東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 10:47:05

公式URL:https://www.31shibuya.com/shinchiku/X1327001/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3025 マンション検討中さん

    >>3024 マンション検討中さん
    私もあなたと住みたくない…
    民度の高い人は直ぐに吉外なんて言いません(笑)

  2. 3026 評判気になるさん

    >>3021 匿名さん
    いつも文章長過ぎ。ただ以降を書く必要なし。
    以後別内容で投稿する時も簡潔を心がけよう。




  3. 3027 評判気になるさん

    >>3025 マンション検討中さん
    相手しちゃダメですよ。
    ただの冷やかしなんだから。

  4. 3028 マンション検討中さん

    一期一次、南側坪700から 北側坪850から(解体準備費込み)というのは他の高級定借マンションと比較しても決して安い方では無いと思いますが、実際要望が入っているのも事実なので、そこまで所有権にこだわりもって無いんでしょうね。
    この都心相場の上昇傾向はどこまで続くのでしょうか?

  5. 3029 匿名さん

    >>3028 マンション検討中さん

    南は坪604からですよ。

  6. 3030 匿名さん

    南側坪604から 北側坪761から(地代一括前払い、権利金・解体準備費込み)ですよ。

  7. 3031 匿名さん

    >>3026 評判気になるさん
    コメントいただいたので、「簡潔に」お答えします。
    「ただ」以降は、冷静に分析している3015 さんでさえ、私の質問に正面から答えていないようだったので、そんなことを尋ねているのではないよという趣旨で書いただけ。
    (できれば、もうコメントはしないでほしいです。)

  8. 3032 匿名さん

    北側以外 住む価値あるの?

  9. 3033 マンション検討中さん

    >>3030 匿名さん

    高層階の一部の間取りをベースにしてしまったので、適正では無かったですね。
    失礼しました。
    訂正ありがとうございます。

  10. 3034 匿名さん

    武蔵小山以外住む価値あるの?

  11. 3035 評判気になるさん

    >>3032 匿名さん
    君にはここのどの部屋も似合わないからさっさと消えなさい。

  12. 3036 匿名さん

    読んでいて不安になりましたが、既に買っちゃいました。時既に遅し。神様助けて(/≧◇≦\)
    沖さんが太鼓判を押していたので信用してしまいました。
    こうなったからには渋谷ライフを暫くエンジョイします。
    では。

  13. 3037 匿名さん

    大丈夫大丈夫。
    ブロガーがそう言ってるなら大丈夫大丈夫。

  14. 3038 評判気になるさん

    >>3036 匿名さん
    不安になった?
    契約前から分かっていた定借の事を訳の分からない書込みで?
    契約してないのバレバレですよ、ネガさん。

  15. 3039 マンション検討中さん

    第1期はどれくらい売れたの?

  16. 3040 匿名さん

    >>3038 評判気になるさん

    ばればれってw
    本気にしたの?
    買いましたよ。
    冗談が通じないのね。
    私は何件も購入経験があり、キャピタルゲインもあるので心配しないでね

  17. 3041 評判気になるさん

    >>3040 匿名さん
    何件?マンションだと何軒かな。
    定借を?
    神様助けてだなんて、冗談だとしたら品がないね。
    では質問です。
    レジデンシャルサロンの受付は、入口の自動ドアを入って右?左?正面?どれかな。
    すぐに答えられるはずだよね。
    買うどころかサロンに行ったこともなさそうだから聞いてみました。
    思い過ごしだとよいが。


  18. 3043 評判気になるさん

    >>3042 マンション検討中さん
    ここを真剣に検討するならまずサロンに行きましょう。
    無関係者の無責任発言、ヨクナイ

  19. 3044 匿名さん

    >>3041 評判気になるさん
    左、です!

  20. 3045 匿名さん

    グランディオーソには蔑ろにされてる感じかな。

  21. 3046 検討板ユーザーさん

    >>3044 匿名さん
    いや!真上だろ

  22. 3047 匿名さん

    >>3045 匿名さん
    何か不愉快な思いをされましたか?

  23. 3048 匿名さん

    途中からレベルの低い板になっちゃいましたが、来週末から第二期開始です。気を取り直して、既に契約済の人も含めて有意義な情報を共有しましょう。

  24. 3049 匿名さん

    渋谷区の物件ではグランディオーソは相手にしないでしょう

  25. 3050 匿名さん

    気の長い70年後の所有権問題より
    来年に迫った飛行機ルート問題かな。

  26. 3051 マンション検討中さん

    次の港区グランディオーソの物件って虎ノ門?

  27. 3052 評判気になるさん

    >>3048 匿名さん
    そうしたいですね。
    でもここに書き込んでいる人間は紛い物だらけで、本物の契約者や検討している人はほんの一握りなのであまり書き込む気が無くなってきますね。

  28. 3053 匿名さん

    今、アド街天国で平成の東京でイケてる街top20やってた。
    一位渋谷 二位銀座 三位秋葉原 四位六本木 五位 新宿だった。

    まー、渋谷のシンボル的なタワマン、定借でも、買ってて問題ないんじゃない。
    定借とはいえ、ここ下がったら日本終わってる時じゃない?
    東京で一番の注目都市=日本一。

  29. 3054 匿名さん

    そうだと思います。
    相対的に優位な立地で、相対的に優位な物件を買っておけば問題ないと思います。

  30. 3055 マンション検討中さん

    残念ながら出てきたのがヤマンバとかね…
    平成30年間の過去の街を象徴するような印象だ
    電車直通するようになり乗降客数右肩下がり

    これからも街全体を変えてゆくのは、森ビルが開発する街、次点で住友不動産
    今後の開発予定一覧見ると港区が圧倒的、渋谷はオフィスビルできても床面積少なすぎるからそこまで期待するほど変わらない

  31. 3056 匿名さん

    まー、ま?、
    日本で、一二番的ポジションてことで。

  32. 3057 匿名さん

    渋谷区はこれからだね。再開発の機運が高まって計画が未定予定含めかなりあるし。

  33. 3058 匿名さん

    平成ではイケてたかもしれないけど、一年後に飛行が通過する街となってからどうなるか。

  34. 3059 評判気になるさん

    >>3058 匿名さん
    飛行機の飛ばない長閑な田舎で住めば。
    部外者はお引き取りください。
    いつも同じこと書き込んで自分が惨めにならないのかね。

  35. 3060 匿名さん

    ほんと、どの板にも飛行機野郎は現れるよね。
    繰り返し繰り返し、それしかないのかと。
    お呼びじゃないのに。

    第二期は、低層40m2台の価格に注目しています。単価はともかく、グロスではこのマンション最低価格帯でしょうから。8000±500万円くらいでしょうかね。

  36. 3061 匿名さん

    >>3059
    高度がかなり下がる品川より南側くらいじゃなきゃ大丈夫ですよ。さほど気にすることではない。

  37. 3062 匿名さん

    渋谷駅上空はスクランブル交差点を撮ってるんだか何を撮ってるんだか分からないけどよくヘリが飛ぶからその音がうるさい。思いのほか気になる。

  38. 3063 匿名さん

    >>3060さん

    40平米クラスで7000万円台予想なんでしょうか?
    やっぱりお高いなぁ…。

  39. 3064 匿名さん

    この辺は通らないが、駅からの道中、大型トラックが大音響で風俗店の宣伝しながらぐるぐる回ってるのはウルサイ。
    あれは規制できないの?

