千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
マンションマニア [更新日時] 2024-06-01 06:12:37

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    タワマンは一時期流行ったけど、今はな‥

  2. 263 匿名さん

    お金持ってたらタワマンにはそもそも住みませんよ。

  3. 264 匿名さん

    超高層は構造上常に揺れている作りだから、健康上も良くない。

  4. 265 匿名

    >>261 匿名さん

    そりゃそーだよ、だからタワマンの音の話してるじゃん
    誰も賃貸使用のコストカットだなんて言ってないから安心して

  5. 266 匿名さん

    うちはタワマン中層階で上層と隣が幼児含む家族だけど殆ど生活音なんか聞こえないよ。乾式でもボード厚が12mmあって二重ならまず音漏れはないかと。ALCもコーキングから雨漏りの話はされてるけど、新しい材料では劣化問題は解決してるし、音漏れとALCは関係ないよ。

    もっともここ数年でまともな施主が建てた物件の話なので、手抜きされた古い物件にあたると音漏れはあるかもね。

  6. 267 匿名さん

    >>266 匿名さん

    大手だからとか、最近の物件だから大丈夫って思わないほうがいいよ。
    所詮は人間がやることだから手抜きもあるだろうしミスもあるよ。

  7. 268 マンション検討中さん

    耐震性は向上してもコストを削りやすい遮音性は進歩しないね
    一番はオフィスビル仕様の構造のタワーマンションが理想だけど価格も億はいくだろうから難しいね
    かといって他人の生活音でいつまでも我慢できるかと言われると無理だし
    業者の大丈夫ですを信用して痛い目にあったから二の足を踏んじゃうなあ

  8. 269 匿名さん

    はずれを引いてしまったようでお気の毒ですが、隣の音を気にしだしたらタワーだろうが低層だろうがマンションなんて住めませんよ
    広い土地に戸建でもどうぞ

  9. 270 匿名さん

    敷地内に保育園があって電車だけでなく子供の声がうるさそうですね。

  10. 271 匿名さん

    子供の声は小鳥のさえずりだと思いましょう。
    将来を支えてくれる宝ですからね。

  11. 272 匿名さん

    ペントハウスの角部屋にすればいいじゃない。

  12. 273 匿名さん

    タワー棟は免震構造だそうですが、レジデンス棟は地震対策されてないのでしょうか?

  13. 274 名無しさん

    ここも階数による価格差が数千万円になりますからマンションカーストはあるでしょうね
    低所得と高所得はそもそもの購入目的や価値観、生活レベル、資金力が違います
    粗雑で自己中な家庭は来ないで欲しいですし、オーバーローンで無理に購入しないで欲しいです
    共用部の使い方や生活騒音で間違いなくトラブルの原因になります

  14. 275 匿名さん

    >>274 名無しさん

    騒音問題は所得に関係ないよ。
    ガサツで無神経な人間は高所得や低所得でもいる。
    隣が関西人のガサツな家族なので不愉快な重いを毎日してる。

  15. 276 匿名さん

    >>274 名無しさん

    数千万程度じゃカーストにはならないのでは。多少の収入の多寡はあっても勤め人が買える範囲だし。
    カーストというのは、社会階層や価値観が全く異なる場合に生じるんだと思いますよ。年収せいぜい二千万程度の商社マンと数百万の中小サラリーマンでも摩擦が生じるほど価値観が違うというのはかんがえにくくないですか?
    一方で年収億レベルの経営者や投資家であればマンションなんて一時的や消耗品や投資対象くらいにしか考えない場合もあるでしょう。

  16. 277 マンション比較中さん

    いよいよ、このマンションあたりから階数による固定資産税の税率が変わりますね!それも見越しここを購入するのですからこのマンションの立地から自身の購入する階数まで納得いく新しい価値観のある方が購入されますね。

  17. 278 匿名さん

    >>277 マンション比較中さん

    固定資産税だけでなく、管理費も階数によって差をつけるべき。

  18. 279 匿名さん

    超大規模マンションですが、このあたりだと相場はどれくらいでしょうか。
    あまり高きずると躊躇う人もいるでしょうけれど、人気物件となるかなと思います。
    保育園があったり、買い物も便利なので、働いているママにとって嬉しいでしょう。

