東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 22:45:35

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 132501 匿名

    >>132488 匿名さん

    ネガメダル、執念やばいなw
    数日前にもハルミの話で自分撃沈したの忘れたか?w

    駅はないし、見た目は団地やし、高潮で~3mまで浸かるってハザードマップで言われてるのに街中地下駐。安くて当たり前なんだって。。
    少なくともここが買える人は安さ第一って価値観の人ではないから、ハルミ勧めても無駄やて。

    毎日くだらんこと繰り返さずに、大人しくあきらめろ。

    自分自身の精神衛生上、これだけくだらんことを毎日やってたら良くないぞ。

  2. 132502 マンション検討中さん

    地下鉄もですが、
    千客万来に、コナミに、テレ朝
    まだまだ盛り上がりそうですねぇ

  3. 132503 匿名さん

    地下鉄できるんですね。
    値上がりしそう。

  4. 132504 匿名さん

    ちっとも割高なんかじゃないよ。気に入って即決で買ったもん。ここが割高に感じる人は異次元の感性と薄っぺらな財布の持ち主ってな所だな

  5. 132505 匿名さん

    https://www.dentsu.co.jp/news/release/2019/0730-009862.html

    有明アリーナについて調べてたらアシックスがスポーツジム運営業務で参加してる。これって一般にも開放されるのかな?だとすれば有明スポーツセンターより近いし綺麗でありがたいんだが。どうだろうか。

  6. 132506 匿名

    >>132488 匿名さん

    じゃあハルミフラッグ買えよw
    なんでここきてるん?
    本当はCTTBほしいけど金足りなくてハルミフラッグに逃げたんだろ、素直になれよ

  7. 132507 匿名さん

    テレ朝コナミくるの聞きまして、驚きました。
    テレ朝がフジテレビの真似して、湾岸スタジオ作るみたいですね。

  8. 132508 匿名さん

    晴海フラッグとCTTB、PTKの3つを比べるとどういう評価になりますか?値段も違いますが、近くにある販売住戸という意味で比較対象かと思いました。

  9. 132509 匿名さん

    今日内見しましたが
    眺望が良すぎました。ローン通ってください。

  10. 132510 マンション検討中さん

    足腰悪くなり戸建てから引っ越し予定です。
    ベイ東京のマンションに出会えてよかったです。
    目の前商業は、便利で、段差も少ないので良かったです。

  11. 132511 マンション検討中さん

    地下鉄、千客万来、コナミ、テレ朝 初耳です。
    まだまだ盛り上がりそうですねぇ。

  12. 132512 匿名さん

    >>132505 さん
    公式ページ見ると付帯施設としてスポーツジムがあるっぽい。一般に開放されるかは不明。
    https://ariake-arena.tokyo/organizer/facilities/




  13. 132513 匿名さん

    >>132508 匿名さん
    その3つのうちで、ダントツ不人気なのは、残念ながらこの物件です…
    本当に残念でなりませんが、事実なので仕方ありません…

  14. 132514 匿名さん

    >>132513 匿名さん

    コメント有難うございます。ただ、不人気かどうかを聞いているのではなくて、その理由を知りたいのですが・・・

    ここがそんなに不人気とは思わないですけどね、ちなみに。このスレも大人気みたいですけどね。貴方も書き込みされてるように。

  15. 132515 マンション検討中さん

    https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/69feada25a6631d6c823aa6ca56852...

    利用者のニーズを踏まえたジム・スタジオ等を提供し、都民の健康増進とスポーツムーブメントの創出に寄与します。

  16. 132516 eマンションさん

    まあ、値上がり期待で買うには良さそうですよね。
    臨海地下鉄も決まりそうですし。

  17. 132517 匿名さん

    アンダーアーマー(ガチ系)と有明スポーツセンターの中間ぐらいのスポーツ施設希望。

  18. 132518 匿名

    >>132508 匿名さん

    私の場合、
    ・タワーであること
    ・商業施設併設で買い物が便利であること
    ・景色がよいこと
    ・街並みが開けていること
    これらの要素でCTTBが1番魅力的と感じています。

    最寄りがりんかい線とゆりかもめなのは人によってはネックでしょうけど、私は勤務先が丸の内で都バス利用できるのでむしろ通勤が楽になり助かります。

  19. 132519 eマンションさん

    >>132517 匿名さん

    迷わずアンダーアーマーでしょ。

  20. 132520 匿名さん

    >>132516 eマンションさん

    新線の値上がり期待するなら住吉と東陽町でしょ。
    臨海地下鉄とかいつできるんだよ笑

  21. 132521 匿名さん

    >>132520 匿名さん

    40年後ぐらい?

  22. 132522 匿名さん

    早ければ2035年頃には開通するかも。

  23. 132523 eマンションさん

    2035年には開通してそうな勢いですよね。
    売却する頃には高く売れそうですし、なかなか良いタイミングだと思います。

  24. 132524 匿名さん

    臨海地下鉄早いと思いますよ。13年後には開通しててもおかしくないです。
    距離も短いし、立退交渉も不要ですし。

  25. 132525 匿名さん

    >>132523 eマンションさん

    豊住線と勘違いしてない?
    根拠はなに?

  26. 132526 匿名

    >>132517 匿名さん
    ちょっと遠いですけど東雲にありますよ

  27. 132527 匿名さん

    >>132489 匿名さん
    ここも中古じゃん。
    板マンとか言ってバカにしてるけど、ここはそのハルミフラッグに人気も売れ行きもボロ負け。
    ハルミフラッグはここにはないメリットも多いのに4割も安いから当然の結果だな。
    タワーも2本できるしね。

    <ハルミフラッグのメリットの例>
    騒音がない。空気がきれい。都心に近い。広い部屋が選べる。眺望がいい部屋が多い。共用施設が充実。大型商業施設隣接。小中学校隣接。区役所の出張窓口や図書館が近い。6.5mの最大級の防潮堤。中央区アドレス。相場より安いのでリセール時有利。

  28. 132528 匿名さん

    まったく比較の対象外、論外な物件の話をするのいい加減にやめてくれないかね

  29. 132529 匿名さん

    >>132520 匿名さん
    一万年後かな?
    人類は絶滅してるね。

  30. 132530 匿名さん

    豊住線が開通すると便利になりますね!
    開通は2030年代半ばだそうです。

  31. 132531 匿名さん

    >>132524 匿名さん
    事業者も白紙状態で、実行の目処が皆無、メディアで報道されれば頑張りますよ、なんていう掛け声レベルばかり。
    こんなのであと13年で開通、なんてよく言えたもんだ。
    厚かましい詐欺師レベルの書き込みだな。

  32. 132532 マンション検討中さん

    私の祖父に購入してあげる予定です。
    やっと来週契約です。
    祖父が細かくて大変でした。
    バルコニーの広さに惹かれていました。

  33. 132533 マンション検討中さん

    イオン東雲大きいですね。
    OKとかスーパー来たら嬉しいなー

  34. 132534 匿名さん

    共用施設多いマンション住んでて嫌になりました。
    ここは全然なくてよかった。

  35. 132535 匿名さん

    最初豊洲で検討しておりましたが、ガキが多すぎてやめて、有明きました。ちょうど良い人の多さ。

  36. 132536 匿名さん

    臨海地下鉄は東京都が力を入れてますからね。
    最近も築地再開発の資料で臨海地下鉄に触れられていました。
    2030年くらいには開業してるかもしれませんね。
    値上がりにも期待できます。

  37. 132537 匿名さん

    フラッグ連呼君、きんもーーっ。

  38. 132538 匿名さん

    インフレで値上がりの方が割合的に大きいと思うけどね。1年後には3割くらい値上がりしてるかも。

  39. 132539 匿名さん

    >>132450 匿名さん

    年収高い層は子供の教育にお金をかけるので年収高い層の住む街の小学校は学力高いそう。
    有明西学園の小学校の学力高いのも近隣マンションの住む層の年収に比例してますよね。

  40. 132540 匿名さん

    >>132536 匿名さん

    根拠なしの妄想

  41. 132541 マンション検討中さん

    臨海地下鉄は都が掲げるベイエリア構想の実現のためには不可欠ですから、いつかはやるでしょうね
    ただそんな先のことじゃくても近い未来の千客万来やテレ朝、コナミの開発だけでもこの地域の価値はさらに上がりますよ

  42. 132542 匿名さん

    >>132541 マンション検討中さん

    中身のない回答、ありがとうございました

  43. 132543 匿名

    >>132527 匿名さん
    参考になる意見ありがとう
    ハルミフラッグにします

  44. 132544 マンション検討中さん

    ここのネガがだいぶ壊れてるね。やっぱり買いたいのが伝わりますが、そっとしておいてあげましょう。笑
    スルーが1番。

  45. 132545 マンション検討中さん

    ここのネガがだいぶ壊れてるね。よっぽど買いたいのが伝わりますが、そっとしておいてあげましょう。笑
    スルーが1番。

  46. 132546 匿名さん

    >>132543 匿名さん

    フラッグ連呼君、きんもーーっ。

  47. 132547 匿名さん

    インフレも始まるし、円安やオイルショックもあるから焦ってるんでしょ。
    これから1年で一気に値上がりする。
    早めに買わないと大損だよ。

  48. 132548 匿名さん

    一人頭が壊れちゃってるのいるぞ?
    売れなくて焦ってんのかね?
    これ大人が書いてるとしたら、
    相当な危険人物な気がする。

  49. 132549 匿名さん

    >>132548 匿名さん

    検討者は売れなくても困らないんじゃ?
    誰に対して言ってるの?

  50. 132550 契約者さん3

    >>132547 匿名さん

    そうですね。早くしないと。でもここ僻地すぎるんですよね。ほかにします。

  51. 132551 匿名さん

    >>132549 匿名さん

    「おまえのかーちゃん、でべそ」と一緒だよ
    その人の身近なものを否定して不愉快にさせたいだけの行為
    つまり小学生並みってこった

  52. 132552 マンション検討中さん

    まあ人気マンションスレに粘着アンチが常駐するのはあるあるなんだけど、ここでそんなネガしたって何の効果も意味もないのによーやるよ

  53. 132553 マンション検討中さん

    アンチのレスの多さ=人気のバロメータだからね
    俺も最近ここ検討し始めたんだけど竣工してからしばらく経ってるし過疎ってるかなと思ったら色々と賑わってて何だかんだ人気物件なんだなって思ったわ

  54. 132554 契約者さん3

    >>132553 マンション検討中さん
    いや、ここはガチでやめた方が良くないですか。

  55. 132555 匿名さん

    >>132554 契約者さん3さん

    なんでですか?
    理由もつけないと単なるネガですよ

  56. 132556 匿名さん

    インフレも始まるし値上がり直前だからねえ。
    焦ってるんでしょ。今から値上がり始まるよ。

  57. 132557 匿名さん

    円安も怖いよねー。1年で3割とか値上がりしちゃうんだろうなあ。
    値上がり始まる直前の今、買わないと大損だもんなー。

    そりゃ焦るよな。

  58. 132558 匿名さん

    >>132536 匿名さん 
    事業というものをまるでわかってない専業主婦かな?
    たった8年でどうやったら計画すらまともに進んでない地下鉄が開業するんだよ。


  59. 132559 匿名さん

    調整ごとも無いし、距離も短いし、8年はちょっと短い気もするが長くとも10年は掛からないと思う。
    相当値上がりするぞ。臨海地下鉄。

  60. 132560 匿名さん

    昔は7年て言ってたのに、延びちゃったんだね..

  61. 132561 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  62. 132562 匿名さん

    >>132547 匿名さん
    一気に値上がりするなら10部屋くらい買って、一年後に売ったら一生働かずに生きていけるのでは?
    会ったこともない他人に押し売りしないでなぜそれをやらないのかな?

