    結構悩みましたが、これを逃すとなかなか出会えない物件と判断し、今回購入にふみきりました。
    買ってしまえば2年後が楽しみです。
    皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  77. 2877 名無しさん

    ほとんどの部屋に納戸がないのがね。

    3LDKで広い間取り(80〜90m2)がほとんどない、小部屋ばかり作りすぎ。

  78. 2878 匿名さん

    収納云々内廊下でなかったり、品質が悪かったりを含め、
    だから新築タワマンなのに第一期でも完売どころか
    なかなか売れず困ってるんですよ…。。

  79. 2879 匿名さん

    お宅は購入されたのですか?

  80. 2880 匿名さん

    >>2875 マンション検討中さん

    73Dのオプション3とか、かなり収納あると思いますよ。
    低層階はこれから販売です。

  81. 2881 マンション検討中さん

    >>2880 匿名さん

    80平米以上の角部屋希望でしたが広い部屋、角部屋のほとんどが収納少ないのが残念。

  82. 2882 マンション検討中さん

    本日無事契約終了いたしました。
    2年後楽しみです。
    2年後の夏は子供が受験真っ只中での引越しになってしまうので、受験の終わった2月くらいに入居を検討してます。よろしくお願いいたします。

  83. 2883 名無しさん

    プラウドタワー船橋が分譲してた時代に家探ししたかった…築年数以外ほぼ全て向こうが好条件だからなぁ。
    当時まだ中学生だからどうにもならないけど。
    ホントこの高値づかみが悔やまれる。

  84. 2884 匿名さん

    >>2883 名無しさん

    その頃に株を買いたかった…
    今の株価での高値づかみが悔やまれる

    というのと一緒ですよ。

  85. 2885 匿名さん

    耐震と免震の違い

  86. 2886 名無しさん

    街の規模と魅力も船橋と津田沼じゃ違いすぎますね。
    船橋はやたらとアジア人多いけど。

  87. 2887 検討板ユーザーさん

    そう言えば、ここは海外の方は買われたんですかねー?
    重要事項説明会ではお見かけしなかったような気もします。
    代理の日本の方が買われてる可能性もありますが。

  88. 2888 匿名さん

    そろそろ、買わなかった方、買う意思がなく?または買えなく?の方はフェイドアウトしてもらい、次のタワーマンの評価に移ってもらいたいですね。

  89. 2889 匿名さん


    そりゃ“もう引き返せない”から、
    正当化しないとやってられない…
    という人間の心理としては当然です。

  90. 2890 eマンションさん

    >>2889 匿名さん

    ↑べつになんとでもなるし。全然やっていけるんですけど。まだ、くるか (笑)

  91. 2891 匿名さん

    契約者は検討者と立場が変わってしまっているので意見が衝突したりする。デメリットを指摘されるのを見たくなかったら、もうここはみずに住民板に行けばいいのに。

  92. 2892 匿名さん

    船橋駅前にもいずれタワマンが建つ可能性はありますが、そこより住環境が良いと思い購入しました。
    南口はあまり雑多な感じはないですし。

  93. 2893 匿名さん

    >>2886 名無しさん

    そうですね。
    湾岸道路へ続く広い道路、住環境の良さなどの魅力を考えると津田沼だと思いました。

  94. 2894 周辺住民さん

    習志野市民からみた船橋と津田沼の比較

    ●船橋の良いところ
    ・飲食店などの量が多くて良い
    ・都心までの距離が津田沼より若干近い
    ・駅地下が充実していて便利
    ・ギャンブル関連施設が多く税収は安泰
    ・都市計画行政も(少なくとも習志野市よりは)ずっとマシ
    ・京成で上野に出ていきやすい

    ●船橋の微妙なところ
    ・治安はあまり良くない
    ・駅地下以外の商業施設(ドンキ、ヨーカドー、東武 vs モリシア、パルコ、ヨーカドー、イオンモール、ベルク、ミーナ)
    ・海抜低すぎ
    ・とにかくタワマン作りすぎたのでプレミア感は無い
    ・本屋・予備校の数(津田沼が無駄に多いだけだが・・・)

    そんなとこかなあ。
    西武後にもタワマン出来るのかな?5年、10年待てるなら、そっちも選択肢になるかもですね。

  95. 2895 匿名さん

    13階以上で1LDKはまだ残ってますか?