  40. 3065 口コミ知りたいさん

    >>3064 匿名さん
    あの歌のリズム好きなので、帰省して欲しくないです。

  41. 3066 口コミ知りたいさん

    >>3065 口コミ知りたいさん
    ??帰省 ○規制

  42. 3067 匿名さん

    一番狭いタイプで坪530万円を切らないと6999万円に突入しないですからね~
    パンダ部屋として区役所とお見合いの二列だけは6000万円台もあるかもしれないですね。

  43. 3068 評判気になるさん

    匿名

  44. 3069 匿名さん

    まぁオフィスでは丸の内には勝てんし、都心部の再開発ほど小洒落た感じもない。
    でも原宿あたりまで含めて娯楽もあるし、新規のオフィスビル含めて色々と
    何でもあるというのが渋谷の良いところなのではないかね。

  45. 3070 匿名さん

    ここのほとんどの部屋は初競りマグロより安いなw

  46. 3071 評判気になるさん

    >>3069 匿名さん
    オフィスは丸の内のような一部上場企業をターゲットにしているのではなく、IT系企業の集積が見込めるのが面白いのでは。
    丸の内は地所、日本橋は三井不、港区は森ビル、渋谷は東急電鉄、東急不が開発の担い手で
    前の3社とはかなりの実力差があるものの東急グループの威信にかけて開発を進めるでしょうから面白くなると思いますよ。

  47. 3072 匿名さん

    飛び抜けた一番は無くても色々と2番を狙うような感じが良いよな。渋谷は、ほんと何でものごった煮みたいで好きだわ。街としては面白いんじゃないか。オフィス街や気取っただけの街より。イベントも豊富だしな。

  48. 3073 匿名さん

    港区のパークコートタワー、檜町と青山は中古で坪1000万円超になってますので、渋谷の新築もそろそろ坪1000万円の仲間入りでしょう。
    実際、桜丘町の再開発マンションはそれ以上になりそう、想像もつかないとパークハウス南平台の営業が言ってました。
    その頃には、ここの坪700万円台は定借としても割安に感じるのではないでしょうか。

  49. 3074 匿名さん

    渋谷と港区は違うと思う。
    港区は別格。
    中央区よりは上にはなれると思うけど。

  50. 3075 匿名さん

    だから、港区より割安と言ってます。

  51. 3076 匿名さん

    不動産仲介業者の話だと檜町は別として青山ザタワーは坪1000で出しても長く売れ残っているとのことです

  52. 3077 匿名さん

    >>3073 匿名さん
    桜丘は東急の威信をかけたプロジェクトだから相当、三井の檜町や青山を意識してるみたいね
    時価総額3800億の企業が1980億円の事業費かけての再開発だから仕様は相当いいと思うよ

  53. 3078 匿名さん

    とはいえ、桜丘は谷底低地

  54. 3079 匿名さん

    しかも線路沿い。

  55. 3080 匿名さん

    >>3078 匿名さん
    ???
    ここの人は桜丘を敵視するの?
    あそこは谷底から坂登ったとこだよ。

  56. 3081 匿名さん

    桜丘さん、こんにちは。

  57. 3082 匿名さん

    3073です。
    私が桜丘の例を出したのは、ここの価値のベンチマークになると思ったからです。

    3081のようなレスは残念です。
    どこかの板のようにマウンティングの応酬にならないで欲しいです。火種を提供してしまったようでしたらすみません。

  58. 3083 匿名さん

    >>3080 匿名さん
    敵視はしないけど谷底範囲だから地盤は良く無いと思う。
    杭が短いか無ければ考える。

  59. 3084 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    大成戸田だからそのへんは抜かりないっしょ
    てか、レジデンス棟は丘の上だから!

  60. 3085 評判気になるさん

    >>3083 匿名さん
    地盤が良ければベタ基礎、悪ければ支持層まで杭を打つ、要するに上に乗る建物をちゃんといかに支えるかだから、上物にとってはどちらも同じ。ちゃんと理解してから書こうね。
    ただし、地震時の液状化は軟弱地盤では起きやすいけどね。

  61. 3086 匿名さん

    時々ニュースで浸水映像が出てますね、渋谷駅の周辺。
    雰囲気もギラついた感じはぬぐえませんし、ファミリーで住む人はいないでしょうね。
    こちらは有名な公園が近くにあるので、よかったです。

  62. 3087 匿名さん

    再開発後の渋谷の相場は、今より上がると考えていいでしょう。今も高いことは高いですが、買って損はないように思います。

  63. 3088 匿名さん

    >>3085 評判気になるさん
    本気で言ってる?
    間に豆腐のサンドイッチされた支持層に刺すより、直接支持層に置いた方が安定するに決まってるでしょ?
    40mは相当長い方だよ。
    湾岸でも海底岩盤近ければ、杭が10-20mの物件もあるし。

  64. 3089 匿名さん

    ここはリーマンショック後の低家賃をベースに計算(収益還元法)しても損はない。

    ただ、定借が嫌いな人は買うべきではない。

  65. 3090 評判気になるさん

    >>3088 匿名さん
    だから間が豆腐であろうが杭が支持層に届いていれば上物には影響ない。地盤の状況に応じて何本も打つからね。
    杭が長いと倒壊でもすると思ってるの?
    ちゃんと構造計算してるに決まってるだろ。
    杭基礎の方がコストが高くはなるのは間違いないが。

  66. 3091 マンション検討中さん

    素人質問で申し訳ないんですが

    このマンションには杭がないんですけども
    地震の縦揺れからの横揺れで

    建物が抜けたりとか、ズレたりとか、倒壊とかしないんでしょうか

    戸建とは違って、ようは片足のつま先立ちで山手線に乗ってるようなものだなあ、と感じてしまったのですが

  67. 3092 匿名さん

    桜丘って40mも杭があるの???

  68. 3093 評判気になるさん
  69. 3094 匿名さん

    マンションの価値はこちらの方が上でしょうね。
    桜丘は線路沿いの板マンです。

  70. 3095 匿名さん

    まぁ直基礎の方が杭基礎より杭の損傷とかがないのはメリットなんじゃない。タワマンでも珍しいよね。ここみたいな直基礎物件

  71. 3096 匿名さん

    >>3094 匿名さん

    もう、桜丘のマンションの形状でてるんですか?板状が本当なら外廊下?
    坪単価1000万円予想には似つかわしくないですね。
    板状でもザコート神宮外苑のようなマンションならいいのですが。

    あと、何より駅近大規模再開発の中なので、ここより価値が低いことはないと思いますが。むしろ、桜丘が価格を引っ張って、相対的にここの割安感が際立ち、値上がりすることを期待しています。

  72. 3097 匿名さん

    板状には見えませんが、かなりのペンシルマンションですね。
    高さも低いのにここまでペンシル風に見えるということは、ランドプラン自体がカツカツなんでしょうか。
    外観も普通、線路沿い、谷底、パリピの聖地。

    坪1000の価値はないと思いますが、投機的な性格の物件ですし、その辺りは株価等のギャンブル運に左右されるでしょう。

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52456550.html

  73. 3098 匿名さん

    専有床1坪あたりの総事業費は400万円超だから板マンとはいえ相当な仕様ですよ
    低層階は高級ホテルがサービスアパートをやりますし!

  74. 3099 匿名さん

    桜丘は周りは高い建物ばかりで眺望なさそう。
    眺望の抜ける部屋は高そうだし。

  75. 3100 匿名さん

    >>3098 匿名さん
    少し計算すりゃ400万/坪もするわけないの分かるよね。

  76. 3101 匿名さん

    桜丘マンションはギャンブル性が高いのでまともな人は避けるでしょう。
    デイトレーダー、仮想通貨、IT一発屋、etc 。

  77. 3102 匿名さん

    一般的には駅近ほど資産価値高いですがどうなりますかね。住環境ではこちらの方が良さそうですが、利便性では劣りますしね

  78. 3103 匿名さん

    1億5000万と5000万の新築マンション。景気悪化で値下がり額が大きくなるのはどちらか。雑誌の見すぎで「資産価値が高い=値下がりしない」の勘違いが多いこと多いこと。

  79. 3104 匿名さん

    >>3103 匿名さん
    金額で言えば普通は高い方。
    率で言えば、金額に見合う価値が無い方。

  80. 3105 匿名さん

    >>3103 匿名さん

    率が大事ですよ。
    別に底値で売るわけではないので、価値のある方は価格は回復するけど、価値の無いものは回復しないから、結局損。

  81. 3106 匿名さん

    1億しか持ってない人は3億で買った部屋を2.5億で売る可能性があるけど、100億持ってる人は誤差の範囲なので売らないだけの話だよ
    つまり投げ売りする人がいれば下がる可能性がある、新築の場合、デベが売主だからデベがそうならない限りは下がらんということ

  82. 3107 住民板ユーザーさん1

    つまり、不動産業界、特に大手の体力がある限り新築価格の下落はない。
    大手はマンション建てずに他を建てれば凌げる訳だし。

  83. 3108 マンション検討中さん

    それは極論過ぎ。
    大手でも景気が急に悪化すれば売値を下げる。
    彼らも売れない在庫を抱えても仕方がないので。
    リーマンの時がその実例。

  84. 3109 住民板ユーザーさん1

    ほう。ではリーマン時の下げ幅は?
    大して下がってないが。
    それでも二匹目待ち?