  63. 132563 匿名さん

    円安の反動で金利が上がりそうなので、今のうちに売らなければと焦ってるんじゃないかな…

  64. 132564 匿名さん

    最近発表されてる新築がどんどん上がってるのでまた値上げする予感しかしない。

  65. 132565 匿名さん

    23区新築マンションの坪単価は、昨年末から上がるどころか下落気味だよ。
    不動産経済研究所の月次のデータ調べればわかるよ。

    今が売り時。
    マンション売る予定の人は今年の前半に売っとけ。

  66. 132566 匿名さん

    ここ十数年ぐらいも、今が売り時って言ってる人たくさんいたけど、全部外れてるんだよね。。

  67. 132567 匿名さん

    >>132565 匿名さん

    その根拠出してくれる?

    新築も中古も供給が先細りして値上がりし続けているという最新の記事があるのだけど。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852

  68. 132568 匿名さん

    来年には短期金利も上昇局面に入り
    デベもローン返済者も厳しくなっていく。
    みんな余裕が無くなり
    値上げとか臨海地下鉄の妄想で
    盛り上がっていたのが懐かしい
    みたいな厳しい時代に突入するぞ。

  69. 132569 ご近所さん

    >>132565 匿名さん
    こちら出典は不動産経済研究所ですが、

    1. こちら出典は不動産経済研究所ですが、
  70. 132570 匿名さん

    >>132567 匿名さん
    不動産経済研究所発表の月次の23区新築マンションの坪単価
    単月のデータを前年同月比で見ると約3.4%上昇だが、
    6カ月移動平均で見ると、昨年9月がピーク。その後は下落傾向で約5.6%下落。
    生データを分析してみればわかるよ。

  71. 132571 匿名

    >>132570 匿名さん

    だからー…どのマンションが売りに出されるかによって違うんですよ。坪単価のエグいマンションが発売されて売れれば、その分データは押し上げられるでしょ?一概に言えないの。

  72. 132572 匿名

    >>132570 匿名さん

    自分に都合のいい瞬間だけ切り取って下落判断してるとかうける(笑)
    1分足チャート見てトレンド分析してそう

  73. 132573 匿名さん

    俺も今のところ実感として下落傾向と判断してる。
    昨年の秋まですごい勢いで上昇してたけど
    冬ごろから反転したイメージだな。
    もうすぐ三井の湾岸マンション価格の4Qのレポートが
    出るから、それではっきりすると思う。

  74. 132574 匿名さん

    >>132571 匿名さん
    それはその通りで単月のデータでは変動が大きいから、6カ月の平均値の推移を分析してみたということ。
    6カ月移動平均では少なくとも上昇傾向ではない。
    今後は、株価と金利次第だと思うよ。

  75. 132575 匿名さん

    >>132572 匿名さん
    23区新築マンションの坪単価は、既に6カ月移動平均が1年移動平均を下回り、株に例えるならデッドクロスしたところだよ。
    今が売り時のように見える。

  76. 132576 検討板ユーザーさん

    >>132575 匿名さん

    デッドクロスは覚えたての言葉ですか?

  77. 132577 匿名さん

    >>132576 検討板ユーザーさん
    反論になってないよそれ…

  78. 132578 匿名さん

    不動産経済研究所は上がってると言ってるけどね
    https://www.sankei.com/article/20220418-GSHJPMMRTBJK7JF32AUGHKERQE/?ou...

  79. 132579 匿名

    >>132574 匿名さん

    どのタイミングでそのデータを取ってるのかは解りませんが、例えば人気のあるパークタワー勝どきやブランズタワー豊洲などのマンションの発売があるかどうかや、高額の部屋の売上をいつ計上するのかとかが関係するのでは?少なくとも新築マンションなんて数ヶ月間は発売し続けてるわけだから、単月でも半年でもあまり当てにならない気がするけど。

  80. 132580 匿名さん

    定点観測、今月の成約2戸ですね。
    3-4月は年間でもっともマンションが売れる時期。
    さすがの住不もこれは予定通りとは言えないでしょう。

    1. 定点観測、今月の成約2戸ですね。3-4月...
  81. 132581 匿名さん

    ハルミフラッグとPTKに人気をゴッソリ持ってかれてますねー

  82. 132582 匿名さん

    >>132580 匿名さん

    これで検討者が購入について考える時間が増えるゴールデンウイークも
    大きく動かなかったら大変だね。

  83. 132583 匿名さん

    インフレも円安も石油価格も、結局はマンション価格の高騰に繋がるんだよな。
    これからの1年で4割価格が上がる事もあるだろう。
    値上がり直前の今のうちに買わないと大損だよ。

    焦るよね。

  84. 132584 匿名さん

    晴海フラッグ連呼君、きんもーーぅ。

  85. 132585 匿名さん

    円安は日本の経済へのダメージが大きすぎる。
    その是正のために金利を上げざるを得なくなるだろう。
    不動産にとっては下落要因ですね。

  86. 132586 匿名さん

    固定金利で買えば良いよ。

  87. 132587 匿名さん

    マンションだけは値上がりしないと思ってんの?
    そんな訳ねーから。

    これからの一年で、マンション価格は高騰するよ。
    この段階で買えないと大損だよ。

  88. 132588 匿名さん

    これだけいろんなものが値上がりしてるのに?
    何でマンションだけは値上がりしないのよ。あり得ないでしょうに。

  89. 132589 匿名さん

    >>132586 匿名さん
    金利高はローン支払額だけの問題じゃありませんよ。
    不動産相場の下落につながります。

  90. 132590 匿名さん

    >>132589 匿名さん
    単純○○
    世の中そんなに簡単じゃないよ。笑

  91. 132591 匿名さん

    >>132590 匿名さん
    > 単純○○
    > 世の中そんなに簡単じゃないよ。笑

    インフレで値上がるという人に言ってあげてください…


  92. 132592 匿名さん

    コストが2倍、3倍になるのに、マンションだけは値上がりしないと思ってんの?
    おめでてーな。

    コスト上昇した分は誰が支払ってくれると思ってるの?デベはボランティアじゃ無いから払わないよ。

  93. 132593 匿名さん

    >>132591 匿名さん
    持続的なインフレと構造的な円安はコストプッシュの原動力だから、どう見てもマンション価格の上昇要因。金利が上がったところでマイナス(打ち消し)要素はコストおよび価格上昇のプレッシャーには勝てない。中長期的に価格は上がり続ける。

  94. 132594 匿名さん

    >>132593 匿名さん
    上昇要因が下落要因より強いと言いたいんでしょうが、その理由が説明されていないので、あまり論理的とは言えませんね…

  95. 132595 匿名さん

    検討している人で予算内なら早めに決めた方が良いですよ。値下がりの可能性に賭けるより、上がるリスクをヘッジした方が良い。

  96. 132596 匿名さん

    値下がり要素皆無の中、コストだけが爆上げしてきてるのだから、早めに買わないと大損するという極めて論理的な理由なんだよね。

    ひょっとしてコスト爆上げしてるのを知らないとか、わたしが知らない下落要素ある?

  97. 132597 契約者さん3

    >>132596 匿名さん
    ここはやめた方が良さそうですね。

  98. 132598 匿名さん

    無印良品の大きさに驚きました。関東最大級なんですね。

  99. 132599 匿名さん

    来週契約ワクワク。ローンがやっとおりました。
    南東角部屋素敵でした。

  100. 132600 匿名さん

    >>132580 匿名さん

    嘘情報酷いですね。

  101. 132601 マンション検討中さん

    有明ガーデン便利すぎます。

  102. 132602 マンション検討中さん

    >>132599 匿名さん
    おめでとうございます!
    自分は北西角部屋契約します
    ここはどちらの方角も景色よくて迷いました

  103. 132603 契約者さん3

    >>132599 匿名さん

    キャンセルした方がよいかと思うのですが。

  104. 132604 評判気になるさん

    >>132603 契約者さん3さん
    ネガさんも早く決断しないととまた上がっちゃいますよ。

  105. 132605 契約者さん3

    >>132604 評判気になるさん

    多分ここだけ下がるのではないのでしょうか。

  106. 132606 匿名さん

    急激な値上がりが始まるのに悠長ですなあ。
    さっさと買わないと大損だよ。

    本気でマンションだけは値上がりしないと思ってんの?
    まさかね。

  107. 132607 匿名さん

    買い煽りの薄っぺらいのが気になる…

  108. 132608 匿名さん

    昨日は有明ガーデン大盛況の激混みでした。駐車場へ入る車の長蛇の列が午後3時過ぎまで消えなかった。ガーデンシアターでライブもあって若い女の子たちも多かったなぁ

  109. 132609 通りがかりさん

    >>132608 匿名さん

    あそこは横断歩道の関係で店内がすいてても常に数台は並んでます

  110. 132610 匿名さん

    >>132609 通りがかりさん
    横断歩道とか関係なく、満車でガーデン一周の列でしたよ。

  111. 132611 匿名さん

    >>132609 通りがかりさん
    想像(妄想)でなにやら言っても虚しいよ。エセ契約者3さん。笑

  112. 132612 匿名さん

    明らかに、列ができるポイント(駐車場の入口)が二ヶ所あるの、知らないね、この御仁。まぁもう一箇所の方は車でしょっちゅう来る人か本当の住民じゃないと知らないというのも無理ないけど

  113. 132613 匿名さん

    >>132607 匿名さん
    買い煽りが常に押し売りするのが有明スレの定番。

  114. 132614 匿名さん

    まぁ検討板だから買い煽り自体はあってもいいと思うけど、内容のある書き込みにしてほしいな。同じことを延々繰り返すだけなのは勘弁してほしい。
    選挙もそうだけど、ただ連呼ってのはは周囲の迷惑でしかないから。

  115. 132615 匿名さん

    その連呼を9年も続けている人が常駐しているんだよね。
    人生ドブに捨ててるだけと思うのだが、何者なんだろう?

  116. 132616 匿名さん

    >>132614 匿名さん

    この売れないマンションも立憲民主党が選挙で勝利したら売れるし、株も暴落が止まり戻り上昇トレンドに変わる。

  117. 132617 マンション検討中さん

    >>132602 マンション検討中さん
    おめでとうございます。最後の最後まで北西角と迷いましたが南東角部屋にしました。

  118. 132618 匿名さん

    本日、夜の景色を見て判断します。
    西側と南側で本当に迷います。
    眺望良いのも迷いますな。

  119. 132619 匿名さん

    >>132618 匿名さん
    どちらも違った魅力があります。ご参考情報ですが、ハワイのコンドミニアムで眺望を選ぶ際に言われていることが、若い世代は海側(オーシャンビュー)、年配者は街側(シティビュー)がいいというのがあります。理由は、歳を取って孤独感を感じるようになった場合、長い夜の間、真っ暗な海よりも人の気配がたくさん感じられるキラキラした街の灯りが慰めになるからというものです。この物件の場合、海と言っても太平洋(Ocean)でなく東京湾(Bay)で、湾側は大きな病院や国際展示場やゲートブリッジまで見えますので、夜でも決して寂しい風景になることはないと思いますけどね。迷う気持ちよくわかります。どちらを取ってもきっと正解で、不正解にはなり得ませんからね。笑

  120. 132620 匿名

    >>132613 匿名さん
    買い煽りではあるが押し売りではないでしょう。日本語は正しく使い買いましょうね。

  121. 132621 匿名

    訂正
    使いましょうね。
    でした

  122. 132622 マンション検討中さん

    自分は田舎出身で川、山、海を見てきて育ったからシティビューに憧れて北西向にしました
    それでもオーシャンビュー迷いましたね、朝は凄く気持ちよさそうで

  123. 132623 匿名さん

    >>132614 匿名さん
    検討板に買い煽りなんていらんわ。
    読みにくくなるだけ。
    ここは9年連呼君のレスが半分以上だろ。笑。

  124. 132624 匿名さん

    低層階70.35㎡3LDKの部屋が、やっと売れたようですね。
    売り出し価格を当初の9,200万から8,980万に引き下げて、成約?掲載終了しました。
    実際の成約価格はいくらだろう。

  125. 132625 匿名さん

    南はバルコニーに出たい人や春秋に戸を開けたい人は、内覧時にしっかり音のチェックするべし。
    うちはそれが理由で北西一択になりました。

  126. 132626 匿名さん

    うちも同じ理由で北西高層ですね。

  127. 132627 匿名さん

    インフレ対策しなきゃなあ。
    マンションは高価なので値上がり前に買っておきたい。

  128. 132628 契約者さん3

    >>132627 匿名さん
    宣伝お疲れ様です。

  129. 132629 匿名さん

    音も平気でしたので、南東角部屋にしました。オーシャンビューがたまりませんでした。

  130. 132630 匿名さん

    マンション契約すると温泉が割引あるのってほんとうですか?
    千円で入れてタオルつくとか?
    そんなわけないですよね?

