横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. めぐみ町
  7. 海老名駅
  8. リーフィアタワー海老名アクロスコート
マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフィアタワー海老名アクロスコート口コミ掲示板・評判

  1. 4101 マンション検討中さん

    >>4100 マンション検討中さん
    そうですね。ここには関係ないですね

  2. 4102 匿名さん

    >4092

    タワマンって10年過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、その前に転居って考えの人が結構いる。

    ただ、都心のタワマンだと資産価値維持できてるけど、郊外だとどうなんだろうね。

  3. 4103 匿名さん

    不動産取得税の控除の対象が築25年までなので転売するならそれまでにかな。

  4. 4104 匿名さん

    大きな地震があると免振装置の交換が必要になるかもしれない。そういった費用も修繕積立は考慮していない。

  5. 4105 匿名さん

    免振装置の交換っ建物をジャッキアップして行うから費用が掛かる。あとその時に大きな地震に遭遇したら・・・。

  6. 4106 匿名さん

    >修繕費安め(売主が売りやすい、後で値上げして住民悲鳴)という構図

    これって問題で、将来の未納リスクがある。ということで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。あと、入居後に管理組合が段階的値上げの計画を定額積み立てに変更している事例も出てきている(数年前に武蔵小杉のタワマンの例が雑誌の記事になっていた)。ただ、その時に値上げせざるを得ないんだけど。

  7. 4107 匿名さん

    熊本地震で免振の長周期パルスによる問題が起きて、解析では既存のタワマンで倒壊リスクなんてのが露見している。

    3・11のとき、長周期地震動の問題が発覚したけど、その対策が法律に反映されたのが去年の4月。長周期パルスの対策はいつになるんだろうね。

    免震ってある意味フィールド実験中の技術。

  8. 4108 匿名さん

    住戸内の配管は、各住戸でメンテナンスってのが規定なんだけど、各住戸任せにしておくとメンテナンスしていない部屋から水漏れ事故なんて可能性があるので、実家のマンションでは配管の交換を管理組合で実施した。

    実家のマンションは積立金に余裕があったので、その時は臨時の負担はなかったんだけど、今後のこともあるのでってことで値上げを実施した。

    長期修繕計画があるからと安心は禁物。ギリで買うと、値上げとかに対応できなくなったりする。

  9. 4109 匿名さん

    リフォーム費用も考えておかないとね。

    設備はいずれ交換が必要。一番早いのはディスポーザーで7年。あと給湯器とかウォシュレットは10年。ウォシュレットは一体型だと便器ごと交換になるから結構お金がかかる。

    ユニットバスも使い方によっては15年で交換。

  10. 4110 マンション検討中さん

    >>4102 匿名さん
    海老名で最も資産価値維持出来そうなマンションだとランドマーク性もある駅近タワマンと営業さんは言ってますが…
    タワマンダメなら海老名はとのマンションでもダメと思う。

  11. 4111 マンション検討中さん

    免震のお話が出ておりますが、こちらの物件の免震ゴムのメーカーをご存知の方はいらっしゃいますか?
    以前ノーブランド品と書かれていたのを見て、安全面でも資産価値面でも不安に思っています。

  12. 4112 マンション検討中さん

    東北の地震の際首都圏でも震度6くらいの揺れがありましたがその後に免震ゴムを交換しなければならないタワマンってありましたでしょうか?あと、免震ゴムは何かあったときには耐震の15階~建てのマンションと揺れは変わらないということでしょうか。耐震でも低層マンションは揺れにくいとは思いますが。教えてください。

  13. 4113 マンション検討中さん

    すみません。追加で免震ゴムって半永久?もしくは100年くらいもつものと知り合いのゴム屋さんに聞いておりましたがそうではないのでしょうか?

