東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 19:39:27

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 155051 匿名さん

    >>155039 匿名さん

    公園・広場があっても液状化で道路ぐちゃぐちゃで避難できないのでは?

    1. 公園・広場があっても液状化で道路ぐちゃぐ...
  2. 155052 匿名さん

    >>155051 匿名さん
    なかなかありえないすけど、仮にぐちゃぐちゃになったとして、どこに避難するんすか?下手なとこ行くより在宅避難すよ。

  3. 155053 口コミ知りたいさん

    >>155050 匿名さん
    逆に現代に近い埋立地のほうが技術的に安心とかはないの?紫と黄色はどっちが良いとかある?

  4. 155054 マンション掲示板さん

    >>155037 名無しさん

    綾瀬(笑)

  5. 155055 マンション掲示板さん

    ハザードマップ見たら良いのに。
    重ねるハザードマップが便利だよ。

  6. 155056 口コミ知りたいさん

    >>155054 マンション掲示板さん
    有明なんて、マンションのほかはイベント会場みたいな大きなハコモノしかない郊外。
    地方都市然とした東の果ての埋立地。 

  7. 155057 マンコミュファンさん

    >>155054 マンション掲示板さん
    田舎から来た人ですか?
    東京の地理をご存知ないようですが、在明の立ち位置なんて足立区と変わりませんよ。

  8. 155058 匿名さん

    今は昭和時代のカルチャーが流行りですが、有明には昭和レトロなものはまったくないですね。
    ここは当時は無人の荒野でしたからね。

  9. 155059 匿名さん

    >>155055 マンション掲示板さん
    重ねるハザードマップで洪水のところを見たら、
    イーストの半分とセントラルの一部分、その間の敷地が浸水区域でした。
    要注意ですね。

    https://disaportal.gsi.go.jp/

  10. 155060 マンション掲示板さん

    >>155034 マンション検討中さん

    会社は最安ルートしか支給されないのであれば、
    都バス一択じゃないでしょうか。

  11. 155061 マンション掲示板さん

    >>155053 口コミ知りたいさん
    ない。技術力や埋め立ててからの経過期間の問題じゃない。
    昔は埋め立てにあたり埋め立てやすいところ、すなわち浅瀬に埋め立てしていて、だんだん元々深い海のところにも埋め立てをするようになった。ゆえに、新しく埋め立てたところは地盤までの長さがあって不安定。

  12. 155062 マンション検討中さん

    >>155057 マンコミュファンさん

    在明?

  13. 155063 マンコミュファンさん

    >>155061 マンション掲示板さん
    支持基盤までの深さ自慢は止めてください。杭が無ければ建物が倒れるのですから、杭が必要なら1mでも50mでも同じなんです。泳げない人にとって水深2mも100mも同じことであるのと同じです。

  14. 155064 マンション検討中さん

    >>155062 マンション検討中さん
    有明の間違い。
    最近スマホの誤変換がひどい

  15. 155065 匿名さん

    >>155063 マンコミュファンさん
    でも、長いと折れやすいよ。
    地震のとき、支持基盤の上に、何10mもある杭と液状化した土砂があって、その上にマンションが乗っかってるの想像してごらんよ。不安定でしょ。
    杭は短い方がいいに決まっている。

  16. 155066 匿名さん

    まぁ、電柱ないし、燃えるよりはいいよ。

  17. 155067 マンション掲示板さん

    燃えて火災死するより良い。関東大震災は9割が火災による死亡です。

  18. 155068 評判気になるさん

    >>155056 口コミ知りたいさん

    都心に近いのに郊外みたいなところが魅力なんですよ。

    ゴミゴミした都心から少し離れたい人には丁度良くて、車好きには生活しやすい場所。

  19. 155069 マンション検討中さん

    >>155068 評判気になるさん
    別に近く無いですが。
    丸の内までの所要時間は足立区綾瀬のほうが所要時間が短い。
    通勤は公共交通機関ですから、直線距離なんかなんの意味もありません。

  20. 155070 マンション掲示板さん

    液状化は震災リスクの中でもそこまで深刻じゃないと思う。それより川の氾濫や火災リスク高い場所のほうがこわい。311で液状化した地域もマンションはインフラとまったりしないし、ちゃんと杭打ってれば大丈夫だよ。有明は共同溝もある

  21. 155071 通りがかりさん

    >>155069 マンション検討中さん

    都心に1番近い郊外と思ってます。
    カーライフの郊外と一緒です。
    綾瀬より生活利便性高いです。
    公共交通機関を使わない人向けですね。

  22. 155072 匿名さん

    >>155069 マンション検討中さん

    なんで丸の内を前提にして話すの?
    足立区ポジショントーク甚だしいな笑

  23. 155073 口コミ知りたいさん

    >>155070 マンション掲示板さん
    有明は地盤改良してるから液状化リスクは低い。東日本大震災で液状化した新豊洲や港南の地盤はかなり危険だと思う。

  24. 155074 匿名さん

    有明も311で液状化したよ。
    震度5で液状化したんだから、震度6,7クラスの南海トラフや首都直下地震が来たらもっと酷いことになる。

  25. 155075 評判気になるさん

    >>155067 マンション掲示板さん
    それは当時は木造家屋が大半だったから。
    今は違う。
    今は高層ビルからの落下物に当たって死ぬ確率のほうが高いくらいだろ。