  131. 132631 匿名さん

    豊洲と有明検討してましたが、豊洲はファミリーですね。2人なので、有明にしようかとおもってます。

  132. 132632 匿名さん

    >>132630 匿名さん
    ホテルは割引あるみたいですが、温泉はわかりません。

  133. 132633 匿名さん

    >>132630 匿名さん
    泉天空の湯はCTTB住民割で土日祝関係なく1000円、子供500円。

  134. 132634 匿名さん

    うちはファミリーだったので有明にしました。豊洲だと部屋が一部屋少なくなるんですよね。広々とした部屋が欲しかったので有明にしました。公園も多いしね。

  135. 132635 匿名さん

    インフレがなきゃもうちょっとゆっくり検討できるんですけど、もうそんな事言ってる場合では無いですからね。

  136. 132636 匿名さん

    無印良品でかすぎて驚きました。
    雨に濡れずに行けるの良いですね。

  137. 132637 匿名さん

    >>132633 匿名さん
    えっ、安すぎます。ありがとうございます。

  138. 132638 匿名さん

    インフレどこまで行くんですか?

  139. 132639 匿名さん

    少なくとも様々なものが値上がり始まってますよね。
    3割から4割上がってるものも多くこれからも下がる見込みはないですからね。マンションもこれくらいは値上がりする事は見込む必要がありそうです。特にタワマンは土地の比率は低いので影響をモロに受けると思います。

  140. 132640 匿名さん

    木材の価格は上昇してるけど、それを使った木材の空き家が値上がりしてる訳でも無いからな。解体費用の方がかかるありさま。

  141. 132641 匿名さん

    >>132640 匿名さん

    新築価格が上がるとそれに引っ張られて既に建っているマンションもあがるのだよ

  142. 132642 匿名さん

    >>132641 匿名さん

    有明にリアル新築マンションってあるの?

  143. 132643 匿名さん

    >>132642 匿名さん
    それあなたの感覚の話だから、人に聞かずあなたの感覚を元に探して自分で判断してくれ






    意味のない話どーでもいいから、検討者に有意義な話しよ

  144. 132644 匿名さん

    >>132643 匿名さん

    購入者にとっての都合のいい話しの間違いでは。

  145. 132645 匿名

    >>132642 匿名さん

    そういう話が逸れそうな話題はぶっ込まなくていいよ

  146. 132646 匿名さん

    ネガは無視しよ。絡まれて応答しても、検討者になんの益もないから

  147. 132647 匿名さん

    ネガでも事実を伝えているものは参考になるよ。
    少なくとも、買い煽り連呼君の自作自演のレスよりは有益。

  148. 132648 匿名さん

    >>132610 匿名さん

    居住者の車の出入りに影響はありました?

  149. 132649 通りがかりさん

    >>132612 匿名さん

    右折して入るのが一番だめで、左折が次に駄目で、歩行者と被らない正面から直進で入るのは知ってますが。。。

  150. 132650 通りがかりさん

    >>132635 匿名さん

    本気で言ってるんですか?

    消費者物価上昇目標が2%に設定され、黒田バズーカが行われて早6、7年。

    分かりませんが、もうそろそろマンション価格も落ちついてくるのかな~?

  151. 132651 匿名さん

    落ち着く?
    本気でマンションだけは値上がりしないと思ってるの?

    まさか、インフレにも気付いて無いんでしょうか?

  152. 132652 匿名さん

    >>132648 匿名さん
    居住者は左折入庫だからそんなに影響ないんじゃないかな?

  153. 132653 匿名さん

    厳しいことを言うようですが、最近の連呼ネガは役に立って無いし害悪でしか無いと思います。

  154. 132654 匿名さん

    だから無視しよー。無視、無視

  155. 132655 通りがかりさん

    >>132651 匿名さん

    ここ6,7年しか知りませんが、マンションと株のみ値上りしてきましたよね。マンションは用地取得費用の上昇や建設コストを価格転嫁させても、供給がそれほど増えない割にパワーカップルや富裕層の相続税対策の需要があり、どんどん値上りしてきました。

    他のマンションの掲示板を見るとパワーカップル未満の購入も散見されます。そろそろ価格転嫁も出来なくなってくるのかなぁって。まあ、決して断定的な事は言えませんが。。。

  156. 132656 匿名さん

    >>132655 通りがかりさん

    成長軌道すら乗ってない会社の株は暴落してる。

  157. 132657 匿名さん

    >>132656 匿名さん

    何言いたいのか意味がわからない

  158. 132658 匿名さん

    買える価格の上限がありますので、60平米の3LDKみたいなのが供給されるようになるんでしょうね。部屋数は欲しいでしょうから。
    値上がり時には、よくある流れだと思います。

  159. 132659 匿名さん

    >>132657 匿名さん

    会社によっては4,5年前の業績よりも悪いという会社があるので、こういう成長軌道すら乗ってない会社は暴落してる。
    意味分かった?

  160. 132660 匿名さん

    そりゃ成長する会社としない会社があるのは当たり前だと思いますけどね。
    人もそうだよ。給料上がる人と上がらない人がいる。

  161. 132661 通りがかりさん

    >>132659 匿名さん

    確かにすべての株ではないですね。日経平均をイメージしてました。

  162. 132662 匿名さん

    平均って意味あるんですかねえ。。。
    個別で違いますから。

  163. 132663 匿名さん

    ゴールデンウィーク後から続々値上げしていくらしく、マンションもそろそろ続くかもしれませんね。インフレ対策として購入を急いだ方が良いかもしれません。

  164. 132664 匿名さん

    マンションはデフレ下でも投機要素でガンガン値上がりしていた。
    だからコストプッシュインフレでさらに値上がりとかあるわけないだろ。
    意地汚い不動産営業に騙されないことだよ。

  165. 132665 匿名さん

    じゃあコストアップした分はデベが支払ってくれると思ってるの?

    デベはボランティアじゃ無いよ。普通に値上げして来ます。

    少しは論理的に考えようよ。頭は使わなきゃ。

  166. 132666 匿名さん

    スタグフレーションで景気悪化すれば投機的要素は剥げ落ちるだろ。

  167. 132667 匿名さん

    で、コストは誰が払うの?

  168. 132672 匿名さん

    >>132662 匿名さん

    平均の意味がなくなってますね。
    個別によって全然株価が違うので、今の日経平均は成長企業の株価を反映してる状態ですからね。
    業績が悪い会社の存在が消えてますね。

  169. 132673 匿名さん

    >>132670 匿名さん
    販売当初の価格なら与信の許す限り買うわ。

  170. 132674 マンション検討中さん

    まぁ一次取得なら買うタイミングはほんと運だよね
    でも値上がった今でもここは買いだと思うけどね
    資産性は明らか高い

  171. 132676 匿名さん

    [No.132668~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  172. 132677 匿名さん

    NYダウが暴落したから、日経平均も今日はだいぶ下がるな。

  173. 132678 匿名さん

    株価の変動が遅れて不動産の価格の変動にリンクする
    という話しは聞いた事あるが、
    小麦とかエネルギーの値上げが不動産価格にリンクする
    なんて話しは聞いた事無いな。

  174. 132679 通りがかりさん

    >>132677 匿名さん

    中国のロックダウンを懸念してだそうです

  175. 132680 匿名さん

    この物件のネガの素人予想というか妄想がこの何年間もはずれ続けてるのに、まだ尚その自慢の予想を書き続ける図太さ。
    ここに予想と妄想を書いたところで誰も信じない。
    ネガと共倒れはごめんだな。

  176. 132681 匿名さん

    ハズレっぷりは、榊のおっさんといい勝負だな。かれこれ10年近く暴落を予言?して一向に起こらない。どころか上がり続けている

  177. 132682 匿名さん

    エネルギーって石油や電気の事?

    まさか、マンションって石油を使ってないと思ってるの?
    100パーセント国産素材と思ってるとか?

    まさかね。

  178. 132683 匿名さん

    全ての物価が上がっても、マンションだけはねあがりしないと思ってるのかな?

  179. 132684 匿名さん

    全ての消費財の価格が上がっても、株価が大きく下落したら
    資産であるマンション価格は下がる可能性は高いな。

  180. 132685 匿名さん

    株価とは関係ない。
    コストが高騰するんだから、そのお金を誰が負担するかと言う話。

    デベが消費者のために多大なコストを払うと思ってるの?
    しかもスミフだよ?

  181. 132686 匿名さん

    今からコストが40パーセント上がる訳よ。数年後には300パーセントアップかもしれない。
    その費用を払うのは誰なのか?それは何故なのか?

    少しは頭使って考えようよ。

  182. 132687 匿名さん

    日経新聞社様も相関が強いと言ってるよ。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58992640S0A510C2000000/

  183. 132688 匿名さん

    残念だが関係ないよ。今から起こるのはインフレ。コストが跳ね上がる。
    そのコストを誰が払うのかって事なのよ。

    で、誰が払うの?頭使おうよ。

  184. 132689 匿名さん

    まさか、マンション価格だけは上がらないと思ってる?
    もしかしてインフレに気が付いてないとか?

  185. 132690 匿名さん

    >>132686 匿名さん

    売れない事による長年の販促費用に加えそんな費用積み上げたマンションなんか誰も買わねえよ。
    新築買うなら新築時に完売するマンションを買えばいい。

  186. 132691 匿名さん

    少しは頭使おうよ。論理的に考えたら分かるでしょうに。

  187. 132692 匿名さん

    >>132687 匿名さん
    この記事は2020年6月1日掲載なので、半年後も上がり続けて現在に至りますから、株価連動とは行かないようです。

  188. 132693 マンション検討中さん

    暴落怖けりゃ勝手に様子見してればいいのに検討スレであーだこーだ言う、、、
    買えない理由を探してるだけでしょうに

  189. 132694 匿名さん

    頭使おうよ。

  190. 132695 匿名さん

    今、やたら非論理的あるいは強圧的な買い煽りを強めてるのは、
    あと数ヶ月後もしたらマンション価格の下落傾向のデータが
    明確になるからではないかな。

  191. 132696 匿名さん

    不動産経済研究所発表の23区新築マンションの坪単価を分析すると、
    6カ月移動平均は昨年10月からじりじり下落傾向が継続中、3月時点で、昨年9月のピークから約5.6%下落した水準。日経平均株価(移動平均を4~5カ月程度遅延させた値)と強い正の相関があり、過去の経験則はまだ有効だよ。
    自分は6カ月移動平均を使って計算しているけど平均の月数を増やしても相関が強いのは同じ。

  192. 132697 匿名さん

    >>132692 匿名さん
    日経の豹変、日和見ぶりは有名、いや悪名高いよ。例えば、ドル円の適正レートの理論値は日経流の購買力平価理論で100円レベルと半年前まで何年もずっとまことしやかに主張してたのに、このところの日米の金融政策の違いで円の独歩安が如実になってくるとアッサリそんな理論は捨て去って、全然違う理論で適正レートを言い始めた。しかも、日経の新聞社としての立場と外部の解説者(学者)の主張を使い分けたりもする。実にいい加減、無責任な新聞だね。