  96. 2896 名無しさん

    建設地近隣に住む者です。
    津田沼のタワーマンションなんて誰が買うんだと思っていましたが、既に半分くらい売れているそうで驚きました。
    これでも売れていないという意見もあり、それ程期待値が高いことにも驚きです。
    うちは日照など特にデメリットは無い為、完成後駅前が便利になればいいなと楽しみにしています。

  97. 2897 匿名さん

    船橋西武跡地はまだわからないですねー。
    ただ、下層部5層位は複合商業施設で上層はマンションぐらいの用途しかないのではないですかね。オフィスやホテルも考えられますが、船橋には作りにくいですね。

  98. 2898 匿名さん

    駅近でカッコいいマンションですけど、
    都内通勤には遠いですよね…
    検討されてる方は皆さん千葉県内の通勤者ですか?

  99. 2899 名無しさん

    西武跡地が複合タワマンになるなら、仕様の高さにもよりますが平均坪単価300は下らないでしょうね。

  100. 2900 匿名さん

    >>2898 匿名さん

    通勤先は千代田区です

  101. 2901 マンション検討中さん

    >>2898 匿名さん

    私は江東区です。
    東西線が最寄り駅なので津田沼は便利な方かと。

  102. 2902 マンション検討中さん

    私は足立区です。
    あんまりメリットないけど勢いで買っちゃいました。後悔。

  103. 2903 通りがかりさん

    西武デパート跡なら真の駅直結ですよね。

  104. 2904 マンション検討中さん

    西武よりはロフト跡地のほうが可能性高いんじゃないでしょうか?

  105. 2905 匿名さん

    通勤は千代田区。一本です。べつに不便は感じないのですが。

  106. 2906 検討板ユーザーさん

    うちも総武線ユーザーなので勤務先都内でも全く不便は感じません。むしろ、始発もあるし、座れなくてもポジション取り出来るので便利と考えています。

  107. 2907 名無しさん

    現在千葉方面勤務ですが、都内の総武快速沿線に転勤の可能性ありのため津田沼が一番ちょうどいい。

  108. 2908 匿名さん

    勤務は千代田区だけど海外の仕事で成田や羽田に行く事が多いので意外と便利。

  109. 2909 匿名さん

    私は港区で朝は始発で座れるし、仕事で羽田にもよく行くのでバス1本で行ける津田沼は本当に助かる。

  110. 2910 匿名さん

    自分は渋谷区です。乗換一回で1時間弱で職場の最寄駅に着きます。
    都内のタワマンを検討していましたが、坪単価300万円を大きく超える物件ばかりで諦めました。ここはかなり目に優しい価格帯ですし、コストパフォーマンスは大変良いと思います。
    23区内を出て都落ちすることになりますが、後悔は無いですね。

  111. 2911 通りがかりさん

    始発に座るには20分前ごろから並ばないと座れない場所もあるので検討中の方は考えてくださいね。土日、車でお出かけする方良かったら自分の行きたいお店や通りそうな道を土日に来てハンドル握って走ってください思いがけなく渋滞する道が結構多いです。

  112. 2912 契約済みさん

    直行のバスが出ていますから、ね。

  113. 2913 匿名さん

    高速リムジンバスって渋滞で遅れたりしないの。時間読めないから電車を選択しちゃってる。

  114. 2914 契約済みさん

    羽田も成田もどちらでも便利ですね。

    羽田へバスで直行できるのは、とても楽ですよ。私が使ったときは、遅れませんでしたよ。
    成田へ電車でもペデストリアンデッキがあれば、大きな鞄も苦労せずに部屋まで引いていけるので安心ですね。

  115. 2915 名無しさん

    >>2913 匿名さん
    時間帯や曜日とかにもよるけど大抵は10分くらい早く着くように時刻表は組まれている。
    私は遅れたことないかな、渋滞予測次第で電車使うので。

  116. 2916 マンション検討中さん

    今日の建築状況
    かなり足元は出来てきましたね。日々、景色が違って楽しい。

    1. 今日の建築状況かなり足元は出来てきました...
  117. 2917 匿名さん

    >>2914 契約済みさん

    その“ペデストリアンデッキ”が無事、
    続いてくれれば…便利ですけどね…。


  118. 2918 マンション検討中さん

    写真見るとまだまだ完成は先ですね。
    あと2年以上、何があるのか未来は怖いです。

  119. 2919 検討板ユーザーさん

    >>2917 匿名さん

    現地歩いてます?
    ペデないと成立しない駅ですよ。

  120. 2920 匿名さん

    銀行はどこにしましたか?

