東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 01:06:19

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 133001 匿名さん

    >>133000 マンション検討中さん

    そんなことやってたんですか。
    全然聞こえなかったので知りませんでした。

  2. 133002 匿名さん

    >>133000 マンション検討中さん
    ゴールデンウィークだから許してあげなよ。
    彼らの生きがいなんだから。

  3. 133003 匿名さん

    >>132998 匿名さん
    その通り。

    豊洲有明東雲は江東区湾岸3人衆

    月島勝どき晴海は中央区湾岸3人衆

    芝浦港南海岸は港区湾岸3人衆

    それぞれの平均坪単価見れば、力の差が歴然としている

    江東区中央区とまともに戦って勝てるわけない

  4. 133004 匿名さん

    >>132996 匿名さん

    晴海は駅ないからしょうがない

  5. 133005 匿名さん

    >>132998 匿名さん
    マンションの設備がどうとか高い安いとかの前に、有明を住む場所じゃないって考えてる人が世の中の大半なので。

  6. 133006 匿名さん

    一般的な認識は、有明はイベントやスポーツのために行く場所、でしょうね。

  7. 133007 マンション検討中さん

    >>132999 匿名さん
    本音と建前ってやつじゃないでしょうか?MRでは本音は言わないでしょう。

  8. 133008 検討板ユーザーさん

    >>133005 匿名さん
    そりゃそうだ。有明に住んでますって普通恥ずかしくて人に言えないよ。

  9. 133009 デベにお勤めさん

    >>132985 匿名さん
    2022/1-4月実績で+65世帯と既に+50は超過してますよ。通年で+100世帯(残り8ヶ月で+35世帯)くらいはいくと思いますが、当然ながら将来のことはわかりませんのであくまでも統計的なトレンドを踏まえての評価です。

  10. 133010 匿名さん

    ヘリも凄かったですね。

  11. 133011 マンション検討中さん

    >>133009 デベにお勤めさん
    現在入居している人は昨年購入組なので、現在の販売状況が反映されるのは来年以降ですよ。

  12. 133012 匿名さん

    >>133009 デベにお勤めさん
    2022/1-4 の世帯数増加+64というのは昨年売れて、今年引き渡しの分ですよね。
    注目しているのは今年(来年引渡し?) の売れ行きです。
    直近1年の世帯数の増加が昨年比で3割~4割になっているのと、>>132580の表から推定して今年は現状年50戸ペースと予想しています。

  13. 133013 匿名さん

    住友は4半期ごとの進捗率を達成していっているわけだから、住友側から「売れていません。」という発言は出ませんよね。

    もう有明でマンション建てる気もなければ、完売に注力するつもりもないでしょう。
    今、コスト高の中、新たに建築して売るより、古い在庫をぼちぼち売っていった方がよいとの判断ですよね。

  14. 133014 匿名さん

    >>133012 匿名さん
    今年の販売進捗はスミフにしかわからないですね。
    物件概要の定点観測は在庫がわからないから意味ないですよ。

  15. 133015 検討板ユーザーさん

    >>133013 匿名さん
    というかもう有明でマンション建てれる土地ないよ
    人口が頭打ちになる懸念がある一方、ここはエリアNo.1は確約されてる状況

  16. 133016 匿名さん

    >>133003 匿名さん

    有明東雲は豊洲の金魚のフン
    勝どき晴海は月島の金魚のフン
    芝浦港南海岸は港区の金魚のフン

  17. 133017 検討板ユーザーさん

    >>133015 検討板ユーザーさん
    有明でナンバー1でも豊洲含めるとナンバー1になれないようじゃだめだよ。

  18. 133018 検討板ユーザーさん

    >>133016 匿名さん
    最後だけ区になってるけど、少し修正するなら三田や泉岳寺の金魚のフンと言いたいのかな?

  19. 133019 匿名さん

    >>133000 マンション検討中さん

    二重サッシってすごいんだなって思った

  20. 133020 匿名さん

    >>132990 匿名さん
    中古vs未入居物件なら、未入居物件選ぶだろ

  21. 133021 匿名さん

    >>133008 検討板ユーザーさん
    で、そういう君は一体どこに住んでるんだい?(笑)

  22. 133022 匿名さん

    >>133020 匿名さん

    眺望抜群中古vs壁ドン未入居なら、中古物件選ぶけどな。

  23. 133023 評判気になるさん

    >>133017 検討板ユーザーさん
    豊洲No.1のアーバンドックはもう流石に古いんでいいです
    てかここ買えるならアーバン中古も買えるんで後は好みでしょ

  24. 133024 匿名さん

    豊洲No.2にもかないませんね..売行きでは圧倒されてしまいました..

  25. 133025 匿名さん

    >>133024 匿名さん
    No2ってどこ?シエルタワー?

  26. 133026 検討板ユーザーさん

    >>133025 匿名さん
    パークホームズ豊洲

  27. 133027 匿名さん

    豊洲、東雲、有明は竣工前に完売してるのがほとんどでしょう

  28. 133028 匿名さん

    ここ買っても、ドヤれるのは有明村の中だけですね…

  29. 133029 匿名さん

    ここは相当値上げしてますからね。

  30. 133030 匿名さん

    豊洲No.1はBTTに交代したでしょう流石に。。

  31. 133031 匿名さん

    住友不動産 城東エリア 販売中物件 たくさん売ってるね。
    ここは、これ以上値上げする必要もなさそうだね。 
    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/

    ・シティタワーズ東京ベイ 2019.1月完成
    ・シティハウス浅草橋 2021.8月完成
    ・未シティテラス金町 2021.3月完成
    ・パークスクエア日暮里 2020.12月完成
    ・シティハウス御徒町 2022.1月完成
    ・シティハウス日暮里 2021.6月完成
    ・シティテラス新小岩 2022.5月完成予定
    ・ジオ南砂町 2022.1月完成
    ・シティテラス住吉 2023.1月完成予定
    ・THE ASAKUSA RESIDENCE 2023.10月完成予定
    ・シティハウス平井 2023.1月完成予定
    ・シティハウス平井サウス 2023.11月完成予定
    ・シティハウス町屋 2023.11月完成予定

  32. 133032 匿名さん

    >>133031 匿名さん
    城東っても検討被らないでしょ。

  33. 133033 匿名さん

    >>133032 匿名さん
    売上管理は、エリアごとじゃないかって意味。

  34. 133034 匿名さん

    >>133031 匿名さん

    意外とたくさん作ってるんだなあ

  35. 133035 検討板ユーザーさん

    豊洲で坪400超えを狙えるマンションは
    ブランズタワーをはじめとして、アーバンドック、スカベイ、シティータワーの超高層階。300後半になると選択肢が増える。

    有明で坪400超えを狙えるマンションはトリプルくらいで、300後半もあまり出てこない。300中盤でプレミストやマーレ、スカイあたりが狙える。

    これが実力かと。

  36. 133036 匿名さん

    >>133035 検討板ユーザーさん
    豊洲は別格よね。

  37. 133037 マンション検討中さん

    そりゃ豊洲の方が先に再開発進んで豊洲全体の衣食住かなり充実してるからね
    有明エリアはまだ不便さがあるけど、ここは有明ガーデンのお陰で日常生活全く困らないし、駅近のお陰で台場、豊洲にお出かけも楽だし、渋谷方面の出勤もかなり楽だし、有明内での希少性高いから資産性もいいと思うよ
    再開発もこれからまだ進むしね

  38. 133038 匿名さん

    >>133030 匿名さん
    坪500弱で中古の成約例出てますから、名実ともにそこが江東区No.1ですかね。

  39. 133039 マンコミュファンさん

    有明親水海浜公園に砂浜ができるというデマはなんだったんだ。

  40. 133040 匿名さん

    >>133039 マンコミュファンさん

    えっ?
    デマだったの???
    まじかー

  41. 133041 匿名さん

    港湾局の最新資料に砂浜載ってるけど

  42. 133042 匿名さん

    >>133022 匿名さん
    そこは同じ条件じゃないと論点ズレるよ

  43. 133043 匿名さん

    >>133042 匿名さん

    どういう論点?
    眺望のいい未入居と同程度の眺望のいい中古が同じ値段だったら
    未入居を選ぶとかごく当たり前の話をしたいの?

  44. 133044 マンション検討中さん

    現実的に今購入を検討してる人の選択肢は、眺望良い坪420-440ですぐ入れる中古 or 壁ドンで坪450-470かつ来春入居の未入居(すみふ分譲)

  45. 133045 検討板ユーザーさん

    >>133044 マンション検討中さん
    前者一択だな

  46. 133046 マンション検討中さん

    イーストはまだ眺望確保できている部屋結構あるでしょ
    セントラルもそこそこあった気はするが

  47. 133047 マンション検討中さん

    >>133046 マンション検討中さん
    セントラルは中層から高層まで角部屋除いてもうないです。ウェストとイーストは高層でもまだ少しありました。

  48. 133048 匿名さん

    定点観測、GW中もあまり動きませんでしたね。
     

    1. 定点観測、GW中もあまり動きませんでした...
  49. 133049 匿名さん

    >>133047 マンション検討中さん
    すみません ほんとにセントラル高層角部屋まだあります???
    あればほしいですけど。

  50. 133050 匿名さん

    >>133049 匿名さん

    少しならあるよ

  51. 133051 匿名さん

    >>133050 匿名さん

    どの角?




  52. 133052 匿名さん

    >>133048 匿名さん
    ?だらけで支援に満ちたものは観測と言わない
    役に立たない情報

  53. 133053 匿名さん

    >>133052 匿名さん
    × 支援
    ○ 私怨

  54. 133054 匿名さん

    >>133048 匿名さん

    だから過去三年、少なくとも去年を含むデータを出してみろと言ってるだろ。この現実手にはあり得ない低い「販売ランレート」?が、ネガがこないだ出した有明二丁目の転入数と如何に矛盾してるか、ボロが白日の元に晒されるから。
    早く出してみせろよ、過去データ!

  55. 133055 匿名さん

    そんなに興奮しないのよ

  56. 133056 匿名さん

    町内に都立テニスの森公園、国営防災公園、砂浜ビーチ公園、オリンピック記念アーバンスポーツパーク。

    こんな街、他にないぜ。
    まだ整備後の姿がイメージできない人には有明体育館の前も全部公園になるいm

  57. 133057 匿名さん

    あと400戸近く在庫あるみたいだけど、条件いい部屋はそんなにないのかな。条件良くない部屋は値下げしそうだけどな…どうでしょう

  58. 133058 マンション検討中さん

    >>133057 匿名さん
    絶対ではないですが、値下げは期待しない方がいいですよ。ここが値下げせざるを得ない時は周辺含めた暴落相場ですから今買えない人はそんな時勢に買う決断できない(まだ下がるかなと結局様子見)と思います。

  59. 133059 匿名さん

    今買っても来年引渡しだから、ほぼ築4年になるんだよね。
    金利も上がっている可能性高いし、売れ行きはますます鈍化しそう。
    残り400戸どうするんだろう。

  60. 133060 匿名さん

    >>133054 匿名さん
    去年11月が住宅ローン控除1%の契約期限で、需要の先食いをしたから、販売ペースが落ちているんでしょう。半年近くになるから、そろそろ回復するかも。

  61. 133061 匿名さん

    都合が悪くなると、ほっかむり。バックレる。逃げる。これがネガ男の習性

  62. 133062 匿名さん

    >>133059 匿名さん

    芝のクレストみたいに15年後もまだ売ってたりして。

    1. 芝のクレストみたいに15年後もまだ売って...
  63. 133063 匿名さん

    サカキ氏がブログでこのマンションをディスっているね。
    とんだおっちょこちょいが買っている
    20年後の有明は、今の多摩ニュータウン
    だって。

  64. 133064 匿名さん

    >>133063 匿名さん

    ディスってるんではなくて、
    当たり前のことを言っている。

  65. 133065 匿名さん

    榊の大迷著『2025年東京不動産大暴落』読んだ?
    5年くらい前に出した本だが、その後の予測のはずしっぷりと来たら、まぁ見事なもんだな。内容が薄いから立ち読みで十分だが、一読てみるといいよ。大いに笑える。さすが暴落芸人の異名を取るだけのことはある。

  66. 133066 匿名さん

    ウケますね。

  67. 133067 マンション検討中さん

    サカキとかまだ信じてる人いるんだ笑
    ちなみにここのネガが大好きな晴海フラッグも貶してますけどそれについては信じないのでしょうかね

  68. 133068 匿名さん

    信頼できる人物かどうかすら調査してないんじゃないかな。
    ブログとかyoutube見たらすぐに分かるのに。

  69. 133069 マンション掲示板さん

    >>133051 匿名さん
    高層はなくて中層なら確か南東と北東でまだありますよ
    どちらも中層ですが、眺望の抜けはあります。
    今売られてる中で1番眺望良さそうなのは中層イースト北西ですかね
    そこはすぐに買い手がつきそうですけど

  70. 133070 匿名さん

    信じてなかったら、もう卒業できてるでしょ。
    信じちゃったからこそ、何年も掲示板で無駄な時間を垂れ流してる訳で。

  71. 133071 匿名さん

    >>133067 マンション検討中さん
    晴海フラッグは大人気だから、間違っていることは明白。
    ここに対するディスりは、マジだから笑えない。

  72. 133072 匿名さん

    ネガさんはサカキ信者だったのね。可哀想。

  73. 133073 匿名さん

    他の多くの企業は6月とか7月辺りで3割から4割の値上げするって言ってますけど、スミフは値上げしないんでしょうか?
    売り出してないものは値上げしても告知不要というスタンスなのでしょうか?

