東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 谷戸町
  7. ひばりケ丘駅
  8. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス ひばりが丘口コミ掲示板・評判

  1. 390 購入経験者さん

    >>389
    契約しましたとありますが、もう契約できたのですか。もしかしたら申込みなのでは。

  2. 391 近隣住民さん

    当初入札で土地を買ったのは大林新星和です。
    販売会社を選定するにあたり三菱が入ってきたのでしょうから、そこで事業主としても出資比率を分けて共同事業にする事にしたのではないでしょうか?
    プラネスーペリア(大林新星和のプランド名)で売るのは厳しいと判断したのかもしれません。
    結果三菱の販売力で広告も出しまくっていますが、共同事業の幹事会社はあくまで大林新星和です。
    こういう場合、共同事業の会社名は出資比率が多い順に並べますので。

  3. 392 口コミ知りたいさん

    >>389
    >ひばりが丘団地跡地の同じく長谷工施工でも有り無しの物件に別れています。
    ということは、売主の意向なのですね。

  4. 393 匿名さん

    まだ躯体工事中ですがすでにど迫力。
    完全にこのエリアのフラッグシップマンションになりそうですな。
    価格も図抜けてますが。

  5. 394 マンション比較中さん

    >>393
    大規模低価格マンションを得意とする長谷工の施工でフラッグシップマンションになるのですか。

  6. 395 匿名さん

    当たり前ですが長谷工物件が全てダメなわけではありませんし総工費の範囲内でできるだけ豪華なマンションにするために施工費競争力のある長谷工を選んだという見方もできますし一概には言えませんよ。

  7. 396 マンション検討中さん

    >>395
    本物件は長谷工の施工にしては高すぎます。
    長谷工のブランドは、大規模低価格物件というイメージが定着していますので。
    もし、長谷工の施工でなかったらもっとお客さんがいたかも。

  8. 397 匿名さん

    施工は長谷工でも、仕様は三菱地所なのでは?
    二重床などやはりザ・長谷工物件よりは高仕様かつ駅に近い故の価格と考えれば妥当と思います。
    買えない人は大和住友の低価格物件に行けば良いだけの棲み分けではないのですか?
    便利な立地が安いはずも、不便な立地が高いはずもないことは、誰にでもわかることですよ

  9. 398 口コミ知りたいさん

    >>397 匿名さん

    それはプレミストやシティテラスのことを言ってるのですか??

  10. 399 匿名さん

    ALCに二重壁。しっかり長谷工仕様。

    直床はコストダウンってバレバレだから、長谷工でも大手デベだと採用できない。

  11. 400 ご近所さん

    出資比率は大林新星和不動産 40% 
    三菱地所レジデンス 40% 三菱倉庫 20%です

    なお入札時の土地所有者は国家公務員共済組合でした

  12. 401 匿名さん

    駅からすごく近いわけでもないのに、スロップシンクもないし、ディスポーザーもつかない。唯一二重床だけは評価出来るが、天井も低いし価格が高すぎる。立地も四方マンションに囲まれて圧迫感すらかんじる。駅から遠いが、(といってもこのマンションから徒歩8分くらい)環境もよいし、値段も安いUR跡地の方がまだ魅力的。イオンや西友やコンビニなどもあちらの方が近いしね。

  13. 402 マンション検討中さん

    >>401 匿名さん

    たしかに圧迫感がすごいんですよね。初めて来たときにびっくりしました。
    あとマンション間の距離もないですし、日陰にもなりそうですし、、それにしては値段が強気ですね。
    谷戸、ひばりが丘地区でいくつか検討してきめます。

  14. 403 マンション検討中さん

    うちはコスモかヌーベルの中古が出るのをずっと待っていましたが、なかなか出ないので
    ここらで手を打とうかと思っています。買い物は近くのコープは使い勝手良いです。

