東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 19:39:27

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 4751 マンション掲示板さん

    イベントホールは良い物ができそうで良かったですね
    有明アリーナよりもこちらのが使いやすいかも、これなら期待できそう。

    なぜ住友不動産はこの説明をマンション検討者に行わないのか。

  2. 4752 マンコミュファンさん

    >>4751 マンション掲示板さん
    近隣住民への説明をする前に説明すると
    問題あるからじゃないですかねら

  3. 4753 評判気になるさん

    それともう第1期は充分くらい人が集まったから、第2期以降の値上げネタとして使いたいのかも。

  4. 4754 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581209/res/2807-2856/

    有明の発展性も捨てがたいけど、教育環境を考えると、やはり港区は魅力的。

    教育とかって、そんなに気にしなくて良いんですかね?

  5. 4755 匿名さん

    教育なんて気にする人は江東区には住まないよ。
    中国人、独身やDINKSでお金ない人が中心です。

  6. 4756 名無しさん

    江東区が好きで教育を気にするなら、豊洲か有明にしたら?
    この辺りなら、低収入層は少ないですから。

  7. 4757 名無しさん

    港区で狭い1LDKにするか、江東区で3LDKにするか、悩ましいですね。
    皆さんはどっちにしますか?

  8. 4758 名無しさん

    港区は中国人が多過ぎていやだなあ。

  9. 4759 通りがかりさん

    >>4736 マンション検討中さん

    単純に一番住戸が多いからじゃないかな?
    3棟全部に置くと人件費が凄いから管理費が上がると説明されましたよ。

  10. 4760 匿名さん

    4758

    「日本人」様???あなたは何者ですか???
    誰にどんな教育をされたのか、どんな教育を受けたのか???
    どこの国の人が多いと良いのですか???
    自分の顔を見て言ってください。
    バカ丸出しもほどほどに。

  11. 4761 匿名さん

    >>4760 匿名さん

    てめえ、中国人?

  12. 4762 匿名さん

    モモレジさんがここの記事upしてますね。

  13. 4763 匿名さん

    4761はまさか日本人じゃないでしょうね・・・。
    同じ日本人としては恥じ入るばかりです。
    これも日教組教育の犠牲者の姿なのでしょうか???

  14. 4764 匿名さん

    >>4762

    記事を読みました。

    概ね納得なのですが一カ所、
    >りんかい線の都心アクセス性の高さは言わずもがな
    というくだりがありますね。
    新木場と大井町大崎を結ぶりんかい線なんて全然使えないと思うのですが。

    モモレジさんが思う都心ってどこかのかな、と不思議です。
     

  15. 4765 匿名さん

    >>4764 匿名さん
    普通に乗り入れてる、恵比寿、渋谷、新宿、、おまけで池袋のことでしょ。
    と言うと、別料金で高いとか言い始めるのが、目に見える百数十円をで高いとか言う貧乏人はそもそもマンション買っちゃダメ。ちゃんとした会社なら通勤も定期代も出るからね。

  16. 4766 匿名さん

    >>4758 名無しさん
    以前在住外国人の統計出てたけど、中国人多いのは江東区新宿区がダントツの2トップだったよ。

  17. 4767 通りがかりさん

    >>4766 匿名さん

    ちなみに何故?中国人が駄目なの?
    このクラスの分譲マンション買う中国人は
    生活基盤が日本にあって収入も高い方がほとんど。ましてや湾岸エリアは国際観光都市として開発されて行くから外国人に偏見あるなら西東京とかに住めば(笑)

  18. 4768 マンション掲示板さん

    商業施設に来る人には電車賃は痛手だと思うよ
    高級路線は難しいだろうけど、イベントホールが良い物できるようなら、ある程度の規模は維持できそう。

  19. 4769 匿名さん

    >>4759 通りがかりさん

    コンシェルジュの人数は分散させても、集中させても変えないと聞きましたよ。

  20. 4770 匿名さん

    江東区は東京一中国人が多いので、お隣さんが中国人になるリスクは受け入れなければなりません。
    マンションで中国人が大声で騒ぐ光景も慣れてしまえば何とも感じなくなりますよなりますよ。