  14. 4114 契約者

    >>4105 匿名さん

    たられば・・・www
    では、住んでる家に隕石が降ってきたら〜
    富士山が噴火したら〜
    1階だと洪水で浸水したら〜

  15. 4115 匿名さん

    >>4111 マンション検討中さん
    想定内の地震ならば問題無く耐えれるでしょ。
    想定外の地震が起きたらダメだろうけど、それは地震対策とられてるマンションならそんなに大差無いと思う。

    もちろんデータ虚偽などあれば別だが、そういうのって無名であろうが、有名であろうがやってしまう時は同じ。

  16. 4116 匿名さん

    3・11の後、仙台で免振装置を調査したら交換が必要なケースがあるってニュースであったけど。震災後、1年以上後だから気づかなかったのかな。

  17. 4117 匿名さん

    建築基準で震度5強では主要構造部分では損傷なしって規定。3・11の時、関東では震度5強だから、免震装置に損傷受けたら欠陥品でしょ。

    ただ、震度6以上だと倒壊せずって規定だから、壊れても設計上問題なし。

  18. 4118 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周囲の地盤は揺れるから建物と周辺い隙間を作ってぶつからないようにしてる。ところがそのマージンを超えて揺れると、ぶつかって壊れちゃう。3・11の時、筑波でエントランス大破ってのがあった。

    で、その部分だけが壊れれば建物は救われると思いきや、熊本地震で発生した長周期パルスの解析では、ぶつかった衝撃で柱が壊れて建物が倒壊するってシミュレーション結果が出たってNスぺでやってた。

  19. 4119 マンション検討中さん

    >>4115 匿名さん

    無名メーカーとブリジストン等のトップメーカーでは全然違いますよ。
    免震ゴムを作るために必要な技術は高く、東洋ゴムでさえまともな免震ゴムを作れませんでした。
    無名メーカーだとどうなるのかは未知数です。

  20. 4120 匿名さん

    で、ここのメーカーは?

  21. 4121 マンション検討中さん

    >>4119 マンション検討中さん
    でもマンションっていうものは目標とする震度を耐えられる様に設計される。その目標ってマンションによって大きく目標が違うって事は無いと思う。
    耐えられる震度が同じなら極端な話、どのメーカーでも施工でも良いとなる気がする。

  22. 4122 検討版ユーザーさん

    >>4121 マンション検討中さん
    東洋ゴムだから免震ゴム不良が起き、三井住友建設だからマンションが傾いて空中廊下が切断されたのでは無いのでしょうか?

    どこでも良いと言うのは、一般論からしても無理がありすぎると思います。

  23. 4123 マンコミュファンさん

    週末MRに伺って、最新の価格表を頂きました。
    契約済は、141戸ですね。
    全体の47.0%(143/304) で、残り161戸です。

  24. 4124 マンション検討中さん

    >>4123 マンコミュファンさん
    このご時世1期で半分以上も売れていて評判通りと感じます。

    タワマンもう1つのグレーシアも同様に評判通りの売行きで、どちらもそれぞれ良い特色を持ち、売行きも順調だと感じました。

  25. 4125 匿名さん

    熊本マンション空中廊下切断は、建物を守るためのもの。震度7で無傷はほとんどありえない。

  26. 4126 マンション検討中さん

    >>4122 検討版ユーザーさん
    そりゃデータ虚偽や施工不良で耐震設計出来てなきゃどこであろうとダメなものはダメ。

    鹿島も施工不良や談合など問題あるよね。
    東洋ゴムと三井住友だけ施工不良あって、
    鹿島は大丈夫とは断言出来ないでしょ。

    きちんと耐震設計出来てて、その目標値が同じならば、耐震の安全性に対しては差は無いよねって言いたいだけ。

  27. 4127 マンション検討中さん

    >>4123 マンコミュファンさん
    141戸契約済だと、141÷304=46.3%の間違いですね。

    グレーシアは、もう6割越えしてて残り80戸台。
    リーフィアも残り160戸台で、あと11戸売れば5割に到達します。

    この調子で、どちらも順調に完売を目指して欲しいですね

  28. 4128 eマンションさん

    >>4125 匿名さん
    熊本のマンションがどのマンションを指すのか分かりませんが、傾いて空中廊下が切断されたのは三井住友建設が施工したパークシティLaLa横浜のことだと思います。

  29. 4129 マンション検討中さん

    >>4126 マンション検討中さん
    いやいや、設計がしっかりされているのはは大前提。
    建物の性能を左右するのは工事だよ。
    設計図通りに工事されてるかはとにかく重要です。

  30. 4130 マンション検討中さん

    >>4129 マンション検討中さん
    すみません。言葉足りませんでした。
    耐震設計通りに工事されるならば、耐震目標が同じならば、安全性結果は似たようなものと言えると思います。

    設計図通りに工事されないと言うなら、なぜ三井住友建設だけ工事されないと仰るのでしょうか?

