東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 12:02:36

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 33601 有明係長

    それより、ここの売行きは実際のところどうなんでしょうねー?
    物件概要見ても変化ないから、売れてるのかどうなのかさっぱり分かりませんね

  2. 33602 匿名さん

    >>33601
    1500戸規模で一期300戸~400戸でしょ?
    世間一般的な価値観なら全く売れてない部類に入ると思う。
    恐らく竣工後も数年は売り続けてるはず・・・

    ただ住不の戦略的には売れ過ぎという判断らしく、値上げも事実だと思う。
    ぶっちゃけ住不の売り方は孤高すぎて一般的な判断や価値観は当て嵌まらないw

  3. 33603 匿名さん

    >>33601 有明係長さん
    竣工時に、ウエスト100、セントラル200,イースト全部、残しくらいで進んでるから狙い通りなんじゃないでしょうか。

  4. 33604 有明王子
  5. 33605 検討板ユーザーさん

    >>33603 匿名さん

    ここはすみふらしく、ベイサイドタワー晴海みたいな売り方をするんでしょうね。いわゆる幽霊マンションですね。
    買った人も投資目線だから誰もいないマンション。

  6. 33606 匿名さん

    >>33602 匿名さん
    スミフいわく売りたくないみたいでして、単価を400近くにあげてるみたいですが、この前購入された方がいるらしく悩んでる?みたいです。

  7. 33607 検討板ユーザーさん

    >>33606 匿名さん

    すみふだけが儲かって購入者が爆死するマンションですね。

  8. 33608 匿名さん

    >>33606 匿名さん
    売りたくないってどういうこと?笑
    将来坪400以上で売る自信があるから、いま坪400以下では売りたくないってことですよね。。すごい自信。

  9. 33609 匿名さん

    そりゃ、少しづつ値上げしていった方が儲かるからでしょ。

  10. 33610 匿名さん

    東京都が15日、地震発生時の建物の倒壊や火災の危険性について地域別に5段階評価した「危険度測定調査」の結果を公表。
    液状化などの影響も考慮しても安全とのこと。

    1. 東京都が15日、地震発生時の建物の倒壊や...
  11. 33611 匿名さん

    超低金利で本来の返済能力以上に借入できる環境ですからね。カモが沢山いるわけですから、住友としては値上げして暴利を得たいはず。
    この土地は元々3LDKのタワマンが3000万円台で買えましたが、今はカモが2倍の値段で買ってくれます。
    日本版サブプライムローン爆弾はいつ破裂するかな。

  12. 33612 匿名さん

    3LDKのタワマンが3000万円台???

    有明だと、最初から無理では?

    嘘ばっかいってると、ネガを誰も信頼しなくなるぞ。

  13. 33613 匿名さん

    有明なんか、ずーーっと値下がりしてるんだから。
    昔から、この価格。
    今からだよ。値上がりするの。

  14. 33614 匿名さん

    >>33611
    元々いくらって話したらどこもそうだろw

    で、その後の価値によって上がるところとそうでないところがあるんだから

    あんたアホでしょw

  15. 33615 匿名さん

    >>33613 匿名さん

    おれの10年前の有明のマンションは、10年前の購入価格より2割以上上がったがw

  16. 33616 匿名さん

    5年前ならオリゾンマーレやガレリアグランデの70平米は3000万円台でしたね。
    元々なにも無い地域ですからね。今もそうですが。

  17. 33617 匿名さん

    >>33611 匿名さん
    爆弾、随時破裂するかも。早く逃げて❗
    ここはもう来ないで。

  18. 33618 匿名さん

    有明のオリゾンマーレ、新築時は60平米が2600万円で買うことができましたね。
    千葉や埼玉の僻地マンション並でしたよ。
    元々、人が住むような場所ではないですからね。

