東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3001 eマンションさん

    シャトルバス運営費用だけで
    年間 4400万、 10年間で4億4000万
    それだけあれば半地下物件の空気入れ替えシステムを
    地面からだいぶ高い3、4階あたりから引っ張ってくれるんじゃないかな
    そうじゃなくてもマンションを良くする 費用に充てられるんじゃない

  2. 3002 匿名さん

    >>2997 検討板ユーザーさん
    花小金井駅徒歩8分、武蔵小金井駅路線バス6分で問題ないと思います。シャトルバスの管理費4000円は受益者負担の観点から不公平と考える住民は多いかもしれませんね。計算根拠データを明確にして貰うべきだと思います。

  3. 3003 マンション検討中さん

    なぜ街のバスは何万人も輸送してるのに、乗れない事はあまり無いのだろうか。 武蔵小金井駅でバス停が長蛇の列でも多くて30人くらい。
    はたして900世帯のマンションでそんなに通勤時間とシャトルバス乗りたい時間が重なるのだろうか。
    私は最悪、自転車かたまに西武バスでも良いので楽観視しています。
    管理費なんて初めから分かって買うのだからね。もったいなければ他を買うまで。
    ただ管理費だけにピックアップするのであれば、管理費がうんと安いマンションしか買えませんよ。
    マンション買う時は他に優先度が高いモノがあると思うけどね。

  4. 3004 マンション検討中さん

    >>2997 検討板ユーザーさん

    シャトルバスが無くて管理費安いマンションしか買えませんよ。たまたまここは大規模でまかなえてるだけ。
    住友もあえてシャトルバスつけてるだろーに。

  5. 3005 マンション検討中さん

    >>3001 eマンションさん

    バルコニー側と廊下側がドライエリアになっていて、窓開ければ空気抜けますよ。
    何でもかんでも不買運動に繋げるのやめましょうよ。
    今日も近隣のマンションスレッドは批判する業者いませんよ。

  6. 3006 マンション検討中さん

    >>2965 マンション検討中さん

    近隣住民ここにいますよ。
    私もマンションパビリオンに行って、あの異常なまでの中央線ゴリ押しに目が点になった者です。
    既にこの地に住んでる者としてはココが100%花小金井駅の物件であることは理解し尽くしているので
    凄まじい武蔵小金井駅推しの説明を聞いても、非常に白々しくて残念な気持ちになりました。
    それと同時に、地元をここまで軽視して本当に売れるのかな?と心配になりました。

  7. 3007 マンション検討中さん

    >>3001 eマンションさん

    面白い考え方ですね。
    確かに陽の当たらない湿ったドライエリアのじっとりと湿った空気を24時間365日、何年間も室内に取り込み続けるのは、あまりにリスキーですからね。

    ただ、デベロッパー視点で言えばシャトルバスがベストアンサーなんですよ。
    一銭も払わなくて済むどころか、逆にバスの委託先からバックマージン貰えます。
    その上で管理責任も様々なリスクも全部住人とバス会社に丸投げ可能で
    販売時にだけ、デベの素敵な共用施設の一つとして最高の客寄せパンダになるのですから。

    もちろん、後から廃止だ存続だで揉めても知ったこっちゃないです。

  8. 3008 マンション検討中 さん

    >>3001 eマンションさん

    計算ありがとうございます。
    年間で見るとすごい金額ですね。
    実際に数字見ると改めて実感がわきますね。

    よくシャトルバスの廃止で 管理費安く抑える主張もありますが、 あなたのように管理費を他に使ってこのマンションの弱点 直していくこともあっていいように思いました。 私の知ってるマンションも 吹き付けタイルを長年かけてメンテナンスしやすい普通のタイルに変えて行ったりしてます。
    私も管理費減額じゃなく、この金額がシャトルバス以外のマンション全体のためにより良いことに使われればいいなっていう視点に賛成です。発想の転換が必要と思います。