    設計通りに工事されないのは鹿島もあったと思います。結局は工事をする管轄所長なりによるのならば、鹿島の方が別の大きなPJに良いメンバ取られてるかもしれないと発言を何処かで見ました。

  31. 4131 マンション検討中さん

    >>4130 マンション検討中さん
    誰も特定の会社を名指ししているわけではない。
    建築の一般論で話しただけですが。

  32. 4132 匿名さん

    >>4131 マンション検討中さん
    話の流れだと下記の人だと思ったが、
    もしそうなら都合が良い事しか言ってない様に思える。
    >>4122 検討版ユーザーさん
    同一人物でなければ、やりとり流れから勘違いしたスマソ。

  33. 4133 検討板ユーザーさん

    >>4130 マンション検討中さん

    4126もそうだけどなぜ鹿島と比べたがる?4122,4129共に一般論の話をしているんじゃないの?荒らしのもとになるだけだから発言控えて欲しい。

  34. 4134 マンション検討中さん

    >>4122 検討版ユーザーさん
    結局、杭届かないのとスリーブ6000カ所中600カ所以上、内200カ所の不適切なコア抜き&一部鉄筋切断ってどっちがマンション上問題大きいのかなぁ。

  35. 4135 マンション検討中さん

    >>4133 検討板ユーザーさん
    同じ地区内の競合タワマンの施工比較なので多少は仕方ないのでは?
    過去問題になったのは、傾きなど同じ様な内容を何度も議論・既知の内容を投稿してた理解。

  36. 4136 検討板ユーザーさん

    >>4134 マンション検討中さん

    どちらも問題でしょ。事後対応の差で三井の方が信用ないとは思うけど。

  37. 4137 マンション検討中さん

    >>4134 マンション検討中さん
    比較を続けたいなら構わないけど、傾きによる廊下切断事件を起こしてからリーフィアしかタワー案件が無くなってしまった三井住友建設と、依然トップクラスのタワー物件を受注し続けるスーパーゼネコンの鹿島にはそれなりの違いがあると思います。

  38. 4138 マンション検討中さん

    耐震目標設計通り工事出来るのならば、震度7とかの目標とする耐震性能はそんなに変わらないはずなので、安全性は同じと言えると思う。
    もちろん設計通り工事出来ないならば、言えないかもしれないが、工事不備はどの施工もある時はあると思う。
    リーフィアもグレーシアも同じ耐震性能が目標だとしたら、どちらも設計通り工事出来れば安全性はそんなに変わらないのではないかと予想。
    受注数がその信頼性だと言われればそれまでだが、受注数が少なくても、工事が問題だとする理由にはならないと思うます。

  39. 4139 マンション検討中さん

    めぐみ町は古くからの浸水地域であると言うのは本当でしょうか?
    どなたか古いハザードマップをお持ちの方々いらしたら共有願います。

  40. 4140 マンション検討中さん

    本日のやり取りを拝見していましたが、国内ツートップのスーゼネ鹿島と竹中の比較をしている訳では無いですよね?
    三井住友建設の本来のライバルは、本来得意なはずの中下流タワマンを総取りされ、最近は売り上げでも大敗してしまっている長谷工でしょう。

    三井住友建設だからと言って一概に危険だとは思いませんが、どちらの施工物件が良いか聞いたら100%スーゼネ鹿島に決まっているのに、何故かそれをしつこく否定しようとする風潮には疑問を感じます。

  41. 4141 マンション検討中さん

    >>4139 マンション検討中さん

    めぐみ町貯水池
    ご存知ですか?ちなみに数年前にららぽーと付近は浸水したと聞いておりますが

  42. 4142 検討板ユーザーさん

    >>4141 マンション検討中さん
    めぐみ町は元々貯水池だったんですね、初耳でした。ソースはありますか?

