東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-17 19:41:39
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 4261 匿名さん

    >>4258 匿名さん
    でも公費は投入されますね。
    その国一番の国際空港の利便性を高めるのは国家事業と言える側面があるから。
    埋立地の一部の住民にしかメリットのないローカル線とは、重要性が雲泥の差ですよ。

  2. 4262 検討板ユーザーさん

    >>4259 匿名さん
    運行は東京メトロで問題ない。残る課題は建設費をどこがどう分担するか。それが決着すれば実現に支障はなくなるよ。

  3. 4263 匿名さん

    新設駅が2つできるのも江東区にとっては好材料だ。

  4. 4264 匿名さん

    >この地下鉄の延伸に、地元住吉エリアでは歓迎の声が溢れる。そもそも江東区は、豊洲や有明など湾岸埋め立てエリアの開発が進んできたことに加え、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を前にさらに開発が進んでいる。
    豊洲地区は、10年~15年ほど前は分譲マンション価格の一坪当たり170万円程度だったが、いまでは300万円を超える人気エリアとなった。

    東京五輪後も資産価値がアップする街は「住吉駅」周辺、「豊洲~住吉間」(8号線)延伸事業の動きに地元では期待感
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3284.html

  5. 4265 匿名さん

    >>4262 検討板ユーザーさん
    問題ないって、東京メトロは運行するとは一言も言ってませんが。

  6. 4266 匿名さん

    >>4265 匿名さん
    メトロは新線建設は明確に否定している。
    豊住線の運行者に想定されてるのは分かってるので、それができないならやはり明確に否定してるだろう。

  7. 4267 匿名さん

    >>4222 匿名さん

    「満員電車ゼロ」が難題な理由、小池知事公約もかけ声倒れに
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00174853-diamond-bus_...

  8. 4268 匿名さん

    >国土交通省は17日、全国の鉄道主要区間の混雑率(2017年度)を公表した。180%を超えたのはいずれも東京圏の11路線で、最高は東京メトロ東西線の199%だった。

    混雑率1位はメトロ東西線=11路線で180%超―国交省
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000096-jij-soci

  9. 4269 匿名さん

    東西線の混雑緩和には豊住線はなんの役にも立たない。
    江東区の試算なんか信用できないし。

  10. 4270 匿名さん

    >>4269 匿名さん
    ないよりはできたほうがいい。
    他に打つ手がない。

  11. 4271 匿名さん

    東西線沿線に家を買う人は混雑はわかってて、それでも買ったんだから放置でいいよ。
    俺はあんな地獄列車には乗れないから東西線沿線は検討外だったね。

  12. 4272 マンション検討中さん

    >>4271 匿名さん

    社宅が東西線沿線だとか、仕事都合でその日だけ東西線使う人だっているでしょ。
    少しでも空いてあるに越したことはない。

    いるよね、すぐ自己責任論にしたがる浅い人。

  13. 4273 匿名さん

    東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(答申)H28.4
    Ⅱ.東京圏における今後の都市鉄道のあり方
    1.東京圏の都市鉄道が目指すべき姿
    (2)豊かな国民生活に資する都市鉄道
    (ア)混雑の緩和
    ピーク時における主要31区間の平均混雑率を150%にするとともに、ピーク時における個別路線の混雑率を180%以下にすることを目指す。

  14. 4274 匿名さん

    景観を損ねるから地下化って完全に外野からの話だから首都高としたら老巧化による更新を引いても余計な工事だよね。それでもこの負担割合。メトロもこれを(ry

    >費用分担では、首都高会社が大規模更新費や他事業のコスト縮減で財源を捻出し約2400億円を負担する。都と中央区が計約400億円、日本橋周辺の再開発を進める民間事業者が約400億円を出資する。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000117-jij-pol

  15. 4275 匿名さん

    豊住線は殆どの区間を道路や運河と言った公共用地の下を通るから、工事も比較的にスムーズに行きそうですね。

  16. 4276 匿名さん

    地下鉄はどこも道路の下に作ってるよ。
    私有地の地下を通そうなんてすると、補償金をタカられて工事できないからな。

  17. 4277 匿名さん

    ●利害に影響する人・団体
    沿線地元民=便利になるし価値もあがるしほぼ賛成(全員ではないしそのためのデータ集計もしていない)。
    その他の地域民=大多数がどうでもいい。一部豊洲市場のバーターで作るな(関心は薄い)。
    他の新線候補に住み民=予算とられるし邪魔だからどんなことしても計画を潰したい(そんなとこより俺のところ来いよ)。
    江東区=40年以上懇願してきた。自前だけどデータ集めてアピール。数年前から区予算で積立もしてる(18年時点で60億積み立てたよ。とくかく作りたいお)。
    江東区長=延伸したい、させたい。それに市場作ったらって約束した(はず)(実績をもっと作りたい!)。
    江東区の自民党区議=延伸したい、させたい(票集め。ではなく地域住民のためにも!)。
    江東区の共産党区議=江東区の予算からの積み立てには反対。都や国に建設予算出させれば延伸自体は賛成の立場(ただし共産党本体が反対に回れば話は別だ)。