  19. 33619 匿名さん

    オリゾンマーレが新築の頃は港区も坪190万程度でしたがね。

  20. 33620 匿名さん

    有明ガレリアグランデは新築時は67平米で2980万円でしたね。城東地区以下の低所得層が集う町でした。ここは2000万円台でマンションが買えていた地域です。

  21. 33621 匿名さん

    品川駅の徒歩圏のタワーも70平米2500万程度でしたね。おかしい時代でした。

  22. 33622 匿名さん

    もともと有明は品川より高値で取引されてましたからね。これから値上がり伸び代はかなりありますね。

  23. 33623 匿名さん

    品川は定借のシティタワー品川ですよね。あれは例外ですね。
    JR東京メトロも使えない有明はやはり不利ですね。住友の値付けは本来の価値と乖離し過ぎています。危険な物件です。

  24. 33624 匿名さん

    >>33623 匿名さん

    それを分かっていて買う人がバカです。
    スミフは売ってしまえばあとは知らんぷり。

  25. 33625 匿名さん

    スミフはここを400以下で売る気はないみたいですね。ベイサイドタワー晴海を1部屋も売らずに温存するほど体力のある会社ですから、ここもかなりの長期販売になるでしょう。

  26. 33626 有明王子

    >>33623 匿名さん
    昔は100万出せば豪邸が建てられる時代もあったね、と

  27. 33627 匿名さん

    5年前だと、オリゾンマーレも4000万超えてただろ。
    今と大して変わらんし、むしろ値下がりしてきてるぞ。

  28. 33628 匿名さん

    うちの爺さんも、世田谷の一戸建て100万で建てたって言ってたもんな。
    今じゃ1億だ。

  29. 33629 匿名さん

    早めに買っとけ。
    数年後には、2倍、3倍の値段になってもおかしくないエリア。

    そもそも、東京の不動産は海外主要都市と比較しても激安だしな。

  30. 33630 匿名さん

    >>33620 匿名さん
    それが有明の実力の価格。
    まんまと営業にひっかかった田舎者が損することになる。

  31. 33631 匿名さん

    73.28㎡は9090万円!何階ですか?

    1. 73.28㎡は9090万円!何階ですか?
  32. 33632 マンション掲示板さん

    有明海苔

  33. 33633 有明王子

    >>33630 匿名さん
    10年後に購入価格の1.5倍で売れる事が真の実力ということー?
    それは魅力的すぎるよー

  34. 33634 金町王子

    >>33633
    そうではないと思いますよー

  35. 33635 匿名さん

    スミフのやることは本当に理解不能。まあ、頑張ってとしか言いようがないが、こんな値段払うなら内陸都心を買った方が良いな

  36. 33636 有明王子

    >>33634 金町王子さん
    実力とは具体的にどんなものなのか教えていただけると嬉しいですー
    実際に売れてる価格が実力というのだと思ってましたよー

  37. 33637 匿名さん

    2倍、3倍になると連呼している人がいますが、有明のオリゾンマーレやガレリアグランデが2000万円台で買えていた事を考えると確かにこの物件は3倍ですね。
    既に3倍の高値掴みをしているわけです。金融緩和が終了してマネーの逆流が始まれば負動産です。

  38. 33638 匿名さん

    地震が起こっても、火災リスクが低く、復興も早い立地ですが!

  39. 33639 金町王子

    >>33636 有明王子さん
    実際に売れている価格が実力で良いと思いますよー 原則的には
    ただし新築の場合は注意が必要で、なぜなら価格は市場原理で決まるのではなく、売主が一方的に決めるからでありますー
    なので実力値とはいえない価格になっていることもありますよね
    なので新築の場合は、目安として竣工までに売り切れていればほぼ実力値と見て良いと思いますが、それを超えて延々と売り続けるようだと、実力より高すぎると判断した方が良いと思いますー

  40. 33640 通りがかりさん

    まぁ参考になるかは不明だが
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26951220V10C18A2CC1000

  41. 33641 匿名さん

    >>33624 匿名さん

    購入後もお世話してくれるデベがあるんですか?是非教えて下さい!

