東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 430 マンション検討中さん

    >>429 匿名さん
    そう思います。ほぼ同時期に売り出されている三井武蔵関のグランヴィラ、住友シティテラスの三鷹バス物件より便利さが遥かに高いと思います。マンションの資産性は利便性が重要だと思います。中古で徒歩圏10分以上を求めるでしょうか。

  2. 431 名無しさん

    ここに書き込んでる人って、立地とか気に入ってて価格の面で疑問に持ってる方が多いんじゃない。借地なのに所有権とあまり変わらなかったって。
    借地のデメリットは負うから購入価格を下げて貰えれば購入したいと。

    所有権ならもっと高かったなんて野村の言い分。

    マンションの価値は利便性という意見には私は賛成です。

  3. 432 匿名さん

    >>429 匿名さん

    ここでの書き込みを見ている限り、借地権と価格は多くの方が気にされていますよね?
    様々な意見があっていいと思うし、それを主観だといって片付けようとするのも一方的過ぎないでしょうか?
    この掲示板は野村不動産の広告用ではありませんよ。。。

  4. 433 マンション検討中さん

    >>432 匿名さん
    毎週末、モデルルーム見に行った人がほぼ同じ様なことを書き込んでるんで販売の人がここ見て辛いんでしょう。
    察してあげましょう。

    ポジティブイメージ書いたけど失敗して、借地権!高過ぎ!って言ってる人を切り離しに頑張ってるの痛々しいですね。

  5. 434 マンション検討中さん

    ネガでふせようとする切り返しの人って同業他社かと思ったのですが。
    ネガな評価で対象外だったら、ここでダメ出ししないで検討しなければいいだけのことだし。
    私は他の掲示板で買おうという人の気をそぐことはできないです。。。
    また、野村さんも書いてるんですかね。

  6. 435 匿名さん

    >>428 匿名さん
    一期どんな感じでしょう?

  7. 436 匿名さん

    なんだかんだで完売御礼?

  8. 437 評判気になるさん

    >>431 名無しさん
    私もマンションの価値は利便性が大きいと思います。これからもどんどん新しいマンションが建設され、古くなったマンションは陳腐化するでしょうが立地利便性は保たれます。JR三鷹駅からの徒歩10分ならその点安心出来ます。

  9. 438 マンション検討中さん

    436〉そうなりそうですね、希望の部屋を押さえたい方はお早めに!

  10. 439 eマンションさん

    >>438 マンション検討中さん
    まさかあ!?本気で言ってます?

  11. 440 匿名さん

    シティテラス住友、グランヴィラ三井が苦戦しているのにこの金額の物件がそんなに順調な販売なのですか。

  12. 441 eマンションさん

    >>433 マンション検討中さん

    仰る通りですね。。。
    昨日は1期の登録受付初日だったから、野村さん的にもネガティブイメージを払拭したかったのでしょう。
    私は立地と商品は気にいっているのですが、どうしても借地権が引っ掛かっていて購入には踏み切れません。
    申し込まれた方は、そこはどのように考えられてるのでしょうか?

  13. 442 匿名さん

    野村不動産としてはこの物件に何もネガティブイメージは無かったはずです。立地が良いから営業しやすかったはずです。興味がある人達は借地権だと認識してましたし、地代も近傍とほぼ同額でした。

  14. 443 匿名さん

    何と比較するかですが借地権物件は駅近の所有権物件より資産性は劣りますが、ここよりも立地利便性が低い物件と比較した場合は勝るはずです。定借と違いますから今後の居住の心配はありません。地代の負担をどう考えるかは其々のご家庭の問題です。私はマンションは立地利便性だと思います。この物件は三鷹駅から徒歩圏ですから高くて当然です。

  15. 444 マンション検討中さん

    検討する理由…
    普通借地なので、定期借地のように期限がない。
    近隣の固定資産税を調たら、この物件の建物の固定資産税+地代が、それらの額とほぼ一緒だった。
    近隣の借地権の物件の売買が、所有権の物件と変らず取引されているのを確認。
    「マンションは立地」ということで資産価値的にも自分が住むという意味でもいいと思った。すなわち、借地ではあるが、立地が資産価値の下落をフォローする要素になるのではと思った。

  16. 445 マンション検討中さん

    443さん、444さんのご発言を得て値段、借地に関する議論は終わりにしましょう。これ以上はとても不愉快です。

  17. 446 マンション検討中さん

    車で出入りするにはどのアプローチになるのでしょう?成蹊通りから、敷地南側の一方通行を西向きに入って来るルートでしょうか。

  18. 447 マンション検討中さん

    >>446 マンション検討中さん
    マンションの北と南に面する通りは一通ですが東と西に面する通りはそうでないので様々なアプローチがあると思いますが道が狭いですよね。お子様や自転車の方も多いので注意が必要ですね。

  19. 448 マンション検討中さん

    そうなんですよね。南側の道は、道幅の割には交通量が意外に多いと感じています。抜け道っぽく使われているのでしょうか。

  20. 449 eマンションさん

    >>445 マンション検討中さん

    ここはあなたを愉快にするためだけの掲示板ではありません。様々な意見があっていいと思いますよ。でも確かにもう借地権についてはいいですかね。

  21. 450 マンション検討中さん

    >>441 eマンションさん
    今期はもうしこんでいませんが、借地権はひっかかりました。
    立地もいいとは言え駅からギリの距離かなと思ってます。できれば横河のグラウンドあたりだと踏み切れましたが。

    リセールのこと考えたらどうなるかわからない借地は積極的になれないです。

    まだこれからも売るでしょうから焦らず考えようと思います。

  22. 451 評判気になるさん

    >>450 マンション検討中さん

    私もとりあえず1期は見送りました。もう少し様子みてからでもいいかなと思ってます。阿佐ヶ谷のように価格調整されないかな?と思いつつつ。

  23. 452 マンコミュファンさん

    >>451 評判気になるさん
    阿佐ヶ谷のことは詳しくわかりませんが、第一期でかなりの申込者がいましたから価格調整があってもA棟の一部程度だと思います。

  24. 453 匿名さん

    >>451 評判気になるさん

    たった2日で8割程度は埋まった印象。
    販売苦戦という状況とはいえないと思いますし、価格調整というほどの話は出ないと思いますよ。
    次で出てくる部屋配置でも問題なければ、2期でもいいと思いますよー。

  25. 454 匿名さん

    かなり好調なスタートですね。倍率はどの程度なのでしょうか。

  26. 455 マンション比較中さん

    荻窪のシティテラスが12月から販売していて、ちょっと前に聞いたら、一期がプラウドと同じ販売戸数で6割売れているということでしたから、こっちの方が埋まるペースが早いですね。

    人気住戸はけっこうな倍率なようです。
    抽選で外れた人がまた申込むかもしれませんし、二期で価格調整を待っていても、人気がない住戸ということになるでしょうね。

  27. 456 周辺住民さん

    結構売れ行きは好調みたいですね。

    ここで議論されていますが、価値が分かる人にはこの物件は「買い」なのかもしれません。
    立地的には満足度が高いですから。

  28. 457 匿名さん

    >>456 周辺住民さん
    近隣で展開している三井グランヴィラ、住友シティハウスが駅から遠い物件ですからこの物件と競争になっていない気がします。

  29. 458 評判気になるさん

    >>457 匿名さん
    そうですね。その2物件とは駅距離というより、価格で競合しないのかもしれません。恐らく購入層が異なると思います。よほど裕福な方以外、ここの検討はできない、、、というよりしないでしょうからね。

  30. 459 検討中さん

    プラウドシティの問題が騒がれていますが、需要と供給のバランスが全てですね。
    借地だろうと武蔵野市という立地に需要がある、多少新築相場があがっても
    欲しい人、変える人はいる事実。

  31. 460 マンション検討中さん

    ほぼ同時期販売のグランヴィラ三井、シティハウス住友の立地が悪いですから比較対象にならなかったのもプラウドには幸いした気がします。また武蔵野市の需要も大きそうです。

  32. 461 匿名さん

    3年前に販売してた同じ駅距離で普通借地のテラス武蔵野中町が平均坪単価250万でしたね。

  33. 462 eマンションさん

    >>461 匿名さん

    >>461 匿名さん
    テラス武蔵野中町は施工も売主も鹿島建設だった、3年前は大手ゼネコンでもそんなに高く無かったな。

  34. 463 マンション比較中さん

    でもテラス武蔵野中町は、プラウドより眺望や日当りがいい部屋がなさそうですね。
    あと敷地内の公園や共用施設がないのも坪単価の差になっているかと。

  35. 464 マンション掲示板さん

    >>463 マンション比較中さん

    市場の変化が大きいですよ。3年でここまで高くなったのですね。この物件に限ったことではありません。
    因みに、プラウドは350万位でしょうか?だとすると70平米3LDKが当時より2000万近く高いことになりますね。う〜ん、、、ちょっと考えたくないですね。。。

  36. 465 匿名さん

    >>464 マンション掲示板さん
    今日経でマンション価格について連載しています。
    価格高騰の背景が分かりやすく書かれてますよ。。。

  37. 466 マンション比較中さん

    >>464 マンション掲示板さん
    プラウドは平均320万ぐらいだったと思います。
    しかし…高い高いと書かれますが、荻窪のマンションMRで中央線など近隣マンションの坪単価比較をみたところ、プラウド武蔵野三鷹はその中では意外に低めでした。載っていたマンションは10数件ぐらいです。

    >>464 匿名さん
    日経の連載はネットで見れますか? 読んでみたいです。

  38. 467 匿名さん

    A棟など利回りの良い部屋もあったりします。あの地区で坪単価320万円はけっして高くないです。テラス武蔵野とは仕様が違いますから高いとは思いません。いま近傍でプラウド武蔵野のようなものが出ていませんから需要が高いです。

  39. 468 匿名さん

    >>466 マンション比較中さん
    日経の記事読みましたが数件をベースに論じている程度です。
    一般的な労務単価アップ、資材高騰がうたわれている感じがしました。

  40. 469 マンション掲示板さん

    >>466 マンション比較中さん

    >>466 マンション比較中さん
    >>467 匿名さん

    価格が高いという書き込みがあると、必ず否定コメントをされてますが、野村不動産の方でしょうか?
    因みに、荻窪と三鷹では地位が違いますから低いのは当たり前かと思いますし、仕様の違いで坪70万って尋常じゃありませんよ?20坪で戸当たり1400万の価格差って、どんな仕様にすればそこまで差がつくのでしょうか。また利回りのいい部屋とはネット何%でまわすことができるのでしょうか。ここで6000万からの物件買うなら、もっと都心でコンパクトなりを買った方がよっぽど投資効果は高いと思います。
    あなた方?あなた?は、明確な根拠なく何となくここは安いと思わせようとされてますが、その目的は何なのでしょうか?まさか本当に野村不動産の方が販促のためにコメントされてるのですか?そんなわけないですよね。


  41. 470 マンション比較中さん

    466ですが、野村不動産の人ではありません。
    参考情報を投稿してみました。ここではネガ寄りの内容でないと不自然でしょうか。。。
    あなたには不要なことでしたら大変失礼しました。

  42. 471 マンコミュファンさん

    >>466 マンション比較中さん
    ネガな書き込みである必要はないと思います。この物件がそうであれば別ですが。
    荻窪と三鷹を比較されている書き込みがありますが私は荻窪のプラウドも見て来ました。利便性も良かったですが三鷹に土地勘が強いので検討から外しました。またここの物件のように公園が無く、共用部分が狭く感じました。
    都心部での狭い住宅の利回りの良さも確実にありますがファミリー向けの部屋を買いたいのでもともと比較対象にしていませんでした。
    近傍の新築、中古とも比較しましたが三鷹駅前のタワーは8000万円、9000万円でした。
    このプラウドシティは坪単価だけ見ると妥当な部屋も販売されていると思います。

  43. 472 マンション掲示板さん

    >>470 マンション比較中さん

    いや、そういうことではありません。逆に高いということは誰にとってネガなのでしょうか?検討者には有益な情報でもあるのではないでしょうか?もちろん闇雲に高い安いということではなくて、それなりに事実に基づいていれば、根拠があればの話です。
    466さんの話は、失礼ながら安易にここは安いと仰っているようで、寧ろ検討者には不利益な情報になるのではないかな?と感じました。
    別に466さんが安いと感じるのは、もちろん自由だと思いますが、、、。

  44. 473 通りがかりさん

    様々な意見があって良いと思います。ただ、いちいちその意見を否定する事もないかと。

    盛り上がるのも、それだけ物件に魅力があるという事ではないでしょうか。

  45. 474 マンション検討中さん

    話に上がっていたテラス武蔵野中町の中古4Fが坪300万程度で売り出されています。A棟と似たような条件、あまり価格も変わりません。
    他にも三鷹駅から徒歩10分ほど築浅の中古が同じ面積、同じ階のC棟より高額。
    所有権、借地権、新築、中古の差をどのように判断するかというのはありますが。

    プラウドは基本的に条件がいい部屋から売り出しているので、2期、3期は若干値段は下がるだろうと期待しています。

  46. 475 マンション掲示板さん

    >>474 マンション検討中さん

    このまま売れれば坪50万(約1000万)の売却益ということですね。羨ましい限りです。
    すみません、そっちの話ではありませでしたね。

  47. 476 マンション掲示板さん

    気が早すぎるかもしれませんが、2期3期の価格に期待したいところですね。

  48. 477 匿名さん

    三鷹のタワーHPあがりましたね。
    なかなか
    カッコいいですね。
    http://mitakatower1.com/sp/

  49. 478 マンション検討中さん

    書き込みで様々な意見が出ていて注文されている物件です。
    三鷹と荻窪の話も出ていましたが駅から同じ徒歩圏なら確かに荻窪物件の方が資産性は高いと思います。
    例えば近傍の三井グランヴィラ吉祥寺北は吉祥寺名を付けていますが西武新宿線の武蔵関駅物件です。
    価格に影響するのはどこの駅物件で、その駅からどれくらいの徒歩圏であるかだと思います。

  50. 479 マンション掲示板さん

    >>470 マンション比較中さん

    470さんの書き込みは確かに誰得の情報なのでしょうか?事実が伴わず安易に安くみせようとしているのであれば、得するのは売主さんかその関係者しかいないのかと。
    いまどきステマとか、もしそうであれば大問題になるからやめた方がいいと思います。

  51. 480 マンション検討中さん

    >>477 匿名さん
    工事現場見て来ましたが利便性が最高です。
    北口の中古のタワーの価格からするとかなりの金額だと思い諦めています。
    販売戸数も160戸くらいで激戦になりそうなのでその点でも諦めています。
    プラウドシティ武蔵野の希望住戸が買えなかったら考えるかもしれません。

  52. 481 マンション比較中さん

    >>479 マンション掲示板さん

    466の文で言葉が足りませんでしたが、
    「(この掲示板では)高い高いと書かれがちですが」ということです。
    464(479)さまの個人の内容を否定する意図を感じさせていしまい申し訳ございません。
    誰が得するかとか、ネガ・ポジの意図や感情ではなく、得た情報をぽっと入れてみた次第です。
    当方もこの物件はもうちょっと都心よりの物件含めて坪単価的に相対的に高いのでは感じておりましたが、そうしたところ得た情報が意外でしたので。荻窪周辺と比較するな、バカかということかもしれませんが。
    最後に、何が何でも主張をとおすとか険悪な議論を好みません。以上です。

  53. 482 検討板ユーザーさん

    >>480 マンション検討中さん

    間取りがイマイチな気がするのは、私だけでしょうか?

