横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 羽鳥
  7. 辻堂駅
  8. プレミスト湘南辻堂ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-10-17 20:52:28

プレミスト湘南辻堂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/syounantujidou/

所在地:神奈川県藤沢市羽鳥一丁目1003番2、1003番3(AQUA街区)
交通:JR東海道本線「辻堂」駅徒歩9分
間取:2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK(AQUA街区)
面積:72.22m2~93.18m2(AQUA街区)
売主:大和ハウス工業株式会社 神奈川中央交通株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/83



こちらは過去スレです。
プレミスト湘南辻堂の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2017-04-06 23:44:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト湘南辻堂口コミ掲示板・評判

  1. 1551 マンション検討中さん

    >>1546 口コミ知りたいさん
    営業さんが売れ行き絶不調とは口が割れても言いません。売れていないのは事実です。
    竣工後特に四月以降に建物の値引きではなく、諸費用サービスが内々で始まります。それまで待つべきです。2.3月は不動産売買は1番活発なのでその時期を超えてからが良いです。
    建物値引きは未だでも、諸費用サービス200万弱は大きいですよ!
    営業さんにサービスしてくれたら買う、とはっきり言えば良いです。或いは指値で購入意欲見せて下さい。
    私は諸費用サービスでも万々歳です。

  2. 1552 検討板ユーザーさん

    ジオは駅から徒歩6分です。
    ここは9分なので値引きしないと売れません。皆さん待ちましょう。どこかのスレにありましたが大和ハウスさんが管理費等負担してるのでかなりアタマが痛いと思います。

  3. 1553 匿名さん

    >>1552 検討板ユーザーさん

    ジオでも買えばどうでしょうか。
    ジオにはテラスモールが無くて、終電の時間まで線路の騒音付きだけどね。

  4. 1554 匿名さん

    >>1551 マンション検討中さん
    確かに後2-3ヶ月後には状況は一変して購入者にはより良い状況になることは確かですね!竣工直後に入居出来れば別ですが引越し日も調整が入り1ヶ月遅れて入居する方もいるので2-3ヶ月後に購入でも違いは少ないですしね。待つ方が良さそうですね。

  5. 1555 マンション検討中さん

    ジオは線路は目の前だけど駅から徒歩6分。価格を下げれば売れるでしょう。
    ここは価格をうんと下げないと厳しいです。駅まで平坦で徒歩9分です。
    値引きしたマンションは他にも売れなかった要素はあるけれど駅近でこの値段なら買う!となる人がほとんどなのです。テラスモールはそれほど充実した施設とは思えません。
    いずれ飽きてしまいますし電車に乗れば他のところへ行けます。
    マンションの周りの環境は変わりやすいです。駅までの距離、利便性は変わりにくいです。それをよく見極めましょう。

  6. 1556 匿名さん

    >>1555 マンション検討中さん
    電車での行動の優先度が一番の人はそもそも辻堂ではなく藤沢か茅ヶ崎です。
    1555さんのおっしゃるように、テラスモールにもさほどメリットを感じられないのなら別エリアを探す方が懸命です。
    また、車通勤で週末だけ電車利用の暮らしの方は平坦徒歩9分など全く問題無いですよ。

  7. 1557 検討板ユーザーさん

    値下げかサービスを待って買う方が良さそうです。客観的にみて今の値段は駅から遠いのに高すぎる。高掴みしても泣き寝入り。車離れが進んでいるので世の中の需要は駅近なんですね。納得。
    少し待ちます。

  8. 1558 匿名さん

    >>1557 検討板ユーザーさん
    今のマンションバブル時代、この程度の価格帯はさほど高くはありませんよ。感覚が昔のままではないでしょうか。
    また、車離れの方はこのマンションはあまりオススメできません。平面と自方式で台数も多めに確保されているので車を所持する方に合っていると思います。

  9. 1559 通りがかりさん

    >>1558 匿名さん
    辻堂駅から徒歩4分のシエリア(2017年竣工)とここの価格があまり変わらなかったんですよ。
    それを知っていれば高いと思うでしょう。

  10. 1560 検討板ユーザーさん

    バブルですよね? バブルで上がりきった時には買いません。営業さんか何かですか?
    勧める理由は何でしょうか。
    家だけにお金をかけられません。
    誹謗中傷は結構です。私の判断で待ちます。

  11. 1561 通りがかりさん

    >>1558 匿名さん
    営業さん。駐車場70パーセントはお荷物です。
    全て平面なら良いですけどね。

  12. 1562 匿名さん

    >>1559 通りがかりさん
    そうお思いならシエリアを買えば良かっただけのことです。買わずにここを待った理由はなんでしょうか?