  26. 155076 マンション検討中さん

    >>155073 口コミ知りたいさん
    埋立地は人間が作ったエセ陸地。
    人間ごときの技術が偉大なる地球のパワーに勝てるわけがない。

  27. 155077 匿名さん

    >>155076 マンション検討中さん

    それを言ったら、
    人間が作った建造物は全て勝てないってことになるね。

  28. 155078 名無しさん

    >>155077 匿名さん
    すべて勝てませんね。
    東日本大震災でも三陸の街を守っていた堤防を超えて津波が押し寄せました。
    地球のエネルギーに、人間が作った構造物は勝てません。
    今の防災設備で太刀打ちできない災害を簡単にもたらすのが自然の力です。


  29. 155079 検討板ユーザーさん

    >>155075 評判気になるさん
    木造密集地は関東大震災当時と比べて減ったけど首都圏にはまだたくさん存在する。地震を生き延びても、つぶれた木造家屋に火が回って命を落とす可能性はなくなっていない。
    阪神淡路大震災では木造密集地に住んでいた方が沢山命を落とした。

  30. 155080 通りがかりさん

    首都直下地震が来たら被害は有明だけじゃない。

  31. 155081 匿名さん

    >>155073 口コミ知りたいさん

    3.11における液状化発生地点の履歴図は防災科学研究所のデータが公開されています。新豊洲、有明、葛西などで大規模な液状化が記録されていますが、港南に発生記録はありません。 
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

    1. 3.11における液状化発生地点の履歴図は...
  32. 155082 匿名さん

    なお、国立研究開発法人防災科学技術研究所、略称:防災科研、NIED)は、防災に関する科学技術の研究を行う文部科学省所管の国立研究開発法人であり、いわば国の公式記録になります。

  33. 155083 名無しさん

    >>155065 匿名さん
    マンションの杭が折れた事例ってあるのかな?

  34. 155084 匿名さん

    >>155081 匿名さん

    それは良かったね。
    きっと首都直下型地震が来ても港南だけは安全なんだね。

  35. 155085 eマンションさん

    >>155081 匿名さん
    港南は海洋大学と港南緑水公園が大規模に液状化してましたよ。

  36. 155086 匿名さん

    >>155083 名無しさん
    あるみたい。

    https://www.kobayashi-lab.net/column/201115/column201115.html
    新耐震以後の建物でも杭被害が発生した
     東日本大震災及び熊本地震において、杭基礎が破損したマンションが多数報告されている。熊本では、少なくとも3棟において杭被害が原因と推定される建物の傾きが確認され、うち2棟が解体済み、1棟が解体に向けて調整中である。さらに、3棟のうち2棟は、新耐震の建物である。

  37. 155087 通りすがりさん

    きちんと読もうね。

    なぜ、新耐震以降でも大きな杭被害が発生したのだろうか。その理由として、
    ①杭基礎の耐震設計の義務化は2001年以後であること(ただし稀な大地震に対する計算は現在でも任意)
    ②杭の耐震設計は実被害との対応が未確認で実用的な設計法としては確立していないこと
    ③地下部分の破壊により建物が崩壊した例が報告されていないため重要度が低いと考えられてきたこと
    が指摘されている。

    なお、①の理由により2001年以後のマンションでは、杭被害がほとんどみられなかったことは朗報としたい。

  38. 155088 匿名さん

    マンションの杭が折れた事例ってあるのかな?の問いには、"ある"でいいのでは?
    それに、
    >稀な大地震に対する計算は現在でも任意
    南海トラフ、首都直下が来たら折れるかもしれないんだよね。

    >杭被害がほとんどみられなかった
    少しはあったんでしょ。

    心配になりませんか?

  39. 155089 口コミ知りたいさん

    >>155088 匿名さん
    建物が倒壊はしなくても傾いて修繕できず取り壊し更地化となれば、一戸当たりの資産価値はわずかな土地の所有権20平米くらいだけですよね。建物取り壊し費用を控除したら資産価値の8割を失うことになります。これが土地持ち分の少ないタワマンの怖さです。3階建ての低層マンションなら5割残ります、都心の戸建てなら8割残ります。リスクに備えるならそこまで考えて住まいを選びたいですね。

  40. 155090 マンション検討中さん

    >>155089 口コミ知りたいさん
    そこまで考えて住まいを選んでるなら、あなたはもちろん都心戸建てにお住まいなんですよね?

  41. 155091 評判気になるさん

    >>155084 匿名さん

    上で記録ないよ?笑

  42. 155092 匿名さん

    >>155085 eマンションさん

    大規模に液状化したらここに記録されるはずです。嘘は止めましょう。

    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ 

  43. 155093 マンコミュファンさん

    >>155086 匿名さん
    なるほど。杭の長さとの因果関係についてはわからないですかね?

  44. 155094 マンション検討中さん

    どうでも良い話が長いな

  45. 155095 匿名さん

    >>155088 匿名さん

    心配だけど、それでも焼死するよりはいい。

  46. 155096 名無しさん

    港南や新豊洲みたいな液状化歴のある土地と比べたら有明は安全な土地ですよ。

  47. 155097 匿名さん

    単に液状化といっても、
    ちょっと泥が吹いた程度の場所もあれば、
    土管が浮いてしまったり家が傾いてしまった場所もある。
    結局、大地震が起こってみないと分からない。
    被害が出る可能性はあるけど、
    今は何言っても意味無いよ。

  48. 155098 通りがかりさん

    液状化地域はどこでもネガが湧くんですよ。もうスルーしましょう。笑

  49. 155099 名無しさん

    >>155097 匿名さん
    東日本大震災の時の港南とかかなり大規模に液状化してた。やはり地盤の緩い土地は危険ですよ。

  50. 155100 検討板ユーザーさん

    >>155099 名無しさん

    23区で1番地盤強いのは練馬区です。
    地盤の緩い江東区が検討外の人は練馬区へ行ってください。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