  54. 483 匿名さん

    話に出てる荻窪シティテラスも検討しましたが、駅から10何分かかって離れてました。プラウドは数駅西に行くことになってなぜか価格も荻窪よりお高いですけど、毎日のこと考えてこっちの方かなと思いました。あと荻窪より吉祥寺で買物できる方がいいので。総合的に利便性というところで。駅前タワーには便利なお店が入るといいですね。

  55. 484 匿名さん

    >>477 匿名さん

    >>477 匿名さん
    いくらぐらいなのか、検討がつきません

  56. 485 匿名さん

    タワーだから価格幅広いでしょうね。
    三菱と相鉄であれば、国分寺の住友より安くなるでしょうね。それにしても、中央線三鷹駅
    直結は資産価値高そうです。

  57. 486 匿名さん

    タワーは下階が安いから良いですよね。眺望は捨てるしかないですが広さと立地が選べれば良しと出来ますしね
    しかしここも立地は抜群ですね。吉祥寺も徒歩で行ける距離感です。休日とかに家族で散歩がてら歩くにちょうど良い距離です

    個人的な判断の軸は間取りと日当たりかな。借地権はマンションの場合どうでもいいし

  58. 487 匿名さん

    この期にきて立地推しがすごいな。ここに住む人は通勤の時、三鷹駅まで歩いて行くのかな?

  59. 488 匿名さん

    駅直結タワマンは商業施設の階・オフィスの階の上である程度高層階だとしたら価格もそれなりなんですかね?
    固定資産税もいくらになるんだろう〜。

    三鷹はこれからも開発が期待できる所ですか?

  60. 489 通るよ

    ポジティブなレスが出ると責めたり叩いたりする人がいる不思議な掲示板

  61. 490 マンコミュファンさん

    >>488 匿名さん

    北口は駐輪場が有る所を住友不動産が再開発、南口はURの住宅とURが所有してる土地を合わせてURと大手数社のJVで再開発(タワーマンションと商業施設など)あとJR東日本が南口駅前に保育園と商業施設併設のマンション(賃貸だけど)を建設してる。

  62. 491 匿名さん

    >>487 匿名さん

    我が家は歩きますよ。職場が三鷹駅付近ですから電車には乗りませんけど

  63. 492 マンション検討中さん

    タワーとは購入層が違いますかね、こちらはファミリー向けでしょうか、そういう意味では希少価値は高いのでしょうか

  64. 493 匿名さん

    >>492 マンション検討中さん
    希少価値は別に高くはないと思います。中古も含めて定期的にこの程度の立地、規模は出てますから。

    が、自分が欲しいと思った時に、その値段、部屋が買えるかどうかはまた別の話ですから。似た立地や設備、規模はあっても不動産は大量生産工業品とは違って全く同じってのは無いですからそういう意味では希少性ってよりも唯一無二です。あとファミリー向けですよ、思いっきり。

  65. 494 匿名さん

    駅直結タワーはまぁ坪単価410-30ってとこでしょう。9000万ぐらいは見とかないとダメでしょうね。
    ここも借地権でなければ380ー90ぐらいでしょ

  66. 495 マンション掲示板さん

    >>481 マンション比較中さん

    464です。私なりにこの物件を真剣に考えてのコメントです。最初に伺った通り、その目的がどこにあるのか?というところを確認したかったまでです。
    真剣に検討している立場から、恣意的に誤解を招くようなコメントは如何なものかと思っています。もちろん私も険悪な議論をしたいわけではありませんので、これで最後にしますね。

  67. 496 匿名さん

    >>495 マンション掲示板さん
    この掲示板に限らずですが、ある程度長く続いてる掲示板口コミ系のサービスでは文字通り「住民」ってのがいらしてですね、まぁ常駐し続けて自分の主義主張永遠と書いていますよ。この人達に何を言っても無駄ですからスルーしましょう。で、目に付いたらレスもせず黙って削除依頼とアクセス禁止をお願いすればいいだけです。文面からまともに議論や情報提供の意思が無いことはすぐわかるし管理者がそう判断すればしなるべき対処はされるでしょう。されなくてもほっといてスルーすれば済むんです。
    あなたも本気でよくしようって思ったらスルーしてくださいな。また相手の意図や動機は聞いても無意味ですから間違った情報であればそれを訂正してあげるだけで良いはずです。「住民さん」を攻撃すればするほど相手は喜んで前のめりになりますから広い心でもってスルーしてくださいね。所詮は一過性の議論に過ぎないのですからムキになってもこれまた一過性に過ぎないのです。

    後、高い安いってのは客観視する事も重要ですが、個人が思う感覚的なもの(イメージ、主観)が出るのはこれは致し方ありません。
    皆さん、いろんな立場、考え方、状況でものを言ってます。最初から前提条件がそもそも人ごとに異なってるんですね。でもこれは当然のことなんです。評論家でもアナリストでもなく、また仕事として名前や立場を明確にして数字を語るのとではわけが違います。もともと、この手の掲示板では正しいとか間違ってる、っていう以前の話であり、皆さん同じ土俵に上がってないんです。あなたは真剣に検討されてるっておっしゃいますが、その真剣な検討者の条件ってなんですか?って言われても客観的且つ曖昧さのない具体的なものとして定義できますか?また定義出来たとしてそれを確認できますか?さらにそれを確認出来たとして強制力をあなたが行使できますか?って言うと無理ですよね。絵に描いた餅であり無力ですからスルーが一番なんですよ。

  68. 497 マンション掲示板さん

    >>496 匿名さん

    とても救われた気分です。
    どうやら私の知らないことがたくさんあったようですね。こんな時間にもかかわらず、ご丁寧にありがとうございました。


  69. 498 口コミ知りたいさん

    >>493 匿名さん
    所有権ですから70前後の部屋でも9000万円以上でしょう。近隣中古タワーが8000万円になっています。


  70. 499 マンション検討中さん

    >>488 匿名さん
    武蔵野市ですから道路も整備されてますし、三鷹駅近辺はこれからも開発される可能性があります。
    このマンションは駅から徒歩圏10分のファミリー向けの公園ある新築物件ですから希少価値がある気がします。

  71. 500 匿名さん

    >>490 マンコミュファンさん >>499 マンション検討中さん
    ありがとうございます。これから楽しみです。
    駅前は活性化し、マンションは閑静なところというのは、いいポジションですね。

  72. 501 匿名さん

    >>498 口コミ知りたいさん

    相鉄だから高くないでしょ。

  73. 502 匿名さん

    >>499 マンション検討中さん
    めっちゃ開発しますよ、これから。
    詳しくは武蔵野市の市報を。

  74. 503 匿名さん

    三鷹駅南口直結マンションが出ましたね。
    1分と10分の差は大きすぎるでしょう。

    http://mitakatower1.com/sp/

  75. 504 マンション検討中さん

    ここって駐車場と駐輪場の数が異常に少なくありませんか?
    三鷹までは歩ける距離なので通勤は徒歩でいいとして、少し離れた吉祥寺駅周辺には自転車で行きたいと思ってました
    駐輪場や駐車場は溢れた場合、抽選でしょうか?
    先着順なんてことはないですよね
    最近は車離れが進んでるから余計な心配なのか
    実家へは車が便利なので手放したくないし
    外で借りるとなったら高そう

  76. 505 通りがかりさん

    タワーは…ないかな。駅前の雑踏も個人的には好きになれない…。

  77. 506 匿名さん

    >>504 マンション検討中さん
    今時のマンションではこんなものですよ。しょうがないです。自転車は抽選です。外れたり足りない場合はポーチに置くしかないです。

  78. 507 匿名さん

    >>505 通りがかりさん

    自分も無いですね。タワー住んでたけどやめました。ただ便利ですし眺望もいいですよ。あとは好みですね

  79. 508 マンション検討中さん

    好みだと思います。ただ駅前ですからかなり高そうです。
    個人的は駅徒歩圏10分なら便利です。吉祥寺駅からのバス便物件の吉祥寺北グランヴィラも検討していましたから。

  80. 509 匿名さん

    >>508 マンション検討中さん

    JR駅直結マンションはリセールでも価格凄いし利便性が比較にならないですよ。10分マンションとは

  81. 510 匿名さん

    リセール価格は高いですが購入価格も高いはずです。
    きっと倍率も高いです。

  82. 511 匿名さん

    >>510 匿名さん

    ですね。でも1億程度で買えますから下手な投資信託するよりよほど実需と利回りと節税兼ねてますよ

  83. 512 匿名さん

    >>510 匿名さん

    2LDK8000万で買えるならありかもですね。
    狭くなる分ランニングも安くなりますし。

  84. 513 マンション検討中さん

    駅直結は魅力ですね。ただプラウド武蔵野と販売時期が異なりますなら比較が難しいです。

  85. 514 マンション掲示板さん

    >>513 マンション検討中さん

    規模大きいから、販売時期は思い切り被りますね。駅直結の立地は圧倒的ですね。

  86. 515 匿名さん

    ここのタワー買えるのって住友シティハウス吉祥寺北町の層ですかね? 距離がまるで違いますけど。
    自分も駅の上に住むのは落ち着かないからなしです。

  87. 516 匿名さん

    野村さん ここ坪290万切らないと
    国分寺の二の舞になりますよ。
    武蔵小金井のツインタワー700戸も控えるんですから高値追求はやめてちょ

  88. 517 マンション掲示板さん

    >>516 匿名さん
    ぼくはいまの住まいを高く売りたいので、高値追求大歓迎!プライスリーダーの野村さん住友さん万歳です。
    といっても、次に買うところも高くな
    るから意味ないのですけどね(泣

  89. 518 ミルク

    よそのモデルルームで、マンション購入において「資産性」が大事だということを言われました。定期借地権の物件でも転売はできるものなのでしょうか?(更新まであと10年となった場合など)中古マンションを検討していた時に、そのようなマンションがなかったもので。「資産性」という意味では気になります。

  90. 519 通りがかりさん

    かなり申込者もいるようですから現状の営業展開でも大丈夫なのでしょう。値下げの必要もなく需要と供給が合致してるようです。
    国分寺より利便性高いところですから第2期でも値下げはない気がします。

  91. 520 通りがかりさん

    >>518 ミルクさん
    この物件は普通借家ですから転売は可能です。ただ古くなると当然所有権物件よりも下がり幅は顕著に大きいです。

  92. 521 匿名さん

    10分の壁はクリアしてる。あとマンションの資産価値は立地や利便性というなら……。
    駅近タワー押しの人からみたらどうか分りませんが。

  93. 522 通りがかりさん

    タワーは南口で三鷹市側になります。武蔵野市三鷹市かも、環境や公共施設の違いがあるので、判断ポイントかと思います。

  94. 523 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  95. 524 マンション検討中さん

    国分寺は営業マンの出来が悪すぎたのが原因です
    ここは国分寺のスレではないので、この話題はここまでにしましょう

  96. 525 匿名さん

    南口のタワーとでは販売時期が被りませんから比較が難しいです。
    不動産は駅に近くなればなるほど高いでしょうから、あとはそれぞれの判断です。

  97. 526 マンション検討中さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  98. 527 マンション検討中さん

    登録初日の昼に行ったらバラだらけ、、、
    初日の午前中に数十件も入れるはずもなく、うさんくさくて辞めたわ。強気で煽ってくる若年者の営業にうんざり。

  99. 528 検討板ユーザーさん

    >>527 マンション検討中さん

    要望書が入った時点でバラつけてましたからね。
    申し込みが入る見込みということだと思いますよ~。

  100. 529 匿名さん

    申込の朝は行列で並んでましたよ。
    要望書のバラはいったん全部撤去されて、申込が入った住戸に次々付けてました。

  101. 530 匿名さん

    どこでも始めは要望書でバラを付けて、販売時期になったら申込書でバラを付けてます。
    野村に限らず大手不動産会社は若手が営業をして、実績とともに本部の開発、事業部門に異動してます。

  102. 531 マンション掲示板さん

    >>518 ミルクさん

    中古で借地権、地代◯◯円とかかれた物件をあなたはどう思いますか?それが答えではないでしょうか。
    因みにこれは余談になりますが、金融機関からの融資額が少なくなったり、期間によっては融資が受けられないこともあるようです。

  103. 532 マンション検討中さん

    地代物件は新しい時はあまりデメリットは出てきませんが、15年経過くらいで賃貸されたり転売する時にデメリットが来そうです。
    ただし住み続けるなら問題ありませんが。
    またこの物件よりも利便性の悪い所有権物件よりは優れているはずです。

  104. 533 マンション検討中さん

    1期で抽選になりそう気配はありますか?
    あるとすれば日当たりのよいB棟?

  105. 534 マンション検討中さん

    >>533 マンション検討中さん
    部屋にもよりますが全ての棟で抽選になっています。
    借地権であるというデメリットも払拭されている感じです。
    同時期の三井のグランヴィラ、住友のシティハウスの利便性が悪すぎるのも要因です。

  106. 535 匿名さん

    三鷹と吉祥寺徒歩圏内な物件少ないのでそれだけで実需で価値がある

  107. 536 匿名さん

    三鷹と吉祥寺の間は一戸建てが多くて、大きめのいいマンションが少ない印象ですね。線路の南側は井の頭公園だし、あったとしても御殿山で高い。三鷹駅周辺だと密集してて眺望がいまいちよくない。

  108. 537 口コミ知りたいさん

    >>536 匿名さん

    そうですね、そもそもまとまった土地があまりないですからね。ただ、ここの価格だとそれなりの所有権の戸建てが買えてしまいます。なかなか悩ましいですね。

  109. 538 口コミ知りたいさん

    抽選は、購入意思を固めさせる為の煽りであることが多いです。意思が曖昧な申込の住戸はよく抽選になってしまいますよ。もちろん架空ですが。
    このくらいの価格帯で抽選になるようであれば、よほど売主さんの価格設定が下手だったのか、、、まあ野村さんですからそんなことはないと思いますので、ほぼ煽りでしょうね。ここにも書き込みありますが、こうやって人気物件と思ってくれる方もいますから。デベさんのとくに野村さんの常套手段ですね。

  110. 539 匿名さん

    阿佐ヶ谷、国分寺で大こけしてますし、
    六郷も大こけ。。六郷なんて日経に記事まででてました。2年前の中野も売れ残りたくさんありましたしね。どこの掲示板でも人気と煽られてましたが、結局不人気でしたね。

  111. 540 通りがかりさん

    野村と限らずマンションがたくさん供給されている時代ですから販売に苦戦するのもあります。
    野村の物件の阿佐ヶ谷、鷺ノ宮、国分寺も見てきましたが同じ地区に競合物件があり苦戦したと思います。
    今回は順調な申込ですから野村としては楽な販売展開です。

  112. 541 口コミ知りたいさん

    強気の値段で用地を仕入れ過ぎなんですよ。そろそろマーケットが付いてきていないことに野村さん気付かないと。
    ここも三鷹駅で徒歩10分、借地権で坪320万とか考えられないです。それを仕様がいいからとか駅10分だからとか、そんな理由だけで買ってくれる人がどれだけいると思ってるのでしょうか。。。
    ここを買うのは駅距離とか仕様とか借地権とかそんなの関係なく、この場所しか買わないという人だけだと思います。
    東京オリンピックまでは大丈夫かと思ってましたが、そこまで苦戦物件が続いてるとなると、そろそろ不動産市場ヤバいかもしれませんね。

  113. 542 匿名さん

    >>537 口コミ知りたいさん
    この金額で戸建てはこの近辺ではきびしいですよね? 他の沿線じゃなく?