  21. 4771 マンション検討中さん

    >>4770 匿名さん

    湾岸マンションは本当に多いですから、当たり前として受け入れないとですね。

  22. 4772 名無しさん

    >>4766 匿名さん
    湾岸に住んでいる中国人の殆どが貴方より裕福な人達ですよ。
    資産的にも思考的にも。

  23. 4773 口コミ知りたいさん

    >>4772 名無しさん

    いえ、港区の規模の大きいマンションほど中方が多いです。共用施設の使い方に問題ありです。これはもはや文化の違いです

  24. 4774 匿名さん

    4772
    その通りですね。
    お金だけでなく、頭も感性もかなりしたの人たちが大半でしょう。
    全員がとは言いませんが・・・おそらく単に知らないだけか、バカな戯言を鵜呑みにするような自分の頭で考えたことがない人たちでしょう。こんな日本に誰がした。

  25. 4775 eマンションさん

    >>4773 口コミ知りたいさん
    港区の規模の大きいマンションは、教育にいいエリアにはないマンションです。

  26. 4776 匿名さん

    各棟毎の住戸を計算してみました
    A棟:396戸
    B棟:721戸
    C棟:422戸
    です。

    エレベーターは
    A棟:4基(内非常用1基)→99戸毎に1基(非常用を除くと132戸毎に1基)
    B棟:8基(内非常用2基)→90戸毎に1基(非常用を除くと120戸毎に1基)
    C棟:4基(内非常用1基)→106戸毎に1基(非常用を除くと141戸毎に1基)

    基本的に3棟ともエレベータは少なめだけれど、その中ではB棟が有利。
    B棟はゴミ収集ラインがEVホールを通らないためにEVホールに臭いや汚れが残りにくい点でもプラス。
    C棟は駅遠で首都高10号線に近い上に戸当たりエレベーターの数が少ないという三重苦。

  27. 4777 匿名さん

    ありがとうございます。高層階用に限定するとどうなるのでしょうか?

  28. 4778 匿名さん

    高層エレベーター切り替えは19階なので、その上からになります
    A棟:176戸
    B棟:313戸
    C棟:189戸

    エレベーターの数
    A棟:2基(内非常用1基)→88戸毎に1基(非常用を除くと176戸毎に1基)
    B棟:5基(内非常用2基)→63戸毎に1基(非常用を除くと104戸毎に1基)
    C棟:2基(内非常用1基)→95戸毎に1基(非常用を除くと189戸毎に1基)

    非常用エレベータは午前中はゴミ収集用に占拠されて使えないと予想されるので
    A棟、C棟の高層階は致命的です

  29. 4779 4778

    紛らわしい書き方をしてしまった
    >>4778でカウントしたのは
    A棟:19階~32階の計14フロア
    B棟:19階~33階の計15フロア
    C棟:19階~33階の計15フロア
    です。

  30. 4780 匿名さん

    早い!ありがとうございます。
    A、C高層階のエレベーター渋滞は必至ですね。。

  31. 4781 匿名さん

    逆に低層階ではA棟有利ですね
    A棟:220戸
    B棟:408戸
    C棟:233戸

    エレベーター
    A棟:3基(内非常用1基)→73戸毎に1基(非常用を除くと110戸毎に1基)
    B棟:5基(内非常用2基)→82戸毎に1基(非常用を除くと136戸毎に1基)
    C棟:3基(内非常用1基)→78戸毎に1基(非常用を除くと117戸毎に1基)

  32. 4782 匿名さん

    >>4781 匿名さん
    A、C棟の非常用エレベーターは、低層階も止まるのでしょうか?

  33. 4783 匿名さん

    >>4762 匿名さん
    結構褒めてるけど、リスクが高いとも言っているね。ここが高いと晴海はどうなるんだ、、、笑

  34. 4784 匿名さん

    >>4782 匿名さん

    全フロア止まります。

  35. 4785 匿名さん

    エレベーター少な過ぎだろ。
    朝とかやばい事になりそう。。

  36. 4786 評判気になるさん

    >>4785 匿名さん
    どこもそんなもんだよ?
    単純に全戸数割ってみれば?
    共有施設少ないから内部での移動も少ないからそんなに問題にはならないのでは?

