東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 01:01:51

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 6351 匿名さん

    >>6349 マンション掲示板さん
    距離に比例するわけないだろ。
    肺が痛くなったとか、長文しっかり買いてるわりにちょいちょい頭悪そうな事書くよね。
    ネガして騒ぐのは構わないけど、しっかり南側低層の事だって毎回書いてくださいね。

  2. 6352 マンション検討中さん

    >>6350 名無しさん
    スレの上がり具合から人気の差は歴然。
    でも興味なかったので知らなかったけど、いまどき内廊下ではないんだ?

  3. 6353 マンション比較中さん

    品川シーサイドかなり好調みたいです。
    アドレスも住環境もよくファミリー層に絶大な人気のようです。

  4. 6354 名無しさん

    >>6353 マンション比較中さん

    タワーと言うくくりにしなければ良いマンションですよ(笑)高層団地型マンション!!

  5. 6355 マンコミファンさん

    >>6353
    まったくマークしてなかったけどHP見てみた。
    「2017年首都圏最多供給300戸」
    供給、どこかで聞いた言葉と思えば、販売に苦戦してたパークホームズ豊洲
    あの販売から生みだしたコピー。

    ここは供給数だけなら300戸は余裕に超えると思うけど、
    供給数で争ってほしくないなぁ。
    というか2017年と言うにはちょっと早いよね。

    そして817戸に対して244台の駐車場。設置率30%以下。
    シーサイドで車ないって、いくら駅近でもね。

  6. 6356 マンション掲示板さん

    >>6351
    距離に比例して「拡散」ですよ
    薄くなるという意味でしたが伝わらなかったかな
    >>6355
    シーサイドは一度降りてシーサイド〜青物横丁〜大井町まで歩いて散策すると人気がある理由が判りますよ。

  7. 6357 マンション掲示板さん

    品川シーサイドはオフィスビルも入っているので活気があります。
    こじんまりとした豊洲といった雰囲気です、欧米系の外国人の方も多いですよ。

    ここもオフィスビル作って企業の誘致できれば商業施設は賑わうでしょう
    住友は街を作る過程を間違えている気がしますね

  8. 6358 マンコミファンさん

    >>6356
    1時間歩いただけで肺が痛くなってしまう君には分からないと思うけど、
    タワマン住んで窓開けて何が嫌だって、排気ガスではなく、タバコの臭い。
    隣か上下か分からないけど、何処からかもなくやってくる。
    これは有明でなくても、どこのマンションでも起こりえる事。

    比例して拡散って、1階と30階では30倍薄くなってるってことかな?
    摩擦も風の抵抗も考えない高校の物理よりレベル低いよね。

    ここは商業施設やオリンピック関連、その他開発エリアが広大だから人気があるわけで、
    何処でも住めば都、散策レベルで良い街なんて東京に腐るほどあるよ。

  9. 6359 マンション掲示板さん

    >>6358
    1階と30階で30倍って。。。
    風や摩擦を考える前に三次元空間で考えた方が良いかと思いますよ、大丈夫ですか?

    商業施設は失敗の可能性が高いでしょう。りんかい線とゆりかもめでは集客は難しいと思います。
    多少当初の予定より縮小したみたいですが、有明の住民だけでは維持できない規模です。

  10. 6360 マンション検討中さん

    >>6356 マンション掲示板さん
    私も見に行きました。品川シーサイドの二物件。2020羽田空港増便に伴う、物件上空約300mにジャンボ機が着陸の為通過、、しかも季節によるが、3分に1便通過。。
    検討外しました。

  11. 6361 マンション掲示板さん

    オリンピック関連って生活利便性が向上するんですかね?
    レガシーエリアで多数の人が出入りするエリアとなると色々な方が出入りすると治安も悪化するでしょう。
    イベントやスポーツをするために来た人を地元の人は歓迎できますかね
    ゴミが放置されたり、良いイメージばかりではありません。

    正直有明の住民と違い他エリアから来る方はその辺りシビアだと思いますよ。

  12. 6362 名無しさん

    >>6360 マンション検討中さん

    ジャンボ機3分に1便通るのに、品川営業が高速ネガるの笑えますよね(笑)

    晴海三井vs住友有明に割って入るには色々と無理がありますよ。

    なにげに積水の方は良かったですね、実質的にタワーのスペック満たしてないプライム選ぶなら積水の方が良いかな?

