東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-17 19:41:39
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 4261 匿名さん

    >>4258 匿名さん
    でも公費は投入されますね。
    その国一番の国際空港の利便性を高めるのは国家事業と言える側面があるから。
    埋立地の一部の住民にしかメリットのないローカル線とは、重要性が雲泥の差ですよ。

  2. 4262 検討板ユーザーさん

    >>4259 匿名さん
    運行は東京メトロで問題ない。残る課題は建設費をどこがどう分担するか。それが決着すれば実現に支障はなくなるよ。

  3. 4263 匿名さん

    新設駅が2つできるのも江東区にとっては好材料だ。

  4. 4264 匿名さん

    >この地下鉄の延伸に、地元住吉エリアでは歓迎の声が溢れる。そもそも江東区は、豊洲や有明など湾岸埋め立てエリアの開発が進んできたことに加え、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を前にさらに開発が進んでいる。
    豊洲地区は、10年~15年ほど前は分譲マンション価格の一坪当たり170万円程度だったが、いまでは300万円を超える人気エリアとなった。

    東京五輪後も資産価値がアップする街は「住吉駅」周辺、「豊洲~住吉間」(8号線)延伸事業の動きに地元では期待感
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3284.html

  5. 4265 匿名さん

    >>4262 検討板ユーザーさん
    問題ないって、東京メトロは運行するとは一言も言ってませんが。

  6. 4266 匿名さん

    >>4265 匿名さん
    メトロは新線建設は明確に否定している。
    豊住線の運行者に想定されてるのは分かってるので、それができないならやはり明確に否定してるだろう。

  7. 4267 匿名さん

    >>4222 匿名さん

    「満員電車ゼロ」が難題な理由、小池知事公約もかけ声倒れに
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00174853-diamond-bus_...

  8. 4268 匿名さん

    >国土交通省は17日、全国の鉄道主要区間の混雑率(2017年度)を公表した。180%を超えたのはいずれも東京圏の11路線で、最高は東京メトロ東西線の199%だった。

    混雑率1位はメトロ東西線=11路線で180%超―国交省
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000096-jij-soci

  9. 4269 匿名さん

    東西線の混雑緩和には豊住線はなんの役にも立たない。
    江東区の試算なんか信用できないし。

  10. 4270 匿名さん

    >>4269 匿名さん
    ないよりはできたほうがいい。
    他に打つ手がない。

  11. 4271 匿名さん

    東西線沿線に家を買う人は混雑はわかってて、それでも買ったんだから放置でいいよ。
    俺はあんな地獄列車には乗れないから東西線沿線は検討外だったね。

  12. 4272 マンション検討中さん

    >>4271 匿名さん

    社宅が東西線沿線だとか、仕事都合でその日だけ東西線使う人だっているでしょ。
    少しでも空いてあるに越したことはない。

    いるよね、すぐ自己責任論にしたがる浅い人。

  13. 4273 匿名さん

    東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(答申)H28.4
    Ⅱ.東京圏における今後の都市鉄道のあり方
    1.東京圏の都市鉄道が目指すべき姿
    (2)豊かな国民生活に資する都市鉄道
    (ア)混雑の緩和
    ピーク時における主要31区間の平均混雑率を150%にするとともに、ピーク時における個別路線の混雑率を180%以下にすることを目指す。

  14. 4274 匿名さん

    景観を損ねるから地下化って完全に外野からの話だから首都高としたら老巧化による更新を引いても余計な工事だよね。それでもこの負担割合。メトロもこれを(ry

    >費用分担では、首都高会社が大規模更新費や他事業のコスト縮減で財源を捻出し約2400億円を負担する。都と中央区が計約400億円、日本橋周辺の再開発を進める民間事業者が約400億円を出資する。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000117-jij-pol