  193. 132698 匿名さん

    >>132696 さん

    東京カンテイの月次レポートだと、東京23区の中古マンション価格は直近の2022年3月まで順調に上昇し続けている。

    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/1022

    別に日経平均と連動してないし、タイムラグ相関関係もないけどな。笑


  194. 132699 匿名さん

    >>132698 匿名さん

    このデータは理解してるけど、
    これは売り希望価格の推移なんだよね。
    成約価格の推移はこれから出てくると思うのでそれを見たいところ。
    例えば豊洲のブランズタワーなんか、
    坪600以上の高値でもたくさん市場に出てるけど
    成約ほとんど無い状況だし。

  195. 132700 匿名さん

    インフレ、インフレと連呼される方がいるがその方々は金利上昇をどう考えているのでしょうか。
    インフレになれば金利も上がるというのが常識的な見方だと思いますが、自分に取って不都合な材料には目をつぶり都合の良い材料だけ持ち出してストーリーを書くというのもどうかと思います。
    現時点では黒田さんはインフレは発生していないので、ゼロ金利継続方針と説明していますが、本格的なインフレが起これ日銀も躊躇なく金利を上げるので、その時にマンション市況はどうなるのか楽しみにしています。

  196. 132701 匿名さん

    自分の都合のいいデータだけ取り出して、又は加工して、相関関係を見出してもダメだよ。新築マンションは当てはまって中古マンションは当てはまらない??そりゃどこかおかしいってよな。新築マンションと中古マンションの価格にはそれこそ相関関係も因果関係もあるのは間違いないんだから

  197. 132702 匿名さん

    当てはまらないなんて言って無いよ。
    それに取り出し加工はしてないよ。売出し希望価格より
    これから出てくる成約価格を参考にすべきという事。
    特に売り希望価格は昨年の上昇局面の価格を期待した価格設定
    にどうしてもなるから、潮目の変わり目は遅れるだろうし。

  198. 132703 匿名さん

    売出し価格と成約価格の間には強い正の相関関係がある。これを否定するのは難しいだろうな。データで検証するまでもない

  199. 132704 匿名さん

    否定する気も無いし、否定しないよ。
    でも、その相関関係は成約価格でも遅れる傾向があるけど、
    売出希望価格の方がもっと遅れてあらわれる傾向があると言ってる。

  200. 132705 匿名さん

    今から起こるのはインフレ。コストが跳ね上がる。
    そのコストを誰が払うのかって事なのよ。

  201. 132706 匿名さん

    >>132698 匿名さん

    株は暴落してるのに中古マンション価格は順調に上昇し続けているって意味不明な状態。

  202. 132707 匿名さん

    >>132687 匿名さん

    日経が出してる株価連動の図って、震災以降右肩上がりで株価の上昇とたまたまマッチしてるだけで、今後株価が下がっても、建築コストは上がり続けてるんだからマンションが安くなるわけないのにね。

  203. 132708 匿名さん

    >>132700 匿名さん

    マンション価格下がっても金利は上がるなら、買う側にとってはプラマイゼロじゃない?インフレになってマンションが安くなるなんて期待したところで、、、な気がする

  204. 132709 通りがかりさん

    >>132705 匿名さん

    ここは完成済みでインフレ関係ないにも関わらず値上げとは積み上がる利益を誰が払っているかって事ですね。

  205. 132710 匿名さん

    >>132707 匿名さん

    今後株価が下がってもとか言ってるけど、株価は下がってる。

  206. 132711 匿名さん

    >>132708 匿名さん

    あなたみたいなフルローンではなく、キャッシュ持ちはメリットある。

  207. 132712 匿名さん

    インフレ深刻になると金利は上がるから
    変動金利選択のマンション住民は間違いなく
    コストを負担する人だよね。

  208. 132713 匿名さん

    建設コストは2015年比でせいぜい2割しか上がってない。しかし販売価格はそれ以上に上昇し、さらに販売価格に占めるデベの利益の割合が上昇している。
    これはデベが建設コストの上昇以上に利益を上乗せて販売してきから。大手デベの決算書を見るとここ数年、マンションの利益率が上昇しているのが分かるよ。
    コスト上昇で値上げとか言っているけど、実際はどこのデベも低金利や金余りを利用してぼろ儲けしている。
    不動産業者に騙されないように。

  209. 132714 匿名さん

    >>132713 匿名さん
    2015年から2割上がってるなら、これから販売されるマンションはもっと高くなるか。

  210. 132715 匿名さん

    >>132714 匿名さん
    金利や株価次第だろうね。これまで高くなったのは低金利と金余りが原因だから。
    デベはぼったくり価格で販売してきたから値下げ余地はある。売れ行きを見て調整するのでは。

  211. 132717 マンション比較中さん

    価格が下がってほしい人はもっと安いとこいくらでもあるでしょう。
    別を探した方がいいんじゃない?
    複合施設直結の駅近で同等のマンションでここより安いとこがないのに、ここさえも高いって感じる人はそもそも年収が見合ってない。
    スペック落とせば普通のマンションは買えるんだから、そういうとこを狙えばいい。
    冷静に考えてここが今より安くなることはまずないっていう現実を受け止めることから始めよ。

  212. 132718 匿名さん

    黒田日銀は先進国では”孤高の”強力な金融緩和を継続すると明言してるし、その間にドル円は130円を突破してしまったし……。都心マンション価格についてはもう何をか言わんやという感じだな

  213. 132719 匿名さん

    もうそろそろインフレの影響出てくるかもね。

  214. 132720 匿名さん

    本気でマンションだけは高騰しないと思ってるなら、お花畑すぎるでしょ。

    コストをデベが払ってくれる訳がない。

  215. 132721 マンション検討中さん

    ま、今の東京の価格でも海外に比べたら全然安いからな。日本もやっとって感じだな。

  216. 132722 匿名さん

    東京の不動産は今でも激安ですからね。
    これから3倍になってもおかしくはない。

  217. 132723 匿名さん

    マンション価格は分譲時はコスト(土地の取得費、建築物、販売経費)を回収することをベースに決められるのは確かではあるんだが、その後は市況次第、つまりマーケットに合わせて行くもの。上がるも下がるもコストや利益云々ではなくて経済状況とマーケット次第だ。個人的な感情をぶつけてもどーにもなんないよ

  218. 132724 匿名さん

    >>132707 匿名さん
    それは建築コスト、供給側の話しです。需要側は、所得や金利、株価等の他の資産価格に影響受けるんです。で、高ければ買わない判断をするだけですから、マンションの価格は最終的には需要側が決めることになるのです。建築コストが高いから価格が下がらないというのは単純な人の考えることなんです。

  219. 132725 匿名さん

    増えたコストは誰が払うのかって話でしかない。
    で、結局は誰が払うの?客が払うべき?デベが払うべき?

    デベはそのコストを負担してくれるだろうか。少なくとも利益は減るし、下手したら赤字になる。赤字にしてまで安くマンションを供給してくれるのだろうか。

  220. 132726 匿名さん

    何でこの人は有明関連全スレで買い煽りを続けているのだろう。

  221. 132727 匿名さん

    亀戸スレでも十条スレでも同じような発言してますよ。有明だけではありません。

  222. 132728 匿名さん

    インフレでコスト上がるからマンション価格が上がると言ってるだけなんだが。

  223. 132729 匿名さん

    一次取得者でなければ関係ないでしょ、インフレは

  224. 132730 匿名さん

    >>132728 匿名さん

    そういう話はマンション個別スレでやらないでほしいよね

  225. 132731 匿名さん

    >>132586 匿名さん

    住宅ローン金利、5行が引き上げ 5月、大手銀行固定10年
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d05342ee5379e128f8ba394e98593e0d5fc1...

  226. 132732 匿名さん

    インフレは誰にでも関係しますよ。
    モノの値段が跳ねあがるんだから。高騰する前に購入くらいしか対応策が無い。

  227. 132733 匿名さん

    >>132713 匿名さん

    2割って、
    総工費50億だとしたら60億でしょ?
    結構インパクトあるよな…

    あと首都圏の開発用地が限られてきてるから、デベ的には数年の売上確保という意味でも、そこまでボロ儲けってわけでもないんよな

  228. 132734 匿名さん

    >>132724 匿名さん
    そんなに単純じゃないんじゃない?

    供給側は建築コストがあがり、その分、マンション価格にも乗っけてくる。需要側に合わせて薄利でもマンション価格を下げるといっても、今後開発用地は少ない。

    ということは、需要側の中でも買える層だけを狙って、極力高い価格でゆっくり販売して利益を確保するという手法を取ると思うよ。特に次の開発までは。

    スミフも次の開発が2026年の月島だから、この物件も2026年までは価格を下げずに販売していく。2026年までに有明ガーデン2期の情報などで、この価格を維持しながらも販売を完了させると思う。もし売れ残っても賃貸にするというBプランもあるだろうし。

  229. 132735 匿名さん

    >>132733 匿名さん

    それにしても固定金利は上がるし
    インフレ連呼マンの言ってるシナリオ通り進むと
    変動金利の選択とか地獄の1丁目になっちまうし
    こりゃますます売れなくなるな。

  230. 132736 匿名さん

    固定金利がオススメです。

  231. 132737 マンション検討中さん

    まだここは80m2の眺望良い部屋でも1億ちょっとで買えるから良かったわ
    金利上がるの怖い人は予算減らして他の物件あたるしかなかろう

  232. 132738 匿名さん

    部屋減らすか、千葉に行くか、グレード落とすしかなくなるだろうね。
    早くしないと、そうなる。

  233. 132739 匿名さん

    >>132726 匿名さん
    その人、9年前から連呼しています。弱小転売ヤーとかでしょうね。

  234. 132740 匿名さん

    人格攻撃やめましょ。削除依頼しますよ。

  235. 132741 匿名さん

    >>132738 匿名さん

    すでに手遅れ。他に行くか賃貸で他にお金かけたほうが幸せって人が大半だよね。23区の新築マンション買えるのは本当に一部の勝ち組。背伸びは地獄への特急券

  236. 132742 匿名さん

    いずれにせよ70%に近い人が変動金利で
    ローン組んでるから、
    インフレ連呼マンの言う最悪のシナリオ通りなら、
    返済プラン破綻して、タワマン安値売却せざるを得ない人
    続出するなんて事になるぞ。

  237. 132743 匿名さん

    円安進んでるしあらゆる物の高騰が確定。マンションだけは高騰しない?
    そんなのある訳がない。

    もうすぐ始まるよ。残された時間は少ない。

  238. 132744 匿名さん

    >>132742 匿名さん

    固定金利に借り換えた方が良いよ。

  239. 132745 匿名さん

    ローン破綻はなかなか増えない。
    何故なら破綻する前にやる事は山ほどあるから。

  240. 132746 匿名さん

    早く固定金利に変えないとね。
    固定金利もどんどん上がるし。
    でも、まだしばらくは変動金利は変わらんだろうから
    取り残される人がほとんどかも。

  241. 132747 マンション検討中さん

    >>132737 マンション検討中さん
    70の間違いじゃなくて?低層はそれくらいなのかな?
    高層で眺望良しは70で1億1000程だったけど。。

  242. 132748 eマンションさん

    >>132747 マンション検討中さん
    高層の広い部屋はもう完売してるから分からん
    抜け感得られる中層でそれくらいだったよ

  243. 132749 eマンションさん

    円安は不動産価格高くなるから金持ち外国人に売れる物件なら問題ない
    ここは有明エリアNO1物件だからまだリスクは低い

  244. 132750 匿名さん

    ドル円 130円超えたと思ったら、アッと言う間に131円まで来ちまったな

  245. 132751 匿名さん

    >>132744 匿名さん
    変動金利が今の固定金利よりも高くなりますか?

  246. 132752 匿名さん

    金利が上がったら、ここのリセールも絶望的ですね..