    私はタワーと有明が好きなので、こちらですけど。

  13. 6363 マンコミファンさん

    >>6361
    朝から頑張るな~、何人相手にしてんだ。
    サラリーマン?ならサボリーマンですね。笑

    >1階と30階で30倍って。。。
    >風や摩擦を考える前に三次元空間で考えた方が良いかと思いますよ、大丈夫ですか?

    三次元空間?点が線となり3次元ですか?
    元々の状態は3次元ですか?
    一応物理学専攻していたのですが、具体的に教えていただけますか?
    3次元で、上下で空気の温度差もあり、抵抗もあり、気圧もあって、比例って?
    まさかここまで討議して文系出身じゃないですよね?

  14. 6364 評判気になるさん

    シーサイドのプライム一応比較対象に行きました。
    安くタワーに住めるというので人気らしいですね。
    ペデストリアンデッキから丸見えの3階?だか2階が特に人気があったとか。

  15. 6365 マンコミファンさん

    >>6361
    オリンピック関連といっても有明アリーナは、
    オリンピック大規模施設で唯一オリンピック後も利益が出るとの事。
    あと運河には東西に長く海浜公園もできます。
    市場はどうなるか分かりませんが、何の施設になるにせよ、
    そこを訪れた人がここの商業施設を利用する事も十分ありえる。
    閑散化する心配よりも人が多く集まって多くの店が利用できない。と言う方が心配。

    それとBRTにより、虎の門からの南北のラインができれば、
    勝どき、晴海(選手村含む)、豊洲、東雲エリアからも人は来る。
    ゴミは銀座が綺麗なのと同じように、外から人が多く入るエリアの方が、
    それだけ掃除する人も増えるので綺麗になります。
    むしろ中途半端に人がいる場所の方が汚いイメージ。それこそシーサイドとか。

    これだけ広大のエリアが短期間に開発されるのを否定するって痛いですよ。
    もちろん新しい街が嫌いな人は別としてね。
    ここって、選手村とか近隣の影響も受けるということを忘れずに。

  16. 6366 匿名さん

    品川シーサイド、物凄く勢いがありますね。
    値上がりも期待出来そう。

  17. 6367 匿名さん

    シーサイドって手付金払えない人が沢山いて、結局10%→5%に減額されたらしいですね。つまるところ、その程度の人たちが住む団地タワーということです。

  18. 6368 匿名さん

    >>6367
    ここも大差ないでしょう、よそをどうこう言うのはどうかと。
    まぁシーサイドのタワーは、低層がかなり安く出たのでそれが人気の要因であることは間違いないですが。

  19. 6369 マンコミファンさん

    シーサイドは間取り見てるとなんかね。
    プレミアムでも田の字のウナギ部屋だもんね。

    ここがタワマンからの買い替え中心に対して、
    シーサイドは団地からの買い替えが多いんだろうね。
    手付けの話にしてもそうだけど、こことは購入層が違うな。

  20. 6370 匿名さん

    >>6365
    トリプルタワー以外の有明の開発余地は、ほとんどスポーツレガシーで埋められてしまいますから、結局利便施設として残るのはほぼ商業施設のみ。周囲から人が集まるかどうかは、ひとえに商業施設が魅力あるものになるかどうかにかかっています。
    しかしその肝心の商業施設の中身がほとんど分からないことに不安を感じる人は少なくないでしょう。かくいう私もその一人で、たとえ値上がりしようが売り切れようが、今この段階で購入に踏み切る気にはなれません。

  21. 6371 検討板ユーザーさん

    まぁタワマンで外廊下はないな。
    陳腐化早いし、プライムタワーは中高層残ってるのは中々捌けないだろうね。

  22. 6372 マンション掲示板さん

    >>6363
    物理専攻とは凄いですね。
    私にはあまり知識がないので汚染空気発生元からの距離が30倍になるとなぜ空間の広がりがあるのに濃度が30分の1になるのか判らないので良かったら教えて頂けますか?