  15. 404 匿名さん

    >>403 マンション検討中さん


    ヌーベルの方がバス停にも近くて便利そうですね。なかなか中古はでませんが。コスモは駐車場などが安くて魅力的ですね。

  16. 405 匿名さん

    周辺のマンション群で現在売りに出ている中古はコスモの一戸のみですか
    よほど住みやすいのでしょうか

  17. 406 マンション検討中さん

    >>405 匿名さん

    中古なかなかでないのですね!あれだけの大規模マンションなのに、、。
    住みやすいのでしょうね。

  18. 407 ご近所さん

    コスモのマンションの住人です。コスモのマンションは当時他のマンションより価格が非常に安く、広い部屋が多かったです。その分、直床だったりコストがかかっていなかったようです。目の前のグランジオはモデルルームを見に行った時、2重床の上、2重床の間に吸音材を敷いてあると説明されたと記憶していす。当時は価格が高く購入は無理でした。ヌーベルはもっと高く、モデルルームを見にも行けませんでした。コスモのマンションの良いところは敷地内に本当に緑が多く、南側に道路がないので、夜は本当に静かですよ。

  19. 408 マンション検討中さん

    >>407 ご近所さん

    そうなんですね。
    先日中古が買えたらなと見学させてもらいました。広すぎてびっくり!マイゴになりそうでした。エントランスも豪華ですし、中庭も広くていいですね。

    レジデンスのところに書き込み失礼しました。

  20. 409 匿名さん

    さあ休業日が過ぎて明日から第1期販売に入ります。
    何戸が販売対象になるでしょうか。
    どの位の登録申込があるでしょうか。
    26日の抽選会の倍率はどうなるでしょうか。

  21. 410 マンション検討中さん

    先日こちらの外観を見に行きました。
    マンション間の間隔狭すぎませんか。?
    それでいてベランダ向き合っているのですよね?丸見えってことないでしょうか。
    あまりに敷地面積が狭いので見送ろうと思います、、。
    駅から離れたひばりが丘のほうが解放感があったので。
    購入検討されているかた、決めては何でしたか??

  22. 411 匿名さん

    ・マンション間の間隔は狭いです。
    ・B棟のベランダからA棟の背中(共用廊下)が見えます。
    ・駅から離れたひばりが丘地区は解放感があります。(土地が安かったため)
    ・レジデンスにした決め手は駅からの距離と安過ぎない価格です。

  23. 412 マンション検討中さん

    >>411 匿名さん

    ありがとうございます。
    やはり距離は近いですよね。
    A棟の共用廊下が、見えるとあるのですが、どういう意味でしょうか?部屋を通り越して外の廊下まで見えるということですか?ごめんなさい、作りがよくわかっていなくて、、。

    駅までは近くていいのですが、上階でないと日光は期待できませんか?

  24. 413 匿名さん

    ベランダが向きあってるってのが間違い。

  25. 414 ご近所さん

    >>412マンション検討中さん
    A棟(南側建物)とB棟(北側建物)がありますが、それぞれの建物の南側にバルコニー(ベランダ)、北側に開放廊下(共用廊下)があります。
    つまり、B棟から見ると南方向(30m位)にA棟の開放廊下が見えます。もし、窓が開いていれば部屋の中が見えます。
    また、A棟の南側に18階建てのコスモがありますので、眺望は良くありません。
    更に、上階でないと日光は期待できませんが、詳細はモデルルームでお尋ね下さい。

  26. 415 匿名さん

    日当たりはモデルルームで日影図の提示を求めて確認。日影図って要求しないと出てこないケースが多い。営業に日当たりは大丈夫ですかって聞き方すると、大丈夫ですって返ってくるよ。ほとんど日が当たらなくても。

  27. 416 買い替え検討中さん

    要望書提出(予定も含む)数が100戸を超えたのに第1期販売戸数は60戸です。
    要望書が予定通り出たとして単純計算すると40戸の方が落選となります。
    それとも競合を嫌って登録はせずに辞退されるのか21日~26日に注目。
    我が家は見送りです。理由は敷地配棟と構造設備が長谷工仕様の割に高額過ぎるからです。
    駅から徒歩圏内は評価に値しますが、敷地一杯に詰め込んで天井高も低いなど窮屈で、断熱仕様などの基本的スペックも現在の新築マンション水準として相当低いからです。