  15. 4275 匿名さん

    豊住線は殆どの区間を道路や運河と言った公共用地の下を通るから、工事も比較的にスムーズに行きそうですね。

  16. 4276 匿名さん

    地下鉄はどこも道路の下に作ってるよ。
    私有地の地下を通そうなんてすると、補償金をタカられて工事できないからな。

  17. 4277 匿名さん

    ●利害に影響する人・団体
    沿線地元民=便利になるし価値もあがるしほぼ賛成(全員ではないしそのためのデータ集計もしていない)。
    その他の地域民=大多数がどうでもいい。一部豊洲市場のバーターで作るな(関心は薄い)。
    他の新線候補に住み民=予算とられるし邪魔だからどんなことしても計画を潰したい(そんなとこより俺のところ来いよ)。
    江東区=40年以上懇願してきた。自前だけどデータ集めてアピール。数年前から区予算で積立もしてる(18年時点で60億積み立てたよ。とくかく作りたいお)。
    江東区長=延伸したい、させたい。それに市場作ったらって約束した(はず)(実績をもっと作りたい!)。
    江東区の自民党区議=延伸したい、させたい(票集め。ではなく地域住民のためにも!)。
    江東区の共産党区議=江東区の予算からの積み立てには反対。都や国に建設予算出させれば延伸自体は賛成の立場(ただし共産党本体が反対に回れば話は別だ)。

    ●決める立場にある団体
    東京都=メトロ株の配当使って新線考える。といいつつ「豊洲市場でいろいろやっちゃったし、仕方ないからバーターでオナシャス!」という感じで延伸の検討を始めた。
    都民ファースト(都議会第1党)=他の6路線と一緒に「新しい東京」に盛り込んでたしとりあえず賛成しておく?の姿勢。
    メトロ=建設はしないし建設のためにお金も出したくない。でもお金ださずに路線用意されて将来の上場にプラスになれば営業担当はやぶさかでもない(くれぐれも反対も賛成も明言していないことを忘れないでほしい)。
    国=国策ではない(でもそれは答申に上がった他の路線候補も同じ。事業性が第一だよ(キリリッ))。


    ●場外
    墨田区葛飾区足立区(あと埼玉のいくつか)=賛成!賛成!(次の延伸は俺たちだ!)
    朝霞の市議=13年のブログでメトロの運航はクソだし東上線にも影響するからこれ以上延伸させたくない(朝霞優先しろ)
    朝鮮人嫌い民=枝川に駅作るな(いつまでもどこまでも下に置いておきたい)。



    現状こんなところ?

  18. 4278 匿名さん

    >>4277 匿名さん

    >お金ださずに路線用意されて将来の上場にプラスになれば営業担当はやぶさかでもない

    ここがポジネガで意見が真逆ですね。ネガは線路タダで作ってくれても赤字路線なのでメトロはやる気がないと。どうしてもやるなら第三セクターという見解。

  19. 4279 匿名さん

    メトロの運営はコスト+αにして損は出ないようにするのでは。

  20. 4280 匿名さん

    協議まだ始まってないよね

    >周辺では、有楽町線豊洲から東陽町を通って住吉まで延伸する議論が続いています。これが実現すれば、都心部への新たなルートができるため、地元の江東区は、東陽町で東西線から乗り換える乗客が出て、東西線の混雑が199%から、2030年の予測値で176%まで緩和されると試算しています。
    >一方で問題は、1400億円を超える事業費をどこがどう負担するかで、東京都東京メトロ江東区などの協議が続いています。

    あの路線が大幅改善?! 日本の混雑路線ワースト10 最新版が発表
    https://www.buzzfeed.com/jp/yoshihirokando/konzatsu2017?utm_term=.xw6y...

  21. 4281 匿名さん

    >>4279 匿名さん

    いくら公共だからといっても
    民営であるメトロにしてみれば基本的に利益追求が前提になりますよね。

    流れとしては

    江東区のアピール内容含めて都が今年中(18年)に検討

    建設に必要なお金が出せる都が検討した内容(もしくはそこから国)をもとに
    そこでようやくメトロが吟味するかと。
    黒字になる=やらいでか!
    赤字になる=やるわけないっしょ!
    という単純な二択というわけではないかと思いますが流れとしてはそうなるのでは。

    メトロが今の段階で言及していないのは、
    やる気がないとかではなく
    単に江東区が運営として言及しているので
    やるやらないにしても有利な立場で選びたいからだと思いますよ。



  22. 4282 匿名さん

    黒字か赤字かって話。江東区の試算を鵜呑みにするなら黒字だからやりますってことになるけどそうじゃないよね。メトロ独自にしっかりシビアにソロバン弾くよね。

    だったらこの構想が出た時点でも可否を判断できるんじゃないの。ってかメトロ自身で計画してた時や取り止めた時に結論は出てるも同然のはずだよね。出来ない、やらないってんなら結論を引き延ばさないでほしかったな。