    常に発生しているとは限らない風に比べたら影響が大きいのではと思っただけですが。

    それと少し落ち着いた方が宜しいかと思いますよ。

  23. 6373 マンション掲示板さん

    >>6363
    具体的にはこの写真ですね

    1.歩道を歩く場合
    2.3階付近
    3.30階付近
    南側から風、気圧は考慮しない設定で建物が建った場合汚染濃度がどの程度の差があるのか、計算して頂けると検討者にはありがたいです。
    物理に自信あり、頭も良いのでしょうから、この程度できるのでしょう。
    お暇でしたら宜しくお願いします。

    1. 具体的にはこの写真ですね1.歩道を歩く場...
  24. 6374 匿名

    この物件と、シーサイドということは…
    つまり

    マエケン VS 長谷工 ‼︎ 好敵手ですね‼︎

    ついに決戦の火蓋が切って落とされましたね‼︎

  25. 6375 マンコミファンさん

    >>6373
    こんな写真まで撮って凄いね。
    そうだよね、1時間歩いて肺が痛くなっちゃったんだもんね。
    ネガしてる物件周辺を1時間も歩くって凄い。
    ちなみに狭い有明を1時間歩くってどのコースだったのですか?
    国際展示場の先の方まで行ったとか?笑

    おそらく物理知らないし文系出身という時点で話しても無駄だし、
    相手してあげてるけど面倒な事は嫌いなんで、自分で調べてね。
    (あなたとのやり取りは嫌いじゃないですよ☆)

    でもランチタイムの投稿がないという点から、
    仕事でPCに向かっている時だけ投稿してるんですよね?
    仕事した方がいいですよ。雇われなんだから。
    休み時間に携帯で投稿しましょう。

  26. 6376 名無しさん

    >>6374 匿名さん

    マエケンはタワーの実績ありますよ~タワーならマエケン。長谷工は悪いとは思いませんが安かろう悪かろうのイメージが付きすぎ。

    資産性って結構、単純な事で決まるからタワーで長谷工は・・・

  27. 6377 匿名さん

    >>6373 マンション掲示板さん

    この写真だと爽やかな風を感じそうに見えるし自分も家族もここで空気の悪さを感じたことないけどこればっかりは個人差や慣れがあるから現地で確認したほうがいい。

  28. 6378 マンション検討中さん

    >>6376 名無しさん
    湾岸タワマンに住んでいて、シーサイドの物件に買い替える人はいないですよね。
    よっぽど安さや職場に近いとかでないと。
    地域的にも湾岸感が薄いんですよね。
    銀座、丸の内からの距離もあるし。

  29. 6379 マンション掲示板さん

    >>6375
    この程度のパラメータ設定と計算&評価もできないのであれば物理専攻と大見得切らなければ良かったのに。
    正直あなた相当かっこ悪いですよ。

    私を物理の素人の文系だと思うのであれば計算方法等、何を書いても突っ込まれることはありません。引き続きおおよそでも良いのでお願いしますね。
    しかし下らない詮索はする時間はあるみたいですね。。

    そしてこの写真はスレの過去ログから引っ張ってきたものです。
    検討者が現地に行き、散策することはおかしなことでしょうか。

  30. 6380 マンション掲示板さん

    >>6377
    休日は交通量が少ないので、現地を確認するのであれば平日昼間が良いかと。
    ここの歩道を数十分でも歩いてみて、家族含めて問題ないことを決める前に確認すべきかと思います。

  31. 6381 マンコミファンさん

    >>6379 マンション掲示板さん
    カッコ悪くてもいいですよー。
    匿名の掲示板の評価なんてどうでもいい。
    年収正直に言ったって信じないわけだし。

    現地行って肺まで痛めてまだ検討してるのですか?笑
    面白い人ですね。
    高学歴で大手勤めの人ですか?
    匿名なんで属性教えてほしいです。

    物理はセンター満点取りましたが、大学入ってからは一切勉強してません。
    大学受験の基礎知識で全ての試験クリアできてしまったので。
    今回の件、もちろん分かりませんが、比例とか三次元とか言うので逆に数式でも出してもらいたかっただけですよ。
    一部分なら理解できたかもなので。
    ちなみに物理専攻が1番年収高いみたいですよ。笑

    今回は携帯で投稿してるみたいですね。
    結構人の言うこと聞くんですね。偉い!