  74. 133074 マンション検討中さん

    有明ガーデンに遊びに来て奥さんがここのマンションめちゃくちゃ住みたがってます。
    今度MR行くのでまたレポします。

  75. 133075 匿名さん

    笑って良いんじゃ無いですか?
    そもそも多摩ニュータウンの立地すら知らなそう。

    新興住宅地という共通性を持って、連装ゲームしてるだけでしょ。
    論理的思考が出来ない人が自分の意見を正当化するための手口だよ。

    隣の西山君がファミコン買って貰ったから我が家も買うべきって言うクソみたいな論理展開と同じで、全く意味不明。

  76. 133076 マンション検討中さん

    >>133071 匿名さん
    もっと理論的に言ってくれない?
    それただのあなたの感想ですよね?

  77. 133077 匿名さん

    >>133074 マンション検討中さん

    近隣中古も是非ご検討ください。オススメはシティタワー有明、ガレリアグランデ。

  78. 133078 匿名さん

    無理言うなよ。こいつ、論理的思考出来ないよ。

  79. 133079 匿名さん

    ネガ君よ、販売増減表と転入者数の推移のデータ、同時に出してくれない?それらの関連がわかるように時差(半年、一年)を含めて対比できるように。まあ、こんなリクエストしても無駄なんだろうけどな

  80. 133080 匿名さん

    ここ、本当に3、4割値上げしたら、
    もう買おうと思う人がいなくなり、
    売りたくても売れない状態になったりして。

  81. 133081 匿名さん

    >>133079 匿名さん

    自分で辻褄が合わないこと気付いてるから出せないわな


  82. 133082 匿名さん

    >>133080 匿名さん

    住む所は絶対に必要だからねえ。
    コストが3割上がるのだから仕方ない。給料高い人だけが買えば良いと思う。
    給料安い人は我慢するしか無いと思う。もしくは今のうちに買うとか。

  83. 133083 匿名さん

    >>133080 匿名さん

    購買層がもっと収入高い層になるだけだから心配不要だよ
    間違ってもあなたが買える価格帯には下がってこないから安心しな

  84. 133084 匿名さん

    高収入層が買わないから、ここは売れ残ってるんですよね…

  85. 133085 匿名さん

    >>133072 匿名さん
    榊さんと言うとバリ島投資の人ですか?今買った人どうなっていますか?

  86. 133086 匿名さん

    >>133084 匿名さん

    え?スミフの想定通りに販売されているのでは?
    買える人が買えば良いと思います。
    今からはコスト高騰しますから、お早めに。

  87. 133087 匿名さん

    サカーキーがオリンピック終わったら、ここが大暴落するって言うからずっと待ってるんだけどいつ暴落するの?

  88. 133088 匿名さん

    逆神様。安定盤石の素っ頓狂ぷりよな。
    我々はただ逆が正しいことを確認できるので助かるよな。

  89. 133089 匿名さん

    >>133087 匿名さん

    ここいつ完売するの?

  90. 133090 匿名さん

    >>133086 匿名さん
    > スミフの想定通りに販売されているのでは?

    そこを正確に言うと、スミフがわざと割高に設定した価格に対して、スミフの想定通りほとんどの人が「高すぎる」と判断した結果、先着順絶賛販売中にもかかわらず2026年まで売れ残る見通しとなっているわけですね..

  91. 133091 マンション検討中さん

    >>133090 匿名さん

    2026年までは売れ残るとは言わないんじゃないのかな。2027年以降も残っていたら売れ残っているっていうことじゃない?すみふ的にね。我々からしたらすでに売れ残っているという感覚だけど。

  92. 133092 匿名さん

    誰が見ても売れ残ってるやろ..

    スミフ的にはどうか知らんが、売れ残ってないゆうなら、たんに異常なだけやろ..

  93. 133093 匿名さん

    スミフ的には売り残してるか

  94. 133094 匿名さん

    売主としては計画というか計算通りなんだろう。金持ち(充分な資金力があるという意味で)だけに売ればいい、価格にうるさい層は切り捨てる。それが、段階的な値上げと入居時期が半年から一年先という売り方に端的に表現されている。要は、嫌なら買わなくていい、他へぞうぞと言ってるに等しい。

  95. 133095 匿名さん

    まあ、高く売った方が得だしね。コストアップが見えてる今だと、高値で売れる時期に売った方が得だろうね。

  96. 133096 匿名さん

    >>133094 匿名さん

    >>133084

  97. 133097 匿名さん

    >>133084 匿名さん
    ライバルのミッドクロスが有明が生んだ巨匠
    熊野先生の最新作で舞台になったから影響あるのかもしれません。
    以下は広告からの抜粋です
    『サラリーマン哀話 4』 憧憬のミッドクロス
    熊野風三 著 

    雲一つない澄んだ青空を見上げると
    まるで空の青を分断するかのように聳え立つ
    白く美しい塔があった。

    ミッドクロス
    私に夢を、、、
    希望を、、、与え
    そして、、、
    全てを奪い去った
    決して忘れることのできない私の終の棲家となるはずだった場所・・・・。

    逡巡する私の脳裏に、幼子の笑顔が浮かぶ。
    屈託のない無邪気な笑顔。
    挫けそうな心が僅かに奮い立つ。
    私は溢れそうな涙を拭ってから
    強張っていた全身に力を入れて身体を思い切り開いていった。

    途端に男達の喉仏が一斉に動く。
    人数が多いだけに生唾を飲みこむ音までが露骨に聞こえてくる。

    下卑た笑みを浮かべた男達の顔はどれもよく見知った顔だ。
    いつも誠実な紳士の顔をした男も居れば
    理事会随一の子煩悩と称された男も居る。
    家族ぐるみの付き合いで、よく33階のラウンジで
    一緒に食事を囲んでいた男までもが居た。

  98. 133098 匿名さん

    ↑荒らし?
    削除依頼しておきますね。

  99. 133099 匿名さん

    >>133080 匿名さん
    いいんじゃないかな、有明に住まなきゃいけない人なんかいるわけないから、売れ残るだけ。
    マンションデベロッパーなんか潰れても日本経済にはなんの影響もない。

  100. 133100 匿名さん

    >>133082 匿名さん
    買うのが無理なら賃貸にしたり、郊外を買えばいい。
    有明のコスパ悪い割高マンションを無理して買うなんてバカのすること。

  101. 133101 匿名さん

    分譲より賃貸の方が高くつくよ。大家の儲けが10%、不動産屋の儲けが10%載せられてる。
    だから、賃貸だとチープなものしか借りられない。

  102. 133102 匿名さん

    大損したくないなら今すぐ動くべきかと。コストが跳ね上がるのはもう決まってるんだから。

  103. 133103 匿名さん

    >>133057 匿名さん
    有明に住んでいるのなら、夜全く電気のつかない部屋がいくつもあるのがわかるでしょう。気になる部屋が該当するなら住友に問い合わせてみるといいよ。

    5月1日現在で、住民登録されていない部屋が495戸ある。
    契約済み未入居が、仮に約70戸あるとしても、400戸は在庫ありそう。
    気に入る部屋が見つかるといいね。

  104. 133104 マンション検討中さん

    マンションギャラリーのジオラマまでラブライブコラボに侵食されてて笑った

  105. 133105 匿名さん

    >>133100 匿名さん
    それなら検討板にくるなよw
    ここは検討する場所であって、有明のマンションを小馬鹿にする場所ではないのだよ、理解できた?

  106. 133106 匿名さん

    今から3割アップ来るのに、何でそんなに悠長なの?
    他人も一緒に犠牲になって欲しい訳?

  107. 133107 検討板ユーザーさん

    シティタワーズ東京ベイと、晴海フラッグタワーどちらを買うべき?

    検討者が1番悩むところかなと思う。どっちも住友が主幹なので、販売もどうなるか気になるし、どう検討していけばよいか悩む。

    ハルフラは中央区アドレス、駅から少し遠いのと駐車場も少ないが、専用バスで新橋までいける。レインボー近くから見れる。管理修繕きつそう。

    シティタワーズは、ガーデン直結とコンサートやビックサイトに便利。ゲートブリッジなら近くで見えるか。

    仕様の違いはまだわからないので、比較しにくいです。

    予算1億円程度なら、どっち買うか迷うわ

  108. 133108 マンション検討中さん

    >>133106 匿名さん

    話題の熊野風三著『サラリーマン哀話』読みました
    「絶対価格が上がります」といった話に乗せられて無茶なローンを組んで破産し
    自慢の奥さんが風俗へ・・・。そして同じマンションの男たちや罠に嵌めた不動産屋にも・・・

  109. 133109 匿名さん

    >>133107 検討板ユーザーさん

    そこまで違いわかってるなら、自分のライフスタイルに合った方を選んでくださいとしか言いようがないな

  110. 133110 匿名さん

    晴海フラッグは坪単価500万超えらしいし、私は撤退かな。

  111. 133111 匿名さん

    住民大勝利。
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20220507/1651849200

    砂浜、ビーチバレー、船着場ができるよ。

  112. 133114 通りすがり

    [No.133112~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  113. 133115 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  114. 133116 匿名さん

    砂浜のある親水公園、ビーチバレーコート、船着場。
    これは大勝利と言っても良い発表だと思いますね。
    おめでとうございます。

  115. 133117 匿名さん

    >>133100 匿名さん
    榊先生曰く。「とんだおっちょこちょいが買っている」
    だそうです。

  116. 133118 匿名さん

    誰ですかそれ?
    オッサンの妄想を信頼するの?
    少しはどんな人なのか検索してからの方が良いかと。

  117. 133119 匿名さん

    >>133112 マンション検討中さん
    都05-2は東陽町への路線を平日も動かせ ください。

  118. 133121 匿名さん

    砂浜のある親水公園、ビーチバレーコート、船着場。
    これって新しい発表ですね。
    スミフはまた上げて来ますね。

  119. 133122 検討板ユーザーさん

    >>133110 匿名さん
    ハルフラタワーは入居時は築年数0年だけど、ここは築年数が経ってるのも検討する上でポイントになるね。

    やっぱハルフラよりシティタワーズの方が安くなるのかな?