  42. 33642 匿名さん

    >>33631 匿名さん
    南東角、中層階です。

  43. 33643 匿名さん

    北西角、80m2台が1億超で成約済だったから驚きはしない。

  44. 33644 匿名さん

    >>33643 匿名さん

    本人が納得して買ったのだろうからいいけどね
    後悔しないかな

  45. 33645 匿名さん

    >>33644 匿名さん
    高層の角部屋で坪400ちょいくらいなら、まあいいんじゃない?

  46. 33646 匿名さん

    値段で後悔する事は少ないよ。
    後悔する時って、ケチって欲しくない物を買った時。

  47. 33647 匿名さん

    よって、高くても好きな部屋を選ぶべきかと。

  48. 33648 有明王子

    >>33639 金町王子さん
    竣工までに全て売れなければ実力不足ということでしょうかー?

  49. 33649 金町王子

    >>33648 有明王子さん
    実力不足というか、実力以上の値付けをしている、ということですねー
    逆に言えば、販売価格を即実力と見るのは早計で、まかり間違うとケガするかも知れませんねー

  50. 33650 有明王子

    >>33649 金町王子さん
    なぜ値上げしながらも買う人がいるのでしょうかー?
    おすすめ物件あったら教えてくださいー

  51. 33651 匿名さん

    >>33643 匿名さん
    ウェストですか?

  52. 33652 匿名さん

    https://wangantower.com/?p=14820
    びっくりした‼️

  53. 33653 金町王子

    >>33650 有明王子さん
    実力以上の値付けでも、何年か時間をかければ売れるようですから、その程度には買う人もいるてことでしょうねー
    おすすめはもちろん、金町ですよー

  54. 33654 有明王子

    >>33653 金町王子さん
    う〜んよくわらないなぁ
    実力はその時にはわからないということですねー
    値上げしながら売り続ければ、中古価格も維持されるので購入者にはメリットになりますよねー

  55. 33655 匿名さん

    >>33651 匿名さん
    これですね。ちなみに横の成約済み1LDKは5000万でしたが、販売と同時に売れてました。

    1. これですね。ちなみに横の成約済み1LDK...
  56. 33656 匿名さん

    ウエストの1LDKは販売するとすぐ売れますね。今は5500万位でしょうか?

  57. 33657 匿名さん

    >33655

    たくさん供給したけど契約したのは左端の1戸だけだね

  58. 33658 匿名さん

    >>33657 匿名さん

    すぐに売れると6段下を+200万で販売するスミフさん。ちなみにこれは去年の価格表なんで今はさらに上がってるかもしれません。

    1. すぐに売れると6段下を+200万で販売す...
  59. 33659 金町王子

    >>33654 有明王子さん
    とくに難しい話ではないですけどねー
    長く売れ残った物件が中古で高く売れますかねー?
    まぁ可能性はゼロではありませんねー

  60. 33660 匿名さん

    1609って1期で5190万だったよね?隣の1LDKが同額とは。。

  61. 33661 匿名さん

    1期1次の上層よりそれ以降の下層のが高くなるかなとは思ってたけど、2LDKと1LDKが同額になるのは流石に予想してなかったわ。笑
    いつ逆転してもおかしくないね。それだけ商業に自信があるということなんだろうけど。今後の売り物を確保しておく意味あいもあるのかな。

  62. 33662 匿名さん

    なんだかんだで、値上がり確実だしね。

  63. 33663 評判気になるさん

    時間が経つほど価格が上がるwww

  64. 33664 有明王子

    >>33658 匿名さん
    3ldkはどんな感じでしょうかー?

  65. 33665 匿名さん

    北西角は900以上の値上がりか

  66. 33666 匿名さん

    そりゃ開発されるんだから値上がりするだろ。
    豊洲や武蔵小杉とおんなじ理屈。
    不動産は単純だぞ。

  67. 33667 匿名さん

    >>33663 評判気になるさん

    そうやって客を焦らせて買わせる作戦ですね。えげつないですね。

  68. 33668 匿名さん

    × 値上がり確実
    〇 値上げ確実

    日本語は正しく

  69. 33669 有明玉子

    >>33666 匿名さん

    他のデバロッパーの場合、売り出し価格は変えずに進んで行くので開発が見えてくるにつれて割安感が出てくるけど、スミフの場合は最初に開発成功する前提の価格で出てきてますね。

  70. 33670 ご近所さん

    [重複投稿のため削除しました。管理担当]

  71. 33671 匿名さん

    保育棟大きくない?他に何か入るの?