  32. 6382 マンション掲示板さん

    >>6381
    本当に情けない人ですね。

  33. 6383 マンコミファンさん

    あなたもですよ。
    散々荒らして検討者なんて。

  34. 6384 マンション検討中さん

    目糞鼻糞の2名を書き込み禁止にして欲しい。
    目障り

  35. 6385 マンション検討中さん

    文系VS理系(自称センター満点)

  36. 6386 マンション検討中さん

    基本的に日本のどこを歩いてても肺が痛くなる時点で病気だと思う。早く病院へいったほうがいい。

  37. 6387 マンコミファンさん

    >>6385 マンション検討中さん
    ネタ拾ってくれてどうもです!
    なら他に盛り上がるネタをください!
    どこに要望書を?

  38. 6388 評判気になるさん

    >>6386 マンション検討中さん
    散歩といいながら有明の癌研行った可能性ありますね。

  39. 6389 名無しさん

    >>6346
    情報ありがとうございます。
    下がり天井など、恥ずかしながら図面で確認する方法もしらなかったのでとても参考になりました。ちなみに、下がってる部分の高さは図面内に記載されていますか?

  40. 6390 匿名さん

    書き込みした人の素性や行動を詮索するのは利用規約違反なので念のため。

  41. 6391 マンション検討中さん

    確かに5月になってもなんら新しい情報もないから、ネタ切れ感は否めないね。

  42. 6392 マンション検討中さん

    6月3・4日の管理説明会
    もう満員ですって言われました。
    行く方いらっしゃいましたら何か情報教えてください。

  43. 6393 名無しさん

    >>6392 マンション検討中さん
    それって契約前の?
    まだカラーセレクトの打合せも行けてません。
    早く新しい図面欲しいなぁ。

  44. 6394 マンション検討中さん

    みなさん
    買い替えの方多いと思いますが、このマンション引き渡し時前後で周辺の中古物件の価格はどうなると思いますか?
    選手村跡地の数千個の供給などが予定されていることを考えると、需給バランスが一気に崩れて、中古物件の価格は大幅に下落するとも思えますし、有明、勝どきエリアが整備され、活気が出るので、周辺中古の価値も上がる可能性もありますよね。
    売り時に悩みそうです。

  45. 6395 匿名さん

    数年のうちに晴海は坪単価600万くらいまで上がると予想してます。
    開発が進めば値上がりするのは当たり前ですが、何処まで値上がりするかを予想するのは難しいです。

    ただ、銀座まで徒歩で行けるような立地ですから、少なくとも坪単価600万はあっさり超えるでしょうね。

  46. 6396 匿名さん

    こう言う人種が増え出したら、もう値上がりは止まらない。

    1. こう言う人種が増え出したら、もう値上がり...
  47. 6397 匿名さん

    公式ブログって全然更新しないよね。って書いたら更新してくれるかな。

  48. 6398 マンション検討中さん

    全然情報ないから、ドトールの公式サイト見ながら内装や設備を妄想してます。まあドトールと同等のものが設置されるとは思っていませんが、他にネタが無さすぎて。

  49. 6399 マンコミファンさん

    >>6394 マンション検討中さん
    安くなると考えて待ってる人も結構いるので、期待してる程安くはならないかと。
    買い替えなのに売り時悩める余裕あるのですか?
    うちは暫くは賃貸に出して様子見ます。

  50. 6400 匿名さん

    >>6395 匿名さん
    ホントに値上がりするならこんなところでバラさないで自分だけで買い占めますよね。
    そうしないってことはいかに引っかけようとしてるかってこと。
    ド田舎から出てきた純朴な人が騙されるのかなあ。

  51. 6401 匿名さん

    >数年のうちに晴海は坪単価600万くらいまで上がると予想してます。

    坪600万、80平米で14500万。(ヾノ・∀・`)ナイナイ

  52. 6402 匿名さん

    >>6389 名無しさん

    記載されてますよ。
    居室内に破線でch2400等と記載されていて、数字が高さを表しています。
    住友は分かり易く記載されていて、その点は良心的といえますね。
    ご検討されている間取りにもよりますから、一概に梁がひどいとは言えないのですが、身構えておく必要はありますね。
    57cmの下がり天井です。しかもかなり太い。
    流石にリビング縦断はしていないですが、最初にこれを見せられていたら検討しなかったかもしれないですね。

  53. 6403 匿名さん

    57cmではなくて53cmだったかもしれません。すみません。今図面が手元にないので。

  54. 6404 マンション検討中さん

    >>6399 マンコミファンさん
    完成するまで2年以上あるわけだし、すぐ売りに出すか一年後売りに出すか、それくらい悩める余裕あるのでは?