  247. 132753 マンション検討中さん

    >>132752 匿名さん
    願望書く前にもう少し勉強しろよ...
    勉強してこなかったから今買えないんだろうけど

  248. 132754 匿名さん

    金利が上がれば、中古も当然売れ行きは悪くなると思うが。

  249. 132755 匿名さん

    売れ行きが悪くなると、中古の売り出しも減るんだよな。
    新築も減り、利益率を上げるしかなくなる。

  250. 132756 匿名さん

    新規売り出しが減っても売り出し中の総物件数は
    増え続けるから、結局は耐えきれず値引きした物件
    から売れていく事になるしか無い。

  251. 132757 匿名さん

    完全に不動産購入は様子見の局面

  252. 132758 匿名さん

    コストが跳ね上がるので安値では売れないよ。
    高騰した後に購入するより、今のうちよ。

  253. 132759 匿名さん

    様子見したら高騰するだけだと思うのだが。

  254. 132760 匿名さん

    円安やインフレで跳ね上がるコストを誰が支払うのかって事だよね。

    ネガさんはデベがコスト増を吸収すべきだと言うし、ポジさんは購入者に転嫁されるだろうという。

    これ、商売のことを知ってる人なら、どっちが正しいのか直ぐに分かるんじゃない?

    論理的思考が試される。

  255. 132761 匿名さん

    円安が気になるならドル預金でもすればいいだろ。
    これはコストとは関係無い。
    インフレにより建設費のコスト増大はあるだろうけど
    完成物件のここは関係無いから、正直、何言いたいのかわからん。
    まあ、売れ残りによる販売人件費用の増大を購入者に
    転嫁するような物件は永遠に売れ残るだけだろうけどな。

  256. 132762 匿名さん

    跳ね上がるコストをデベが払う訳無いでしょ。
    購入者に転嫁されるよ。

  257. 132763 匿名さん

    インフレになるのだから、一刻も早く決断した方が良いですよ。

  258. 132764 匿名さん

    >>132762 匿名さん

    最初から他のデベより高い利益を設定して販売してんだから
    それくらい負担しろよ。

  259. 132765 匿名さん

    デベはボランティアじゃないからね。

    購入できない人は千葉へ。購入できる人だけで良いのですよ。

  260. 132766 匿名さん

    スミフの一期は実はそんなに高くないし、抽選になる部屋も多い。スミフはその後なんだよな。

  261. 132767 匿名さん

    待てば待つほどってやつですね。

  262. 132768 匿名さん

    抽選になるのは供給を極端にしぼるから。高くないからではない。

  263. 132769 匿名さん

    デベは供給をコントロールできるからね。

  264. 132770 匿名さん

    スミフは一期より後に買ったら損って、本当なんですね…

  265. 132771 匿名さん

    少しは頭使おうよ。円高やインフレに気が付いてないとか?もう始まってるよ。

    早めの行動をオススメします。

  266. 132772 匿名さん

    >>132770 匿名さん

    ほとんどの物件そうでしょ…

  267. 132773 匿名さん

    >>132770 匿名さん
    どちらかというと一期がお買い得なのであって、以降は適正価格になる。

  268. 132774 匿名さん

    割高でしょ

  269. 132775 匿名さん

    >>132771 匿名さん

    今日の朝のテレビおもろかった。
    何回も何回も東京ベイ有明の空撮映像がリピートされる中、
    スーモ編集長による新築マンション高騰、パワーカップル、低金利とお決まりの話題が続き、一通りの解説が終わった後、
    羽鳥アナからコメントを求められた長嶋氏の一言。

    「今は買うタイミングでは無い」

    誰からの反応も無し・・・

  270. 132776 匿名さん

    買い煽り連呼君が最近焦っているね。あちこちのスレで連呼している。

    住宅ローン金利が来月また上がるし、23区新築マンションの坪単価もピークアウトし始めた。
    確かに今は買うタイミングでは無いな。むしろ今は売り時だな。

  271. 132777 匿名さん

    >>132776 匿名さん
    ネガちゃん、9年くらい今は買い時じゃないって言ってない?

    オリンピックまでは…
    コロナ禍では…
    で、今は円安のこの状況では…か。

    知ったことじゃないけど、ずっと今は買い時じゃないって思ってるうちに年取ってローン組めなくなるよ。

  272. 132778 匿名さん

    >>132777 匿名さん
    9年前ならすでに購入済みですよ。
    ローンも使っていませんので心配無用です。

  273. 132779 匿名さん

    >>132777 匿名さん

    何言ってるのかな?
    ネガが買い時じゃないと言っているというより
    買い時じゃないと言ってのをネガと言うんだから
    9年くらいも何もずっとそうなるだろ。
    まあ、その時々で別の人だろうけど。

  274. 132780 匿名さん

    買い時は、いつでも「今が一番」

  275. 132781 匿名さん

    高騰してる時期に限っては、その通り。今購入するのが一番安い。

  276. 132782 匿名さん

    高騰がずっと続けばね…

  277. 132783 匿名さん

    >>132782 匿名さん

    インフレだからねえ。下がる要素が皆無なんだよな。

  278. 132784 匿名さん

    それにしても、ここのスレの人たちは同じ話を何周もしてて有意義なんですか?笑

  279. 132785 匿名さん

    結局、震災、オリンピック、コロナ禍あっても高騰し続けてきたんだよね

  280. 132786 匿名さん

    大規模金融緩和が続いたからね。
    それが終わるときが相場下落の始まりになるだろう。

  281. 132787 匿名さん

    23区内のマンションは庶民は買えなくなりますから、購入対象のマーケット人口が激減します。

  282. 132788 匿名

    >>132784 匿名さん

    買うつもりで検討していた人はさっさと買ってスレから卒業したのでしょう
    買えないネガさんが同じことネガネガしてるなら同じ話題でループしている

  283. 132789 匿名さん

    売れない転売ヤーが同じことを連呼しているからじゃないの?

  284. 132790 匿名さん

    値上がり大勝利連呼くんが、さっさと買ってスレから卒業しないのは、どうしてなんでしょう…?

  285. 132791 匿名さん

    >>132790 匿名さん
    もう数か月で築3年を超えます。
    早く完売してもらわないと、転売屋さんが自由に価格を付けられないんですよね。
    どうしても、定価が邪魔をしてしまいます。
    それに、どうせ買うなら保証もついている住友から買おうとなりますからね。

    新築じゃあるまいし、この先何年も、住友が定価をつり上げながら販売してくれるかどうかはわかりません。中古の動きも鈍いです。

    まだ大量に在庫があるので、早く完売するよう必死で連呼してます。

  286. 132792 匿名さん

    >>132786 匿名さん

    相場下落しても金利が上がったら、結局買い手の最終支払い金は変わらないんじゃ…

  287. 132793 匿名さん

    >>132791 匿名さん

    転売ヤーには悪いけど、スミフは2026年までは販売調整していくって言ってるんだから、もし連呼して売れたとしても、スミフは値段上げて売れないようにするだけだよ。

    ネガちゃんも、売れてないように見せたいと思うけど販売調整してるからそりゃ売り切れないよ。

    どっちもどっち

  288. 132794 匿名さん

    >>132786 匿名さん

    逆に金融緩和の終わり=金利が上がる前に、固定金利で住宅を購入しておかないと、いよいよ買えなくなるんじゃ

  289. 132795 匿名さん

    >>132793 匿名さん
    販売調整と言っても在庫を出して絶賛販売中なんだから、結局は割高プライスにしてるってだけなんだよね…

    つまりここは、デベ公認の割高物件…


  290. 132796 匿名さん

    残り400戸として今の販売ペースだと、2026年で200戸くらい売れ残っている計算なんだけど。
    販売調整とか悠長なこと言っている場合ではないかと。

  291. 132797 マンション検討中さん

    WCTの売り方知らんの?
    あそこ今でも資産価値高くて人気マンションだけど9年かけて売り切ったんだぞ
    まぁ、住友はうちの物件買える人だけどうぞってスタンスだからさっさと諦めて他の物件探しなよ

  292. 132798 マンション検討中さん

    >>132784 匿名さん
    買いたくても買えなくて呪縛霊となった人が何人かいて同じネガを繰り返し呟くんですよ・・

  293. 132799 匿名さん

    割高と感じるか割安と感じるかは、年収次第でしょ。
    ここ割高に感じる人は千葉ニュータウンに行けば割安に感じるからね。それでもダメなら千葉の奥地まで行きましょう。

  294. 132800 匿名さん

    早いうちに動かないと、インフレと円安と原油高のトリプルパンチ来るよ。
    ここが最後のチャンスだよ。

  295. 132801 匿名さん

    安く湾岸タワマンが購入できる最後のチャンス。
    動かないと次は部屋減らすか板マンになる。それでも動かないなら千葉に行く羽目になるぞ。

  296. 132802 匿名さん

    いくら買い煽りしても、早く買わなきゃ・・と思う人は殆んどいないんだよねぇ・・

    だからここはいつまでも売れない・・嗚呼・・

  297. 132803 匿名さん

    まあ、購入できる人だけが購入すれば良いと思う。
    購入できない人は、どうやったって無理なのは当たり前だと思うよ。

    部屋を狭くするとか、悲惨エリアに行くとか、板マンにするとか、駅遠にするとか、なんとか工夫するしかないんじゃね?

  298. 132804 匿名さん

    WCT以上に時間がかかりそう。

  299. 132805 匿名さん

    ま、デベが気にするのは如何に最大の利益を出すかどうかだからね。早くうっても意味ない。

  300. 132806 匿名さん

    デベはそれで良いが、転売ヤーさんたちが可哀想…

  301. 132807 匿名さん

    転売ヤーさんの事は気にする必要無いかと。てか、不動産の転売ヤーって成り立つ?すぐに売ると税金でかなり持っていかれるよね。

  302. 132808 匿名さん

    転売ヤーって仲介の事?彼らは手数料貰えるからいくらでも大丈夫だよ。

  303. 132809 匿名さん

    >>132796 匿名さん
    今の販売ペースを知ってるんですか?どうやって?

  304. 132810 匿名さん

    スミフの社内情報を盗んだんじゃない?
    あとは有明の人口推移が公開されてるから、実際に住んでる人の推移は分かるな。

  305. 132811 匿名さん

    >>132804 匿名さん
    WCTの話題なら山手線駅力スレでやってください。

  306. 132812 匿名さん

    WCTって何?
    トイレ?

  307. 132813 匿名さん

    >>128867 匿名さん
    >>129500 匿名さん
    >>130869 匿名さん

    >>127402
    >>127407
    >>127411
    >>127422
    >>127434
    >>127436
    >>127441
    >>127461
    >>127469
    >>127474
    >>127576
    >>128230
    >>128243

    4月の発表はなかったですね…

  308. 132814 匿名さん

    臨海地下鉄なあ。
    そろそろ発表されそうだね。

  309. 132815 匿名さん

    >>132813 匿名さん
    臨海地下鉄は、ただの妄想だったことが証明されましたね…

  310. 132816 匿名さん

    有明住民で、
    そんなに臨海地下鉄を要望してる人っているの?
    あんまりいなくない?