  120. 133123 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  121. 133124 匿名さん

    ハルフラタワーは、円安、インフレ、原油高のトリプルパンチをまともに正面から受ける案件だから、どうやったって高くなるよね。坪単価500超えは確実。相対的にここは安く見えるようになりますね。
    その時スミフがまた上げてくる可能性の方が高い。

  122. 133125 匿名さん

    >>133110 匿名さん
    晴海フラッグの板マンは、ここより坪単価で4割安いよ。
    だから毎回抽選で大人気。
    タワーも坪単価300万台から。2年待てるならかなりお買い得。

  123. 133126 匿名さん

    コストが跳ね上がってるのに悠長ですなあ。笑

    まさか、マンションだけは高騰しないと、そう思ってるの?

    おめでて~な。

  124. 133127 匿名さん

    インフレ、円安ってことは
    例えば円の価値が2割下がってモノの価値が2割上がったとしたら
    マンション価格が2割上がっても実質全く上がってないわけだよ
    このマンションドル建てで売ってんのかね?んなわけないでしょ。w

  125. 133128 匿名さん

    本気でマンションだけは値上がりしないと思ってんのか。
    おめでて~な。笑

  126. 133129 匿名さん

    晴海フラッグのタワーは坪単価500万超えるよ。思いっきりインフレの影響を受ける物件。

  127. 133130 匿名さん

    1年後には3割上がってる。

    高騰した後に買える人なら待っても良いけど大損だぞ。

  128. 133131 匿名さん

    ビーチ、船着き場付きの広大な臨海公園。
    オリンピック記念アーバンスポーツパーク。
    ふ。仕上がりが楽しみだわ。

    都立公園。
    国営防災公園。
    これがすべて町内にあるんか。

    坪1000万円でも安いだろ。

  129. 133132 匿名さん

    有明親水海浜公園は、東京湾浅瀬再生実験プロジェクトの一環ですね。
    https://baysidecouncil.net/archives/846

    多様な生物の生息の場を作っていきますね。船着き場以外の場所は、浮柵で船の往来を閉じるようです。


  130. 133133 匿名さん

    >>133117 匿名さん

    溺れる者は藁をも掴む、絶望的に値下げを待ち続ける者は榊をも信じるとはこのことか?笑笑


  131. 133134 匿名さん

    榊を信じて待ってたが、マンション価格は高騰し、俺は10年歳をとった。10年本当にムダにしたな。プライスレス。

  132. 133135 匿名さん

    インフレねぇ。
    一次取得者は大変だけど、もうマンション持ってる我々には関係ない話だな。

  133. 133136 検討板ユーザーさん

    >>133129 匿名さん
    そうなると勝どきのタワマンより高くなるよねぇ?
    さすがにそれはないんじゃないかな笑
    パークタワー勝どきより安くて、シティタワーズと同じ値段と予想してる。

  134. 133137 マンション検討中さん

    勝どきもハルミも高潮浸水区域
    これは資産価値としては致命的
    一回でも被害に遭うとドッと資産価値落ちるよ。。。

    災害警戒区域に住む人はそれでもここが良いって人だからね
    分かった上でそこも覚悟の上買うことが大事

  135. 133138 匿名さん

    ハルミフラッグはしっかりした防潮堤があるから大丈夫だよ。

    ハルミフラッグのメリットも多いよ。例を挙げると、
    騒音がない。空気がきれい。都心に近い。広い部屋が選べる。眺望がいい部屋が多い。共用施設が充実。大型商業施設隣接。小中学校隣接。区役所の出張窓口や図書館が近い。6.5mの最大級の防潮堤。中央区アドレス。相場より安いのでリセール時有利。等。

    ここより優れた点も多いのに、4割も安いから大人気。

  136. 133139 匿名さん

    その4割安いってホント?
    すごく嘘くさいんだけど。

    晴海フラッグは坪単価220万なの?

  137. 133140 匿名さん

    ひょっとして、有明の一番高い部屋と、晴海の一番安い部屋を比較してるとか?

  138. 133141 匿名さん

    ほんとに4割安いなら、板マン駅無しバス物件でも悪くないかもしれない。車買えば良いしね。
    でも、嘘でしょ?

  139. 133142 匿名さん

    どうせインフレでどんどん高騰するんだから、好きな方を買った方が得ですよ。

  140. 133143 匿名さん

    今からの一年で4割高騰するのはほぼ確定してんのに、まだのんびり比較してんの?
    さっさと気に入ったマンション買った方が得だよ。
    有明買えないなら晴海でも千葉でも良いので急ぐべし。

  141. 133144 匿名さん

    晴海フラッグは広い部屋しかないので結果的に金持ちにしか買えないんだよね。
    坪単価だけ比較しても無意味。

  142. 133145 匿名さん

    マンションならもう持ってるから、心配してもらわなくても大丈夫だよ

  143. 133146 匿名さん

    持ってない人は急ぎましょうね。
    もう買っちゃった人は値上がりを見守りましょう。

  144. 133148 匿名さん

    このスレにいるのは、ポジション持ってる人ばっかじゃない?

  145. 133149 匿名さん

    買えずに迷ってる人多いです。インフレで慌てて対策してる人とか。収入少ない人は買えずに10年経過しちゃった人もいますよー。榊を信じちゃった人とか、今日も現れてました。

  146. 133150 匿名さん

    >>133149 匿名さん
    そういうキャラ作ってるだけだよ笑

  147. 133151 匿名さん

    はあ?

  148. 133152 匿名さん

    うちはまだまだ検討中です。インフレで焦ってます。早く決めないといけないんですけど。

  149. 133153 検討板ユーザーさん

    >>133144 匿名さん
    そうなんだよ。
    坪300、85平米が平均なので、
    グロスと手付金に耐えられない庶民にはきつい。

    坪300、68平米だったら庶民も参戦できたね。
       


  150. 133154 匿名さん

    >>133153 検討板ユーザーさん

    そうだよね。晴海は狭い部屋がないので買えなかった。
    それより有明より4割安いっていうのはウソだったの?

  151. 133155 通りがかりさん

    ハルフラタワーも70平米が多いみたいなので、シティタワー東京の70平米クラスの中住戸と競合しそうだね。
    広さや眺望が同じだと、仕様での勝負になると思われる。

    これはガチンコ勝負になりそうだな。

  152. 133156 匿名さん

    ハルフラタワーは坪単価500万超えるらしいので、あまり競合しそうとは思いませんね。

  153. 133157 匿名さん

    ちなみに十条駅ですら坪単価490万だそうです。
    中央区タワマンだと坪単価550より安くは出てこないんじゃないですかね。
    あ、過去に戻れる方法があるなら、中央区でも安く買えたのは知ってます。けど、まだタイムマシンは開発されてませんよね?

  154. 133158 匿名さん

    晴海フラッグタワーは高いでしょうね。選手村で儲けられなかったデベがここで儲け出す事になるでしょうし。
    550万はいい線だと思います。スペックも気になります。

  155. 133159 匿名さん

    晴海フラッグの板マン、80平米台でも6000万台からあったよ。
    ここより圧倒的に安い。
    ダメ元で次回の抽選申し込んどけ。

  156. 133161 匿名さん

    >>133159 匿名さん

    ひょっとして晴海の最低価格の部屋と有明の最高価格の部屋を比較してるの?

    安けりゃ良いのなら、亀戸とか千葉でも良いのでは?

  157. 133162 匿名さん

    ハルフラタワーなら550万でも欲しいな。

  158. 133163 匿名さん

    >>133161 匿名さん

    群馬でいいよ

  159. 133164 通りがかりさん

    パークタワー勝どきでも、550ないよ?
    なんでハルフラタワーの方が高いの?

  160. 133165 匿名さん

    ほんとに気に入ったマンション買った方が満足感高いよ。
    間取りとかも大事。

  161. 133166 匿名さん

    晴海フラッグ=格安という思い込みで動いてるんでしよう。
    サンビレの予算しか無い人が勘違いして、落ちたらタワーまでチャレンジするとか言ってる状況。
    そもそも価格帯も全然違うんだってば。
    価格発表時にまた阿鼻叫喚でヤフコメ燃えそう。

  162. 133167 匿名さん

    >>133164 通りがかりさん

    ハルフラタワーはパークタワー勝どきよりは高くなるよ。
    再開発エリアは、後から建設される物件の方が高くなる。

    豊洲なんかも昔は安かったのよ。坪単価150万で買えてた。

  163. 133168 マンション検討中さん

    実際かなり値上がってしまいましたけど、どこでもそうですし、実需として最適なタイミングだったので前から気になっていた当物件と契約します。

  164. 133169 匿名さん

    ハルフラタワーは坪単価550万くらいでしょうね。高層階は坪単価600超えてる可能性すらある。

  165. 133170 匿名さん

    タワー棟は選手村で使ってない2024竣工の新築タワーマンション。
    選手村として使った板状棟と同じ安さを求める意味が分からない。
    これまで何故安かったか竣工理由も経緯も理解できていない層が検討してるんだろうか。
    十条や町田のタワーよりも安いと思い込んで営業に意見する投資家も居るみたいで、マジで頭おかしい

  166. 133171 匿名さん

    ハルフラタワーは坪単価350万からあるよ。平均で400万程度と聞いたよ。
    待てるならハルミフラッグ一択。ココと違って新築なのでかなりお買い得。

  167. 133172 匿名さん

    ハルフラタワーは坪単価470万からですね。
    安く買える訳ねーじゃん。
    夢見すぎ。

  168. 133173 通りがかりさん

    仕様はどうかな?ここの間取りや仕様上回るタワマンはあんまりないけど。

    柱が食い込んだタワマンはもう住めないからね

  169. 133174 匿名さん

    十条ですら坪単価490万なのに、それより安い訳無いでしょ。
    最低でも坪単価550万だよ。

  170. 133176 匿名さん

    ハルフラタワーはPTKより高くはできない。それでは勝負にならないから。

  171. 133177 匿名さん

    インフレあるから2年でコストが倍になると考えると、坪単価600は普通に有り得るぞ。

  172. 133178 匿名さん

    >>133175 匿名さん
    それ読んで勉強できるのは、不動産営業のやり口。

  173. 133179 匿名さん

    ハルフラタワーは安売りする気は無いと思いますよ。
    PTKの三割り増しくらいの価格と考えておけば、大きくはガッカリしないはず。期待しすぎてもガッカリするだけですよ。

  174. 133180 匿名さん

    そもそも、待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクだよ。
    早いうちに動くべし。

  175. 133181 匿名さん

    ハルフラタワーが完成する頃には、ここはもう築6年。立派な中古(完売してないかもしれないけど)
    比較してもしょうがない気がする。

  176. 133182 匿名さん

    スミフだし、そのころには値上げしてそう。

  177. 133183 匿名さん

    >>133180 匿名さん

    そもそも誰も待っていないから売れていないのでしょう。
    港区の高額マンションはさっさと完売している。

    1. そもそも誰も待っていないから売れていない...
  178. 133184 通りがかりさん

    営業から湾岸エリアは、ハルフラがあるせいで、パークタワー勝どきをはじめ、中古マンションもこれ以上値上げできないって聞いたわ。
    同じエリアで検討者被るせいで。

    だから急いでハルフラ売り切ってしまいたいんだってさ。

    だっておかしいよな。北区より安いとか笑

  179. 133185 匿名さん

    >>133174 匿名さん
    それ十条の駅近と比べてない?
    十条駅徒歩20分のマンションの坪単価はいくらだろう。

  180. 133186 検討板ユーザーさん

    中央区のパークタワー勝どきと、
    北区の十条タワー

    どっちが欲しい?