    免震構造なのも安心です。
    周辺はこれからも便利に開発されていい立地であることも魅力あるマンションだと思いました。

  19. 280 匿名さん

    駅から遠いですね。

  20. 281 匿名さん

    地震調査委員会によれば今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率が千葉市は85%らしい。東日本大震災の時も美浜区の液状化被害は酷かった。駅からも遠いし平均坪単価180超えたら苦戦しそう。

  21. 282 マンション検討中さん

    マンション評論家が言うにはココは埋立地だそうです。
    地盤強化しないのかな。

  22. 283 匿名さん

    国道から海側は全部埋め立て地だよ。

  23. 284 匿名さん

    いまさら何言ってんだか。

  24. 285 マンション検討中さん

    ここに期待してベイフロントスルーしたけど、外廊下だし狭いし駅から少し近いこと以外に優位点が見つからないな。今更ながらスルーしなければよかったな。かといって中古はどこも高騰しているし、どうしたものか

  25. 286 匿名さん

    >>285 マンション検討中さん

    所有権は優位点だと思うけどね

  26. 287 匿名さん

    ベイタウンも10年後にはもっとさびれてくるだろう。
    マンションは老朽化し、商店街も空き店舗だらけになったりして。
    そしたら、そうなる前にココに引越し考えるかも。

  27. 288 匿名さん

    引っ越したところで、ここもいつかは古くなる。古くなるのが早いか遅いかの違いだけだろう。
    自分だったら同じ幕張での引っ越しよりも、もっと予算を上げて都心に行く事を選択するよ。
    はっきり言って幕張はもう飽きたよ。

  28. 289 匿名さん

    >>281
    それ、正確には「千葉市役所の地点」の確率が85パーセントだから。
    とても細かいデータなので同じ千葉市でも地盤がいい所なら格段に下がる。例えば市役所から2.5キロしか離れていない千葉大の附属病院あたりの確率は約50パーセント。
    まあでもこのマンションは市役所と同じく埋立地なので確率もほぼ同じ。

  29. 290 匿名さん

    これだけの大規模プロジェクトの割りに盛り上がりませんね。

  30. 291 匿名さん

    地震がきたらまた道路直せばいいだけの事。
    マンションの建物は傾きません。

  31. 292 匿名さん

    幕張って本当に埋め立て地なんですか?
    3.11のとき浦安はニュースで言われてたけど幕張は全然でしたよね?幕張は大丈夫なんじゃないですか?

  32. 293 通りがかりさん



    クオン新浦安のような圧倒的なセレブ感のある低層レジデンスが良いと思う人が多いのですよ。
    タワーマンションのメリットなんて快速停車駅直結とか高層階からの眺めだけです。
    駅遠で低層階とか何のために買うの?ってことです。

  33. 294 匿名さん

    >>292
    幕張 液状化 を画像検索すればすぐ出てくるよ。

  34. 295 マンション検討中さん

    クオンとか中途半端でそれこそ何のために?と思うけどな。ここの一番のライバルは津田沼の南側幼稚園跡地のタワーだよ。同じ三井系列でどう売り分けてくるか注目だね。まぁここは多分廉価多売戦略にならざるえないと思うが。

  35. 296 匿名さん

    あまり海浜幕張は勧めませんね
    ましてやタワーなんてストレスフルです
    10年で飽きます
    埋め立て地は勧めません
    朝の電車もどんどん混んでるし

  36. 297 匿名さん

    >>285 マンション検討中さん

    ベイフロント買っておくのが正解でしたね

    ここは、かなり狭いのと海から遠く眺めが悪い。

  37. 298 匿名さん

    >>297 匿名さん

    ベイフロントも駅から遠すぎてNG

  38. 299 マンション検討中さん

    >>296 匿名さん
    具体的にどういうところがストレスフルなんですか?

  39. 300 マンション検討中さん

    駅から遠いタワーマンションの低層階に住む理由ってなんですか?
    タワーマンションって高層階の人のために低層階の人が住むイメージが・・・
    タワーマンションは生活音問題とかちょっとした風でも揺れて船酔い状態になるとか・・・

  40. 301 マンション検討中さん

    住んだこともないのにイメージで適当なことを言ってますね。高層階の人のためってどういう意味ですか?低層階の人が金銭的に搾取されているという意味ならそんなことはないですし、上層階は軽量化しなければならないので一般的に生活音やゆれも上層階の方が大きいです。最も最近の建物であればひどい手抜きでもなければそれほど心配する必要はありません。

  41. 302 匿名さん

    同じ間取りで同じ広さ、つまり同一タイプの部屋で階数が違うだけなのに管理費が同じっておかしくない?