  23. 4283 匿名さん

    メトロ自身で計画できた時なんて今まで無いんじゃないの。全ては行政側で決めていた訳だし。
    民営化を目指す方針になった事で自己で判断できるようになり、自己で判断できるようになったとたんに副都心線で終わりと判断した訳だから。

  24. 4284 匿名さん

    豊住線楽しみですね。
    豊洲に大型ホテル乱立するので、観光客の利用も見込める。スカイツリーまですぐ行ける。

  25. 4285 匿名さん

    今年も東西線が混雑路線の堂々1位をキープしたから、豊住線の大義名分は更に補強されたね。
    混雑緩和は国交省にとっても錦の御旗。

  26. 4286 匿名さん

    >>4284 匿名さん

    ちなみにソースはこれね。
    インバウドが大事だ派閥も納得してもらえます?
    東京臨海部でホテルラッシュ 清水建設豊洲に500室:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33079010X10C18A7L83000/

  27. 4287 匿名さん

    メトロ独自の取組で混雑率180%達成は難しいのかな。いっそのこと江東区みたいにお手盛りの試算で達成できます!って言い切ってしまえば豊住線は拒否れるのではないだろうか。
    https://www.tokyometro.jp/safety/customer/report/h28/safety.html

    1. メトロ独自の取組で混雑率180%達成は難...
  28. 4288 匿名さん

    メトロはすでに豊住線に口出してるよ。やるなら都心から住吉方面への直通にすると言っている。
    当然だが採算についてもとうに計算してる。その上で検討に参加して運営主体になることを明に否定していないんだから、やる気があるかどうかは別にして、運営を断ることはないと考えるのが妥当でしょう。

  29. 4289 匿名さん

    民営化方針前の計画に対しては明確に否定する立場には無いんだろうけど、まあ、人口減少の局面の関心事は保守とか駅ナカだろうね。採算性じゃ足りなくて明確なメリットが無いとやらんでしょ。

  30. 4290 匿名さん

    >>4289 匿名さん
    人口減少?
    江東区は今後も人口増加の見通しですよ?
    採算性以外の明確なメリットが何なのか気になりますが、やらないと決めているならとうにそう表明してるでしょ。

  31. 4291 江東区住民

    確か,東京メトロ江東区に借りがあるのではないですか。東西線の車庫の土地を提供したとかだったような。さすがに無償ではないでしょうから借地提供とか。
    その条件として豊住線の整備があったのでは。

  32. 4292 匿名さん

    >>4291 江東区住民さん

    だったらとっくに参加表明してると思う

  33. 4293 匿名さん

    >>4288
    運営する場合、利益が出たら相当額を新線建設費に還元充当しないとならないことを知らないんですか?

  34. 4294 匿名さん

    >>4293 匿名さん
    そんなの常識ですがそれが何か?

  35. 4295 匿名さん

    ネガるなら全てのポジにレス着けて欲しいな。
    >>4286に対する反論おねがいします。

  36. 4296 マンション検討中さん

    >>4293 匿名さん

    知らない人いるの?貴方ぐらいだよ

  37. 4297 匿名さん

    知っていればメトロがなぜやらないか猿でもわかる

  38. 4298 匿名さん

    池田都知事の昨日の資料に湾岸地下鉄らしきものが。

    1. 池田都知事の昨日の資料に湾岸地下鉄らしき...
  39. 4299 マンション比較中さん

    >>4297
    利益が出れば、という前提ね。
    つまり黒字路線ということ。メトロがやらない理由はないよね。

  40. 4300 匿名さん

    >>4298 匿名さん
    これを見て地下鉄建設だと思うあたりが、もはや病的。
    そんなに地下鉄が欲しいなら、なんでそんな不便な場所を買ったんだ?