  85. 3110 匿名さん

    景気問題よりも来年からの都心飛行機ルート問題がある街の渋谷。

  86. 3111 マンション検討中さん

    それにしても低層階の下り天井2100mm
    場所さえ良ければ洞穴でも売れますからね

  87. 3112 匿名さん

    いよいよモデルルーム再開ですね。
    果たして、低層が幾ら位になるか。

  88. 3113 マンコミュファンさん

    でも、ここのブログみると間取りもいい感じみたいですよ。
    https://www.cocom.fun/entry/2018/09/09/052648

  89. 3114 住民板ユーザーさん1

    >>3113 マンコミュファンさん
    ブログでも見方が浅い。
    上の方の部屋だし平面でしか見てないよね。
    しかも平面も柱の食い込み度外視。

  90. 3115 匿名さん

    低層の予定価格を見てきた人がいらっしゃれば、情報提供をお願い致します。m(__)m

  91. 3116 匿名さん

    それにしても低層階の下り天井2100mmはひどいなあ・・

  92. 3117 匿名さん

    第2期1次が今のところ40戸、これにどれだけ上積みできるか。第1期は徐々に上積みして100戸、落選者の救済で数10戸プラス。
    価格が価格だけに、定借で安さを期待してた人の期待は裏切った形で爆発的な人気ではないけど、今年中には粗方、売れるかの試金石になりそうです。
    竣工時点で20戸程度の残りなら、値引販売はせず三井が賃貸にするでしょう。

  93. 3118 匿名さん

    ディンクスなどで住むなら凄い良い立地ですね。
    生活も楽しそう。
    ファミリーで住むなら子供の成長を考えた時にこの周辺環境が良いのかどうかは微妙なところ。

    学校通うのに最寄りが渋谷駅って凄いですけど、落ち着かな過ぎな環境ではありますよね。
    個人次第ではあるのですが。

  94. 3119 匿名さん

    一期の坪単価は安いと思ったけど、グロスがね~。

    二期はグロスは安いが、坪単価がね~。

    買いたいけど買えない現実。

  95. 3120 匿名さん

    小学校が隣なので、そこまでは安心ではないでしょうか。中学以降は住み替えてもいいですし。

  96. 3121 匿名さん

    >>3120 匿名さん
    どこ住んだってまともな子はちゃんと育つ。寄り道さえしなきゃ、道路環境は悪くない。

  97. 3122 匿名さん

    うちのガキは松濤小学校か神南小学校行かせて、中学受験してから引越して賃貸にでも回そうかなと思ってます。自分のやってる会社が渋谷だから10年くらいはこの辺にいたい

  98. 3123 マンション検討中さん

    >>3114 住民板ユーザーさん1さん

    柱の食い込みって何が問題なの?居室形状に影響なければ関係ないと思うけど。売主も普通は内法の数字見て値付けするものだよ。

  99. 3124 マンション検討中さん

    あなたとは、良い間取りの基準が違うのでしょうね。

  100. 3125 マンション検討中さん

    杭が長くても、柱が食い込んでも、天井高引くでも。気にしない人には良い仕様だと思います。
    商業施設に駅直結は便利ですし。

  101. 3126 匿名さん

    >>3125 マンション検討中さん

    駅直結?誤爆?

  102. 3127 匿名さん

    今日MRに行きました。

    予想どおりというか、1LDKの坪単価は高かったです。

    しかし、グロスは西22階が8千万台とお手頃でした。

  103. 3128 匿名さん

    >>3127 匿名さん

    22階1LDKは200万円/m2という感じでしょうか。
    低層はいかがでしたか?

  104. 3129 匿名さん

    >3127
    何平米のお部屋ですか?

  105. 3130 匿名さん

    西22階は40.09m2、8220万。
    西北19階、59.86m2、11500万。
    東19階、47.03m2、9900万。

    私の興味があったのはこの3タイプのみ。以上です。

  106. 3131 匿名さん

    西北19階、59.86m2、11500万。

    →これ安いね

  107. 3132 匿名さん

    やっぱり高級マンションだ~
    最低8000万円ですね。

  108. 3133 匿名さん

    西の最上階は間違いなくビッグパンダ。
    西北の税務署の抜け感があるギリギリ階はパンダ。
    東の公会堂の抜け感があるギリギリ階も同様。
    ほかもほとんどがスモールパンダ。

    今回は俄か投資家が間違いなく参戦するだろうな。

  109. 3134 匿名さん

    再開発が2027年まで続くとはいえ、粗方、ここが入居するまでに終わるので、その時は2割くらい値上がりしてそうですね。

  110. 3135 匿名さん

    そんなに安いんですね。一期で買わなきゃ良かったかな

  111. 3136 匿名さん

    一期も安かったでしょ。
    二期は総額が安いから投資家が狙うだけのこと。

  112. 3137 匿名さん

    40平米の1LDKなら30万くらいで貸せそうだから、表面利回りだと4.4%だね
    ランニングコスト差し引いてもギリギリ4%くらいは取れそうだから投資としてもそこそこいいね
    檜町タワーを平米400で買うぐらいなら断然こちらの平米200だな

  113. 3138 匿名さん

    狭い部屋は、軒並み投資家が群がると言うことでしょうか。40~60平米は北仲の再来かな。
    第1期は高層、広い部屋限定だったせいか、実需が多く、倍率も比較的低かったと営業さんからは聞きました。

  114. 3139 匿名さん

    今朝の日経広告特集、派手でしたね。

  115. 3140 匿名さん

    低層は手が届く人が増えて倍率高くなりそうですね。

  116. 3141 匿名さん

    3137さんと同感
    冷静に見て1期も2期も安過ぎ。
    定借を考慮しても、北仲に匹敵する安さ。(グロスは約2倍だが)
    理由を三井に聞いてみたい。
    ありがたいが、何かあるのか心配。

  117. 3142 匿名さん

    沖式248万円/m2だから、200万円/m2なら十分割安。第1期の最低価格183万円/m2はバーゲンもいいところ。文京区のパークコートザタワー兄弟から流れてくるっぽいよ。

  118. 3143 匿名さん

    >>3141 匿名さん

    将来、周囲のマンションが建て替えられてお見合いの可能性かあるところは下げたと聞きました。可能性というより、ほぼ確実みたいです。たぶん、ここより更に高級なマンションになると思います。

  119. 3144 匿名さん

    すみません。どなたか2期の価格表いただけませんか?

  120. 3145 名無しさん

    1期に2LDK購入したけど、2期がそんなに安いならもう一部屋買おうかな?

  121. 3146 匿名さん

    最高倍率20倍と予想。
    ちなみに、北仲は最高38倍、20倍台6戸、10倍台90戸。

    老婆心ながら、実需の方は確実性の高い1~3倍がお薦め。

  122. 3147 匿名さん

    第1期購入者の方で、家具レイアウトシミュレーターのアクセスコードがきた人いますか?
    ぜんぜん来ないので、自分で間取りをスキャンして遊んでいます。オプション相談会の予定案内もまだですよね。

  123. 3148 匿名さん

    失礼。住民板に書くべき内容でした。

  124. 3149 匿名さん

    30階以下の北向き東向き住戸は坪単価高いのであまり売れてませんが、それでも北仲の再来ですか?

  125. 3150 匿名さん

    あら。

    皆さんお隣の、原宿パークマンションの建て替えの話、ご存知ないんですか?
    結構有名ですよ。
    このスレでこんなこと言うと嫌われちゃいますが、不動産では所有権を有することが最も大事。中国じゃないんですから。

    このエリアに本当に住みたい方は、ここをスルーして待ってますよ。

    あくまでここは、価格の歪みを狙った投資用・転売用です。実需で住む物件じゃない。

  126. 3151 匿名さん

    知ってる
    だからココの西側の部屋は少し安くなってる
    かぶるからな

  127. 3152 マンション検討中さん

    そんな上から言われなくても知ってまーす。
    地権者マンションは高くつくケースが多いのと所有権なので坪900万くらい出していただければ嬉しいですね。
    相場上げていただいてありがとうございまーす。

  128. 3153 匿名さん

    そのお隣さん、実は意外と安くなります。
    ここもいわゆる投機的な物件ですから、今からの株安につられて必ず下がりますので、お隣さんの販売価格はそういったタイミング的に、所有権でありながらこちらの分譲時の価格と変わらないかもしれませんね。

  129. 3154 匿名さん

    >そんな上から言われなくても知ってまーす。

    こんな大事な情報を知ってても、第1期が終わるまで、検討スレ内に出してこなかったのは、なぜでしょうか。
    聞かれないことは嘘ではない、という昔ながらの不動産屋体質を感じてしまい、検討者としては、不信感が拭えませんね。

  130. 3155 匿名さん

    >>3154 匿名さん
    本当で検討してる人たちには、言わずもがなの事柄です。隣も斜めの建て替えについて、1期1次では営業さんから何度も言われましたよ。

  131. 3156 匿名さん

    原宿パークマンションは建て替え決議いつ可決したの?