  311. 132817 匿名さん

    既に東京都の検討が進んでますよ。
    築地再開発の資料にも出てましたね。

    もう決まりでしょう。

  312. 132818 匿名さん

    >>132817 匿名さん
    築地再開発の資料は、地下鉄検討が進んでいるというより、中央区の根回しが効いた感じです。
    昨年7月の答申で臨海地下鉄が実質棚上げされたあとも、中央区から東京都へ、中央区が考える築地再開発案を考慮してくれるよう10月に要望しています。
    おかげで、地下鉄駅を作れるくらいの空間は、引き続き設計時に考慮されることになりました。

  313. 132819 匿名さん

    実質的には決定でしょうね。

  314. 132820 匿名さん

    住んでから気づいた有明ガーデン横に住む地味なメリット

    ・羽田空港行きバスが有明ガーデン内から往復
    ・有明ガーデン駐車場にタイムズカーシェアの車両数がありえない程あり、いつでも借りれる
    ・夜11時までイオンとフードコートがやっているので、夕飯難民には有り難い
    ・泉天空の湯はAC、フリーWi-Fi、デスクもあり、仕事にも使える(しかも1000円)

  315. 132821 匿名さん

    全然地味じゃないメリットですね。笑

  316. 132822 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  317. 132823 匿名さん

    >>132820 匿名さん

    リムジンバスは良いですね!
    他はどうでもいいかな。

  318. 132824 匿名さん

    >>132796 匿名さん
    それでも2026年には売り切る予定って言ってるんだから、何か今の価格でも購入に響く新たな情報を隠し持ってるんだよ。

    (下げてでも売るかなとも思ったけど、WCTの件もあるし、スミフはそんなことしないだろうな)

  319. 132825 匿名さん

    これからの経済の状況次第でしょ。
    スミフはここ10年以上続いた価格上昇局面を利用してうまく立ち回われた。
    WCTの成功体験が忘れられず、このまま大量在庫を容認してると
    大失敗になる可能性は十分にある。

  320. 132826 匿名さん

    オッサンの妄想はいらないよ。。。スミフの心配するより自分の心配しろ。
    インフレ対策してるか?マンション高騰始まるぞ。

  321. 132827 匿名さん

    高騰はもう十分したでしょ。
    あとはいつ反転するか?
    今でしょ!

  322. 132828 匿名さん

    高騰始まったばかりだよ。
    インフレは最近だよ。

  323. 132829 匿名さん

    円安、インフレ、原油高のトリプルパンチ。
    今まさに様々なものが高騰し始めたばかり。
    マンション価格が高騰するのは今からだよ。まだ始まってさえいない。

  324. 132830 匿名さん

    >>132829 匿名さん
    別にいいよ。
    もうマンション持ってるから。

  325. 132831 匿名さん

    >>132824 匿名さん
    ガーデン次期開発かな?
    あとはスミフ月島のぶっ飛び価格との対比とか。

  326. 132832 匿名さん

    月島と有明を比べる人はおらんやろ

  327. 132833 匿名さん

    今から3割くらいあがるんだろうね。

  328. 132834 匿名さん

    どうかな
    もう上がらんかもな

  329. 132835 匿名さん

    これだけコストが上がりつつあるのに、マンションだけが全く上がらん事は無いだろうね。
    3割、4割くらいは上がると思う。

  330. 132836 匿名さん

    現在7700万の部屋は億超えになるんだね

  331. 132837 匿名さん

    部屋を狭くして7000万に抑える手がある。
    グレードを低くしたり、駅遠にしたりすれば、7000万のままだよ。

  332. 132838 匿名さん

    問題はいつ上がり始まるか。

    輸入される建材費が先に上がる。次に人件費。
    建築機械も上がりはじめたら転嫁されるだろうな。

    1年くらいの猶予がある可能性があります。徐々に影響出てくるかもね。

  333. 132839 口コミ知りたいさん

    ファミリー層としては都心近くでこの値段でこの住環境得られるのは最後のチャンス感ある

  334. 132840 マンション検討中さん

    シティタワーズ東京ベイと、晴海フラッグタワーどちらが高く販売されますかね?

    どっちも住友が主幹だと聞いているので、どのように販売を棲み分けするのか気になります。
    あちらは中央区アドレスですが駅から少し遠いのとら駐車場も少ないと思うので、ここと値段は同じくらいかなと予想しているんですが。

    予算1億円程度なので、どちら購入するべきか迷うところです。勤務先は日比谷です。

  335. 132841 匿名さん

    今でも高くて売れないのにさらに転嫁できると思える前向きさがうらやましい。無知は最強とはよく言ったもの。

  336. 132842 匿名さん

    1年後とか言ってるけど、1年後には金利上がってるよ

  337. 132843 匿名さん

    >>132832 匿名さん
    いや、比較するのはスミフがでしょ。
    有明でこの価格だから、月島でこの価格は適正ですって。
    逆もね。

  338. 132844 匿名さん

    これから金利が上がりそうなのに、
    不動産価格は3割も上がるのか。
    日本の不動産市場はガタガタになるねぇ。。

  339. 132845 匿名さん

    >>132825 匿名さん
    WCTが苦戦したのは立地が難ありだったから。こことは状況が違うよ。

  340. 132846 匿名さん

    >>132844 匿名さん
    そうなるとコンビニのオニギリ1個1000円の時代になりそうだね。

  341. 132847 匿名さん

    >>132846 匿名さん

    計算間違ってません?
    3割だと、100円のおにぎりは130円ですよ。

  342. 132848 匿名さん

    高騰始まる前に動きたいですね。

  343. 132849 匿名さん

    今から不動産への価格転嫁始まるでしょう。3割で済めば良いですけど。

  344. 132850 マンション検討中さん

    >>132847 匿名さん
    正解。
    おにぎり100円→130円
    マンション1億円→1億3000万円

  345. 132851 匿名さん

    >>132840 マンション検討中さん

    フラッグタワーは坪単価530万くらいでしょうね。
    選手村と違い、わざわざ安く出す必要無いでしょうし。

  346. 132852 マンション検討中さん

    >>132851 匿名さん
    PTKより高くなってないか?

  347. 132853 匿名

    >>132841 匿名さん

    すみません、高くて売れないと言い切る根拠はなんでしょうか。
    証拠のないことを断定して前提条件にする論調に違和感があります

  348. 132854 匿名さん

    >>132852 マンション検討中さん

    販売時期が違うので、そんなものでは?

  349. 132855 匿名さん

    マンション高騰したら購入出来なくなる人が増えますよ。
    グレードを落としたり、狭くして3LDKを作ったり、駅遠の土地に建てたりして、値段を抑える力が働くと思います。

  350. 132856 匿名さん

    再開発エリアは、後から出てくる物件の方が高くなるのが普通ですよ。

  351. 132857 マンション検討中さん

    >>132855 匿名さん
    23区内が高くなったら、郊外に住めばいいもんね。
    東京は交通網が発達してるし、テレワークも普及してきたし。
    例えば、国際展示場駅から新宿駅へは27分。
    東小金井駅から新宿駅へも27分だから、東小金井に住めばいいよね。
    有明より安くで住める。

  352. 132858 匿名さん

    >>132857 マンション検討中さん
    そうだよ。
    割高な埋立地に喜んで住むのはマンション業者のバカな宣伝広告に騙された田舎者だね。 

  353. 132859 匿名さん

    まあ、郊外で我慢できるなら郊外の方が安くて良いのでは?
    千葉ニュータウンとかオススメです。災害にも強いし、車があればスーパーもあって便利。駅前は意外に栄えてるしね。

    不便を割り切れば結構良いと思う。

  354. 132860 匿名さん

    あと、部屋を狭くするとか、グレードを落とすとかすれば、高騰してても大丈夫。駅遠とかも悪くないと思う。千葉に行くと急に電車の本数が無くなるので、車があれば便利。

  355. 132861 匿名さん

    あと、板マンにすればグッと安くなる。

    まあ、千葉とかになった時点で資産価値は諦めろん。笑

  356. 132862 匿名さん

    湾岸の豪華タワーマンションに住もうとするから割高に見えるんだよ。
    足立区とか江戸川区の板マンにするだけで相当安く購入できるぞ。千葉ニュータウンなら郊外っぽさもあるし子育てには良さそう。マイルドヤンキー的なものはよく知らない。

  357. 132863 匿名さん

    >>132858 匿名さん
    きみはコスパコスパ人かい?(笑)
    安けりゃいいの?眺望とかはどうでもいいのかい?

  358. 132864 匿名さん

    安けりゃいいのなら足立区だと坪単価150万くらいで購入できそう。

  359. 132865 匿名さん

    都営バス東16 東京駅八重洲口行きの本数がいつの間にか減っていた。
    朝7時・8時台はたったの3本。途中東雲一丁目から先は7時台 12本あるのに。。。
    東京都交通局サイトより
    https://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD...

    1. 都営バス東16 東京駅八重洲口行きの本数...
  360. 132866 匿名さん

    逆に丸の内北口行きとか、丸の内北口行きのバスが増えてるとかですかね?

  361. 132867 匿名さん

    帰りは、東京駅八重洲口から有明まで18時台4本、19時台3本しかない。

    1. 帰りは、東京駅八重洲口から有明まで18時...
  362. 132868 匿名さん

    都05-2 東京駅丸の内南口行きは、晴海フラッグの入居が始まれば05-1系統に本数が取られるでしょうね。

  363. 132869 匿名さん

    BRTが増えるからかな?

  364. 132870 匿名さん

    丸の内口行きと、八重洲行きがあるんだね。間違えないようにしないと。便利ですねー。

  365. 132871 匿名さん

    甘いな。資材の高騰でこの先も新築マンションは下がらず、価格が上がるのが予想される。
    都内で購入できるのはここが最後。

  366. 132872 匿名さん

    東京駅までバスで行く事は考えもしなかったな。意外と便利そう。

  367. 132873 匿名さん

    こんな状況らしいです。

  368. 132874 匿名さん

    煽っても煽ってもCTTBは売れず

    じっと手を見る

  369. 132875 匿名さん

    なんでデベ目線?
    早く動かないと千葉に行く事になるよ。
    私は購入者目線で語りたいです。急がないと。

  370. 132876 匿名さん

    >>132875 さん

    購入者目線ってあなた購入者でしょ。
    検討者目線では語れない訳だ。

  371. 132877 匿名さん

    給料は上がってないのに、税金と物の価値はどんどん上がる

  372. 132878 匿名さん

    これから、上がるの?
    ここの中古は下がり始めてるよ。

  373. 132879 通りがかりさん

    >>132867 匿名さん
    東16は遠回りだし、普通は都05の方乗りますからね
    有楽町線ゆりかもめの終電より遅くまで深夜便もあって便利

  374. 132880 匿名さん

    >>132874 匿名さん

    新しき地下鉄来たるを信んずという。
    自分の言葉に嘘はなかれど。

  375. 132881 匿名さん

    >>132878 匿名さん
    え、どこが??
    中古ずっと狙ってるけど、全然下がってねーけど
    むしろ上がってるけど
    眺望悪くて低層は知らんけど、高層眺望よしは全然下がってねー

  376. 132882 マンション検討中さん

    >>132881 匿名さん

    はい。その通り、上がってます。泣
    同じく低層の眺望無しは狙ってないので知りませんが、高層の人気の北西は上がってきてます。
    相場がどんどん上がっていきそうで、今の価格が数ヶ月後には、
    今思えばすごい安かったな、、、、
    となりそうな気配。。
    ここ数年のいつものパターンですね。

    新築で欲しい棟の部屋が無いから中古しか考えてませんが、ここ数ヶ月で決めないとぐんと上がっていきそうな怪しい雰囲気感じてます。
    ちなみにここが割高だとずっと言ってる人がいますが、他の物件もちゃんと見た方がいいですよ。
    これだけの好条件でこの価格は残念ながら無いのが現実。
    自分の目で見ないと納得しないでしょうし、精神衛生上からもちゃんとリサーチすることをお勧めします。

  377. 132883 匿名さん

    >>132882 マンション検討中さん
    じゃあなんで売れないんでしょうね?