  114. 543 匿名さん

    プラウド武蔵野の金額でこの近辺の戸建は買えません。
    新築マンションの苦戦物件が多くと聞きますがどの駅、駅からの距離に拠るはずです。
    ここは悪い条件ではないです。その分高いですが。

  115. 544 口コミ知りたいさん

    三鷹最寄りで1億ならあるかもですね。7、8000万なら駅から少し離れれば充分ありますね。

  116. 545 マンション検討中さん

    南口の御殿山の戸建は40坪クラスで1億越です。三鷹駅からバスでないと40坪8000万円代は厳しいと思います。
    プラウド武蔵野も高いですが、同様な立地で戸建だと1億レベルでしょう。

  117. 546 匿名さん

    線路の北側、三鷹と吉祥寺の間の戸建てエリアではどうでしょうか。
    中町を過ぎ、吉祥寺本町とかになってくると、かなり高そうですが。

  118. 547 eマンションさん

    >>546 匿名さん

    吉祥寺本町プラウドシーズン販売されるよね最低でも13.000万以上しそう。

  119. 548 匿名さん

    野村さんだからその価格なのでは…。

  120. 549 匿名さん

    野村もバカじゃないはず。

    苦戦するところもあれば、好調なところもある。
    ここ最近の残念シティがフィーチャーされてるだけで、
    三鷹物件に関しては、そこそこ順調&順当。

    好調であるということは、顧客ニーズがあるわけで、
    相場が高かろうとそれなりのリセールメリットも得られる。
    買える人は、買う。それに尽きると思う。

  121. 550 口コミ知りたいさん

    普通に吉祥寺南町4丁目、吉祥寺駅12分。建物面積122平米、土地面積166平米で1億弱の所有権戸建があったりしますよ。

  122. 551 匿名さん

    売れ行き知ってる方、情報お願いします、

  123. 552 名無しさん

    >>551 匿名さん
    一期で6割は売れてしまうようです。部屋によっては倍率がそこそこありますから、
    落ちた人たちが二期で買うでしょうから順調に進んでいるようです。


  124. 553 検討板ユーザーさん

    どこも苦戦しているのに、そんなに順調に売れているんですか?駅から遠かったので、候補から外してましたが、それを聞いて今度MRに行ってみようと思います。

  125. 554 口コミ知りたいさん

    >>552 名無しさん

    残念ながら、1期で6割は売れてない部類に入りますよ。。。1期でそのペースだと、残り300戸を売り切るまでにはかなりの時間を要するでしょう。他のプラウド同様に苦戦物件であることがハッキリとわかってきましたね。
    ただ野村さんですから、このあと巻き返すべく価格調整なりでしっかり対応されるでしょう。
    そこに期待したいです。

  126. 555 検討中さん

    この場所は、徒歩1分とかより人気あると思いますよ

  127. 556 口コミ知りたいさん

    >>554 口コミ知りたいさん

    やはり、そうなのですね。まあ、この価格ですから、そう簡単に売れるわけはありませんが。

  128. 557 マンション検討中さん

    たしか一期完売だったような

  129. 558 マンション検討中さん

    一期完売です。抽選住戸も多いです。モデルルームに行かれたらわかります。
    暫くこの地域にこの規模のマンションが建設されなかったので需要があった結果です。

  130. 559 匿名さん
  131. 560 口コミ知りたいさん

    あらら、6割だったのが完売になってしまったのですね(@_@)

  132. 561 口コミ知りたいさん

    これは、もはや茶番ですね。1人何役もご苦労さまです。

  133. 562 マンション検討中さん

    第一期100戸が完売です。今日抽選会でした。野村さんからすると営業しやすかった人気物件と言えますね。

  134. 563 マンション検討中さん

    A棟、B棟、C棟で第一期で100戸販売ですから、
    6割くらいです。
    その6割くらいが完売になったということじゃないですか。

  135. 564 購入に前向き

    ABC棟の残りが90戸(全部第2期?)なので100/190=53%ですが、第1期は完売、抽選は5戸でした。契約までに脱落でもあれば空きが出るのでしょうが。

  136. 565 検討板ユーザーさん

    借地でこの値段で完売ですか。
    恐るべし三鷹。

  137. 566 マンション検討中さん

    やはり武蔵野市はすごいですね!

  138. 567 匿名さん

    祝第1期100戸完売(^^)
    後234戸しかありませんよ〜!

  139. 568 匿名さん

    第一期住戸のキャンセル住戸祭は勘弁してくださいよ。

  140. 569 マンション検討中さん

    やっぱり三鷹駅徒歩圏物件は強いですね。あの価格でもニーズが高いです。

  141. 570 マンション検討中さん

    こちらのモデルルームを見に行ったのですが、野村の営業のバカさ加減にびっくり。2時間超もいたのにマンションのことあまりよくわからなかったです。

    中央線沿いの他物件をすべてリストにして見せてきて、一つずつなぜ選ばなかったか、聞いてくる異常さから始まり、(当方は検討したとか、比較したとか、モデルルーム行ったとか一言も言ってない。知らない物件ばかり)、現在所有しているマンションを選んだ時の「心理状態」をネホリハホリ聞いてきたり、深層心理のマンションのニーズとかいって、こういうマンションは好きか嫌いかとか変な質問繰り返したり。。。

    家族とあきれて帰ろうとしたところ
    来週の予約を強引に入れようとしたので、
    一度、検討してから改めて連絡すると言うと
    「検討って何をですか?」って言ってきたので、
    ああこの営業ほんとに池沼レベルでバカなんだと理解。2時間無駄にした。
    物件を本当に気に入っているし、どうしたものかと。

    長文失礼。

  142. 571 匿名さん

    それは、、、貴重なお時間を無駄にしてしまいましたね。
    不動産関係の営業担当者さんって本当にピンキリですよね。

  143. 572 匿名さん

    >>570さん

    気に入ってるなら電話して、窓口をその人以外にしてもらうといいですよ
    私もあまりに要領を得ない応対にうんざりして、別の人にして下さい、とハッキリ言いました。

    そうしたらその人の上司?らしき人が慌てて飛んできて
    「なにが不手際がございましたか?」と平身低頭で対応して下さいました。

    大きな買い物ですし、きちんと納得して気持ち良く購入したいですよね。

  144. 573 匿名さん

    >>570 マンション検討中さん

    人間なので合う合わないは必ずありますから合わないならその旨伝えて変えてもらう方がお互いいいと思います。
    ただ営業の馬鹿さ加減と言いますが同じ事は客にも言えますので別に野村の営業全部がそうではないとは思います。ただあなたの相性としては最悪だったんでしょう。

    で、変えてもらう場合は相手のどこがダメだって言うダメ出しよりもどういったことをあなたが重視しているのか、そのあたりお伝えした方が良いかと思いますよ。ってのは変えてもらってもまたあなたと相性が悪いかも知れません。あなたはその営業が悪い、と言う感触なんでしょうけど相手側はどうかわかりませんよね。その人が常に苦情が多い人でしたら多分とっくに左遷されてて干されてる可能性が大ですし実績が十分あって信頼されてる人なら、悪いですけどあなたの方が面倒な客扱いをされるかもですよ。情報持ってるのは売り手ですから敵対する事でいい事はビジネス取引でいいことは無いですから。

    例えば私なんかはHPとかで分かるような情報レベルからグダグダ説明されるの時間の無駄ってしか思ってないんで確信から入ってくれる人が相性がいいし最初にそう切り出してしまいます。相手も売りたいわけで時間の無駄は避けたいわけですし。が、そうは言っても相手からしたらそのあたりがわからないから「探る」わけでしてその探りがあなたにとっては不愉快だったんでしょうし相手も下手だったかもですよね。まぁ営業の人もそれぞれ自分なりの持っていき方とかあるでしょうし、たしかにほんと酷い人はいますからまずは自分が損しないよううまい環境づくりをして有利に勧められることを祈ってます。

  145. 574 匿名さん

    多分私も同じ営業マン。。。
    中央線のマンションリストから延々と話し出して、あのマンションはあーだこーだと、、、、
    このマンション見にきてるのにな

  146. 575 匿名さん

    皆さま悪口がお好きなようで。

    でもマンション見に行くと無駄な時間は多い気がします。

    何で見に来たのですか?とか、今まで見た家はどうだったか?とか、過去にどこに住んでたか?とか、通勤先はどこか?とか、年収いくらか?とか、今の家賃はいくらか?とか、よく聞かれる。

    それで怒ることもなかったっけれど、忙しい人には耐えられないのかもしれない時間なのかな。

    マンション見に行ってマンションの話を聞かずに帰ることもしたことはないなぁ。説明を別の人にして欲しいとかも思ったこともないなぁ。

  147. 576 匿名さん

    >>574 匿名さん
    沿線マンション出すの普通だと思うけど何がそんなに問題あんの?

  148. 577 匿名さん

    >>575 匿名さん

    営業してるんだから当たり前だろうね。
    買うか買わないかに関わらず潜在的顧客名簿として最低限の情報は集めてDBに入れるためにまず聞く。
    ビジネスパーソンとして相手が欲しいとか言ってなくとも自分を名乗り名刺を渡すようなもん。
    これらのデータは何も目先のマンション販売にだけ使うもんではなくビッグデータとして今後の見込みなり傾向分析にだって使う話。
    これは客にとっては吸い取られてるだけで無駄だなぁって思う人は話をぶった切っていきなり商談に入ればいいだけかと。
    が、相手もそういう社会的マナーもできない人間って結局は率にして見たら成約率が悪かったり成約するまでの時間や手間が無視出来ないぐらい大きいってのがデータで出てるからフィルタするための踏み絵にしてんのかもね。うざい営業がいるのは確かだけどそれは客も同じだしね。しかしまぁ、ここで営業クレーム言ってる人は直接野村に言えばいいのに。変えてくれるでしょ、相手がほんとに問題なら。

  149. 578 通りがかりさん

    >>576 匿名さん

    荻窪のすみふのMRに行った時もまずは沿線マンションの比較からでした。でもゴリ押しはなかったなぁ。

  150. 579 匿名さん

    >>578 通りがかりさんゴリ押しと感じるかどうか人それぞれだと思うけど。
    後、ゴリ押しされて不愉快ならそういえば良いだけでは?私はここを見に来たのだと、他の物件は結構です、と。
    感じ方は人それぞれなんでゴリ押しかどうかは知らんけど沿線紹介もタダの揺さぶりや探りの一種でしかないから。営業マンにとって一番うざいのは時間かけた結果勝手に揺れられて自滅だからね。所詮営業マンは営業目的なんだからそんなもんでは?それに客にとっても揺れて迷った挙句に路地に入り込んで時間を無駄にしたってのも嬉しくはないでしょ。

    営業マンは相手がどの程度確固たる要件定義をしてて取捨選択もきっちり行いどこに妥協点があるのかわからんからそれを探って組み立てるのが営業マンにとっての仕事でしょ。
    逆に客側がそれらをもうしっかり持っててあとは何がクリアになれば成約するのか提示可能ならすればいいじゃん。相手が必要な情報もきちんと論拠と共に出した上でそれを出せば相手もわかるはずだと思うよ。別に相手も無意味に時間をかけて焦らしたいわけじゃあるまいし。まぁ戦略として相手のペースにされるのを嫌うが故にのらりくらりとあえて確信を避ける営業はいるけどそういうパターンなら変えてもらえばいい話。ちょっと上司読んでもらえませんか?って言えばすぐ態度変わるよ。

  151. 580 マンション検討中さん

    我が家もそいつかも。

    中央線沿いのマンションリスト見せられ
    「どうして中野のパークハウスに決めなかったのですか?」
    「なぜ荻窪ナンタラに決めなかったのですか?」ってな具合に聞かれ続けて困った。
    検討してないからって言ったら「なぜ検討しなかったのですか?」
    「いや知らなかったので。。。」
    「なぜ情報が入らなかったのでしょうか?」ってな具合で延々と続く。
    そういうのはもう結構ですと言っても
    ずっとそんな感じ。
    宗教のようで怖いとさえ感じた。
    借地の件は聞けず。

    >>575
    それは普通のやりとり。そういうんじゃないんだって。

  152. 581 匿名さん

    >>580 マンション検討中さん

    それってあなたがただの冷やかしでありここのマンションを買う気が薄い事をその会話で持って確認出来てるから営業マンにとっては有意義だったろうね。要はあなたはなんの検討もせずにただそこに行ったから別にここある必要も無いって思われただけですよ。言っておあげなさい、私はここしか興味が無い、と。

  153. 582 匿名さん

    >>580 マンション検討中さん

    検討しなかったのか?
    →いや、知らなかったので。。。

    なぜそういう回答? 知らなかったので、って言ったら知ってたら違ったってふうに取れちゃうじゃん。

    ここしか興味無いなら、このエリアが気に入ってるしそれ以外は完全アウトオブ眼中検討予知なって言うべきじゃ?さすればその質問止まるよね(笑)
    自分から相手に掘り下げてもらいたい返事してるのに逆ギレで宗教見たいとはちょっと酷いのでは?

  154. 583 通りがかりさん

    ここは営業の悪口言う場所?マンションのことわからなかったそうですが「そう言う話は結構ですから、マンションのこと教えてください」と聞けばよかったのでは。それをしないで人をバカ呼ばわりするのもどうでしょう。

  155. 584 匿名さん

    >>583 通りがかりさん

    普通の感覚ならそう思いますよね。まぁ世の中営業、客問わずうーんって人がいるのはわかりますが相性もある事であり、まるで全部の営業マンがそうであるかのような言い回しに、自分の事は棚に上げての一方的解釈をここで垂れられても検討者にとってはなんに役にも立たないですね。
    よほど腹が立ったのでしょうが怒りをぶちける前に冷静になってとりあえず担当を変えてもらええばいいんじゃないですかね。客が誠実で言い分が分かれば相手も変えるでしょう。

  156. 585 マンション検討中さん


    おやおや。
    安心してくださいな。
    もう担当代わってもらってんだから。
    申し込みもしてますので。

    ちなみに、誰もが中央線沿線のマンションを比較すると思わない方がいい。
    人それぞれ、違う要件、考え方があるんで。

    ボクちゃん営業がんばれよ。


  157. 586 評判気になるさん

    >>580 マンション検討中さん

    わかります。相手のことをまったく無視して自分のペースで上から言われたことのみを聞いてくる営業さん。
    営業は売るのが仕事というけど、買いを決めてきてる客だけではないわけだし、売らんがための質問は尋問以外のなにものでもないですよ。
    ましてや、野村不動産のビッグデータに貢献とか理解不能です。
    数千万円という一生に一度の買い物ですし、ある意味人生かけて買いにきてるわけですから、しっかりと相手の立場に立った接客をしてもらいたいものです。

  158. 587 匿名さん

    >>585 マンション検討中さん
    なんだ、良かったですね!