  121. 2921 匿名さん

    >>2919 検討板ユーザーさん

    “マンションまでの…”に決まってるじゃないですか笑

  122. 2922 周辺住民さん

    まあ先のことは分からんけど、ちょっと周囲を歩いてちゃんと計画書を読めば、ここのペデストリアンデッキは、何も津田沼ザ・タワー住民のためだけのものでないということは十分に分かるわな。

    ペデストリアンデッキ(西側)計画予定地には、現時点でもボロい歩道橋がかかっている。
    これは谷津1丁目&奏の杜3丁目住民にとっても重要な施設であり、今でも利用者は多い。
    2階は保育園が予定されており、子連れでも安心して駅方向までアクセスするための施設としての価値も高い。
    更に市営駐輪場から駅方面へと向かうアクセスを担うルートともなる。
    だからこそ完成後、市が保有して管理する計画になる。

    西側ペデストリアンデッキの架橋先は、モリシア敷地の西端。
    近い将来に建て替えを行うとしても、設計上重要なデメリットになるとは思えないし、
    モリシア建て替えは、文化ホールを含む計画にもなるため、当然、市側の意見も反映されることになる。
    (市側の意見というより、谷津エリアに権益を持つ三○川一族)
    果たしてそれを覆すに値するだけのメリットが、野村側にあるのか?は各自ご判断くださいな。

    個人的には、東側ペデストリアンデッキを駅まで直通&24時間通行可にしてくれたほうが、動線も良くなっていいんでねえの?と思うけど、そこは野村に期待ですな。

  123. 2923 匿名さん

    何にしても、モリシアを建て替えるとなると
    取り壊してから竣工するまでの5年程度、ペデストリアンデッキが使えなくなることが極めて痛いです

  124. 2924 匿名さん

    ペデストリアンデッキがずっと使えるといいですよね!契約会とかであまり小さい子連れの方見なかったので、子供の遊び相手がたくさんできるか少し心配。入居の頃には3歳かあ。あっという間なんだろうなー。

  125. 2925 周辺住民さん

    まあでもペデストリアンデッキは、いざ使えなくなっても、そこまで影響が大きいひとは多くないと思うけどね。
    (子連れとかは痛そうだけど)

    津田沼駅まで渡らなきゃいけない信号は1個だけ。
    資産価値としては、売却を検討するまでに復活してくれればそれで良いんじゃない?

  126. 2926 匿名さん

    デッキはなくなる可能性は少ないでしょう。
    かりにモリシアが再開発されたらまた繋げてくれることを期待するしかいまはできないですね。ただ更に駅前が開発されると環境も変わるしTTTにはメリットとなるでしょう。

  127. 2927 評判気になるさん

    2年の間に転勤になったら賃貸または売りのどちらかの選択しよう。
    特別控除も住まなきゃ無くなるし。

  128. 2928 マンション検討中さん

    8:36通勤快速中野行は、若干の空席が出るくらいの空き具合。これより前は、確実に席を取りたきゃ一本見送るくらいのつもりはあったほうがいいかな(数分だけど)

    ただ700戸近く住民が増えたら変わって来ちゃうのかなあ

  129. 2929 匿名さん

    モリシア跡地が商業施設ならTTTのオンリーワンは続くけど、
    マンションPTTになった場合、TTTの資産価値はあがるの?
    駅近という点ではPTTの方に価値があり、
    相対的にTTTの価値は下がる気がするのだがどうなんでしょう。

  130. 2930 マンション検討中さん

    船橋駅、駅近の旧西武もしくはロフト跡地にマンションできるのですかね?
    船橋にそれなりのタワーマンションができるとかなり痛いですね。
    店も多いし、一応デパートもある。JR総武線快速沿線の中では京成線乗り換えが一番近い。

    津田沼どうなんだろう。まつべきか。。。



  131. 2931 匿名さん

    >>2929 匿名さん
    そんなのPTTの価格次第だろ。今ピーピー騒いだって意味なし。そん時の市況も全く読めないし。吉と出るか凶とでるか、どっちに転ぶかはわかりません。

  132. 2932 マンション検討中さん

    私は地元の人間ではないけど、モリシアってそれなりに客入ってるように見えました。
    土日は駐車場の出入りも多くてびっくり。
    店内は改装されててトイレも綺麗。
    それを潰してまでマンションにしたら、奏エリアも含めて魅力が無くなるなあ。

  133. 2933 マンション検討中さん

    だから、ここは湾岸じゃなくて津田沼なんだって。
    南側が完全に塞がれてるモリシアの位置に、タワマン作るほどの価値はどう考えても無いでしょ。
    だったらまだ、モリシアと同じくらいの築年数の北口ヨーカドーの動向のほうが気になるけどね。

  134. 2934 マンション検討中さん

    PARCOの売り上げは堅調なのでしょうか?