  132. 3157 マンコミュファンさん

    >>3156 匿名さん
    まだ可決してませんよ。私はかなり難航してるという噂を聞きましたが。

  133. 3158 匿名さん

    >>3157 マンコミュファンさん
    デベもまだ最終的に決まっていないとか…あくまで噂ですが。

  134. 3159 匿名さん

    まじかー。そりゃ朗報。
    急がないからお隣さん待とうっと。所有権はやっぱり魅力的。

  135. 3160 匿名さん

    >>3159 匿名さん

    ここ検討してないでしょう。
    モデルルームに行っていれば知っているはずです。

  136. 3161 匿名さん

    原宿パークマンションの建て替えの話、知らないんですか?

    11月MRに行った時に説明してくれましたよ。

    だから、既成事実として誰も話題にしなかっただけですよ。

    情報屋気取りは滑稽ですな。笑

  137. 3162 匿名さん

    そういう重要な情報を隠蔽して自画自賛以外認めないなら検討スレの意味ないですよ。

  138. 3163 匿名さん

    隠蔽って 笑
    最初から読めば、ぱらぱら出てるし、モデルルームに行ってるまともな検討者なら当たり前すぎるだけ。あなた見たいな冷やかしの人は、ここで重説でも求めるんですか?

  139. 3164 匿名さん

    情報屋さんにお尋ねします。
    1.原宿パークマンションの建て替え計画の高さは何メートルでしょう?
    2.原宿パークマンション地権者とデベとの契約は完結したでしょうか?
    3.渋谷ホームズの建て替え計画の高さは何メートルでしょうか?
    4.渋谷ホームズ地権者等とデベとの契約は完結したでしょうか?

    答えはMRにありますので、この話題はこの辺で・・・。

  140. 3165 匿名さん

    原宿パークマンションって、まだ築50年くらいなのに建替えるのかな。
    広尾ガーデンヒルズは100年もたせるそうなのに。

  141. 3166 匿名さん

    囲まれ感のない西30階は価格が魅力的ですね。
    28階と29階は原宿パークマンションとお見合いになるのかな?

  142. 3167 匿名さん

    モデルルームに行かないとわからない情報は、このスレでは話さない、という事ですかね。

    変ですね。
    坪単価の話、してますよね?

    重要な情報を隠蔽して、都合の良い情報や自画自賛以外認めないなら検討スレの意味ないですよ。

  143. 3168 匿名さん

    >>3165 匿名さん

    実物みると、ちょっと残念な感じなので建て替えもやむなしかな。
    ここは、残念な感じにならずに70年もたせましょう。

  144. 3169 匿名さん

    >>3167 匿名さん

    変な人キター
    誰も隠してないでしょ。

  145. 3170 匿名さん

    定借物件の方が、将来残念な感じになるのが早いのではないのですか。
    期限が近くなればなるほど、わざわざ手をかけることをしなくなる恐れがあるような気がして。

  146. 3171 匿名さん

    ここは三井が管理するから、大丈夫だと思います。

  147. 3172 匿名さん

    >>3167 匿名さん
    PC武蔵小山の契約者さんはどうしてそう思うのですか?

  148. 3173 マンション検討中さん

    本日MR行ってきました。
    かなり良いですね。

  149. 3174 匿名さん

    良くねーよ
    ほとんどの部屋が三井の隠し部屋じゃねーか

  150. 3175 匿名さん

    >>3154 匿名さん
    え?ふつーに営業さん言ってましたよ

  151. 3176 匿名さん

    >>3174 匿名さん
    三井が持っておきたいくらい良いマンションなんでしょう。
    でも、ほとんどお見合い部屋のような。。。

  152. 3177 匿名さん

    結論から申し上げて、ここは手を出すべきではないでしょう。
    スレ内ではなぜか定借が美化されていますが、不動産のセオリーからは完全に外れています。
    お隣の建て替え分譲の話題にのみ、皆さんが口を噤まれているのは、そういう理由でしょう。

    それほど日本国の所有権は、おいしいのです。
    どうしてもこのエリアがよいけど建て替えまで待てないのなら、賃貸で過ごせばよいではないですか。
    定借なんて賃貸と意味合いに大差はないのですから。

  153. 3178 匿名さん

    三井さんの所有部屋は、竣工後販売するか、賃貸にするか決まっていないようですね。
    販売して欲しいな。

  154. 3179 匿名さん

    >>3177 匿名さん

    結論でて良かったですね。
    さようなら。

  155. 3180 匿名さん

    資産を残す必要がない40代独身です。70年の定借なら、生きている間になくなってしまうこともないでしょうし、取り立てて定借であることを気にする必要はないかと考えているのですが、どうなのでしょうか?

  156. 3181 匿名さん

    >>3180 匿名さん
    出口を考えずに、住み続けるなら
    問題ないです。

  157. 3182 匿名さん

    子供ゼロのマンションになりそうですね

  158. 3183 匿名さん

    >>3180 匿名さん
    ありがとうございます。もう年なので、よほどの問題がない限り住み続けるつもりで探しております。大変参考になりました。

  159. 3184 匿名さん

    もしかしたら、定借ではなく再契約してくれるかもしれませんけどね。笑
    淡い期待を抱いちゃってます。
    やっぱり所有権は、魅力的ですし。笑

  160. 3185 匿名さん

    >>3183 匿名さん
    あと30年はありますし
    その世代は定年も70までは伸びますよ。

  161. 3186 匿名さん

    西北の低層税務署・NHKお見合い部屋の坪単価教えてください。
    東の公会堂お見合い部屋もできれば。お願いします。

  162. 3187 匿名さん

    >3186:匿名さん


    >3160

  163. 3188 匿名さん

    旧法、普通、一般定期借地権くらい十分理解しとけよ

  164. 3189 匿名さん

    40.9平米のパンダ部屋が8000万円台ですね!このマンションでパンダ部屋に住む勇気は賞賛に値しますw

  165. 3190 マンション検討中さん

    40.90㎡ 1LDK 8,000万円台~
    59.86㎡ 1LDK 11,000万円台~
    62.30㎡ 2LDK 13,000万円台~
    72.52㎡ 2LDK 14,000万円台~
    80.56㎡ 2LDK 15,000万円台~
    97.26㎡ 3LDK 19,500万円台~
    101.56㎡ 3LDK 22,000万円台~
    143.42㎡ 3LDK 39,000万円台~

    なかなかのお値段ですな
    捌き切れるか

  166. 3191 マンション検討中さん

    >>3189 匿名さん
    なぜですか?

  167. 3192 匿名さん

    >>3185 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。確かにまだ人生半分と思うと、この先本当に同じ場所に住み続けられるのか、飽きたり、気持ちが変わったりしないが少し心配ではあります。

  168. 3193 匿名さん

    >>3190 マンション検討中さん

    低層も含めて?

  169. 3194 匿名さん

    >>3190 マンション検討中さん
    本気ですかと言う価格ですね。
    外観が気に入っている人以外は
    同じ値段出すならもっと仕様が良い物件を
    買えそうです。

  170. 3195 匿名さん

    新規タイプ別価格
    22階~30階価格
    40.90㎡ 1LDK 8220~8500
    49.30㎡ 1LDK 9720~10000
    14階~19階価格
    47.03㎡ 1LDK  9750~9900
    59.86㎡ 1LDK 11400~11500
    65.93㎡ 2LDK 14250~14500
    72.52㎡ 2LDK 14150~14400
    75.32㎡ 2LDK 18900~19000(17階~19階)

    13階以下は担当者に聞くことをおすすめします。

  171. 3196 名無しさん

    >>3195 匿名さん
    安すぎますね、、値付けミスですね

  172. 3197 匿名さん

    もっと仕様のいい物件ってどこ?教えてください。
    まさか湾岸とか文京区じゃないよね。

  173. 3198 匿名さん

    ここは、所有権なら坪1000万円
    定借なので0.8掛けの坪800万円
    よって坪700万円以下の部屋は買い

  174. 3199 マンコミュファンさん

    >>3195 匿名さん
    13階以下はどうして担当者に聞いた方が良いんですか?

