東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 00:38:59

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 133501 匿名さん

    >>133498 匿名さん
    一昔前は坪200万円台とか言われてたのになぁ。
    そう遠くない日に坪400万円台とか言われるんだろうな。

  2. 133502 匿名さん

    >>133501 匿名さん
    まあ5年以内にタワマンが坪1000万円になってもまったく驚かない。
    サラリーマンパワーカップル程度では都内タワマンライフは無理になる。
    自営と外国人ぐらいしか住めなくなる。
    まあそれがグローバルスタンダードであって、今までが特異な日本式企業の大奮発期だったに過ぎない。

  3. 133503 匿名さん

    有明もセレブな街になっていくのでしょうね。

  4. 133504 匿名さん

    >>133502 匿名さん
    東京都心や準都心部の不動産事情はいずれ、遅かれ早かれ、ニューヨークのマンハッタン化すると、大前研一も言ってたからな

  5. 133505 匿名さん

    有明民たちの妄想が果てしない笑

  6. 133506 匿名さん

    >>133505 匿名さん

    どうせ永く住むつもり無いんだから、
    今のうちにさっさと売って他に住めばいいのに。
    インフレでマンション価格が上がって買ってくれる人が減ってしまい、
    有明からなかなか脱出できなくなるぞ?

  7. 133507 マンション検討中さん

    有明に限らず、いずれ都心部及びその周辺地区でも中流階級さえ住めない場所になるんだろうね
    買えない人は一生掲示板で毒を吐き続けるという、、、

  8. 133508 匿名さん

    >>133505 匿名さん

    買えなくて検討者を叩いてるより健全だよ笑

  9. 133509 匿名さん

    有明がセレブの街になるのを待つのではなく、
    今のうちに売却して今セレブの街に移ったほうが良くない?

  10. 133510 匿名さん

    >>133508 匿名さん
    もっといい所にマンション持ってるけど、そんな果てしない妄想したことはないよ笑

  11. 133511 検討板ユーザーさん

    既にセレブエリアになっている感じもある。豊洲に近づいてる。

  12. 133512 匿名さん

    >>133510 匿名さん

    と自称する人が、わざわざ有明に来てdisりの書き込みを行う不思議!笑

  13. 133513 匿名さん

    >>133511 検討板ユーザーさん

    有明は本当に良い街になったと思うし、
    マンション自体は高くなった。
    でも倉庫や大型施設が立ち並び、
    大型トラックがたくさん走る街はセレブとは言わない気がする。
    ちょっと高めの庶民の街って感じじゃない?
    ちなみに豊洲もセレブの街ではないかと。

  14. 133514 匿名さん

    セレブかどうかなんて大した意味ないだろ。そもそも、「セレブ」って何なん?「スノッブ」とほぼ同義にも思えるが。所詮一代で少しだけリッチになって「私ちょっと違うの」みたいな暮らしをしてると思い込んでる方々だろ。どーでもいいわ。笑笑

  15. 133515 匿名さん

    どーでもよくはない。セレブとか恥ずかしいから言わないでほしい

  16. 133516 匿名さん

    有明買っても、結局、豊洲にステップアップしたくなるんだよね。

  17. 133517 匿名さん

    10年前から不動産ガチホしててよかった。。。
    インフレについての知識がない、いつかは下がるって連呼してた人に騙された人も大勢いるんだろうな。

    現金も不動産も株も資産っていう視点で見ると同じなんだよね。ただ今は円が相対的に安くなって、不動産やドル、ユーロが相対的に高くなってる。銀行にずっと円預金して、いつかは暴落するって言ってた人がただ相対的に貧乏になっただけ。

  18. 133518 評判気になるさん

    >>133516 匿名さん
    俺もそうだけどここ買う人は有明気に入った人でしょ
    ここの価格なら豊洲の立地良い中古マンション普通に買えますし

  19. 133519 評判気になるさん

    >>133510 匿名さん
    果てしない妄想してて草

  20. 133520 匿名さん

    >>133517 匿名さん

    まあ買わないリスク=タワマンに住めない人生

    という生きる上で絶対避けたい事象に対する保険という考えも必要だろうな。

    可能性は低いが20%下がって保険料。
    実際には2倍~3倍に上がる可能性もある。

  21. 133521 匿名さん

    >>133511 >>133516
    豊洲民そうとう有明が気になっちゃってんだねw
    どうでもいいならわざわざここ見ないのに痛いよ

  22. 133522 匿名さん

    さっさと買えば良いのに。
    待てば待つほど不利になるよ。

  23. 133523 検討板ユーザーさん

    >>133516 匿名さん
    豊洲の次に晴海、勝どきとステップアップして、早く築地に行きたいです。

  24. 133524 匿名さん

    ステップアップさん、久しぶりー。撤退したんじゃなかったっけ?

  25. 133525 匿名さん

    コストがどんどん跳ね上がるからね。
    そのコストをデベが負担してくれないから、購入者が負担することになる。

    待てば待つほど値上がりする仕組み。

  26. 133526 匿名さん

    ステップアップ出来るほど出世するには少なくとも論理的思考が出来て優秀じゃないとね。君には無理だよ。

  27. 133527 買い替え検討中さん

    その豊洲民とやらですが、豊洲で湾岸らしく気持ちのいい場所って一角だけですからね・・・
    駅より豊洲市場までのあの一角だけ
    あとはただの住宅街です
    有明みたいに街全てが全て整備されてるわけでもないし、普通の住宅街なので幹線道路沿い以外は歩道もない道だらけで幼児は手を離してなんて歩けないし、有明とはまた違っていいとこ悪いとこあると思いますよ
    豊洲駅から西以外も歩いてみると分かりますよ

    どこに住むかは自分のライフスタイルに合わせて選べばいいだけで、どっちが上なんてのはないです
    現に現在豊洲民の自分は有明を検討してますし
    豊洲にはないところが有明にありますしね

  28. 133528 匿名さん

    取締役くらいまで出世したら豊洲にステップアップしようかなとは思う。

  29. 133529 検討板ユーザーさん

    >>133527 買い替え検討中さん
    シティタワーあたりも、フォレシアで気持ちよく過ごせるよ。行ったことないのかな

  30. 133530 匿名さん

    気軽にお台場、お台場に行けるのも有明の良さだと思う。
    さらに災害への強さや治安の良さ。
    他に同じようなエリアって無いんだよねー。あったとしても、めちゃくちゃ高いので、結局は有明になっちゃう。

  31. 133531 匿名さん

    >>133529 検討板ユーザーさん

    豊洲は古いエリア以外は綺麗で良いと思いますよ。

  32. 133532 匿名さん

    >>133531 匿名さん

    ブラタモリの再放送で豊洲は表通りから一歩中に入ると昭和団地と紹介されてて草

  33. 133533 買い替え検討中さん

    >>133529 検討板ユーザーさん
    もちろんありますよ笑
    これも好みだと思いますが、よくあるオフィス街の雰囲気で個人的には住んでも特に気持ちいいとは思わないかな
    建物同士も近いし空も広くないので圧迫感を感じますので、外にいて気持ちーといった気持ちにはならないです、自分は

  34. 133534 マンション検討中さん

    豊洲はららぽから西以外はオフィス街とただの住宅だよ?
    他所から来た人はららぽしか行ったことのなかったりすると、すげー気持ちいいとこって勘違いする傾向にあると思う笑

    そんな自分も豊洲から有明希望者

  35. 133535 匿名さん

    昭和団地は建て替えられるんじゃなかった?
    でも、有明は団地がないのも良いところ。治安が悪くなりにくい。年収層高めな人がほとんどだし。

  36. 133536 マンション検討中さん

    豊洲はその駅から西の気持ちのいい一角と言われるとこはブランズ以外はもう築年数経ってきたし、この東京の値上がり便乗で築年数経ってるわりにはかなり高いんですよね、、、そして駅から遠いし。
    それならここの方が価値的にも相当買いだと思う。
    駅近商業施設直結で都会らしい利便性はありながらもゴミゴミしてないこの雰囲気はまじ最高。

  37. 133537 匿名さん

    >>133536 マンション検討中さん
    それは、実は月島・佃あたりと比べても言えるんだよな。銀座に近く地下鉄二路線使える便利さは格別だったけど、周辺環境は路地と旧木造家屋の密集地帯で、いくら不動産的価値が高くとも、そこで暮らすQOLは、また別問題なんだよなと感じる。

  38. 133538 匿名さん

    分かるわー、六本木とかたまに行ってもゴミゴミ&物騒な感じが合わないんだよね
    住んで生活する場所としてはこっちが上

  39. 133539 匿名さん

    >>133533 買い替え検討中さん
    オフィス街?
    最初はただの住宅街って言ってなかった?笑
    歩道もないとか言ってたけど、間違い?

  40. 133540 匿名さん

    ま、早いうちに買っとけ。好きなエリアならどこでも良いと思う。どうせ値上がりするよ。

  41. 133541 匿名

    >>133539 匿名さん
    何が言いたいのかさっぱり分からん…オフィス街もあるし、住宅街もあるし、昭和らしいと言われてる住宅街の中は歩道ないとこばっかじゃん。何も間違ってないでしょ。

  42. 133542 匿名さん

    六本木が気持ち良いって人もいれば、
    豊洲が気持ち良いという人もいる。
    当然、有明が気持ち良いという人もいる。
    感性が違うんだからほっといてやれよ。

  43. 133543 匿名さん

    好みは人それぞれ。谷根千が好きだって住んでる女子が同僚にいて、全く理解できなかったけど、今はちょっと分かるね。ま、色んな人いるからねって。

  44. 133544 匿名さん

    >>133543 匿名さん

    向こうは有明に住むなんて理解出来ないって思ってるかもよ?

  45. 133545 マンション検討中さん

    だから好みは人それぞれなんでしょ
    それはほんとその通り
    自分はここのネガでよく言われる排気ガスや車の音なんかも全然気にならないしむしろ沢山の車が流れてくのを上からぼーっと見るの好き
    東雲JCTの夜景は綺麗

  46. 133546 匿名さん

    >>133545 マンション検討中さん

    俺も好き。伝わらないと思うのだけど、東雲JCTあたりを見るとアメリカに留学してた頃に感じた気分を感じられるんだよね。

  47. 133547 匿名さん

    排気ガスは好きになれないなー

  48. 133548 匿名さん

    少なくとも23区で排気ガスから逃れられる事はない。

  49. 133549 匿名さん

    高速道路・幹線道路に隣接してなければマシだよね

  50. 133550 匿名さん

    >>133545 マンション検討中さん
    排ガスも騒音も次第に減っていくでしょう。気の長い話ですが。笑


  51. 133551 匿名さん

    >>133549 匿名さん

    いいから、どこでも気に入ったエリアでタワマン買ったらええんだよ。

    一戸建て暮らしは、それがどんな大豪邸でも厳しいよ。


  52. 133552 匿名さん

    >>133547 匿名さん
    好きになれる人なんていないよ。他メリットと比べて妥協ポイントになるかどうか。

  53. 133553 匿名さん

    結局は比較するしかないのよね。
    排気ガスが気になるなら北西向きとか、高層階ちするとか、もしくは別のマンションにするとか。そして、別のマンションにすると治安や災害の危険性が出てきたり、汚い街だったりする。結局は有明に戻ってくるんだよね。

  54. 133554 匿名さん

    実際排ガスの匂いとか正直わからないけどね。
    音はやっぱり結構あるけど。

  55. 133555 マンション検討中さん

    排気ガスは街中の幹線道路の方がひどいんじゃないかな?
    なんせ信号があるのと渋滞で排気ガス出しっぱで停滞するからね
    というか全国どこいっても一緒だよ?
    高速や道路から相当離れた静かな場所でも、大気汚染数値上ではひどかったりするし
    風向きやエリアにもよるし
    ていうか検討始めの頃に空気気になって毎日のように数値見てた頃があったけど、ここは全国的にみても数値的にかなり綺麗な方だよ
    自分が今住んでるところはかなり自然も多くて高速も幹線道路も遠くてすごい空気いいと思ってたのに、ここよりだいぶ数値悪くて、なんでだよ!って笑ったもんw

  56. 133556 匿名さん

    そうは言っても有明に歩いてて気持ちのいい場所あったっけ…
    駅からの動線は湾岸道路うるさいし、有明北緑道公園とかも入り口分かりにくい上にそこに行くまでの道が汚くて最悪だし…

  57. 133557 匿名さん

    >>133556 匿名さん

    ぐるり公園は歩いてて気持ち良いですよ!

