千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
マンションマニア [更新日時] 2024-06-01 06:12:37

公式URL:http://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産アーバンネット 伊藤忠ハウジング

価格:未定
専有面積:58.97㎡(17戸)~104.35㎡(18戸)
総戸数:503戸
規模:地上37階建(タワー棟) 地上8階建(レジデンス棟)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
竣工予定:平成30年12月中旬
駐車場:敷地内平面362台
駐輪場:1006台
バイク置場:25台
トランクルーム:227区画

※上記概要は1棟目(上記記載の内容は予定)
※総計画戸数4500戸程度(予定)
※全体竣工は2029年春(予定)

首都圏最大級プロジェクト始動!!


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
「幕張王子」デビュー!!23歳でタワーマンション購入!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/12770/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/14475/

[スレ作成日時]2017-03-17 19:07:19

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2601 2600

    なので私は購入を見送った。安いし悩んだが駐車場の数を聞いてやめた。
    ちなみにベイタウンに20年近く住んでて、ベイタウン内でも4物件に住んだ。どれだけあのエリアに転勤族(駐車場必須の世帯)が多いか、回りからはわかんないよね。

    自信が世帯を持ち、市川や世田谷に住んだ経験もあるが息苦しさと住人の質の低さに嫌気が差して結局ベイタウンに戻ってきた。
    若葉にも期待してます。(二棟目以降w)

  2. 2602 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  3. 2603 マンション検討中さん

    モデルルームに行きましたが、あの位置にイオンや専門店街が出来ると相当便利ですよね。
    ベイタウンからの買い替えも多いんじゃないかと思います。

  4. 2604 マンション検討中さん

    現在のモデルルームは、年末までと同じ75Dtとかのタイプでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  5. 2605 マンション検討中さん

    >>2604 マンション検討中さん

    恐らくそうだと思います。
    すでに完売した人気のお部屋とのことでした。

  6. 2606 名無しさん

    >>2603 マンション検討中

    https://manmani.net/?p=11160
    ちなみに広場の向かいのになる2棟目には医療モールができるそうです。

  7. 2607 マンション検討中さん

    イオンと医療モールが新設かぁ。
    お手頃価格まで落ちてきたベイタウンのセントラルパークやファーストウイングの中古とかは、オリンピックが過ぎても値上がりするんじゃね?

  8. 2608 評判気になるさん

    >>2604 マンション検討中さん
    現在もモデルルームは第1期と同じでした

  9. 2609 通りがかりさん

    コンパクトシティがさけばれる中
    いったい何を言いたいのか、この町は?
    実験、モデルケースとしても
    あまりにも高所得者の都合に寄っている。

  10. 2610 マンション検討中さん

    >>2606 名無しさん
    子育て世代には医療モールはありがたいですね。

  11. 2611 マンション検討中さん

    >>2609 通りがかりさん
    高所得者の都合?よくわかりません(°_°)

  12. 2612 eマンションさん

    駐車場カバー率問題は、敷地内の駐車場庫数をネガっても今更仕方ない気がします
    resale時の駐車場権利(がキャンセルされる事はネックなのは間違いないけど、その時は空いてるかも知れないし)が大切な人(=既に中短期で売る予定の人)は、それが心配なハズで、なら、三井に「いずれの将来どうするつもりなの?」とか聞くべしでしょう
    ここでなんだかんだ言っても先に進まないよね

  13. 2614 匿名さん

    >>2610 マンション検討中さん

    リンコスにも医療モールがあるのに、ちょっと過剰じゃないのかな?

  14. 2615 匿名さん

    >>2603 マンション検討中さん

    今日、久しぶりにokストアに行ったけどあらためてイオンの値段が高いのを実感した。

  15. 2617 住民板ユーザーさん

    [NO.2613~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  16. 2618 掲示板ユーザーさん

    >>2615 匿名さん
    okストアって行ったことなくて、この辺りだと何処にあるのか判らないのですが、商品の質や品揃えは、幕張イオンと新都心AEON MALLなんかと比べてどうなんですか? 気になります この辺だと、あとヨーカ堂とマックスバリュ、リンコスしか知らないのです

  17. 2619 マンション検討中さん

    2618です
    ググる前の質問で失礼しました
    芝園の島忠ホームズの下にありますね
    あそこ、土日は結構混んでますよね
    今度行ってみようと思います

  18. 2620 マンション検討中さん

    車がなければOKストアやコストコも行けないよなぁ。
    カインズホームも出来るらしいね。

  19. 2621 匿名

    >>2620 マンション検討中さん

    うちは車を持っていませんがコストコなどに行く際はカーシェアを使います!

  20. 2622 通りがかりさん

    うちはベイタウン入り口街区のノーカー族です。食料品は、ネットスーパー利用がメインで、追加分は駅ナカかリンコスで買って帰っています。
    来年イオンができたら、若葉を経由して、帰宅することが増えそう。

  21. 2623 マンション検討中さん

    これは13時過ぎの時点ですけど東側はほとんど日が差していませんね

    1. これは13時過ぎの時点ですけど東側はほと...
  22. 2624 匿名

    >>2623 マンション検討中さん
    このマンションに限らず東向きは午前中陽があたります。午後は南と西が陽当たり良いですね。

  23. 2625 匿名さん

    >>2623 マンション検討中さん

    そりゃあそうだろう

  24. 2626 マンション検討中さん

    >>2623 マンション検討中さん

    東側ってそういうものです。

  25. 2627 マンション検討中さん

    >>2623 マンション検討中さん
    東側はそういうものだと思います。

  26. 2628 匿名さん

    >>2623 マンション検討中さん

    東側なんだから当たり前かと

  27. 2629 匿名さん

    ここのカーシェアは入会手続きが必要で毎月の基本料金は必要ですか?