    1. 保育棟大きくない?他に何か入るの?
  72. 33672 マンション検討中さん

    >>33668 匿名さん

    その通り!

  73. 33673 匿名さん

    >>33668 匿名さん
    値上げして売れたら値上がりになる。
    売れなかったらただの値上げ。
    かな?

  74. 33674 マンション検討中さん

    >>33671 匿名さん

    こうして見ると改めて高速と環2との囲まれ感がすげーな

  75. 33675 匿名さん

    開発されれば値上がりするのは当たり前。
    開発前のの価格で買いたいなら開発前に買うしか無かろう。

    開発されたら、開発後の価格でしか買えない。
    豊洲や武蔵小杉を開発前の価格で買えるか?

  76. 33676 匿名さん

    >>33675 匿名さん
    確かにそう。でもここはすでに開発後の価格だから迷ってる。

  77. 33677 マンション検討中さん

    ここは既に開発後の価格(あるいはそれ以上)で売られていることに気づかない人がなんと多いことか。

  78. 33678 マンション検討中さん

    >>33676
    背中を押そう。
    開発後はさらに値上げ&値上がりだよ。

  79. 33679 マンション検討中さん

    有明が豊洲や武蔵小杉並みの人気タウンにはなることはないだろうね。

  80. 33680 マンション検討中さん

    >>33676 匿名さん

    もっというと開発が成功して街がブランド化される前提の価格ですね。

  81. 33681 匿名さん

    豊洲や武蔵小杉は、都心への往復の途中でも立ち寄れる街。もしくは勤務地。
    有明は、わざわざ出かけて行く街。
    街の発展の可能性を考えると、このへんをどう考えるか、悩むところです。

  82. 33682 匿名さん

    目の前に、大動脈があるのだから、これを活かした開発をしてほしい。

  83. 33683 匿名さん

    >>33680 マンション検討中さん

    有明がブランド化されるならなんで住友不動産はマンション名から「有明」を外したのかね?
    有明はブランドにならないと判断したからだろ?

  84. 33684 マンション検討中さん

    駅近物件なのに豊洲までシャトルバス出すってとこが有明らしい。

  85. 33685 マンション検討中さん

    >>33683 匿名さん

    有明がブランド化されるなんて私は全く思ってないですよ。
    むしろ湾岸エリアの街づくりの失敗例になると思ってます。
    それ位無謀な価格ということを言いたかったまでです。

  86. 33686 匿名さん

    そもそも有明のマンションは数えるくらいかないですよね。それだけ居住地としては向いていないということ。オリンピックが東京に来なかったら開発さえされない土地。
    まだ辰巳や東雲がマシかと思います。

  87. 33687 マンション検討中さん

    >>33686
    逆で、オリンピックがあるから開発されなかったんだよ?

  88. 33688 匿名さん

    ええやん。値上がりするエリア、有明くらいしか残って無いんだから。

  89. 33689 匿名さん

    開発前の価格で買いたいなら、今が最後のチャンスだぞ。

    開発されたら、開発後の価格まで値上がりする。

  90. 33690 匿名さん

    ネガの大合唱ばかりは絶好調!
    自分にぴったりのマンション探しは?

  91. 33691 匿名さん

    81㎡で1億290万円って、坪単価418万ですか?
    これって、すでに開発を十二分に織込済みの価格でしょうね。

  92. 33692 匿名さん

    開発途中までの織り込み価格
    完成すればまだ上がる。残っていればの話だが

  93. 33693 匿名さん

    むしろ下がる余地の方が大きいね

  94. 33694 評判気になるさん

    高杉晋作

  95. 33695 匿名さん

    まあ買える人が買えばいいよね。
    ネガも張り付いていないで、千葉や埼玉の買えるとこに見学にいったらどうですか?