  58. 133558 マンション検討中さん

    ガレリアの外壁見れば高速道路脇の建物がやがてどうなるかは一目瞭然

  59. 133559 匿名さん

    >>133557 匿名さん
    豊洲じゃないか!

  60. 133560 匿名さん

    ぐるり公園良いですよねー。
    有明に住むメリットの一つです。

  61. 133561 匿名さん

    >>133559 匿名さん

    まあいいじゃない。
    有明だけで住むわけじゃないし。
    エリア全体を楽しめばいいと思うよ。

  62. 133562 匿名さん

    お台場や豊洲に近いのは有明を選ぶ強力な理由の一つですよ。
    災害への強さや治安の良さもありますけどね。

  63. 133563 匿名さん

    北西高層なら排気ガスを気にしなくて済みますよ。オススメ。

  64. 133564 匿名さん

    欲しいならさっさと買えば良いのに。待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

  65. 133565 マンション検討中さん

    公園といえば有明親水公園は楽しみですね

  66. 133566 マンション検討中さん

    >>133555 マンション検討中さん
    マンションブロガーの排気ガスが気になりますだの空気が澱んで見えるだの適当なコメントやめてほしいですよね
    そういうのきちんと計測して言ってほしいです

  67. 133567 匿名さん

    >>133566 マンション検討中さん

    有明や東雲、その先の新木場には物流センター的なものが多いし、反対側は品川区の大井埠頭貨物ターミナルだから湾岸道路は物流幹線。大型車の混入率が高くて、見るからに空気が悪そうだし騒音もあるというのは仕方がない。

  68. 133568 匿名さん

    >>133556 匿名さん

    たしかに有明北緑道公園とか有明親水海浜公園とか遠いし、途中の道のりが殺風景だし交通量も多いし。

  69. 133569 マンション検討中さん

    有明に行く度にやっぱり有明の開放感いいなぁってなるわ
    買いたいエリアだったから何とかまだ予算内の価格でよかった

  70. 133570 匿名さん

    >>133566 マンション検討中さん
    某ブロガーの橋の曇りガラス越しにぼやけた写真を撮って、排気ガスがどうこうコメントしてるのはなんかなぁって思ったな。

  71. 133571 匿名さん

    >>133556 匿名さん
    シンボルプロムナードとか気持ちいいですよ!

  72. 133572 匿名さん

    だから、参考になるポチの数が不自然なんだって笑

  73. 133573 匿名さん

    まぁ豊洲よりは有明だよね。

  74. 133574 匿名さん

    十条タワーと迷いますね

  75. 133575 マンション検討中さん

    >>133567 匿名さん
    また出てきたね笑
    この話、毎回結局意外と空気綺麗なんだねで終わってるじゃん笑
    騒音は南はあって当たり前ね

    大気についてはちゃんと計測値が毎日公表されてるから見てみなよ
    あなたの見立ては何の参考にもならない笑

  76. 133576 匿名さん

    >>133573 匿名さん
    釣り針でかいよ。

  77. 133577 マンション検討中さん

    >>133576 匿名さん
    豊洲民ちゃんと釣れてるじゃん笑

  78. 133578 匿名さん

    吸気口のフィルターが半年で真っ黒だよ・・・

  79. 133579 匿名さん

    >>133578 匿名さん

    半年程度なら普通じゃね?

  80. 133580 匿名さん

    >>133578 匿名さん
    吸気口のフィルターって機械換気の中のやつですよね。
    あれもともと黒いですよ。

  81. 133581 匿名さん

    いくら計測値がどうのと言われても、高速道路沿いはやっぱり空気悪そうで住みたくないな

  82. 133582 匿名さん

    もう飽きたよ。嫌なら北西なり高層階なりにすればええやん。

  83. 133583 匿名さん

    さっさと買わないとどんどん高騰していくよ。
    インフレも始まったしね。

  84. 133584 匿名さん

    23区で綺麗な空気を望んでも無理でしょ。
    有明は風があるから空気は綺麗なエリアだよ。

  85. 133585 匿名さん

    >>133583 匿名さん
    同じこと何度も言ってるみたいだけど、一向に売れて行かないねぇ…

  86. 133586 検討板ユーザーさん

    兵庫のベイシティタワーズとここのシティタワーズって、名前似ているから不思議だったんだけど、フラッグシップマンションなんだね。

  87. 133587 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場、早くしないと大損だよ。
    50年に一度の大チャンス。湾岸タワーが安く買えるのはここが最後のチャンスになる。

  88. 133588 匿名さん

    「待てば待つほど値上がり」でスレッド内検索したら280レスヒット

  89. 133589 匿名さん

    へえ。実際に値上がりしてるんだ?まだ買ってないの?

  90. 133590 匿名さん

    インフレ対策しなきゃね。今から1年間で5割の値上げを予想してます。

  91. 133591 匿名さん

    ミッドクロススレにあったんですが、バディ隣にマンションできるかもしれないみたいですね。眺望良さそう。

  92. 133592 匿名さん

    >>133591 匿名さん

    ミッドクロスってあんな辺鄙な場所に誰が買ってるんだろうと思ってしまう。不便すぎやしない…?BACも似たようなもんだけど

  93. 133593 匿名さん

    別に辺鄙でもなかろう。お台場にも徒歩5分くらいで行ける。あちらはもう完売間近だよ。

  94. 133594 匿名さん

    >>133593 匿名さん
    5分でどの施設に行けるんですか?

  95. 133595 匿名さん

    施設?

    施設までの距離は自分で調べてもらった方が良いです。
    海浜公園の駅まで徒歩6分とかじゃなかったでしたっけ?

  96. 133596 匿名さん

    有明ほど商業施設へのアクセスが良い街もそうないと思いますけどねえ。豊洲や台場も近いし。

    いったいどのマンションと比較されているんでしょうか。空想のオレが考えた最強のマンションと比較してるの?

  97. 133597 匿名さん

    有明ガーデンのおかげで劇的に良くなった。コナミやテレ朝の複合施設もできるらしく楽しみです。

  98. 133598 匿名さん

    >>133591 匿名さん
    URの土地売却の件ですね。ユニクロのところで全て売ったと思ってたんですがまだ持ってたんですね。

  99. 133599 匿名さん

    今からのマンションはコスト高くなるだろうし、ここにチャレンジするデベ居るのかな。高く売るには高級路線にするしかないので、相当な企画力がいると思う。超絶景眺望マンションとか。

  100. 133600 匿名さん

    資材高騰で建築費用が高くなると、
    テレ朝やコナミの移転、青海の再開発にも影響あるんだろうか?

  101. 133601 匿名さん

    そりゃ負担は多くなるだろうね。

  102. 133602 匿名さん

    マンションのコスト高騰は深刻ですよ。
    価格を抑えるためにコストダウンするしかなくなるし、狭い3LDKで60平米みたいなのが出て来るよ。
    売れないから利益率も高くするしかなくなる。薄利多売の時代は終わるんだよね。

  103. 133603 匿名さん

    で、中古の評価が上がって、中古が高騰するまでがセット。ほんと、購入検討者には良いことないよ。
    早いうちに動くべし。

  104. 133604 匿名さん

    >>133595 匿名さん

    お台場には早くても徒歩11分かかりますよ

  105. 133605 匿名さん

    お台場までなら5分で行けますよ。

  106. 133606 匿名さん
  107. 133607 匿名さん

    >>133605 匿名さん
    5分歩いてお台場の端っこに着いたとして、それで何の利便性が得られるの?

    結局不便てことじゃん

  108. 133608 匿名さん

    >>133607 匿名さん

    意味不明。徒歩5分でお台場に行けるなら普通に便利だと思うけど。
    他にこれより便利なマンションがどこにあるの?

    いったいどのマンションと比較してるのか分からんよ。空想の理想マンションと比較してるの?

  109. 133609 匿名さん

    >>133608 匿名さん
    都バス30分で東京駅に行けるし、大型商業施設隣接だし明らかに便利なマンションだね。ただ5分で台場は車でかな。走って行っても交差点で長い信号待ちがあるからほぼ不可能。

  110. 133610 匿名さん


    おいおい、5分とか端っこでも無理だろ。
    行けるというなら、どこからどこまでかを具体的に教えて。
    始点は有田焼ガーデンの任意の場所で構わないけど
    終点はどこ?

  111. 133611 匿名さん

    >>133610 匿名さん
    流れよく読んで。徒歩5分でお台場はミッドクロスの話だよ。
    始点はミッドクロス。終電はお台場の端。

  112. 133612 匿名さん

    お台場の端について何がうれしいやら笑

  113. 133613 匿名さん

    ミッドクロスからお台場まで徒歩5分ならもっと売れたと思うよ
    徒歩11分かかってゆりかもめの駅だよね
    国際展示場駅までは徒歩16分
    東京テレポート駅までは徒歩16分
    続きはミッドクロススレでやってね

    1. ミッドクロスからお台場まで徒歩5分ならも...
  114. 133614 匿名さん

    >>133599 匿名さん
    いまからはなかなか厳しいですかね。駅は遠いですが超絶景眺望マンションは期待できそうですけどね。

  115. 133615 マンション検討中さん

    >>133606 匿名さん
    やば。
    その頃にはもうとんでもない値段になってそうだな。。。

  116. 133616 匿名さん

    >>133613 匿名さん

    のぞみ橋は荒天時は風強くて渡り辛いし、晴れてるときは自転車の往来が多い割に道が狭くて危ない。去年トラック横転の事故も起きたし、あんまり普段使いしたくない道だわ。

  117. 133617 匿名さん

    >>133606 匿名さん
    有明は銀座とも羽田とも繋がるんだね
    有明の妄想だと言ってたネガは息してるかな?

  118. 133618 匿名さん

    >>133617 匿名さん
    賢いネガは諦めて去ってくでしょう

  119. 133619 匿名さん

    既に羽田はガーデンからターミナルまで直行リムジンバスで20分。これはマジで羨ましい。
    銀座はバスで20分ちょい。晴れてる日は現状は自転車も便利なのかな?


    今現状のアクセス方法だけでも既に自分にとっては十分すぎると感じるけど、選択肢が増えるのは素晴らしいですね

  120. 133620 検討板ユーザーさん

    >>133619 匿名さん
    羽田空港まで一日1便しかないのに役に立つ?

  121. 133621 匿名さん

    1時間ごとくらいにあったけど今は1便なの?
    バス使ったことあるけど飛行機で帰国して羽田から家の前まで送ってくれるのはありがたい
    航空需要が戻ってきたら便数増えるかもね

  122. 133622 匿名さん

    >>133608 匿名さん

    お台場に何しに行くの?
    地方のショッピングセンターと変わらないよね?