  28. 2630 匿名

    >>2629 匿名さん

    三井のリパークへの登録が必要です。料金などは未定とのこと。

  29. 2631 マンション検討中さん

    2棟目ってすでに工事始まってるんですかね?

    http://skyskysky.net/construction/202044.html

  30. 2632 匿名さん

    ポートランドのコンセプトも一応取り入れられてる様です。
    水辺もモチーフになってるんですね。ちなみに、ベランダの手摺の色分けが好みじゃないので残念です。

    https://37sumai.31sumai.com/article/9151

  31. 2633 マンション比較中さん

    電線の地中化もなさそうで残念です
    ベイタウンのようなすっきりとした街並みを期待したのですが

  32. 2634 匿名さん

    地中化されないの?

  33. 2635 名無しさん

    少なくとも開発区域については、地中化されると当然のように思ってましたが、違いますかね??

  34. 2636 マンション比較中さん
  35. 2637 名無しさん

    >>2636 マンション比較中さん

    上3つの写真は、多分開発区画の外ですよね。そこは今回の開発では触らないといいますか、公の仕事になりますよね。

    後、完成図にあるのは電柱ではなく街灯ではないかと。見ているものが違うのでしたらすいません。

  36. 2638 マンション比較中さん

    2枚目の写真に写ってる電柱と予想図の電柱が同じかと

  37. 2639 マンション検討中さん

    ここは駅前って人が混むんですか?
    あと道路渋滞とかどうなんですか?

  38. 2640 匿名さん

    メッセでのイベントやマリーンズの試合後などは混みますが、平日の通勤時はそれほど駅は混みません。道路も基本渋滞とは無縁ですが、オートサロンの開催日など年に何回かは酷い渋滞に見舞われます。
    津田沼に住んでいたころはどこへ行っても渋滞が酷くてゲンナリしたものですが海浜幕張界隈は快適です。高速を使えば渋谷、新宿、横浜あたりなら1時間以内で余裕でつきます。

  39. 2641 匿名さん

    >>2639 マンション検討中さん

    道が広くて運転しやすいですよ!
    土日はコストコやイオン幕張新都心の駐車場渋滞が
    ありますけど。

    千葉の内陸の渋滞は本当に凄まじいですよね。

  40. 2642 匿名

    ここも平和バスとか走るんだろうか?

  41. 2643 名無しさん

    >>2642 匿名さん

    バスは京成バスが既に開通しています。





  42. 2644 通りがかりさん


    徒歩15分とか、うける。
    船橋で戸建てが買えます。

  43. 2645 匿名

    >>2644
    もうこのネタ飽きたので、皆さんスルーで。

  44. 2646 匿名さん

    船橋で戸建とか素敵ですね
    パチンコと競馬場と風俗のある紳士のワンダーランドで夢の一軒家

  45. 2647 マンション検討中さん

    >>2644
    >>2645さん
    確かに飽きましたね
    荒らし投稿、ほぼ確定

  46. 2648 マンション検討中さん

    海浜幕張に戸建てが無いのが残念すぎる。

  47. 2649 マンション検討中さん

    >>2648 マンション検討中さん
    仰る通りですね
    その選択肢があってよかったのに、って思います でも、何かどこかの区画を潰さないと、もう土地がないですかねー 残念

  48. 2650 マンション検討中さん


    荒らしのつもりは全くないけど、
    確かに徒歩で15分なら戸建ても選択肢に入るんですよね。

  49. 2651 マンション検討中さん

    >>2650 マンション検討中さん
    海浜幕張で?船橋で?または他で?

  50. 2652 マンション検討中さん


    マンションの方がセキュリティはしっかりしてるからうちはマンションですね。高層階は子どもの成長には悪いみたいですけど、もう中学生になるから平気かと。

  51. 2653 マンション検討中さん


    戸建てじゃなくても、小さい子供がいるなら低層階に住めば良い。
    子供がいるからってタワマンを悪にすることはできないでしょ。

  52. 2654 名無しさん

    >>2652 マンション検討中さん

    高層階って子供の成長に悪いんですか?なんでなんですかね?

  53. 2655 マンション検討中さん

    戸建てなら隣駅でもいっとけ。

  54. 2656 匿名さん

    戸建てなら埋立地はヤバイよ。
    津田沼がいいよ

  55. 2657 マンション検討中さん

    タワマンでも、津田沼かな。

    東京駅まで、
    ベイパーク 徒歩15分+電車30分
    津田沼 徒歩4分+電車31分

    しかも使えない京葉線だしな。

  56. 2658 マンション比較中さん

    最多は月19回!「遅延の多い路線」ランキング
    http://news.livedoor.com/article/detail/14130924/

    JR京葉線、「風に弱い」返上 防風柵で運転中止時間92%減
    https://www.nikkei.com/article/DGXNZO55432480U3A520C1L71000/
    椿浩支社長は「京葉線は『風が吹くとすぐに止まる』といわれてきたが、
    ほとんど止まることはなくなった」と語り、今後は「より利用者の多い総武線をなんとかしたい」という。