    ●決める立場にある団体
    東京都=メトロ株の配当使って新線考える。といいつつ「豊洲市場でいろいろやっちゃったし、仕方ないからバーターでオナシャス!」という感じで延伸の検討を始めた。
    都民ファースト(都議会第1党)=他の6路線と一緒に「新しい東京」に盛り込んでたしとりあえず賛成しておく?の姿勢。
    メトロ=建設はしないし建設のためにお金も出したくない。でもお金ださずに路線用意されて将来の上場にプラスになれば営業担当はやぶさかでもない(くれぐれも反対も賛成も明言していないことを忘れないでほしい)。
    国=国策ではない(でもそれは答申に上がった他の路線候補も同じ。事業性が第一だよ(キリリッ))。


    ●場外
    墨田区葛飾区足立区(あと埼玉のいくつか)=賛成!賛成!(次の延伸は俺たちだ!)
    朝霞の市議=13年のブログでメトロの運航はクソだし東上線にも影響するからこれ以上延伸させたくない(朝霞優先しろ)
    朝鮮人嫌い民=枝川に駅作るな(いつまでもどこまでも下に置いておきたい)。



    現状こんなところ?

  18. 4278 匿名さん

    >>4277 匿名さん

    >お金ださずに路線用意されて将来の上場にプラスになれば営業担当はやぶさかでもない

    ここがポジネガで意見が真逆ですね。ネガは線路タダで作ってくれても赤字路線なのでメトロはやる気がないと。どうしてもやるなら第三セクターという見解。

  19. 4279 匿名さん

    メトロの運営はコスト+αにして損は出ないようにするのでは。

  20. 4280 匿名さん

    協議まだ始まってないよね

    >周辺では、有楽町線豊洲から東陽町を通って住吉まで延伸する議論が続いています。これが実現すれば、都心部への新たなルートができるため、地元の江東区は、東陽町で東西線から乗り換える乗客が出て、東西線の混雑が199%から、2030年の予測値で176%まで緩和されると試算しています。
    >一方で問題は、1400億円を超える事業費をどこがどう負担するかで、東京都東京メトロ江東区などの協議が続いています。

    あの路線が大幅改善?! 日本の混雑路線ワースト10 最新版が発表
    https://www.buzzfeed.com/jp/yoshihirokando/konzatsu2017?utm_term=.xw6y...

  21. 4281 匿名さん

    >>4279 匿名さん

    いくら公共だからといっても
    民営であるメトロにしてみれば基本的に利益追求が前提になりますよね。

    流れとしては

    江東区のアピール内容含めて都が今年中(18年)に検討

    建設に必要なお金が出せる都が検討した内容(もしくはそこから国)をもとに
    そこでようやくメトロが吟味するかと。
    黒字になる=やらいでか!
    赤字になる=やるわけないっしょ!
    という単純な二択というわけではないかと思いますが流れとしてはそうなるのでは。

    メトロが今の段階で言及していないのは、
    やる気がないとかではなく
    単に江東区が運営として言及しているので
    やるやらないにしても有利な立場で選びたいからだと思いますよ。



  22. 4282 匿名さん

    黒字か赤字かって話。江東区の試算を鵜呑みにするなら黒字だからやりますってことになるけどそうじゃないよね。メトロ独自にしっかりシビアにソロバン弾くよね。

    だったらこの構想が出た時点でも可否を判断できるんじゃないの。ってかメトロ自身で計画してた時や取り止めた時に結論は出てるも同然のはずだよね。出来ない、やらないってんなら結論を引き延ばさないでほしかったな。

  23. 4283 匿名さん

    メトロ自身で計画できた時なんて今まで無いんじゃないの。全ては行政側で決めていた訳だし。
    民営化を目指す方針になった事で自己で判断できるようになり、自己で判断できるようになったとたんに副都心線で終わりと判断した訳だから。

  24. 4284 匿名さん

    豊住線楽しみですね。
    豊洲に大型ホテル乱立するので、観光客の利用も見込める。スカイツリーまですぐ行ける。

  25. 4285 匿名さん

    今年も東西線が混雑路線の堂々1位をキープしたから、豊住線の大義名分は更に補強されたね。
    混雑緩和は国交省にとっても錦の御旗。

  26. 4286 匿名さん

    >>4284 匿名さん

    ちなみにソースはこれね。
    インバウドが大事だ派閥も納得してもらえます?
    東京臨海部でホテルラッシュ 清水建設豊洲に500室:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33079010X10C18A7L83000/