  123. 133623 匿名さん

    >>133620 検討板ユーザーさん

    は嘘だな。
    コロナで減便されたけど、一日に6便までは復帰してるみたいだよ。少なくとも


    1. は嘘だな。コロナで減便されたけど、一日に...
  124. 133624 買い替え検討中さん

    >>133620 検討板ユーザーさん
    近隣マンションだから頻繁に利用してるけどさ
    すぐ調べればバレる嘘をよく堂々とつくなあ
    ここのネガって本当質悪過ぎ

  125. 133625 匿名

    >>133613 匿名さん

    もちろんここのスレは駅近、ショッピングセンター隣接推しの人が多いけど、誰もがそれを好む訳じゃ無いから、売れてない部屋もあるんだと思う。私は実際いくつか不動産を保有しているが、内陸の高級住宅街と呼ばれる場所は駅から遠いところも沢山あるけど、眺望良かったりすると人気ある。逆に人混みを嫌って大規模マンションを好まない人多い印象。
    ここも良いマンションだとは思うけど、車があって人混みを好まない富裕層は逆にミッドクロスとかを好むと思う。ここはこのまま値上げし続けると、ターゲットととしてる中層ファミリー層にハマらなくなるから厳しくなるのでは…
    眺望良いマンションを探してる通りすがりの感想です。

  126. 133626 匿名さん

    ミッドクロスのスレに新しい土地の情報があったよって書き込みから、「ミッドクロス」って単語に過剰反応してて面白い。

  127. 133627 匿名さん

    ミッドクロスって眼前にシティタワーが聳え立っているし東京タワーも東芝ツインタワーで遮られて見切れますよね
    東京タワーが上から下まで全部見えるここのほうが眺望いいと思いますよ

  128. 133628 匿名

    >>133625 匿名さん
    眺望よくて駅近複合施設直結と、眺望よくて駅まで10分以上ならどっち買うかだよね
    値段も資産価値も差が出て当然
    家は自分の予算に合わせて妥協するとこも出てくるだろうし、予算的にきつい人はミッドクロスを検討する人もいるだろう
    ってだけの話
    ただやっぱ駅近複合施設直結は不動産価値としては最強
    ミッドクロスも悪くないんだろうけど、ここと比べたら安かろうが自分的には無いな

  129. 133629 匿名さん

    ここの話よ。

    1. ここの話よ。
  130. 133630 匿名さん

    >>133629 匿名さん

    なんでミッドクロススレの話題をここに持ってくるの?そこも東芝ツインタワーが東京タワーもろかぶりして見えないよ。続きはミッドクロススレでやってね。

  131. 133631 匿名さん

    >>133629 匿名さん

    ここ、遠くない?有明テニスの森から徒歩20分じゃん。晴海フラッグ並だよ。

  132. 133632 マンション検討中さん

    >>133630 匿名さん
    ネガがフラッグじゃこてんぱんにされたから次のネタをふってきたんじゃないかと。
    何にせよ、他所でやって。ですね。

  133. 133633 匿名さん

    売れ行きではハルミフラッグにこてんぱんにされてるけどね…

  134. 133634 匿名さん

    フラッグ出して張り合ってくるけどあそこは検討したことないわ
    路線が違うし検討者層はそんなにかぶってないと思うから比較になってないよ

  135. 133635 匿名さん

    >>133625 匿名さん

    たしかに主なターゲット層は年収1000-1500くらいで有明ならギリ、
    ローン組んでタワマン買えるレベルの人。その許容範囲を超えてきて
    しまっているから売れて無いんだろうね。坪50万下げたらあっという間に
    完売すると思うわ。いまは値上がりではなく、売り手の一方的な値上げで、
    それでも買う人はたまにぽつぽつ現れる程度。中古としての資産価値が
    保たれるかは微妙。

  136. 133636 匿名さん

    >>133627 匿名さん

    東京タワー遠すぎない?

  137. 133637 匿名さん

    >>133629 匿名さん

    そこにタワマン作るの?眺望は最高だろうけど、それこそ専用シャトルバス
    必須な立地だね。

  138. 133638 匿名さん

    >>133636 匿名さん

    画像で見ると遠くにあるように見えるけど実際ははっきり見えるよ
    ここの見学行ったことない?それか目悪いの?

  139. 133639 匿名さん

    >>133630 匿名さん
    いや、ミッドクロスは全く関係なく有明エリアの話でしょ。
    検討にあたって同じエリアの今後の計画については大事な情報じゃない?

  140. 133640 匿名さん

    セカンドハウス使用は別として、タワマンは眺望はもちろん大切だけど、買い物や公共交通アクセスすなわち駅距離など生活の利便性とのバランスが重要だよね。その点でシティタワーズ東京ベイは優れてると思うよ。

  141. 133641 匿名さん

    >>133639 匿名さん
    あとここに建ったら眺望に影響するかもね。
    イーストからのレインボーブリッジビューに被るかも。

  142. 133642 匿名さん

    >>133640 匿名さん
    価格のバランスが優れてない

  143. 133643 匿名さん

    >>133642 匿名さん
    価値と価格のバランスをどう感じるかはその人(懐具合)次第

  144. 133644 匿名さん

    価格のバランスが取れてると考えるのはごく少数派らしい…

  145. 133645 匿名さん

    >>133639
    まだ土地さえ仕入れてない段階で何年先の話してんの

  146. 133646 匿名さん

    >>133644 匿名さん
    それがデベの販売戦略と思われる。少なくとも当てはまらない多数の君は諦めた方がよいのでは…

  147. 133647 匿名さん

    >>133644 匿名さん

    こういう何か文句つけて値切ってくる貧乏人を足切りできているだけでも、住友の販売戦略は大成功だよね

  148. 133648 匿名さん

    どこが仕入れるかわからんけど、マンションデベが買った時点で眺望影響の懸念が出てくるでしょ。建てるならタワマンだろうし。
    ダイワが買ったら物流かもねってなるけどさ。

  149. 133649 匿名さん

    デベの販売戦略として、わざと割高な価格を付けてるってことか。

    なるほどねー

  150. 133650 匿名さん

    >>133648 匿名さん
    今バルコニーから確認したところセントラルもイーストも眺望に影響はしなさそう。タワマン建てたとしてもブリリアでちょうど隠れる位置。

    1. 今バルコニーから確認したところセントラル...
  151. 133651 匿名さん

    >>133650 匿名さん
    なるほど。セントラルですかね。
    イーストだと主塔のライトアップが微妙な気がします。

  152. 133652 匿名さん

    >>133628 匿名さん

    山手線やメトロ駅近なら魅力的なんだけどね。
    あと、高速道路沿いも勘弁。

  153. 133653 匿名さん

    >>133650 匿名さん

    眺望の主役はブリリアですね。

  154. 133654 匿名さん

    >>133653 匿名さん

    左向いて左側だけ撮ったからそう見えるんだろうね。真ん中には東京タワーがフルで見えるし右にはスカイツリーが見えるよ。富士山もね。で、あなたの家からは何が見えるの?

  155. 133655 匿名さん

    >>133652 匿名さん

    それで、なんでここにいるの?


  156. 133656 匿名さん

    まさか「高い」とか「割高」とか100回くらい叫べばデベが値下げしてくれると信じて、せっせせっせと書き込みしてるとか(笑)
    虚しい努力だよ

  157. 133657 匿名さん

    >>133653 匿名さん

    なにいってるの?
    レインボーブリッジじゃないの

  158. 133658 匿名さん

    有明以上の眺望の街なんてないのにネガかっこ悪いw

  159. 133659 通りがかりさん

    >>133657 匿名さん

    この写真見るとブリリアに住みたくなりますね。

  160. 133660 匿名さん

    ブリリアのお方かな。左向かなければブリリアは視界に入らないから邪魔と思うことはないかな。眺望のメインは東京タワーだし。

    1. ブリリアのお方かな。左向かなければブリリ...
  161. 133661 匿名さん

    KONAMI、テレ朝が有明くるんですか?
    それはないですよね。

  162. 133662 匿名さん

    有明住みたいです。ローンが不可でした。

  163. 133663 匿名さん

    >>133660 匿名さん
    オリゾンは気にならないですか?

  164. 133664 匿名さん

    >>133663 匿名さん

    ライブラリールームみたいに真正面に向かう部屋だったら気になるかもしれないですけどオリゾンより上に位置する階層の部屋だったら気にならないです。

  165. 133665 通りがかりさん

    >>133659
    オリゾンマーレ築17年8ヶ月
    ブリリアマーレ築13年6ヶ月
    対抗心燃やしても住みたくはならないスペック

  166. 133666 匿名さん

    ブリはいいぞ笑

  167. 133667 匿名さん

    >>133661 匿名さん
    どちらも来ますよ、割とすぐに
    テレ朝は本社機能ではないらしいですけど

  168. 133668 通りがかりさん

    ここを買える人でブリリアを選ぶ人は少ない
    ここを買えない人がブリリアを買うパターン

  169. 133669 通りがかりさん

    ガーデンのお陰もあって有明が全体的に上がってきてるのでシティタワーズのみんなとは仲良くしたいっすねー
    正直豊洲の子が有明西学園来るくらいなら同じ有明民優先的に入れろよって思うんだが
    有明民に選択させてから定員割れしてるところに豊洲民入れたら良いのに

  170. 133670 通りがかりさん

    >>133668 通りがかりさん
    すまん買えるが最終的にブリにした
    有明西学園に通わせたかったので
    それと共有施設の豪華さにやられた
    でもここも良いマンションだと思ってる
    争う気はないぞ

  171. 133671 匿名さん

    >>133669 通りがかりさん

    それは言えてる。
    でも豊洲西が入り切らなくて、
    仕方なく有明へ通うって聞いた。
    有明の子供が増えて定員割れしないようになればいいんだけどね。

  172. 133672 通りがかりさん

    >>133671 匿名さん
    仕方なくとか言うなら来んなよって思うんだがw
    割と人気らしく知り合いの学区外の子は落選したって聞いてる
    ブランズの人は有明西学園って事喜んでるみたいだったけどね
    どうも解せぬ
    有明なんだから有明民が恩恵受けるべきかと

  173. 133673 匿名さん

    >>133670 通りがかりさん

    学区問題があるとは知らなかったわすまん

  174. 133674 通りがかりさん

    >>133673 匿名さん
    いいってことよ
    ただ同じ有明民で学区違って豊洲民が入ってくんのはなんか納得いかない
    ブランズよりシティタワーズの人らと仲良くしたいわ

  175. 133675 匿名さん

    >>133671 匿名さん
    豊洲が西学園学区になるのは中学からですよね。
    小学校も希望すれば無条件で入れるみたいですが、実際どれくらい豊洲から通ってるんだろう。

  176. 133676 匿名さん

    ブランズからって中学にしては遠すぎ
    歩いて35分、ゆりかもめ使っても21分
    豊洲に中学校作ればいいのにね
    有明もこれから人口増えるからそうなりそう