  175. 3200 匿名さん

    最上階はまだ一戸空いてるね

  176. 3201 評判気になるさん

    1/16(水)、今のところ本日の書込はない。
    やっぱみんな休みなんだわ

  177. 3202 評判気になるさん

    1/16(水)18時21分
    本日の書き込みは先ほどの1件のみ
    人気物件?

  178. 3203 匿名さん


    隣は所有権らしいぞ。
    安いという話を聞いた。

  179. 3204 匿名さん

    ここと小石川は人気物件のはず
    向こうは地権者多いから水曜も元気

  180. 3205 匿名さん

    隠蔽しないで、隣の詳しい情報を教えてください。

  181. 3206 匿名さん

    定借は20年超から売却厳しくないか?
    建て替え時に何の権利も残っていないものにお金を払うのは抵抗があるな
    売買可能な長期賃貸権を持っているようなものでしょ

  182. 3207 名無しさん

    定借が嫌なら、ここて検討する必要ないのでは…でも、気になるんですね。

  183. 3208 匿名さん

    第一期の価格確定前に原宿パークマンション建て替え価格はここより高いか聞いたら同じ位かもと営業に言われた
    もちろん、市況は異なるしその営業の個人的な見解だろうけど

  184. 3209 匿名さん

    渋谷なのに静かなここに住みたいから住む。
    それだけさ。

  185. 3210 匿名さん

    >>3205 匿名さん

    変な人キター

  186. 3211 匿名さん

    となりの建て替え情報が明るみに出て以来、ここの購入しちゃったさん達の無理な自画自賛が消えてしまって、すこし可哀想におもえてきました

  187. 3212 匿名さん

    >>3211 匿名さん


    そういった将来の眺望に影響することは、すべて価格に反映されていますよ。
    だから、北向きが突出して単価が高い。
    モデルルームへ行った人なら全て承知のことで、何を今更という感じ。

    それより貴方は、日本語を何とかしましょう。興奮しすぎかな? 笑

  188. 3213 評判気になるさん

    >>3211 匿名さん
    お金無いのにここに来て、買える人達の中に混じって書き込みをする事で、自分も買える人の仲間入りしてると錯覚してるあなたが、とても可哀想におもえてきました。

  189. 3214 匿名さん


    お金がある人は、こんな定借ではなくお隣の建て替え案件に買いを入れますよ、普通。

  190. 3215 評判気になるさん

    >>3214 匿名さん
    お金の有る無しは絶対的な評価では無いので難しいですが、一般的にここを買う人はお金がある人という評価でしょう。
    少なくともあなたが、ここも、そのお隣も買うお金がないのに覗きに来ている可哀想な人というのは皆がわかっていますよ。

  191. 3216 匿名さん

    興奮なさらないでください。
    無に帰す定借にお金を突っ込むお金持ちはいないという、ただの定説です。

  192. 3217 匿名さん

    3日前に原宿パークマンションの建て替えがあると知って、このスレでみんなに教えてあげたつもりが、みんな知っていた。立場がなかったよね。同情する。

    でも、その後はいただけないな。
    定借でも所有権でも検討するのは自由だから、邪魔しちゃあダメだと思う。
    仲良くしようよ。

    それと、原宿パークマンションの住民の方にも迷惑がかかると思う。

  193. 3218 匿名さん

    話が噛み合いませんね。
    私はお金を捨てたくないので隣の所有権をねらいます。

  194. 3219 匿名さん

    ココは三井が相当数賃貸に出すみたいだけど、住む人間の民度が心配だな
    渋谷の半グレは結構お金持ってるからな

  195. 3220 匿名さん

    資産的にどちらが欲しいか考えればお隣りだと思うけど、こっちのほうが立地もグレードも上でしょう。私もここを買うことは無いけど、ここに住めるのはステータス。

  196. 3221 匿名さん

    >>3214 匿名さん

    お金がないあなたが、お金持ちの代弁してるのが滑稽。

    世の中には驚くほどの高級賃貸マンションがあります。月に100万円それ以上の家賃を支払ってる人たちがいます。個人で借りる人は間違いなくお金持ちだと思いますが。あなたの理屈だとお金持ちじゃないみたいね。

    お隣の建て替えが、あなたの自尊心を満足するグレードだといいですね。パークホームズでない保証はないけど気長に待って買ってください。陰ながら応援しているので。もう来ないでね。

  197. 3222 匿名さん

    お隣買いたかったら買えばいいだけ。誰も反対しない。
    まあ、お隣のポジショントークだろうね?
    それにしても、品格の欠片もない。

  198. 3223 匿名さん

    >>3221 匿名さん
    何か言い返さないと気が済まないのは、貧乏性な証拠ですよ。
    とりあえずセルフ良いね、をやめるところから始めてみませんか。

    定借は賃貸と同じである、という視点で話されているのは、共感しますよ。

  199. 3224 契約者

    つーか、パークマンションの話は、モデルルーム行った最初の日に聞かされましたけどね笑

  200. 3225 匿名さん

    >>3223 匿名さん

    ブーメランて知ってます?
    あなたも言い返していますよ。 笑

    定借住み替えて資産築いた沖さん
    https://diamond.jp/articles/-/183277?display=b

    ここの安い部屋だとランニングコストを入れても2億円。70年だと一年当たり300万円、月25万円。
    住んでもコスパ良すぎ。賃貸に出したらぼろ儲け。

    あっ、金持ちのあなた、言い返さないでね。 笑

  201. 3226 匿名さん

    どうでも良い応酬で埋めないでくれ。有益なレスが流れるので。

  202. 3227 匿名さん

    某大手不動産の友人から聞いたのだが、昨年半ばまでは2億以上の物件もそこそこ動いていたが動きがかなり悪くなったとのこと。1~2億の物件にも波及しているのが予想できる。

  203. 3228 匿名さん

    そうですね。
    所有権を得て地に足がついた生活がしたい方は、お隣の建て替え分譲待ち。
    捨てゼニでも安く賃貸目線で住みたいなら、こちら。

    セオリー通りでつまらないですが、これを一応の結論といたしましょう。

  204. 3229 匿名さん

    >>3228 匿名さん

    何、勝手に意味不明な結論の書き逃げして、精神的勝利宣言してるんだよ。

    結論は、はなから定借買う気がないやつは、ここに書き込まないこと。

  205. 3230 2428&PHM1412&PLT538&SG16601&GCO1270&PCA177

    本件地至近では、年末の「青の洞窟」も好調、パルコも既に見上げる高さになったし、
    KOEも順調、上場大手地も商業店舗になる。公園通り上からは、SS東棟が真正面に
    姿を現しそびえる光景は恩典。代々木ドコモタワー(私的にバベルタワー)や
    東京タワーも夜はアクセントで望める。新居住棟も明かりが付いた。
    以前書いたが、渋谷区役所も今週新庁舎で業務を開始した。

    ▽「GU渋谷店開業3/15」(1/17ジーユー)
    井の頭通りセンター街交番分岐傍にあった「ブックオフ」は昨夏に閉店していたが、
    同地で新たにGUが開業することになった。
    GUは銀座ではユニクロとともに一等地展開だが、原宿渋谷の若年人気地には
    展開できていなかったが、4年程前にパルコに進出、同店舗の建替事業を受け、
    2年程の短命進出で終わっていた。

    私的にはファストリ・ユニクロ系商品は一点も保有してなく、店舗にも入ることもない。
    株式市場では、数多くある指標・指数等チェックしている中で、ある傾向を示すことが
    あるので、それのみポジション取りで活用することがある。
    株式関係は上げても下げても離隔でき、最速資金ポジコントロール可で最強。

    ファストリは、平成or2000年代に急成長した企業。カジュアル系衣料中心に、
    「品質確保⇔低価格路線」でターゲット顧客層を広くとったことが主な要因。現在では、
    国内では定番的に親しまれている、「ユニクロ」も今や海外展開店舗のほうが多い、
    グローバル面でも成長してきた。ここ10年業績も堅調で株価は約5倍前後上がった。

    ファストリ系商品には縁がないのだが、「良い」と思うのは、低価格商品店舗でも
    銀座店のように、店舗意匠はそれなりの質感で展開していること。
    マツキヨも同様に質感上げた店舗をだしているので、「場所柄」を考慮している面は
    高評価だ。競争が激しい地区だが頑張ってほしい。

    標記渋谷店は、地下1階~地上3階で展開し、店舗面積は約520坪程
    概要ttps://www.gu-japan.com/jp/corp/company/pressrelease/pdf/190117_GU_Shibuya_store_opening.pdf