  135. 2935 マンション検討中さん

    https://www.city.narashino.lg.jp/joho/machidukuri/narashino-city_tudan...

    少し前の資料ですが、自治体がなにを考えているのか参考になると思います。
    良い街づくりを期待❗️

  136. 2936 マンション検討中さん

    >>2935 マンション検討中さん
    参考になりますね!

    そうそう今年度新設された菊田みのり保育園に一時保育と子育て支援センターが5月1日から出来るので駅前住民の人には朗報だと思います(一時保育はアスクかなでの杜もアスク第二かなでの杜もやってません)。
    このタワマンからはちょっと遠いですが谷津きらっ子ルームより近いので良いと思いますよ。

    まぁ保育施設や子育て関連の施設は南口より北口の方(津田沼一丁目と藤崎)をどうにかしないといけないとは思いますね。

  137. 2937 マンション検討中さん

    第2期は失速でした。
    高くてもいいやと思える部屋と
    ちょっとなと思える部屋が
    はっきりしすぎてるかな。

  138. 2938 検討中

    第2期なんてまだ始まってもいないのに失速とは?
    予言ですか?予想ですか?

  139. 2939 名無しさん

    2期まだですよね??
    早く低層出ないかな

  140. 2940 匿名さん

    なんとなーく、習志野市のまちづくり構想をみていると、将来、南口モリシアが老朽化により無くなるとして新しく建設される施設として、文化ホールや図書館、複合商業施設、医療モール、スポーツクラブ、ビジネス系ホテルまたはシェアオフィス、辺りが濃厚で、タワーマンションの様なものは南側がTTTで塞がれいるので建てない気もします。住居の代わりに300室程度のビジネス系ホテルが14層位の高さで建設される予感がします。あくまでも想像ですが、、。

  141. 2941 匿名さん

    いづれ津田沼駅自体も千葉駅の様に新しくなると良いですねー。かなり先かもしれませんけど。

  142. 2942 通りがかりさん

    >>2941 匿名さん

    千葉駅は工事期間で6年半。設計含めたらもっとですね。東口も西口も再開発進行中で激変中

    津田沼の10年後はどうなっているでしょうね

  143. 2943 通りがかりさん

    期と次の区別することに意義があるのかどうかわからないが、
    2番目の売り出しは、供給32に対し登録27。

  144. 2944 匿名さん

    >>2943 通りがかりさん

    変わった間取りが多かったので苦戦するかと思いきや順調だったんですね。
    情報ありがとうございます!

  145. 2945 マンション検討中さん

    >>2934 マンション検討中さん

    PARCOにいけばわかると思いますが、
    PARCOにしてはらしくない感じで、無理矢理床を埋めている感じです。

  146. 2946 匿名さん

    >>2920 匿名さん

    銀行は一応ソニー銀行で出しておきましたけど、変更はまだできるそうなので、住宅ローンアドバイザーに相談に行ってから、銀行をどこにするか、共働きなのでペアローンにした方がいいか、するとしたらその割合はどうするか、固定・変動どうするか決めようと考えてます!
    現状の金利のままなら、このままソニー銀行の変動でもいいかな、とも思いますが。

  147. 2947 匿名さん

    今のところソニーが良さげですね。まだ迷ってますが。

  148. 2948 匿名さん

    津田沼はお手頃感ありますね。

  149. 2949 マンション検討中さん

    私もソニーです。自分もいいかなーと思っていますが。

  150. 2950 匿名さん

    >>2945 マンション検討中さん
    >>2935

    パルコで働いてる者です。
    パルコも時間の問題でしょう。
    てか、津田沼自体が…


  151. 2951 匿名さん

    >>2949 マンション検討中さん

    じぶん銀行はどうでしょうか。
    金利はソニーと変わらず、諸条件がより良いように見えます。

  152. 2952 匿名さん

    私もソニーで考えていますが悩みます。

  153. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    金利上昇が心配ですね。
    2年後はどうなっていることか…

  154. 2954 匿名さん

    三菱はどうなんでしょう?検討されている方はいませんか?
    7大疾病でローン免除は他にもあるのかな?