  13. 1563 匿名さん

    高いと思わずに買っている人もいるのです。
    誹謗中傷ではなく、自分の感覚と合っている物件を購入すべきです。現状で高くて買えないと感じているようでは、多少の値下げがあったところで管理費その他諸々で将来の生活は厳しいですよ。

  14. 1564 通りがかりさん

    >>1562 匿名さん
    両方ともやめました。
    ここを見ているのは「どうなるのかな?」という好奇心だけです。

  15. 1565 匿名さん

    >>1559 通りがかりさん
    いや、こちらのが価格は高いですよ。それで販売時期をシエリアの販売終了後まで伸ばしたという噂を聞きました。本当か否かは不明ですが。

  16. 1566 通りがかりさん

    >>1565 匿名さん
    こちらが販売時期を遅らせたというのは本当ですね。

    価格はこちらの方が高いんでしたっけ?
    シエリアは相場より割安。ここは割高だったという記憶はあります。

  17. 1567 検討板ユーザーさん

    少しでも安く買える方が良いです。
    プライドよりも現実的にお金が残る方がいい。
    既に購入した方も早く完売してくれた方が良いと思うでしょう。
    私みたいな素人は利点も欠点も沢山の方に投稿してもらい検討材料が欲しいです。
    既に買われた方は希望通りで条件の良い部屋を買えたのでそれは本望でしょう。
    自分とは価値観が異なるのでそもそも論点が異なります。高値掴みしたくありません。

  18. 1568 匿名さん

    この掲示板は購入を検討している人たちが、少しでも有益な情報を交換するためのものと考えます。購入する気が最初からない人が、無益なご意見を述べる場ではないと思います。

  19. 1569 匿名さん

    価格なんて各々の財布事情によって感じ方が違うんだからどうでも良いです。完売済みのマンションや値下げしたマンションと価格比較して何になるんですか?
    購入したいと感じるメリットや購入を見送るデメリットを話し合う方がお互いにプラスになると思います。
    価格が高いのはもう分かりましたから、設備とか日々の生活へのデメリットとかあまり出てきませんね。

    また、値下げを待つ人ももちろんいると思いますが、宣言されたところで見ている人にとってはどうでも良い情報です。

  20. 1570 通りがかりさん

    >>1568 匿名さん
    購入検討者しか書き込んではいけないということはないでしょう?
    匿名の選択欄を見れば、最初から「通りがかりさん」「評判気になるさん」「マンコミフアンさん」などという名前を選択できるのですよ。
    これは掲示板の管理人の設定ですから、第三者であっても書いて良いということでしょう?

  21. 1571 マンション掲示板さん

    >>1569 匿名さん
    売れてないのがデメリットの総本山ですよ。
    価格が立地、仕様、建物にマッチしてない。それだけの事です。安ければ売れますよ。
    少なからず煽りはいますが無視すべきです。
    ここを高いと書いている人は客観的です。

  22. 1572 eマンションさん

    私は1568さん、1569さんに賛成です。もちろん私はこの物件を購入するための検討をしています。私がこの物件に感じている魅力は次の点です。建築物としてシッカリ造られている。基礎工事について知り合いの構造専門家と共に現地で長谷工の担当技術者から説明を受けましたが、全く問題ないとのことでした。また建築会社を経営する知人にも同席願い、質と価格の妥当性を確認してもらいましたが、妥当との見解でした。私にとり平坦な広い舗道を10分程度歩くの楽しいです。テラスモールも良いと感じました、また私は医師ですので医療環境から見ても良いと判断します。転売など考えず長く住みたいと考えています。

  23. 1573 検討板ユーザーさん

    >>1572 eマンションさん
    長谷工は良いですネ

  24. 1574 通りがかりさん

    >>1572 eマンションさん
    他はどこを検討しておられるのですか?
    納得済みの上なら購入すれば良いのでは?