  181. 133187 匿名さん

    >>133138 匿名さん
    またネガメダルがフラッグすすめてるの?!
    何回やってんだよw
    防波堤も考慮した上での浸水区域に決まってんだろって
    嘘はやめろ
    同じ内容でちょっと前にコテンパンにされたのによくやるな

  182. 133188 匿名さん

    550万だったら安い気がしてきた。笑
    確かに十条より安くなる訳無いわな。

  183. 133189 匿名さん

    >>133186 検討板ユーザーさん
    十条ってどんな街か知らないんだけど

  184. 133190 匿名さん

    北区です。さすがに北区より安く売り出す事は無いと思うよ。ハルフラタワーは550万超えと予想。

  185. 133191 匿名さん

    駅なしが550で売れるわけないやろ…

  186. 133192 マンション検討中さん

    ネガメダルは晴フラ売ってるデベのやつだろうね。正体わかりやすい。

  187. 133193 マンション検討中さん

    晴海タワーって、スケルトンインフィルあり?
    もしそうなら坪550はあり得ると思うよ

  188. 133194 マンション検討中さん

    >>133193 マンション検討中さん
    駅無しUR乱立浸水区域の立地だぞ。。
    もしその条件で550行くなら、東京の他の好条件物件はとんでもない価格いってることだろう

  189. 133196 マンション検討中さん

    [No.133160~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  190. 133197 マンション検討中さん

    >>133178 匿名さん

    それ大事なことやん

  191. 133198 匿名さん

    中央区だし550は超えてくるでしょうね。
    十条ですら500近い価格帯になってきてますし。少なくとも十条より安くなる事は有り得ない。

  192. 133199 匿名さん

    有明アリーナ横の東雲運河にビーチバレーコートや砂浜計画があります。

    いつ完成予定ですか?

    ちなみに、砂浜を白くしたら素敵だと思うのですが、要望を送って頂けないでしょうか?

    茶色の砂浜より白の方が気持ちも上がります。
    要望は港湾局さんです。
    kouwan_kouhou@section.metro.tokyo.jp

  193. 133200 匿名さん

    白い砂浜?くだらない。と思った方もいるかもしれませんが、素敵だと思ったところに人が集まり店ができ、素敵な環境に変化していくものです。

    低コストで茶色砂浜がきたとしても人は集まりません。

  194. 133201 匿名さん

    >>133199 匿名さん

    お台場みたいに幅がそんなに広くない東雲運河に白い砂浜っていうのもおかしなものだが、
    それっぽくオシャレ感が出せればいいのかね?
    カニとか上がってきそう。

  195. 133202 匿名さん

    >>133201 匿名さん
    このくらい綺麗な砂浜だと素直に嬉しいですよね

    1. このくらい綺麗な砂浜だと素直に嬉しいです...
  196. 133203 匿名さん

    白いビーチいいね。中の島になっている雑木林をヤシの木にしてくれたらもっといい。東京ビッグサイトのクルーズ船乗り場の周りみたいなヤシの木。それもいっしょに要望しよう。

  197. 133204 匿名さん

    >>133203 匿名さん
    あの森(旧防波堤)ヤシの木にしてもらいたいですけど実際見たらわかると思うのですが相当な数の木があるのであれをヤシの木に変えるのは厳しいと思います。
    ヤシの木は新しく整備した砂浜に植えて頂きたいです。
    ヤシの木も要望に出しました。私一人だと力不足なのでみなさんもよろしくお願い致します

  198. 133205 匿名さん

    ヤシの木とか、バブル臭がしてイヤだな。

  199. 133206 匿名さん

    ヤシの木いいですね!

  200. 133207 匿名さん

    東京都は、大田区の大森ふるさとの浜辺公園をイメージしているのかな?
    白砂にヤシの木、バレーボールにフットサル練習場、レストハウス、ローラースライダーがあるよ。

    大森は干潟再生、有明は浅瀬再生という目的があるよ。観光第一という訳でもない所は共通してる。

  201. 133208 匿名さん

    ヤシの木賛成! 

  202. 133209 匿名さん

    東雲運河に白い砂浜、ヤシの木なんてギャグかよ(笑)
    恥ずかしくない?

  203. 133210 匿名さん

    なぜ恥ずかしい?そんな気取らなくても、カジュアルでOK。
    有明ビーチでお願いします(笑)

  204. 133211 匿名さん

    >>133210 匿名さん

    普通にキレイに整備してくれるだけで良くない?
    ヤシの木はまあいいとして、
    あの運河に砂浜はやばいって。
    満足なのは有明と周辺住民だけで、
    他の都民からは失笑されるだけだって。
    有明がイタい街になって欲しくないだけ。

  205. 133212 マンション検討中さん

    実際どうなるかは分からんが、地元住民が満足する出来だったらそれで十分では?

  206. 133213 匿名さん

    白い砂浜とヤシの木が痛いとかいうのは主観じゃん。そうなることに決まったわけでもないんだから落ち着いたら。

  207. 133214 匿名さん

    まあ資産価値は上がるだろうし、問題ないと思うよ。
    悔しいのは買えないネガさんだけかと。

  208. 133215 匿名さん

    いいアイデアだ。是非とも実現してほしい。

  209. 133216 匿名さん

    砂浜なんかより、
    ミズマチみたいなオシャレなカフェとかお店並べたほうが資産価値上がると思うけどな。
    せっかくの場所なのにもったいない。。

  210. 133217 匿名さん

    砂浜の工事はいつからですか?

  211. 133218 匿名さん

    親水公園内にカフェも出来るって資料に書いてなかったっけ?

  212. 133219 マンション検討中さん

    そうですね
    公園やビーチができて人が集まれば自然とお店も並ぶと思いますよ
    楽しみですね

  213. 133220 匿名さん

    >>133211 匿名さん

    そうね。砂浜はまぁどちらでもいいか。
    それに白い砂浜と簡単に言うけど、コストも管理も大変だしね。
    千葉の稲毛は維持が大変になってるし。
    管理できてないと余計汚らしくなるなぁ。
    ウッドデッキでもあった方が見栄えはいいかも。

  214. 133221 マンション掲示板さん

    >>133184 通りがかりさん
    豊洲の650-800の部屋がしれっと売り切れた訳だし関係ないでしょ
    これ以上値上げすると計画より販売ペース落ちちゃうから値上げできないだけ。勝どきも眺望無部屋多くて結構ギリギリの値付けだよあれは。

  215. 133222 匿名さん

    >>133213 匿名さん
    >>133218 匿名さん
    >>133219 匿名さん

    ヤシの木賛成です。アーバンリゾート感が出て良いです。
    カフェやレストランも誘致してくれるといいですね。
    天王洲アイルみたいに海辺に張り出したテラス席で
    リゾートっぽいファッションで食事とかチルい雰囲気
    憧れます。

    1. ヤシの木賛成です。アーバンリゾート感が出...
  216. 133223 匿名さん

    夢見すぎ...

  217. 133224 匿名さん

    東雲側のビーチはアリーナの裏だし、第一貨物の跡地次第であまり開放感ないかも。

  218. 133225 匿名さん

    ヤシの木とかダサすぎでしょ。一昔前のリゾート開発ぽい。

  219. 133226 匿名さん

    >>133222 匿名さん
    いまだに高級路線を忘れられないんですね..

  220. 133227 匿名さん

    バブル経験していない平成生まれですけどヤシの木が生えてていいなと思うことはあってもダッサとか思ったことないです

  221. 133228 匿名さん

    >>133225 匿名さん
    都内だと椰子の木通りって思いつかないね、横須賀の馬堀海岸に砂浜を足した様になるのかな。

  222. 133229 匿名さん

    こんな感じでしょ?
    売店と無料シャワーがあって、テント持ってきて水遊びができるらしいよ。
    ペットの散歩は不可らしい。
    グーグルマップより

    1. こんな感じでしょ?売店と無料シャワーがあ...
  223. 133230 匿名さん

    ペットがかわいそう

  224. 133231 匿名さん

    地形的に波はないだろうね。

  225. 133232 匿名さん

    住民でもなんでもない他所ものがあれがいいこれがいいと一体何を言ってるんだか・・・笑
    まず住民になってから言おうよ
    せめてそこの立場にいかないと言う権利さえないっていうね・・・

  226. 133233 匿名さん

    言う権利はあるやろ

  227. 133234 匿名さん

    >>133227 匿名さん
    自分もバブルは経験してないけど、バブル期に開発されたところにやたらヤシの木があるイメージ。
    お台場とか葛西臨海公園とか館山とか海浜幕張とか。

  228. 133235 匿名さん

    ヤシの木は良いと思うけど、
    運河に砂浜っておかしいと思わない感覚がヤバい。
    キレイに整備はして欲しいが、
    砂浜は反対だな~。

  229. 133236 匿名さん

    白い砂浜にはしてほしいね
    港湾局に要望出さないと意味ないけど

  230. 133237 匿名さん

    まあ、良いものにして欲しいですね。

  231. 133238 匿名さん

    大型遊具もあるみたいだから、大田区のふるさと浜辺公園の雰囲気だろうね。台場ビーチと豊洲公園のミックス。

    天王洲アイルとか大人向けの雰囲気ではなさそう。

  232. 133239 マンション検討中さん

    ここは楽しみな事が多いな

  233. 133240 匿名さん

    >>133239 マンション検討中さん
    イヤー本当に今日も。
    有明ガーデン4Fテラスランチ、ビビるほど気持ち良いです。
    朝ヒンヤリしてた分カラッとしてます。


    更に気持ち良いビーチまでできるとな。
    ホンマ天国に一番近い場所であること間違いないよ。

  234. 133241 匿名さん

    >>133240 匿名さん
    良いビーチになるかは要望次第です。
    茶色の砂浜になるかもしれませんので

  235. 133242 匿名さん

    ワイキキの雰囲気でお願いします。

  236. 133243 匿名さん

    楽しみがあっていいな

  237. 133244 匿名さん

    皆んな、かなり年季の入った東雲都営アパート前の運河の話しをしてるんだよね。

  238. 133245 マンション検討中さん

    再開発ってそういうもんでしょ?笑

  239. 133246 匿名さん

    >>133236 匿名さん

    白い砂浜にしてもすぐに黒くなってしまいそうな悪寒

  240. 133247 匿名さん

    >>133241 匿名さん
    ゴールデンウィーク中は気温が上がって海が茶色くなっていたけど、今日は普通だね。また運河を泳いている魚はボラだけかと思ったけど、色々いるみたい。まあ楽しみではあるよね。

  241. 133248 匿名さん

    >>133244 匿名さん

    砂浜はユニクロ側にも作るし、嫌なら東雲側に行かなきゃいいだけじゃないの。

  242. 133249 匿名さん

    悪いけど、スナモもか知らない。
    亀戸も砂町も用事ないし行ったことない。
    とりあえず亀戸や砂町と治安が同等ということはない。
    なぜなら有明は他の地域と違って住宅地に公営住宅や賃貸マンションがなく、分譲マンションだけだから。
    他の地域のことを悪く言うつもりはないけど、社会的信用と金銭的余裕がある層しか分譲でマンションは買えないし、そういう層で足並みが揃っているのが有明。
    賃貸の人も分譲を賃貸しているお金に余裕のある人。都営住宅がないのは湾岸エリアで有明だけなんだよね。

  243. 133250 匿名さん

    >>133249 匿名さん
    誤爆?