  155. 2955 匿名さん

    >>2954 匿名さん
    私は三菱UFJにする予定です。

  156. 2956 マンション掲示板さん

    津田沼近辺でマンション探してましたが、タワマンの修繕費問題がでてきてる最近、あえて津田沼にタワマン買うメリットがなかなか見い出せません。それに、奏の杜住人が増えすぎて、たいしたことないスーパーの駐車場が大混雑になっていたのをみて衝撃、、

  157. 2957 周辺住民さん

    たいしたことないスーパーには徒歩で行けるところに住みたいですね。
    店内は案外混んでいないことが多いですよ。

  158. 2958 匿名さん

    >>2956 マンション掲示板さん

    ご自身に合うマンションが見つかると良いですね。

  159. 2959 評判気になるさん

    本日 日経ヴェリタスで記事になってました。
    「津田沼でもこんなに売れるのか」。業界関係者が感嘆の声を漏らすマンションがある。三菱地所レジデンスや三井不動産レジデンシャルなどが分譲中の「津田沼ザ・タワー」(千葉県習志野市)だ。


    3LDKの住戸で6000万円台が中心。5000万円前後が多い周辺では高額だが、3月開始の第1期販売では全759戸の半数近くが売れた。完成は2年後の2020年。同地域では完成後に売れ残る物件もあるだけに、販売ペースの速さは鮮明だ。

    ■「駅直結」を武器に

    なぜ、このマンションだけ売れるのか。最大の理由は「駅直結」だ。JR津田沼駅と歩行者専用通路でつながり、徒歩4分で駅に着く。東京駅まで電車で40分かからない計算だ。周辺で駅前物件は珍しく「並行して他物件の購入を検討していた契約者はほとんどいない」(三菱地所レジデンスの河野隆二氏)。

    立地の優れたマンションは高くても売れるが、劣る物件は安くても売れない――。市場の二極化は一段と先鋭化が進んでいる。理由は価格の高騰だ。

    不動産経済研究所(東京・新宿)によると、17年度に首都圏で分譲されたマンションの平均価格は5921万円。バブル期の1990年度の6214万円に次ぐ水準だ。人手不足や資材価格上昇で建築費が高騰。郊外のマンションも価格が上がり「戸建て住宅より割高に感じる消費者が増えた」(松田忠司主任研究員)。

    好調なのは駅前のマンションばかりだ。東京都国分寺市住友不動産(8830)が販売中の「シティタワー国分寺ザ・ツイン」もそのひとつ。中心価格が3LDKで8000万円台半ばと多摩地域では異例の高値だが、JR国分寺駅に直結する強みを武器に全住戸の6割強を販売した。

    ■最盛期から6割減

    不動産経済研究所によると、17年度に首都圏で分譲されたマンションは3万6837戸と最盛期の00年度に比べて6割減った。土地の限られた日本の都市部で、効率的な住居を追求して生まれたのがマンションだが、それは人口や世帯の増加を前提としたもの。都内の人口が25年には頭打ちとなり、単独世帯が全体の5割近くに達すると予測される中、マンションの大量供給時代は終わりを迎えた。

    それでもタワマンだけが増えるのは開発側の事情がある。売れ筋の駅前は用地取得の費用がかさむ。同じ面積で効率的に収益をあげるには、住戸を積み増していくタワマンが最適だ。


    東京カンテイ(東京・品川)によると昨年、首都圏で供給されたマンション戸数の2割弱をタワマンが占めた。眺望の良い上層階を中心に1億円を超える住戸も多い。一方、5000万円以下の物件は減少傾向が続く。井出武上席主任研究員は「新築マンションは一般大衆向けの商品ではなくなりつつある」と指摘する。中低所得層や単身世帯は賃貸物件や低価格の戸建て住宅に流れ始めている。

    高額な「ニッチ商品」となったマンション市場を動かすのは、利便性などの実需に加え、資産価値を重視する購買層だ。

    「将来、子供が生まれて小学生になるぐらいまでは住むつもり」。神奈川県のタワーマンションに住む共働きの会社員女性(38)は現在の自宅を含め、夫婦でマンション5戸を保有。居住用としてだけでなく、投資も兼ねて金融商品のように好立地のマンションの購入を繰り返し、資産を形成している。