  25. 1575 マンション掲示板さん

    >>1573 検討板ユーザーさん
    長谷工が良いって…。
    バブルで建材費高騰してますからどれも安普請です。残債割れ覚悟なら良いですが。

  26. 1576 匿名さん

    >>1572 eマンションさん
    医療環境からお医者さんが観ると、どのようなところが良いのでしょうか?
    素人目では、医療環境というと「空気が良い」とか「総合病院が近い」というような事しか思い付きません。
    わざわざ「医師」と書くくらいですから専門的な事で利点があるのですか?

  27. 1577 eマンションさん

    >>1576 匿名さん
    先ずは1574さんに、お答えいたします。はい、購入を決めました。
    1576さんに、お答えいたします。徳州会系病院については様々な意見がありますが、この物件に隣接する藤沢病院はレベルの高い信頼できる病院です。また藤沢市民病院も良い病院です。少し離れますが湘南鎌倉病院も循環器科が優れており、高い評価です。安心できる医療を受けられるのは大きな利点です。

  28. 1578 匿名さん

    >>1577 eマンションさん
    そんな広範囲に点在する総合病院を揚げて「医師として、だからココを買うのだ」と言われても(笑)
    パソコンで作った自称医師の名刺を拝見しているような気になりますな。
    ちょっと面白かったです。

  29. 1579 匿名さん

    >>1571 マンション掲示板さん
    割合で見ると売れてないように見えますが、他のマンションでは完売してるぐらいの戸数はすでに売れてるんじゃないですか?総戸数がとても多いから一概に売れてないとも言い切れないと思います。

    そりゃ安ければ売れるでしょうけど、立地や仕様ってさほど悪く思えませんが、どの辺りがネックなのでしょうか。

  30. 1580 住民板ユーザー

    >>1578 匿名さん

  31. 1581 通りがかりさん

    ここのマンションを購入しました。
    確かに徒歩9分(実際歩くともうちょっとかかる)でこの値段は高いと思う人もいるのもよく分かります。
    少し待つのも賢明だと思います。今後安くなるでしょうし。

    今買った人は、価格が周りと比べて割高でもその方に合った高さや間取りがあったからでしょう。安くなってから買うのはいい判断だと思いますが、売れ残り=間取りや高さで人気がない部屋の割合が高いので、結局妥協する部分も出てくると思います。

    個人的にこのマンションで気に入っている部分を挙げると営業と思われそうなので書きませんが、笑 意外と内部凝ってるな、という印象が最初でした。

    このマンションに限らず、辻堂がとてもいい街なので、検討している方の希望に適う価格や間取りのマンションが見つかればと思います。

  32. 1582 匿名さん

    >>1577 eマンションさん
    もう少し具体的にそれぞれの病院がなぜ良いのか教えていただけませんか?

  33. 1583 eマンションさん

    1582さん。御返事が遅くなり申し訳ありません。一番分かりやすいのは、徳州会藤沢病院と湘南鎌倉病院、両病院ともJCI(Joint Commission International)認証病院です。JCIとは米国に本部のある「医療の質と安全性」とを第三者評価する国際機関です。日本では今日現在まで29病院が認証を受けています。関東では亀田総合病院、順天堂大学病院、聖路加国際病院などあります。医療関係者にとりJCI認証病院は高い評価を受けています。藤沢市民病院には私の医学部同級生が外科医として勤務しており、病院内情を知っておりますが患者さんを大切にする良い病院だと思います。

  34. 1584 匿名さん

    >>1581 通りがかりさん
    気に入る部分は是非とも教えて欲しいです。
    併せて残念に感じる部分も是非。
    営業だとか言われる人はメリットを言われても面白くなく、購入するつもりもない方なのでスルーしておけばよろしいかと。
    値下げを待つ声が大き過ぎて、今購入を考えている人にとっての情報が少ないです。
    購入した方が内覧会等で改めて気付いたポイント等が知りたいです。

  35. 1585 匿名さん

    >>1583 eマンションさん
    全部ネットに出ている情報ですね。
    でも調べることは良いことだと思いますよ。知識は大切ですね。

  36. 1586 検討板ユーザーさん

    >>1585 匿名さん
    まともな医療従事者なら徳洲会は良いとは言わないよ。救外に行っても初期研修医だし医師は入れ替わりが激しい。少なくともマンションに関しては勉強した方が良いです。