    ▽渋谷ソラスタ(SHIBUYA SOLASTA)」(1/15東急不動産
    歴史的大改良事業は鋭意進捗しており、目玉施設も春以降本格的に追込みに入る。
    昨年春にUPした「南平台開発」のビル名称が、標記で決まった。
    5/15には本ビル内にシェアオフィス「ビジネスエアポート渋谷南平台」が開業予定で、
    今夏8月には、「東急不動産」が南青山から本地に本社を移転する。またグループ系も
    本ビルに拠点を集約することが決まっている。

    本社移転は、東急プラザ&セルリアン側に持ってきたのは、R246サイドで、
    駅周辺大改良他、両翼見据えて良い。メインタワーは高く貸す方向で貢献。
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/92b9de3e94206f6a7e94d40da9d65473_1.pdf
    南平台他UP済分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/614352/res/439/

    ▽「渋谷駅前ビジョン」(東急)
    スカイツリー・浅草・上野・秋葉原・銀座・東京タワー他のインバウンド来訪者が多い
    ゴールデンライン各地区と並ぶ、西側地区の新宿・渋谷。
    渋谷駅ハチ公口は、海外来訪者の定点写真スポットでいつも賑わう。
    109方面左上、マークシティ右手に年末には完成、点灯もされていた。
    本格運用は本年1/1からなので、一段と上空を見回す来訪者が増えるし、
    海外来訪者へのビジョン・アピール度も上がり、渋谷のPR効果にも貢献する。
    概要ttp://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181220-2.pdf

  206. 3231 匿名さん

    長い

  207. 3232 匿名さん

    何の話?

  208. 3233 マンション検討中さん

    ここが定借であろうが魅力的なマンションである事は間違いないと思ってますが、過去あったハイグレード定借マンションと比べると当時よりやや単価が高い事がネックだと感じてます。

    方角によっては割安な部屋もある様ですが、視線を気にしながら住むのは個人的に考えられないので…

    ここも定借を住み替えて成功するマンションの中に入るんですかね?

  209. 3234 匿名さん

    賃貸物件として見た場合、所有権と定借で家賃は変わらない。中古価格は収益還元法で裁定されるから、元が安い定借は値上がりすることで調整が入る。定借残り期間が十分長い場合、借り手側からすれば何ら問題ない。

    よって、都心の定借は値上がりしやすい。これは定借を購入してしばらく住んで売却する人にとっても有利。

    今販売されている恵比寿のプラウド、南平台のパークハウスと比べても、地代一括込みを考慮すると、過去の定借と比べて割高ということはない。
    ただし初期の定借では、特殊事情や一般的でなかったこともあり、極端に割安だった物件があったことは確か。そういった物件は、所有権以上に値上がりしている。また、販売時は不人気で売れ行きが悪かった定借も所有権以上に値上がりしている。ただし、全部億ションが成り立つ程の都心物件。それだけ、都心定借は貴重な立地に建っている。

  210. 3235 匿名さん

    >3230
    この手の長文、販売不振の三井のマンションスレに決まって投下されているやつですよね。
    乃木坂でも見ましたー。

  211. 3236 匿名さん

    キャピタル狙うなら売り出しの価格の歪みを狙うしかない。相場の歪み、方角の歪み、再開発前と後の歪み。定借の安売り出し価格の歪みもその1つ。
    基本的には売却よりも賃貸回しの方が効率は良さそうだけどね。

  212. 3237 匿名さん

    >>3234 匿名さん

    所有権と定借で家賃は変わらない。じゃあなぜ収益価格が違うの?

    利回りが定借の方が断然高いから。所有権と定借はまったく別もの。別物なのに裁定とか調整とか意味分かりません。どこでそんな理論教わるの。

  213. 3238 匿名さん

    >>3237 匿名さん

    いや、素人は黙っていて 笑

  214. 3239 匿名さん

    >>3236 匿名さん

    そうですね。歪みを見極められる眼力があるかないか、ですね。

    定借を買う気もない若葉マークの人、まだ出入りしてるのね。市場原理も知らない土素人さんみたいですが。

  215. 3240 マンション検討中さん

    まあまあ。買うお金があって、ここを真剣に考えているけど知識がないだけの人かもしれないので優しくしてあげましょう。

    >>3234 匿名さん
    収益価格というのは収益還元法により年間の想定家賃から物件の価格を算定するものというのは理解していますか。年間700万円の賃料を稼げる部屋があって7%で回したいと思えば1億円が収益価格ですね。つまり年間家賃700万円の物件は、定借であろうが所有権であろうが収益価格としては同じ1億円です。
    でも実際の不動産の価格は原価法という土地、建物の価値による積算価格他も加味されますので売買の価格は違ってくるでしょうね。ただ、所有権タワーの土地の持ち分は部屋の広さによりますが、1戸当たり1坪あるか無いかなので原価法でもいうほどの違いはないのでは。
    中古売買の際は、昔は不動産は原価法がメインでしたが、最近は利回りをいじることで高値をつけられる収益還元法がメインとなっていますね。
    新築時の売り出しでは基本は土地の取得費に建設費、広告費・人件費等の販売経費を加えそこに開発利益を乗せるわけですが、景気がよく強気で販売できるときはかなりの利益を乗せるわけです。
    その利益は方位や階数、眺望地により各部屋にばらまかれて販売価格が決まるわけですがその時に割安・割高な部屋が生まれるのです。

  216. 3241 匿名さん

    オプション会の案内、全然こないけど、ただ待ってればいいのだろうか?まあ、問い合わせるけど、契約後ほったらかしにされているようで気分が悪い。

  217. 3242 匿名さん

    >>3241 匿名さん
    1月中頃と聞いていたので1月に入って問い合わせたところ2月上旬に延期になったとのこと。
    担当には事前に伝えるべきだと言っておきました。
    確かに対応に問題はありますね。同感です。

  218. 3243 匿名さん

    19.1.19
    2期販売予定価格帯★40㎡台8,000万円台~ 70㎡台12,000万円台~ 80㎡台15,000万円台~ 100㎡台22,000万円台~ 140㎡39,000万円台~(1,000万円単位)

    7000万円台ありませんでしたね。

  219. 3244 匿名さん

    >>3240 マンション検討中さん
    年間家賃700万円の物件は、定借であろうが所有権であろうが収益価格としては同じ1億円です。

    確実に違います。定借の方が利回りが高く、費用も若干高いので収益価格は安くなります。

    実際の不動産の価格は原価法という土地、建物の価値による積算価格他も加味されますので売買の価格は違ってくるでしょうね。

    確実に違います。マンションは比準価格でほぼ決まります。積算価格は参考程度です。

    所有権タワーの土地の持ち分は部屋の広さによりますが、1戸当たり1坪あるか無いかなので原価法でもいうほどの違いはないのでは。

    確実に違います。積算価格が理解できていません。分譲価格から建物価格とデベ粗利を控除すれば土地価格です。計算してみれば土地価格の比率の方が大きいですから持分ではもっと大きいです。

    中古売買の際は、昔は不動産は原価法がメインでしたが、

    確実に違います。昔から比準価格がメインです。

    最近は利回りをいじることで高値をつけられる収益還元法がメインとなっていますね。

    半分正しいです。投資目的なら収益、自己使用なら比準です。

    新築時の売り出しでは基本は土地の取得費に建設費、広告費・人件費等の販売経費を加えそこに開発利益を乗せるわけですが、景気がよく強気で販売できるときはかなりの利益を乗せるわけです。

    半分正しいです。デベ利益率には相場があります。乗せ過ぎては分譲価格が高くなりすぎ競合と勝負できません。

    その利益は方位や階数、眺望地により各部屋にばらまかれて販売価格が決まるわけですがその時に割安・割高な部屋が生まれるのです。

    その通りです。眺望には原価かかりません。1階でも10階でも建築コストは同じです。上の階ほど利益が大きいです。

  220. 3246 匿名さん

    はい、気持ちを切り替えて第2期の話や渋谷の将来の話をしましょう。
    買う気のない人は出ていってね。

  221. 3248 匿名さん

    10階以下の低層階は次期なのかなあ。
    楽しみにしていたのに・・・。

  222. 3249 匿名さん

    40戸は少ないので、希望者が多ければ低層も販売されるかも。低層が遅いとオプション間に合わなくやるのにね。

  223. 3250 匿名さん


    隣の所有権の建て替えの話、初めて聞きました。

  224. 3252 評判気になるさん

    モデルルームに行きました。隣の建て替え話は営業から何も出ていません。
    「聞かれていないから、答えなかった」的な多法人スキームみたいもんでしょうか?