    夫婦で高年収の「パワーカップル」らが主役となりつつある新築マンション市場。ただ今後も相場上昇が続くかは不透明で、利回りなどで値下がりしにくい物件を選別することが必要となる。マンション市場の変化を探り、市況を展望した。

  160. 2960 匿名さん

    >>2959 評判気になるさん

    津田沼でもこんなに売れるのかってとこで吹きましたw

  161. 2961 匿名さん

    いや、買っちゃうでしょ。この価格で周りにタワマンなければ。向かい合う建物で他の住戸見えるの嫌だし。

  162. 2962 匿名さん

    >>2960 匿名さん
    私もです(笑)
    ここが完成した後は、世間の津田沼に対するイメージも変わってくるんでしょうね。
    徐々に街が変わっていくのも楽しみです。

  163. 2963 匿名さん

    1期はまだ売れ残っているのですね。
    どんな部屋でしょう。

  164. 2964 匿名さん

    >>2959 評判気になるさん

    不動産屋からはここ買ってる客がカモみたいな感じで見られてるんですかね?

  165. 2965 匿名さん

    >>2959 評判気になるさん
    信憑性のある記事か分かりませんが、うちも二年前からここだけを狙っていました。

  166. 2966 匿名さん

    >>2963 匿名さん

    スーモに間取りが追加されてましたね!先週営業の方は、角部屋は全部埋ったと言ってたのですが、キャンセルが出たのかな?

  167. 2967 マンション検討中さん

    >>2964 匿名さん

    単純に言えば危機感なんでしょうね。

    たとえ津田沼でも駅から近ければ売れる。そうでなければ売れない。『街のブランド力』などに対する消費者と不動産業者の温度差が現れた結果でしょうね。

    駅からの距離だけが問われるようになれば、用地取得やタワー建設ができる体力のある大手しか生き残れなくなる。

    焦燥感みたいなものもあるんじゃないかと思いますよ。

  168. 2968 匿名さん

    >>2967 マンション検討中さん


    今の駅近至上主義は沖氏が提唱したもので、ここ数年のトレンドですね。

    仮にこの価値観が一時的なものだと、ここはただの津田沼高値掴み物件になってしまうので、購入者は悲惨なことになります。

    元々、駅徒歩8分の坪230万円の部屋が竣工後も売れ残るような地位ですからね。津田沼は。

    逆にこの駅近礼讃の流れがこの先10年間維持されるならば相当お得なお買い物かも知れません。

  169. 2969 匿名さん

    >>2968 匿名さん

    はっきり言って無理てか不可能でしょう!
    だからウチはこの“高値掴み物件”を今回止めました。

    ちなみに親族にディベロッパーがいる者です。

  170. 2970 匿名さん

    >>2968 匿名さん

    駅近市場主義は昔から言われてましたから、ここ最近のトレンドではないかと。

    工賃などの関係で単価が上がり、単純に高い値付けがしやすい駅近物件が増えているだけだかと

  171. 2971 匿名さん

    どちらに出るかは今のところ誰にもわかりません。
    デベ業本人ですらまだ何とも言えません。
    ただ、特別控除期間の10年位はなんとか価値は維持できそうな気はします。だから買いました。笑
    ただ、住みたい人には余り関係ない話で、ずっと便利で住める立地であることは間違い無いです。駅前は今より不便にはならないから大丈夫です。デッキの有無はあまり関係ない便利さ価値観が生まれると思いますよ。もともと郊外型駅前はそう言ったものだと思いますよ。

  172. 2972 匿名さん

    >ちなみに親族にディベロッパーがいる者です。

    それは凄い。
    そこいらの素人とは見る目が違う。
    とても反論できません。

  173. 2973 匿名さん

    >>2970

    上に載っている日経ヴェリタスの記事で
    「津田沼でもこんなに売れるのか」
    と言っているとおり、これまでのトレンドでは売れるはずのない土地柄・価格で売れてしまっています。

    このトレンドはプラウドタワー立川の頃からだと思います。
    ナビューレやプラウドタワー船橋の時代には駅近というだけで周辺の築年数の近い物件より3割高く売り出したりはしてなかったと記憶しています…。

  174. 2974 マンション検討中さん

    >>2968 匿名さん
    駅チカ志向というのは、趣味嗜好というより技術革新と考えたほうが良いです。

    建築や施工管理の技術の成長により、超高層住宅が経済的なコストで建設できるようになった。そのため、より駅前の土地を選ぶようになった。カセットテープがCDに、CDがネット配信に変わったような非可逆な流れです。