  42. 303 マンション検討中さん

    >302
    階数が違う「だけ」なら管理費が同じで良いんだろ?
    あんたみたいな人は最初から分かってることなのに購入した後からも文句ばかり言うからマンションは止めとけ

  43. 304 匿名さん

    タワマンはストレスフルでしょう。
    カーストあるし、エレベーター来ないし
    駐車場ないし、コンクリートの巣箱だよ

  44. 305 マンション検討中さん

    >>302 匿名さん
    部屋の広さが同じなら管理費も同じで全くおかしいとは思いませんが。具体的にどうおかしいのでしょうか?ちなみに共用施設の使用コストを考えると低層階や狭小部屋の方が圧倒的に得ですよ

  45. 306 匿名さん

    >>305 マンション検討中さん

    極端な例を出すと1階と40階でまったく同じ部屋であっても40階はエレベーターを毎日使う、一方で1階はエレベーターを使わない。しかし、管理費から支払われる電気代をエレベーターを使わない1階も負担するっておかしくない?

  46. 307 マンション検討中さん

    >306
    あなたのようなモンスタークレーマーはマンションを買っても自己中な難癖で周りの迷惑でしかありませんから戸建てに住みなさ
    戸建てに住んでも町内会費とか払うのを拒みそうですがね。

  47. 308 匿名さん

    今後は階数によって固定資産税も変わってくるので、将来は議決権の重みも変わってくるのだろう。当然ながら管理費も違ってくるべきだろう。

  48. 309 匿名さん

    タワマンでカーストだなんて、低俗な方々の話でしょ。
    くだらなすぎて、呆れかえります。
    私は30階以上に住んでますけど、自分自身、外出が億劫になっているのが問題です。
    眺望は、来客には好評ですけれど、エレベータから、駐車場までが結構面倒す。
    理想は低層の5-6階建ての、植栽が豊かな上質なマンションに住みたいのですが、千葉では
    残念ながら見当たりません。

  49. 310 マンション検討中さん

    >>309 匿名さん
    カースト云々は同意しますが何故このスレに書き込みされているんですか?ご希望とだいぶ遠いと思いますよ。

  50. 311 匿名さん

    ありがとうございます。検索して驚きました。
    私のイメージでは液状化=浦安だったのですが、幕張も被害があったんですね。関東では良く知られているのでしょうか。

    まあ一度液状化しておけば水が抜けて固くなりそうだから逆に狙い目かも、なんて。

  51. 312 匿名さん

    309さん。310です。

    家族の事情で、数年後に千葉に住むようになりそうなので、新築で探しています。
    千葉も年々発展していて、住宅事情も向上しているのかなと、希望を持っています。
    こういう事情の者が書き込んでは、いけませんか?

  52. 313 マンション検討中さん

    >>308
    そこまで必死にタワーマンションの低層階に住みたいと執着されると怖いです
    どんなコンプレックスを持ってるのでしょうか?
    思い通りにいかないと気が済まないタイプでしょうから他の住人にも迷惑ですし集合住宅には住めないと思いますが
    管理費を安くして修繕費が足りなくなっても払わないで踏み倒しそう

  53. 314 匿名さん

    地震の時は海浜幕張駅はでこぼこ。検見川浜あたりまで地面ひっくり返ってましたよ。
    ベイタウンのライフラインが止まらなかったのが奇跡なくらい。
    それでもって室内の壁は複数ひび割れで地震保険もらっている家が多かったですね。やはり、被災地です。
    この埋め立て地のゆるい地盤で高層マンションはそりゃ揺れますよ。怖いくらい。そんなこと覚悟して住む街でしょう。
    あと潮と強風も内陸とは段違いです。こらも常識かと。

  54. 315 匿名さん

    >>314 匿名さん

    マンションについて勉強したほうがいいよ。
    基本的なことがわかっていない。

  55. 316 匿名さん

    >>300 マンション検討中さん

    ジムやライブラリ、バーラウンジ、コンシェルジュサービスなどの共用施設は使いたいけど高層は買えない人には、共用施設の使用権的に低層を買う人も居る。
    都内の設備充実のタワマンならね。