  96. 33696 評判気になるさん

    >>33695 匿名さん
    栃木でも見てきます

  97. 33697 金町王子

    金町にどうぞー
    ここより良いかもですよー

  98. 33698 マンション検討中さん

    こんな感じかな。
    都心>>豊洲>武蔵小杉>>>金町>有明

  99. 33699 匿名さん

    都心以外は鼻くそみたいなもんだよ
    豊洲と有明どっちみたいなのは鼻くそ品評会

  100. 33700 検討板ユーザーさん

    借りる人は多いですかね?

  101. 33701 匿名さん

    >>33660 匿名さん

    5690万円ですよ。

  102. 33702 匿名さん

    >>33701 匿名さん
    5190万であってる。

  103. 33703 匿名さん

    >>33700 検討板ユーザーさん
    有明は賃貸物件がないので、借りるとすると分譲を借りないといけないので、需要は多くないですが、供給が少ないので賃貸が豊洲より高かったりしますね。

  104. 33704 匿名さん

    >>33701 匿名さん
    東向は5690万円。
    北向は5190万円。

  105. 33705 通りがかりさん

    先着だといつでも選べて良いね

  106. 33706 匿名さん

    ここって抽選になった住戸はあるんですか?
    不人気っぽいので抽選になる住戸は無さそうですが。

  107. 33707 匿名さん

    >>33706 匿名さん
    要望が入ると被せられないので抽選がないのです

  108. 33708 検討板ユーザーさん

    >>33703 匿名さん

    ありがとうございます。投資用に購入したので楽しみです

  109. 33709 有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

    >>33699 匿名さん
    流石に有明と豊洲一緒にするのは無理があるな

  110. 33710 匿名さん

    何だかんだ言っても売れてるんだね。

  111. 33711 匿名さん

    金町って何処?

    1. 金町って何処?
  112. 33712 匿名さん

    有明ってどこ?

  113. 33713 検討板ユーザーさん

    >>33712 匿名さん

    江東区にありますよ

  114. 33714 匿名さん

    >>33708 検討板ユーザーさん
    ここ投資用で買ってる人かなり多いから、賃貸出すときに価格競争に巻き込まれるよ。

  115. 33715 有明王子

    有明で賃貸探すの大変ですよー
    ほとんど指名が入ってるので条件の良い部屋は表には出て来ないですよー
    ここの1ldkは結構良い賃料で貸せそうですねー

  116. 33716 匿名さん

    >>33715 有明王子さん
    今はそうかもしれないですけど、シティタワーズ東京ベイが出来たら、賃貸は溢れかえりますよ。

  117. 33717 匿名さん

    33715は100%嘘。
    有明賃貸で検索すると大量に売れ残り(借り残り)が出てくるよ!

  118. 33718 匿名さん

    >>33717 匿名さん
    いや、でも豊洲賃貸で検索した場合と比べたら、全然少ないよ。

    今はね。

  119. 33719 匿名さん

    >>33715 有明王子さん
    例えば上で話題になってる5190万の1LDKだったら、いくらくらいの賃料になりますでしょうか?18万円くらい?

  120. 33720 マンション検討中さん

    >>33717 匿名さん

    なんちゃら王子は第二の有恥だな

  121. 33721 マンション検討中さん

    賃貸需要は高いからね。
    時期にもよるけど、物件少なければ賃料高くても借りるひとはいる。

  122. 33722 匿名さん

    たいして住む利点がない現在で高賃料なら、BRTや商業施設ができたら需要が増してさらに高賃料になるね。
    のらえもんも発言してたけど、ここの1LDKは利回り6%~7%位じゃないかな。