    ですので今後、例えばドローンをうまく使って半分の工期で倍の高さの建物が立つようになれば、相対的な価値は下落します。

    ただ技術というのは常に進化するだけでなく、衰退することもあります。このままのペースで職人の高齢化と、働き方改革が進めば、同じコストで同水準の物件を建てるのは難しくなるかもしれません。

    建物も消耗品である以上、長期的には陳腐化は免れませんが、暫くの期間であれば物価水準も見ながら検討してみても良いかもしれませんね。

  175. 2975 マンション検討中さん

    >>2969 匿名さん

    参考まで、どの物件を購入または購入を予定されているか教えていただけませんでしょうか。

  176. 2976 口コミ知りたいさん

    >>2972 匿名さん

    今や不動産は金融商品。ディベロッパーの意見を鵜呑みにしても良い物件は買えないですよ。

  177. 2977 名無しさん

    お金と信用がある大手デベ達が一人勝ちになるのは当たり前。
    人口が減って行くのだから居住用建設地も絞るのも当たり前。それなりの根拠ある戦略で売りますもん。買う人もそこを考えているから売買が成り立っている。

  178. 2978 匿名さん

    この先、BIM化によって一気通貫設計、施工とFMができ、そこにICT技術(ロボット、IoT)、AI、映像解析技術、5G、などが加わり生産性はかなり向上していくのでしょうね。既に大手建設会社はそこにかなりの投資してますからね。
    益々この先は読めなくなりそうです。
    デベの意見などは全くあてにならないですね。
    日本は特に減価償却的な思考が強いので益々難しいです。

  179. 2979 匿名さん

    契約会の時、70%は40歳以上の様なイメージでした。どういった現象なのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  180. 2980 検討板ユーザーさん

    >>2978 匿名さん

    IT技術は進歩するものの、人手不足で建設費は変わらないどころか上昇する可能性もある。
    今はスクラップ&ビルドの時代は終わって、超寿命化に力を入れている。減価償却的な思考が強いと何が厳しいんでしょう?

  181. 2981 マンション検討中さん

    >>2969 匿名さん

    親族にデベがいる特典を詳しく教えてください。10年後が見えるのかな?

  182. 2982 匿名さん

    海外は違っていて、ほぼ売買金額がスライドされます。おっしゃる通り長寿命化の考えで、常にリフォームや付加価値を付け加える資産価値をあげていきます。

  183. 2983 匿名さん

    >>2962 匿名さん

    これ以上タワー乱立したら、始発も座れなくなるよ。
    外周区なら15分あれば東京、大手町に着くからねー

  184. 2984 匿名さん

    親戚のデベの意見?なんか軽く決めてますね。
    自分でよく吟味し、ライフマネジメントした方が買うなり、やめるなりするなら良いけど、一デベの個人の意見で左右されているようでは、、。
    私は普通の一級建築士ですがここは良いと判断しました。少なくとも建物の仕様はここ数年ではごく標準ですが、押さえているところは大手でべ、ゼネコンの考えはブレていないです。

  185. 2985 匿名さん

    別に座らなくても、始発待つ時間で秋葉原辺りまで行ってしまうのではないですか?
    通勤時間をうまく使って自己啓発に取り組むといいのでは。座って寝るだけではもったいない。せっかく郊外からの通勤なんですから、、。

  186. 2986 匿名さん

    品川のタワマン見てきたけど、息苦しさを感じてしまった。やはりステイタスがあるからなんだろうけど、食品などの買い物も面倒だし、子供の住む場所ではなかった。

  187. 2987 マンション検討中さん

    市況を気にするあまり、住みたいと思った物件をスルーするつまらない人生は送りたくないですね。

  188. 2988 名無しさん

    今後ドローンや3Dプリンタの進歩で仮に建設費や人件費が下がりコストが半分になったとして、不動産の販売価格が半額になるのでしょうか。

    経費は最少に、利益は最大に。が企業のあたりまえな考え方です。
    コストが下がるから販売価格も下がる。これはただの願望。ましてや国策でインフレに向かっているなか、販価が下がるとは思えないです。(その場合金利も上がるでしょうけど)