  37. 1587 匿名さん

    1584さん、こんにちは。購入者です。私は以前、ダイワのプレミスト物件に住んでおり、その経験からも本物件購入を決めました。プレミストシリーズは極めて普通の住宅だと思います。奇をてらった所はなく、造り・間取り・設備などは普通であり、暮らすのに何の支障もないと思います。駐車場は自走式平置きで、機械式より使い勝手が良いでしょう。豪華さを求めるのではなく、普通の生活を問題なく過ごすためならば購入も良いと考えました。また電柱のない広い歩道やテラモなども好ましいと思います。本物件を高いと感じるかは、その人の価値観と経済状況によるでしょうから、私には何とも言えません。

  38. 1588 匿名さん

    >>1586 検討板ユーザーさん
    徳洲会はもはやダークな印象がありますね。記憶に新しいところでは東京都知事だった猪瀬さんとの賄賂事件。嵌められたとか色々言われていましたね。他、御家騒動や女性問題など週刊誌を賑わしてきた病院で、徳洲会事件というワードで調べると「こんなにあったのか」と思うほど、訴訟沙汰の事件が並んでいますね。
    ここが、JCI認定病院ですか。。。イメージ戦略かな?
    まあ、大元がどうであろうと一般医療には影響ないと思いますので、病院が近いのは利点では?

  39. 1589 検討板ユーザーさん

    >>1588 匿名さん
    誤解を招いてしまい申し訳ありません。投稿先を間違えてしまいました。藤沢徳洲会はかなり微妙です。魅力的なら高くても売れてるかと。つまりはそんな病院なのです。
    駅から遠く病院も?なので値下げorサービス待ちます。色々調べましたが駅から遠いといざ何かの事情で売りに出す時に不利でした。
    なので待ちます。

  40. 1590 マンション検討中さん

    >>1589 検討板ユーザーさん
    そこまで調べたんなら、買わないほうがいいんじゃない?
    いくら安くなっても、売るときに色々不利になるんだったら、まず候補から外すべきなのに。

  41. 1591 匿名さん

    この時期に急いで購入しなければいけない人以外は、待つ方が良いでしょう。売残り61戸の中から選ぶより、次期販売する134戸の中から選ぶ方が良いと思います。竣工後になれば必然的に今買うより買いやすくメリットは出ますから。いずれ値下げも可能でしょう。

  42. 1592 マンション検討中さん

    >>1591 匿名さん

    >>1591 匿名さん
    実際どれくらい待てば良いのですか?
    その間にも現在住んでいる家賃がかかるので。
    またどれくらい値下げしてくれると思いますか?

  43. 1593 匿名さん

    >>1589 検討板ユーザーさん
    それだけマイナス要因だと感じていて、なおこの物件が値下げしたら買いたい理由って何ですか?
    それだけ微妙に思っている人ならば辻堂エリア自体が候補からなくなると思いますが、それに勝る魅力があるって事ですね。

  44. 1594 匿名さん

    >>1592 マンション検討中さん
    欲しい部屋があるまで。としか言えません。販売期が終わってからは先着順なので。
    また、新築物件を買ったという心の満足を得たいのであれば、竣工後一年以内です。
    そこにこだわりがないのなら、後は自分の満足いく額になるまで待ちましょう。
    どれだけ値が下がるかは、周辺の中古物件を見れば相場感は分かるのではないでしょうか。

  45. 1595 マンション検討中さん

    >>1594 匿名さん
    結局待っても値下げがあるかもわからないし、気に入った間取りの部屋がなくなる可能性もあるわけですね。

  46. 1596 匿名さん

    >>1587 匿名さん
    1584です。情報ありがとうございます。
    私の印象も設備仕様などは普通に感じ、機械式駐車場が無いのは好印象です。
    共用施設がたくさんあり、将来の維持管理については少し不安はありますが、家族や仲間と楽しく過ごせる施設なので利用できる事自体が生活にプラスになりそうですね。
    小さい子供のいるファミリー世帯にとってはなかなか良さそうな印象を持っています。

  47. 1597 マンション検討中さん

    値引きやサービスは内々に始まります。
    そういうものです。大々的にセールできませんから。営業の方とこまめに連絡取る事です。

  48. 1598 匿名さん

    >>1595 マンション検討中さん
    気に入った部屋があれば買えば良いだけですよ。そういう方は待つことはありません。どうぞ今すぐ買ってください。

  49. 1599 マンション比較中さん

    このマンションは売れ残り過ぎでは??今まで先着順で52戸、今日から先着40戸プラス。要するに92戸は売れてない・・・。キャンセルでました連絡もあるから+相当数残っているね。値引き開始まで待った方がよいです。

  50. 1600 匿名さん

    性格わるい人だな。

    お医者さんからの情報として受け入れればいいでしょ。

    私は購入者として参考になりました。
    ありがとうございます。

  51. 1601 匿名さん

    いま全部で何個売れてるのですか?