  41. 4301 匿名さん

    >>4300 匿名さん

    確かにこれで湾岸地下鉄の実現を裏付けるのは無理があるけど、都が湾岸に力を入れてるのはわかる。
    城東の独り勝ちですね。

  42. 4302 匿名さん

    >>4298の絵を見ると、湾岸エリアの都心方向への交通網が道路、鉄道とも現状貧弱なのが良く分かるね。

    返す返すも青島都政時代に都市博を唐突に中止したのが惜しまれる。

  43. 4303 匿名さん

    >>4299
    基本のキだが、
    利益が出なければ赤字。
    利益が出たら何十年にも渡って建設費償還まで支払い義務。
    完済したころには人口減少で運賃収入激減。

  44. 4304 匿名さん

    外国人が入って来なければ、遅かれ早かれ、人口減少です。

  45. 4305 匿名さん

    既にもう結構入ってきてるのでは。
    今年の都内での成人の8人に1人は外国人とのこと。

  46. 4306 マンション比較中さん

    >>4303
    だから何ですかって聞いてるんですけど?
    運行収益の一部を建設費の償還に充てるのはすべての鉄道事業共通ですよ。
    そんな当たり前のことが、何かの判断の材料になるわけがないでしょ。

  47. 4307 匿名さん

    だから、新線を作りたい鉄道会社が借り入れして建設し返済しながら運営するのと、
    豊住線のように自治体側が建設するから運営だけやれと言われてるのと、状況の違いわかる?

  48. 4308 匿名さん

    BRTはやめるの?

  49. 4309 匿名さん

    >>4307 匿名さん
    だから何度も言うように、それが何なんですか?何ら新しい情報も無いのに、それで何が言えるの?
    なぜメトロは運営をやらないと明言していないのか、そこがポイントですよ。


  50. 4310 匿名さん

    >>4309
    経営に資する案件以外やらないと明言してるだろが。
    豊住線?やるべきでないことはサルでもわかる。

  51. 4311 匿名さん

    >なぜメトロは運営をやらないと明言していないのか、そこがポイントですよ。

    やらないと明言しないのは、やると明言してないことでもあり、
    江東区長に喧嘩を売る必要もないからノラリクラリなんだよ。
    わかるか?やるならやると言うだろ?わからないのか?

  52. 4312 匿名さん

    >>4309 匿名さん

    まあまあ。面白いレスはスクショしてるので年度内の結論を待ちましょうよ

  53. 4313 匿名さん

    >>4310 匿名さん
    経営に資すること以外やらないのは当たり前。
    明言してるのは、新線は建設しないということ。運営もしないと言うならそれも明言すればいいこと。
    サルでも分るなら、人間に分かるように論理的に説明してみろよ。

  54. 4314 匿名さん

    >>4311 匿名さん
    江東区長に明言しない理由がどこにあるの?
    新線建設はしないと明言してるんだから、運営もしないと明言すればいいだろ。なぜそれをしないのか、キミの発言はそこが説明されてないんだよ。
    わかるか?

  55. 4315 匿名さん

    >>4313
    >>4314

    まあまあw果報は寝て待てっていいますし

  56. 4316 匿名さん

    ポジは池田都知事とか言っちゃうくらいだから情弱なんだろう

    >運営もしないと明言すればいいだろ。なぜそれをしないのか、キミの発言はそこが説明されてないんだよ。
    運営しないと明言する必要はないからだよ。
    運営したければ契約するわけで、契約する気が無ければコメントする必要もない。
    ポジ君、大丈夫かいな。

  57. 4317 匿名さん

    今回の東京ベイエリアビジョンのイメージ図は、明らかに湾岸地下鉄。全く先行きは分からないけど、期待することの何がいけないんでしょうか?

  58. 4318 匿名さん

    >運営もしないと明言すればいいだろ。なぜそれをしないのか

    キミ、コンビニで例えば冷やし中華を買わないとキッパリ明言しないと、買うであろうと店員が判断する?
    なぜ買わないと明言しないのか!!!って
    苦笑

  59. 4319 匿名さん

    >>4316 匿名さん
    つまり運営しないという根拠は無いわけだ。
    大丈夫か?

  60. 4320 匿名さん

    >>4318 匿名さん
    新線建設はしないと明言して、運営はしないと明言してないのはなぜか?
    説明してみろよ。

  61. 4321 通りがかりさん

    別に作っても良くね。
    なにが気にくわないんだ?笑

  62. 4322 匿名さん

    >>4320
    本当にお前大丈夫かよ。
    負担金じゃなく償還だろ?
    江東区さんよ、もっとまともな案を持って来な。
    やらないとは言ってないんだからさ。
    やると言いたくなるような案を持ってこいや。

  63. 4323 匿名さん

    >>4322 匿名さん
    ほう。
    そこまで言うなら、現行案のどこが具体的に問題なのか説明してくださいよ。

  64. 4324 匿名さん

    JR東の羽田新線は、採算が合うからやる。
    豊住線は見合わないからメトロがやろうとしない。
    いくらなんでもサルでもわかる。

  65. 4325 匿名さん

    >>4323

    東京メトロの大株主は東京都
    その東京都が豊住線を推そうが、一向に進展しない。
    そんな状況でバックさえない江東区長が騒いでどうなる?