     実際、春の強風が続いた3月でみると、京葉線の運転中止時間はゼロだったのに対し、
    総武線は84分。従来との逆転が起こっている


  57. 2659 マンション検討中さん


    通勤考えたら津田沼かな。

  58. 2660 マンション検討中さん


    ドローンの宅配が楽しみすぎる。

  59. 2661 評判気になるさん

    タワマンって、洗濯物とか布団はバルコニーに干せるんでしょうか。

  60. 2662 マンション検討中さん

    布団がふっとんびます

  61. 2663 マンション検討中さん

    >>2661 評判気になるさん
    クロスタワーは普通にバルコニーに物干し
    金手すりありますよ 良い意味で、庶民の味方の三井の免震タワマンです

  62. 2664 マンコミュファンさん

    >>2654 名無しさん
    なぜなんでしょうね
    でもデータがそのように立証されているみたいです。将来、知的水準が高く成長する子供は地に近い生活をしているとのことです。
    人間って、不思議です

  63. 2665 口コミ知りたいさん

    布団が落下すると事故になり兼ねないので、タワマンでなくとも最近では柱には布団干しは禁止されているところが多いです。

  64. 2666 匿名

    レジデンス含めて手すりには布団、タオルなど洗濯物を干すことは禁止です。ただし手すりでなければ干して大丈夫なマンションです。が、風強いので基本室内干しでしょう。

  65. 2667 マンション検討中さん

    >>2652 マンション検討中さん
    よくネットではそういう記事出てきますよね。
    でも実際に高層階に住んでる方から、そういう悪影響は聞かないので、どうなんでしょうね。
    言わないだけ?気づいてないだけ?
    まぁ記事ネタもどれも同じことの繰り返しなので、信じるか信じないかは本人達次第なのでしょうか。
    地か近いとこと言ったら、もう戸建てや下の階に住む以外ないですよね。
    ちなみに私は今12階に住んでますが、この程度なら何の影響も今のところないです。

  66. 2668 マンション検討中さん

    >>2667 マンション検討中さん
    程度の影響はありそうですよね。
    毎日耳抜きをしながらエレベーターを使ったり、免震であるが故に風とかでも揺れたりすれば。
    我が家もこの価格差なら眺望の良い高層階を考えていますが、小さい子供がいるのでどうしようかなと。

  67. 2669 評判気になるさん

    はやくB2地区の値段が知りたいです。そんなに値段上がるのでしょうか。

  68. 2670 匿名さん

    B2は多少値段上がるでしょうが、一棟目との差別化のために内廊下にしてくると思います。今から楽しみです。

  69. 2671 マンション検討中さん

    内廊下なら多少高くてもいいですね。
    私もみなさんの内廊下好きがうつってしまいました。

  70. 2672 マンション検討中さん

    2期販売以降の成約状況、販売価格がB2街区の工事着工、価格に影響されるんじゃないかな?
    B2街区の工事着工は当初計画2017年1月10日着工予定でしたが、2017年10月1日着工予定に変更され、更に2018年1月15日着工予定に変更されています。

  71. 2673 匿名さん

    値段高めで、はたして800戸も売れるのか?

  72. 2674 口コミ知りたいさん

    2棟目、工事は始まっていますね
    1棟目の販売開始時には、2棟目も仕様は外廊下と説明を受けていましたが、内廊下に計画・設計が変更されたのでしょうか?
    どなたかご存知なら投稿お願いします!

  73. 2675 匿名さん

    そう簡単に変更できるものなんですかね。
    廊下だけでなく全住戸の間取りまで再設計する必要があるのに。

  74. 2676 マンション検討中さん

    二棟目が内廊下なんて聞いたことないけど。

  75. 2677 名無しさん

    >>2675 匿名さん

    設計から見直す訳ですからね。非現実的ですよ。2670さんは個人的な予想?を述べただけかと思います。



  76. 2678 マンション検討中さん

    ベイタウン セントラルパークのタワーは、2つとも内廊下。
    パークタウンで最も大きいタワーになるB2区画は、
    ぜひ内廊下で供給して欲しいですね。
    駅に最も近いB1区画の開発計画内容も気になる。

  77. 2679 匿名さん

    販売計画も延期してるし、まだ間取りの図面引いてないでしょ。今からなら内廊下設計は全然可能だと思いますよ。というか、是非内廊下にして欲しいとここ数日の冷え込みで切に願います。

  78. 2680 匿名さん

    >>2676 マンション検討中さん
    モデルルーム行ってないんですか?

  79. 2681 匿名さん

    あ、失礼しました!
    モデルルーム、行きましたよね、の間違いです!
    ベイパークのモデルルーム行ったことがあって、2棟目の情報を質問した人なら、2棟目は外廊下の予定です、って言われた事があるはずですよね、と

  80. 2682 匿名さん

    津田沼タワーとの比較がされています。なかなか興味深いです。
    http://x1mansion.com/tsudanuma-thetower

  81. 2683 マンション検討中さん

    えっ。2棟目も外廊下なのですか?
    千葉方面では、中古を買うしかないのでしょうか。

  82. 2684 マンション検討中さん

    >>2682 匿名さん
    まあ、都内通勤なら津田沼でしょうね。やすいし。

  83. 2685 匿名

    >>2682 匿名さん
    バツイチ独身の視点が参考になる人ってここを検討してる層では少ないと思います。
    私もこの人と同じ状況ならここは買いません。

  84. 2686 匿名さん

    高い金を出してタワマン買うのに外廊下は無いですね。
    残念ながら検討外です。

  85. 2687 匿名さん

    >>2686 匿名さん
    ここは高くないですよ
    ここが高いと感じるなら新築タワマンは諦めた方がいいですね

  86. 2688 匿名さん

    高いか安いかはその人の相場感や懐具合にもよるでしょうね

  87. 2689 匿名さん

    柏の葉タワーも外廊下だし、千葉で内廊下を探すとホント中古しかないですね・・

  88. 2690 検討板ユーザーさん

    本当は内廊下が良いなーと思うのですが、どうにも行灯部屋が何となくイヤで、それを考えて外廊下に妥協したモノです
    内廊下のカーペットって、子供の靴で汚れてきたら…とかもあり(苦笑・そんなの外廊下も同じですが…)管理費やその他を考えると、「あっちを立てればこっちが…」みたいな感じですね
    でも、内廊下、憧れますね! エントランスくぐったら、冬場の寒さから開放されますね!!