  37. 4787 匿名さん

    年に一度とはいえ五月蝿いよね。公園の方で禁止できないものか。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010969981000.html

  38. 4788 匿名さん

    ここの防災公園ロケットの標的になるリスクあるね。

  39. 4789 名無しさん

    >>4788 匿名さん
    防災公園って、軍の通信施設かなんかだと思ってるの?(笑)

  40. 4790 匿名さん

    商業施設の新しい情報はないですか?

  41. 4791 名無しさん

    都心や軍の収容施設なんかが破壊される。
    因みにミサイルの標的になりそうなエリアにはパトリオットという対抗用のミサイルが置いてあるんだよ。

    でも、大量破壊兵器だと、爆心地から5キロの人は死ぬだろうから、都心在住だと死ぬかもね。

    千葉や埼玉在住の人しか生き残れないかも。優秀な人は死に、無能な人のみが生き残ったら悲惨やで。

  42. 4792 匿名さん

    WESTの高層が1基なんだが・・。
    何人乗りかも気になるが、1基がそんなもんとか(失笑)

  43. 4793 匿名さん

    100人以上で1基のエレベーター共有するマンションなんて日本中探してもここだけかと。
    エレベーターあるだけ、団地よりはマシって事なんでしょうけど。

  44. 4794 匿名さん

    >>4792 匿名さん
    EASTも一つ?

  45. 4795 名無しさん

    非常用も動かすつもりなんじゃ無い?

  46. 4796 匿名さん

    非常用は全階とまるからあてにできないでしょ。
    高層1基が故障したらどうすんやろ。

  47. 4797 マンション検討中さん

    WESTの非常用は通常時高層階のみ停まる設定と担当から聞きましたけどね。

  48. 4798 マンション検討中さん

    ここで妄想でいくら馬鹿なこと言ってても、全く意味ないから本当に検討してる人ならモデルルームで確認してください。
    そしてここに非検討者が一定程度いることがよく分かりました。

  49. 4799 匿名さん

    >>4796 匿名さん

    故障したら、それこそ、非常用の出番では?

  50. 4800 匿名さん

    >>4786 評判気になるさん

    いや、普通は80戸に1基前後。
    管理費がその分安いなら良いけど、ここは高いとの噂だよね。

  51. 4801 匿名さん

    シャトルバスの運行は止めてほしい。
    交通手段がないならまだしも、りんかい線、ゆりかもめ、BRTと充実してるにもかかわらず、導入するのはいかがなものか?管理費が高額になる一番の原因だからね。

  52. 4802 匿名さん

    一期はもう埋まったのかな。

    坪400周辺の80以上角部屋が苦戦してると聞いてたけど完売?

  53. 4803 匿名さん

    >>4801 匿名さん

    シャトルバスなんて計画あるの?駅近なのに。

  54. 4804 匿名さん

    シャトルバス辞めてもらい管理費下げてもらいましょう。

  55. 4805 匿名さん

    >>4804 匿名さん
    シャトルバス無しで今の管理費だから、決まったら少し上がるんじゃないかな。

  56. 4806 通りがかりさん

    シャトルバスで月どれだけ管理費上がると思ってるの?70平米だとしたら。

  57. 4807 匿名さん

    シャトルバスの運行台数、時間にもよりますが、月200万とすると一戸あたり1500円いかないぐらいですね。まあそれ位なら一台運行していても良いのかもしれません。

  58. 4808 匿名さん

    湾岸はもっと富裕層向けにするべきだと思うんだよね。

    都心近くにカツカツで住む、ではなくて、100平米・1億〜を中心住戸として、都心近くでも広い部屋に住める、プチ富裕層のコミニュティにしたら、人気爆発すると思う。

    そんなコミニュティの中に、40坪くらいの部屋が1.5億くらいであれば、是非とも買いたい。

  59. 4809 匿名さん

    >>4808 匿名さん

    湾岸では22坪の部屋を7500万円で売る方が売れる可能性が高いので、カツカツ企画ばかりなのです。

  60. 4810 匿名さん

    >>4807 匿名さん
    月200万程度でなにするんですか?