  159. 588 匿名さん

    >>586 評判気になるさん
    ビックデータに反映させるの売り手の都合ですが貢献したくなくとも買う時には結局その手の情報は吐き出さないと契約出来ませんからね(笑)
    契約書に氏名も現時点の住所、連絡先も書かないで契約できるとでも?
    あと相手の立場にたって要件整理しようとしても、

    検討しなかったの?
    →知らなかったので、って答えてるからしょうがない側面もありますよね。
    雇用契約結ぶかどうの入社面接で志望動機きかれて、いや、知らないしっていう相手からしたら、ん?って事を言っといて掘り下げたら宗教見たいとか言われてもね。契約上は売買契約であっても甲乙は対等な立場なんだから相手を知るのがお互い必要なんですけど、まぁ客は神様で一方的だと勘違いしてる人は営業も客もどちらもアウトですねぇ

  160. 589 評判気になるさん

    >>583 通りがかりさん

    そんな親切な人はいませんよ。わざわざ休日の貴重な時間を使っていくわけだから、時間を無駄にしたとしか考えないでしょ普通は。お客さんに言われたことは、もっと真摯に受け止めた方がいいと思いますよ。また、これ以上は自分たちの立場を悪くするだけだと思いますよ。
    まあ余計なお世話ですね。

  161. 590 マンション検討中さん

    ハイ、営業さん、お疲れ。
    明日も仕事だろう。
    はやく寝ようぜ。

    それにしても、文見る限り、やっぱアレな感じでがっかりだぜ。
    大丈夫かね、ココ。

  162. 591 匿名さん

    >>589 評判気になるさん

    貴重な時間なのはお互い様ですね。
    加えて営業側にとっては客はあなただけではないのでその貴重な時間を誰にどれだけ割くか、避けるかは営業側の判断材料ですから。どんなに優秀な営業マンであっても打率10割なんてことはないのでボール球かどうかをふるいにかけないとストライクの客を逃すばかりか説明聞きたかった人も逃しちゃうのでまぁしょうがないですね。次回からは返答も少しは考えれば結果も良くなると思いますよ

  163. 592 評判気になるさん

    >>588 匿名さん

    契約以前の話をしてるんですよ。。。そもそも、そんな状態で契約できるとでも?
    雇用契約と売買契約って、完全に立場が逆転しちゃてます。。。それ例えになりませんよ。
    しってる?知らない!*****って、話はしょり過ぎです。
    随分と否定されてますが、あなたは野村の営業さんですか?

  164. 593 評判気になるさん

    >>591 匿名さん

    あなた、本当に営業の方なのですね。。。

  165. 594 マンション検討中さん

    あちゃー!(爆笑)

    もう寝なさい。ボクちゃん。

  166. 595 匿名さん

    こういう掲示板で営業側擁護のコメントは、デベへの悪印象になるものですね。
    客商売なんだから相性とか言わずに、とことんお客側によりそってほしいものです。

  167. 596 評判気になるさん

    >>595 匿名さん

    当前だと思います。相性とか言ってる時点で営業アウトです。ストライクの客を決められるのは当たり前で、そこに時間を割くことの方が営業としては非効率です。むしろボールの客に時間を割いて決めることの方が大事だと思いますけどね。
    しかし野村さんの社員がこんなとこでお客さんをバカにするようコメントは、絶対にしちゃダメですって。ブランドイメージを傷付けるだけでなく、会社として大事になるかもしれませんよ。

  168. 597 匿名さん

    うーん、いろんな担当者いるけど、他の営業はどんな感じかなとは気になりますね。

    ボクちゃん、って誰ですか(笑)

    お客様気分も大事ですけど、
    何を知りたいのかという論点を明確にして、
    その点についての対応が問題ないかを判断すべきでは?

    最初は手探りなのは、互いに同じだと思いますよ

  169. 598 匿名さん

    地代はわかりますが地代事務管理費ってのが毎月かかるみたいなのですがこれってなんですかね

  170. 599 評判気になるさん

    どうやら書き込みしてるのは、ボクちゃん?と言われている若手の営業さんだけではなさそうですね。文章から類推するに、それなりに経験のある中堅の営業さんもいるのではないでしょうか。
    となると個別担当の問題ではないかもしれませんね。野村不動産の企業文化として、自己本位の営業スタイルがあるのかもしれませんね。

  171. 600 匿名さん

    591

    貴重な時間を割くかの判断材料集めるに2時間かけたのかな?
    普通にマンションのこと説明した方が早かったんじゃないかな?

  172. 601 匿名さん

    >>600 匿名さん
    2時間かけたかどうかはここで騒いでる人が勝手に言ってるだけだからね。ぼくちゃんって人が(笑)

  173. 602 評判気になるさん

    >>599 評判気になるさん

    自己本位じゃなきゃ、この価格で事業できないでしょ(笑)

  174. 603 匿名さん

    ただ、完売してるのでさすがの物件ですよ。

    二次もすぐ埋まりそう!

    一次調子がいいから次、値上がりとかないですよね(泣)

  175. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん
    一次って一期のことですか?
    一期の100戸が完売できなかったら相当やばいだろ。

  176. 605 匿名さん

    三鷹駅の北側にあるのがいいね。
    吉祥寺も徒歩圏内だし地盤と周辺環境も良い。
    学区も問題ない。価格がもう少し借地権考慮してくれればありがたい

  177. 606 評判気になるさん

    >>604 匿名さん

    多分してませんよね。してたら大々的にホームページとかに掲載しますよ、この会社は。

  178. 607 匿名さん

    >>606 評判気になるさん
    そんな…!
    そんなはずは…‼︎

  179. 608 匿名さん

    >>606 評判気になるさん

    MRいけば全戸に花ついてます

  180. 609 匿名さん

    >>606 匿名さん

    んー、こちらはそうではないかもしれませんが
    花がついてる部屋をMRで勧められたことあります。複数。

    あの花は何だったんだ?と思ったもんです。
    あの花ってあてになるのですか?

  181. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん

    野村の場合の花の意味は売れた、またはおすすめ部屋、または売りたい部屋のいずれかです。

  182. 611 評判気になるさん

    >>610 匿名さん

    そっ、それって花を付ける意味あるのですかね!?売れてる割合は3割ということですよね。まあ確かに賃借権でこの価格ですから、いいとこ100戸中30戸程度が実数なのかもしれませんね。

  183. 612 匿名さん

    情報が錯綜してますね。
    事実は如何に。

  184. 613 匿名さん

    ホンとですよね。
    嘘を書き込むのはヤメでいただきたい!

  185. 614 マンション検討中さん

    >>613 匿名さん

    100戸売れてるはずですよ。
    抽選会、重説も終わってて、
    私は以前から検討してて第二期が始まるのでモデルルームに行って、
    検討住戸をいくつか挙げたらバラの部屋は売れてます。
    と言われました。
    別に野村不動産でなくても、
    武蔵野市のこの地域のマンション需要はありますから問題ないです。

  186. 615 マンション検討中さん

    この場所でしたら野村不動産でなくて他の大手不動産会社でも良い営業展開ができます。
    いくつかモデルルームに行ってきましたがこの物件は強気な営業展開だと思いました。欲しい物件ならどの不動産会社、営業担当者であってもいいです。判断するのは自分です。

  187. 616 検討板ユーザーさん

    >>614 マンション検討中さん

    さすがにバラ付いてるのに検討できますとは言いませんよ。
    ただ、あなたが本気でバラの付いた部屋を検討していてその気持ちがしっかり営業に伝われば、不思議なことにキャンセルの可能性が出てきて、次の週にはきっとキャンセル住戸としてあなたに紹介してもらえるでしょう。
    もちろん、あなたがここの真剣な検討者でないことはわかっていますが、もし真剣に考えてる方がいたら是非試してみてください。

  188. 617 通りがかりさん

    事実を教えてよ。
    どっちもあてにならない!バラなんて野村じゃなくても昔からやってるよ。
    第一期が完売かは知らないけど三鷹だから売れてると思うよ。

  189. 618 匿名さん

    >>617 通りがかりさん
    自分でMRいきなよ

  190. 619 匿名さん

    >618
    いやいや、ここはギャラリー行かない人の為の情報掲示板ですよ...( ̄ム ̄)

  191. 620 匿名さん

    >>619
    それはあなたみたいなマンコニュで遊んでるマンコニュ住人だけ。
    前向きに検討してる人はいくから。

  192. 621 匿名さん

    三鷹ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
    現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。。

    近所に交番があるのですね。
    それならば安心かも。
    わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。

  193. 622 ご近所さん

    夜にはパトロールなのかどなたかの警護なのか、語らいの道で警察の人が立ってる時もあります。
    治安は良いと思いますよ。

    あと夜はめちゃくちゃ静かです。

  194. 623 匿名さん

    >>621
    それは意外ですねぇ。三鷹って昔から緑が多くて武蔵野台地にたつ住みやすい住宅街ですし、多くの人が持つイメージは
    住まうってかんじだとおもいますよ。ってのも企業や工場なんかがはほとんどありませんし。
    井の頭公園がありますし、中央線で都心まで出かけなくても大抵は吉祥寺で十分まかなえます。
    公立小中高の教育レベルも高いので無理に中学受験を頑張る必要もありません。

  195. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん
    あの辺りは工場だらけだったんですがね、昔は。
    住まうってイメージが他所の人が持ってるかどうかわかりませんが。

  196. 625 匿名さん

    >>624
    はい?祖父の代から住んでおりますが住宅街ですけども。いっておきますが、0か100か、みたいな幼稚な喧嘩はふっかけないでくださいね。
    工場、企業だって0ではありませんから。が、住宅街です。

  197. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん
    どこに住んでたんですか?
    もちろん住宅地も以前から広がってましたが、
    もともとこのマンションも横河の跡地。
    この敷地の東西両サイドが暗い雰囲気だったことは覚えているでしょう?
    TEACや工務店、小さな工場などがよくありましたよね?
    北町にだって工場や会社がありました。
    今はマンションになってますが。

  198. 627 匿名さん

    >>626

    もういいですよ、あなたの発言をみてわかりました。
    ただただ、ここを批判したいだけなんでしょう。そこに根拠もあったもんじゃない。

  199. 628 匿名さん

    >>626 匿名さん
    ちなみにここの用途地域種別は準工業地域ですな。

  200. 629 マンション検討中さん

    一般的に閑静な住宅街に位置付けらると思います。ここの地域で疑問視する材料はありませんよ。

  201. 630 匿名さん

    一生住むならともかく売却する時に6パーセント(承諾料と仲介料)かかるから資産価値的に疑問で登録止めました。三鷹南口直結タワー高いのかな?

  202. 631 マンコミュファンさん

    >>630 匿名さん

    駅前は設計デザインも三菱地所設計が監修だからね、デザイン設計、売主、販売全て三菱地所が関わっているしやはり高いでしょ。(相鉄不動産より三菱地所がメインで販売しそう)ファミリーならここが良いな静かだし。

  203. 632 匿名さん

    ここはファミリーにはもってこいでしょうね。しかもよいのは、子供が小さい頃から大学ぐらいまで言っても全然使えることです。
    よくありがちな、子供が小学生ぐらいまでならいいけど、、みたいな時限措置じゃないのがよいです。

  204. 633 マンション検討中さん

    ここは小さいお子さんのいる家庭が多いのでしょうかね…。
    説明会の時にお子さんが部屋中に響き渡る声を発していて、でも諭してない様子の親子が一組いらして、一時が万事でこれが日常になるのかと思うとブルーになってしまいました。
    キッズルームは共用敷地で割と面積を占めていながら基本的に小さい子供のいる世帯しか使用しないというのは気になりました。その家庭もお子さんが成長すれば何年か後には使わなくなります。
    小さい子なし世帯にも不公平感などがないような物件であること願います。

  205. 634 検討板ユーザーさん

    >>633 マンション検討中さん

    基本的にはファミリー向けのマンションですよね。もし子どもの賑やかさが気になるようでしたら、三鷹駅前の物件の方が良いかもしれません。駅前の物件ですから、子どものいない世帯が割合としては多くなると思いますよ。
    コンセプトも、利便や資産性を重視してるみたいですしね。

  206. 635 マンション検討中さん

    >>630 匿名さん
    私も凄く気になっている物件です。四月から案内の書類を送る準備をしているようです。ただ利便性が高い分プラウドより明らかに高いでしょう。
    70平米9000万円はするでしょう。
    お金のある方はプラウドよりもいいと思います。

  207. 636 匿名さん

    >>633
    間取りや規模、立地をみたらファミリー志向だとおもいますよ。もちろん、ファミリーといっても
    色々ですし、 DINKSや、隠居世帯、シングルだっているでしょうけど。
    あと、共用施設の話ですが、マンションって一期入居者(新築時から購入した組)がずっと死ぬまで生活し続ける
    なんてことはありません。みなさん環境やそれぞれの事情に合わせて住み替える人が出てきますから
    入れ替わります。それに共同住宅なんですし、みなさん人間なのですからそりゃ生活騒音だって出ますし
    気があう合わないってのはありますよ、それは。それはあまりきにしてもしょうがないとおもいます。

  208. 637 検討板ユーザーさん

    >>629 マンション検討中さん

    恐らく、その一般的にということに根拠がないから揉めるのですよね。
    ただ、ここの用途地域が準工業地域というのは事実で工場や住宅が混在する、ないしはしたエリアだということには根拠があると思います。
    因みに準工業地域とは、

    住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。
    Wikiより

    とのことです。

  209. 638 検討板ユーザーさん

    >>633 マンション検討中さん

    子どものいるいないに関わらず管理費は同じです。子育て世帯向けの共用が多い以上、そういう意味では既に不公平だったりしますかね。
    でもそのあたりは、集合住宅ですからしょうがないかもしれません。
    ただ、最近は多世代向けのマンションも増えてきましたよ。グランドメゾン新江古田とかはまさにそれに該当します。今後、そういう物件が増えるといいのですが。。。

  210. 639 マンション検討中さん

    >>634  >>636  >>638  さん
    子どもの騒ぎ声が気になるといっても、じゃあ駅前の坪単価がぐんと上がる物件にというわけにもいかず困ったものです。駅前のタワーだと、管理費や固定資産税も驚くような額らしいです。それに駅近だとやや混みいっているので雰囲気がプラウドの辺りの方が好ましいです。
    小さな子がいない世帯も徒歩10分の閑静なマンションに住まわさせてください。よろしくお願いします。事情の違うそれぞれの家庭が気持ちのよいマンションになるといいですね。

  211. 640 マンション検討中さん

    駅前のタワーのホームページを見ましたが数は少ないですが、
    狭小の部屋もあるようです。それでしたら7000万円くらいかもしれません。

    ファミリー世帯の広さを望むなら9000万円ですかね。

    興味ありますが、販売時期がプラウドとほぼ一年でズレます。

    不動産ですから上を見たらきりがないです。

  212. 641 匿名さん

    パーティールーム、ゲストルームは使用料が発生し、キッズルームはなぜ無料なのでしょう?

  213. 642 匿名さん


    やはり一般定期借地権というところがネックになってしまっているのでしょうか…?
    定期借地権というのは余り詳しく分からないのですが、
    デメリットの方が多い気がします。
    ただ、将来土地が残らないので、ある程度年齢のいっている方にとっては良いのかなと思いますが、リセールを考えている方はデメリットが大きいのかなと思います。

  214. 643 匿名さん

    >>642

    一般的には借地物件は不人気、不利なのはその通りですが三鷹を含め都内の場所によっては
    借地権物件が普通です。土地をみなさん売りませんから。三鷹もそうですよ。
    駅徒歩圏内の土地はそうそうでません。出るのはいわくものつきの土地、または
    まともなマンションや戸建もたてられそうもない土地だけです。

  215. 644 匿名さん

    >>643 匿名さん
    武蔵野市が好きな三鷹に住みたい人には
    借地になるということですね。
    武蔵野市の三鷹最寄りの借地に住みたいと思う人が地元以外にいるかは疑問ですが。。

  216. 645 匿名さん

    >>643 匿名さん

    マンションってそもそも土地を所有しようが借りていようが、共有持分を利用しているだけだから、自分の土地って訳じゃないことに気づけるかどうかだね!