  89. 2691 名無しさん

    実際がどうあれ営業さんは2棟目は外廊下ですよと言う選択肢しかないと思うの。内廊下ですよとか、決まってませんとか言って、じゃあ2棟目待つわとなったら最悪だし、内廊下になったことを後で責められても、事情が変わりましたとか、設計段階で変更になりましたとかテキトーなことを言ってかわせばよいわけで。

  90. 2692 匿名さん

    子持ち都内勤務の方、職場までの時間はどれ程ですか
    ここから新橋の職場まで1時間30分ぐらいかと思っているのですが
    元地方住みなので首都圏の通勤事情が分からず不安で

  91. 2693 名無しさん

    >>2692 匿名さん

    ワタシは東京駅ですので、だいたい1時間強くらいになりますかね。

  92. 2694 マンション検討中さん

    2棟目の工事は、まだ準備工事の段階では?

  93. 2695 検討板ユーザーさん

    >>2694 マンション検討中さん
    準備工事って何ですか? 着工とは違うんですか? 柵の外からだと、ショベルカーやリフト
    ブルドーザーみたいなのが中を行き来していますが、それが準備工事ならそうだと思います

    しかし、2棟目が内廊下仕様にしてきたら、価格やそのほかがどうあれ、中高層階始めとして人気でそうですね! 楽しみです!

  94. 2696 マンション検討中さん

    2棟目も計画では外廊下です。
    もし内廊下にするなら価格をかなり上げなければならず、徒歩15分の当物件では採算が取れません。
    もちろんタワマンの内廊下を希望する気持ちはわかりますが、オリンピック前の竣工物件ですから、コスト面で内廊下にするのはかなり厳しい。
    一部の希望者に偏って価格が上がり、売れないことの方が売主としてはリスクが高い。
    価格を上げすぎないで売るのが、この物件の鉄則です。
    内廊下が良ければ中古の隣のタワーを買えばいいですし、高いタワマンで良いならわざわざここを選ばないでしょう。

  95. 2697 匿名さん

    なぜそんなに内廊下にこだわるんですかね。
    住むのは廊下じゃないのに…
    今は内廊下のタワマン在住ですが、確かに寒さはしのげるかもしれませんが、その分管理費等はかかりますし、なによりも窓が片面にしかないため風通りは…?
    それに各部屋に窓を設けようとするため、縦長リビングの間取りがどうしても多いです。
    個人的には部屋の間取りの方が重要で、1棟目を見て、横長リビングが多くていいなと思ってます。

  96. 2698 匿名さん

    4年ぐらい前に八千代緑が丘の外廊下のタワマンを見学しましたが、当日は冬で雨が降っていたので寒かった記憶があります。何より、一番嫌だったのは天から雨が降って来て風もあったので傘をささないと外廊下を歩けなかったことですね。

  97. 2699 匿名さん

    >>2693 名無しさん
    東京駅だと時間がかかっても乗り換え無しなので良さそうですね

  98. 2700 検討者中

    2696さんに同感です。なぜそんなにうち廊下にあこがれるんですかねー
    寒いといっても1分ぐらいしか歩かないし・・・ 廊下側に窓があるほうが
    個人的には好きですがねー 

  99. 2701 匿名

    2680さん 記事読みましたが「幕張15→10分の速足なら津田沼の4分は1分強」なんて書いてますけど2分40秒の間違いでは? こんな計算もできないような人の書いた評価なんて参考にしないほうが・・・

  100. 2702 匿名さん

    >>2700 検討者中さん

    外廊下だと上階の向かい側から覗かれるよ。


  101. 2703 検討者中

    2702さん 確かにそうですね。、幕張ベイパークは廊下側の窓は標準で可動式のブラインドが窓の外についてますので、のぞかれる心配はなさそうですよ

  102. 2704 匿名さん

    タワマンで外廊下は、カルティエでコンビニ袋というたとえは言いえて妙と思いました。

  103. 2705 匿名さん

    真砂大橋が実験的に開通するらしいです
    http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doro/keikaku/masagoohasinisigawakous...

  104. 2706 匿名

    >>2704 匿名さん
    タワマンをカルティエに例える人なんているんですね。

  105. 2707 検討者中

    カルティエでコンビニ袋ってことは、中身はカルティエってことですよね。
    確かにがっかり感はありますが、使うときは袋は捨てて使わないので、
    使うとき(=中身)はやっぱりカルティエなので満足感高いってこと?
    (=内廊下の方ががいいのは初めだけで、使うときは一緒)

  106. 2708 匿名さん

    >>2705 匿名さん

    いいね、便利になる

  107. 2709 匿名さん

    >>2703 検討者中さん

    ブラインドするなら窓がある意味がないね。やはり外廊下は嫌だな。

  108. 2710 マンション検討中さん

    餅つき名人さんのブログは辛辣ですが的を得ている事もありますよ。
    ベイパークには冷たいですが

  109. 2711 匿名さん

    餅つき名人のブログは駅遠の物件に特に辛辣です。
    ここと同じような坪単価で、同じタワー物件で駅徒歩12分のシティタワー金町にも辛辣でした。
    しかし、マンションを偏差値で評価するマンションレビューではシティタワー金町は周辺環境の良さは再開発が継続していることが評価されて、偏差値73となり、都内でも屈指の高評価です。
    ここもあまり気にする必要はないですよ。