  225. 3254 匿名さん

    ここの隣は税務署だけどね。
    パークマンションは、結構離れている。
    ただ、高層化したら視界に入るというだけで、お見合いという程でもない。

    早く有償オプションの価格表ちょうだい。
    選べなくて困ってるんだよね。
    ジャクソンのお風呂は、100万円くらい?

    [No.3249と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  226. 3255 匿名さん

    すまん、一番上のプールある部屋まだ残ってる?買おうと思うんだが。

  227. 3256 匿名さん

    >>3255 匿名さん

    一つアルヨ。急げ~

  228. 3257 匿名さん

    お隣の建て替え所有権マンションもプールがあるような気がしますね。

  229. 3258 マンション検討中さん

    >>3255 匿名さん

    15億。

  230. 3259 匿名さん

    プールとか夏だけじゃん
    冬は露天風呂にでもするのかな
    どちらにせよいらぬ心配かw

  231. 3260 匿名さん

    こちらの完売が見えてくるまでは、お隣の建て替え所有権マンションの話は出てこないでしょう。
    お荷物物件を片付ける為とはいえ、やり方がエグいのは不動産マーケティングの常と言えます。

  232. 3262 匿名さん

    https://scramble-stadium.tokyo

    スタジアム以外にもスポーツ施設出来そうだよな。
    プールとかも作ればいいのに。

  233. 3263 eマンションさん

    >>3260 匿名さん
    お隣の建て替えは、住民決議が不調に終わったからから遅れているのであって、こちらの販売とは関係ありませんよ。

  234. 3264 匿名さん

    渋谷久々に行ってみたけど薬局ばかりの街になってしまったね。これも爆買い狙い?

  235. 3267 匿名さん

    3264
    来年になれば
    渋谷の街の上を飛行機が通過するようになるから
    また様変わりすると思うよ

  236. 3268 通りがかりさん

    枯れ木も山の賑わい

    まあ、買った人は書き込まなくなるからな。

  237. 3269 匿名さん

    ここは地権者もいないし、富裕層がほとんどだった。
    そんななか、危ない感じの方が暴れだしたので、誰も書き込まなくなった。

    私もこれが最後、有益な情報感謝しております。

  238. 3270 匿名さん

    ★第2期販売予定価格帯★
    40.90㎡ 1LDK 8,000万円台~
    59.86㎡ 1LDK 11,000万円台~
    74.46㎡ 2LDK 12,000万円台~
    80.56㎡ 2LDK 15,000万円台~
    97.26㎡ 3LDK 19,500万円台~
    101.56㎡ 3LDK 22,000万円台~
    143.42㎡ 3LDK 39,000万円台~
    ※価格帯は1,000万円単位

  239. 3271 匿名さん

    比較的ここはまともだった。小石川は酷い……
    購入層は、あんまり書き込まない中、おかしな人が乱入してここも終了かな。
    私も去年契約済んで、ローン申し込みも完了。
    後はオプション会だけなので、これでおさらばします。

  240. 3272 匿名さん

    購入者さんは、見ない方がいいですよ。
    となりの所有権付きの分譲がこちらより割安かつハイグレードで出てくる未来は、精神状態を不安定にするでしょうから。

    知らぬが仏。
    昔の日本人は、素晴らしい句を世に残して下さいました。

  241. 3273 匿名さん

    >>3272 匿名さん
    割安なら買い増せばいいだけじゃないですか。発想が貧民というか。

  242. 3277 匿名さん

    あくまで個人的な考えだけど、億以上出すなら千代田、中央、港区だと思っていて、1億未満でココを考えていたけれど、ほとんどが三井に押さえられていて選択の幅がない
    この出し惜しみ商法はいかがなものか?と思っている

  243. 3278 匿名さん

    >>3277 匿名さん

    https://diamond.jp/articles/-/165154
    億ションの取引は、港区渋谷区が多いです。

  244. 3281 マンコミュファンさん

    [No.3245~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  245. 3282 匿名さん

    東京オリンピック向けの施設の建設特需が今年で終わり、来年から激増した職人たちの仕事あまりと資源安で

  246. 3283 マンション検討中さん

    >>3282 匿名さん
    その恩恵を受けられるのは、大体3年後だけどねえ

  247. 3284 匿名さん

    https://diamond.jp/articles/-/191063?page=3
    ゼネコンの受注予定が2023年まである現状からすると、少なくとも4年先まで変わりそうにない。

  248. 3285 匿名さん

    再開発や大阪万博絡みで大幅に建築費が下落することはない。
    しかし、中国向け輸出は減少し、内需は確実に冷え込む。
    よって、建築費も下落傾向となる。

    また、海外旅行者が減ることにより、ホテル建設がストップし、土地も安くなる。

    3年後には
    ソフトランディングならマンション価格は10%安。
    ハードランディングなら20%安。

  249. 3286 匿名さん

    >>3285 匿名さん

    意味不明

  250. 3287 匿名さん

    それでも1割程度なら気に入ったの有れば今抑えとくわ。

    そのころには抑えられてた潜在需要が吹き出して、抽選倍率一桁では済まないだろうし。

  251. 3288 匿名さん

    円高になると外人が買ってたマンションの利確売りがドサッとでるのは通例

  252. 3289 匿名さん

    その中に気にいる物件があると良いね。
    五年前の設備だろうけど。
    頑張って探して。

  253. 3290 匿名さん

    >>3285 匿名さん
    建築費が下洛するメカニズムが
    全く説明されてないが。

  254. 3291 匿名さん

    ここの隣にパークマンションが建て替え出るんですね。
    しかも、貴重な所有権つき。

  255. 3292 匿名さん

    よゐこのみんな、釣られないでね~

  256. 3293 検討板ユーザーさん

    仮に隣に出来たとしても、パークマンションなら中層?で特に影響ないような。借地とか所有とかも気にしない富裕層向けですよね。

  257. 3294 eマンションさん

    パークマンションは、なかなか地権者の方々がまとまらないようでまだ最終決定には至ってないので、決まったとしても完成時期はずれるでしょうね。
    敷地の形状から、板状マンションしか建てられないので、超高層は無理。どこまで高級感が出せるのか、ってところですかね。

  258. 3295 匿名さん

    パークマンションなら最高峰でしょ。
    石張り、全熱交換、天カセ、天井高260標準の。

    こことは、別の魅力。

  259. 3296 匿名さん

    だから、みんな釣られちゃダメ!!

  260. 3297 匿名さん

    比較して検討するなら良いのでは?

  261. 3298 匿名さん


    ここもさすがに全熱交換器くらいついてるだろ

  262. 3299 匿名さん

    全熱ついてたっけ?

  263. 3300 匿名さん

    >>3295 匿名さん

    パークシティ武蔵小山は揃ってるけど?

  264. 3301 匿名さん

    はい無視無視。
    ここは、退屈なマンションが多いなか、エントランスからぶっ飛んでいていいですね。完成が楽しみ。

  265. 3302 匿名さん

    全熱つけるとコストが跳ね上がりますからね。
    エントランスだとかラウンジだとかを豪華に仕上げても所詮はマンションの一部分ですから、全ての部屋にかかわってくる仕様を上げるのとはわけが違います。
    逆に言うと、これは消費者を騙しやすい手法と言えます。
    エントランスだけ豪華にする、とかはスミフさんが得意な手口ですね。

  266. 3303 匿名さん

    はい、若葉は無視無視。

  267. 3304 匿名さん

    痛いところをついて、スンマソン。笑

  268. 3305 匿名さん

    全熱交換器なんて、どーでもよくて
    デザインが派手でぶっとんでれば
    飛びつく客もいるから良いんでない。
    こことは、違う魅力。

  269. 3306 eマンションさん

    たしかに熱交換機よりも立地の方が大事ですね。

  270. 3307 匿名さん

    立地?ここは、定借ですよ。

  271. 3308 検討板ユーザーさん

    >>3302 匿名さん

    三井とスミフ以外で、今売り出し中の、エントランスから全ての部屋まで含めて豪華なタワマンはどこがお勧め?