  52. 1602 匿名さん

    >>1601 匿名さん

    200戸です

  53. 1603 匿名さん

    購入契約しました。前の方も書いておられるように建屋は戸外・戸内とも普通に日々の生活をおくるのに問題ないと判断しました。駐車場が機械式でないのは良いですね。駅までの道も平坦で安全そうですし、私には徒歩10分程度の距離は苦ではありません。日常生活で必要なものも徒歩圏内で調達できるのは利点です。待てば値引きも期待できるかも知れませんが、気に入った部屋があったので迷わず契約しました。

  54. 1604 匿名さん

    なかなか道のりは険しいのですね。
    数が多いから仕方ない側面ありますからね。

  55. 1605 マンコミュファンさん

    90戸以上売れ残りですか。
    概算で月々200万の管理費修繕費の負担を強いられてます、大和ハウスさんは。
    竣工前販売でこれだけ残るとは予想だにしてなかったでしょう。200戸は売れてないと思います。
    営業は売れないとは言えないし、恐らく真剣に検討されたのが200なのだと思います。

  56. 1606 匿名さん

    >>1604 匿名さん
    相当険しいと思いますよ。
    数が多いのは最初からわかってる話です。どなたかが言われたように、わざわざシエリア完売後に販売開始時期をズラして残需要がこちらに来ると甘く見て、販売要員、プロモーション活動にかかる費用を削減したんじゃないでしょうか。普通数に応じたそれなりの販売体制を組み、宣伝活動に相当の力を入れるので売れるはずです。残戸数の多さは販売会社が手を抜いた結果ではないでしょうか。あとは当初の価格戦略ミスですね。シエリア販売後だから比較対象がないので高く付けたが、実態を見た需要者たちが見限った可能性大ですね。

  57. 1607 匿名さん

    >>1605 マンコミュファンさん

    売れ残りは200です

  58. 1608 検討板ユーザーさん

    >>1606 匿名さん
    全くその通りと思います。シエリアで購買層は激減したので価格戦略を考え直さないダメです。既に2.3年前からその傾向は出ていたのでリサーチ不足です。
    >>1607匿名さん
    売れ残りはやはり200戸なんですね。他では90戸と書かれていましたがそれにしても頭が痛いですね。
    今買う理由が無い人は待つべきかと。
    そうで無い人は別です。

  59. 1609 匿名さん

    値下げしたくて必死な感じが伝わってきます。
    皆さん共通して価格に難があるだけで、マンション自体は欲しいと思っているようですね。
    それなら価格さえ下がればすぐ完売ですね。

  60. 1610 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    >>1606 匿名さん
    ここのマンションのプロモーションは凄かったですよ。
    新聞の折り込み広告はや電車の中の広告は当たり前ですが、辻堂駅の改札口には床に巨大な映像マッピング広告、来場者には円形の回転型シアタールームでの映像プロモーション。
    販売戸数が多いとは言え、庶民価格のマンションでこれだけお金をかけたプロモーションは、経験有りませんでしたよ。
    それでも、駄目でした。単に値付けが高過ぎたせいですよ。

  61. 1611 匿名さん

    購入を検討されている皆さん、既に購入されている皆さん!
    「割高だ」「値引きを待つべき」とか声高に言う買えない人たちは無視しましょう!訳知り顔で講釈を垂れているだけで、何の役にも立たない「感想」「愚痴」ばかりです。無視が一番です。

  62. 1612 匿名さん

    >>1611 匿名さん
    なぜ号令かけてるんですか?
    購入者は子供じゃないのですから、個人個人で判断しますよ。
    小・中学生みたいでおかしいですよ

  63. 1613 匿名さん

    >>1612 匿名さん

    はい、すみません。確かに子供じみていました。反省します。

  64. 1614 通りがかりさん

    >>1584 匿名さん

    >>1584 匿名さん
    ブリリア、レジェイド、クラッシィ他、藤沢と辻堂の新築マンションを見た上で、ここだからこその部分を書きますね(少し細かいかもしれませんが)