  110. 2712 匿名さん

    >>2707 検討者中さん
    高級ブランドので価値は半分以上は中身よりも店の雰囲気とか格式ですよ。カルティエも街の宝石店も等級が同じなら使ってる石は同じですが、中身が同じだからと言って本当にカルティエがコンビニ袋を使い出したら誰も買わないでしょう。中身も大事ですがカルティエで買ってるという事実が大事なのです。三井ブランドのタワマンに住むということは当然内廊下を期待するわけで実際に入ってみて外廊下
    だとがっかりするわけです。売る時に苦労する可能性が高くなるでしょう。

  111. 2713 名無しさん

    >>2712 匿名さん

    マンションの方が廊下の内、外からだけで決まるとは、またまた暴論だなあ。
    でも、それが信条なら内廊下の物件に行った方が良いですよ。どう足掻いでも今更、ここが内廊下に変更されることもありませんし。

  112. 2714 匿名さん

    >>2713 名無しさん
    マンションの方が廊下の内、外からだけで決まる、なんてどこにも書いてませんよ。それこそ曲解。

  113. 2715 マンション検討中さん

    家族全員、アレルギー体質なので、外廊下の方が良いです。
    内廊下の床がカーペットだと、臭いやホコリが気になります。

  114. 2716 マンション掲示板さん

    一度内廊下の部屋に住むと外廊下に戻るのはしんどいです。外廊下のアルミ格子が賃貸仕様の安マンションに見えてしまって…幸い内廊下で匂いや埃に悩まされたことは今までありません。難点を上げれば廊下に荷物を置けなくなることがありますが、高級感を保つて目には仕方ないと我慢しています。

  115. 2717 マンション検討中さん

    この地域で、このタイプの外廊下って返って良い感じじゃないですか。公園や多少距離はありますが、オーシャンビューなどとの関係で、全体に通気性があったり、多少の遊び心もあったりと、当方は結構面白いなと捉えています。

    現在は、内廊下のタワーマンション住まいですが、このタイプの外廊下も良いかなと、こちらの2棟目に期待しています。

  116. 2718 名無しさん

    >>2714 匿名さん

    あらあらそれは失礼致しました。板の流れを見るとそう読めたもんでね。。

    まぁ、この区域でマンション建設するならば、お部屋は坪200そこそこが限界だと、デベ側も判断したんでしょうね。実際、ここの板のはじめの方の議論でも220だと厳しいとの見方も多かったし。内廊下にしたらコストも上がりますし、恐らく部屋数も減るので、デベ側の売り上げも立たなくなる可能性がありますよね。推測ですけど。




  117. 2719 ベイタウンさん

    ベイタウンから新橋に通勤していましたが、1時間10分でした。
    乗り換えのコツは、京葉線東京駅の改札を出て徒歩、「東京国際フォーラム」を
    通過し、山手線へ「有楽町」改札口から乗車する方法です。
    山手線、東京駅乗り換えより10分くらい早くなります。
    通勤定期券であれば、途中下車になりますので料金は変わりません。


  118. 2720 マンション検討中さん

    タワーマンションは内廊下がベストと考えてる方がこの物件を検討している理由を知りたいです。ホテルライクな高級タワマンは新築・中古問わず都内にたくさんありますよね?
    ちなみに私は子育て中で教育環境、周辺環境を重視しており、大手ならではの共用サービスの充実も魅力に感じ検討しています。

  119. 2721 匿名さん

    ここって共用施設は何があるんですか?

  120. 2722 匿名さん

    タワーは内廊下が当然と思って色々な物件を見てますが、外廊下が増えているってコストの関係なんですかね?!

    外廊下は物置化する可能性は高いです。
    隣家を選べないですし、それが乱立したら団地みたいで廊下を通る度に残念に感じます。

  121. 2723 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270153
    マンションに直接関係ある訳ではありませんが良いニュースですね。

  122. 2724 匿名さん

    タワマンに住んでるが周辺の家からの生活音がうるさくて病気になりそう。神経質な人はタワマンは無理だと思う。

  123. 2725 匿名さん

    それはタワマンに限らずマンションならどこも多かれ少なかれありますよ。建物よりも隣人運に左右されるのではないでしょうか。また騒音問題は、主張者が神経質すぎることが原因の半分を占めるという話もあります。一度騒音計で測ってみて客観的に騒音レベルと言える問題なのか、単に気にしすぎなのか確認することをお勧めします。

  124. 2726 マンション検討中さん

    マンマニ先生、マンション予算7000万だってよ。失礼ながら意外と持ってるんだなー、上層角部屋買えるじゃん。というか津田沼どころか都心も狙えるのに敢えて間取りの広いココか。。

  125. 2727 匿名さん

    >>2718 名無しさん
    坪単価の評価は、この地区が三井不動産幹事ディべJVの「新規開発地区」な事を判ってから事を言わないとイケナイかな?と思いますよ
    憶測と断られているので良いと思いますが、でないと、短絡的な人には坪単価ディスみたいに聞こえてしまうかも?

  126. 2728 検討版ユーザーさん

    >>2721 匿名さん
    物件HPに詳しく有りますよ

  127. 2729 匿名さん

    >>2725 匿名さん

    タワマンに住めばわかると思いますが、低層マンションと比較すると騒音がひどいです。特にドアを閉める音でドキッとするほどです。

  128. 2730 名無しさん

    >>2727 匿名さん
    その新規開発地区だからどうあるべきなのでしょうか?