  217. 646 匿名さん

    >>645

    そこは問題の本質じゃない。マンションは所詮共有してて個人の意は関係ないのでそこは
    所有権の共有でも借地でも同じこと。
    問題は地主に払う謝礼金(地代と更新料、売却等に伴う変更料)でしょ。
    そこが圧倒的に不透明かつ相手次第であってアンコントローラブルである点だよ。

    所有権であれば実費である固定資産税、都市計画税だけを払えばいい。しかももともと安いし1/6圧縮が永年あって格安。
    その最も格安な部分(所有することで最も美味しい部分になるところ)が相手に奪われて、代わりに地代という不透明なもので
    被されてしまう点にある。
    逆に最も払いたくない部分で所有はしたくない部分、つまり上物(耐久消費財の側面しかなく経年劣化し、しかもメンテコストがかかり、さらに固定資産税等も5年間しか軽減されず、しかも1/2にしかならない)だけが区分所有になるということ。

    これは要するに、マンションではもっとも(買う側に)不利ってこと。
    だって、空間利用率を高めて全戸で土地を共同購入することによって負担を軽くできる部分がなぜか借地で取られてしまい、
    逆に戸数が大きければ大きいほど材料的にも建築的にも高くなり、なおさら共同住宅がゆえに各部屋をしっかり防音防振対応して
    手厚くしないといけない上物が普通に区分所有というこの憎さ余って泣けてくる仕様。それが借地マンション最大の泣き所だよ。

  218. 647 検討板ユーザーさん

    >>646 匿名さん

    すごいですね!なるほどと思いました。
    借地物件は、いつかは返却というところのリスクはないのですかね?
    よく自分が亡くなった後は関係ないと言われますが、返却期限が後30年とか40年という時点で、リセールは難しくなりますよね。
    相続した時にも、売却しても売れないから放棄するしかないとか、さらにリバースモゲージも受けられないとか、いろんなリスクが考えられるとおもうのですが。。。そのあたりはいかがなのでしょうか。

  219. 648 匿名さん

    >>644 匿名さん
    三鷹が最寄りといっても、武蔵野市で例えば吉祥寺から徒歩10分じゃ、きっと高くて手が出ないです。それと駅前の商業エリアの雰囲気から抜け出てないかもしれません。
    この物件は三鷹駅でも吉祥寺と言われる界隈まで10分です。いいポジションじゃないでしょうか。三鷹駅前はこれから開発され、交通の便もそこそこいいわけですし。エリア批評でも郊外だったら三鷹はねらい目と評されているのを読みました。けっこう穴場な気がします。

  220. 649 検討板ユーザーさん

    >>645 匿名さん

    そんな単純なことじゃないでしょ。

  221. 650 マンション検討中さん

    >>645 >>647
    基本的なところを認識しましょうよ。
    ここは、定期借地(期限が来たら更地変換)ではなく、普通借地(更新あり)ですよ。

    不利でいったら、普通借地より定期借地じゃないですか。
    ほぼ同時に販売されていながら比較で全然名前の出ていない、三鷹駅徒歩15分のウェリス井の頭公園の方は、定期借地権と聞いて私はパスしました。でもプラウドは検討内です。普通借地/定期借地の違いだけではないですけど。

  222. 651 マンション検討中さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  223. 652 マンション検討中さん

    さらにすみません。
    >>642 >>647 でした。

  224. 653 マンション検討中さん

    あー、また借地論争かぁ。日本人の土地に対する執着は尋常じゃないね。恐ろしや〜。せっかく地域の話やマンション自体の話になってきたのに…

  225. 654 匿名さん

    >>650

    浅いですね。定期借地も普通借地も本質的に変わりません。
    どうせ期限まで住まないんだから。それは寿命とは関係なくね。

  226. 655 匿名さん

    642さんからまた借地の話になってきました。
    たしかに、この物件のスレの書き込みは、ほとんど利益の話ですね。
    ブロガー三井健太の言葉でいう、経済的利益・精神的利益の、経済的利益の方です。

  227. 656 匿名さん

    精神的利益って何?そんなのただの妄想利益で実益0だよね?

  228. 657 検討板ユーザーさん

    >>655 匿名さん

    しょうがないでしょ。だって、借地権で高いのは事実なんだから。

  229. 658 匿名さん

    高くはないよね。むしろ借地権だから安い。

  230. 659 検討板ユーザーさん

    そう借地権だから安いはずなのに高い。安ければもっと売れてるはず。モデルルーム閑散としてるのがそれを物語ってますよね。消費者は、そこまでバカではありません。

  231. 660 匿名さん

    モデルルームたくさんだよ。前待たされたし

  232. 661 検討板ユーザーさん

    >>660 匿名さん

    それ再来でね。新規は閑散としてるから。。。

  233. 662 匿名さん

    説明聞いている人の数とか重要かな。
    自分が欲しいのか判断するだけのこと。
    周りの人の数なんて気にしたこともなかった。

  234. 663 マンション検討中さん

    >>650 マンション検討中さん
    結局、所有権が一番と言うことですよね。
    同じく借地はパスします!

  235. 664 匿名さん

    >>663

    マンションでは借地権が一番いいよ。安いし固定資産税いらないし。

  236. 665 匿名さん

    初期費用を抑えたいなら、借地権。将来的に資産性を持たせるなら所有権。借地権は土地代が6割〜7割程度となるので、初期費用は抑えられるが、その分資産価値が落ちるということだけです。

  237. 666 匿名さん

    >>665
    だけど、マンションの場合はどうせ脱出戦略必須で売ることになるから結局売る時にはそれは
    関係ないっていうことがあるので借地権がおすすめ。

  238. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    珍しい意見ですね。
    そういう展開に持っていこうとするのは新しいと思いますが、
    誰が一番得をするかと言うと、地主だけですよ。

  239. 668 検討板ユーザーさん

    >>665 匿名さん

    土地代が6〜7割に抑えられててこの価格?もう1000万〜2000万安ければ納得できるけど、実際の価格に説得力なさすぎるから、やはりここはないかな。普通借地権がどうとかいう以前の問題です。

  240. 669 マンション検討中さん

    まあここは立地最高なのでほっといても完売しますよ

  241. 670 検討板ユーザーさん

    1992年施行の普通借地権なので、更新時の30年経過時に何が起こるか予測がつかなかったり、
    通常は、住民と管理組合の間で決めることも、地主が口を挟んだりするのか、など不安要素があるような気がしますが、大丈夫でしょうか?

  242. 671 検討板ユーザーさん

    >>670 検討板ユーザーさん

    30年てあっというまですよね。20年過ぎたあたりから、ソワソワするでしょうし。1992年てことは、まだ30年経過した物件はないのですね。。。普通は不安だと思いますが。

  243. 672 匿名さん

    普通借家の転貸借です。なので30年更新時に不安要素は皆無です。

  244. 673 検討板ユーザーさん

    30年の更新料、物件転売時には地主さんへの承諾料はいかほどですか?

  245. 674 匿名さん

    基本的なことはモデルルームに行って説明を受けましょう。その方が早いです。
    他にも知っておくべき情報を教えてもらえます。
    掲示板だと正確でない情報や憶測が書き込まれていたりします。

  246. 675 名無しさん

    >>673 検討板ユーザーさん
    30年更新料は部屋によってちがいます。
    転売時の承諾料は3パーセントです。

  247. 676 名無しさん

    >>673 検討板ユーザーさん
    承諾料の3パーセントを高いと見るかは検討した方がいいです。
    ただリセールできる可能性が高い地域ですから売買価格に飲み込めると思います。

  248. 677 匿名さん

    っていうか、承諾料ってなんだろうね。ふざけてるのかね?
    借りてる対価をちゃんと払ってるのに、さらに他人に譲渡するときに承諾料だ?

  249. 678 匿名さん

    2期の情報、お待ちしてます。

    誰か検討されましたか?

  250. 679 匿名さん

    フロントコートとグリーンコートどちらがいいんでしょうね。迷いますよ、これの選択は。

  251. 680 匿名さん

    価格はどうなんでしょうかね

  252. 681 匿名さん

    10年後に、売却した場合、

    ①地代の承諾料3% あってます?
    ②売却にかかる仲介手数料3%?
    ③その他諸経費

    全部ふくめて、トントンになるくらいのリセールメリット出る物件でしょうか?

    二期のAかC棟を検討中です。
    同じ敷地でも部屋の価格差が大分あるみたいなので、迷い中です。

  253. 682 匿名さん

    >>681

    あってます。トントンではなくちょっと足が出そうですがまぁ微々たるものでしょうね。

  254. 683 マンション検討中さん

    >>681 匿名さん

    10年後のことを予測する事は難しいですね。ただ、私の個人的な見立てとしては少子化と供給過多の影響でマンションのリセールはこの物件に限らずますます厳しくなってくるのかなと思ってます。大切なのは売却する時にローンの残債を下回らないようにするために出来るだけ多くの頭金を用意しておく事が大事なのかなと思います。
    それでもこの物件はイイと思いますよ。住環境が良いですからね。

  255. 684 匿名さん

    三鷹駅10分以内でこのような規模の物件は少ないので希少性はあると聞きました。
    売れ行きがいいのもそれがあるかと思います。
    戸数が少ないと管理費、積立修繕費が高くなるので、中古で比較した場合にランニングコストなどは有利かもしれませんね。

  256. 685 名無しさん

    >>680 匿名さん
    グリーンコートのF棟は南向きで公園向きですからB棟より高いと想定できます。
    このマンションのメイン棟です。

  257. 686 名無しさん

    >>684 匿名さん
    これだけの敷地を確保した物件がこの地区に出てませんから興味を引いているのでしょう。多少なりともデメリットはありますが売れてしまうでしょうね。

    F棟にも興味がありますが高そうなので第2期で検討するつもりです。

    予算的に可能な方はF棟の上階は眺望も良くていいと思います。

  258. 687 匿名さん

    そうなんですよね。三鷹、吉祥寺共に徒歩圏内って相当すくないんですよね。しかも片方が10分未満

  259. 688 匿名さん

    何度歩いても三鷹駅10分は無理なんですが、どうすれば10分で辿り着くんですかね?

  260. 689 マンション検討中さん

    >>673 検討板ユーザーさん

    更新料約100万、承諾料は約250万くらいです、、、

  261. 690 検討板ユーザーさん

    >>689 マンション検討中さん

    その他に仲介手数料の3パーセント、6000万なら180万ということですよね。諸費用やら引越し代やら、、、こらは買い替えは現実的ではないかもしれませんね。しかも普通借地権は更新ありとはいえ、残20年とかで買う気になる人いるのかなあ。

  262. 691 マンコミュファンさん

    >>687 匿名さん
    平坦な道での10分ですからかなりらくです。

    普通借家権物件のリセール事例は多いです。
    立地条件が良いですから不安要素は少ないです。

    当然、所有権物件よりは弱いことは否定しません。

  263. 692 マンション検討中さん

    >>690 検討板ユーザーさん
    確かにマックス30年だから、残り20年、10年とかで売れるのか?更新できるとは言え更新料や承諾料がバカ高い、、、ここで一生住む覚悟がないといろいろとリスクが高いですね。
    この値段で所有権なら即決でしたが、上手いこと見つからないものです。。

  264. 693 匿名さん

    承諾料ってありなのが凄いね
    どういう名目?

  265. 694 匿名

    借地上の建物を譲渡すると『借地権』も移転する
    →地主の承諾が必要である
    無断譲渡をすると解除される
    ※民法612条

  266. 695 匿名さん

    しっかり勉強して検討しないといけないということですね。

  267. 696 検討板ユーザーさん

    地主さんへお支払いする土地代は、市場価格や地主さん裁量によって変動するんでしょうか?三鷹駅から徒歩圏でこれだけ広大な土地は、今後もあまりでないと思います。なので、地主さんも売却するより、長期的に借地にした方が、メリットがあると考えたんでしょうか?

  268. 697 検討板ユーザーさん

    >>696 検討板ユーザーさん
    地主さんが吉祥寺駅前などの土地を持っている有名なお寺さんです。このマンションだけでなく檀家との絡みがあり借地権にしています。

    地代は市場の動向により変動することがありますが微々たる増減です。

  269. 698 匿名さん

    >>697 検討板ユーザーさん
    微々たるものではないですね。
    それに人間って状況が変われば変わりますし代代わりして息子さんなり別の方に変わるとどうなるかはわかりません。

  270. 699 eマンションさん

    >>692 マンション検討中さん

    仰る通りですね。この物件は立地や商品はいいのですが、値段の納得性に欠けています。借地権は所有権より安いということが絶対的な価値だと思うのですが、残念ながらそれがよくわからない。類似の所有権物件がないということも
    原因かもしれませんね。
    ただ3LDK7000万は、このエリアでは絶対的に高いのだと思います。ましてやこの規模ですから苦戦は必至でしょうね。

  271. 700 匿名さん

    でも全戸登録完売御礼みたいです。

    いちいちホームページでも主張してないのは、
    売れてないからではないからだと思いますよ。

    割安かどうかはさておき、
    とにかくお金がないと買えない物件です。
    所有権なら尚更買えません。

  272. 701 匿名さん

    ここでいくら「高い」と言っても売れてるというのは
    それだけ出しても住みたいというニーズがあるのでしょう
    納得できなくても、市場はその価値を認めているのですから。

    三鷹駅(北口)は今は閑散としてますが、まだまだ開発の余地はありますし、
    価格は上がりはすれども下がらないと思います。

  273. 702 匿名さん

    7000万出して借地ペラボーか…。

  274. 703 匿名さん

    マンション検討中のものです。

    素人の意見を言わせていただくと、
    何をとるかが大事だと思います。

    投資目的ならもっとリターンの高い物件があります。

    もっと安くて広い家探しなら、定借や他沿線を検討すべきです。

    立地、マンションクオリティ、敷地計画、価格、リセールバリューなど、
    総合評価ではかなり高得点だと思います。

    ただ、最低でも6000万以上出さない人は対象から外れてしまうので、
    何か1つを優先する人は、それを優先したほうが納得いくのかもしれませんね。

    残念ながら私は、高くてなかなか手が出ませんが

  275. 704 マンション検討中さん

    借地権だからこの価格です。所有権より価値がないですが普通借家権を買うわけです。
    建物に付随している権利ですからリセールで支障になることもないです。

    近隣または類似物件でも普通に販売されています。

    第一期完売の状況からも何ら問題になっていません。

    この地区で駅から10分でこれだけの大規模物件はなかなか出てこないです。

  276. 705 マンション検討中さん

    >>704 マンション検討中さん
    借地権か所有権という議論はそもそも不要です。
    この物件に興味を持っている人は、借地権のデメリットを考えても、

    この物件を検討してます。


  277. 706 匿名さん

    たぶんそうだと思います。

    そして、一定数同じことを考えて、
    中古を売り買いしたい人はいるはずです。

  278. 707 匿名さん

    たぶんそうだと思います。

    そして、一定数同じことを考えて、
    中古を売り買いしたい人はいるはずです。

  279. 708 匿名さん

    近くの借地権マンションに住んでます。
    当方は、極端な例だと借地権をゴルフ場の会員権のようなイメージをもって購入しました。

    売買のニーズがあるのか?
    近隣の借地権物件の取引をみて問題ない

    不動産の相場は?
    安い時期だった。今は建築資材や人件費で異常に高騰している。

    売却時の承諾料は?
    販売金額に乗せて予め検討した。

    固定資産税と地代の損得は?
    20年ちょい住んだら借地権の方が負担は大きくなる。

    借地権と言っても売買マーケットはあるので
    上記を踏まえて納得し、物件を気に入ったのであれば契約すればよいかと思います。立地はとても良いところですよ。

    ただし、今の不動産価格は高過ぎますね。
    一定の初期購入層が契約したら、しばらく苦戦するものと予測します。借地権と不動産価格の高騰と大規模だからが理由です。