  123. 33723 有明王子

    >>33717 匿名さん
    定借とかですよねー
    会社契約の賃貸って定借は無理なところが多いんですよー
    それと、賃貸する人は間取りにはこだわるので、そのエリアの人気の間取りは瞬間的になくなりますよー
    有明なら70-90平米かなぁ
    今後はもう少し小さい部屋の需要が強くなるかもしれないですねー

  124. 33724 検討板ユーザーさん

    >>33714 匿名さん
    そうなんですね。1LDKで16万で借りてくれれば万々歳です

  125. 33725 匿名さん

    >>33722 匿名さん
    5000万×6%=300万
    月額25万
    絶対無理でしょ。

  126. 33726 匿名さん

    >>33724 検討板ユーザーさん
    16万だと有明中古より低いでしょ。

  127. 33727 検討板ユーザーさん

    >>33726 匿名さん
    そうですか。結構プラスになりますね

  128. 33728 匿名さん

    >>33727 検討板ユーザーさん
    1LDKっていっても条件様々ですけど、特定できない程度で教えてください。
    ウエストかセントラルかとか、向きとか高層低層とか。

  129. 33729 検討板ユーザーさん

    >>33728 匿名さん
    セントラル低層ですよ

  130. 33730 匿名さん

    賃貸より民泊の方が利回り良いのでは?

  131. 33731 検討板ユーザーさん

    >>33728 匿名さん
    投資には高層階だと利回りよくないですよね

  132. 33732 検討板ユーザーさん

    >>33730 匿名さん
    民泊

  133. 33733 匿名さん

    >>33729 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。17万円くらいは取れるかと思いますよ。

  134. 33734 匿名さん

    タワマン低層階が一番利回りが良い。なぜなら周辺賃貸相場から乖離していなから。タワマンのパンダ部屋が利回り最強なのは周知の事実。

  135. 33735 検討板ユーザーさん

    >>33734 匿名さん

    パンダ部屋は家賃いくらくらいですかね?

  136. 33736 有明玉子

    >>33725 匿名さん

    なんで5000万?
    今の価格はスミフが利益上乗せしちゃってるので購入者に旨味があるわけないですよ。

    一期には3500万位からありましたからその話でしょ。

  137. 33737 評判気になるさん

    誰も真似できない

  138. 33738 匿名さん

    シーンとなる賃貸

  139. 33739 有明玉子

    1LDK借りる人がどういうタイプかも大事ですよ。
    同じエリア内で今と同じ家賃で駅近、商業隣接の新築が募集してたらどうなるか。
    当たり前ですがすぐに埋まってしまうので、余裕があるオーナーは今の1LDKの相場から高くしてどれだけ利益取れるかをチャレンジするでしょうね。
    私は3LDK買って、その後投資用に1LDK追加購入も考えてましたが、今の価格を知らされて一旦様子見です。

  140. 33740 パンダ

    >>33739 有明玉子さん
    3490万の1LDK購入しました。
    空室リスクが気になります。

  141. 33741 パンダ

    >>33739 有明玉子さん
    1LDKの価格はいくらだったんですか?

  142. 33742 匿名さん

    >>33740 パンダさん
    えっ!1つしかないあの部屋を!?
    ほんとならすごい!

  143. 33743 匿名さん

    >>33736 有明玉子さん
    そうですね。
    当時の価格ならまだしも、今から投資用の参入はやはり厳しいですね。

  144. 33744 マンション検討中さん

    >>33740 パンダさん

    絶対余裕www

  145. 33745 マンション掲示板さん

    >>33742 匿名さん

    一つしかないんですか?

  146. 33746 有明王子

    >>33740 パンダさん
    本当かなぁ
    そんな個人情報がわかってしまうことをここでわざわざ言うのは考えられないよー
    もしや、一部屋しかなかったのを知らなかった!?