    ワタシが申しあげたかったのは、例えば坪200で20万乗っけると1割、坪400で20万乗っけると0.5割の上げでしょ。どっちの方が値上げが受け入れられやすいのか、っつー話。別に立地云々ではなく、資材、人件費が上がる現在で、単価が低い物件ほど値上げが難しいってことです。


  129. 2731 マンション検討中さん

    >>2724 匿名さん
    相当神経質なんですね。マンション住むには向いてないんじゃないですか?
    そもそもタワマン検討してないのにここにネガティブな意見書き込むのはただの荒らしですか?

  130. 2732 匿名さん

    >>2731 マンション検討中さん

    タワマンは普通のマンションとは違うよって言いたかっただけです。どうしてもタワマンに住みたいときは中住戸でなくて角住戸を強く勧めます。うるさい生活音も少しは緩和されます。

  131. 2733 匿名さん

    >>2729 匿名さん
    多分思いこみですよ。騒音は建物構造だけでなく、立地、隣人、感じ方など多変数の結果なので一般論としての比較をするためには相当なサンプル数が必要です。一回か数回の経験で結論づけないでどうか騒音計を使って下さい。

  132. 2734 匿名さん

    一般論として、乾式壁は湿式壁に比べて遮音性は劣るって言われますよね?
    色んなタワマンの住民スレを見ても結構音で悩んでる人が多いのも事実。

  133. 2735 マンション検討中さん

    >>2732 匿名さん
    そういうことでしたか。
    ちなみに私は肉体だけではなく精神も鍛えているので多少の騒音は全く気になりません。ご心配ありがとうございます。角部屋にします。



  134. 2736 匿名さん

    >>2734 匿名さん
    音の悩みは板状マンションでも同様に出ているので定量的な比較をしないとあまり意味はないでしょうね。乾式、湿式も厚みや材質にもよるので何とも言えません。騒音に悩む人はどこに引っ越しても悩むものです。感じ方など属人的な要素が最も大きいと思いますが。

  135. 2737 匿名さん

    乾式壁は湿式壁それぞれに住んできた経験から言っています。
    住んでからこんなはずじゃなかったと後悔しないようにしてください。
    それでも自分は最新のタワマンには住んでいないので、最新のタワマンで少しは改善されているかもしれませんが。
    しかし、低層マンションに対してタワマンは生活し難いのは間違いないと思います。
    ただ、それを上回るステータスと眺望の良さに価値観を感じるのであればいいのではと思いますよ。ただしつこいですが、価格が高くても絶対に角部屋を買うべきです、予算が中住戸しか無理な場合はタワマンをやめて低層マンションにすべきだと思います。

  136. 2738 マンション検討中さん

    安い。
    何年か住んで、地方から出てくる人に貸すのも有りかもね。
    こんな価格でタワマン建つんだね。

  137. 2739 マンション検討中さん

    >>2737 匿名さん

    低層マンションとタワマンどちらも中住戸に住みましたけど、正直今のタワマンの方が生活音もとくに気にならず、生活しがたいと感じたこともありません。
    他の方も言ってるとおり、住んだマンションの施工、周辺住民の方による影響が大きいと思います。

    間違いなく生活しがたいというのはどこからくる自信ですかね。自信を持って言い切れるほどそんなにたくさん住んでおっしゃっているのでしょうか。
    単に今まで住んだマンションが微妙だったのでは。

  138. 2740 匿名さん

    >>2738 マンション検討中さん

    3,4月に海浜幕張に異動になる世帯の住まい探しは、いつも争奪戦らしいから、需要あるかもね。

  139. 2741 匿名さん

    >>2739 マンション検討中さん

    タワマン清水建設が施工した三井の物件に住んでいます。隣近所は普通に生活されている方だと思います。

  140. 2742 匿名さん

    騒音等は人の感じ方次第なので、いくら話してもらちがあかないですよ
    どうしても決着付けたいなら音がうるさいと感じる時に録画でもしてサンプルをいくつか用意するしかないですね

  141. 2743 匿名さん

    別に決着つけたいとは思いません。
    そこまで暇なわけでもないし、タワマン買うなら騒音とセットになってくると理解してもらえばいいです。
    余計なお世話かもしれませんが。

  142. 2744 名無しさん

    >>2743 匿名さん
    マンション買うなら騒音とセットが正しいと思う。タワマンの角部屋って言ったって、板状マンションと違って両隣住んでるし、なぜ中住居より静かと言われるのかわかりません

  143. 2745 マンション検討中さん

    >>2740 匿名さん
    そうなんですね!
    現在都内勤務で、将来転勤もある方の購入も多いでしょうからそれはプラスの材料ですね。

  144. 2746 匿名さん

    >>2743 匿名さん
    悪気はないんでしょうがn=1の経験をそんな偉そうに語られてもね。。

  145. 2747 マンション検討中さん


    タワマンの乾式壁の方が湿式より音が聞こえてしまうのは常識なんですけど。。。

  146. 2748 マンション検討中さん

    乾式でもタワマンは壁厚を厚くしたりして工夫してるっしょ。知らないけど。

  147. 2749 マンション検討中さん

    >>2748 マンション検討中さん
    タワマンは壁厚を通常のマンションより厚くしたり工夫してますよ。知りませんけど。

  148. 2750 匿名さん

    ここの壁の厚さって公表されてましたっけ?