  61. 4811 名無しさん

    >>4801 匿名さん

    東京都との約束だから外せ無いと言ってましたよ。環境アセスメントだかなんだか?

  62. 4812 匿名さん

    >>4810 匿名さん

    もっとかかりますか?
    一台の人件費、カーリース代、燃料費でそれくらいかなと思いましたが。

  63. 4813 匿名さん

    >>4812 匿名さん

    >>4812 匿名さん
    一台なら負担にならないでしょうけど、実際は複数路線を考えてるようですから、200万ではおさまらないでしょう。

  64. 4814 匿名さん

    >>4811 名無しさん
    なるほど。しばらくしたら管理組合決議で無くせるのかな。

  65. 4815 匿名さん

    総会決議事項だと思う。

  66. 4816 口コミ知りたいさん

    >>4808 匿名さん
    100平米1億からってそんなに凄いか?

  67. 4817 名無しさん

    >>4814 匿名さん
    3分の2以上の賛成が必要だから難しいかな。

  68. 4818 匿名さん

    この物件は1500世帯あってローンカツカツ部屋がほとんど。

    金利が上がったら鬼のように中古が大暴落して売りに出されるイメージ。

    都心アクセスも生活利便性も物件も良いからそのタイミングで買うのもありかな。

  69. 4819 マンション検討中さん

    >>4818 匿名さん
    金利が上がって、なぜマンションが大暴落するの?

  70. 4820 マンコミュファンさん

    >>4818 匿名さん
    物件出てくると良いですね。笑
    お花畑さん。

  71. 4821 名無しさん

    >>4818 匿名さん
    大暴落したら売るにも売れないでしょ?
    残債売っても消えないんだから。
    なので住み続ける人が殆どで売りが出ないが正解。

  72. 4822 匿名さん

    >金利が上がって、なぜマンションが大暴落するの?
    資産価格は例えば将来のCFを現在価値に引き直したものの総和に等しいから。
    CFを現在価値に引き直す際の割引率が金利。OK?

  73. 4823 匿名さん

    誰とは言いませんが頭悪い人向け。
    http://www.so-ken-sha.net/50634.html

  74. 4824 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  75. 4825 匿名さん

    物件価格が上昇している理由の一つに金利の低下があると言うのは事実なのでしょうけど、殆どが実需の購入なので、相場が下がれば売りが細り、極端な暴落が起こる可能性は低いと思いますよ。
    流石にこの価格帯でカツカツローンを組む方はほとんど固定でしょう。変動金利という愚挙を犯すのは少数派かと。

  76. 4826 名無しさん

    >>4821 名無しさん
    売りが出ないと、大暴落すらできない、が正解。

    日本のマンションは暴落できないんだよね。知らない人も多いけど。

  77. 4827 匿名さん

    >>4826 名無しさん
    過去の歴史を勉強してごらん。
    パブルの後どうだったか。

  78. 4828 匿名さん

    >>4809 匿名さん

    デベはそう考えているのでしょうけど、鶏と卵というか、プチ富裕層向けの物件にしたら、そういう人達が集まってくるかもしれません。

  79. 4829 匿名さん

    今の都内不動産価格水準はバブルと呼べるほどのものではないと考えます。過去のバブル水準にはまだまだ遠いです。
    ヤバいのは地方のアパートローンを組んでいる方々ですが、資産は持ってる方々ですから、意外と焦げ付きは少ないかもしれませんね。

  80. 4830 匿名さん

    >>4828 匿名さん

    富裕層向けはペントハウスの設定で殆どまかなえているからこその現在の状況なのでは?
    ただ、周辺にそのような物件があるのは、それ自体がブランドとなるので、あったら良いですよね。