    元々リーフィアの辺りは0.5〜3mの浸水地域に指定されていましたが、浸水地域外だった海老名駅が昨年11月に1.5mの浸水地域に指定された関係で、リーフィアは少なくとも2m以上の浸水地域になった感じですね。
    昨年夏の豪雨でも、大きな湖の様になっていました。

  43. 4143 マンション検討中さん

    違います。田んぼです。
    貯水池があるって噂ですよ。
    大雨対策のための。昔話をしたら相模川が氾濫して海老名一帯が浸水したらしいけど。でも川の整備や海老名一帯の整備でないと思います。

  44. 4144 マンション検討中さん

    何でこんなに売れ行きに差が出たか分かりますか?
    やはりリーフィアの階高の低さやグレードの低さがネックになっているのでしょうか?

    ▼グレーシアタワーズ イースト

    契約数 150戸
    契約率 63.0% (150/238)
    
残戸数 88戸 (うち先着7戸、SUMMO参照)

    

▼リーフィアタワー
    
契約数 141戸

    契約率 46.0%(141/304)
    残戸数 163戸 (うち先着39戸)

  45. 4145 マンション検討中さん

    >>4144 マンション検討中さん
    リーフィアが売れてない理由はシンプルで、比較してグレーシア選ぶ人が多いからですね。
    原因は、色々あると思います。

    ●賃貸レベルの低グレード
    ●3流傾きゼネコン施工への不安
    ●傾斜タワマンへの不安
    ●ダブルスターク(コストダウン鉄筋)への不安
    ●ノーブランド免震ゴム採用の不安
    ●限界を超えた階高の圧縮から来る圧迫感
    ●低い天井高と低いサッシの圧迫感
    ●上がり框ときつい下がり天井の圧迫感
    ●周囲を100m建物に囲まれる密集・圧迫感
    ●同理由による眺望・日照難

  46. 4146 マンション検討中さん

    >>4142 検討板ユーザーさん

    どのあたりで湖が出来てたのですか?それは浸水?それとも水たまり?

  47. 4147 契約者

    >>4145 マンション検討中さん
    おいおい、日照シミュレーション見たことある?ないでしょうねこの書き方なら!
    眺望写真みたことある?建物周辺に建物ある場合のしだよ

  48. 4148 匿名さん

    >>4144
    >>4145
    まーた、始まった。
    海老名の評価を貶める行為は控えてください。
    管理サイドから注意されたのを、もう忘れてしまったのですか?

  49. 4149 eマンションさん

    >>4140 マンション検討中さん
    三井と鹿島の売上げ規模や供給実績の話ではなくて、耐震目標の設計通りに作れてれば、目標が同じくらいならば実際の安全性はそんなに変わらないのでは?
    多くの人が思う安心感というあやふやなものならば鹿島の方が良いかもしれませんが。

    手掛けてる物件が多いからと言っても精鋭が携わるかも別という意見もあるみたいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618794/res/2129/

    いずれにせよ、これから作る建物の安全性が無く、傾いたり、地震で倒壊する可能性を誤認する様な書き方が正しいというのも少しおかしな気がしています。

  50. 4150 マンコミュファンさん

    >>4147 契約者さん
    いい加減嘘はやめましょう。
    見ていて見苦しいです。

    眺望に関しては、白線で建物のシミュレーションがされていましたが、全方位高い建物でお見合いですね。
    多少距離が離れてましなのは、ビナマークス方向位でしょうか。

    日照影響がないのは、高層階のわずかな住戸だけでした。
    逆を言えば、中低層以下は全滅です。
    他にも、日照影響のない住戸があるなら教えて下さい。

スムログに「リーフィアタワー海老名アクロスコート」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