  177. 133677 匿名さん

    >>133665 通りがかりさん

    失礼な人だな。

  178. 133678 匿名さん

    有明に図書館作るとか臨海地下鉄とか全力で反対してくる輩の所在なんてすぐ分かる
    有明民は優しすぎるんだ

  179. 133679 匿名さん

    >>133678 匿名さん

    図書館の前に交番作ってくれ

  180. 133680 通りがかりさん

    >>133677 匿名さん

    築年数は事実を書いただけだし失礼ではない
    眺望煽りしてたブリリア民のほうがどちらかというと失礼

  181. 133681 匿名さん

    はいはいオリゾンパイセンが最強って事でいいですよね?
    それと百均跡地早く次決まると良いね…

  182. 133682 通りがかりさん

    >>133681 さん
    >>97290でダイソーが向かいにあることを
    自慢してたオリゾンパイセンからしたら
    ダイソーの次のテナントが気になるよね

  183. 133683 匿名さん

    >>133681 匿名さん
    クリニックだよ。

  184. 133684 匿名さん

    オリゾンは割安感強い。ガレリア、CTAまでは今でも割安。気に入った間取りあったら買ったら良いと思う。

  185. 133685 マンション検討中さん

    >>133635 匿名さん
    既に中古は成約事例が相当あり、直近は坪420-460くらいで成約してますよ。築年数の違いはありますが、PCTやスカイズよりも若干高い水準であり、資産価値は湾岸内で高い物件と言って過言ではないと思いますよ。

  186. 133686 マンション検討中さん

    いわゆるランドマークタワーのプレミア価格がついてるからね、ここは
    有明の他の物件もどれも魅力的だけど、有明に住みたくて+資産形成も考慮するならここが1番だと思うよ

  187. 133687 買い替え検討中さん

    まあね
    ここは中古でも全然オッケー
    中古ってオプションとかついてると新築で買うより相当お得に買えるし、新築で買っても自分が入居したその日から<中古>になるわけだから、新築でベストではない部屋を妥協して買うより、中古で資産性高い部屋買う方が入居中や売却時のことを考えると価値を感じる
    周辺の築年数いってるマンションでさえ価格グッと上がってるし、ここは尚更だろうね
    というかここはやっぱり住民割があるのが羨まし、、

  188. 133688 匿名

    >>133687 買い替え検討中さん
    本当そうなんですよねー。。
    ここは3棟あるから誰もが出来るだけ良い棟に住みたいですよね。売却時や賃貸に出す時も苦戦したくないですし。
    自分は総合的にみてセントラル、ウエスト、イーストの優先順で中古新築両方検討してますね。

  189. 133690 通りがかりさん

    >>133660 匿名さん

    有明でメインの眺望が虹橋でないと言い切るなんて。。。

  190. 133691 匿名さん

    >>133690 通りがかりさん
    虹橋というと中国人みたい
    いや、在日多いから在日の書き込みはあり得るな。
    レインボーブリッジが遠くに見えたところで
    なんとも思わないのが昔から東京に住んでた日本人の考えだと思うが。お台場から見るレインボーブリッジは近くて素晴らしい

  191. 133692 匿名さん

    チャイナなのか地方のおバカさんなのか知らんけど、
    ここは何故かレインボーブリッジを虹橋って書き込むのがいるね。
    カッコイイと思ってんのかね?

  192. 133693 匿名さん

    >>133690 通りがかりさん

    そのネガキャンはきついよw
    東京タワーが見えないんだね君の家

  193. 133694 匿名さん

    [No.133689と本レスは、自作自演信のため、削除しました。管理担当]

  194. 133695 匿名さん

    東京タワーは見えても小さいだろうし、あまり嬉しいとは思えんけどなあ。

  195. 133696 匿名さん

    >>133695 匿名さん

    小さくても、見えると嬉しくない?
    スカイツリーより東京タワーが見えたほうがいいなぁ

  196. 133697 匿名さん

    >>133695 匿名さん

    小さいだろうし?内覧来たことないのによく想像で言えるねwライブラリールーム行けば分かるけど目の前にはっきり大きく見えるよ

  197. 133698 通りがかりさん

    >>133691 匿名さん

    お台場からきれいに見えるんですね!私は有明テニスの森駅やユニクロの近くの道路からの虹橋(レインボーブリッジ)が好きですね。

    在日ではないですよ。

    確かに内陸の低層マンションなので東京タワーは見えません。

  198. 133699 匿名さん

    そもそも有明は都心から遠いから、都心方面の夜景見ても迫力に欠けるんだよね、小さすぎて。
    勝どき、晴海とか、せめて豊洲ぐらいから見ると視界いっぱいに広がってキレイなんだけどね。

  199. 133700 匿名さん

    >>133699 匿名さん

    羽田空港ぐらいなら遠いと思うけど、
    有明ならそこまで遠くないでしょ。
    有明JCTから見る景色だってなかなかのもんだ。
    少し離れたところから観るのも良いと思うよ。

  200. 133701 マンション検討中さん

    ちょっと離れてて、タワマンでゴミゴミしてないからこその開けた都心夜景が良いんですよ
    ちなみにここはオーシャンビューもできるしね

  201. 133702 匿名さん

    >>133701 マンション検討中さん

    ベイビューね

  202. 133703 匿名さん

    >>133699 匿名さん

    勝ちどきか晴海か豊洲ポジさんw自分の街を持ち上げたいのは分かるけど有明スレに粘着しないでね。
    その3つだとビルに遮られてランドマークが1つか良くても2つしか見えないでしょ。
    有明は眺望抜けてるから視界いっぱいに広がって綺麗。

  203. 133704 匿名さん

    >>133700 匿名さん
    まぁそのへんは主観の問題と思うが、自分は勝どきや晴海からの眺望と比べると、どうしても有明からは迫力不足に感じるんだよね。

  204. 133705 マンション検討中さん

    何でもいいから少しでもけなそうとするネガの姿勢に泣けてくる

  205. 133706 匿名さん

    >>133703 匿名さん
    ん?
    別にそんなことはないよ。他のビルに遮られない開けた眺望の部屋はたくさんあるよ。

  206. 133707 匿名さん

    >>133705 マンション検討中さん

    それなw有明スレにきて自分のところのほうがいいですーなんて言って恥ずかしくないんだろうかw

  207. 133708 匿名さん

    >>133706 匿名さん

    具体的にどこ?自分のポジはだんまりで有明ネガして姑息だねー

  208. 133709 マンション検討中さん

    >>133704 匿名さん
    感じ方は人それぞれですからね
    でしたら勝どきや晴海の物件の方があってるんではないでしょうか

  209. 133710 匿名さん

    私も有明からの眺望の方が素晴らしいと思います。
    具体的に晴海や豊洲のどのマンションが眺望が良いと言ってるのでしょうか?

  210. 133711 匿名さん

    >>133704 匿名さん
    勝ちどきや晴海か豊洲のスレでやればいいのになんで関係ないここにいるの?有明が気になっちゃう?

  211. 133712 匿名さん

    感性の問題だから、
    あまり優劣は関係無いと思うけどな。
    眺望なんて、普段の生活にちょびっと足しになる程度のものじゃん。
    近くで見たけりゃ都心のホテルにでも泊まればいいよ。

  212. 133713 匿名さん

    具体的には言えないんだね。ふーんw

  213. 133714 匿名さん

    ハワイにすみてー
    太陽と海と山
    太陽の光で輝くヤシの木、朝の光でどんどんエメラルドグリーンに変色する海
    大平洋もあの海の色に変えてくれ

  214. 133715 匿名さん

    回答に困ったらごまかすんだねwふーん。

  215. 133716 匿名さん

    >>133712 匿名さん
    そうか?
    自分は物件選びの時、眺望を第一に選ぶけどな
    いい景色を毎日見れるって満足感高いよ

  216. 133717 名無しさん

    東京都都市整備局
    都心と臨海地域とを結ぶ東京BRTについて
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/brt/
    臨海副都心の開発
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku_chousa_singikai/pdf/t...

  217. 133718 匿名さん

    有明買っても、豊洲にステップアップしたくなるだけかと。

  218. 133719 匿名さん

    検討したことないわ豊洲
    一歩入ったらボロボロの住宅多くて怖い

  219. 133720 匿名さん

    うーん眺望と日当たりと間取りと周りの環境とートータルで考えまーす

  220. 133721 匿名さん

    >>133719 匿名さん

    有明なんか工場倉庫だらけでもっと怖いわ!
    っていうかマジ危険ゾーン。

  221. 133722 匿名さん

    >>133721 匿名さん

    そう思うのなら豊洲に住んでいればいいじゃない
    このスレにいるのは場違いだから出ていってね

  222. 133723 匿名さん

    >>133722 匿名さん

    有明は交番すらないから、
    自警団でも結成して夜回りしてくれないと、
    夜の独り歩き危ないぞ。

  223. 133724 匿名さん

    有明と豊洲なら有明だな。豊洲は例の汚染イメージでダメ。
    社会全般が豊洲=汚染という刷り込みになっているので、せっかく
    マンション買っても周りに「あーあの豊洲ね」と思われそうで嫌。

  224. 133725 匿名さん

    >>133723 匿名さん
    交番がないとか言われてみない気づかないくらい平和
    車通りが常にあるから人目に付かない道はあまりない
    で、豊洲で満足してるのになんで有明スレにいるの?

  225. 133726 匿名さん

    >>133723 匿名さん

    ネガちゃん、さすがにそれは嘘つきすぎ

  226. 133727 匿名さん

    >>133719 匿名さん

    来年には都営団地壊して再開発するそうですよ。

  227. 133728 匿名さん

    湾岸タワマンは眺望優先する人はいるけど、
    下層階に住んでる人もいるしな。
    やっぱり街は利便性だよ。

    でも不便な場所だと、
    大変な思いして帰ってきた分、
    素敵な景色がより一層疲れた心と身体を癒やしてくれるのかもなぁ。

  228. 133729 匿名さん

    >>133727 匿名さん

    そうなんだ。ビバホームの向かいのセブンイレブンがある横の道、ガラス割れてたりして50年前くらいの街に来たみたいのボロさですごく怖い。綺麗になるといいね。

  229. 133730 匿名さん

    さすがにもう不便とは言えない気がしますけどね。
    まだ何か不便だったりします?

  230. 133731 匿名さん

    もう値上がり確定なんだから、さっさと買っとけ。
    今からどんどん値上がりするぞ。

  231. 133732 匿名さん

    >>133729 匿名さん

    噂では三井が再開発するとか。
    ここやったら豊洲もほぼ完成かな?
    その次は有明や辰巳、枝川に移っていくんだろうか。

  232. 133733 匿名さん

    >>133729 匿名さん

    そういえば、
    そのセブンイレブンの上にいつまで経ってもここの広告がデカデカ貼ってあるね。
    頑張れシティタワーズ東京ベイ!

  233. 133734 匿名さん

    >>133727 匿名さん
    都営じゃない方の四丁目団地はまだあのまま?

  234. 133735 匿名さん

    >>133733 匿名さん

    こんなスレにまで来ちゃってカッコ悪いよ豊洲

  235. 133736 匿名さん

    枝川は無理でしょ。でも、本当に再開発成功したら凄い。

  236. 133737 匿名さん

    広告は良いんじゃない?それで知る人が居るんだから効果的だよ。

  237. 133738 匿名さん

    将来性のあるエリアだから買える人にだけ売るスタイル
    内覧に来る客はしょっちゅういるから人気はあるよ
    売り急いでないだけなんで応援してもらわなくても別に大丈夫ですー

  238. 133739 匿名さん

    もうマンションは高級品なのよ。
    実際に買える人だけが買うと言う商品になってる。
    薄利多売もできなくなるので、利益率も高くなるしかない。
    もう、財閥系がほとんどだろうし、売り急ぐことはないと思いますよ。全てのデベが値上げしながら販売するやり方になる。

  239. 133740 匿名さん

    同じように値上げしながら売っても、売れるマンションと売れないマンションがあるのはなぜだろう...?