  27. 4287 匿名さん

    メトロ独自の取組で混雑率180%達成は難しいのかな。いっそのこと江東区みたいにお手盛りの試算で達成できます!って言い切ってしまえば豊住線は拒否れるのではないだろうか。
    https://www.tokyometro.jp/safety/customer/report/h28/safety.html

    1. メトロ独自の取組で混雑率180%達成は難...
  28. 4288 匿名さん

    メトロはすでに豊住線に口出してるよ。やるなら都心から住吉方面への直通にすると言っている。
    当然だが採算についてもとうに計算してる。その上で検討に参加して運営主体になることを明に否定していないんだから、やる気があるかどうかは別にして、運営を断ることはないと考えるのが妥当でしょう。

  29. 4289 匿名さん

    民営化方針前の計画に対しては明確に否定する立場には無いんだろうけど、まあ、人口減少の局面の関心事は保守とか駅ナカだろうね。採算性じゃ足りなくて明確なメリットが無いとやらんでしょ。

  30. 4290 匿名さん

    >>4289 匿名さん
    人口減少?
    江東区は今後も人口増加の見通しですよ?
    採算性以外の明確なメリットが何なのか気になりますが、やらないと決めているならとうにそう表明してるでしょ。

  31. 4291 江東区住民

    確か,東京メトロ江東区に借りがあるのではないですか。東西線の車庫の土地を提供したとかだったような。さすがに無償ではないでしょうから借地提供とか。
    その条件として豊住線の整備があったのでは。

  32. 4292 匿名さん

    >>4291 江東区住民さん

    だったらとっくに参加表明してると思う

  33. 4293 匿名さん

    >>4288
    運営する場合、利益が出たら相当額を新線建設費に還元充当しないとならないことを知らないんですか?

  34. 4294 匿名さん

    >>4293 匿名さん
    そんなの常識ですがそれが何か?

  35. 4295 匿名さん

    ネガるなら全てのポジにレス着けて欲しいな。
    >>4286に対する反論おねがいします。

  36. 4296 マンション検討中さん

    >>4293 匿名さん

    知らない人いるの?貴方ぐらいだよ

  37. 4297 匿名さん

    知っていればメトロがなぜやらないか猿でもわかる

  38. 4298 匿名さん

    池田都知事の昨日の資料に湾岸地下鉄らしきものが。

    1. 池田都知事の昨日の資料に湾岸地下鉄らしき...
  39. 4299 マンション比較中さん

    >>4297
    利益が出れば、という前提ね。
    つまり黒字路線ということ。メトロがやらない理由はないよね。

  40. 4300 匿名さん

    >>4298 匿名さん
    これを見て地下鉄建設だと思うあたりが、もはや病的。
    そんなに地下鉄が欲しいなら、なんでそんな不便な場所を買ったんだ?

  41. 4301 匿名さん

    >>4300 匿名さん

    確かにこれで湾岸地下鉄の実現を裏付けるのは無理があるけど、都が湾岸に力を入れてるのはわかる。
    城東の独り勝ちですね。

  42. 4302 匿名さん

    >>4298の絵を見ると、湾岸エリアの都心方向への交通網が道路、鉄道とも現状貧弱なのが良く分かるね。

    返す返すも青島都政時代に都市博を唐突に中止したのが惜しまれる。

  43. 4303 匿名さん

    >>4299
    基本のキだが、
    利益が出なければ赤字。
    利益が出たら何十年にも渡って建設費償還まで支払い義務。
    完済したころには人口減少で運賃収入激減。

  44. 4304 匿名さん

    外国人が入って来なければ、遅かれ早かれ、人口減少です。

  45. 4305 匿名さん

    既にもう結構入ってきてるのでは。
    今年の都内での成人の8人に1人は外国人とのこと。

  46. 4306 マンション比較中さん

    >>4303
    だから何ですかって聞いてるんですけど?
    運行収益の一部を建設費の償還に充てるのはすべての鉄道事業共通ですよ。
    そんな当たり前のことが、何かの判断の材料になるわけがないでしょ。

  47. 4307 匿名さん

    だから、新線を作りたい鉄道会社が借り入れして建設し返済しながら運営するのと、
    豊住線のように自治体側が建設するから運営だけやれと言われてるのと、状況の違いわかる?

  48. 4308 匿名さん

    BRTはやめるの?

  49. 4309 匿名さん

    >>4307 匿名さん
    だから何度も言うように、それが何なんですか?何ら新しい情報も無いのに、それで何が言えるの?
    なぜメトロは運営をやらないと明言していないのか、そこがポイントですよ。


  50. 4310 匿名さん

    >>4309
    経営に資する案件以外やらないと明言してるだろが。
    豊住線?やるべきでないことはサルでもわかる。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