  280. 709 匿名さん

    価格設定についてですが、隣の借地マンションが坪単価260万でしたが、その時からの地価高騰率(20何パーセント)を加味すると、だいたい坪単価310万ぐらいになり、そういう意味ではほぼ適正ではあるようです。地価が急激に高騰しすぎで、それがいたいということですね。
    この物件価格は、デベロッパーの値付けだけでなく、地価の高騰や、オリンピックの開催(資材・人件費の高騰)が原因でもあり、恨むべきはそちらの方というのもありますかね…。

  281. 710 マンション検討中さん

    >>709 匿名さん

    お隣のマンションは南向き住戸なしなので多少平均坪単価低めなのかも知れません…。

  282. 711 eマンションさん

    >>708 匿名さん

    仰る通り安い時期に購入する事が大事ですよね。ここの価格は不動産マーケットの上昇率的には妥当かもしれませんが、一般消費者の収入はそこまでアップしていないのが現状です。
    その乖離がやはり問題であり、一般層の手の届かない価格帯と私も同じく借地権と規模により、販売は長期化すると思われます。
    せめてあと1000万安ければ、いろいろと土俵に乗ってくるのですが残念です。

  283. 712 検討中さん

    2期の売り出しは30戸程度みたいです。

    長期戦を見込んでるんですかねー

  284. 713 eマンションさん

    >>712 検討中さん

    そうですね。2期というより1期の残住戸を捌くのに大変なんだと思います。いずれにせよ3期4期と反響来場はどんどん減るでしょうから、あと200戸超とかなりの長期戦になると思います。

  285. 714 マンション検討中さん

    あと200戸はありますが、グリーンコートのE棟とF棟は竣工が半年くらい後です。
    はじめからそれらの棟を狙っている人もいるはずです。

    第一期100戸売れてしまっいますから順調なペースな気がします。

    販売が長期戦になりますが、計画どおりに売れてしまうと思います。

  286. 715 マンション検討中さん

    高いという書き込みもありますが三鷹駅から徒歩10分の大規模物件ですからなかなか出てこないのも事実ですよね。

    興味のある部屋が第2期販売予定ですから日照とかを考えて予算オーバーしても上層階にすべきか悩んでいます。

  287. 716 マンコミュファンさん

    >>711 eマンションさん

    このくらいの価格帯なら、時間経てば普通にそのくらいの値引きはあると思いますよ。

  288. 717 マンコミュファンさん

    >>715 マンション検討中さん

    希少性とか価格の妥当性の話ではなく、絶対的なグロス価格が高いということです。しかも希少価値でいうなら、三鷹駅直結のタワーのが圧倒的ですね。

  289. 718 匿名さん

    >>715 マンション検討中さん
    この辺はタワーの高層階以外は視界をふさがれる場合が多そうですが、東南向きの棟のリビング側は住宅地で低層ですから眺めもいいと思います。そういう意味では希少性はあるかもしれません。
    一期が人気だと、二期で逆に価格を上げる場合もあるそうです。

  290. 719 マンコミュファンさん

    >>718 匿名さん

    ここで値上げするほど野村さんは愚かではないかと。百戦錬磨の野村さんだから上手に切り抜けると思いますよ。

  291. 720 マンション検討中さん

    D棟は今の価格を踏襲するでしょうが、グリーンコートは値上げありそうですね。

  292. 721 マンション検討中さん

    >>718 匿名さん
    C棟と今後販売されるD棟、E棟のバルコニー側は低層の住宅ですから、ひらけているはずです。

    4階以上は7000万円以上になっていますが妥当な価格設定だと思います。

  293. 722 マンコミュファンさん

    >>721 マンション検討中さん

    とはいえビジネスですからね。売れなければ意味がないのです。7000万超えるとプラウド阿佐ヶ谷や三鷹駅前のタワーももしかすると届くかもしれませんからね。まあ、最終的には消費者が判断することですね。

  294. 723 匿名さん

    それらの物件に届いたとしても、ランニングコストや固定資産税がけっこう大きいですよね。。。
    よく駅前のタワーが出てきますが、そもそもコストおよび購入層が違うような。

  295. 724 検討中さん

    物件買えても、ランニングコスト貧乏になるくらいなら、
    止めておく方が賢明ですね

  296. 725 マンコミュファンさん

    >>724 検討中さん

    そうですよね。ここも地代が別途掛かったりしますからね。

  297. 726 マンション検討中さん

    駅前タワーもとても魅力がありますが、70㎡8000万円代でしょうね。
    北口の中古タワーもそれぐらいの価格で取引されていますから、

    もっと高い可能性もありますね。

  298. 727 マンション検討中さん

    >>726 マンション検討中さん
    平均はそうかもしれませんね。ただそれでも割安感はあるかもしれません。あとはタワーですから多少方位を我慢したり低層階であれば、掘り出し物があるかもしれませんね。
    何といっても駅直結ですから、多少の妥協は全然ありかと思ってます。早く価格がわかると比較できていいのですが。。。

  299. 728 マンション検討中さん

    >>719 マンコミュファンさん

    >>719 マンコミュファンさん
    ですよね〜。
    早く値引き、若しくは2期の価格下げてこないかな(^^)1期は売れてないみたいだしね(笑)

  300. 729 通りがかりさん

    >>728 マンション検討中さん

    1期の結果で厳しいことはハッキリしたわけですからね。野村さんは三鷹の反対側でも大規模控えてるのでしょうから、借地権のここは早く売り抜けた方が得策だと思いますけどね。

  301. 730 マンション検討中さん

    第1期が売れてない、完売されたと違う書き込みがあります。

    どちらが事実なのでしょうか。

    いずれにせよ野村さんであの地域ですから値下げもしないで売ってしまうでしょう。

  302. 731 マンション検討中さん

    駅直結、駅徒歩圏、駅からバス、
    不動産価格がそれによってこの地区に限らず当たり前のようにかなりかけ離れてきますから、
    より利便性を求めて1000万円以上可能であれば比較検討出来ます。

  303. 732 通りがかりさん

    >>731 マンション検討中さん

    それは極端すぎるかもしれません。
    駅直結と駅徒歩、駅徒歩とバス便は多少価格の被る住戸が出てきます。なので1000万の乖離もなく十分比較検討できるかと思いますよ。

  304. 733 匿名さん

    >>729 通りがかりさん

    野村不動産三鷹市側の大規模開発は5年位先になるよ。

  305. 734 マンション検討中さん

    北口の中古タワーが8000万円代、70㎡ですし、南口のタワーも7000万円代は無いです。

    近傍物件の価格からすると、駅直結で新築だとそれ以上になります。

  306. 735 通りがかりさん

    >>733 匿名さん

    いやいや、それどこ情報ですか?
    既に土地買ってしまってるんだから、5年間も持っておくわけないですよね?

  307. 736 通りがかりさん

    >>734 マンション検討中さん

    うん?方位や階数によってはということですね。十分あり得るかと思いますよ?あったらあったで、ここと比較検討できていいではないですか。
    でもあっちは所有権ですから、こちらの方が分が悪いかもしれませんけどね。まあ、乞うご期待ということで。

  308. 737 匿名さん

    >>735 通りがかりさん
    あり得ると思います。
    例えば、着工まではコインパーキングにしておくとか。
    スミフが分譲戸建開発で仕入れた土地が吉祥寺北町5丁目にあるのですが、シティハウス吉祥寺北町との販売時期を被らせないようにするためか、開発をストップさせています。
    ちなみにそこはコインパーキングにすらしておらず、アプローチ用の専用道路を作って区画を区切ったのみで、開発予定であることの看板を立てて囲いがしてあります。

  309. 738 匿名さん

    あーあ、住宅ローンの金利が一気に上がっちまいましたね。

  310. 739 匿名さん

    固定?変動?どっちがいーのー?

  311. 740 通りがかりさん

    >>737 匿名さん

    恐らく違う場所のことを仰っていますね。私が話してる所は、まだ既存建物が建っています。
    因みに、スミフはちょっと考え方が異なりますので、あまり参考にはならないかもしれませんね。

  312. 741 通りがかりさん

    >>737 通りがかりさん
    あっ、失礼しました。場所の指定はしていませんでしたね。三鷹と武蔵野なので、競合というより上手く相乗効果はかれるような場所なので、そこまで塩漬けにするようなことはないですよ。

  313. 742 匿名さん

    >>741 通りがかりさん
    737です。
    いえいえ。ただ自分としては、飽くまで一例として自分の知っている情報を共有させて頂いたまでです。
    乱開発の感をうっすら感じつつも、損が出ない様上手く進めるのでしょうね。
    また関連する情報があれば投稿させて頂きます。

  314. 743 eマンションさん

    >>739 匿名さん
    これだけ上げられてしまうと固定でしょうね。



  315. 744 検討中さん

    1期2次はどんな感じでしょうか?
    誰が情報ありませんか?

  316. 745 匿名さん

    スローながら着実に売れているという感じです。(^O^)

  317. 746 通りがかりさん

    >>744 検討中さん

    2期のことですかね?
    あれ、前は販売戸数30戸と確か出ていたのですが、いまは未定になっているようですね。何か抜本的な見直しをしているのかもしれません。モデルルームは、閑散としています。

  318. 747 マンション検討中さん

    閑散としているのは第1期契約者との手続きだと思いますよ。
    どこでも抽選会後の約1ヶ月間は契約者との手続きです。

  319. 748 匿名

    20代でこの物件買った方いますか?
    なかなかここを買って将来やっていけるか不安で
    購入に踏み切れないでいます…

  320. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    30代前半ですが、ひよって止めようとしています。

  321. 750 マンション検討中さん

    三鷹駅タワーが秋に販売予定のようなので、しばらくは様子見ですょう。

  322. 751 マンション検討中さん

    三鷹駅直結ですから武蔵野市以外の富裕層も手を出してきそうです。
    資産価値は十分にあります。販売戸数も少ないですから激戦になりそうですね。

  323. 752 口コミ知りたいさん

    >>749 匿名さん

    ひよる必要はないかと思いますが、いまは市場全体が高値で推移しています。ここがどうしてもということでなければ、お若いですしもう少し様子みてもいいかもしれませんね。
    ここに限らず、いまは高過ぎると思いますよ。

  324. 753 マンション検討中さん

    市場全体が高値で推移してますが、更に高くなる可能性もあります。価格が落ち着くのがいつになるのかもわかりません。

    見送る選択もありますが、狙ってる地区に建設されるタイミングもなかなか無いかもしれません。

    プラウド三鷹、三鷹駅直結はここ数年この地区には出てこなかった大規模物件です。

  325. 754 eマンションさん

    買えるかどうかの話かもしれませんね。住宅ローンにがんじがらめの人生なんて、ちょっと嫌ですもんね。

  326. 755 匿名さん

    子供がいないとか子供が大きい家族なら駅直結タワーもいいかも。

  327. 756 マンション検討中さん

    駅直結とプラウドの販売時期がズレてますから、この地区の新築物件に絞っている場合はどちらにすべきか判断しないとダメそうです。
    駅直結は投資目的の人も買いそうです。

    どちらも良い物件だと思います。

  328. 757 検討板ユーザーさん

    >>756 マンション検討中さん

    販売時期は秋のようですから、同時検討できそうですよ。価格はその前にわかるでしょうしね。

  329. 758 通りがかりさん

    気に入った部屋があるなら検討したほうがいいと思います。いまは三鷹から国分寺にかけて新築マンションが過剰に供給されたので売れ行きが悪く、今後マンション価格が下がるように感じますが、土地価格も工事価格も下がることはないでしょう。マンション業者の利益もせいぜい10%ぐらいになっているのでその範囲でしか値下がりはないでしょう。マンション業者は採算不安から新規の土地取得に慎重になっているので、いま計画されている新築マンションの販売が完了したら、3年先以降はあまり建設されないと思われます。
    ただ逆に中古でいいならかなりの中古物件が供給されるでしょう。新築がいいならこの物件は借地権ですが、その分安くなっているので検討の価値はあると思います。

  330. 759 マンション検討中さん

    過剰に供給されていますが、JR主要駅徒歩圏マンションら過剰供給とは言えないと思います。

  331. 760 検討板ユーザーさん

    >>758 通りがかりさん

    井の頭公園近くに野村不動産が商業施設、保育園、老人施設、公園など併設のマンション計画有る、野村不動産単独ではかなり大きな計画らしい。

  332. 761 匿名さん

    >>759 検討板ユーザーさん
    そこは徒歩圏ではないですよね?

  333. 762 マンコミュファンさん

    なんか概要説明の徒歩に関する記述が増えてない?
    なんだかんだ言って実質三鷹駅徒歩10分ではないってこと?

  334. 763 検討板ユーザーさん

    >>758 通りがかりさん

    ほぼ想像の話でしょうか?

  335. 764 検討板ユーザーさん

    >>760 検討板ユーザーさん

    相当な高値で買ってるらしいですね。。。
    野村さん、ここも阿佐ヶ谷も苦戦してて大丈夫ですかね?

  336. 765 ご近所さん

    >>762
    もともと南側の入り口までは10分以上かかりますよ。
    10分だと、大人の脚でもかなり早足です。

  337. 766 マンション検討中さん

    私は予算オーバーして検討から外しましたが、
    ここは駅まで平坦な道を10分で歩けます。

    この地区でこれだけの大規模物件は少ないですからおそらく普通のペースで完売しますよ。

    条件の良い部屋は第一期で結構売れてしまってるようです。

  338. 767 マンション検討中さん

    三鷹駅までのこの徒歩距離を問題視するのは贅沢な気がします。
    駅がJR三鷹駅ですからそれだけでも利便性は高いです。

  339. 768 検討板ユーザーさん

    徒歩10分超えはあり得ないですね。
    しかもここ、バス停からも遠くて、
    豪雨や雪の時なんかは大変苦労すると思います。
    まあ、そんな時はタクシーを使えばいいのですが。
    ワンメーターで帰れると思いますし。

  340. 769 検討板ユーザーさん

    >>767 マンション検討中さん

    う〜ん、三鷹だからこそ徒歩にこだわるのですよね。因みに、歩いて10分で着かないのですが、本当に80m1分で計測してますかね。。。

  341. 770 匿名

    計算は直線距離ですからね

  342. 771 匿名さん

    10分かかるか、かからないかの議論でしたら、駅から近い物件だと思いますよ。

    野村だけでなく不動産会社が提示している徒歩時間は、公正取引委員会に指摘されますから適正な算出根拠があります。

  343. 772 マンション検討中さん

    実測してみたところ、私の足で9分、妻と一緒だと11分かかりました。
    大事なのは駅徒歩10分と表立って表記できることなので、実際の誤差は気にしません。

  344. 773 マンション検討中さん

    ここは三鷹駅までほぼ直線距離ですから実質的にも10分と言えます。

  345. 774 通りがかりさん

    不動産の徒歩の表記はそういうものなのでは?実質10分以内を希望するなら、5分〜7分くらいの物件になるんじゃないでしょうか。

    ちなみに、三鷹駅北口からベビーカーを押して、メインエントランスまで12分でした。道が整備されていて歩きやすかったです。

  346. 775 マンション検討中さん

    徒歩1分、80mで、この物件は井の頭通りを渡りますからその分の加算くらいです。
    不動産表記は直線で、この物件は三鷹駅まで平坦な道をほぼ直線です。

    あまりにも徒歩時間が異なり表記を変えた物件を知ってますがここは正解な表記だと思います。

  347. 776 マンション掲示板さん

    >>775 マンション検討中さん

    グーグルマップで計測すると、北口の駅舎入口から現地のメインエントランスのある敷地の端までは最短ルートで900mとなります。これだと12分表記になってしまいますよね?
    グーグルマップだから曖昧な計測なのでしょうかね。それとも私の計測起点と終点の考え方が間違ってるのかもしれませんが。。。
    まあ何にしても10分程度では行けるのでしょうが、表示を偽っているとしたら大変なことになるかもしれませんね。

  348. 777 匿名さん

    グーグルマップの計算だと、多少数値がオーバーすることもあるのかもしれません。
    私の自宅と最寄り駅の間もグーグルで12分と出ますが、実際は10分で着きます。

  349. 778 匿名さん

    駅まで完全フラット+信号機が少なくでかい幹線道路もないので大人なら8分ぐらいですよ、実質的には。
    子連れとかならさすがに12分はかかります。

  350. 779 通りがかりさん

    フロントコートのエントランスまでが10分と表示されています。敷地の端まででしたらそこから更に一分、二分とも表示されています。ですから野村さんの標記は正解です。

    細かいことは別にしてここは通勤通学に便利な物件です。

  351. 780 匿名さん

    なんかみんな、一生懸命このマンションを肯定してますね。

    唯一の難点は、価格です。

    武蔵野市だろうが三鷹駅吉祥寺エリア徒歩10分だろうが、

    借地権でこの価格は残念すぎるくらい高値です。

    もうしばらくしたら武蔵野市の地価も下がります。

    というか、元に戻ります。

    それまで待つことにしますわ。

  352. 781 匿名さん

    >>780
    別に高いと感じるかどうかは個人判断なので全然いいのだけど、
    そのあなたの個人判断でいくらぐらいだったら適正だとお考えで?