  240. 133741 匿名さん

    >>91901 匿名さん

  241. 133742 マンション検討中さん

    >>133704 匿名さん
    実際に湾岸で仲介業務を行なっている湾岸価格ナビのふじふじ太さんが公開している都内眺望ランキングで有明の物件をトップはじめ上位に数多くランキングしてるのが比較的客観性が高いですかね。

  242. 133743 匿名さん

    それはケイズワンが売りたい順...

  243. 133744 匿名さん

    今日は朝の光がめちゃくちゃ気持ちいい!
    ヨガしようと思ってスピーカー用意したら電池切れで仕方なしに音楽なしでコーヒー飲んでるw

  244. 133745 匿名さん

    ここ、何年売れ残るんだろう。
    竣工後10年でも完売してないとなあるのかね。

  245. 133746 匿名さん

    豊洲は竣工前に完売。勝どき、晴海も竣工前に完売じゃないかな。

  246. 133747 匿名さん

    >>133734 匿名さん

    奥のURのこと?
    あそこはしばらく何もしないんじゃない?

  247. 133748 匿名さん

    >>133745 匿名さん
    まだ7年だけど、
    ベイサイドタワー晴海
    やはり住友不動産
    2015年10月築で売ってます。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bst/index.html

  248. 133749 匿名さん

    >>133746 匿名さん
    豊洲のシティタワーズは?ドゥトゥールは?

  249. 133750 匿名さん

    スミフの売り方だとあと10年は売るんじゃない?
    利益が最大になるようにするのが彼らのやり方だからね。

  250. 133751 匿名さん

    市場相場より高い値をつけて、一般的な検討者は割高と判断して敬遠するよう仕向け、割高でもかまわないと考える太客、もしくは相場に疎くてうっかり買ってしまうカ〇〇ギ客があらわれるのをじっと待つ、という戦略ですな。

  251. 133752 匿名さん

    >>133751 匿名さん
    おっとワールドシティタワーズの悪口はそこまでだ

  252. 133753 マンション検討中さん

    >>133739 匿名さん
    ほんとそれな
    もう都内マンションは一般家庭が買えるものでは無くなった
    しかも有明は住宅数が限られてるから売り急ぐ必要はない

  253. 133754 匿名さん

    >>133749 匿名さん

    最近の物件の話です。
    豊洲は東急、勝どきは三井、晴海はフラッグね。

  254. 133759 匿名さん

    >>133754 匿名さん
    デベが違えば売り方も違うからねぇ。

  255. 133760 匿名さん

    >>133759 匿名さん
    ここの売り方は↓ですもんね

    >>133751
    市場相場より高い値をつけて、一般的な検討者は割高と判断して敬遠するよう仕向け、割高でもかまわないと考える太客、もしくは相場に疎くてうっかり買ってしまうカ〇〇ギ客があらわれるのをじっと待つ、という戦略ですな。

  256. 133761 匿名さん

    反応してもらえないともう一度貼り付けるスタイル

  257. 133762 匿名さん

    「高い」「売れない」お百度踏み連呼しても全然響く相手じゃないよ、スミフは。デベは甘くないって

  258. 133763 匿名さん

    戦略じたいは否定しないんだね笑

  259. 133764 匿名さん

    言い方の問題はあれど概ねそんな感じだよ。

  260. 133765 匿名さん

    有明は住環境が良いから順調に売れていくんじゃないかな

  261. 133766 匿名さん

    >>133765 匿名さん
    一般的な感覚だと、もうとっくに不順な売れ行きです…

  262. 133767 匿名さん

    売主の“高値追求”販売戦略についていけない人は対象外、つまりスミフからはお客様と看做されないわけよ

  263. 133768 検討板ユーザーさん

    スミフが価格落とさないでゆっくり売ってくれるから、住民はめっちゃいいな

  264. 133769 匿名さん

    色々言いつつこの物件のことは無視はできないんですねーなんででしょうかねー

  265. 133770 マンション検討中さん

    販売戸数の推移の人最近見ないね。

  266. 133771 匿名さん

    >>133767 匿名さん
    割高な価格を正しく割高と認識できる検討者からはこの物件は対象外、つまり購入に値するマンションとは見做されないわけだね

  267. 133772 匿名さん

    割高だのこの価格で買う人はどうのだの低俗なディスしないといけないくらい魅力的なマンションなんですね

  268. 133773 匿名さん

    マントラの如く一心に「割高」「売れない」を唱え続ける奴ら『値下げ真理教』か?笑

  269. 133774 匿名さん

    値上げしながら販売するってスミフ自体が宣言してるんだもの。

    無理でしょ。笑

  270. 133775 匿名さん

    >>133763 匿名さん

    だってそういう戦略なの有名だよ
    なにを今更っておもったわ

  271. 133776 匿名さん

    ウケますね。
    スミフは良い物を作って高く売る戦略。
    これが利益に繋がるという方針なんだよね。

  272. 133778 匿名さん

    [NO.133755~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  273. 133779 匿名さん

    てか、10年くらい検討し続けてるのはヤバくない?
    オリンピック後に暴落するって騙されたとは言え、ずっと値上がりしてる訳でしょ?
    そのまま10年前に買っとけば良いのに、10年頑張ってチープな賃貸での我慢が何の意味もなく、単に時間という貴重な資源をドブに捨てただけだったというのは相当キツイぞ。

  274. 133780 匿名さん

    >>133779 匿名さん
    > てか、10年くらい検討し続けてるのはヤバくない?

    連呼くんのことか?笑

  275. 133781 匿名さん

    >>133775 匿名さん
    戦略は有名なんですね。
    年のために確認ですけど、その戦略って↓で合ってますよね?

    市場相場より高い値をつけて、一般的な検討者は割高と判断して敬遠するよう仕向け、割高でもかまわないと考える太客、もしくは相場に疎くてうっかり買ってしまうカ〇〇ギ客があらわれるのをじっと待つ、という戦略ですな。

  276. 133782 匿名さん

    スミフの販売戦略は高値追求です」という単純な事実を、どうして、このような捻くれた、怨念のこもった小難しい表現で言う必要があるのだろうか?

  277. 133783 匿名さん

    >>133782 匿名さん
    たんに高値追求だけでは漠然としすぎて戦略とは言えませんよ。それはただの方針ですね。

  278. 133784 匿名さん

    >>133781 匿名さん
    まあその結果がマンションから戸建てへの壮大な需要シフトを引き起こしてしまったのですから自業自得です

  279. 133785 匿名さん

    >>133781 匿名さん
    >>133764 だよ

  280. 133786 匿名さん

    >>133784 匿名さん
    スミフが高値追求した結果?w

  281. 133787 マンション住民さん

    >>133781 匿名さん
    間違っています。

    >市場相場より高い値をつけて、
    市場相場より高いとおっしゃる根拠はなんでしょうか

    >一般的な検討者は割高と判断して敬遠するよう仕向け、
    高いかどうかの判断基準があなたの主観なので当てはまりません

    >割高でもかまわないと考える太客、
    高いかどうかの判断基準があなたの主観なので当てはまりません

    >もしくは相場に疎くてうっかり買ってしまうカ〇〇ギ客があらわれるのをじっと待つ、という戦略ですな。
    伏字の内容が不明なので回答できません

  282. 133788 匿名さん

    >>133787 マンション住民さん
    市場相場より高値を付けているというのは私の主観ではありませんよ笑

    スミフは高値追求の方針です。そのため早く売れすぎないようゆっくり売るコントロールをしており、ここについては2026年を完売のメドとしているそうです。ここまでは良いですか?

    一方、コントロールと言っても売り出しを止めているわけではなく、実際160戸近くも先着順で販売中です。これもよろしいですか?

    さて、以上を前提に考えてみましょう。げんに販売中の物件を、売れすぎないようゆっくり売るためのコントロールするには、どうしたら良いと思いますか?

    -----------------------------------------------------------> はい、それが答えです。

  283. 133789 匿名さん

    高値追求というか、利益率重視だね。
    ボランティアじゃなくて企業だから。

  284. 133790 匿名さん

    >>133789 匿名さん
    どっちでも同じことでしょ

  285. 133791 匿名さん

    >>133788 匿名さん

    で、それがこのマンションの検討にどう役に立つ情報なん???
    検討者からしたらどうでもいい話なんだが

  286. 133792 匿名さん

    同じ事ではない。

  287. 133793 匿名さん

    周囲と比べて明らかに良い仕様で作り高い値段で売り出す。これがスミフのやり方。
    スミフは高くてもスミフの方が良いマンションだよって言うメッセージを出しているに過ぎない。それだけの価値があると。

  288. 133794 匿名さん

    そうだよ。売主がどんな値段をつけようと自由。売りたい値段をつけるだけ。買い手がそれを「高い」「割高」だと感じるなら買わなきゃいいだけだろ。それが普通の売買。あるいは経済取引。それを、あーだ、こーだイチャモンつけるのはみっともないだけだからよせ。買わないなら、静かにその場を去るたいうのが常識のある人の振る舞い。

  289. 133795 匿名さん

    誰もイチャモン付けていないし、スミフのやり方を否定してはいない。
    たんに戦略を平易に説明しているだけ。そして、誰もそれに反論できないことからその説明は正しいということ。

  290. 133796 匿名さん

    伏せ文字を使って平易なのか?

  291. 133797 匿名さん

    >>133795 匿名さん

    説明ご苦労さんでした。
    はい、撤収してください。

  292. 133798 匿名さん

    何回撤収してんだよ。笑

  293. 133799 匿名さん

    >>133795 匿名さん
    はい、セルフ参考になるおつかれさまでした。
    撤収してください。

  294. 133800 匿名さん

    >>133796 から四連投乙
    あーそうそう、そういうのがイチャモンですね!
    さすが上手いもんですね!笑

  295. 133801 匿名さん

    ここのマンションの話じゃないけどDW買う人ってバカだなーって思う
    どう考えてもベランダが最高

  296. 133802 匿名さん

    ヤシの木がバブルみたいで古いとか言ってる人いたけどその意見がおじさんおばさんの意見だよね

  297. 133803 匿名さん

    >>133801 匿名さん

    採光in部屋が抜群にいいのはDWだけどね。

    採光が最高、なんてな。

  298. 133804 匿名さん

    >>133802 匿名さん

    年代なんて関係ない。
    ヤシの木バンザ~イ!

    ヤシがバブルだなんて言ってる香具師はだれだー、なんてな。

  299. 133805 匿名さん

    >>133802 匿名さん
    たしかにバブルの頃に開発されたところに行くとヤシの木が多い気がしますね。

  300. 133806 匿名さん

    いいんでない?
    今は昭和回帰で人気だし。

  301. 133807 匿名さん

    >>133806 匿名さん
    昭和回帰は知らないけどいいと思いますよ。

  302. 133808 匿名さん

    良いよねー。

  303. 133809 マンション検討中さん

    >>133788 匿名さん
    入居時期のコントロールもありますよね。竣工販売なのに今買っても来年の4月入居・・・

  304. 133810 匿名さん

    値上がり確実の時期に待つのはリスクだよ。
    論理的に考えよう。

  305. 133811 匿名さん

    最近、ネガちゃんが大好きな亀戸の話題してたからか、亀戸の広告出て来るようになったじゃねーか。。。誰も幸せになれない。

    1. 最近、ネガちゃんが大好きな亀戸の話題して...
  306. 133812 検討板ユーザー

    >>133809 マンション検討中さん

    単純にこれまで契約してきた人の順番が来年まで埋まってるって話かと。。なんせ戸数が多いからね。まだ残ってるっていっても全戸数1500位あるんだから残りは少ないですよ。
    その全てのお宅がスムーズに引っ越し作業を進めれるよう入居させるんですから、スケジュール管理しっかりしないと大変かと。

  307. 133813 匿名さん

    地方の人ってヤシの木好きだよね。
    有明全体にこれでもかってぐらい植えてあげたらいいのに。

  308. 133814 匿名さん

    ここは、もういい部屋残ってないって、購入者が言ってましたっけ?