  81. 4831 名無しさん

    バブルどころか、日本の不動産は低迷したまま。
    外国の主要都市は何倍にも値上がりしてる中、激安放置。

    そもそも、住むわけでもないのに外国人が東京の不動産を買いまくってるのって何でだと思う?
    激安なんだよ。


    今からグローバル化が進むから、この激安状態は近いうちに解消される。
    つまり、とかの主要都市みたいに何倍にも値上がりする時代が始まるんだよ。

    1. バブルどころか、日本の不動産は低迷したま...
  82. 4832 匿名さん

    既に利回り3%とかしかないのにこれ以上上がるわけない。
    家賃2倍取れるなら2倍になってもおかしく無いけど、給料上がらない限りそんなことも起こり得ない。
    一番可能性が高いのは円の減価によるインフレで値上がりするケースだろうけどね。。。

  83. 4833 匿名さん

    バブルでもなく戸建てや土地の値段も上がって無いなのにマンションだけが上がっているのは余計にタチが悪い。

  84. 4834 マンション検討中さん

    100平米 1億って 単価330万でしょう

    有明の中古より安いじゃない

    世間知らずだね

  85. 4835 口コミ知りたいさん

    >>4834 マンション検討中さん
    そこまで高くはないけど、所詮貧乏人が考える富裕層プランなんてそんなもんなんだよね。
    湾岸ならハーバーやヘリポートとかあってもいいよね。
    1億〜1.5億なら晴海なら100戸くらいあるんじゃないか?
    マーレには600平米の部屋もあるけど、1000戸億ションは無理がある。富裕層は大多数での共有を嫌うから。

  86. 4836 匿名さん

    人工減少する日本と他の先進国を比較して値上がりするなんて頭の悪い事言ってる人がたくさんいるようなので貼ります。
    http://lite.blogos.com/article/109904/

  87. 4837 匿名さん

    >>4836 匿名さん

    逆です。人口減少するから、人が集まり、生活利便性が高い場所は値上がりするんですよ。投資されない寂れた場所に誰も住もうとは思わないでしょ?
    地方はタダみたいな値段になるでしょうね。それこそ地方に住むだけで減税の対象となるような時代がすぐそこまで来ていると思います。

  88. 4838 匿名さん

    今後日本は大幅に人口が減っていくのでこのマンションも価格高騰間違いなしですね。
    エレベーターも少ないので、階段を使う機会が増えて健康にも良いですしね。

  89. 4839 名無しさん

    え?エレベーター多いですよね?
    何と比べてるの?

  90. 4840 名無しさん

    まあ、晴海と有明はずっと安値放置だったし、値上がりは確実だろうね。

    オリンピックで綺麗な街に変わるだろうし、まあ、買うなら早いうちが良いのでは?

  91. 4841 マンション掲示板さん

    値上がり君は真剣に検討している人にとっては邪魔でしかないな

  92. 4842 匿名さん

    >>4839 名無しさん

    普通のタワーマンションと比べて。
    ここは少ないよ。
    でも、君が今貧相なところに住んでいれば多く感じるかもね。

  93. 4843 名無しさん

    え?どこと比べてるの?
    エレベーター多いですよね。

    どこと比べてるのか全然分からないんだけど。。。

  94. 4844 eマンションさん

    >>4842 匿名さん
    具体的にマンション名あげてみてよ。
    どこと比べてるの?
    ここ50階とかまでないんだよ?
    でも多くはないです。
    その辺りは過去のタワマンの情報を得て適度に設定しているかと。あり過ぎても維持費にお金掛かりますから。

  95. 4845 名無しさん

    なんかさー、ここって嘘ついても直ぐにバレるから無駄だよね。
    すぐに反論されてバレちゃう。

  96. 4846 匿名さん

    >>4843 名無しさん

    ブリリアマーレ、スカイタワーと比べて。
    逆にどこと比べて言ってる?教えて。

  97. 4847 匿名さん

    >>4845 名無しさん

    どこと比べて言ってるの?
    早く反論してよ(笑)

  98. 4848 匿名さん

    >>4837 匿名さん

    でも、世田谷に坪200万で住めるなら、こんなところすまないで、世田谷に住むよ。

    つまり、周辺地域が安くなれば、ここも、つられて、安値圧力かかるよ。

  99. 4849 名無しさん

    エレベーターは100戸に1台以上ないと不足するよ。


    ブリリアマーレやスカイタワーと同じくらいのエレベーター台数だから、大して不足してるようには思えないけどなあ?

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