  149. 2751 マンション検討中さん

    >>2749 マンション検討中さん
    書きましたように知りません。

  150. 2752 マンション検討中さん

    壁の違いによりタワマンで騒音の問題が出る可能性があることはよくわかりました。
    ですがその情報は、この物件を検討する際にそこまで考慮すべきことでしょうか?どうしても近隣の騒音が気になるなら戸建を検討すればいいし、マンション検討していて、特にここのようなファミリー向けタワマン検討者は騒音はお互い様くらいの認識かと思ってました。

  151. 2753 マンション検討中さん

    戸建ても、隣の生活音聞こえますよ。御屋敷に住まない限り、庶民生活に騒音は付き物です。

  152. 2754 匿名さん

    >>2752 マンション検討中さん

    横浜にある分譲賃貸の12階建てのライオンズマンションに住んでいたときは隣に誰も住んでいないと思われるほど静かだったので、タワマンに移り住んでからの音が気にになっています。まるで安いアパートに住んでいる感覚です。清水建設が作ったタワマンだっただけにガッカリしています。

  153. 2755 名無しさん


    >>2754 匿名さん
    タワーではない賃貸マンションから移り住む人は隣から想定以上に聞こえるから心してねってことですよね
    ここはタワーとしては安めだし今までタワーすんだことない人多そうだから

  154. 2756 匿名さん

    住宅公社賃貸から分譲タワマンに移ったがむしろ静かになったぞ。隣で楽器演奏してても分からないくらい。タワマンだから音が響くとは限らないよ。具体的な構造次第、隣人次第です。

  155. 2757 匿名さん

    レジデンス棟も乾式壁なのでしょうか?
    10階程度のマンションなら普通は湿式壁ですよね?
    最近はコスト削減のために低~中層マンションでも乾式壁にする物件もあるようですが。

  156. 2758 匿名さん

    >>2756 匿名さん

    よく掲示板にピアノで苦情の張り紙がされていた。隣で楽器演奏しててわからないってことは無いよ。



  157. 2759 匿名さん

    タワマンで隣の話し声がかすかに聞こえてきたよ。
    さすがに話の内容まではわからなかったけど、もしもケンカして大きな声になったら内容まで聞き取れてしまうかも。

  158. 2760 マンション検討中さん

    乾式壁でも普通は問題にならないレベルに設計すると思うけど、コスト削減でケチってると心配よね。
    津田沼ザタワーは、かなりケチってるようなので音は漏れやすいかも?

  159. 2761 名無しさん

    >>2757 匿名さん
    レジデンス棟が乾式壁だったら怒!

  160. 2762 マンション検討中さん

    騒音、音漏れも嫌だけれど、隣人の人柄も気になる。確信もないのに、平気で悪口言うような人だっったら、ぞっとっするかも。

  161. 2763 匿名さん

    >>2762 マンション検討中さん

    特に関西人はガサツで嫌だな。

  162. 2764 匿名さん

    >>2760 マンション検討中さん

    そもそもコンクリートじゃないから、いくら頑張っても音問題はあると思う。

  163. 2765 マンション検討中さん

    >>2752 ション検討中さん

    お互い様?DINKSもおりますが、、、

  164. 2766 マンション検討中さん

    >>2765 マンション検討中さん
    別にDINKSが騒音出さないとは限らないじゃないですか。そういうことを言いたいんじゃないと思いますよ。揚げ足とりたいだけなら発言しないほうがいいですよ。他の皆さんの迷惑です。


  165. 2767 匿名さん

    >>2758 匿名さん
    引っ越しの時に楽器をやっているので煩いことがあったら言ってください、と言われました。隣壁に耳をつけるとかすかに演奏音がすることがありましたが、部屋の中にいると全く聞こえませんでした。うちの事例が全ての部屋にあてはまるとは思いませんが、そちらも思いこみが強すぎると思いますよ。

  166. 2768 匿名さん

    ちなみに施工は清水建設です。

  167. 2769 通りがかりさん

    乾式でも、
    スラブツースラブで壁立てて
    グラスウール詰めてれば
    だいぶ減衰するのだけどね。

  168. 2770 名無しさん

    ここで、こんなに話題にならなかったら床は気にしても壁について次回質問しようとは思わなかったから、感謝。

  169. 2771 名無しさん

    https://allabout.co.jp/gm/gc/26989/2/

    ↑まだ。やっていたんですね。
    これは壁の遮音性についてです。
    ご参考まで。

    高層タワマンは中低層に比べて、遮音性で不利なのは確かです。しかし、実際の遮音性の優劣は、壁の厚さだけではなく、コンセントの有無や壁の隙間が決め手になってきます。
    その点で言えば、ここは隙間対策はしっかりされています。部屋境の壁にコンセントをつけず、また板壁もしっかり入っているはずです。パンフ上ですけど。

    ただ、結局のところは隣人に恵まれるか否かでしょうね。。他人の音ばかり気にせず、自分も音出すということを忘れないようにしないとね。

  170. 2772 名無しさん

    >>2761 名無しさん

    レジ棟はコンクリート180ミリらしいです。

  171. 2773 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    家の場合ですと、斜め上のお宅で電子ピアノを演奏しているらしく、凄く煩かったです。管理人さんを通じて音量を下げてもらうようにお願いしましたが、音量調整が出来ないらしくてダメでしたね。
    もうこうなると音を出したもん勝ちって感じでほとほと嫌になりました。
    低層のタワマンならばここまで酷くなかったのかなと思っています。

  172. 2774 匿名さん

    何にしても結局は、上下左右・周囲の隣人の方々が最大要因でしょうか?
    自分勝手、勝手気ままな隣人達ばかりでないと良いなと、と願いつつ、しかし集合住宅ゆえの悩みは(それは戸建住宅でもそうかと思いますが)尽きないものなんでしょうね
    幸い、今の賃貸部屋では、同じ階だと判っているおウチから、少し遠くの方から?と錯覚する赤ちゃんの泣き声がたまに聞こえてくるくらいで、静かな環境です(恵まれている?)