  55. 6405 名無しさん

    >>6402
    >>6403
    ありがとうございました。
    まだ契約前なので、ちゃんと図面確認して検討します!

  56. 6406 匿名

    >>6394 マンション検討中さん

    不動産屋に相談すると皆今が売り時と言いますよね〜。
    直前になると下がると。
    でも、それって、オリンピックのbnb狙いで、価格下げたところを買おうとして入る人が入れ知恵してるんじゃないかとも思いますよね。
    マンションの管理規約が許すなら、オリンピック時は高値で貸し出してから売っても、値下がり分をカバーできるんじゃないでしょうか?

  57. 6407 匿名さん

    不動産屋さんに騙されちゃダメよ。(笑)

    今からどんどん値上がりするよ

  58. 6408 匿名さん

    そうそう、その辺の不動産屋に騙されちゃダメ。

    これから、庶民は買えなくなるエリアなんです。

  59. 6409 匿名さん

    >>6403 匿名さん
    53cmなんて大きく端数のある下り天井なんてあるんですか?

  60. 6410 評判気になるさん

    >>6400 匿名さん
    買い占めるって普通の人間がどこにそんな資金あるの?

  61. 6411 マンコミファンさん

    >>6404 マンション検討中さん
    1回賃貸になるってことですかね?
    だったら余裕ありますね。

  62. 6412 匿名さん

    >>6409 匿名さん

    今図面を確認したところ、ch2070でした。
    やはり53cmですね。
    どうしても別の間取りが。ということになると、1期はもう別の選択肢がないので、5倍破棄して2期以降に別の間取りを検討するしか手がありません。今より3次元の空間が良い保証もないですし、頭が痛いですね。

  63. 6413 検討板ユーザーさん

    >>6406 匿名さん
    まともにbnbできる湾岸タワマンなんてないよ。

  64. 6414 名無しさん

    >>6412
    ch2070はどのあたりですか?
    リビングとかならちょっと低いですね。

  65. 6415 マンション検討中さん

    >>6407 匿名さん

    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05031540Q6A720C1000000?channel=D...
    需給バランス崩れて値下がりするみたいですよ

  66. 6416 匿名さん

    さすがにそれは無いかと。(笑)

    坪単価600万くらいまでは数年で到達するよ。

  67. 6417 匿名さん

    倍率下げ工作しても無意味ですよ。

    有明より値上がりしそうな物件がないのが原因ではあるけどね。

  68. 6418 マンション検討中さん

    >>6415 マンション検討中さん
    この規模の供給が一気になされることは、近年まずない現象ですからね。
    需給バランス崩壊でしょうね。おまけに選手村跡地は格安で仕入れてるから、格安で販売してもデベは十分利益がでます。

    1. この規模の供給が一気になされることは、近...
  69. 6419 eマンションさん

    >>6415 マンション検討中さん
    誰でも言ってそうなこと書いてるよね。
    でこれを見てみんな待ってるわけだから、必然的に需要は高まるよね。
    今まで不動産も株もこういう予測がまともに当たったことない。

  70. 6420 匿名さん

    >>6414 名無しさん

    リビング隣の部屋です。
    部屋の半分がch2070です。

  71. 6421 匿名さん

    >>6418
    たしかに選手村跡地は脅威ですよね。
    超大規模だし、商業施設併設だし、ランドマーク性もアドレスも眺望もBRTの交通利便性も環境条件もここより上だし、これで価格が安いとなると、少なくともここのリセールや賃貸にはかなりのインパクトとなりそうです。