  244. 133251 マンション検討中さん

    誤爆くさいけど、実際ミドル層以上の人しかいない環境ってのはファミリー層にとって大事だよね
    妻が特にそこを推してました

  245. 133252 匿名さん

    犯罪率も異常に低いのはミドル層以上しか住んでないのも理由でしょうね。
    うちの妻も、犯罪率の低さ、災害への強さ、綺麗な街並みのこの三点を推しております。実は私は中央区が良かったのですが、そんな見栄をはらずに実利を取る事にしようということになりそうです。

  246. 133253 匿名さん

    砂浜と砂町を間違えて急に亀戸批判し始める人おってワロタw

  247. 133254 匿名さん

    え?ほんとにそれを間違えたの?誤爆なだけでしょう。

  248. 133255 匿名さん

    >>133253 匿名さん
    ヤバい今日一番笑ったwwwww

  249. 133256 匿名さん

    しょうもな。

  250. 133257 匿名さん

    >>133252 匿名さん

    警視庁の犯罪マップを見ると
    犯罪率が特段低いようには見えない。

    1. 警視庁の犯罪マップを見ると犯罪率が特段低...
  251. 133258 匿名さん

    子供・女性に対する声かけ・つきまとい事案等の発生は少ないようですね。
     

    1. 子供・女性に対する声かけ・つきまとい事案...
  252. 133259 匿名さん

    なんだこれ?
    以前見たマップだと有明の犯罪率はかなり少なかったが。

  253. 133260 匿名さん

    ハザードマップもぜひ見てみて。

  254. 133261 匿名さん

    >>133258 匿名さん

    お台場が多いのは、
    しつこくナンパしたのが警察沙汰にでもなったのかね?
    晴海も多いのは何でだろう?

  255. 133262 匿名さん

    >>133257 匿名さん
    ほぼ万引きか。

  256. 133263 通りがかりさん

    >>133257 匿名さん
    犯罪部門別だと9割以上が万引きになっているから有明ガーデンで万引きするやつが多いんだろう。

  257. 133264 匿名さん

    万引きか。ぜんぜん治安良くないじゃん..

  258. 133265 匿名さん

    >>133257 匿名さん

    商業施設や繁華街は犯罪多くなりがち

  259. 133266 匿名さん

    ガラガラなのに万引きが多いのか。
    撤退するテナントが多いのも納得。

  260. 133267 匿名さん

    そういえばおもちゃ屋さんに万引き被害の貼り紙貼ってあるね。

  261. 133268 匿名さん

    治安の悪い街には住みたくないかなー

  262. 133269 匿名さん

    >>133251 マンション検討中さん
    教育方針によるね。
    我が家はこんな画一的で特殊な環境じゃ子供が包容力ある性格に育たないから、小学校入学のタイミングで脱出予定。

  263. 133270 匿名さん

    >>133268 匿名さん

    軽犯罪なんか何処に行ったってあるよ。
    事件に巻き込まれた時に家族守れるように、
    今から身体を鍛えておけ。

  264. 133271 匿名さん

    >>133270 匿名さん
    有明はとくべつに治安がいいと言ってたのに、だいぶ言うことが変わって来たね…


  265. 133272 匿名さん

    声かけ・つきまとい事案が少ないなら治安がいいと思うよ。

  266. 133273 匿名さん

    何も騒ぎ立てるようなことはないよ。住環境として有明はとても治安が良い。住んでわかる、本当に。

  267. 133274 匿名さん

    治安治安うるさいのがいるけど、
    どんなことがどれだけ起こったら治安が悪いと思うんだ?

  268. 133275 匿名さん

    普通に良い、というか東京としては極めて良い治安状況だよ、有明は。繁華街がないので酔っ払いや浮浪者が流入して来ないのだから当たり前。ネガがなんと言っても説得力は乏しいね

  269. 133276 匿名さん

    でも万引きって、立派な犯罪だよね
    無理ポジさんが何言っても説得力は乏しいよね

  270. 133277 匿名さん

    >>133276 匿名さん
    万引きあるから治安悪いって草生えるわw
    万引きない地域あったら教えてほしいわ

  271. 133278 匿名さん

    >>133276 匿名さん

    確かに犯罪だけど、どうせガキが万引きした程度だろ?
    「治安悪い!」って騒ぐほどではなくない?
    そんなもん、ガキと親をしっかり再教育すればいいだけよ。

  272. 133279 匿名さん

    有明はローンでカツカツで生活苦しい人が多いのかね。
    これから金利上がるのに可哀想。

  273. 133280 匿名さん

    もうあれだね、他の地域を治安悪いとか言えないね..

  274. 133281 匿名さん

    >>133278 匿名さん
    ガキが万引きした程度の他の地域を治安悪いってここでdisってきたせいだよ

  275. 133282 匿名さん

    繁華街とは端的には(居酒屋、マッサージ店、風俗まがいの店等々)酔っ払いや労務者や違法外国人滞在者が多くいるようなところ。新宿、渋谷、池袋など巨大ターミナル駅近く(例えば、渋谷センター街があるから松濤といえども時々路上で刀傷沙汰の凶悪犯罪が発生する)は言うに及ばず、新橋(烏森口)や品川(港南方)にアクセスのある地域は住環境として安全とは言えない。犯罪者が住宅地に紛れ込んでくる可能性があるため

  276. 133283 匿名さん

    >>133279 匿名さん

    ローンカツカツなのは有明に限らずどこにでもいるでしょ。
    近隣だと豊洲とか東雲で。
    ストレス溜まってるから、
    PTA等で親同士がトラブル起こすって聞くよ。
    ガキも塾通ってるから学校の先生や授業を舐めてるのがたくさんいて学級崩壊したとか、
    親からのクレームで先生が病んでしまったって話も聞く。
    軽犯罪程度より、こっちの話のほうが深刻だと思うけどね。

  277. 133284 匿名さん

    万引き(軽犯罪)と殺人・傷害(凶悪犯罪)や性犯罪を区別できない点でネガの頭の中はピーマンだな

  278. 133285 匿名さん

    要は、繁華街はいろんな人がたくさん集まってくるから危険だと感じるってことか。
    でも有明だって、
    ガーデンやビックサイト、その他施設にたくさん人が集まってくるじゃん。
    これからテレ朝やコナミが出来るって喜んでる人もいるし、
    白い砂浜の親水公園出来るって喜んでる人もいる。
    それらも人を集める要素が含んでると思うが、危険ではないの?

  279. 133286 匿名さん

    繁華街と言っても新橋や錦糸町や品川港南口のような呑み屋やマッサージ店が集結してるところと、ららぽーとやガーデンのようなショッピング街では集まる人種が違うよ。後者にはタチの悪い酔っ払いや不法滞在外国人労働者は来ない。

  280. 133287 匿名さん

    スケボーは大丈夫かな

  281. 133288 マンション検討中さん

    >>133284 匿名さん
    去年、有明で子供に男が殴りかかってきた事件ありませんでした?

    人の賑わいに比例してるだけで特別有明が治安良いとか悪いとかは無いと思います。

  282. 133289 匿名さん

    カツカツローンで余裕のない人が多そうな有明。
    小遣い少なくて万引きが多いのか。
    ストレス溜まって万引きが多いのか

  283. 133290 匿名さん

    もう無理筋ネガはやめなって。完全に負けてるのに。見苦し

  284. 133291 匿名さん

    >>133288 マンション検討中さん
    小学生と高校生のやつだね。

  285. 133292 匿名さん

    >>133286 匿名さん

    人種??
    有明と新橋や錦糸町では、歩いてる人の国籍が違うの?
    そんなはずねーだろ笑

  286. 133293 匿名さん

    違うのは年収とか知識とか人脈とかでしょうね。国籍は関係ない。

  287. 133294 匿名さん

    治安の良さは有明を選ぶ理由の一つだとは思います。

  288. 133295 匿名さん

    >>133293 匿名さん

    有明住民は新橋や品川では飲み食いしないのか。
    何処でしてるの?

  289. 133296 匿名さん

    収入が少なかったり家族が居なかったり、いわゆる守るものが少ない人というのは、犯罪への閾値が低いですから。

    なので、収入が少ない外国人の多い街というのは要注意なのです。別に外国人が悪いって言ってる訳ではなく、そういう街は治安が悪いと言えるということ。

  290. 133297 匿名さん

    >>133295 匿名さん

    主に自宅ですね。妻の手料理です。

  291. 133298 匿名さん

    一生懸命に有明をディスりたいという気持ちが強いのは理解出来るが、有明の治安が悪いというネタには無理があり過ぎたな。終了だ

  292. 133299 匿名さん

    ローンでカツカツとか決めつけがすごいw
    見栄張ってもっとアッパーゾーンを買うこともできたけど、有明だとうちは返済比率15%程度だから有明にしといてよかったって思ってるよ

  293. 133300 匿名さん

    治安の良さ、災害への強さは有明の強みだと思いますよ。
    タワーマンションでも割と安く手に入りますし、サラリーマン家庭でも買える価格帯としてはここが最後になりそうに思います。

  294. 133301 匿名さん

    犯罪多発してる有明みたいな街に住むのは不安ですね..

  295. 133302 匿名さん

    都内でもトップレベルに治安が良いのが有明の良さだと思いますよ。

  296. 133303 匿名さん

    住民が近所で万引きしたりしたら二度と買い物行けなくなるしそういうことするのは他から来た人だと思うけどねぇ。

  297. 133304 匿名さん

    正直、家族の安全だけが大事なので、万引きとかはどうでも良いかな。

    他スレにあるように砂町みたいな治安の悪いエリアは、そもそも低所得外国人が多すぎるんだよな。犯罪率がグッと上がる。

  298. 133305 匿名さん

    警視庁によると、全刑法犯37件以上だそうです

    1. 警視庁によると、全刑法犯37件以上だそう...
  299. 133306 匿名さん

    >>133303 匿名さん
    他から来た人が犯罪おかしてるとか言ったら、他の街もみんなそうでしょ。

  300. 133307 匿名さん

    >>133295 匿名さん
    新橋や品川で飲み食いはしないね
    休日は銀座でランチして買い物してデパ地下で夜ごはんとスイーツ買って帰ることが多いかな
    向かいのシアターで興味あるアーティストが来る時はチケット買ってライブ行ったりライオンキングは毎月観に行ってるよ

  301. 133308 匿名さん

    このマップ見ると、砂町のほうが有明より犯罪件数少ないね

  302. 133309 匿名さん

    うん、じゃあ砂町に住めばいいんじゃないの?
    答え出たじゃん。さよならー。

  303. 133310 匿名さん

    件数より内容が重要。
    商業施設内の万引きなら、生活者の身の危険はない。

  304. 133311 匿名さん

    実際に街を歩いてみなよ。どの街角をとってみても「有明が治安が悪い」と言うのはさすがに無理だなあと実感できるから

  305. 133312 匿名さん

    たぶんこれデベだから相手にしないほうがいい
    亀戸も砂町もマンション作ったからスレタイも読めずここで広報活動がんばっている
    裏を返せばここはマンション購入者の目に止まりやすいんだろうね迷惑な話

  306. 133313 匿名さん

    >>133310 匿名さん
    わからんぞ。
    万引きつかまりそうになって逃げだしたガラの悪い連中が、うしろからぶつかって来るかも知れん。

  307. 133314 匿名さん

    治安は住環境として大事だから、家族持ちや独身女性は特によく意識しますよね。有明を選ぶも、選ばないも個人の判断と責任で行えばいいではないですか。私個人は防災と治安の面では有明はとても優秀だと思いますけどね。

  308. 133315 匿名さん

    砂町とかネーミングが砂漠っぽくてやだ。

  309. 133316 匿名さん

    >>133313 匿名さん

    確かに。
    でもそんな危険な場面を、有明に限らず見たことないわ(笑)

  310. 133317 匿名さん

    >>133306 匿名さん

    世田谷の犯罪が多いのは戸建ての金持ちが多いから空き巣が来る、と聞いた事があるよ。
    でも犯人は世田谷の住人ではないって。
    迷惑な話だよね。

    商業地の万引きが多いのも、他所から来てる人。
    犯罪者はみんなやりやすい所に集まって、そして巣に帰るってさ。

  311. 133318 デベにお勤めさん

    ガーシーこと東谷義和
    「ミック・ジャガーはブルーシャトー(熊本県の高級ソープランド,性風俗店)にいってた。長渕剛はブルーシャトーの名誉会員ですよ」2022/05

  312. 133319 匿名さん

    私も災害への強さと治安の良さで有明が良いなと思ってました。他にも同じような人がいて良かったです。東京って結構ハザードマップ的にヤバいところが多いので、有明の災害への強さや治安の良さはウリになると思うんですけど、デベは宣伝しませんよねー。

  313. 133320 マンション検討中さん

    普通車の駐車場代ご存知の方います?