  56. 317 匿名さん

    >>314 匿名さん

    ベイタウンのライフラインが止まらなかったのが奇跡なくらい。

    これは奇跡ではなく、道路下に共同溝を入れるために工事をしており、共同溝自体の強度もあるためライフラインやその地上の道路なども無事だったということです。

  57. 318 匿名さん

    使うかどうかもわからない共用施設に金を払いたくないから、そのようなマンションは買わない。

  58. 319 マンション検討中さん

    >>314 匿名さん
    どこのマンションのことを言っているんですか?そんな被害出てませんよ。少なくともベイタウンのマンションはほぼ無傷です。

  59. 320 匿名さん

    >>315 匿名さん

    ベイタウンについて勉強してほうがいいよ。
    基本的なことがまるでわかってない。

  60. 321 匿名さん

    >>319 マンション検討中さん

    既存タワーの上層階なんて、戸棚が開いて食器が散乱してわやくちゃだったとタウン誌に出ていた。ピアノが吹っ飛んだとも聴いた。

  61. 322 匿名さん

    わやくちゃw

  62. 323 匿名さん

    >>313 マンション検討中さん

    逆だよ。
    タワマンなら高層階に住まなきゃ意味ないし損だよ。

  63. 324 匿名さん

    >323
    そうとも言えないよ。

    都心駅近のタワーであれば、下層の価格もそれなりに安価で魅力的。
    結構、業者が購入し転売もしくは賃貸に回す様です。

    目黒のタワーは下層が争奪戦だったよ。

  64. 325 マンション検討中さん

    >>321 匿名さん
    そんなのベイタウンに限らずどこの高層マンションだって似たようなもんでしょ、あれだけ揺れたんだから。ベイタウンでは建物構造体は無傷で街の液状化も軽微だった。浦安や稲毛海岸とは違いますよ。

  65. 326 マンション検討中さん

    東日本大震災の時にベイタウンは基礎が30cmぐらい浮いたマンションがいくつかあって直ぐに直したと建設したゼネコンに勤めてる人が言ってましたよ。
    細かいことで直ぐにクレームを言ってくる面倒な人が多いところと言ってました。
    駐車場に入れないで路駐する自己中な人も多いところです。

  66. 327 マンション比較中さん

    海浜幕張他千葉市の液状化の状況は以下が参考になる。同一地区でも道一本隔ててかなり被害が異なるようだ。
    千葉市美浜区における 液状化報告とその分析」
    ちなみに、ベイタウウン(打瀬)は比較的、軽微であったようだ。

  67. 328 匿名さん

    住宅を密集させない若葉地区の地盤改良やいかに?
    ベイタウン並み?

  68. 329 匿名さん

    流石に基礎が300mmも浮き上がったら倒壊してると思うが

  69. 330 匿名さん

    根拠の無いデタラメな話だろ

  70. 331 匿名さん

    ベイタウンの某マンションのエントランスが道路から階段一段分浮いてたのは見ました。
    一週間程で直してましたね。
    名前は出せませんが最上階で火災のあったマンションです。
    ベイタウンの中古マンションを検討する際は修繕履歴を見れば良いのです。
    ベイタウンは被害が無かっただなんて嘘はいけません。

  71. 332 匿名さん

    ベイタウンは地中の共同溝があったので軽微な被害で済みました。
    若葉は、共同溝がないのでベイタウンより液状化の被害はの被害は大きいでしょう

  72. 333 検討中

    花見川終末処理場の臭いはここまできますか?

  73. 334 匿名さん

    マンションが浮いたんじゃなくて道路が沈下したんでしょ
    仮に基礎が浮くってマンションが傾くって事だぞ?1週間で治るわけないじゃない

  74. 335 匿名さん

    まあ新浦安あたりと比べれば全然マシだったわけですから。騒ぐほどのことではありませんよ。

  75. 336 匿名さん

    >>333 検討中さん

    臭わない

  76. 337 マンション検討中さん

    埋め立て地ではない内陸では道路が沈下することは全く無かったので怖いですね。
    次の大震災では大きな被害が出そうです。
    都内の湾岸では道路が沈下することは無かったようですが海浜幕張の埋め立て方は都内の湾岸地域とは違うやり方ですか?
    埋め立て地のマンションは震災以降に建てられたマンションとか中古でもマンション自体の修繕履歴を確認しないといけませんね。