  72. 6422 匿名さん

    うーん。仮に一気に供給して需給バランスが崩壊するなら、バランスがとれるように供給されるだけだと思いますけどね。
    デベの負担が軽いなら尚更。

  73. 6423 匿名さん

    >>6407 匿名さん

    マンション業者に騙されちゃダメよ。
    今からどんどん値下がりするよ。

  74. 6424 匿名さん

    >>6421
    供給増を心配し過ぎる人がいるけども・・・

    人口が増えれば企業もほっとかないし、少子化の時代に住民増とか奇跡でしょ
    少なくとも供給増と発展で相殺されると思ってる
    もちろんその過程で行政サービスが後手に回るような弊害はあるだろうけどね
    晴海や豊洲が発展すれば湾岸の括りで少なからず有明にも良い影響がある訳で、逆も然り
    煽りを喰らうのは周辺や発展が一段落した西側の、特に戸建てエリアでしょう
    若い子に聞いてみ?どんなとこに住みたい?ってさ、ほとんどタワマン!って言うからw
    いつかは世田谷の一戸建て!なんてのは昭和の時代の話、クラウン欲しがる若い子なんかいないでしょw
    大学も都心回帰を進めてるし都下の中央線京王線沿線辺りもこれからヤバいかもね
    もちろん10年スパンの話で30年後はちょっと責任持てないけど、まだまだ東側の巻き返しは続くと思うよ

    ただ供給価格の上下については景気や金利が全てだから何ともいえないね
    5年以上待てるなら選手村を待つのもいいんじゃない?各々が納得いく選択をすればいい
    ここは結構反響良いらしいけど、もちろん有明エリアの大本命で待ってた人も多かったとは思うけど、
    待てど暮らせど相場が下がる気配もないし検討者が痺れを切らしちゃったってのもあると思うw
    縦(時代)の比較じゃとても買えない価格だけど、横(他エリア他物件)との比較だとまだマシなほうだしね

  75. 6425 マンション検討中さん

    >今からどんどん値下がりするよ。

    なんかすごい前からずっとこれ聞いてるけど、どんどん上がっていく事実。今回で3つ目の購入になるけど1回目も500万ぐらいプラスだし、2回目も今売れば1000万円以上プラスになりそう。
    2回目は買ったタイミングがよかったと思うけど、1回目はリーマン直前の2006年購入だから全然よくなかったと思うけどそれでも500万円プラス。

    1回目を購入できた決断が今に生きてる。新卒2年目に賃貸に入らず即買った自分もすごいと思ったが。あの時もこれから下がるよ~て言われた記憶があるな。
    まあ、実際その後リーマンショックきたから一旦下がったからほら~的なこと言われたけど、その時に売らなければ何の問題もないし。

    最悪なのは、こういうリーマンショックのような時期に売らないといけなくなることかな。資金繰りに余裕はないとダメかもね。
    だから、フルローンで組んで預金を多くしておくのが基本かな。

  76. 6426 通りがかりさん

    >>6425 マンション検討中さん
    24で買っていま35ってこと?笑
    まあ若いうちはどんな買い方してもローンが通るなら大丈夫だよ。

  77. 6427 匿名さん

    物価は上がるんだから、不動産もあがるよ

  78. 6428 匿名さん

    >>6424
    晴海は人口が増えても発展はしないと思いますよ。選手村跡地に少々商業施設ができるくらいでしょ。
    もともと駅のない晴海民ハルミミンは、車かバスかチャリかジョギングで銀座、勝どき、月島、豊洲といった場所に出かけて用を足すことに慣れきってますからね。今さら利便施設を求めてないんですよ。

  79. 6429 匿名さん

    意味分からん。
    開発が進めば値上がりするのが不動産の常識だぞ。

  80. 6430 名無しさん

    >>6420
    部屋の半分が2070って結構なんですね!
    設計的に、その部屋はあまり用途がない前提なんでしょうかね。

  81. 6431 匿名さん

    湾岸は値上がりする未来しかないでしょ(笑)

  82. 6432 匿名さん

    長期的に見ればどこ買っても物価とともに上がるから目をつぶって買うべき。

  83. 6433 匿名さん

    >>6430 名無しさん

    リビングと一体で使える部屋ですから、構造的にそうするしかなかったのかもしれませんね。
    ほぼ寝るだけの主寝室ならまだ良かったんですが。。妥協するしかないのかも。

  84. 6434 匿名さん

    歴史的に見ても、物価が一本調子で上がり続けた例はない。

  85. 6435 検討板ユーザーさん

    カラーセレクトのキッチンで標準以外の二種類選べるって、天板のみは無理?