  147. 33747 匿名さん

    >>33746 有明王子さん
    知らないはずはないですよ。抽選の末、契約してるんですから。

  148. 33748 マンコミュファンさん

    たしかに。
    冷やかしですよ

  149. 33749 通りがかりさん

    商業施設ができて、豊洲のように発展するのでしょうか。

  150. 33750 匿名さん

    個人的には1期のウエスト北向2LDKの中層低層もパンダ感が強かったように思います。

  151. 33751 匿名さん

    早く地下鉄できてほしいですね

  152. 33752 有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

    生きているうちにできたら良いね

  153. 33753 匿名さん

    タワーマンション色々見ているけど、ここの間取りは確かに優れていますね。

  154. 33754 評判気になるさん

    >>33753 匿名さん


    前田建設いい仕事するよね。

  155. 33755 匿名さん

    2LDKでスパン8m取れてるのは、ここくらいですね。
    4000万台は割安だったから買えば良かったなー。

  156. 33756 匿名さん

    まぁ個人情報て言っても、パンダ部屋にパンダさんが住むってだけだからなぁw

  157. 33757 評判気になるさん

    >>33756 匿名さん
    パンダが住む訳ねーだろ。

  158. 33758 有明王子

    3LDKは6千万台でまだありますかー
    あればいいなぁ

  159. 33759 マンション掲示板さん

    >>33753 匿名さん
    間取りの評価が高いようですが、アルコーブがほとんどないのはいただけない。あれじゃドア開けたら部屋が丸見えになる。のらえもん氏が言う最近の物件はコストダウンが酷いという典型ではないか。

  160. 33760 匿名さん

    >>33759 マンション掲示板さん
    まあ、間取が完璧とは言えないけど。でも、すべての部屋がバルコニーに面していて、真っ暗な部屋がないというのは、希少だと思うよ。

  161. 33761 通りがかりさん

    >>33759 マンション掲示板さん

    うーん、ここはふつうに仕様は良い方かと。
    のらえもんがコストダウンって言ってるのって、本当に凄いよ。
    アルコープなんて無いし、ドア開けたら人に当たる。
    柱が部屋にめり込んでて、部屋がガタガタ。
    バルコニー狭いとかもある。

  162. 33762 通りがかりさん

    >>33760 匿名さん

    希少だし、価値も高い。

  163. 33763 匿名さん

    まあ、コストダウンも良いこともあるよ。
    コストアップしたら、販売価格もその分跳ね上がるからね。
    更に1000万、2000万価格が上がっても良いなら、自分が想像する完璧な物件を狙えるんじゃ無い?(笑)

  164. 33764 匿名さん

    不動産価格が安い貧困地域の学区では、教育水準の低い住民が多いため、そこから選出される教育委員会のメンバーの能力に疑問符が付くだけでなく、確保できる教育予算も少なくなる一方、富裕層が住む不動産価格が高い学区は潤沢な教育予算を確保することができる。

  165. 33765 匿名さん

    金町とか?

  166. 33766 匿名さん

    >>33764 匿名さん

    同じ区内で、不動産価格に比例して公立学校の予算が配分されることはない。

  167. 33767 匿名さん

    >>33759 マンション掲示板さん

    ドア開けっぱにすることある?
    何が言いたいのかというと、そんなもので部屋の値段高くなるならいらないってこと。
    コストダウンも何もコストアップの分売価に反映されるんだから。

  168. 33768 マンション検討中さん

    なぜいつも金町がでてくる?

  169. 33769 評判気になるさん

    国家戦略プロジェクトwww

  170. 33770 匿名さん

    アルコーブは必需品ではないが、ちゃんとしたものがあった方がいいと思うけどな。特にこの値段出すなら。

  171. 33771 匿名さん

    >>33759 マンション掲示板さん

    部屋が丸見えってどこの間取りですか?
    玄関から見える位置に部屋のドアがある間取りはない気がしますが。

  172. 33772 匿名さん

    アルコープあるやん。ネガは何が不満なの?
    奥に引っ込むような玄関は間取りが悪くなるよ?