  77. 338 マンション検討中さん

    >>337 マンション検討中さん
    内陸でも元々湿地や沼地だったところの液状化はひどいですよ。一般的に液状化すると地中の水が抜けるので次は液状化しにくくなるか、軽度になります。そうでないと江戸時代から埋め立てられていた東京の東側は毎回液状化することになりますからね。海浜幕張周辺は、他地域のように土砂や瓦礫ではなく、遠浅の地形を生かして海砂をメインに埋め立てしているので液状化しにくくなっていたと思います。

  78. 339 匿名さん

    何が目的でデタラメな話をするんだか。

  79. 340 マンション検討中さん

    液状化しなくても地盤沈下は問題ですよね・・・

  80. 341 匿名さん

    支持層に打ち込んでる杭に問題なければ大丈夫だよ

  81. 342 マンション検討中さん

    海浜幕張は都内の再開発で出た瓦礫も使っていると出来たばかりの時に千葉県の企業誘致の説明会で聞きましたが。

  82. 343 マンション検討中さん

    >>342 マンション検討中さん
    まぁ色んなものを使うことも場合によってはあるかもしれないけどメインは海砂だよ。なんせ輸送コストがほぼない上に地質が安定するからね。

  83. 344 匿名さん

    三井の杭w

  84. 345 匿名さん

    杭は熊谷組

  85. 346 匿名さん

    >>343 マンション検討中さん

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG09047_Q1A610C1CC0000/

    > 千葉県で埋め立てに使われる房総半島の砂は粒が細かく、いったん液状化した後も地盤が固まりづらい。強い地震が起これば、再び液状化が起きる可能性が高いという。

  86. 347 検討板ユーザーさん

    >>10 マンション検討中さん

    長々と、、、

  87. 348 匿名さん

    >331さんの言う通り

    駅近のマンションでも、エントランス部分、外構、駐車場、駐輪場もボコボコで売主、施工会社と管理組合で修復の費用負担でもめたし・・・。

    部屋にひびが入って、個人で修復してさっさと転居した人達を何人も知っているよ・・・。

  88. 349 匿名さん

    ベイタウンは東日本大震災で全く被害が無かったと何故嘘をつくんでしょうね?
    修繕履歴を見れば直ぐにバレる嘘を何故つくんでしょうね?

  89. 350 匿名さん

    誰も被害が全く無いなんて言って無い件

  90. 351 匿名さん

    被害なんて無かったけどな。
    どこのマンションのことかな?

  91. 352 匿名さん

    ブエ〇、マリン〇ート、〇ータワー。

  92. 353 匿名さん

    嘘八百だね

  93. 354 匿名さん

    >>346 匿名さん

    液状化は次もありえるのですか。知りませんでした。
    怖いですね(>_<)

  94. 355 匿名さん

    >〇ータワー
     
    高層階在住です。

    地震の時はクローゼットの中のものが降ってくるだろうと想定していましたが
    クローゼットやパントリーなどの扉が開いて中のものが飛び出すことはありませんでした。
    中の食器の被害もゼロです。


  95. 356 名無しさん

    >>354 匿名さん

    マンションには固い地盤まで届く杭があるので、液状化が原因で建物が倒壊したり、揺れが強まったりすることはありません。
    周辺施設の復旧にお金と時間はかかりますが、住めなくなることはないと思います。

  96. 357 マンション検討中さん

    自然の力を舐めちゃいけない

  97. 358 マンション検討中さん

    ベイタウン在住でベイタウンには大した被害なかったのは知ってるんだが、当時若葉地区がどうだっか記憶がないな。誰か知ってますか?

  98. 359 マンション検討中さん

    >>358 マンション検討中さん
    自己レスだけどこれを見ると若葉地区は液状化してないね。ベイタウンもほぼ無傷なのは明白。
    http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/6中井.pdf

  99. 360 匿名さん

    無傷じゃない
    損害保険会社が地震保険の検証で走り回ってた
    内壁のひび割れはあちこちで発生したこと
    それを無傷とは言わない

  100. 361 マンション検討中さん

    >>359 マンション検討中さん

    誤解があるかもしれませんが、リンク先の図の白いセルは「噴砂がなかった」ではなくて「データなし」ですよ。
    建設予定地は「著しい噴砂」の赤いセルに囲まれているので、むしろ危ないように見えますが。

スムログに「幕張ベイパーク・クロスタワー&レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