  173. 2775 匿名さん

    タワマンだと音の発生源を特定するのが難しいです。
    音が回りまわってくるので隣からの音だと思っていたら、まったく違った方向が発生源だったこともあります。
    例えば、隣が戸境壁をコンコンと叩いているような音がしてましたが、実は10階も上の部屋のリフォーム工事の音だったりしたこともありました。一般的には隣接している部屋にしか工事の挨拶がきませんから、まさか10階も上の工事が音の原因だとは思いませんでした。
    こういうこともあるので、隣の部屋がうるさいなと思っても本当は違ってたりするので注意が必要です。

  174. 2776 匿名さん

    いつもエレベーターがタイミング良く使用できればいいけど、
    そうもいかないですよね。

    下層階以外は、駅まで15分プラス何分位みておけばいいんでしょうか?


  175. 2777 通りがかりさん

    イオンの新駅が進みそうですね

    1. イオンの新駅が進みそうですね
  176. 2778 匿名さん

    新駅なんて迷惑だよ、通勤時間が長くなる。
    しかし、JR東は1/6の費用負担は受け入れるかな?

  177. 2779 匿名さん

    >2778
    微妙なところなんじゃないかな。
    基本的には費用負担しないというスタンスだったと思う。

  178. 2780 匿名さん

    新駅ができれば海浜幕張駅の混雑が減ると思えば多少メリットはあるんじゃないの。どうせ快速は通過するだろうし。市長には海浜幕張に東口改札作って欲しい。

  179. 2781 匿名さん

    >>2780 匿名さん

    通勤時間帯に快速が無いから問題なんだよね。

  180. 2782 ご近所さん

    新駅設置は政治家実績としてアピール材料しやすいから
    そうなってしまうのかな。
    全額地元負担でなく、少額ながらもJRからも費用を引き出したなれば
    なおさら。

    せっかく道路がとても広い地域なのだから、
    新駅なんかつくらずに
    無人シャトルバスをばんばん走られてくれればいいのに。
    その方が特区ぽい。

    それからシャトルバスのいくつかは、こっちの街区も経由してほしい。

  181. 2783 マンション検討中さん

    海浜幕張駅の通勤時の混雑ってどのくらいなんですか?
    ちなみに6:30~7:00発くらいの上り電車利用になりそうなんですが、座れるものなのでしょうか?

  182. 2784 匿名

    >>2783 マンション検討中さん
    京葉線ユーザーです。個人的な感覚ですが、その時間帯ですと座るのは無理ですが、手すりやつり革は空いている状態です。
    乗車率だと海浜幕張手前まで60〜70%で、海浜幕張で90〜100%になる感じだと思います。(朝の東西線の乗車率が200%と言われてます)
    帰りは時間帯にもよりますが、出発の5分前位にホームに着いていれば、大抵座れます。

  183. 2785 匿名さん

    個人的には千葉モノレールを幕張まで延伸してくれたほうが嬉しいかなぁ。

  184. 2786 周辺住民さん

    幕張の石畳にはモノレールよりトラムのほうが似合うよ

  185. 2787 匿名さん

    >>2785 匿名さん

    速度は遅いし、乗車するのも時間がかかるモノレールなんていらない。これ以上、千葉市の赤字を増やしてどうすんの?

  186. 2788 匿名さん

    JRの負担額は22億円らしい。
    このくらいならJRは応じそうな気がする。
    ところで南北の自由道路は今回の工事には含まれていないようで、費用負担も含めて将来的に出来るかどうかわからないらしい。

  187. 2789 マンション検討中さん

    >>2784 匿名さん
    詳しく教えて頂いてありがとうございます!蘇我から乗ってくる方も多いですよね。帰りは東京始発ですし、調整すれば座れそうですね。

  188. 2790 通りがかりさん

    高速と線路の間の隙間の土地に渡す自由歩道で、50億は高過ぎ。要らない。
    県と市は、何年分の事業税で回収できるのか示すべき。

  189. 2791 匿名さん

    >2789
    帰りは楽勝

  190. 2792 マンション検討中さん

    >>2784 匿名さん
    東西線で通勤してるんですごい参考になります。東西線では5時台の電車でも座れるなんて考えられないので。

  191. 2793 匿名さん

    東西線って、そんなに混むんですね(驚)通勤時間帯に乗った事がなくて、それは知らなかった!毎朝それでは消耗しますね・汗
    休日の話をして良ければ、京葉線、メッセの大イベントでもなければ、海浜幕張から上り下りどちらもメチャクチャ混んでる!という感じはあまりない印象です(車通勤なもので、毎日利用の方のご意見・印象と違っていたら御免なさい)

  192. 2794 マンション検討中さん

    防災の面で、外廊下の方が良さそうですね。
    火災は怖い!

  193. 2795 匿名さん

    外廊下に決まっているのて今更言っても仕方ないけど外廊下は所帯染みて貧乏臭くて嫌いです。タワマンなのに外廊下なんて恥ずかしくて人が呼びずらいと思います。まあ高級感を気にしなくてよいので、荷物を置いたりメンテナンスに費用が掛からないのは良いですけどね。

  194. 2796 匿名さん

    外廊下は貧乏くさいよね

  195. 2797 名無しさん

    >>2795 匿名さん

    その発言の上で貴方は、
    購入者?それとも検討者??それとも検討していない方???



  196. 2798 マンション掲示板さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  197. 2799 匿名

    >>2795 匿名さん
    廊下に荷物を置くっていう発想が貧乏臭いです。

  198. 2800 マンション検討中さん

    >>2798 マンション掲示板さん
    おっしゃるとおりだと思います。
    民度の低い人の発言は無視していきましょう。

スムログに「幕張ベイパーク・クロスタワー&レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