  314. 133321 匿名さん

    ビックサイトでイベントがあるから数が多いだけだろww

  315. 133322 検討板ユーザーさん

    コミケとかですか

  316. 133323 匿名さん

    >>133320 マンション検討中さん

    月4万ですよー

  317. 133324 匿名さん

    >>133322 検討板ユーザーさん

    ほとんど毎日ビッグサイトでイベントやってますよ。

  318. 133325 マンション検討中さん

    >>133323 匿名さん
    たけぇ、3万は軽自動車ですか?

  319. 133326 マンション検討中さん

    >>133320 マンション検討中さん

    ノーマルルーフは29000位だった気がします
    ハイルーフが3万円台?で、立駐じゃない平置きだと4万ちょい?だったと記憶してます

    間違ってたらすみません

    東京にしてはノーマルルーフはかなりリーズナブルな方ですよね

  320. 133327 マンション検討中さん

    >>133326 マンション検討中さん
    え!?意外と安い
    都内在住ですが、うちはノーマルでも4万です。。。
    東京住まいではこれくらいが当たり前でしたが、安いんですね

  321. 133328 匿名さん

    安いですねー。

  322. 133329 匿名さん

    駐車場代は住めるかどうかの目安になるね
    安いと思う人はここに合っているし、高いと思う人はここに合ってないかもね

  323. 133330 マンション検討中さん

    ここは車あるとかなり便利だし安いのは良いですよね
    ノーマルルーフは抽選なくても取れるぽいですがハイルーフが人気で足りてないようですね

  324. 133331 匿名さん

    向かいにある有明ガーデンの駐車場も定期で4万なので、ハイルーフの人はそれ使えばいいと思います

  325. 133332 匿名さん

    >>133259 匿名さん

    それは有明二丁目の住民がゼロだった時では?

  326. 133333 匿名さん

    >>133328 匿名さん

    芝浦や港南のマンションは港区なのに駐車場代は2万円台が多いこと考えれば有明でその値段はボッタクリと思う。

  327. 133334 匿名さん

    港区って言ってもその2つの地域って…細かく書けないから地歴調べてごらん

  328. 133335 匿名さん

    >>133332 匿名さん
    ガーデン開業前だから万引きもないよね。

  329. 133336 匿名さん

    ガーデンではね。

  330. 133337 匿名さん

    元々有明は人が住んでなかったんだから、
    犯罪なんか無いだろ。
    ガキの頃は埋められても分からねーだろうな、って思うぐらい、
    広大な空き地だったからな。
    まあでも、今はよく分からない地方出の2軍みたいなのがたくさん移り住んできてるので、
    それなりに楽しく生活できてて良いんじゃないの?

  331. 133338 マンション検討中さん

    資料ではここの契約者の半数は近隣区からの住み替えでしたけどね
    地方からは少数派でした
    そんな自分は地方の2軍ですがローン審査通ったので来年からここで楽しく生活したいと思います。

  332. 133339 口コミ知りたいさん

    外国人の方が多いのですか?

  333. 133340 匿名さん
  334. 133341 匿名さん

    >>133339 口コミ知りたいさん

    体感1割位かな

  335. 133342 マンション検討中さん

    イースト内覧に行きました
    やっぱり住むとなるとセントラルが総合的に一番良いに感じました
    売る時のことも考えると、今新築に拘ってイーストを選んでも長い目で見たら売却時に他の棟もライバルになるので、色々と不利なイーストは他の棟と比べられて売る時に苦労しそうだなって感じ、家族会議の結果中古も視野に入れることになりました
    皆さんはその辺どうお考えですか?

  336. 133343 匿名さん

    今年から徒歩表記が建物入り口になるのでウエストは変わらないと思うけど、セントラル+2分、イースト+2分、駅徒歩5分以上となるのでリセールは注意。

  337. 133344 匿名さん

    >>133342 マンション検討中さん
    ウエストだと傘なしでガーデン行けるのがメリット
    セントラルとイーストはイオンが近いのがメリット

    テレワークメインで出社少なめなら、駅徒歩の誤差は気にしなくていいと思ってます
    出口戦略も大事ですが、それだけにこだわって好きな物件を選べないとなると元もないので、優先度とバランスでしょうか

  338. 133345 通りがかりさん

    >>133342 マンション検討中さん
    イーストの検討をするならイーストの恩恵が得られる部屋ならいいと思います。
    例えばイーストの北西や南東の眺望は素晴らしかったりします
    またイーストにしかない85m2などのプレミア除くCTTB内でも最大の部屋も一部の人には刺さるかと
    また10年後はイーストの目の前に商業施設が建ちますからその恩恵も多少はあるかもしれません
    ただやはり駅近は正義なとこもあるのでウェストやセントラルの中古の選択肢も良いと思いますが、ファミリー向けの良い部屋は中々空かないと思います

  339. 133346 匿名さん

    今はウエストとセントラルのほうが条件的に上だけど、イーストだけ後出しで売り出したから今後何かあるのかなぁと思っていたりする
    向かいの立体駐車場の部分も商業施設にするのは元の予定に組み込まれているけどそれ以外に何かあるのかね
    じゃなかったら一番駅遠くて不利な立地のイーストを先に売り出すと思うんだけどなんで後出ししたんだって思っている

  340. 133347 匿名さん

    たまたま事件が起きてないのかもしれないけど、街中に人が少ないって子供や若い女性の防犯的には普通嫌じゃないか?

  341. 133348 匿名さん

    >>133347 匿名さん

    人は少ないが車やトラックは通るから大丈夫

  342. 133349 匿名さん

    確かに、色々な利便性のバランスが取れてると言う面ではセントラルが一番かも知れない。ただし、眺望重視ならイーストは良い選択肢がまだまだ残っているし、駅からの距離が何より大事ならウェストになるよね。ご家族で住むなら、今現在だけでなく5年後ー将来を見据えたニーズも考慮されると良いかと思います。

  343. 133350 匿名さん

    なんだかんだ言っても有明より良いエリアって見当たらないんだよね。もちろん、バカ高いエリアならそれなりに良いけど、高いと部屋が狭くなる。

  344. 133351 匿名さん

    >>133350 匿名さん
    ようは、値段なりってことだな

  345. 133352 マンション検討中さん

    >>133350 匿名さん
    うん、ほんとそれ

  346. 133353 匿名さん

    コスパは良いと思う。この間取りの良さ。災害への強さと治安の良さ。都内では見つけられないんだよね。

  347. 133354 匿名さん

    >>133351 匿名さん
    高速道路横で、ジャンクション・ゴミ焼却場・汚水処理場が近いとかのマイナス面も加味されての値段

    広さ間取り以外の判断要素はどうでもいい人にはかなりお勧め。

  348. 133355 匿名さん

    まあ、そのマイナス面で何か影響があるのかと言われると軽微だと思うんですよね。
    あと、大事なのは他のどの物件と比較するか。おそらく、それらのマイナス面と同じくらいのマイナスポイントがあったりするんですよ。大事なのは比較。完璧を求めない。存在しないから。

  349. 133356 匿名さん

    間取り、商業施設の利便性。駅近。
    これらのメリットがデカすぎるとも言える。
    もちろん、災害への強さや治安の良さ、綺麗な街並み、屈強なインフラなどもあるけど、大事だけど地味だよね。本当は一番考えなきゃいけない事。

  350. 133357 匿名さん

    みんな、ハザードマップ見よう。住むところを決めるときに一番最初に見るべき。

  351. 133358 匿名さん

    デカすぎるメリットがあるわりに、売れ行きがサッパリなのはどうしてなんだろう..?

  352. 133359 匿名さん

    >>133358 匿名さん

    価格に見合うだけの価値がないと判断されてるから、先着順でもなかなか売れないのでしょう。
    もちろん、購入資力があることを前提としたうえでの話。
    資力がない人は割高、割安を判断する土俵にも立てないですからね。

  353. 133360 匿名さん

    >>133354 匿名さん

    でも有明はBLACK地域ではないのがいいんだよな
    レインボーブリッジ渡ったあたりのエリアも買えるけどあの辺はBLACKだからな

  354. 133361 匿名さん

    >>133358 匿名さん
    眺望のいい高層階の部屋はもう随分前に売れていて選べないよ
    売れていないのはバルコニーと立体駐車場がお見合いの低層階
    こんな設計にした設計士がセンスなしだね
    有明ガーデンとも繋げればよかったのに案がよくない

  355. 133362 マンション検討中さん

    主に売れ残ってるのはイーストの低階層だよね?
    イーストは眺望がうりなのに、低階層じゃそれも意味ないもんね
    だからこそガーデン2期の開発が大事になりそう

  356. 133363 匿名さん

    まぁそうだね。条件のいい部屋はほぼ残ってないようだ。たとえ有明らしい眺望がなくとも、商業施設直結の利便性の価値と評価がジワりジワり高まってくのを見ながら、イースト低層階もゆっくり売っていくのだろうね、スミフの作戦は。

  357. 133364 検討板ユーザーさん

    ま、残りの戸数はゆっくり売るでしょう。
    というかこれだけの戸数をここまで売ったのはすごいけどな。
    だって東京の平均年収から考えると、今はもちろん第1期の頃の価格でも買える層は限られるからね。

  358. 133365 匿名さん

    ゆっくり売るっていうけど、どうやって売るスピードをコントロールするの?
    160戸近くも先着順で販売中なんだけど…

  359. 133366 匿名さん

    >>133365 匿名さん
    近隣のどこかの物件のような”ワゴンセール価格”はつけないということだよ

  360. 133367 匿名さん

    >>133366 匿名さん
    買えるもんなら買ってみぃ! 価格を付けるってことか笑

  361. 133368 匿名さん

    なんだかんだ言っても、結局ここに戻ってくるんだよな。

  362. 133369 匿名さん

    なかなか売れない割高価格ってことだよねー

  363. 133370 検討板ユーザーさん

    安くする必要がないから安くしないんだよ
    早く売り切る必要もなけりゃ、これからここはまだ資産価値の上がり幅がある上に東京全体でみてもまだ上がるってのにここで安くする必要がないだろうよ
    だから残りも予定通りのスケジュールでゆっくり売るってことだな

  364. 133371 匿名さん

    これだけの戸数があってあと160戸なの?
    1500超あるうちの残りそれだけなら売れ行き悪くないんじゃないの

  365. 133372 匿名さん

    そりゃ、デベはボランティアじゃないからね。
    ゆっくり売って儲けが出るならそうするでしょ。今は値上がり局面だし、そりゃあとで売った方が得だわな。

  366. 133373 匿名さん

    はぁ、また同じ話題に戻るのかネガさんもう勘弁してよ

  367. 133374 匿名さん

    インフレ対策が急務のこのご時世、値下がりを待つなんて愚の骨頂だもんな。お花畑な感じなんでしょうか。

  368. 133375 匿名さん

    絶望と悲壮感がない混ぜになって支離滅裂

  369. 133376 匿名さん

    >>133365 匿名さん
    コントロールできてるじゃん。

  370. 133377 匿名さん

    >>133346 匿名さん
    第二期のとき(イースト売ってないとき)、早めにウエストとセントラルを売っておいて、ある程度選択肢をなくしてからセントラルと同じくらいの金額でイーストを開放する作戦って言ってた。マンションが年々値上がり傾向にあったから、少しでも利益を上げるための良い戦略だなって思ったよ

  371. 133378 匿名さん

    今日も米国株式は下落してますな。
    今年に入ってからかなり落ちてるよね。

  372. 133379 匿名さん

    >>133378 匿名さん
    なかなか連動してくれませんね。タイムラグを待ち望んでみても

  373. 133380 匿名さん

    連動どころか、さまざまなコストが値上がりしてるのを知らないのだろうか。
    コストが跳ね上がるのにマンションだけは安くなると思ってるの?
    理解できない。

  374. 133381 匿名さん

    待てば待つほどって買い煽りしてた人の言う通りになったね
    最近なぜか書かなくなったけどw売却できたから消えたのかな

  375. 133382 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場もう始まってるよ。
    早いうちに買っとけ。大損やぞ。

  376. 133383 匿名さん

    >>133370 検討板ユーザーさん
    うん、別にゆっくり売ることじたいを否定してはいないよ。
    先着順で販売中なのにゆっくり売るってことは、ほとんどの人が割高と感じる価格を付けるしかないので、つまり公然と割高価格宣言してるに等しいな、と思ってるだけ。

    そりゃ売れないのも仕方ないよね...