  353. 782 匿名さん

    マンション相場が上がっているわけで、この物件が特に高いわけではないです。武蔵野市でこれだけの大型物件はあまり出てこないです。

    これから相場が下がる見込みも無いです。

  354. 783 匿名さん

    武蔵野市・三鷹駅徒歩10分で、適正価格(?)の物件は、あと何年か待ったところで建つ可能性はあるのでしょうかね…。まとまった土地があるんでしょうか。
    建ったとしても、地価の上昇率は東京都市部では武蔵野市がトップということで、大きくは下がらないような。

  355. 784 マンション掲示板さん

    >>779 通りがかりさん

    それ吉祥寺駅20分に対しての表記ですよね。三鷹駅からの記載は書いてなかったですよ。

    細かいこと?本気で言ってますか?
    これがもし11分や12分表記だったら不動産の価値がかなり異なってきますよ。価格にも影響しますし、リセールする時にも響いてきますので大問題ですよ。

    というか、常に野村擁護のスタンスで書き込まれてますけど、どのような立場の方ですか?

  356. 785 マンション掲示板さん

    >>780 匿名さん

    私も同意見です。

    所有権でこの価格はギリ妥当かもしれませんが、借地権分が引かれていないという感覚をもっています。借地権であれば、やはり1000万程度は下げないと値頃感というか納得感が出ないと思います。

    因みに書き込まれているのは、皆さんではなく一人の方のような気がします。野村から依頼されてせっせとステマ書き込んでいる、そんなところだと思います。

  357. 786 マンション掲示板さん

    >>783 匿名さん

    これだけ販売が苦戦していますから、すぐに妥当な価格になると思いますよ。というか、この物件の二期以降から調整入るのではないでしょうか。 残念ながら、消費者はそこまで愚かではありませんよ。

  358. 787 マンション掲示板さん

    >>784 マンション掲示板さん

    私の知り合いに不動産の距離計測とかやっている人がいますので、公取の規定に則った方法で計測してもらいますよ。

  359. 788 マンション比較中さん

    ここって普通借地権が30年なんですね
    いま中古で売りに出てるお隣のテラス武蔵野は〜2067年だから残り50年か
    同じような場所で、地主さんも一緒なのにずいぶん違うのは不思議

    向こうも築浅だし、ちょっと迷ってます

  360. 789 通りがかりさん

    野村不動産擁護に見える書き込みの方はこの物件を前向きに考えている人なのでしょう。

    一方で否認している方は何かこの物件で不利益を被ったのでしょうか。

    例えば駅からの距離10分記載は野村不動産のような大手が公取にひっかかるような記載をするとは考え難いです。




  361. 790 マンション検討中さん

    当初からグリーンコートのF棟を狙っていますが、販売に苦戦しているとは何か具体的な根拠があるのですか。武蔵野市のなかなか出てこない物件なので、私は金額はそれ程問題視していません。
    いろんな意見が書かれていますが抜本的に避けるべきデメリットが無いように見えます。


  362. 791 匿名さん

    >>790 マンション検討中さん
    お金があるのならいいのではないでしょうか?
    一億出してでも欲しいという人もいると思いますし、それを否定されたり疑問視されたりする言われはないと思います。

    私個人としてはそんなに出せるお金がないので検討対象外ですけど、物件そのものはいいと思いますよ。

  363. 792 匿名さん

    >>790 マンション検討中さん
    一期を知っていますが、希望が出るペースが早く、ここの書き込みそっちのけで完売していきました。
    「販売に苦戦している」は、モデルルームに行っていない方の書き込みではないでしょうか。売れ行きを憶測で書かれている方の書き込みが、ちらほら見かけます。それか、他の駅のプラウドの「苦戦」を書いているのですかね?
    ここの掲示板は、いい見解でない方や購入に積極的でない方が多いです。前向きな方や本当に買われた方の書き込みは少ないかと思います。

  364. 793 マンション検討中さん

    アンチが多いのは人気物件の証拠ですよね

  365. 794 匿名さん

    マンションって借地権あんまり関係ないので純粋に気にいる立地かどうか、物件かどうかで
    決めればいいと思うんだけどね。
    個人的には三鷹駅と吉祥寺駅両方に徒歩圏内であることと、中町3丁目は三鷹市武蔵野市のいいところを
    両方持ってるエリアなので好きですけどね。

  366. 795 マンション掲示板さん

    >>790 マンション検討中さん

    1億くらい余裕という人であれば、ここはいいかもですね。
    8000万くらいがギリという人であれば、損得や後先のことをしっかり考えますから、やはり借地権や10分や高値推移の市場というところで躊躇してしまいますね。
    6000万程度の人は、無理して買っても条件悪いとこしか買えないし、ここは見送るべきかもしれませんね。

  367. 796 通りがかりさん

    そう思います。どうせ買うなら20年以上住むことを考えて、条件のいい気に入った部屋を買うべきです。へんに妥協してずっと後悔するのはいやですよね。

  368. 797 匿名さん

    激しく同意です。
    購入するならば妥協無しです。

  369. 798 匿名さん

    妥協なしってことは誰にも無理ですけどね。予算に限度がある時点ですでに妥協があることは確定ですから。
    現実的に考えましょう。

  370. 799 匿名さん

    マンション購入で一番お得なのが二期販売ですよね。
    じっくり吟味して決めたいと思います。

    にしても最高の立地ですよね。

  371. 800 匿名さん

    立地はいいと思うけど、最高は言い過ぎ。
    ステマですか?

  372. 801 匿名さん

    ネットってうがった見方の人多いですね。ステマとかなんとか。
    「最高」って書いたのは私の個人的見解ですよ、当然。
    ですが、それって「自明」ですよね。土地なんて何を重要視するかで価値なんて
    変わる話であり絶対的な基準があるわけではありません。つまりそういう基準がない以上は「最高」
    とか「最低」なんてのは個人的見解に過ぎないわけですから。

    このエリア周辺で探している人にとってはそもそも三鷹駅や吉祥寺駅の徒歩圏で、
    商業施設等だけではなく住環境としてどうかっていう話になると数が結構絞られますから
    私にとっては現時点で「最高」って評したままですよ。
    一応書いときますけど、「現時点で買える物件で」という大前提も当然入ってますけど。
    ここの立地だったらなーと願っても売ってなければ買えませんし、将来どこかの企業なり工場とかが
    壊されてマンションが立つかもしれませんがそんなのは「今」じゃないですからね。

    しょうもないネガや立地批判、借地権批判もいいですがそういう批判を展開してる人って
    みなさんただの「傍観者」ですよね。つまり検討者じゃない。今検討してる人って、今直近で
    必要だから検討してるわけでね。5年後、10年後に買うための検討をしてるわけではないので。

  373. 802 匿名さん

    >>801 匿名さん
    激しく同感です。
    買わないけど茶々いれる投稿者多し(笑)。ほんとは検討版なんですがね。

  374. 803 匿名さん

    >>802
    ね。検討版なのにがやってる人が多過ぎて。
    別に批判する人はいいんですけど、不動産は「どこか一点だけを揚げ足とっての批判」って意味がないのです。
    総合点ですよね。大量工業製品ではないのですから完全同一なものが大量生産できるわけではないしいつでもどこでも
    販売できるわけでもないので。
    利便性もよく住環境もよく、っていう立地であればそもそも所有者が手放さないので貸店舗なりここみたいに借地権になるのも
    市場原理からいえば当然の話。逆にいえば借地権にできるぐらい良い立地だという話でもある。さもなければさっさと所有権
    手放して売っぱらってるでしょ。太く長くいける土地だからこそ所有権を手放してない。
    一方借りる側からすれば別に所有権がないから損するとかそういう話じゃない。もともと損得の話じゃないんですよね。
    好立地であればあるほど賃貸が多いのは世の常識。あとは費用対効果だけの話であって、それは結局その人次第なわけでね。

  375. 804 マンション検討中さん

    >>801 匿名さん
    ネガ書いてる方いますが確信を得たものが無いです。
    いろんなモデルルームを見に行って検討してきましたがこの物件は立地条件など非常にクォリティが高いです。
    金利の動向、労務費の高騰などを考えても購入タイミングとしても一考する価値があると思ってます。

  376. 805 匿名さん

    批判にしてもなんにしても比較物件ありきのはずですから具体的な物件をあげての比較なら意味があるんでしょうけどね。
    でもそういう人はそういう物件はあげないんですよね。何も根拠もないのでただ、高すぎる、だの、立地悪すぎる、だの
    つぶやいていると。

  377. 806 口コミ知りたいさん

    批判は書いてることが専門家の意見とかではないですから確信を持てないのは当然です。
    しかし、ここは前向きな検討者や購入者の気を害する投稿がはばかる掲示板ですね。損得追求主義みたいなのも多い。
    そして素直にいいと書けばステマ扱いになってしまうという。

  378. 807 匿名さん

    素直にみてもいいからね。価格も今の水準でしょう。高いと感じるかどうかは人によるんでそこは個人判断でいいわけで。
    三鷹と吉祥寺の2駅利用可能は大きいよ。特に吉祥寺方面のほうが自転車で行きやすいのが個人的にはお気に入り。
    ちょうど良い場所に吉祥寺駅の定額自転車置き場者があるし。

  379. 808 匿名さん

    >>807 匿名さん
    そうそう、そういう楽しい話題があると思ってたんですよ。
    なんかお金お金で生活環境の話題とかまるでないんだもーん。

  380. 809 匿名さん

    ですよね。ここは物件個別のすれですからここを買うことを前向きに検討した話をしないと意味ないですよね。
    借地権一般的な話とか相場の話とかしたいなら、アナリストにでもなっていくらでもやってくれってかんじ。

  381. 810 マンション掲示板さん

    肯定ばかりでも、むしろ信憑性に欠けますが。。。そもそも否定にも肯定にも明確な根拠はないわけですよね。双方あっていいわけで、どちらか排除する必要はないと思います。
    というか純粋な検討者ってここにいるのですか?ここを見てると何かしらの関係者しかいないような気がします。

  382. 811 検討板ユーザーさん

    否定すれば、それに対して肯定する。肯定すれば、それに対して否定する。同じことを、ずっと繰り返していますよね。
    双方、かなり専門性の高い話しをされてますから、きっと関係者なんでしょうね。ここの営業さんと競合の営業さんのバトルですかね。。。(苦笑)

  383. 812 マンション検討中さん

    良い面であろう広告をみて検討してるんだし、ネガティブなことは解消して買いたいのは普通だと思うよ。
    ポジティブなこと書いてる方も専門家じゃないんだし、一つの情報として受け止めるべきだし、ステマと言われ目くじら立てることじゃないと思う。
    借地権だってアナリストでは無いんだしいろんな議論あって当然。比較なんて言ってるけどこれほど高額なものは気に入って購入するのではないでしょうか。

    ポジティブなこと書いてかたはもちろ申込みはしてるはずなんだけど書きっぱなしだからステマなんて言われちゃう。

    私は借地権のことが調べても未だに解消できなくて一期は見送りました。保育園の優先入園もないのが残念ですが。
    ポジティブでもネガティブでも情報あるの参考にさせてもらってます!

  384. 813 匿名さん

    >>810

    ポジに関しては根拠を示す必要はないんだよ。なぜなら前向きな検討を後押しするのがこの掲示板の趣旨なわけであり、
    それをどう解釈するのかは個人の自由なんだから。それに物事は捉え方、見方を変えるだけで簡単に評価などひっくり返る
    ぐらい脆くて不安定なものだから。

    一方ネガに関してはこれは根拠を示す必要がある。前向きな検討を抑止する方向に働くわけだからそれに足る理由が必要になる。
    また、たとえ事実であったとしても単なるネガの吐き捨ては許されてない。
    実際、マンコミュの投稿規約にも名言されてる。たとえ事実であっても前向きな検討を阻害する内容、意図でもって書かれた
    記述は検討者のためにならないと考える、とね。

    とあるマンションのスレではマンションになる「前」の土地であった事故に関して執拗に投稿されたものに関してマンコミュでも
    色々事件があったようだが、ここでも借地権に関してしつこくネガ投稿してる人ってたぶん同一人物でしょうからいずれ
    あげられるでしょ。

  385. 814 匿名さん

    >>812
    なにをいってるの?
    借地権がきになるとかしつこくいうなら具体的に何が気になってるか、また
    それをヘッジするにはどうしたらいいのかを具体的に書けば?それをかかずに借地権だけを取り上げるって君がしつこくネガってる一人ってことだよね?

  386. 815 匿名さん

    >>814 匿名さん
    812じゃないけど、借地の割に高いって何度も言ってんじゃん。
    ここの物件を検討する難点は、やはり価格だって。

  387. 816 匿名さん

    >>815
    だーかーら、借地の割に、っていうことは基準があるんでしょ?あなたの中で。
    だったらその基準いってみな。ここは借地なんだからいくらなら適正だってあなたは思うわけ?
    で、その基準は?当然比較あってのことだからね、その高い、低いってのは。
    ここは検討版であって検討を前向きに後押しする情報交換するところなのよ。
    あなたが高いと思う事に関してはどうでもいいよ。でもまともな情報交換する気がないなら自分の頭の中でそうおもっておけばいいし買うのやめとけばいいじゃん。でもわざわざ書くってことは書きたくてしょうがないんでしょ?だったらさ、ほら、借地権の割に高いっていう根拠をちゃんとここで書いてくれないと。

  388. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん
    個人的に高いと感じる意見を投稿の場に適さないと言うのなら、あまりに稚拙だ。
    肯定意見しか受け入れられないというのなら、それこそこの掲示板の存在する意味はないのではないか?