  173. 33773 マンション掲示板さん

    あと1000万円出して、まともなアルコープ作るかどうかって言われると、今ので充分だと思う。

  174. 33774 有明王子

    アルコープある賃貸にも住んだことありますよー
    特に内廊下では邪魔ですー
    一軒家に憧れていた時代の名残ではないでしょうかー

  175. 33775 有恥王子

    アルコープはあった方がいいですー
    全然邪魔じゃないですー

  176. 33776 匿名さん

    >>33774 有明王子さん

    ポーチとアルコープ混同してないですか?
    あるに越したことはないですよ。

  177. 33777 匿名さん

    アルコープないとドア開けた時通行人に当たるだろ。
    そんなのも知らないのか。くしょう
    見栄えも悪いしで、コストカットの代名詞とされているのだよ。にがわら

  178. 33778 マンション掲示板さん

    まあ、コストカットしてくれた方が嬉しいけどね。
    こんなんで、プラス1000万とかになったら堪らん。

  179. 33779 匿名さん

    >>33777 匿名さん

    PTHはその辺よく考慮されてますね。
    ただ、行灯部屋のある間取りが多いですが。
    その代わりこちらには行灯部屋のある間取りが一切ないので、結局なにをとるかですね。

  180. 33780 匿名さん

    行灯部屋とアルコープは一切関連性がありませんが。話を誤魔化すのはどうかと。

  181. 33781 匿名さん

    坪400万超で、まったくアルコープがないマンションも多くなってるみたい。その点ここは、アルコープがあるので安心ですね。

  182. 33782 匿名さん

    >>33778 マンション掲示板さん

    たかだか1〜2平米のアルコーブをつくったからといって1000万もアップすることはないでしょう。平米100万のマンションなんだから。

  183. 33783 匿名さん

    アルコープで1000万て。笑

  184. 33784 匿名さん

    >>33780 匿名さん

    間取りの話ですよね?
    関連性がない訳ではないと思うのですが。

  185. 33785 eマンションさん

    通勤時間帯の新宿方面りんかい線、座れると聞いたのですが本当ですかね。

  186. 33786 匿名さん

    月島のミッドタワーグランド、坪450万といわれてるのにアルコープがまったくないね。低層にパチンコが入るみたいだけど今なら売れちゃうんだろうな。

  187. 33787 マンション掲示板さん

    >>33786 匿名さん

    月島は駅近だし高いだろうね。
    450万超えるらしい。

  188. 33788 匿名さん

    豊洲のブランズも450万超える可能性高いよ。

  189. 33789 匿名さん

    みんなカーリング男子を応援しましょう。

  190. 33790 eマンションさん

    じゃーこの物件は割安?

  191. 33791 匿名さん

    >>33790 eマンションさん
    トントンです。

  192. 33792 匿名さん

    そんなの人それぞれ。
    アルコープ重視なら、割高に感じるだろう。、耐駅近、震性や内装重視なら割安。

    結局は何を重視するかってことだと思うよ。

  193. 33793 匿名さん

    あとは収入次第。
    収入少ないと、サラリーマンで買える価格でも高い高い高すぎるーってなる。

    そういう人は千葉に行けば割安に感じる。

  194. 33794 匿名さん

    >>33792 匿名さん

    アルコープ重視ってはじめて聞いた。笑

  195. 33795 匿名さん

    数スレ前にアルコープ重視の人出てきてるよ。

  196. 33796 匿名さん

    >>33786 匿名さん
    ミッドタワーグランド、ホームページで間取図見たらここのより深いアルコープあったよ。嘘はいかんな。

  197. 33797 匿名さん

    >>33796 匿名さん
    これが深いアルコープ?高めの部屋でもこの程度だよ。

    1. これが深いアルコープ?高めの部屋でもこの...
  198. 33798 匿名さん

    アルコープ重視の人は埼玉や千葉の外廊下物件がおすすめ。玄関前に柵がある物件が多いよ。

  199. 33799 匿名さん

    アルコープ重視なら千葉がおススメ。

  200. 33800 匿名さん

    >>33796 匿名さん
    嘘はいかんね。パチモンタワーは仕様削りまくってるからね。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