  86. 6436 通りがかりさん

    >>6428 匿名さん
    晴海民ハルミミン?ハミルトン?トリトンのこね!

  87. 6437 匿名さん

    金利は下がるではなく確実に上がる(今は最下層)わけなので物件価格は確実に大幅に下がりますよ。

    予想ではなく、普通に考えたら当たり前の話です。

    ただし、金利が上がらなければ(上がらない間に売れるなら)この物件は微増すると思います。

  88. 6438 eマンションさん

    >>6437 匿名さん
    いえ、私は金利も上がり、マンション価格も上がると思っています。普通に考えれば両方上がると思います。

  89. 6439 匿名さん

    理論的には金利が上がれば、それ以上に物価があがり、その中でも資産姓の高い不動産が一番上昇するんだけど理論通りになる保証はないね。

  90. 6440 匿名さん

    金利が上がっても、不動産は下がらない。
    金利上昇で物価が下がるなんて聞いたことない。
    日本も海外と同じように、サラリーマンが都心に資産を持つことなどできなくなるよ。

  91. 6441 マンコミファンさん

    >>6440
    金利が上がるということは景気が良くなる(物価が上がる)ということなんだけど、
    おそらくサラリーマンの人は「会社の業績が上がっても給料が変わらない」という思考だから、
    この先「金利が上がって不動産が下がる」とかいう思考が働くんだよね。

    バブルの好景気は最大で不動産価格が今の3~4倍位、金利は8%までいったからね。
    その後、不動産価格の急落とともに金利も急落したんだよね。

  92. 6442 匿名さん

    景気とマクロのフェーズによる。
    信用リスクからの金利の上昇、貯蓄減による金利の上昇もある。
    オリンピック後に不景気になった場合には、税収減から日本国債BBB格への格下げが十分ありうる。
    日銀が買い支えない限り、ヘッジファンドに売られた場合には3%なんて数か月でつけると思う。
    その時に短期金利は低位に安定させるという政策がとられるが、信用スプレッドは乗るから、短期金利0.5%、ただし住宅ローン変動金利4%なんてのも十分ありうると思う。

  93. 6443 匿名さん

    >>6442 匿名さん

    そうなるとハイパーインフレだね。
    金、不動産はうなぎ登り。
    不動産屋は軒並み倒産。大手デべは供給を絞って、買える人だけに売るようになる。

    国債金利が少しでも上昇すれば喜んで買い上げる民間金融がいる限り、日本ではまず起こらないだろう。

  94. 6444 匿名さん

    ハイパーインフレで金は上がるとしても、不動産が上がるかどうかも制度や不動産の需給次第じゃないかな。
    適度なインフレはいいけどハイパーインフレが社会や通貨制度自体を揺るがすレベルなら、
    結局実質価値は目減りしてドルベースの価格は落ちるから、通貨自体がたとえば「新円」に変わったとき、
    不動産価格も下がってることになるだけだと。
    まあこの確率は私も低いとは思うよ。

    言いたいのは金利も資金の出し手と受け手の需給で決まるんだから、ある要因が金利上昇方向に効くか、低下方向に効くかなんて時代によって一概には言えないよ。例えば、今は労働市場から見ると景気は絶好調だけど、金利は上がってはいないよね。

    ただし、他の事象の変化を抜きにした場合、金利の上昇自体は(資産価格)不動産価格の下落要因であることだけは明らかだよね。

  95. 6445 マンション検討中さん

    HP6月末販売開始に変わりましたね。これで登録会するんでしょうか。それとも、最終的にはまた伸びるんでしょうか?

  96. 6446 名無しさん

    これだけ反響のあるマンションが販売伸ばすって事は値上げする気マンマンですね。

  97. 6447 匿名さん

    販売の伸ばすの?
    客が集まらないんですかねー?

  98. 6448 匿名さん

    >>6429 匿名さん

    マンションがいくらできても供給過多になるだけで、不動産の価値は上がりません。
    騙されないように。

  99. 6449 匿名さん

    >>6424 匿名さん
    住みたい街ランキングに埋立地の名前はどこにもない。
    若い子はオシャレな店が皆無な埋立地には住みたいなんて思いませんよ。

  100. 6450 匿名さん

    化けの皮が剥がれてきたっ〜

    残念 空人気物件だ〜

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