  309. 133815 匿名さん

    >>133812 検討板ユーザーさん
    単純に来期の売り上げにしたいからですよ。

  310. 133816 匿名さん

    >>133813 匿名さん

    地方の人がヤシの木好きって、どんな理論だよ笑
    こじつけも大概にしてね

  311. 133817 匿名さん

    >>133816 匿名さん

    あと埼玉県民がヤシの木大好きだよね

  312. 133818 匿名さん

    意味不明。
    リゾート感出すにはヤシの木だって事だけでしょ。

    頭悪いのかな。論理的に考えたらすぐに分かるだろうに。

  313. 133819 匿名さん

    白い砂浜にヤシの木だったら素敵だと思う。
    ぜひに。

  314. 133820 匿名さん

    >>133802 匿名さん
    バカップルwww

  315. 133821 匿名さん

    埼玉ってヤシの木を植えるの流行ってるらしいね。
    海への憧れで植えるらしい。

  316. 133822 匿名さん

    へえ。そうなんだ。いいね。

    有明にも白い砂浜とヤシの木欲しいです。いいよねーー。

  317. 133823 匿名さん

    有明大勝利。

  318. 133824 匿名さん

    >>133821 匿名さん

    そうなのか。
    ハワイ渡航経験者が多いのかと思ったわ。

  319. 133825 匿名さん

    ハワイ渡航者は多いんじゃ無いですかね。メジャーな観光地だし。

  320. 133826 匿名さん

    東京の優れた食の魅力を集めた初のイベント「Tokyo Toyko Delicious Museum (春の食フェスティバル2022)」が東京・有明で開催されます!
    期間は2022年5月20日(金)~22日(日)の3日間。
    場所は、有明の以下の3ヵ所
    シンボルプロムナード公園 [ 石と光の広場 ]
    シンボルプロムナード公園 [ 花の広場 ]
    TFTホール
    主催は春の食フェスティバル2022実行委員会。

  321. 133827 匿名さん

    こんな汚い海でリゾートなんて感覚が理解できない。
    俺は夏休みはいつもアンタルヤのビーチで過ごすからな。
    リゾートってああいうきれいなところを言うんだよ。

  322. 133828 匿名さん

    ドバイとかそこらじゅうヤシの木だよね
    やっぱり時代はドバイ

  323. 133829 匿名さん

    ディズニーリゾートとかヤシの木とかちゃんと管理されてて好きだわ
    有明東京ベイも頑張ればいいのに
    ヤシの木は管理が大変って言って逃げないでね

  324. 133830 匿名さん

    ヤシの木が好きなのは大体地方の人だと思うな。

  325. 133831 匿名さん

    >>133830 匿名さん

    中身より見た目重視なのは地方出身者の○○。

  326. 133832 匿名さん

    左が有明アリーナとマンション、正面奥がタワマン、後ろが都営住宅、右が物流で、そんなに広くないところにヤシの木植えてもリゾート感なんかでないよ。

  327. 133833 匿名さん

    良いんじゃ無いですか?
    ヤシの木と白い砂浜。リゾート感ある。

  328. 133834 匿名さん

    >>133832 匿名さん

    狭い運河に白い砂浜とヤシの木があって、
    旧防波堤前をスカイダックが通ればリゾート感があって、
    それはもう悶絶するぐらいの絶景なんだよ。
    更にボラが跳び跳ねてたら最高!
    きっとビールも美味いんだよ。

  329. 133835 匿名さん

    良いですねー。
    優勝です。

  330. 133836 匿名さん

    ほぼ妄想じゃん笑

  331. 133837 マンション検討中さん

    買えないのにケチだけつけにきたり、自分で参考になるを押したりするよりは実際に行われる再開発の妄想の方が健全だと思います

  332. 133838 匿名さん

    俺は無理矢理砂浜を作るより、
    木製デッキのほうがアーバンリゾート感がある気がするなぁ。
    ヤシの木はあっても良いかな。

  333. 133839 匿名さん

    >>133838 匿名さん
    予定だと砂浜2つですよね。
    砂浜は西学園側だけで、有明アリーナ側はデッキでいい気がしますね。
    でもビーチバレーしたいんだっけ?

  334. 133840 匿名さん

    別に砂浜でもいいと思うけど、塩の流れで砂が無くなったりしないのかね?
    あと子供の事故が心配。
    ここ数年は運河でもアカエイがかなり泳いでるので、
    大丈夫かな?って思う。

  335. 133841 匿名さん

    お台場海浜公園みたいな感じかな?
    結構、砂のメンテナンスも大変そうですよね。

  336. 133842 匿名さん

    砂不足だって。砂浜つくるのはSDGs的にどうなんだろう?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc863fe63f6a558b65f117fde230a94091b...

  337. 133843 匿名さん

    >>133838 匿名さん
    港南にあるワールドシティタワーズのヤシの木とか超絶ダサいから微妙。

  338. 133844 匿名さん

    良いと思いますよ。
    少なくともダサくはない。
    お台場の砂浜も定期的に入れ替えてるみたいだし、同じタイミングでやればコストも抑えられると思います。

  339. 133845 匿名さん

    砂浜は決定なんですかね?

  340. 133846 匿名さん

    有明は運河がきれいだから砂浜いいですね。

  341. 133847 匿名さん

    そう。意外に綺麗だった。
    芝浦辺りがすごく汚かったから期待してなかったけど嬉しい誤算でしたね。何でこの辺りは綺麗なんでしょうね。お台場の浄化作戦のおかげかしら?

  342. 133848 匿名さん

    >>133843 匿名さん

    それこそ参考にする場所がダサいですよ。
    ロスのイメージだと開放的な有明と重なるかも。

  343. 133849 匿名さん

    >>133848 匿名さん

    どのへんがロスなのか分からないが、
    有明市民っておもろいね

  344. 133850 マンション検討中さん

    ロスじゃなくてどっちかというとアーバインでしょ
    要は街並みが綺麗な計画都市

  345. 133851 匿名さん

    >>133843 匿名さん

    そうかな。全面ガラス張りロビーにパームツリーは
    リゾートホテルみたいで良いと思う。
     

    1. そうかな。全面ガラス張りロビーにパームツ...
  346. 133852 匿名さん

    >>133849 匿名さん

    ハリウッド大通り。
    余裕のある土地に、ボンボンと建物があってそこにヤシの木があれば、多少は。

  347. 133853 匿名さん

    >>133852 匿名さん

    ハリウッド大通りか。
    あんな感じになったら凄いと思う。
    有明はゼロから街作りしたのに、
    ハリウッド大通りみたいな感じに何で作れなかったのだろうと悔やまれるよね。 

  348. 133854 匿名さん

    良いですねー。
    良い街にして行きましょう。

  349. 133855 匿名さん

    潮風公園にあるしいいじゃん。

  350. 133856 匿名さん

    じゃ有明にあっても良いのでは?
    今から有明は仕上げていかなきゃいけない訳で。

  351. 133857 匿名さん

    そうそう。素敵な場所に若者が集まり店が出来る。白い砂浜とヤシの木があったら女の子が彼氏を誘って高いし電車賃払って有明まで足を運んでくれるでしょう。

    素敵な場所にならないとわざわざ人はこないし人がこない場所はどんどん劣化します

  352. 133858 匿名さん

    若者が白浜とヤシの木と運河のばえ写真をInstagramにあげてハッシュタグ#有明アリーナからの休日に訪れたいスポットになればいいですね

  353. 133859 匿名さん

    有明は運河もきれいだし楽しみですね。

  354. 133860 匿名さん

    ヤシの木といえば、新浦安のイメージ

  355. 133861 匿名さん

    >>133857 匿名さん

    自分の街に若者がデートしに来てくれるのが嬉しいのか?

  356. 133862 匿名さん

    >>133858 匿名さん
    アリーナ裏は囲まれ感あるからそういうスポットになるかな?
    西学園裏の方が可能性ありそう。

  357. 133863 匿名さん

    かつて晴海埠頭公園は若者のデートスポットだった。
    車持ってる若者が夜景見ながらエロいことしてた。
    令和では有明がそんなスポットになるのかも知れないね。

  358. 133864 匿名さん

    >>133863 匿名さん
    憎まれ口のレベルが落ちてるよ!
    もっとがんばって!! 応援してる

  359. 133865 匿名さん

    ほんと、さっさと買えば良いのに。
    買えないなら千葉でも何でも良いじゃん。

  360. 133871 匿名さん

    これ、来年もやってほしい。
    最高のイベントでした。

  361. 133873 マンション検討中さん

    >>133871 匿名さん
    良いですね!
    来年入居組なのでこういったイベント楽しみです

  362. 133874 匿名さん

    イベントよかったです!
    ついでに聖火台の予定地の看板をみたところ、10月に工事完了みたいですね。
    聖火もたのしみです。

  363. 133875 匿名さん

    有明は日本一のイベント街を目指してるのか?
    っていうか既に日本一?

  364. 133876 マンション検討中さん

    有明ガーデンとかいうショッピングモールの客入りの悪さは都心で一番だと思います。

    おかげでフードコートではいつも待たずに食べられて感謝してます。住友さんにはこのまま閉鎖せずに赤字を補填してもらって、ガラガラをキープしてもらいたいと思います。

  365. 133877 匿名さん

    >>133876 マンション検討中さん

    閑静な商業施設ですね。
    さすがにフードコートは週末の昼時は混んでますね。
    ちなみに有明は都心ではありません。

  366. 133878 匿名さん

    副都心ですよね。
    もう都心と言っても良いかもしれませんけど。

  367. 133879 匿名さん

    イベントの街として正常進化してる事がよく分かりますね。
    これで混んじゃうのも困りものですが、仕方ないですかね。

  368. 133880 匿名さん

    ネガさんは悔しいでしょうね。
    イベントの街として正常進化。
    これが、臨海地下鉄建設に繋がるのですから。

    有明大勝利。

  369. 133881 匿名さん

    これ、大勝利ですね。

  370. 133882 匿名さん

    悔しいネガちゃんがすぐ反応してきそう。

  371. 133883 匿名さん

    有明がイベントの街として発展していくのは賛成。
    程よく離れた近所で楽しいイベントがたくさんあると嬉しい。

  372. 133884 匿名さん

    住友は竣工後何年売り続けるつもりなんですかね。是非、過去最高記録を出して貰いたい。

  373. 133885 匿名さん

    そこは競うところではない。
    スミフがやりたいのは利益の最大化。
    頭大丈夫かいの?

  374. 133886 匿名さん

    >>133884 匿名さん
    あと4年半ですよ。計画通り進んでます。

  375. 133887 匿名さん

    出禁うざいな

  376. 133888 匿名さん

    >>133875 匿名さん
    ビックサイト出来てからずっと日本一です

  377. 133889 匿名さん

    有明は幕張みたいな成長を目指してるのか?
    確かにちょっと似てるもんね。

  378. 133890 匿名さん

    どんな街づくりを目指してるかは、東京都が資料を出してるよ。

    1. どんな街づくりを目指してるかは、東京都が...
  379. 133891 匿名

    >>133876 マンション検討中さん
    え??平日の話?
    土日は激混みだったけど、、、
    平日商業施設のフードコートはどこもそんなもんでしょう?