    一方、メトロは虎ノ門に新駅を作っている。
    以下のように既存駅の拡充にも力を入れている。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/business/project/index.html
    バリアフリー化や混雑緩和やホームドア設置、やることは山積み。
    エチカやエソラもまた建設するだろう。
    豊住線?やるかやらぬか明言せよ?は?
    見合えばやるだろう。ただし区の財政支出で建設できるかな?
    江東区民に重税を課すとか?
    学校をもっと作って教員も雇わないとならない状況で、
    豊住線に償還されないうん百億円の予算をつけられるのかい?
    完成することには湾岸に移住した人間が高齢化し、
    介護や医療で区の財政を圧迫しまくるというのに。

    少しは考えろ。

  66. 4326 匿名さん

    >>4325 匿名さん
    東京都が豊住線を推し始めたのはごく最近のこと。分かってるか?
    だがあなたが言うように、建設スキームを作れるか、どこがどう金を出すかを決めるのが最大の難関だろう。今それを詰めてる最中だろうね。自分もそこは楽観してないし、まぁ五分五分だと思ってる。
    ただここではメトロが運営するかどうかばかりが議論されてたから、そこがポイントじゃないだろ、と言っただけだ。

  67. 4327 匿名さん

    >>4324 匿名さん
    メトロが見合わないと判断してる根拠は?
    サルでも分かるなら、明確に説明してみろよ。

  68. 4328 匿名さん

    >>4327
    もう君は説明する価値さえないことが解った。

    今日は書きすぎたな。
    終了~

  69. 4329 匿名さん

    まあ、これ作っても乗客増分なんてたかが知れてるのは確かだよ。

  70. 4330 匿名さん

    今日は大漁だった

  71. 4331 匿名さん

    >>4328 匿名さん
    奇遇だな。自分も君に対してそう思ってた。
    はいさよなら。

  72. 4332 匿名さん

    江東区の南北交通は過去にLRTで区がやろうとしたが、採算が取れないことがわかり計画中止した。
    そんなに需要がないのに地下鉄って、バカすぎるだろ。
    ただの区長の選挙対策だな。

  73. 4333 マンション比較中さん


    LRT計画中止 イコール 需要がない?

    単純な発想もここに極まった感じだね。

  74. 4334 匿名さん

    別にLRTの計画は中止してない
    豊住線の話が前に進んでるから以前より後ろ向きになってるだけ
    豊住線が着工に至るなら近距離にLRTあってもしょうがないだろうから事実上中止するだろうがね

    なんか江東区の路線計画はあれもこれも実現しないという願望をお持ちの方がいるようだが

  75. 4335 匿名さん

    >>4329
    短絡線は運賃収入増にならないからね。
    加算運賃案も江東区目線の皮算用だし、
    だから混雑緩和が目的と区長が言い方を変えてきた。

  76. 4336 匿名さん

    >>4334
    違うよ。
    昨夜に引き続き、豊洲君またかよ。

    LRTは中央区の施策。
    五輪決定もありBRTを敷くことになった。
    その後LRTに昇格させるかは別途。
    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/kokyokotu/H25_5...

  77. 4337 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    ここで言ってるLRTは江東区の施策。
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/7799.html