    良いところ
    ・玄関の窓
    ここに窓があることで、玄関側(私は南西向きの部屋を購入したので玄関は北東)でも光を取り込めていました。さらに上部は開閉ができるので、リビングから風を通せるのがよかったです。

    ・ファシリティ
    個人的には、ジムとライブラリがポイントとなりました。
    ひと世帯に一つヘルスメーターをもらえるのでそれを使いながら健康管理をしたり、家で仕事に集中できないたちなので、ライブラリで静かに自分の時間をとるのができるなど、生活が少し豊かになるイメージが沸き、購入に繋がりました。

    残念なところ
    ・良くも悪くも、普通な部屋
    特にこれといってずば抜けていいポイントがないので、内覧の際、住む部屋に感動を覚えることはなかったです。笑
    ただ、ディスポーザーや食洗機など、他のマンションにあるところは全て備わっているので、それでいて多くの施設がありながら、このマンション価格(それでも高いですが)で買えたのは、大型マンションだからかなと。
    キッチンが低いのは個人的にはマイナス。

    ・施設が多い
    これは感じかたですが、私にとっていらないと思う施設がいくつか(カフェなど)。
    そこで今後維持費があがっていくのか、と考えると、少しネガティブになりました。
    ただ奥さんは逆にジムに魅力を感じずカフェを喜んでいたので、全員が賛成する施設はないだろうなと感じました。

    他にもありますが、長いのでまたご質問があれば。

  65. 1615 マンション掲示板さん

    シエリアで需要を食いつくしてるから、価格でよそから客を引っ張ってこないと、苦しいよ
    駅近でも無いわけですから

  66. 1616 匿名さん

    >>1615 マンション掲示板さん
    シエリアの掲示板でも完売するまでは高いという人がいました。
    いくらになろうがそういった人は一定数います。いくらで売り出されるかよりも、いくら値下げされるかが大事なんでしょうね。
    メルカリ感覚ですね。

  67. 1617 匿名さん

    この方もそうですが、少なからずの人たちが駅から遠いと書いてらっしゃいますが、私の感じでは10分程度なら遠いとは思えないのですが、「駅近く」の定義若しくは概念があるのでしょうか?あればお教えください。宜しくお願いします。

  68. 1618 匿名さん

    この方とは1615の人です。

  69. 1619 匿名さん

    >>1617 匿名さん
    シエリアを引き合いに出す事から、元々はシエリアが欲しいけど予算的に買えなかった。
    そんなところプレミストの情報を得て、駅からの距離が若干だけど離れるから安い値段を期待していた。
    だが、いざ価格が出てみたら期待に反してたいして変わらない価格だった。
    そんなストーリーがあってこその意見だと思います。よほどの運動不足でない限り、徒歩10分程度は遠くはありません。

  70. 1620 匿名さん

    明快なる御回答を頂き、ありがとうございました。感謝いたします。

  71. 1621 匿名さん

    >>1619 匿名さん

    大して変わらないどころか、さらに割高になっている。駅からは遠い。など不満があってシエリアからの流れ需要の方が買わず、そうでない方々にも納得のいく価格になっていなかったため、今の売行きとなってると思います。竣工後の条件次第では戻ってくるかもしれませんね。

  72. 1622 匿名さん

    >>1617 匿名さん
    シエリア関係なく、
    業界の人は「買うなら駅徒歩5分」というのです。
    実際、駅徒歩5分以内のタワマンはここ10年で買値より平均でも1000万以上高く売却できているわけで、駅徒歩5分以内の物件は投資家や転勤族が群がったのです。駅徒歩10分で横這いぐらいだと思います。不動産投資としての価値ですから、住む分には、高い時に売っても次に住む物件も高いから儲けにはならないのですが、売る時に相続が発生する場合は資産価値として良いでしょう。

    で、「10分は遠い」と言ってる人は、おそらく「資産価値として低いから魅力がない」と言いたいのでしょう。歩く分には10分なんて何ともないのですがね。

  73. 1623 匿名さん

    >>1621 匿名さん

    ×割高 〇高額 ですね。
    1621さんは駅距離だけで見ての話でしょうけど、藤沢市茅ヶ崎市、平面式駐車場の割合(シエリアは自走式のみ)、ガスかオール電化か。
    それらも含めてどちらが良いか。人によってどちらかになるでしょう。
    小さな子供が多く、車をよく使う世帯には比較して割高には感じませんよ。
    平面徒歩10分程度は駅近とは言えないけど、遠いとも言えない。遠いのはライフタウンなどでしょう。坂もあるし。
    ここを遠いと感じるのであれば候補から外しましょう。