    あまりにかけ離れた事を書き込むのはよくないですよ、、

  380. 133892 匿名さん

    土曜の午前中は結構空いてましたよ。午後からは混んでました。

  381. 133893 匿名さん

    資料はこの辺りからリンクされてます。

  382. 133894 匿名さん

    良さそう。

  383. 133895 匿名さん

    東京都はIRに立候補しなかったけど東京ベイeSGまちづくり戦略に影響はないのかな

  384. 133896 匿名さん

    >>133895 匿名さん
    影響はしないでしょう。
    そもそも役人の作文レベルの戦略ですから。

  385. 133897 匿名さん

    想像(空想)図がIRそのものっぽいけど

  386. 133898 匿名さん

    臨海副都心は何度も同じように構想だけは出てきて、
    いつの間にか消えてしまうんだよ。
    今度こそ実現できるといいね。

  387. 133901 匿名さん

    >>133898 匿名さん
    レイボータウンの他、なんか構想あったっけ?
    何度も?

  388. 133902 マンション検討中さん

    [No.133866~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  389. 133903 マンション検討中さん

    有明は都がスポーツ&イベントの街として発展させていく方針を明確にしてますからね
    このご時世、特徴のない街が多い中でとても良いことだと思います

    eSGはまだ作文レベルだとしてもやっぱり湾岸は夢あって良いですね

  390. 133904 匿名さん

    >>133894 匿名さん
    高層階でも覗かれるようになるわけです

  391. 133905 匿名さん

    2040年って結構あっという間ですよね。
    もちろん臨海地下鉄もこの構想に含まれてるんでしょう。

  392. 133906 匿名さん

    ほんと良い街になりそうですね。

  393. 133907 匿名さん

    >>133905 匿名さん

    18年後か。
    早いのか遅いのか。
    産まれた子供が高校3年生だもんな。
    あっという間かな。

  394. 133908 匿名さん

    ほんとあっという間ですよ。
    当然18年後に一気にそこまで行く事は無いので、今から少しづつ理想の姿に近づいていく訳です。
    楽しみですね。

  395. 133909 匿名さん

    定点観測、今月は7戸ほど成約したようですね。
     

    1. 定点観測、今月は7戸ほど成約したようです...
  396. 133910 匿名さん

    >>133894 匿名さん

    有明は昔からそういうのばっか。
    有明の未来が楽しみ。。。15年前も言ってたな。

    歴史見てもホント有明って何やってもうまく行かない。
    何かに取りつかれているのではないだろうか?

    1940年(昭和15年)豊洲・晴海で開催される計画だった
    「紀元2600年記念 日本万国博覧会」と言うが日中戦争の
    激化で中止。

    1996年(平成8年)有明で開催される予定だった「世界
    都市博覧会」はバブルの崩壊による世論の逆風を受け
    都市博中止を公約した青島幸男東京都知事の当選で中止。

    2020年(令和2年)東京オリンピックは新型コロナ影響
    で1年延期された挙句、無観客開催となり関連の投資額
    が大幅縮小。

  397. 133911 匿名さん

    15年どころか、この数年だけでも、有明ガーデン、シアター、四季、アリーナ、ホテル2棟が出来ましたし、親水公園、テレ朝、コナミの複合施設が予定されてますが。。。

  398. 133912 匿名さん

    東京都はやる気満々みたいですよ。
    https://t.co/qTt4kOSzTo

  399. 133913 匿名さん

    オリンピックを有明でやらなかったら、
    まだ開発の余地があったと思うんだよな。
    しかもコロナで中途半端な開催になってしまったから、
    知名度もいまいち。
    オリンピックレガシーって言われても、
    作った施設が無駄にならないように何とか利用しようとしてる感じがして、
    強引な気がしてしまう。
    なので有明北はこの路線でいくんだろうね。
    あとは南側をどう開発していくんだろうか。
    こっちもテレ朝やコナミが進出してくるので、
    イベント要素が強い街作りになっていくような。。

  400. 133914 匿名さん

    まずは有明アリーナ周辺をリゾート地に!
    白い砂浜と綺麗な設備。
    話はそこからだ。誰が見てもまた訪れたいと思える環境にしてほしい

  401. 133915 匿名さん

    >>133912 匿名さん
    作文にイラスト入れただけ..
    それも年度末に、予算使い切るために作った感ありあり

  402. 133916 匿名さん

    >>133910 匿名さん
    ひとつめ有明じゃないじゃん。
    都市博はお台場で、有明はビッグサイトと駐車場だよ。ビッグサイトは予定通りできてる。
    オリンピックは有明に限った話じゃないね。

  403. 133917 匿名さん

    竣工しているということは、
    瑕疵担保はどうなってるんですかね。
    給湯器、インターホン、床暖房などの保証期間のある設備は入居時新しくしてくれるんでしょうか?、

  404. 133918 匿名さん

    まあ、有明が開発されて便利で値上がりするのが悔しいんでしょうね。

    さっさと買えば良いのに。

  405. 133919 匿名さん

    久しぶりに見たけど、ネガが前より言うことがひどくなってる・・・
    相変わらず言ってることが全く根拠のないことであることは変わりないけど、過激になってるね
    もう何か行くとこまで行っちゃった感じ・・・

  406. 133920 匿名さん

    >>133909 匿名さん
    今年は年50戸売るのも厳しそうだね。
    まあ今買っても入居する頃にはほぼ築4年の中古だから、この割高価格では買う人も限られるよな。

  407. 133921 匿名さん

    値下がりするはずが値上げされ、まったく売れないはずが着実に売れ続けている。現実の重みに押し潰され、メンタルが崩壊し始めている

  408. 133922 匿名さん

    >>133917 匿名さん
    > 給湯器、インターホン、床暖房などの保証期間のある設備は入居時新しくしてくれるんでしょうか?

    そんなわけないでしょう..
    保証期間が短くなるという意味でも、年々割高になっていきますね..

  409. 133923 匿名さん

    有明の数年来の目覚ましい発展と明るい未来像を見るのが忍びない… トホホ

  410. 133924 匿名さん

    >>133923 匿名さん
    連呼くん
    ついに幻覚症状が?

  411. 133925 匿名さん

    公序良俗に反するカキコは猛省したけど自押し癖だけはやめられない…ワラ

  412. 133926 匿名さん

    ネガちゃんはもう買えなくて諦めちゃってるんでしょ。
    だったらもう千葉とかの奥地のスレに移ったら?

  413. 133927 匿名さん

    >>133926 匿名さん

    ここの狭い70平米買うより、
    千葉の90平米の方が良いかも。
    70平米では恥ずかしくて友達も呼べないでしょ。

  414. 133928 匿名さん

    >>133922 匿名さん

    建物の瑕疵担保10年も年々短くなりますか?

  415. 133929 匿名さん

    >>133927 匿名さん

    さっさと千葉に行けば良いのに。笑

  416. 133930 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスク。
    さっさと買っとけ。

  417. 133931 匿名さん

    >>133929 匿名さん

    70平米で満足なんですか?

  418. 133932 匿名さん

    自押しねーのか?早よ、早よ。ネガのシグニチャー、5,6,7,8 笑笑笑

  419. 133933 匿名さん

    80平米あるとそこそこいいよ。
    90平米あると広くていいね。
    70平米でも子供1人ならちょうどいいんじゃない?

  420. 133934 匿名さん

    >>133928 匿名さん

    なりませんよ、契約してから10年です
    設備も入れ替えはしてくれないですが、保証期間は入居してから開始ですよ

  421. 133935 匿名さん

    >>133929 さん

    千葉って言わないでくれる?
    有明の次はもう千葉しかないって思われちまう。
    まだ港南や十条があるじゃねーか。

  422. 133936 匿名さん

    >>133933 匿名さん

    最低90平米の2ldkじゃないとリビングダイニング狭くて友達恥ずかしくて呼べない。

  423. 133937 匿名さん

    >>133934 匿名さん

    例えば東京ガスの給湯器のメンテナンス契約は納入後15年までしかできないと思いましたが、それも入居後からカウントですか?

  424. 133938 匿名さん

    >>133934 さん

    本当ですか?
    建物の瑕疵担保は竣工後10年では?

  425. 133939 匿名さん

    あまりイジメないでください

  426. 133940 匿名さん

    >>133936 匿名さん
    地方はね
    田舎住まい?
    東京とはそういうとこだよ笑
    それが嫌なのになぜここにいるの?
    あなたが抱えてる問題はもはやこのマンションどうこうじゃないじゃん笑

  427. 133941 匿名さん

    >>133936 匿名さん

    千葉に別荘でも買えばいいんじゃねーか?

  428. 133942 匿名さん

    買えないならさっさと千葉にでも行けば良いのに。
    そろそろ諦めどきでは?もう値下がりする事ないでしょ。無理だよ。

  429. 133943 匿名さん

    みずほのTFT出張所、12/5に東京中央支店内に移転。支店内に移転って言い方あるのね。普通統合か単に閉店だよね。

  430. 133944 匿名さん

    銀行の実店舗は、減っていく運命じゃないの?

  431. 133945 匿名さん

    今はあまり現金持たないので銀行って行かないよね。
    必要な時はどこにでもあるコンビニで降ろせるし。
    手数料も月数回は無料だけど、
    一回下ろせば十分だしね。
    有明から銀行無くなっても全く困らないわ。

  432. 133946 匿名さん

    有明以外も減ってるのかな?

  433. 133947 匿名さん

    有明は実験の街だから、
    街から銀行が無くなるとどうなるか?という社会実験するんだと思うよ。

  434. 133948 匿名さん

    みずほの出張所が無くなっても確かに全く困らない。ただ、みずほが有明から撤退するという事実が少し心をザワつかせる。有明ガーデンに移転したらよかったのに。

  435. 133949 匿名さん

    >>133940 匿名さん

    タワマンで共用設備だけ豪華でも
    専有部が狭いと貧相なイメージが強調されるだけじゃないですかね。


  436. 133950 匿名さん

    >>133940 匿名さん

    因みに有明なら安いので広い部屋買えるかもと思いこのスレ覗いて見ました。


  437. 133951 マンション検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4a1a027955a3567d1844d67f95f07d2041...

    載ってるねー
    まじで正式発表前に買わねば、、、

  438. 133952 マンション検討中さん

    >>133927 匿名さん
    だったら狭くていいから絶対にこっちがいい笑

  439. 133953 入居済みさん

    >>133936 匿名さん
    呼ぶ友達いねーだろ? 

  440. 133954 匿名さん

    買えないなら千葉で良いでしょ。安けりゃ良いんでしょ?