  378. 132884 マンション比較中さん

    今の価格で既に買えない人はもう諦めよ
    今後買える時はこないよ

    ギリギリまだ買える人はできるだけ早く決めたほうがいい

    今決めれない人はここから上がってもいい覚悟を持って検討するか、それが嫌なら決めれないっていうのも縁がなかったと思ってスッキリ諦めて別の物件に気持ち切り替えた方がいい

    まとめると、ここはこれからまだまだ上がるぞ・・・
    本気の人は購入時期の見誤りに注意

  379. 132885 マンション比較中さん

    >>132883 匿名さん
    安く売る必要がないからでしょ。笑
    資産性も将来性もあるのに安売りする人いるか?
    安くすれば売れるけど、安くしてまで売る必要がないってことだよ。

    ここのネガってさ、見てるとそもそも思考がコスパ重視。
    そういう人はここじゃないよ。
    スーパーでも品質重視の高級スーパーより、とにかく安けりゃいいってスーパーを選んで利用する思考と同じで、それが悪いとかではなくそういう人はこのマンションじゃないでしょって話。
    これだけの高スペックで安く売れって言ってることに違和感がある。

    業務スーパー並みの安さで、全てオーガニックの高級食品並べろって言ってる感じ。

  380. 132886 匿名さん

    >>132885 マンション比較中さん

    品質重視の高級ならね。東京の不動産全体で高くても品質重視の高級と言えば
    港区内陸部。江東区の外れの埋め立て地は、とにかく安いのがいいというのが
    売りの場所。なのに高いから売れていない。業務スーパー並みの品質で価格
    だけオーガニック商品という感じ

  381. 132887 匿名さん

    まとめると、高かろう安っぽかろう・・
    てことでOK?

  382. 132888 匿名さん

    >>132881 匿名さん

    このスレであんまり上がる上がると言われるので、3月からここの中古の動きをウォッチしてみた。
    参考 マンションノート(SUUMO、ライフルホームズ、ミノリノ、アットホーム等を網羅)
    https://www.mansion-note.com/mansion/3235987/houses/chuko-mansion

    完売していないので、中古の売り出し数は少ない。
    3月4月の掲載は、合計26部屋。
    そのうち掲載終了(成約)は、9部屋と結構成約した。
    売り出し価格を下げたのは、6部屋。

    価格改定事例
    43.18㎡ 6,680から6,480へ
    70.49㎡ 9,800から9,490
    38.83㎡ 5,790から5,680(掲載終了)
    80.74㎡ 10,780から10,480
    70.35㎡ 9,200から8,980(掲載終了)
    79.88㎡ 11,880から11,000

  383. 132889 マンション検討中さん

    >>132886 匿名さん
    おいおい、10年前からタイムスリップしてきたのか?
    街の開発前と開発後を一緒にして、だから安くしろーって言っちゃうあたりがここのネガの大丈夫?ってやばいとこ。
    湾岸とはそういうとこだろ。w
    開発されたから唯一無二で抜群に綺麗なんだろ
    それが理解出来ない時点でここはやめときな。w
    言ってるレベルが酷すぎて話にならんタイプ。
    というか買えないなら諦めれば??

    あ、無視しろって言われてたのに反応した俺が悪いか。ごめんごめん。

  384. 132890 検討板ユーザーさん

    あのー、高いって言うってことは他にどこかと比べてるんですよね?ここと同じような条件、すなわち駅近、眺望確保、複合施設隣接でここより安いとこ教えて欲しいです。切実に。
    ぜひお願いします。

  385. 132891 匿名さん

    >>132890 検討板ユーザーさん

    他の新築は入居時には完売するのと比べて
    売れ残り沢山だから高いって事になるのでは。

  386. 132892 匿名さん

    売れ残りだから、割高と言われても仕方ないよね。
    正確に言うと、割高と考える人が多いってことかな。

  387. 132893 匿名さん

    ここから丸の内に仕事に行く時、バスよりは、ゆりかもめ豊洲から有楽町線乗って有楽町駅から歩くか、りんかい線で新木場行って、京葉線で東京駅行くかだな…。車道使うとしてもタクシー使う。

    偏見かもしれないけど、バスは時間読めないし仕事の待ち合わせでは使わないわ

  388. 132894 マンション比較中さん

    初心者なので初歩的な質問ですみません。
    すごく不思議なのですが、ここって検討者の掲示板かと認識していますが、ネガと呼ばれてる人は検討者なんでしょうか?物件を誹謗中傷することに徹しているように見えますが、検討しているのか、していないのかはどちらなんでしょう?
    検討していない場合はこれは何のために毎日されているのですか?
    住宅や立地なんて人によって価値を感じるか感じないかはライフスタイルによると思いますし、今自分が住んでいる所だって万人が価値を感じるかといえば違うと思いますし、そこは人それぞれであって、ただ検討しているということは価値を感じる人が集まって検討してるものだと思います。
    事実とは違って価値観の問題で無理に擦り合わせる作業は無意味かと思いますが、ネガさんはどのような立場やお考えで誹謗中傷をされているのですか?
    教えていただけると幸いです。

  389. 132895 匿名さん

    >>132892 匿名さん

    まあ、何年かかけてでも売り切れば
    高いけど売れたねって事になるけど
    他のデベと比較して分譲価格を
    割高に設定してるのは間違いないよね。

  390. 132896 匿名さん

    >>132894 マンション比較中さん
    自分はどちらかと言うと、9年もの間えんえんと買い煽りを続ける理由の方が興味あります

  391. 132897 検討者

    >>132894 マンション比較中さん

    普通に不思議だよね。
    検討板に来て言ってることとやってることのギャップな。
    あれだよ、大好きな子に告白したら気持ち良くフラれて、ストーカーに変貌して誹謗中傷をしだすのと同じ思考。
    みっともねぇ、本当。

    ネガ、異論があればどうぞ。

  392. 132898 匿名さん

    割高に感じる人は年収上げて出直すか、諦めて千葉に行くしな無いのでは?

  393. 132899 匿名さん

    ネガがまともな返答すると思う?
    購入できないないまま10年以上張り付いてる地縛霊だぞ。
    ズー~っと購入しない言い訳探してるんだから。もう45歳超えてるみたいだしローン組めないだろうなあ。

  394. 132900 マンション検討中さん

    答えてあげなよネガ

    いつもの痛いとかつかれると途端に静かになるってやつか?

    正当な理由をちゃんと答えないとただの検討者への妨害行為ってことになるけど

  395. 132901 匿名さん

    高騰するのは明らかだから、可能なら早めに購入を。無理してでも購入すべき。

  396. 132902 匿名さん

    >>132894 マンション比較中さん
    ポジ情報はパンフレットと営業トークで十分分かるからあえて語る必要がなく、
    検討の本質は営業が積極的に話したがらない不都合な事実が自分にとって問題ないかを見極めるところにあります。

  397. 132913 匿名さん

    有明2丁目世帯数(各月1日)
    R2.2 0
    R2.3 60(+60)
    R2.4 288(+228)
    R2.5 477(+189)
    R2.6 519(+42)
    R2.7 626(+107)
    R2.8 665(+39)
    R2.9 688(+23)
    R2.10 715(+27)
    R2.11 732(+17)
    R2.12 736(+4)
    R3.1 742(+6)
    R3.2 741(-1)
    R3.3 748(+7)
    R3.4 765(+17)
    R3.5 899(+134)
    R3.6 916(+17)
    R3.7 925(+9)
    R3.8 960(+35)
    R3.9 961(+1)
    R3.10 971(+10)
    R3.11 977(+6)
    R3.12 980(+3)
    R4.1 979(-1)
    R4.2 978(-1)
    R4.3 981(+3)
    R4.4 996(+15)
    R4.5 1044(+48)

  398. 132914 匿名さん

    >>132896 匿名さん
    他のスレでも連呼していたので理由を聞いてみたことあるけど、逃げちゃって教えてくれないんだよね。恥ずかしい事をやっているという自覚は少しはあるのかも。
    まあ、GW中も毎日買い煽りしているんだから、孤独な暇人なのでしょう。

  399. 132915 検討板ユーザーさん

    自分の記憶だと、ここの連投ネガはフラッグを激推ししてきた時も、割高と言うならここと同じような条件でここより安いとこあるか?って聞かれた時も、今回も、面白いほど分かりやすく黙り込む。

    言ってる事がペラペラでひどいもんで、ちょっと突かれるとボロが出る。
    次ネガ発言する時はとりあえず↑に答えてからじゃないと発言するなよ
    じゃないとただの妨害行為決定な
    出てきたらすぐ分かるからな
    マジで

  400. 132916 匿名さん

    >>132913 匿名さん
    一番入居が増える今月発表の世帯数がどうなるか注目していたけど、これは衝撃的ですね。
    一昨年の同月は189世帯増、昨年は134世帯増、最悪でも+100は増えて欲しいと思っていたけど+48ですか。
    前年比で約1/3。販売不振が加速しているように見えます。はっきり言って2026年完売は絶望かと。
    もうすぐ築3年の中古になるし、住宅ローン金利も上がるから割高マンションは苦しいね。

  401. 132917 匿名さん

    >>132916 匿名さん
    そんなことより、販売戸数増減表と著しく不一致なのどう説明する?この数字はネガの「売れてない」解釈を完全に否定してるよ!自分の出したもう一つの表をちゃんと見直してみい

  402. 132918 匿名さん

    1年前からの販売戸数増減表をアップして欲しいなぁ。

  403. 132920 匿名さん

    不自然かな。
    スミフの販売手法に疑問を感じてる人が多いのでは。

  404. 132922 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  405. 132923 匿名さん

    >>132917 匿名さん
    何も矛盾していないよ。
    132913の数字は昨年までに売れた分で、販売戸数増減表は主に今年売れた分を推定しているのだから入居は未だで、来年の入居にカウントされるんでしょ。
    販売戸数増減表の推定が合っているとすると今年の販売は年間20数戸ペース。2倍だとしても50戸程度。
    残り戸数は400戸以上。厳しいよね。

  406. 132924 匿名さん

    さすがにバレバレだと思いますよ。あまりに不自然なイイネが付いてます。

  407. 132925 マンション検討中さん

    シティタワーズ東京ベイと、晴海フラッグタワーどちらが高く販売されますかね?

    どっちも住友が主幹だと聞いているので、どのように販売を棲み分けするのか気になります。
    あちらは中央区アドレスですが駅から少し遠いのとら駐車場も少ないと思うので、ここと値段は同じくらいかなと予想しているんですが。

    予算1億円程度なので、どちら購入するべきか迷うところです。

  408. 132926 匿名さん

    晴海フラッグタワーは、板マンを安く売り過ぎたので、高くして取り戻すらしいですよ。
    一番安い部屋でも370万、450万くらいでしょうね。

  409. 132927 匿名さん

    >>132925 マンション検討中さん

    なんで>132840で聞いてるのに連投すんの。ネガポジ関係なく連投はマジ迷惑。

  410. 132928 匿名さん

    >>132923 匿名さん
    いや、辻褄が合ってない。じゃあ過去3年分を遡って販売戸数増減表を出してみて。確認できるから

  411. 132929 匿名さん

    どっちにしろ思うように売れて無いのは確かだな。

  412. 132930 匿名さん

    予定通りだと思うよ。
    インフレ始まるから高騰させてから売った方が利益大きいからね。

  413. 132931 匿名さん

    まあ、購入者にはどうでも良い事かと。
    購入者はインフレ、円安、原油高のトリプルパンチに備えるべし。早くしないとね。

  414. 132933 匿名さん

    >>132931 匿名さん

    確かに購入者は金利上昇に備えないとね。
    一刻も早く固定に切り替えた方がいい。
    検討者は様子見がよろし。

  415. 132935 匿名さん

    様子見しちゃうと、どんどん高騰しちゃうよ。
    早めに動かないと。

  416. 132936 匿名さん

    まさか、マンションだけは高騰しないと思ってんの?

    悠長過ぎるでしょ。もう待ったなしだよ。

    豪華タワーマンション欲しいなら有明が最後のチャンスになる。

  417. 132938 マンション検討中さん

    参考になるもらえない人が癇癪起こしてるの?