    さて、根拠はいろいろあるが、3、4年間前に売り出された中町の所有権パークハウスに比べると、明らかに高い。
    グレードも低い。
    駅から遠い。
    マンション相場が上がってるからこの価格は当然との見解があるが、それにしたって「損」感は否めないね。
    よって見送り。

    他にも根拠はありますが、機会があればまた書き込みますわ。

    ちなみに、購入意欲を削ぐつもりはない。
    飽くまで、マンション購入を検討している一人としての見解。

  389. 818 匿名さん

    >>817

    意見っていうのは対案、または根拠を伴って説明するからこそ、意見となる。
    それらなく、ただただ高いだの安いだのを投稿しているのはこれは意見とはいわんよ。
    そしてそんなことは常識だ。社会に出てる人間ならね。会社の会議で根拠なく発言した内容が意見になるとでも?
    稚拙なのは君のその考えそのものだよ。意見っていう意味すらわかっていない。

    さて、根拠が色々あるなら3−4年前なんて過去を持ち出すのではなく、「今」で比べてくれるかな?
    さぁ、せっかくコメントを投稿するぐらいの気力と時間があるようなので出せるだろう。根拠は色々あるんだろ?
    過去は過去なんだよ。あの頃よかったねっていう日向ぼっこ雑談をしたいならよそでやれば良い。
    今この物件を検討している人間は今を生きてるわけだし、今の状況で検討してる。
    株だって同じだろう。2年−1年前のシャープの株価は100円近辺うろついていて紙くずになるかもぐらいの
    状況だった。ここ最近は400半ばで推移してるがだからどうした?高いっていうか?まだ安いってとるか?
    そんなのどうでもよい。1年前だったら(今の)半額以下で買えたのに!っていったところで意味がない。
    それが懐古坊ってやつだよ、まさに君のような人。

    あと、君が見送るかどうかなんてのはどうでもいいんだよ。結局根拠も示せないから逃亡するのも別に結構、問題ない。
    マンションを購入検討すらしていない逃げ腰さんとして逃げるならせめてもう少し綺麗に逃げてくれるといいんだがね。
    グレードが低い?ほう、それもせめて根拠を出してくれないか。君の頭の中の話をしているのであればそれは確かに低いのだろうし
    もう十分根拠は示されているので問題ない。

  390. 819 検討板ユーザーさん

    >>817 匿名さん

    検討者ですが、、、大変参考になります。
    私はそのあたりの知識が全くありません。だから皆さんが書かれている高いとか妥当とか、その感覚がよくわかりません。
    これだけ高価なものですから、気に入れば買うとかの話ではなく、そのような具体事例は冷静な判断材料として大変参考になります。
    ありがとうございます。また、ぜひよろしくお願いします。

  391. 820 匿名さん

    近隣のものです。
    借地権云々は、購入者の判断であり、納得するかしないかの話です。借地権の割に高いというのは違うと思います。所有権は更に高いわけですから。私も借地権のデメリットを理解しつつも購入に至った経験があります。地代を35年とかで考えると五、六百万円はプラスになりますね。

    さて、話題を変え、近隣に住む者として住んでからの実生活に関する事を書きたいと思います。
    自宅や車は買うまでが華であり、1番楽しい時期でもありますが、住むと日常の事になり、1番重要なのは生活感ですよね。

    〈良い点〉
    三鷹駅改札まで、私の足で8分くらいです。もちろん歩く速度は普段から早いのですが、普通の方でも10分そこらで着くのではと。駅までの信号は井の頭通りの1つしかありませんし、信号も変わるの早いです。昔は駅まで10秒くらいのところに住んでいたので、普段歩かないと最初は遠いと思いましたが、すぐ慣れます。

    ・吉祥寺は中町通や大正通のどちらでもいけますし、歩いても15分くらいで東急やユニクロあたりまで行けちゃいます。

    ・近隣は閑静な環境であり、お子さんいる方はとても良いと思います。

    〈悪い点〉
    ・春から夏にかけて羽虫や蚊が多いです。殺虫対策とか行政でやってもらいたいくらいです。

    ・砂埃が多いです。ベランダや車などすぐ汚くなるかと。そういう意味ではテラス武蔵野中町の地下駐車場は車が汚れないのがいいですね。

    ・一方通行多く、時間規制のある道が多いです。
    契約者は、必ず警察署で通行許可証を取るように指示をもらうかと思います。

    外観や内観は1年かからずにすぐ飽きるので、実生活も参加にしてみてください。パーティールームとかはあまり使わなくなりますし、キッズルームも子供が大きくなれば不要になったり、難しいところもありますね。

    武蔵野市でどうしても物件を探しているという方には、よい物件だと思います。購入価格は高い時期ですが、所得が問題なく、売却益とか考えない方はよいのでは。



  392. 821 検討板ユーザーさん

    過去の話はとても重要だと思いますよ。
    それは未来の予測にもつながるからです。
    これだけの買い物をするのに失敗はしたくありません。いまは高いけどそういうものと割り切れるほど私は裕福ではありません。
    いまだけでなく、この先のことも考えて最適解を出したいと思っています。事実として安かった、私は大変参考になると思いますが、そのまで否定されるものなのでしょうか?

  393. 822 検討板ユーザーさん

    >>813 匿名さん

    ポジに関して根拠不要って、そんな偏った考えもあるのですね。個人的な見解を通り越して、恣意的に購入に誘導させようとしている書き込みも多々あると思うのですが、それもポジならOKということですか?
    ポジだろうがネガだろうが、何かしらの悪意のある書き込みや検討者のためにならない書き込みは、いずれも前向きな検討の阻害になります。

  394. 823 マンション検討中さん

    価格に関しては近隣、同時期に販売されてる物件と比較するしかないです。
    マンション価格が上昇してますから数年前に販売された物件価格と比較したら高いに決まってます。

    住友のシティハウス、三井のグランヴィラはバス便物件ですがそれなりの価格になっています。
    それらに比べれば駅近ですから借地権でもあっても利回りがいい物件であると思います。

  395. 824 匿名さん

    同じく近隣ですが、ここから三鷹駅、もしくは吉祥寺駅に徒歩か自転車で向かうメリットは信号が少なくてスイスイ行けることですかね。一通なんかが多いこともあって信号が少ないんですよね。待つことがないのでストレスがありません。

  396. 825 匿名さん

    >>821
    過去の話は重要ではありません。未来にも繋がりません。
    あと、ここはプラウドシティ武蔵野三鷹の検討スレです。そういう過去はよかった、将来はもっとやすくなるはず、だから今は買うべきではない論を展開したいならどうぞ日向ぼっこ雑談スレでもつくってそこでやってくださいね。

    >この先のことも考えて最適解を出したいと思っています。
    最適解などありません。全て結果論にすぎないからです。

  397. 826 匿名さん

    >>822
    検討を後押しするためのマンコミュは存在しているわけです。前向きな検討のために。
    恣意的だろうがなんだろうがポジに関してはそれを後押しするわけなので問題がないと
    この掲示板では決めてるわけです。私が、ではなく運営側がそう決めてる。
    逆に、ネガに関しては「たとえそれが事実であったとしても」前向きな検討を阻害したり抑止する
    ような発言に関しては削除対象としてるし、それはこの掲示板では良しとしてないってしてるので。

  398. 827 匿名さん

    >・春から夏にかけて羽虫や蚊が多いです。殺虫対策とか行政でやってもらいたいくらいです。
    蚊はどこも多いですね。最近都内でもものすごく数が増えてるような気がします。
    最近は火を使わない蚊取り線香がたくさんでてますから玄関前とベランダにはいつも置いてますよ。
    エレベータとかで人にくっついてやってくるので高層階でも普通にいるんですよね。

  399. 828 マンション検討中さん

    最近ここにいるポジの方、強気だけど、突っ込みどころ満載。

    今買うんだから、過去の物件と比較するな?

    ありえないでしょ。
    今どうしても買わなくちゃいけないのなら、その理論は通るが、今でなくてもいい検討者もいる。

    終の住処のつもりでマンションを購入した方も、人生何があるかわらないもので、手放さなければならないこと、よくあります。

    中古市場では、過去に販売されてるマンションと同じ土俵に乗るんですよ?

    過去物件の比較、大いに必要です。
    そして、今は買わない、という選択は十分にあえます。

  400. 829 マンション検討中さん

    825さんから、やたらと投稿意見に対するコメントというか、批判みたいなのが多い気が。。。
    マンションそのものの見解とか、実際生活する上での分析とかの話にした方がいいと思います。
    高い買い物であるだけではなく、「生活そのもの」に影響があることなので、マンション購入の判断をするに当たって有益な情報を交換できればと思います。

    一方通行が多いというのは気が付きませんでした。地図を見ながら車の動線を想像したいと思うのです。周囲の道路(中道通り、大正通り、かたらいの道)は人通りが多そうですが、車の通行には向いてませんか?

    知ってる方、よろしくお願いします。

  401. 830 通りがかりさん

    825は買えないだけのただの僻みですよ

  402. 831 匿名さん

    828は今買わない理由を探してるだけにしかみえない

  403. 832 匿名さん

    「検討する」にあたっては、ネガにもなり、ポジにもなり、両方あって然るべきです。過去・現在・未来の情報、それぞれありでしょう。
    が、そもそも「検討しない」「買うつもりない」のに、批判の言い捨てみたいなレスが多いんですよ。削除依頼を出す際の項目に「購入検討者への冒涜」とか「他者への配慮に欠ける」ってありますよね。それらに該当するような書き込み。なんかこの掲示板って、2ちゃんねるみたいなものなんですか? 810さん「純粋な検討者ってここにいるのですか?」って、おいおい。
    そして、829さんも書かれているように、物件の生活に関するテーマがほとんどないっていう。借地・価格・相場、それが延々繰り返されている。そういう議論は、いっそ「このマンションで損をしないための検討スレ」を立てて分けた方が、生活や周囲の環境のことを話題にをしたい人にとっても納得がいきますね。

  404. 833 マンション検討中さん

    next pass 10ってどうですか?入るべきですかね?

  405. 834 匿名さん

    >>832
    だからいってるじゃん。まとも検討してる人がいないからこうなるんだよ。
    生活の話題、教育、学校の話題といった住んだ場合に必要になる情報は物の見事にスルーされてばかり。
    逆に、資産性なり借地権、相場、高すぎるみたいな話は拾って投げ返しての繰り返し。
    別にその話題でもいいが、じゃあ高すぎる、とかだめだ、っていう人はどうならいいのか、
    どうならそういうリスクをヘッジするのかっていう建設的、前向きなことは何一ついわない。
    まぁ言わないっていうよりそれで楽しんでるのだからそこに深い意味などなにもないってことなんだろうね。

  406. 835 匿名さん

    資産性について、「納得がいかないので思いのたけを書き込むスレ」と、「納得して検討中、生活について語り合うスレ」(前向きな人専用)に分けて欲しい。切にそう思う。後者はマナーのある集まりになると思われます。

  407. 836 匿名さん

    >>835
    まともに検討してる人は前からそれを訴えてるよ。
    立地、権利関係、価格帯といった基本的なところが受け入れられないなら検討もくそもないから。
    まぁそこを受け入れられなかった亡霊さんがここで取り憑いてるんだろ。スルーしとくしかない。

    しかし東急不動産のブリリアもしかけてきたとなると価格帯は向こうが圧倒的に高そうだしどこに
    重みをおくか、だね。

  408. 837 マンション検討中さん

    >>833 マンション検討中さん
    床暖房、ミスト、ディスポーザーなどの修繕対応で結構費用がかかりそうですから入った方が割安かもしれませんね。

  409. 838 匿名さん

    >>833
    リスクヘッジになるかどうかを少し考えた方が良いと思います。私は入りませんでした。
    例えば車の任意保険ですが、私はこれも入ってません。っていうのはわざわざ自賠責(強制)
    が存在し、なおかつ万が一の事故等であってしまってもそこで大半はヘッジできるからです。
    自賠責でもヘッジできない事故・事件を引き起こすってのはこれはもう運が悪すぎたとおもって
    私なら諦めるレベルです。保険があってももはやどうにもならないぐらいの状況でしょう。
    なのでやりません。

    で、Next 10も損得ではなくヘッジできるかどうかだけで考えればいいと思います。
    私はわずか10年間程度で発生しうる確率とその範囲を考えれば十分自力でヘッジ可能であるという
    認識に至りました。

  410. 839 マンション検討中さん

    >>837 マンション検討中さん
    ご返答ありがとうございます。
    そんなに故障が頻発するものなのでしょか?

  411. 840 匿名さん

    >>839
    しません。個体差があるものの全体としてはほとんど故障しません

  412. 841 匿名さん

    最適な方法:借地借地、価格価格と言いたい人は、知識版→マン雑談→「借地物件は買いか」っていうスレを立てて、そこでやってもらえばいいよ。

    ネクストパス10は延長もできるみたいです。そうすれば保証金を使う可能性が出てくるのかもですね。この制度は加入率が高いみたいですが、皆さんはいるのですかね。

  413. 842 マンション検討中さん

    >>833 マンション検討中さん

    我が家は入ろうかなと思ってます。なぜなら入居後十年は生活を楽しみつつガンガン繰り上げ返済をしていこうと思っているので、そこにン十万の出費が発生するのは厳しいと思ったからです。なので大きな出費に対して余裕のある入居前に入ってしまうのが得策かと判断しています。

  414. 843 匿名さん

    >>841 匿名さん

    私は加入しません。今時修理は無料出してくれるしクレジットカード動産保険ついてますしね

  415. 844 匿名さん

    >>842 マンション検討中さん
    そんなにガンガン繰り上げ返済する必要ってあるんですか?

  416. 845 マンション検討中さん

    >>839 マンション検討中さん
    それらの使用頻度によると思います。ちょっと不具合があるだけでも見てもらえるので費用対効果はあると思ってます。
    特に床暖房とディスポーザーは10年くらいで支障が出る可能性はあります。

  417. 846 匿名さん

    これから再開発ですね

  418. 847 マンション検討中さん

    >>844 匿名さん
    金利の動向によっては繰上げ返済は必要かもしれません。

    リセールを考えている方はそれ程繰上げ返済をする必要はないでしょうが。

  419. 848 匿名さん

    >>845 マンション検討中さん

    10年で切れてしまいますよ(笑)

  420. 849 匿名さん

    >>847 マンション検討中さん
    リセール関係なく繰り上げ返済って無意味だと思いますよ。なんのためにローンにしたのでしょう

  421. 850 匿名さん

    今はローン控除額が大きく、金利も低いから、当分繰り上げ返済しないやり方の人が多いのかもしれないですよね。
    しかし繰り上げ返済しないにしても、ローン控除が適用されなくなった時とかにまとめて返すなら貯金は必要。うまくやり繰りしないとだな。

  422. 851 マンション検討中さん

    >>849 匿名さん
    ツワモノですね。
    永住するなら繰上返済した方が良いというのが一般的かと思ってたのですが。

  423. 852 匿名さん

    >845
    床暖房の付いたマンションを買いました。
    東京ガスと製造各社に寿命の問合せをしましたが30年以上です。
    でも給湯器は15~20年、浴室乾燥機は設計上の寿命は10年です。

  424. 853 匿名さん

    >>851 マンション検討中さん
    永住なら繰上げ返済した方がいいです。金利変動も視野に入れるのが普通でしょう。

  425. 854 匿名さん

    >>851 マンション検討中さん

    永住かどうかなぜ関係あるんでしょう?

  426. 855 通りがかりさん

    >>854 匿名さん
    むしろ転売予定の方が抵当権を早く払拭するため繰り上げ返済した方がいいのでは?

  427. 856 匿名さん

    >>855 通りがかりさん

    抵当権関係なくないですか?

  428. 857 通りがかりさん

    残債の有無は転売に関係ないです。

  429. 858 匿名さん

    永住かどうかで繰り上げするかどうかっていう発想はどこからきたんだろうね。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