  28. 417 マンション検討中さん

    第1期販売戸数が60戸とは少ないですね。なお、登録を辞退される方もいるのですね。
    長谷工、高額、敷地一杯、天井高、断熱仕様と気になる所がありますからね。

  29. 418 匿名さん

    重要事項説明が契約の前だから、重要事項説明を聞いてやめるって人もいたりする。倍率付かないとキャンセルされたら、また一から客探さなきゃならないし、完売謳えないから倍率が付く程度に販売戸数を調整する。

    総戸数に対して一期の販売戸数が1/4以下って、好調とは言えないね。販売に時間かかってへたすると完成在庫になるかも。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるからその辺は慎重に判断。

  30. 419 匿名さん

    重要事項説明書と管理規約(案)、契約書は早めに入手して確認しておいた方がいいよ。抽選から契約までって一週間くらいだから、じっくり確認してる時間がない。

  31. 420 匿名さん

    完売を謳うために倍率が付く程度に販売戸数を調整して、落選者を出す。登録する人って倍率が付かないようにとか倍率が付いても当選してほしいって願うものなんだけど、完売を次期以降の宣伝として利用するためにむごいことするんだよね、売る側は。

  32. 421 匿名さん

    売れる見込みの部屋を販売するわけだから完売ってお約束というか演出。完売=人気ってわけじゃないんだよね。各期完売だけど、小出しに時間をかけて販売をして竣工時点で売れ残りって珍しくない。

  33. 422 口コミ知りたいさん

    長谷工施工のシティーテラスひばりが丘は平成29年2月2日完成済だが、まだ完成在庫の状態のようですね。
    1年を過ぎると中古物件扱いになるのですか。

  34. 423 マンション検討中さん

    >>416 買い替え検討中さん

    要望書提出(予定も含む)数が100戸を超えたのに第1期販売戸数は60戸です。 ってどう意味ですか?私が検討中者です。次期販売の部屋はありますが、一応数えると今は164部屋を販売してると思ってるですけど、私が感違ってるでしょうか?

  35. 424 匿名さん

    >422

    竣工後1年を過ぎると広告で新築を謳えなくなる。アフターサービスと瑕疵担保責任は新築時と同じはずだから、瑕疵担保責任が一般的に3カ月の中古とはまた扱いが違う。ただ、品確法で定められている主要構造部分の瑕疵担保責任は竣工から10年なので引き渡しが遅くなるだけ期間は短くなる。

  36. 425 匿名さん

    >>424匿名さん
    隣のサンクレイドルのこのような記事ですが

     48: 周辺住民さん[2017-11-17 22:05:29]
    東レは竣工が近づいてから看板やら横断幕を設置して販売準備はしていましたが
    実際には竣工を迎えても一般のお客様向けに販売開始はせずに
    同業者へ丸ごと転売したと思われます。

    49: 周辺住民さん[2017-11-18 08:54:08]
    ということは、中古物件扱いにならないのでしょうか。
    それとも、中古物件となるのを回避するためにマンション名を変えたのですか。

    どう思われます。

  37. 426 匿名さん

    不動産表示規約で新築の定義が「建築後1年未満であって、居住の用に供されたことがないもの」となっているので、業者の変更は関係ないよ。


  38. 427 匿名さん

    おまけだけど瑕疵担保責任については宅建業法で宅建業者が販売する場合2年ってなってる。中古の売買の場合、通常は個人間の取引(不動産業者は売り主と買主を仲介するだけ)なのでこの規定が適用されない。一般的には3カ月で契約書で規定する。

  39. 428 匿名さん

    まだ、気が早いかも知れないけど値下げのタイミングって、竣工の前後と、新築と謳えなくなる竣工後1年の前。売れ残って値下げがあると判断したら待ちかな。そういった意味でも一期の販売状況の見極めって重要。

  40. 429 匿名さん

    値下げのタイミングって、竣工の前後と、新築と謳えなくなる竣工後1年の前。売れ残って値下げがあると判断したら待ちかな。
    とのことですが、その時はカスしか残ってないのではないでしょうか。