  272. 3309 匿名さん

    立地の良いパークコートなら、なぜ大幅なコストカットをされたのだろう。
    やはり定期借地権の物件にそこまでお金をかけても無意味だという社内判断だろうか。

  273. 3310 検討板ユーザーさん

    >>3309 匿名さん

    利益確保のため。所有権でも今はどのデベもそうでしょう。そうでないデベあれば教えて頂きたい。

  274. 3311 匿名さん

    朝から若葉マークさん、ご苦労さまです。

  275. 3312 通りがかりさん

    神宮外苑と南平台は比較的力入れていると思います。あとは青山一丁目も内装良かったですね。

    ターゲットとする層に合わせて確り検討して出しているので、コストカットしてる物件はそれでも売れると踏んでいるということです。良し悪しあるので、ご自分の好みに合わせて選べば良いと思います。

  276. 3313 eマンションさん

    まあ、いずれの物件も、プラスもあればマイナスもあるし、それが価格に反映されてますよね。
    どうしても所有したければ、所有権で探せばいいし、渋谷のど真ん中で公園を眺めて暮らしたければ、借地権でもいいのでは?発想が乏しいですよね。

    お隣の建て替えは、真ん前にNHKの建て替えもあるし、公園ビューの部屋は、ほぼない感じ?
    要は価値観の問題。

    その上で、検討してるけど、やはり圧倒的な公園ビューは捨てがたい。

  277. 3314 匿名さん

    >>3313 eマンションさん
    お隣りよりも、こちらの方か住む価値は高いですよね。公園ビューもそうですけど、規模からしても間違いなく賃料単価も高くなるでしょう。
    定借のここが高値掴みなのかどうかは別としてですけど。

  278. 3315 匿名さん

    住みたいところに住む、ただそれだけ。
    しかし、これだけの億超えの戸数が売れるとすれば、やっぱり東京は凄かところですね。

  279. 3316 匿名さん

    代々木公園まで500m近く離れてますが、それでも公園ビューと呼んでもいいものなのでしょうかね。

  280. 3317 匿名さん

    若葉マーク君、自分で判断しなさい。

  281. 3318 匿名さん

    >>3316 匿名さん
    NHKの辺りの敷地も半分代々木公園みたいなもんじゃない。緑多いし、汚い眺望ではないかと。

  282. 3319 匿名さん

    眺望シミュレーションを見れば一目瞭然なのにね。
    代々木公園の緑とその奥の摩天楼、すごい景色だよ。
    この景色は北仲の観覧車ビューと並んで、マンションからの景色としては1,2

  283. 3320 匿名さん

    千鳥ヶ淵からの皇居ビューも素晴らしい
    いつか住みたい
    代々木公園もそうだけど、運気が上がる気がするんだ

  284. 3321 検討板ユーザーさん

    近すぎると高層の部屋奥から見えなくなりますからね。新宿も見える北東?が良さそう。

  285. 3322 匿名さん

    新宿側は、ドコモタワーもあってセントラルパークにも匹敵するビュー。
    しかし、公園ビューとそうでない部屋の差額がスゴイ。やはり公園ビューは、価値があるんですね。

  286. 3323 匿名さん

    宮益坂の建替物件の詳細をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
    渋谷駅直結という噂を聞いたのですが、非常に興味があります、ご存知の方教えてください。お願い致します。

  287. 3324 検討板ユーザーさん

    >>3323 匿名さん

    ほぼ明治通り沿いに建つということ?気になる。

  288. 3325 匿名さん

    >>3324 検討板ユーザーさん
    宮益坂の中です。ヒカリエの真横くらいだったと思います

  289. 3326 匿名さん

    >>3323 匿名さん
    立地は最高だけど、狭い部屋しかないです。

  290. 3327 匿名さん

    定借よりマシってくらい。

  291. 3328 匿名さん

    マンコミがハッキングされて、個人情報とかが公開されることはないのかな?

    書き込みが世間にバレルとか。
    親にバレルとか。子供にバレルとか。
    恋人にバレルとか。
    会社の同僚にバレルとか。友人たちにバレルとか・・・。

    そんなことを心配しながら、規約やマナーを守りながら書き込んでいます。

  292. 3329 匿名さん

    若葉マーク気をつけて!

  293. 3330 マンション検討中さん

    バレてもいいでしょ笑

    気になるような変なこと書くのがいけないと思います。

  294. 3331 匿名さん

    >>3328 匿名さん
    余り気にすると変なマンション掴んでしまいますよ?
    例えばほら、隣の所有権建て替えに出し抜かれた定借マンションとか。

  295. 3332 通りがかりさん

    >>3331 匿名さん
    羨ましいのは分かったから、ムサコアピってないで建設的なレスしたら?

  296. 3333 匿名さん

    若葉マーク、あちこちで迷惑かけてますね。

  297. 3334 匿名さん

    >>3328 匿名さん
    マンコミハッキングしても
    個人情報はわからないよ。
    プロバイダハッキングや情報漏えい
    されたら別だけど。

  298. 3335 職人さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  299. 3336 匿名さん

    それ、マンコミのハッキングではない
    単なる怪しい地雷型だよね

  300. 3337 ご近所さん

    >>656 東京は徳川臣下末裔もよく出くわしますよ。たいてい社会的にそれなりには地位を掴んでおります。田舎ものだらけの中にいたらそれは引き上げられることになりますから。
    ただ鼻にかけても嫌われるのでそこは自分はどうとも思っていないと謙遜される方がちゃんと出世しますね。最初しか言わないので苗字にピンときたら一応聞いてみてください。

  301. 3338 匿名さん

    早々と販売戸数の半分近く売れそうですね。販売開始からの期間、価格帯を考えると凄いペースで売れていると思います。

    こう書くとまた、いつもの方がネガティブな書き込みをするんでしょうけど。

  302. 3339 匿名さん

    人気が偏ってるね。

  303. 3340 匿名さん

    定借なので何も残らず無に帰りますね

  304. 3341 匿名さん

    >>3340 匿名さん

    いらっしゃい。
    検討者以外は歓迎されてないのでこないでね。
    何度言えばわかるのかな?
    あと、他所にも迷惑掛けないこと。
    若葉マークで有名だよ。

  305. 3342 匿名さん

    定借でなければ解体して捨てなきゃいけない廃墟付きの土地が残る
    建築廃棄物も捨て場所がなくなってきてるから数十年後の廃墟を捨てる費用が高騰かな

  306. 3343 検討板ユーザーさん

    このマンションとパークコート文京小石川、どっちの方がキャピタル出るかな?

  307. 3344 匿名さん

    仕様は小石川の方が上ですね。

  308. 3345 匿名さん

    仕様はどちらもパークコートの中では下

  309. 3346 匿名さん

    イタリア大使館の横のメゾン三田の建て替えも来年完成とかで気になる。そろそろ販売かなと。
    ちょっとエリアは違いますが

  310. 3347 匿名さん

    >>3344 匿名さん

    具体的に教えてください。

  311. 3348 匿名さん

    メゾン三田建て替えなんて、エリアも違えばデベも違う。関係ないでしょ。

  312. 3349 匿名さん

    小石川も仕様がいいのはプレミアムだけです。

  313. 3350 匿名さん

    最近はどこも仕様低いなあ。どーしてだろう・・

  314. 3351 匿名さん

    また、若葉マークは嘘書いたのか。

  315. 3352 匿名さん

    ここ、全熱交換器もついてないのか。
    タワマンには必須の設備だろうて。

  316. 3353 匿名さん

    >>3352 匿名さん

    ついてる部屋とない部屋がある。
    必須という割には、最近、全戸ついてるタワマンは少ないと思う。
    立地が良ければ些末なことだよ。

  317. 3354 匿名さん

    >>3353 匿名さん
    少ないってより、ほぼ無かった。今年に入って増えた?

  318. 3355 匿名さん

    東京(IVb地域)なら三種換気の方が経済合理的
    東北以北(III地域)なら一種必須

  319. 3356 gc

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  320. 3357 匿名さん

    >>3355 匿名さん
    住み心地は完全に落ちるけどね。
    高級物件では経済合理性より住み心地。
    高級物件が減ったと言うこと。

  321. 3358 匿名さん

    今年は高級物件復活元年になるかも。

  322. 3359 匿名さん

    >>656

    すげーな、財閥家出身が出自良くないとか言えるのって皇族ぐらいやろ笑
    ましてや、匿名掲示板でそんなこと呟いてる輩とか笑笑

  323. 3360 匿名さん

    どなたか2期の情報、申し込み見込みなどご存知の方はいらっしゃいますか?
    3階とか、売りに出てるみたいなんですが、販売対象住戸はその後増えたりしてるんでしょうか?

スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