  74. 1624 匿名さん

    なるほど理解できました。ローンを組んで購入する人たちなどは将来、売却することを考慮して資産性が高いと思われる駅近不動産に拘る必要があるのですね。一方、ローンなど組まずcashで購入し、それでも手元に充分な金融資産を持つ人たちは資産性などには興味なく今、暮らしたい所を躊躇なく購入するだけなのですね。理解しました。ただ将来の資産価値など全く分からないのでは?やはり住まいは単に住むだけではないでしょうか?!

  75. 1625 マンコミュファンさん

    将来何が起こるか分かりません。
    現金で買ってそれでも資産がある人は何も気にしないでしょう。けどそのような方は少数です。それもかなり。人生80年ですが辻堂に40ー50年間住むと言い切れないと思います。そう考えると高値掴みはしない方がベターです。
    それに本当に高いです。

  76. 1626 匿名さん

    いくらだったら高掴みじゃないと考えているのでしょうか。
    永住するつもりもなく、将来が不安なら賃貸で居続けるのがベストですよ。高いと感じるのであれば、ご自身の収入に見合う物件ではないというだけです。将来の管理費上昇にも耐えられませんよ。
    ここは諦めて不安の無い物件を探しましょう。

  77. 1627 マンコミュファンさん

    >>1626 匿名さん
    議論になってません。
    私は年収2000万超えてますが生活の支出に住宅費の比重を多く考えてないだけです。
    安く買えるものをわざわざ高い値段で買いたくないだけです。知識があればそれぐらいの事は想像に難くないはずです。
    待って節約できるものはするのです。

  78. 1628 匿名さん

    >>1627 マンコミュファンさん
    年収2000万もある方は1625さんの「現金で買ってそれでも資産がある人」に近い方だと思いますが。。
    ここを検討されていて高いとおっしゃる方はみんなそんなに高収入なのですか?

  79. 1629 匿名さん

    >>1627 マンコミュファンさん

    年収2000万でもこのレベルのマンションで検討掲示板にコメントされるんですね。
    購入者ですが色んな意味で驚きました。
    少しは興味を持たれてる方が多いということですね。

  80. 1630 マンション検討中さん

    >>1628 匿名さん
    他の人の事は知りません。
    高収入だからといって値引きの機会を待つのはいけないことでしょうか。捨てる程お金を持ってる訳ではないですから。仕事都合でこの辺りを探してます。駅近くでそれなりのマンション借りると勿体ないかな?と思ったので。駐車場も高いですから。住宅ローンの金利は今安いです。タダ同然に近い金利で借りれるのですから現金は残しておくべきかと。リタイアした方は現金一括でしょうが。
    建設的な質問or回答お願いします。



  81. 1631 マンション検討中さん

    >>1629 匿名さん
    そうですよ。興味はあるけど価格が乖離してる。
    わざわざ安く買えるものを高く買いません。
    正直マンション買う場合、不動産業者でなければ情報得られません。ここで値引きのチャンスが大と書いてあるので参考ににさせて頂いてます。仕事の都合でこの辺りを探してます。
    色々な事情で住宅を買うと思いますがその中の1人なだけです。
    年収が高くても無駄使いしてれば何も残りません。

  82. 1632 匿名さん

    年収2000万で不動産にコネがないとは驚きです。

  83. 1633 匿名さん

    >>1627 マンコミュファンさん
    知識なんて関係なく、誰だって安く買いたいですよ。何を当たり前のことを。
    1626で言わんとしているのは、あなたの半分の年収にも満たなく平均年収辺りで無理して買おうといている場合の方に向けてのメッセージです。
    高収入の方へのメッセージではありません。

  84. 1634 検討者さん

    >>1632 匿名さん
    もう少し素敵な投稿お願いします。
    せっかく興味持たれてる方がいるので。
    単なる誹謗中傷になってしまいます。

  85. 1635 匿名さん

    将来、何が起こるかなんて分かりません。待てば安くなるのは確かなのですか?何か根拠があるのでしょうか?また安くなるとして、どの程度なのですか?待っていて、大幅な値下げがあり、且つ自分の好みの部屋が手に入る保証はあるのですか?そのような美味しい話が確実にあるのであれば私も待ちたいと思いますが、そのような自分にとり極めて好都合な話はあるのですか?あるのならば確かな根拠を教えてください。