  377. 133384 匿名さん

    >>133383 匿名さん
    値下げして抽選販売で少しずつ売っていけって言ってるのかな?

  378. 133385 匿名さん

    すべて言い方の問題。値下げして欲しい願望があまりに強い人は日本語の表現(言葉づかい)が独特だな。笑

  379. 133386 匿名さん

    まぁでも、書いてることは事実だな。
    価格が高いから売れないのも、スミフの作戦通りなんだろうし。

  380. 133387 匿名さん

    「売れない」or「売り急がない」とか
    同じ事実に対する言い回しにその人の心理が反映されてるね

  381. 133388 匿名さん

    なるほど。
    「価格を高くして売り急がない」
    「割高だから売れない」

    たしかに表現でニュアンスは変わるね。でもどう言っても、高値が原因で売れてない事実は変わらないかな…

  382. 133389 匿名さん

    「割り高だから売れない」「売れてない」=>(だったら値下げしてよ!)
    「価格を高くして売り急がない」 => (値下げ願望の方は対象外でございます。売主として)

    それぞれの言い回しにら上記のような心理が潜んでいると推察されます。ハイ

  383. 133390 匿名さん

    「割り高だから売れない」「売れてない」=>(だったら値下げしてよ!)
    「価格を高くして売り急がない」 => (値下げ願望の方は対象外でございます。売主として)

    それぞれの言い回しには上記のような心理が潜んでいると推察されます。ハイ

  384. 133391 匿名さん

    ここみると、お金ないって哀れだなってとことん感じるよ

  385. 133392 匿名さん

    お金ある人が買わないから、いつまでも売れないんだよね…

  386. 133393 匿名さん

    お金が無くて有明に住めない人
    お金があるから有明には住まない人

    どっちもいるでしょ。
    でも、どちらも有明に興味津々なのね。

  387. 133394 匿名さん

    まぁまぁお金ないとそもそも買えなくない?
    見学に行ったとき住民達とすれ違ったけど金持ちも結構いるなと思ったよ
    日曜の夕方だったから車がたくさん帰ってくる場面に遭遇したけど高級車ばっかり

  388. 133395 匿名さん

    >>133380 匿名さん

    土地取得のコスト次第だな。都心になればなるほど
    全体に対して建材費とかの割合低いからな。
    その肝心の土地取得のコストだが、
    残念ながら跳ね上がるような状況には無い。
    株価下落による投資意欲の低下、
    テレワークの一般化によるオフィス需要の低下、
    都市の人口の減少傾向などなど
    今後数年は土地の取得コストは下がる可能性も高いとみた。
    その後は経済次第だが。


  389. 133396 匿名さん

    >>133394 匿名さん
    お金ない人はそもそも買えない、その通りなので、そういう人のことは考える必要ないでしょ。
    問題は、お金がある人が買わないことだよね。興味ある人はいると思うけど、結局買わないのはやっぱり割高だからなんだろうな。スミフがそう仕向けてるわけなんだけど、それにしても売行き悪すぎるよね..


  390. 133397 マンション検討中さん

    >>133363 匿名さん

    >条件のいい部屋はほぼ残ってないようだ。
    住民登録数から考えて、在庫が400近く残っていると思われますが、いい部屋はほぼ残っていないのでしょうか。

  391. 133398 匿名さん

    >>133396 匿名さん

    それは違うんじゃない?検討者層がそもそも買える域に達してないという場合のほうが多いと思うよ
    だって中古の内覧を住友不動産販売にお願いして観に行ったら、こっちの年収や予算を言ってないのに「高いので買えないと思いますよ」って言われたしw
    何も言ってないのに失礼だなと思ったけど買えないから諦める人がそれほど多いんだろうね
    結局は買っているのは買える金持ちだけということ

  392. 133399 匿名さん

    お金の無い人は有明に限らず、
    23区内は厳しくなってしまったね。
    今後は23区内は人口減になっていくのかもしれない。

  393. 133400 マンション検討中さん

    >>133395
    同意見。更にはオフィス需要と合わせて都心部の都市価格を押し上げてた、ホテル需要がコロナで低迷。
    あんまり上がる要素ないんだよね。建築資材の高騰の影響が出るならまず資材費率が高い、土地価格の安い地方からだと思うし。

  394. 133401 匿名さん

    今からインフレの影響で値上がり始まるから、買える人はさっさと買っとかないと買えなくなるよ。
    後悔先に立たず。

  395. 133402 マンション検討中さん

    インフレ進もうがインカムが増えない限り買えない人は買えない、ぎりぎり買えそうな人も買えない=売れないだけじゃ?
    寧ろインカム増えない状態でインフレ進んだらマンションなんて二の次だと思うけど。

  396. 133403 匿名さん

    買い煽りもただの煽りではなく現実だよねw
    東京都心部は下がる要素がないもんね
    他の先進国の首都と比べて東京はまだまだ安い
    買われる余地があるから庶民は今のうちに

  397. 133404 匿名さん

    先生すらまだまだ上がるっていってる。



    逆張りするか?

  398. 133405 匿名さん

    >>133404 匿名さん
    間違いなく下がるな笑

  399. 133406 匿名さん

    >>133404 匿名さん

    こりゃヤバい。すぐに売らなきゃ。笑笑笑

  400. 133407 匿名さん

    ところで、『2025年東京不動産大暴落』(榊淳司)のオトシマイはどうつけるつもりだろう?サカキ氏

  401. 133408 匿名さん

    新築はすでに値下がりが始まっている。
    世界的な景気後退がもうすぐ来る。ここに限らず割高なマンションを買うのは止めとけ。
    今、湾岸で買ってもいいのはハルミフラッグくらいしかない。

  402. 133409 匿名さん

    私、バーゲンセール品には興味がないから。笑

  403. 133410 匿名さん

    >>133398 匿名さん
    > 中古の内覧を住友不動産販売にお願いして観に行ったら、こっちの年収や予算を言ってないのに「高いので買えないと思いますよ」って言われたしw

    あちゃー! 金持ちはここを見にすら来ないのかー!
    ここと同じくらいか、もっと高い物件はバンバン売れてるんだから、ここはMR来る前に足切りされてるってことだな...

  404. 133411 匿名さん

    >>133410 匿名さん

    違うよw自分は世間一般でいうところの金持ちに属するけど金持ちに見えなかったからそういうことを言われたということw中曽根総理みたいな名前の女、失礼だったな

  405. 133412 匿名さん

    あちゃーさん、今日もノリノリですなー。
    毎回自分で参考になる押す人だよね。撤退したんじゃなかったっけ?

  406. 133413 匿名さん

    まあ、実際に金持ちが住むエリアになってきてしまったよね。

  407. 133414 匿名さん

    今からインフレで急激なら値上がり始まるのに悠長過ぎるでしょ。
    待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

  408. 133415 匿名さん

    値上がり直前の今が一番安い訳ですから、早いうちに買わないと大損するよ。

  409. 133416 匿名さん

    確かに今どきの金持ちはジーンズにポロシャツ姿でマセラッテイ買いに行ったりするから、見かけだけじゃなかなか判断できないよなー。前沢さんだって、まったく知らない人が見たら大富豪とはわからないだろう。笑

  410. 133418 匿名さん

    建材費も人件費も跳ね上がってるからね、少し遅れて値段に反映されるのは仕方ないと思います。
    値上げ幅も多少なら良いのだけど、今回はあらゆるものが上がってるだけでなく、値上がり幅も急激だからねえ。スミフがコスト負担するとも思えないし、トホホな未来しか見えないんですよね。

  411. 133419 匿名さん

    おめでとうございます。

    有明にコナミの複合施設「(仮称)コナミR&Dセンター新築工事」、10月着工へ!

  412. 133420 匿名さん

    >>133419 匿名さん

    その近くに高級会員制リゾートホテルがあって、そこの会員権も高騰してるよ。コナミだけじゃなく、テレ朝の湾岸スタジオも来るしね。この辺りを出入りする人たちも少し派手になりそうだね

  413. 133421 匿名さん

    有明って東京湾岸エリアで一番安いよね。

  414. 133422 匿名さん

    土地も上がって、建築コストも上がって、金利も上がって、でも所得は横ばい。いまマンション所有していない人は23区内の一次取得はますます厳しくなると思うよ。

  415. 133423 匿名さん

    マンション買うのはいいけど、
    場所を熟考しないと下手すると有明に閉じ込められることになるぞ。
    よーく考えないとね。

  416. 133424 匿名さん

    >>133421 匿名さん

    物件によるでしょ。

  417. 133425 匿名さん

    周辺には小洒落たレストランなんかも今後出来てきそうだね。ベイコートの中には一般でも利用できるイタリアンがあるけど、超人気で予約取りにくいし、ちょっと敷居が高いもんね。業界関係者でなくとも気軽に入れるカフェやビストロなんかも望みたいね

  418. 133426 通りがかりさん

    >>133417 匿名さん

    新築マンションだけは少なくとも7年前からインフレ始まってますけど。。。

  419. 133427 通りがかりさん

    ついでに建築費用やマンション用地の値上がりも7年前から言われてます。

  420. 133428 匿名さん

    そのレベルではないインフレや高騰が始まったのを認識されてないの?

    テレビや新聞見てれば、今後の高騰が予想できると思うのだけど。。。

  421. 133429 匿名さん

    一番安いというか、上から数えた方が早いくらいには上位だと思いますよ。最近は湾岸のタワーマンション人気ですから。

  422. 133430 検討者

    >>133408 匿名さん

    値下がり始まってるってどこそれ?
    色々みてるけど上がりっぱなしなんだけど。
    ここと同じような条件で安いとこあるならまじで教えてほしい。
    念の為言うけどハルミは論外。

  423. 133431 匿名さん

    インフレになったら手持ちのマンションを売るだけ。急いで買う理由にはならんよ。

  424. 133432 匿名さん

    なんか一人だけピンボケ発言してるのいるなー

  425. 133433 匿名さん

    >>133430 検討者さん
    マクロの話。都区部新築の坪単価はピークアウト傾向。

  426. 133434 通りがかりさん

    >>133428 匿名さん

    所得が横ばいの中、新築マンション価格の高騰は相当のレベルでここ7年来てます。
    あなたは、今後その勢いがさらに上がると言いたいのですか?

  427. 133435 匿名さん

    >>133434 通りがかりさん
    榊先生が上がるっていってるし。

  428. 133436 匿名さん

    コロナがあっても、結局、東京への人口集中(流入)は続いているというお話

    1. コロナがあっても、結局、東京への人口集中...
  429. 133437 匿名さん

    23区は転出超過だね。

    「東京離れ」コロナで加速 働き盛り30代も初の転出超過
    - 東京23区は2014年以降で初めて域外から転入した人数を転出者が上回る「転出超過」。
    - 東京都全体では「転入超過」だったが、超過幅は2年連続で最低を更新。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254AM0V20C22A1000000/

  430. 133438 匿名さん

    残念ながら上がるしかない。

    何故かというと、コストが3割から4割上がってるから。
    もう企業努力では何ともできないので、あらゆる企業が値上げを始めている。

    マンションだけは値上がりしないと思いたい気持ちもわかるが、そんなわけにはいかないよ。スミフの企業努力も限界。逆に限界まで頑張ってしまったから、一気に値上げしてくる可能性もある。

  431. 133439 匿名さん

    そもそも、3割とか4割上がったコストをスミフが負担すると思う?