    個人の年収はともかく、共働きで世帯年収1,000万超がそこら中にいるのが今の社会です。今後は世帯年収2,000万が現在の1,000万くらいの感覚になるかもしれません、ある程度便利で子育て環境のよいところは資産価値があると考えています。
    これからは買える世帯は買える。買えない世帯は賃貸もしくはバス通勤のエリアでしか住めなくなる、居住格差社会になるのでは。

    津田沼は名前がださくて知名度ないですが、ファミリーで住むには交通、買い物、生活面で非常に競争力が高いです。
    結論、ここはこの価格なら買いでしょう。

  189. 2989 匿名さん

    50代の者です。
    ①実際に入居する人
    ②投資として購入する人
    ③税金対策として購入する人
    に購入者は分かれるのだと思います。

  190. 2990 匿名さん

    たしかに、世帯年収1000万超はかなりいますね。いや、1500超も30歳半ばの夫婦で超えてきますね。育児休暇が当たり前の時代なのでその期間だけ減りますが、うちの会社は育児休暇中も8割でてるので辞める人はほぼ0です。昔とかなり違ってきていますね。だから今回のTTTも若い夫婦が多いのかな?と思いきや、私も含めて結構年配が多いのは、若い方々はやはり品川や西の方がトレンドで魅力があり流れて行くのでしょうかね。

  191. 2991 匿名さん

    ICTで労働人口を補う程度で安くはなりませんね。3Dプリンタもまだまだ建設業では主要構造には使えません。ドローンと映像解析で現場の進捗を確認するぐらいで運搬はまだないですね。

  192. 2992 契約済みさん

    津田沼におしゃれで美味しいレストランを切望します。
    無理でしょうかね…
    友人を連れて行きたくなるようなお店が無いですよね…

  193. 2993 匿名さん

    >>2992 契約済みさん

    確かに!
    南口のちょっとオシャレなお店は、土日の昼しか行ったことありませんが、満員でした。
    友人とランチや、金曜夜の仕事帰りに夫婦で寄れるような、ワインが美味しいお店があればな~と。
    知らないだけかもしれませんが(-_-;)

  194. 2994 マンション検討中さん

    共働き子育て世代です。
    津田沼駅周辺は大手塾や習い事が沢山あるので駅周辺は子育ての教育環境が船橋、市川と比べて格段に違うと感じています。
    駅周辺居住した場合、送迎なしで色んな習い事が選択できます。
    奏の杜検討しましたが、駅から5分以上&借地権付き物件だったため、価格は魅力的でしたが見送りました。
    この物件は価格が、あと1割安ければ即決なんですけどね~。。。
    二期で値段下がる可能性は低いですかね?

  195. 2995 マンション検討中さん

    >>2994 マンション検討中さん

    1割も安かったら大抽選会になっていたでしょうね。
    私は南側住戸は据え置きで南側以外は逆に上げてくると思ってます。

  196. 2996 通りがかりさん

    >>2992さん
    モリシア最上階の某中華料理オススメです!
    デパートにもあるお店ですが、デパートより広々しててゆっくり食事できます。
    津田沼住民には価格帯が高めだからか土日も空いてて並ばずに入れます。お気に入りなので潰れないことを祈ります。

  197. 2997 匿名さん

    今より単価下げると収入の少ない人が増えて住民層が悪くなりますよ。
    それは勘弁してほしいです。

  198. 2998 匿名さん

    >>2994 マンション検討中さん

    津田沼育ちの購入者です。
    中高生の間、市川エリアの学校に通っていましたが、休日に友人と集まるのは津田沼駅が多かったです。カラオケや学生向きの飲食店も多いので遠くから友達は来てくれて、今もその時の名残で津田沼で会うことが多いです。
    当時は帰りが遅くなっても安心でした。
    お子様が少し大きくなったときのご参考になれば。
    10年も前の話ですが^^;

  199. 2999 購入者

    >>2997 匿名さん
    当方、富裕層でもパワーカップルでもありませんが、安定した職に就く者としては、背伸びして買う層が増えないといいな、と思います。
    似たような層がご近所さんになるのも、このマンションを買うメリットだと考えているので。

    年収や資産が違うと、後の総会での修繕に関する会議での決定が困難になりそうですし…。
    大抵の場合は、民度と年収は比例しますからね。

  200. 3000 匿名さん

    >>2995 マンション検討中さん

    ワンルーム?の部屋で、後から販売された下の階の方が高くなってたのが驚きでした!上の階は4000万円台なのに、下の階は5000万円超え!

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