  86. 1636 マンコミュファンさん

    >>1633 匿名さん
    初めからそう書いて下さい。文章からはそこまで読み取れませんでした。申し訳ありません。
    安く買えるなら買いたいですよね。春以降に指値で購入意欲見せると良いかもしれませんね。

  87. 1637 マンション購入者さん

    >>1635 匿名さん
    戸数があるので必ず値引きか諸費用サービスあります。でも内々ですからそこは自身で頑張って下さい。営業さんと仲良くなり、時々メールして下さい。
    売れ残りがあまりに多ければ建物竣工後半年で値引きは始まるでしょう。一年経てば必ずあります。戸数があるから良い部屋もありますよ。
    根拠は、今も売れ残ったマンションは竣工後1年待たずに大々的に値引きしてます。


  88. 1638 検討板ユーザーさん

    他社では売れてなくても値引きしない会社もありますが、大和ハウスは値引きする会社ということですか?
    またマンションの利益は10%くらいと言われているようで、500万なんて値引きはないと思っています。一年以上待つとなると、今住んでいる賃貸の費用もかかるので、どうしたものか悩んでいます。

  89. 1639 匿名さん

    >>1637 マンション購入者さん

    丁重なる返信を頂き、感謝いたします。参考にさせて貰います。

  90. 1640 匿名さん

    必ず。ですか。
    いかがわしい感じがしますね。
    それとも未来から来られたのでしょうか。
    諸費用サービス辺りはまあ分かりますが、大々的な値下げなんて現時点で確実にあると分かるものではないでしょう。

  91. 1641 マンション検討中さん

    1637さん、住まうのに良い部屋ならば売れてしまいますよ。残ってしまった部屋は、それなりのものでしかないですよ。待って、それなりの部屋を安く手に入れても満足できますかね?

  92. 1642 マンション掲示板さん

    戸数多いので問題無さそうですね。
    売れ残った部屋でも中古で売るときは大差ありません。否定的な意見は既に買ってしまった人でしょう。それはそれです。安く買えるなら越した事はありません。

  93. 1643 マンション検討中さん

    >>1642 マンション掲示板さん
    個数が多くても方角、角部屋、高層階、間取り、広さなどの条件の良い部屋数は限られています。そのような好条件の部屋ならば、多少高くても売れてしまうのでは?現にC1タイプの14から10階までは既に売れていますよ。

  94. 1644 マンション検討中さん

    失礼しました。間違えました。C1タイプは14階から8階まで売れていました。すべて7000万以上です。

  95. 1645 マンション掲示板さん

    どうしても買いたいなら買えば良いのです。
    そうではなく予算がある方や抑えたい方は待てば良い。物件探してる時は理由もなくここで無ければイヤとか、売れてしまったらどうしようとか考えたりしますが冷静になってみると夢中になっていた理由が見つからない事があります。賃料はかかっても納得いく内容と値段がマッチしないなら今買う必要ないです。
    高額なものを買う時、どうして今買うのか今一度良く考えると良いでしょう。これは自分にも当てはまりますが。

  96. 1646 マンション掲示板さん

    >>1644 マンション検討中さん
    7000万以上。高いですね。
    藤沢のグレーシアの南角部屋の10階以上は6500超えです。そのほとんどが戸建てからの住替えで年配の方と営業から聞きました。
    6000超えると買える人は限られます。

  97. 1647 マンション検討中さん

    >>1645 マンション掲示板さん

    何か偉そうな物言いですね。

  98. 1648 検討板ユーザーさん

    待って安くなる保証がないからね。
    買えない人用にフォレストを安く販売するんじゃないの?

  99. 1649 検討板ユーザーさん

    >>1646 マンション掲示板さん
    7000万円くらいなら許容範囲。
    その判断は人それぞれですが、転売目的じゃなければ良いマンションだと思います。

  100. 1650 匿名さん

    >>1640 匿名さん
    未来から来たのではないでしょうか。
    そして売れ残り、叩き売りの最中竣工前に購入し中古で売却する時苦労している住民がおられたのでしょう。

スムログに「プレミスト湘南辻堂」の記事があります

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