  78. 4338 匿名さん

    >>4318 匿名さん

    例えが適当ではない。この場合、入店してきた客がじっとメニューを眺めつついつまでも注文をしない。お冷だけ出しつつ注文を待ち続ける店。そして30分後

    客「すいません最初から食べる気なかったんです。じゃまた今度」
    店「先に言えや!てゆうか来るな!」

  79. 4339 匿名さん

    豊住線は、江東区の鉄道過疎地域の利便性増進の意味合いが本当の所は大きいのだと思う。

  80. 4340 匿名さん

    >>4339 匿名さん

    そうです。混雑緩和とか緊急時の迂回とかはぶっちゃけ後付けです。だから豊洲~東陽町の中間駅は潮見ではなく枝川でないと意味がないわけです。

    1. そうです。混雑緩和とか緊急時の迂回とかは...
  81. 4341 匿名さん

    枝川なんか駅いらないだろ。
    スラムエリアなんだから。

  82. 4342 匿名さん

    そういう意味から共産党が反対しないのも頷ける。それどころかスルーなんてことになったら大騒ぎしそう。

  83. 4343 匿名さん

    途中駅を二駅作る計画だから、1つは枝川でしょう。マンションがどんどん建っていきそう。

  84. 4344 匿名さん

    開通からの枝川再開発はありそう。
    錦糸町住吉東陽町民は潮見に繋がってくれたほうが助かるわな。

  85. 4345 匿名さん

    だよね。ここでも何回か出たけど

    >鉄道建設は「計画3年、工事7年」が基本。五輪後工事スタートのためには、そろそろ計画を具体化する時期が来ているのだ。
    東京都も2015年7月に発表した「広域交通ネットワーク計画」で4路線5区間を「整備について優先的に検討すべき路線」と位置づけており、現在の首都圏の新線計画の中で最も実現に近い路線とみて間違いないだろう。

    首都圏の鉄道「新線・延伸計画」が相次ぎ浮上している理由
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180723-00175352-diamond-bus_...

  86. 4346 匿名さん

    湾岸地下鉄ほぼ決定ですね! 湾岸民のみなさんおめでとう!

    1. 湾岸地下鉄ほぼ決定ですね! 湾岸民のみな...
  87. 4347 匿名さん

    >>4346 匿名さん

    ありがとう!

  88. 4348 匿名さん

    まさか、湾岸地下鉄が大逆転で決まるとは。こりゃ驚いた。

  89. 4349 匿名さん

    豊住線は、都と江東区が共同整備主体となる事でほぼ決着し、実現に向け大きく前進した。

    このほか、JR東が整備時期を明言した羽田アクセス線、整備の前提となる都道拡幅完了が間近になった大江戸線と多摩モノレール、
    この4路線が先行する事が明らかになった。

  90. 4350 匿名さん

    >>4346-4348
    未確認情報、飛ばしネタにも関わらず、最近断定口調が目立つな。
    少しはオブラートに包めよw
    それだけ販売業者も追い込まれてんだろうけど・・・

  91. 4351 匿名さん

    都が設立した基金の対象となっているのが、
    >>4349の5路線+蒲蒲線。
    これは国交省の交政審の定めた優先6路線とも一致する。

    逆に言えば、この対象に漏れた湾岸地下鉄や都心直結線などは15年後の次期国交省答申までは動きが取れないと思われる。

  92. 4352 匿名さん

    >>4351 匿名さん

    都心直結線は羽田アクセス線と競合していて、羽田アクセス線が整備されるみたいだから潰れたのでは?

  93. 4353 匿名さん

    都心直結線は京成が乗り気でなく、都も浅草線との競合を懸念する等、当事者に盛り上がりが見られないようですね。

    国交省は毎年調査費を億円単位で計上していますが。

  94. 4354 匿名さん

    都心直結線の東京駅はTXや湾岸地下鉄の東京駅にもなるのかな

  95. 4355 匿名さん

    >>4354 匿名さん
    新東京駅かも。TXが延伸して、さらに延びて湾岸まで行ったらすごいね。


  96. 4356 匿名さん

    これだけ同じポンチ絵を使って、死にもの狂いで煽られると、たいていの人はヤバイ場所だと気づくよ。
    素直に煽りに乗っちゃうのは、純朴な田舎から出てきた人。

  97. 4357 匿名さん

    しかも17年前のを引っ張り出してきた使い回し。
    これの元資料を見ると、ゆりかもめ豊洲ー新橋延伸計画図があったりと今昔の感がある。

  98. 4358 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    そういう人は、有明とかに多いようです。笑

  99. 4359 匿名さん

    21世紀初めの頃だったら、湾岸地下鉄も実現していたかもしれない。
    今となっては、コスト負担を軽減する為、BRTにするしかないのが残念だ。

  100. 4360 匿名さん

    湾岸はBRTで十分利便性は維持されるでしょ。
    あんだけ都心までの距離で持ち上げてるのだから、わざわざ穴掘る必要ないでしょ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