  41. 430 匿名さん

    要望書のでたところから販売すると、最後に売りにくいところが残って、苦戦するのはわかりきってるから各期で販売住戸の調整はするよ。要望書が出ているのに販売しない部屋ってそういったケースも含まれているはず。各期にパンダ部屋を設定するよ。

    まあ、部屋の好みでどうしてもここって人は売主の言い値で買うしかないでしょう。

  42. 431 匿名さん

    ここってカスがあるんだ。マンション全体としての評判も資産価値に影響する。

  43. 432 買い替え検討中さん

    >423
    >一応数えると今は164部屋を販売
    MRで配布していた手書きで書き込む販売価格表では次期以降分譲予定と塗りつぶしてある住戸を除くと164戸位になったと思います。その中から要望書を参考にして60戸に絞って第1期正式販売広告を出したと思います。第1期は見送るので60戸がどの住戸になるのか内訳は判りません。売主には悪いのですが不人気による大幅値下げを期待しています。

  44. 433 マンション検討中さん

    >>432 買い替え検討中さん

    423です。詳しく教えて頂いてありがとうございます、参考になります。

  45. 434 匿名さん

    第一期即日完売を狙うために、要望書を参考に倍率の高い住戸のみに限定した販売方法に異議があります。
    こんなことをしていたら完成在庫になりかねませんか。

  46. 435 マンション検討中さん

    第一期即日完売って、本当の意味はなんですか?全般に見ないと大丈夫ですか。来年完成前に売り切れないと、住んでいる住民の負担になります。契約者予定の一人としては心配です。

  47. 436 匿名さん

    百戦錬磨の業界を乗り越えて来た営業マン達だから大丈夫でしょう。
    あの方々は人気動向で強気と弱気の戦略を変えてきます。
    長期戦になると覚悟したら販売期数を増やして確実に小出しして売り切るでしょう。
    「第1期即日完売」の記録は次回以降の宣伝広告活動で大々的に使えるからこそ意味があるのです。
    完成在庫は無い方が良いに決まってますが人気住戸だけを先行して売り切る方が苦戦するので2期以降、特に竣工以降にも目玉住戸を残しておく必要があります。

  48. 437 匿名さん

    >>第一期即日完売って、本当の意味はなんですか?
    第一期の申込受付期間は11/21~11/26です。申込が複数の場合は11/26に抽選で決めます。
    もし、申込のない住戸があった場合は抽選終了後に先着順住戸として販売します。
    ここで注意しなければならないのは、要望書を参考に倍率の高い住戸のみではなく、不人気の住戸を潜り込ませてあります。それは、不人気の住戸が多数売れ残ると大変なことになるからです。なお、抽選に外れた人は先着順住戸にかなり流れます。(抽選に外れたからこれにしようか・・・。冷静な判断ができない状態になっていますので)

    ここで、即日完売の意味ですが、11/26までに販売対象物件がすべてに売れた場合です。
    また、期を別けて販売するのは、対応能力もありますが、不人気住戸の売れ残りを避けるのも目的の一つであり、まんべんなく織り交ぜて販売するのです。

    >>来年完成前に売り切れないと、住んでいる住民の負担になります。
    来年完成前に売り切れないとしても、売れ残り分は売主が持ち主となっており、住んでいる住民の負担にはなりません。
    よって、心配することはありません。
    ただ、無償で家具を付けるとか、大幅に値下げをするかして販売します。なお、大幅な値下げはマンション全体としての資産価値の低下につながる恐れがあります。

  49. 438 匿名さん

    >437

    未販売住戸の管理費と修繕積立は売主負担だけど、大量に売れ残って駐車場稼働率が管理計画の想定稼働率を大幅に下回ると管理組合の収入が減って赤字になったりする。ここは機械式駐車場があるから使わなくても維持費はかかるし。

  50. 439 匿名さん

    駐車場収入は駐車場の維持管理と機械式駐車場の更新に使われる。その収入の一部が維持管理の管理費口に、大半が更新のための積立金口にプールされる。
    想定稼働率が大幅に下回ると駐車場収入が減るが赤字になることはない。単に、更新費用の積立額の計画未達ということになる。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