    デベはボランティアじゃないよ。当然売値に転嫁されます。

  432. 133440 匿名さん

    もし、スミフがコストを負担するのであれば、その根拠が無いとおかしい。
    コストを負担して赤字になってもマンションを庶民に供給すると思いますか?

  433. 133441 匿名さん

    どうせ値上がりするんだから、さっさと買っとけ。今のうちに買わないと、一生買えなくなるか、千葉や茨城の奥地に追いやられるぞ。
    ま、田舎も悪く無いと思うけど、どうせ同じ金出すなら良いところに住みたいでしょ。

  434. 133442 マンション検討中さん

    これから建築されるマンションについてコスト増が転嫁される話と、
    安く作られたこのマンションをもう新築でもないのにスミフが高値で売ってるのは別だけどな

  435. 133443 匿名さん

    >>133437 匿名さん
    この記事(情報)は一月時点に書いてるから古いね。
    最新のデータを違うと日経の記者も認識を改めると思うよ。
    ちなみに、133436は出たばかり(2022/5.13)の日経ビジネスの記事。無料では見れないと思うけど。

    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/050600033/?n_cid=nbpnb_m...


  436. 133444 匿名さん

    >>133443 匿名さん
    冬休み(一月)とこのゴールデンウィーク(五月)の東京駅や東京の主要ターミナル駅(新宿、渋谷、池袋)の人出の違いみれば、後者(日経ビジネス)の方が正しいのがわかるよね。コロナ以前に戻りつつあるよ、東京の人出はどこも。新聞記者は軽薄だから、表面的に目立つことを書き立てただけだよ、コロナの影響の盛りに。以上

  437. 133445 通りがかりさん

    >>133438 匿名さん

    スミフを含め大手デベ、業績好調なのになんで企業努力の余地はないと言い切るの?

  438. 133446 匿名さん

    >>133443 匿名さん
    23区は減少して、都全体は増加ということなのでは?

  439. 133447 匿名さん

    そもそもコストが3割から4割上がってるって、ホントかな?
    たとえば何の値段が4割も上がってるの?

  440. 133448 匿名さん

    >>133443 匿名さん
    日経ビジネスの記事は大東建託の人が書いてるな。
    不動産屋の提灯記事じゃねーの?

    榊先生がマンション上がるって言ってるんだから、間違いなく下がるぞ。
    要注意。

  441. 133449 匿名さん

    >>133446 匿名さん
    違うな。
    一月以降、東京(23区も)の人口は流入超過になっている。
    日経の記事(一月)はその事実が含まれてない。データが古い。
    最新の情報をよく読めや。

    1. 違うな。一月以降、東京(23区も)の人口...
  442. 133450 匿名さん

    23区が不人気なのではなくて、23区が高くて買えないから妥協して郊外を買っている人が多いというだけのこと

  443. 133451 匿名さん

    >>133448 匿名さん
    日経記者が書こうが、大東建託出身の大学の先生が書こうが、データはデータだ。事実をよく読めって。

  444. 133452 匿名さん

    >>133449 匿名さん
    23区が転入超過って書かれているところを貼らないとわからんぞ。
    東京都が転入超過なのは去年もそうなんだから。

  445. 133453 匿名さん

    >>133445 通りがかりさん

    何でわざわざ企業がコストを負担すると思ってるの?
    理解不能ですわ。

  446. 133454 匿名さん

    >>133447 匿名さん

    不動産業界で言えば給湯器なんかは3割から4割上がりますね。管理会社のコストもそれくらい上がってますね。

    逆に上がってないものってなんなんですか?
    マンションだけは値上がりしないと本気で思ってるの?

  447. 133455 匿名さん

    建材費の向上もそうだけど、円安とインフレのダブルパンチが今から効いてくる。

  448. 133456 匿名さん

    >>133454 匿名さん
    給湯器が4割上がるって、エビデンスあります?
    管理会社のコストは何が4割上がるんです?

  449. 133457 匿名さん

    建材費の向上もそうだけど、円安とインフレのダブルパンチが今から効いてくる。

  450. 133458 匿名さん

    >>133452 匿名さん
    1月以降は23区もそうだ。自分が先に引用したデータの続きに当たってみなよ

  451. 133459 マンション検討中さん

    値下がりして欲しい人、そんなにこの物件欲しいんか
    実需なら今買えるとこ探しなよ

  452. 133460 匿名さん

    マンションだと6割くらい上げてくるかもな。
    不確実性高いだろうし。

  453. 133461 匿名さん

    まぁ待ってても日経がそのうち、都心回帰の記事をまた書くだろうから、それでもいいけど。

  454. 133462 匿名さん

    値下がり期待するより、今買えるものを買った方が良さそうな気がしますね。どっちにせよ値上がり確定でしょうし。

  455. 133463 匿名さん

    >>133447 匿名さん
    国土交通省の今年2月までのデータを見る限り、建設工事費は2015年基準で高々2割程度の上昇だね。
    3割から4割上がっているというのは値上がり連呼君の妄想だな。

  456. 133464 匿名さん

    みんな、テレビとか新聞とか見てないの?
    あらゆるものが値上がりしてますよね。

    なんでマンションだけは値上がりしないと思うの?
    疑問すぎる。まさか、ご自身の都合で結論を捻じ曲げちゃってる訳?

  457. 133465 匿名さん

    >>133463 匿名さん

    え?2月?
    まだ値上がり始まってなく無いですか?

  458. 133466 匿名さん

    工事費より建材費の方が困ると思うが。
    急激な円安で3割くらいは高くなる。

  459. 133467 匿名さん

    みなさん、Googleって知ってます?
    いろんな情報が検索できるんですよ。

  460. 133468 匿名さん

    ロシア 建材費 高騰


    さあ、検索。

  461. 133469 匿名さん

    それから 都心回帰 東京流入 東京転入 も

    最新(今年の一月以降)のデータ見ないとダメだよ

  462. 133470 匿名さん

    小麦やガソリンなどの消費財は上がり
    不動産とか株などの資産は下がるって事だな。

  463. 133471 匿名さん

    30階30平米台で5650万か…

  464. 133472 検討板ユーザーさん

    スミフが価格落とさないでゆっくり売ってくれるから、住民はめっちゃいいな

  465. 133473 匿名さん

    >>133466 匿名さん
    国土交通省発表の建設工事費は建設資材費、人件費、工事関連サービス費等が含まれている。
    建設工事費は直近6年で2割程度しか上がっていない。

  466. 133474 匿名さん

    >>133473 匿名さん
    官庁データって遅いだろ、結果まとめるの。直近いつまで?
    今年に入ってからの木材から生コンやら4割以上上がってるのを反映してないなら意味ないけどな。

  467. 133475 匿名さん

    しかも、今からも当面は値上がりし続けるんだぞ。
    早めに買わないとほんとに間に合わなくなる。

  468. 133476 匿名さん

    なぜ、マンションだけが値上がりしないと思うんだろう。
    コストが爆上がりしてるのに、このコストは誰が支払うの?

    スミフが負担してくれると思ってんの?

  469. 133477 匿名さん

    この50年に一度の爆上げタイミングに乗り遅れたら損だよ。
    死ぬまで後悔する。

  470. 133478 匿名さん

    バブル期より価格が高くなっているからいつか落ちると思っているんだろうね経済に疎い人は
    値下がるまで待つだとか値下がってから買うとかハルフラのスレで書いてあるの結構見たからそう思ってしまっている人が一定数いるということ

  471. 133479 匿名さん

    資産下落局面って事だろ。
    滑稽なくらい焦ってるな。

  472. 133480 匿名さん

    下落どころか、様々なものが値上がりしておりコストが跳ね上がっている。
    マンションだけが値上がりしないなんて事はあり得ないからね。
    このコストを誰が払うのかって話だから。

  473. 133481 匿名さん

    爆上げしてるコストを誰が払うのかってって事なんだよね。
    少しは頭使おうよ。スミフが赤字になってもコストを払ってくれると思う?

  474. 133482 匿名さん

    しかも、今後数年もしくは数十年は下がるとは思えない。
    ウクライナも始めるのは簡単だけど終わらせたくても終わらないし、終わらせるために何十年も掛かる。
    いま、50年に一度の爆上げタイミングだよ。このチャンス逃したら死ぬまで後悔する。

  475. 133483 匿名さん

    >>133471 匿名さん
    31階ね。
    1L30平米 東向き
    5650万(@481万)

    今週の湾ナビ成約
    https://wangan-mansion.jp/

    1. 31階ね。1L30平米 東向き5650万...
  476. 133484 匿名さん

    >>133483 匿名さん
    坪500万の世界…

  477. 133485 匿名さん

    まだまだ安いねえ。
    十条駅ですら坪単価平均で490万なのに

  478. 133486 匿名さん

    2階上に上がるごとに100万上がるレンジだったから31階なら妥当だよね
    眺望ある部屋がもうない今なら尚さらプレミア価格になるよね
    あと狭くても5000万台なら価格自体が手頃だし買われやすい

  479. 133487 匿名さん

    資材費や燃料費の高騰でまだまだ値上がりするのか。
    同じ材料使ってても10年以上前のほうが安かったのかと思うと、
    あのとき無理して買って良かったと思うわ。
    皆さんも悩んでるなら本当に今のうち買っといたほうがいいかもね。
    逆にもし値下がりしちゃったらゴメンね。
    それはもう運だよ。

  480. 133488 匿名さん

    運も何もないでしょ。
    コストがどんどん上がる状況見せられて、今後どうなるかって少し頭使ったら分かるやん。

  481. 133489 匿名さん

    今から値下がるよってずっと言ってる人は経済観念のない人を騙したい土地転がしの人?

  482. 133490 匿名さん

    値上がり始まりましたね。

    湾岸ナビより。

    1. 値上がり始まりましたね。湾岸ナビより。
  483. 133491 匿名さん

    ここの東って海とディズニーの花火が見えるかな?富士山と東京タワーとレインボーブリッジとスカイツリーが見える高層階ならもっと値段付きそう

  484. 133492 匿名さん

    >>133491 匿名さん

    ばっちりみえますよ、遮るものないからど真ん中

  485. 133493 マンション検討中さん

    イースト北西なら中層階でもスカイツリー以外なら全部見れるはず

  486. 133494 匿名さん

    >>133491 匿名さん

    富士山と東京都心のスカイラインは夕焼けのシルエットになって見えるから本当に美しいよー

  487. 133495 マンション検討中さん

    >>133493 マンション検討中さん
    イースト北西中層以上は東京タワーと富士山が少し見えるついでにセントラルと若干お見合いなのが残念・・やっぱり圧迫感感じたな
    どこともお見合いせず、さらに東京タワーとスカイツリーの両方が部屋から見えるのはセントラル北西高層のみ
    眺望は抜群だったな

    南も海が見えて個人的には好き
    でも窓開けたい人やテラスでくつろぎたい人は向いてない
    音がやっぱ気になるから、そういう人はやっぱ北西だね


  488. 133496 マンション検討中さん

    イースト北西の良いところはシティビューだけじゃなく開けたオーシャンビューも見れるところかな
    シティビューはセントラル北西が1番人気だと思う

  489. 133497 匿名さん

    >>133492 >>133494
    そういう私もポジですw

  490. 133498 匿名さん

    >>133483 匿名さん

    ここの1LDK除いてみごとに坪300万円台ですね。
    1LDKとかって坪単価高めになりますからね。

    これ見たら今の出し値で中古買おうと言う勇気は
    なかなかわいてこないでしょうね

  491. 133499 匿名さん

    390万円も300万円台なの?大雑把過ぎないか?

  492. 133500 匿名さん

    買える人だけが買えば良いのでは?

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