  441. 133955 匿名さん

    >>133913 匿名さん

    要するに有明って埋め立て地なのでワンブロック、ワンブロックがでかすぎて
    人が歩いて回遊するような街にはできないわけよ。南北1.3㎞、東西1.5㎞もある
    エリアにそれぞれ数本の道路しかない。他の東京都内では考えられない道路の
    少なさ。しかも、その間に大きなスポーツ施設とかゴミ処理場とかもあって
    さらに街を分断している。結果、イベント時に特定の施設に行って帰るだけの
    イベント要素が強い街づくりしかできない。それはどうしようもない。

    1. 要するに有明って埋め立て地なのでワンブロ...
  442. 133956 匿名さん

    >>133914 匿名さん

    リゾートっぽくする以前に、有明アリーナ周辺にもっと
    来やすくしないとまた訪れたいと思える環境にならないと
    東雲運河にいくら白い砂浜作っても誰も来ないと思う。

  443. 133957 匿名さん

    >>133951 マンション検討中さん

    その「首都圏で新駅計画が続々、究極の「マンション先物買い」エリアはここだ!」
    に載ってる「品川」「千石」「幕張」「大船」「橋本」のなかで、まともなのは品川だけ。品川については、ある程度自信を持った書きぶりになっている。

    ■ ますます高まる「品川駅」の存在感

    南北線の延伸は、白金高輪駅から品川駅間。約2.5kmの延伸で、現在の京急・JR品川駅に接続する。残念ながらその間に新駅の計画はないのだが、品川駅はリニア中央新幹線の開業も控えており、東京の南の玄関口としてますますその存在感が高まりそうだ。周辺のマンションの資産価値の上昇も期待できる。品川駅周辺にはあまり開発余地は残されていないが、お隣の高輪ゲートウェイ駅では駅前を中心に大規模な再開発が進められており、今後も大型の超高層マンションなどが登場することになるだろう。立地的に「億ション」が中心のエリアになるため、高額所得者層は注目しておいていいだろう。



    それに対して有明については、「いずれも構想・計画段階であり、開業時期などは明確ではない」とか、あまりにも曖昧過ぎる。

    ■ 計画段階での「超先物買い」もあり? 

    そのほか、現在は計画中、地元からの要望段階といった新線・新駅計画も少なくない。東京臨海部と銀座・東京駅を結ぶ地下鉄構想もある。都心の銀座駅から国際展示場駅を結ぶ計画で、途中新築地、勝どき・晴海、新市場駅などの設置が計画されている。現在は秋葉原駅が起点となっているつくばエスクプレス。もともと東京駅まで乗り入れる予定だったのが、工事の難しさ、予算などの関係から秋葉原駅が起点とされた。その東京駅までの延伸計画が現在も残っていて、東京臨海部の地下鉄構想と接続、国際展示場駅につなげる構想もある。いずれも構想・計画段階であり、開業時期などは明確ではない。だが、計画が正式決定されたときには、それを見越して地価やマンション価格などが上がってしまうので、それ以前のまだ値上がりが始まっていない段階で買っておくのも“究極の先物買い”といえそうだ。

  444. 133958 匿名さん

    「千石」も有力視してますね。
    > 千石二丁目はちょうどその(江東区役所と住吉の)中間点で、どちらの駅も若干遠いものの、新駅が開業すれば、交通アクセスが大幅に改善され、注目度が高まるのは間違いない。

    やっぱりいくら先物買いと言っても、10年程度で回収できる確度がないと無理筋ということ。今なら南北線有楽町線延伸の二択ですな。

  445. 133959 匿名さん

    >>133955 匿名さん

    小汚い小さな街より、整備された綺麗な街が好きです。

  446. 133960 匿名さん

    >>133954 匿名さん

    都心買えないから有明なのでは。

  447. 133961 匿名さん

    >>133960 匿名さん
    しょうがないじゃん…

  448. 133962 マンション比較中さん

    >>133960 匿名さん
    そうですね、有明は安いのがメリットです。
    その証拠に、有明は8,000万以上の成約事例が豊洲や勝どき晴海に比べて非常に少ない。
    ここの高額物件はいつまでも中古サイトに掲載されていれるので、チェックしてみてください。

  449. 133963 匿名さん

    >>133958 匿名さん
    あの辺はでかい公園もあって環境はいいよね。
    ただいくら新駅ができるといってもあと10年以上駅遠の生活に我慢できるかですね。

  450. 133964 匿名さん

    >>133963 匿名さん

    それ、晴海に言ってやりなよ笑

  451. 133965 匿名さん

    >>133964 匿名さん
    晴海はずっと駅遠でしょ。

  452. 133966 匿名さん

    >>133965 匿名さん

    港南も永遠に駅遠だったね。

  453. 133967 マンション検討中さん

    >>133960 匿名さん
    その有明さえ買えないのがここのネガさん達なんですが何か

  454. 133968 匿名さん

    >>133955 匿名さん

    埋め立て地全体が区画の大きい街作りにはなってないぞ。
    有明だけスケール大きく作ってるんだよ。
    大き過ぎて回遊性が弱いのは確かにそうだけど。

  455. 133969 匿名さん

    >>133966 匿名さん

    同じ駅遠でも、駅が品川駅みたいな都心ターミナル駅や、再開発で「周辺のマンションの資産価値の上昇も期待できる」とまで言われている注目の高輪ゲートウェイ駅なら良いけど、駅近でもその駅から都心に出るのに一苦労じゃあ前者のほうが資産価値は高いだろうね。

  456. 133970 匿名さん

    資産価値からするとそうなんだよなー。
    でも、以前ターミナル駅から徒歩3分の所に住んでたけど、
    駅入り口まではいいけど、
    ホームまでたどり着いて実際に電車に乗るまで、プラス5分はかかったんだよねー。
    人も多いからまっすぐ歩きにくいし。
    だから駅が大きくて駅遠だと、実際デメリットもあるんだよね。

  457. 133971 匿名さん

    鉄道駅に関しては、徒歩10分以内じゃないとその使用圏内と見なされないよ。そもそも売買サイトの検索条件にもかからないじゃない。どんなに立派な駅でも、ハイソなイメージの駅名でも、自宅マンションから20分以上も歩かなくてはならないようじゃ、困りもんだな。笑

  458. 133972 匿名さん

    意味が分からん。

  459. 133973 匿名さん

    港南のことだよ

  460. 133974 マンション検討中さん

    ここのネガと呼ばれる人はおそらく一人ですね
    連投して参考になる押しまくって、一体何の目的でしてるんでしょう?
    恥ずかしくないですか?
    有る事無い事書いて、人様の街や家を誹謗中傷して、、、
    厳罰化したし、こういう人は訴えられて全て身内に知られて痛い目に遭わないといけないですね
    このマンションには弁護士も山ほど住んでそうだし、人の家の誹謗中傷、気をつけた方がいいですよ

  461. 133975 匿名さん

    このマンションの誹謗中傷なんてあったかなぁ??
    連呼くんの書き込みがあまりにアレだから、ひんしゅくを買ってるだけじゃない?

  462. 133976 匿名さん

    >>133975 匿名さん
    連呼くんってなに?

  463. 133977 匿名さん

    >>133976 匿名さん

    連呼くんは過去レス見たらすぐ分かるよ。
    そーかそーかそーかだったのか。

  464. 133978 匿名さん

    >>133917 匿名さん
    タワマンの場合、内装は低層から仕上げていきますから低層だとさらに…
    トイレとかユニットバスとか年々良くなってるのに、ここのは未使用なだけでもう結構古いですよね

  465. 133979 匿名さん

    生死に直結する他地域に比べたらマシなのか生き地獄に耐えるよりいっそのこと…なのか

    >一方、高層マンションが林立する江東区豊洲地区は液状化リスクが指摘され、住宅の傾斜のほか、街灯や信号機などの倒壊の恐れがある。高層マンションはエレベーターが長期間停止し、「陸の孤島」となる危険性もはらんでいる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/26b0a6a6b769cebe463e6d8eea1a302fe072...

  466. 133980 匿名さん

    >>133979 匿名さん

    豊洲地区とは、
    豊洲、東雲、枝川、塩浜、辰巳、潮見あたりかな?

  467. 133981 匿名さん

    エレベーターが止まると、マンション自体が陸の孤島となる、ってこと?
    有明はそもそも島なんだけど。

  468. 133982 マンション検討中さん

    江東区の大雨浸水ハザードマップってみなさん知ってますか?
    高潮のハザードマップは前にも話題に上がってたけど高潮は台風の時以外は起きないけど、大雨って頻繁に起こり得るじゃないですか、、
    高潮だけじゃなく大雨ハザードマップでも有明とお台場以外は浸水区域でした。ちょっとびっくり、、
    大雨は頻度が多いし、その度心配しないといけないのは勘弁、、。なのでここで有明以外の湾岸エリアをよく勧めてくるネガ(連呼くん)、まじでいらないからやめてね、、。

  469. 133983 匿名さん

    >>133979 匿名さん

    有明は既に陸の孤島ですが?

  470. 133984 匿名さん

    >>133983 匿名さん

    いえ、海上の島です。

  471. 133985 匿名さん

    >>133982 マンション検討中さん
    国土交通省の洪水ハザードマップ見たら、このマンションの浸水区域じゃん。

  472. 133986 匿名さん

    >>133982 マンション検討中さん
    江東区のハザードマップ最近変わりましたよね、半分だけ晴海フラッグが載っていて一部水没地域に変わっていたのでネットで中央区のハザードマップを確認したら晴海や勝どきの水没エリアが拡大してました。

  473. 133987 匿名さん

    >>133969 匿名さん

    駅遠が許されるのは戸建だけ。
    マンションで駅遠ではマンションの意味なし。

  474. 133988 匿名さん

    逆ですよ。
    お台場、有明、新豊洲だけは安全。

    よーく、ハザードマップを読みましょう。

  475. 133989 匿名さん

    日本が島国だって事忘れてねーか?

  476. 133990 匿名さん

    災害への安全性の高さが有明の良さ。
    ここより良いエリアがあるならそっちにしたら?

  477. 133991 匿名さん

    数年前に大雨降ったじゃん。
    あの時に大騒ぎしたようなエリアはダメ。2階まで浸水するエリアとか普通にあるんだから。

    有明、新豊洲あたりは都内でもトップレベルで安全なエリアだよ。いろんなハザードマップ見て、比較して決めよう。比較検討してると有明の良さが分かってくるよ。

  478. 133992 マンション検討中さん

    ハザードマップは区が細かいとこまで出してるから、区のハザードマップをみたらいいよ。
    すごく見やすい。

  479. 133993 匿名さん

    9年もの間、
    有明と他の街で比較検討してご苦労様です。
    さすが世の救済のために活動する団体の方は凄いですね。
    なかなか真似できませんよ。

  480. 133994 匿名さん

    大雨のハザードマップってこれですか?
    https://www.city.koto.lg.jp/470601/documents/ooamemap.pdf

  481. 133995 匿名さん

    ネガ君、未練がましいんだよね。もう一生港南に骨を埋める覚悟すれば?ここや他のスレで荒らしをやる動機もなくなるから

  482. 133996 匿名さん

    >>133948 匿名さん
    三井住友来てほしい。スミフだし

  483. 133997 匿名さん

    豊洲あたりのタワマンはほとんどロビー(エレベーター始発階)は1階から
    エスカレーターを登った2階以上に作られている。理由を誰も説明しないが、
    これは高潮を想定している。また、地下に駐車場を設置しているマンション
    では駐車場一口に止水装置が設置されている。
     

    1. 豊洲あたりのタワマンはほとんどロビー(エ...
  484. 133998 匿名さん

    1階に駐輪場、電気設備等のユーティリティを集めることにより広くて豪華なエントランスを上層階に持ってくるパターンですね。

  485. 133999 マンション検討中さん

    単純に中間免震にしてるからエレベーターを1Fまで持ってこれないだけだろ。

    エレベーターを乗り換えないと行けないのはコスカタワマン
    時給の高い人たちはそういう物件を嫌います。

  486. 134000 匿名さん

    >>133999 マンション検討中さん
    この辺りでBTT以外中間免震ってあったっけ?

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