  418. 132947 匿名さん

    >>132927 匿名さん
    シティタワーズが晴海フラッグタワーに勝てるかどうかは、今後の有明エリアの資産価値に影響するだろうね。

    たぶんここのみんなも同じ感覚なんだろうけど、有明ナンバー1マンションが、晴海の3番手ぐらいのマンションに坪単価で勝てないようだと、晴海はおろか豊洲にもずっと追いつけない。
    湾岸エリアの下剋上が起きるか注目の1番だよ。

  419. 132948 匿名さん

    ↑こういう論理的思考すらできてない投稿しても、誰も理解できんよ。

    坪単価で勝つとか意味不明すぎるでしょ。

  420. 132950 匿名さん

    晴海フラッグのタワーは坪単価450万くらいだろうね。中央区だし。選手村での損を埋め合わせる必要あるからね。

  421. 132952 匿名さん

    >>132950 匿名さん
    それだとシティタワーズの方が晴海フラッグタワーより高くなって、誰もシティタワーズ買わなくならないか?

  422. 132953 匿名さん

    >>132952 匿名さん
    今でもかわないからねー

  423. 132954 匿名さん

    >>132929 匿名さん

    なーんだ、やっぱり逃げたか。予想通りだな。笑

  424. 132956 匿名さん

    [NO.132903~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  425. 132957 匿名さん

    インフレ、円安、原油高のトリプルパンチで晴海フラッグタワーが安く売られる事は無いでしょうね。金持ち向けだよ。

  426. 132958 匿名さん

    自分でイイネ押すのはダサいと思う。

  427. 132959 匿名さん

    >>132929 匿名さん
    辻褄が合わない。都合が悪くなると数字を出さずにごまかす。
    そんな程度のオツムカなんだから、もう、変な数字の羅列としたり顔のコメント?はやめろや

  428. 132960 匿名さん

    >>132957 匿名さん

    外国人向けになるんじゃねーか?

  429. 132961 匿名さん

    >>132957 匿名さん
    仮に一気に値上がりして周りの住民が自分達より年収が数段下のところに住みたいか?
    陸の孤島だし住民付き合い濃厚だろうよ
    投資ならありかもしらんが

  430. 132962 検討板ユーザーさん

    >>132916 匿名さん

    100もどうやって引越しさせるんだよ。w
    ほとんどが休日希望だぞ?w
    頭つかって考えよ
    ってかネガだよな?!
    早く聞かれてることに答えよ

  431. 132963 匿名さん

    >>132962 検討板ユーザーさん

    お前のいかれた文章は有明の民度の低さを現わしてる。

  432. 132964 匿名さん

    >>132913 匿名さん
    去年と比べると大幅に減ってるな
    テレビやここの掲示板の印象ではもっと売れたのかと思ってた。

  433. 132965 匿名さん

    2年経って残り400戸近くあるってすごいよな。
    大規模マンション1個分。。ミッドクロスより多い。
    じわじわ売れるとは思うが、戸数多すぎてどうするんやろ。大商談会(割引大セール)みたいなのどこかでやるのかな

  434. 132966 匿名さん

    >>132961 匿名さん
    > 仮に一気に値上がりして周りの住民が自分達より年収が数段下のところに住みたいか?
    > 陸の孤島だし住民付き合い濃厚だろうよ
    > 投資ならありかもしらんが

    ぜんぶ有明に当てはまるな・・

    さすが晴海の下位互換・・

  435. 132967 匿名さん

    >>132947 匿名さん
    埋立地なんかどこも同じなのに、バカなマウンティングしてるよなあ。
    西側住民からしたら晴海も有明も豊洲も区別つかないし、それ以外の地名はお台場くらいしか知らない。

  436. 132968 匿名さん

    >>132967 匿名さん
    ホントだよ。
    有明のくせに、晴海にマウントするとか頭悪すぎる…

  437. 132969 匿名さん

    >>132962 検討板ユーザーさん
    昨年4月は134戸も引っ越しできているよ。住人数は昨年から100戸程度しか増えていないのに何で引っ越しできないと思ったの?
    頭を使って論理的に考えよう。

    それにしても、4月の世帯数増加が+48と昨年比3分の1くらいまで減ったのは痛い。
    完売まであと10年以上かかりそう。
    そりゃ連呼君も焦って買い煽り連呼したくもなるよね。

  438. 132970 匿名さん

    >>132965 匿名さん

    浜松町のゴクレ、有明の住友と呼ばれる日も近い?

  439. 132971 匿名さん

    これ金利上がったらスミフも在庫コスト無視できないから投げ売りしてきますよ

  440. 132972 匿名さん

    >>132967 匿名さん
    有明民「湾岸はどこも皆一緒でしょっ!」
    晴海豊洲勝どき月島「???」

  441. 132973 匿名さん

    >>132970 匿名さん
    両巨頭ですな

  442. 132974 匿名さん

    10戸まとめ買いするって言えば、15%位値下げしてくれそう。

  443. 132975 匿名さん

    湾岸の序列
    月島、台場>勝どき、豊洲>晴海、有明>東雲>辰巳

    有明はガーデンできて、ワンランクアップしたイメージ。晴海は中央区で景観は良いけど、駅遠いし、商業施設ないから勝どきよりは下。晴海フラッグできたらまた再評価されるかも

  444. 132976 匿名さん

    >>132967 匿名さん

    西側でもガキの頃から住んでる都民なら、
    今の湾岸の街の区別はつくよ。

  445. 132977 匿名さん

    >>132975 匿名さん
    エリアナンバー1マンションの坪単価で比較しないと参考にならないよ。

    月島 キャピタルゲート
    台場 タワーズ
    勝どき PTK
    豊洲 ブランズタワー
    晴海 ドゥトゥール
    有明 シティタワーズ
    東雲 プラウドシティ
    辰巳 クレヴィア

  446. 132978 匿名さん

    今日は最高の天気ですね。賑わいそう。

  447. 132979 マンション検討中さん

    ネガ、今日も懲りずにやってんなw

    答えないと自分がやってることに筋が通らんけど
    頑なに答えないってことは
    非検討者で検討者の妨害行為決定

  448. 132980 匿名さん

    >>132977 匿名さん

    築年数バラバラの坪単価比べて意味ある?

  449. 132981 デベにお勤めさん

    有明2丁目(住居はCTTBのみ)の人口推移を見ると2021年1月から2022年4月まで月平均+19世帯(2021年通年で+237世帯)のペース。
    住居登録していない人もいるだろうが不詳にて50戸、残数は400ほどと仮定。2021年1月以降のペースが続けば2年弱で完売となる計算になるが、指摘あるよう2022年に入ってからは年100戸ペースに鈍化。足元の状況が続くならあと4年、2026年に完売(すみふ公表通り)となる。

  450. 132982 匿名さん

    >>132980 匿名さん
    エリアナンバー1のマンションは、そのエリアの資産価値の天井を示しているから意味あるよ。

    築年数が同じならよりよいけど、違っていてもそんなに影響ない。

    エリアナンバー1から順番にそのエリアのリセールバリューは落ちるからね。比較しやすい。

    要するにシティタワーズのリセールバリューが他のエリアのナンバー1マンションより上回っているかは大事。

    ドゥトゥールとシティタワーズ、どっちが資産価値高いんだろうね。


  451. 132983 匿名さん

    参考になるが多いコメだけ見てると自作自演ぷりがわかって気持ち悪い

  452. 132984 匿名さん

    晴海の代表はドゥトゥールだけど、すぐにハルフラタワーに置き換えられるかもね

  453. 132985 匿名さん

    >>132981 デベにお勤めさん
    今年、年100戸ペースの根拠は? せいぜい年50戸ペースのように見えるけど。
    もうすぐ築3年。金利も上がり、更にペースが落ちると考えられるので2026年の完売は絶望かと。

  454. 132986 マンション検討中さん

    >>132981 デベにお勤めさん
    ス○フの営業と話しましたが、むしろ販売ペースは想定より上回っているそうです。ただ、価格は頭打ち感がありこれ以上の値上げは厳しい見方とのこと。もちろん値下げはありえないそうです。笑

  455. 132987 匿名さん

    >>132982 匿名さん
    文読んでもよくわからないな。
    ここ10年の市況変化が激しいから、10年前に350万で分譲されたマンションと、今450万で分譲されてるマンションのリセール価格比べて意味あるのかワシには分からん。ドゥ・トゥールやキャピタルがいつ分譲されたとか当時の価格知らんけど

  456. 132988 匿名さん

    >>132986 マンション検討中さん
    値上げはなさそうですね。それなら急ぐ必要ないので、じっくり検討できますね。

  457. 132989 匿名さん

    >>132987 匿名さん
    ドゥトゥールもキャピタルも当時の価格は色んなサイトに掲載されてるし、この掲示板ですら載ってるけど...
    10年前と今の相場を比べても、エリアごとの不動産価格の比較にならないでしょ。

    1番わかりやすいのは、今販売されてる新築マンションの値付けみれば、エリアの資産価値を反映してるよ。
    千葉のタワマンがシティタワーズより高くても、千葉のタワマン買いたい?

  458. 132990 匿名さん

    いずれにせよ、竣工して3年も経過したら
    売買の主戦場は中古市場でしょ。
    新築は低層がメインで魅力ある物件は中古だし、
    スミフが値上げしょうが値下げしょうが
    もはや、たいした関心は無いのでは。

  459. 132991 匿名さん

    >>132986 マンション検討中さん
    値上げは難しい理由だけど、近隣エリアで分譲されてるマンションが大きく影響してると思うよ。
    一つ晴海フラッグ。もう一つは勝どき。

    湾岸エリア選ぶ人は、当然同じ湾岸エリア内で検討してるだろうから、ここの値付けが自由に効かなくなってる。

  460. 132992 匿名さん

    >>132988 匿名さん
    じっくりゆっくり検討するのはいいけど、おすすめできる住戸は確実に少なくなってるし、いつのまにか4-5年経って、もう買えない値段になってしまった人たくさんいるから気をつけてね。

  461. 132993 匿名さん

    >>132984 匿名さん
    晴海No.1マンションは、ハルフラタワー?
    ドゥトゥールの方が駅近でしょ?
    ハルフラタワーの眺望の良い部屋は確かに高くて良いだろうけど、眺望同じレベルなら負けることはないよ。

  462. 132994 匿名さん

    >>132992 さん

    もし4年5年のマンション価格急上昇したとしても
    それで買えなくなるくらいの資金力の人は、金利上昇が
    見込まれる今は絶対に買わない方がいい。
    今、買っていいのは、キャッシュで払える人。
    だけど、キャッシュで買える人は、マンション買うより
    乱高下する株に投資した方が儲かるしな。

  463. 132995 匿名さん

    ドゥ・トゥールはスパ付いてるのは良いよな。1000円払って泉天空の湯行くほうが良いけど。

    あと現状の晴海No1はPT晴海だと思うけど。。駅少し離れるけど、設備や眺望、立地考えたら。あとお得意の中古リセールの坪単価でみてもPT晴海でしょ?

  464. 132996 匿名さん

    駅から遠いエリアNo.1のタワマンって聞いたことないんだけど、、

  465. 132997 匿名さん

    >>132986 マンション検討中さん
    え?!
    うちも話しましたけど、上がるかもしれないし、こればかりはいつ上がるかは分からないって言ってたよ??

  466. 132998 匿名さん

    今湾岸に住んでいなくて、これから湾岸を検討する人は、月島・勝どき・晴海・豊洲・東雲・有明がいっしょくたになっている人が多いかもしれない。
    しかし、現在月島・勝どき・晴海に住んでいる人が、いくら有明が安いからといって、有明を検討することはない。

    ここが完売しないのは、割高云々というより、有明に住みたい人の絶対数が少ないからではないか?

  467. 132999 匿名

    >>132986 マンション検討中さん

    さいきんガーデンのギャラリーで説明聞きましたが、そんなこと言ってませんでしたよ・・・

  468. 133000 マンション検討中さん

    今日はビッグサイトで共産党が憲法集会ですか。
    それに対抗する形で周辺では右翼団体が街宣活動を行なっています。

    警察はそこらじゅうにいるし、うるさいしで落ち着いて家でなんか過ごせたもんじゃないですね

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