    また いつもの「荒らし」が来てるみたいですが、できるだけスルーして行きましょう。

  9. 3009 検討板ユーザーさん

    せっかく花小金井の駅の近くにあるのに花小金井の人が 買いにくいようなマンションだと本当に売れ残ってしまうだろう
    今からでも 廃止や新しいシャトルバスのシステムづくり必要だと思います 管理費は普通のマンションと一緒だからいいじゃないか とかいうのは、デベロッパーの考え方です 住んでいれば 強い不公平感を抱くの これは当たり前のような気がします

  10. 3010 匿名さん

    >>3007 マンション検討中さん
    まさにシャトルバスは客寄せバンダで丸投げバックマージンの良いとこどりですね。そうであればその分の管理費を修繕積立金に振り替えて少しでも資産価値を上げておくことも考えた方が良いかもしれませんね。

  11. 3011 マンション検討中さん

    >>3008 マンション検討中 さん

    3005さんの事を言ってるのでしょうが、確かに後半は必要のない余計な煽りですね。
    ですが、勝手に荒らし認定をしてあなたも最後に余計な煽りを入れてしまっている。これに3005さんが噛み付いてきたらはいまたいつもの流れの完成ですよ。
    皆が皆余計な一言を言わない、ぐっと我慢するところから始めましょう。

  12. 3012 マンション検討中さん

    駅の利用者は現状は武蔵小金井が6割、花小金井が4割らしいですよ、すみふが購入者にアンケート取ってるので確からしいですよ。

    なのでシャトルバスは無くならないでしょうね。
    シャトルバスに否定な人はパーク買ったほうがいいで終わりですね。

    そもそも、シャトルバスマンションをいくつも販売していて、データもあり計画しており戸田でのバスの評判もいいなら大丈夫かなとおもいますが、バスに少しでも不安あるなら買わなければいいでしょ。

  13. 3013 eマンションさん

    >>3011 マンション検討中さん

    そうですね、気を付けましょう

  14. 3014 匿名さん

    シャトルバス廃止にしたり、今からでも見直した方がいいという意見が続いていますが、契約された方ですか?
    もし契約済みでしたら、シャトルバスについて思うところがあるにもかかわらず契約した理由(それ以外の魅力?)を教えていただきたいです。
    契約されてない方は、やはりシャトルバスは大きなネックになってる感じですか?
    私は契約済みで、メインは花小金井駅の予定でシャトルバスはあまり利用しないですがシャトルバスがあることも魅力のひとつに感じてます。
    でもスレ見てたらもしかして、最初から管理組合はじまったらシャトルバス廃止するぞ!って気持ちで契約した方もいるのかなと気になったので、、、

  15. 3015 マンション検討中さん

    >>3014 匿名さん

    分譲時にあるものはそんな簡単に無くせませんよ。
    花小金井の他の新築マンションのスレッド見たらわかりますよ。
    シティテラス買わない業者が、シティテラスのあぶり出し。と言う作業をここでやっているそうです。
    人と同じで欠点のないマンションなんてないですよ。
    シャトルバスが本当に不要な人はシティテラス買いませんし、シティテラスを検討している人はここでシティテラスの悪口だけ書きませんよ。

  16. 3016 マンション検討中さん

    >>3007 マンション検討中さん

    世の中どんな業界もキックバック貰ってる悪い奴、会社あるけど、全てではないでしょう。キックバックが貰える?日頃貰ってる価値観での妄想はやめましょう。

  17. 3017 評判気になるさん

    》3012:マンション検討中さん

    》否定な人はパーク買ったほうがいいで終わりですね。
    》少しでも不安あるなら買わなければいいでしょ。

    こういう言い方はただ「荒らし」を呼ぶだけです
    皆で自重しませんか

  18. 3018 マンション検討中さん

    >>2971 マンション検討中さん

    もうここのスレッドの秩序は破綻しました。もう9割が買わない人目線の、シティテラス絶対嫌い目線の悪口です。

    花小金井でパークハウスの大型の2つ目が販売開始となり、ガーデンが想像以上の不信物件ですから、シティテラスでの悪口、不買運動が本格化してます。パークハウスで契約させようぜ。と。
    それ以外ここのスレッドが異常に批判されている理由が見当たりません。

  19. 3019 マンション検討中さん

    私はシャトルバスに期待して契約しました。

    今、武蔵小金井徒歩圏内にすんでいて、家を出るのは7時少し過ぎですが
    小金井街道は混んでいません。
    15分かかるという書き込みがあったので、少し早く家をでて何度か確認しましたが
    15分かかるとはとても思えません。
    もう少し遅いと混むんですかね。

    ただ、武蔵小金井利用者が私が思っていたより多いようで、
    そもそもマンションで乗れない可能性があり、ショックを受けています。

    今より早起きして、乗れる時間帯に家をでるしかないかと半分あきらめています。

  20. 3020 マンション検討中さん

    >>2997 検討板ユーザーさん

    シャトルバスをやってないからパークハウス花小金井ガーデンが西武線ユーザーのみしか買ってくれず、売れなくて悲惨な状況なんじゃないか。

    売れなくて困ってるから、シティテラスのマイナス面のあぶり出しなんて悪口投稿が横行しているんじゃないか。
    花小金井の新築スレッドでこんな状況ここのマンションだけですよ。

    それが共用施設が持つ資産価値です。
    将来も新築時同様にパークハウスは苦戦して、シャトルバスや共用施設充実のシティテラスが売れますよ。
    間違いない。
    パークハウス花小金井ガーデンが苦戦している理由は何なのかね??

    路線バスだけでは誰も満足しないからだよ。 プラスでシャトルバスに乗れたらどれだけ楽ですか。
    会社からバス代でるなら、基本シャトルバス。乗れない時に西武バス190円くらい払えば御の字では。

  21. 3021 eマンションさん

    >>3015 マンション検討中さん

    『悪口』て言うのもう辞めませんか
    誰も悪口でいってるわけじゃないと思いますよ

  22. 3022 匿名さん

    >>3015 マンション検討中さん

    そうなんですね。
    結構具体的にシャトルバスと管理費の改善案?を書かれてたので、契約された方々が真剣に考えられてるのかと思いました、、、すごいなと、、
    おっしゃる通り、欠点がないわけではないですが、同じ価値観の方が契約されて、楽しくコミュニティを作っていけたらいいですね。
    シティテラスでなくても、みなさんそれぞれに合うマンションと巡りあえたらいいですね!

  23. 3023 マンション検討中さん

    >>3021 eマンションさん

    その悪口ではない、あぶり出し??
    は、なぜパークハウスやクリオ、ウェリス諸々の小平、花小金井、武蔵小金井の新築マンションスレッドでは行われていないのでしょうか? 投稿数が少なすぎますし。
    得意の理論的な回答をお願いします。

    なぜマンション検討している人がシティテラスのスレッドにだけ現れて、あぶり出しという批判を展開するのか。
    なぜスレッドで批判を受けていないマンションが売れておらず、批判の集中砲火、あぶり出し荒らしが横行のシティテラスが売れているのか教えて下さい。

    シャトルバスがないパークハウスは何故売れてないのですか?? なぜ大苦戦してるのですか??
    シャトルバスや共用施設があるシティテラスは何故売れるのですか??

    それは管理費の4千円に付加価値を見出した人が評価して買っているからであって、ただ批判だけする人達では無いからですよ。

  24. 3024 マンション検討中さん

    >>3022 匿名さん

    販売が苦戦していると有名なパークハウス花小金井ガーデンのスレッドを見たら、気が落ち着きますよ。
    業者の批判さえない始末。 新築マンション業界からも相手にされていない新築マンションと、
    業界内で売れて邪魔者のシティテラス。プロも恐れるマンションで良かったですね。
    出る杭は打たれる。がまさにシティテラスですよ。花小金井で類をみない黒船のようなマンションですからね。

  25. 3025 マンション検討中さん

    シャトルバスを廃止するという意見が出たら、総会の過半数で決定するのでしょうか。

  26. 3026 マンコミュファンさん

    シャトルバスがあるマンションの検討者なのに、何故かシャトルバスをなんとか悪いシステムにしたい人達が荒らしているので、新たな視点で投稿しますね。

    会社からバスの定期代がでるかは会社次第として、マンション近くから武蔵小金井駅は定期代月9000円程度。
    シャトルバスの管理費だと月3500円くらい??

    シティテラス小金井での生活がスタートし、定期を買わないで、シャトルバスに乗れない日、急いで行きたい日があったとして、20日勤務の所、7日間往復西武バスを乗ったと仮定したら、西武バス代 2730円。管理費と足すと6200円くらいですか??
    これはあくまで1人乗車の話で、奥様も同じ日頃のバスの乗り方。子供も通学で同じ乗り方。子供は学割少しだけで会社補助はなし。
    こんな家族だと1世帯でいくら浮くの?
    2万円前後は浮くでしょう。

    資産価値でみても、将来その乗り方が納得できる頭の良い人が買う。 シャトルバスがないマンションは比べると弱い。となりますね。
    だから日頃シャトルバスを使わない人も月3500円??の将来いつか売った時の投資になりますよ。

  27. 3027 マンション検討中さん

    >>3026 マンコミュファンさん

    シャトルバス待たずに急いで帰りたい人は都度195円支払えば良いんですね。 シャトルバスと本数が多い西武バスを組み合わせるとかなり便利ですね。
    定期を買うよりうんと安いな。

  28. 3028 通りがかりさん

    >>3024 マンション検討中さん

    この時間に、いつもこのスレに来て シティハウス絶対を唱えて頑張るみなさま方は、いったいどういう立場の人なんだろう

    シティテラス専属の書き込みバイトさん?

  29. 3029 マンション検討中さん

    >>3026 マンコミュファンさん

    悪いシステムにしようと荒らしてる訳ではないと思いますが。高い買い物だからこそ、慎重に慎重にマイナス面をあぶり出し、それでも納得のいく買い物かどうかを考えてるのではないですか。それを荒らしだ荒らしだ決め付けるから
    売り言葉に買い言葉で荒れていくのです。そういった意味ではあなたも私も荒らしになりますね。
    その上で真実でないような投稿は訂正すればいいだけで、そうでないものなら例え悪口だろうと、検討者にとっては有難いと思いますが。
    買ってから気付く取り返しのつかないマイナス面なんて、後悔してもしきれないですよ。

  30. 3030 マンション検討中さん

    >>3025 マンション検討中さん

    4分の3でかなりハードル高いですよ。

    分譲時からあり、将来価値も期待されてるシャトルバスですから無くならないですよ。
    シャトルバスが無くなったら、花小金井の大規模マンションで、パークハウス花小金井ガーデンの様に資産価値が弱くなり、結果として新築時から厳しいマンションになってしまい、中古時も怖いと思いますよ。

    1. 4分の3でかなりハードル高いですよ。分譲...
  31. 3031 マンション検討中さん

    >>3030 マンション検討中さん

    ありがとうございました。

  32. 3032 マンション検討中さん

    >>3029 マンション検討中さん

    そのマイナス面のあぶり出しはなぜ花小金井ではシティテラスだけ執拗に行われ、パークハウス花小金井では皆無なのでしょうか??
    パークハウス花小金井も慎重に慎重にマイナス面のあぶり出しをしましょうよ。投稿が少なすぎという事は、検討している人も「いない。」という事でしょうか。
    そんな注目度が低く、販売不振のパークハウス花小金井ガーデンを買った人達は、シティテラスやフロントが出てくる前に資産価値が弱いマンションを買わされて、後悔していないのでしょうか。

  33. 3033 匿名さん

    >>3028 通りがかりさん
    そんなわけないじゃないw

    頭大丈夫ですか?

  34. 3034 マンション検討中さん

    >>3032 マンション検討中さん

    ちょっと何が言いたいのか分からないのですが、その「何故」が分かったところでどうなるのですか?

  35. 3035 匿名さん

    >>3019 マンション検討中さん

    入居してまもなくは乗れないってことはないでしょうが、入居する人が増えるとともにシャトルバスユーザーも増えていくと思うので、完売するころにどうなってるかなと個人的には思ってます^_^;
    そこは、様子見ながら時間調整ですかね。

  36. 3036 マンション検討中さん

    >>3031 マンション検討中さん

    とんでもございません。

  37. 3037 マンション検討中さん

    >>3034 マンション検討中さん

    頭の良い方ですから、分からないはずないでしょう。

  38. 3038 マンション検討中さん

    >>3035 匿名さん

    試算も含めて、シャトルバス関連の話は大分しつくされた感がありますね。あとは実際に出来上がってからでないと、机上の空論の域は出なさそうです。
    私は花小金井ユーザーですが、終電の時間までバスが運行していると聞いたので、武蔵小金井で飲んだ帰りに使えればいいかな程度です(^ ^)

  39. 3039 匿名さん

    >>3038 マンション検討中さん

    飲んだ帰りのシャトルバス、いいですねー!
    そうですね、あとはできあがってからですかね^_^

  40. 3040 マンション検討中さん

    >>3037 マンション検討中さん

    言葉足らずでした。パークハウスとシティテラスの投稿数の差の理由が明らかになったとこで、それが何になるのかが分からなかったです。
    他のスレに比べて業者が出入りしているからだと言いたいのでしょうが、それに関しては前述の通り、良くも悪くも情報持ってきてくれてありがとう位にしか思わないです。
    荒れるかどうかは結局のところ、二次災害を私達が引き起こすかどうかの問題なので。

  41. 3041 eマンションさん

    >>3030 マンション検討中さん
    》シャトルバスが無くなったら、花小金井の
    》大規模マンションで、パークハウス花小金井ガーデン
    》の様に資産価値が弱くなり、結果として
    》新築時から厳しいマンションになってしまい、
    》中古時も怖いと思いますよ。

    そんなことないと思いますよ

    パークハウスやクリオ、ウェリス諸々の小平、花小金井、武蔵小金井の新築マンションは、 どのマンションもきちっと日が当たるし、眺望もある、半地下の部屋もないし 高圧電線塔もない。
    どれも多摩地域としては普通のマンションだから シャトルバスなくても そんなに中古での問題ないんじゃない?

  42. 3042 マンション検討中さん

    >>3041 eマンションさん

    そうなんですよ。
    ですから、そんなにシティテラスを叩かなくてスレッドもシカトで良いのでは?? とシンプルに思うんですが、
    一部の人がシティテラス批判に躍起すぎるでしょ。

  43. 3043 マンション検討中さん

    >>3039 匿名さん

    私は西武新宿線使いますし、子供を持つと私はどうでも良いのだけれども、娘にはシャトルバスの送迎があると、本人も不安な学校帰り、仕事帰りの夜道もマンション敷地内まで入れて私も娘本人も安心です。私は仕事もあるので送迎は出来ませんが、毎日駅まで愛娘をシャトルバスで送迎するのに月3500円ですか? とても安いと思いますよ。
    ここは24時間警備員さん管理人さんが夜中も巡回するそうですし、具体的に比較すると管理費は安いなとすら感じています。

  44. 3044 マンション検討中さん

    ピンポイントな質問で恐縮ですが、どなたかF棟を検討中もしくは契約したという方はいらっしゃいますか?
    F棟でほぼほぼ決定しようと思っていますが、もらえる意見があればもらっておきたく。
    私自身の検討材料としては・・・

    良い点
    ・花小金井駅に近い
    ・ゴミ捨て場に近い
    ・グランドエントランスを享受できる

    悪い点
    ・展望が望めない
    ・西向き

    まだまだこんな良い点があるよ!こんな悪い点があるよ!等ありましたら是非教えていただければと思います。

  45. 3045 通りがかりさん

    >>3041 eマンションさん

    同感。
    この地域で日が当たらないマンションなんて新築でも資産価値少ないだろうに、他のマンションのことよく言えるな-

  46. 3046 マンション検討中 さん

    >>3043 マンション検討中さん
    夜中に長時間 幼い娘さんにシャトルバスを待たせるのではなく。 次々に来ている路線バスに、まず、乗るように指導しないと危ないですよ

  47. 3047 マンション検討中さん

    >>3045 通りがかりさん

    そんな卑下するマンションのスレッドに自身の貴重な睡眠時間を削り、時間を費やすメリットは何でしょうか。
    シティテラスがマイナスになると良いのですね。立場的に。

  48. 3048 マンション検討中さん

    >>3046 マンション検討中 さん

    夜中に幼い娘は外出しませんよ。箱入り娘も問題ですが、やはり女性は夜22時以降はリスクがありますよ。
    シャトルバスのバス停はマンション住民の方の目があるのも安心材料です。交番も近いですし。 平成32年にはシャトルバスのバス停南側隣地が再開発でより綺麗になりますよ。防犯カメラも増え犯罪の抑止力がより働くでしょう。

  49. 3049 マンション検討中さん

    >>3044 マンション検討中さん

    良い点、悪い点は人により異なります。好きな車が分かりやすいでしょうか。 トヨタのアルファード好きな人が日産のエルグランドを褒めちぎらないですよ。お互いに。

    まずは自身の価値観を見つめましょう。住むのはあなたです。
    100点の不動産はないので、優先順位ですね。 眺望欲しい人もいれば、いらない人もいる。西向きが嫌いな人もいれば、好きな人もいる。南向き好きな人もいれば、関係ない人もいる。

    ですから最後は完売するのですよね。

    結婚も似ていて、ご自身も奥様も長所、短所はあるはずです。

  50. 3050 マンション検討中さん

    >>3047 マンション検討中さん

    だから、いちいち煽らなくていいんですって・・・煽らなければそこで終了なんですって・・

  51. 3051 マンション検討中さん

    >>3049 マンション検討中さん


    だから3044さんは色々な人の意見が聞きたいと言っているのでは?
    良い点悪い点もご自身の検討材料と記載していますし。

  52. 3052 通りすがりさん

    3049さんへ
    3044さんのご依頼を否定したら、このスレの存在価値は全く無くなってしまいますよ。
    あしからず。

  53. 3053 マンション検討中さん

    良い点はあまり投稿ないですけど、悪い点は何千と投稿ありますから、見返したら良いと思いますよ。花小金井で類をみない、シティテラス不買運動、批判スレッドになってますから。

  54. 3054 匿名さん

    板橋の物件みたいに完成して何年も売れ残らないか心配

    新築で売れ残る物件に資産価値も何もないよと知人に言われました

  55. 3055 マンション検討中さん

    ここの書き込みを見ていろいろと調べましたが、意外なことにマンションって地震に強くないのですね。
    何となくコンクリートだから頑丈だと思っちゃいますよね!?
    勉強になりました。

    でも、この辺りで耐震等級2の物件って売り出されていなんですよね。
    都心などの免震タワーマンションは予算的に買えないしな・・・
    もともと大地震が心配だと言われ続けている関東なのになぜなのでしょうか?

  56. 3056 マンション検討中さん

    >>3055 マンション検討中さん

    免震は横揺れには強いですが、、、
    地震の倒壊危険度が高いのは戸建ですよ。 といっても昭和の戸建ですね。
    古い街の再開発が多いのは阪神淡路で古い戸建が倒壊し、古い街は消防車が入りにくく、、、
    いろんな被害がありましたよ。
    ですから行政も普通の街中の再開発支援したりするんですね。街の安全性にも関わるので。
    マンションも危険なのは旧耐震基準の昭和56年頃までの建築確認マンションですね。

    マンションや戸建で地震で怖いのは津波や液状化ではないでしょうか。
    鎌倉市が市民に忘れるなよと津波の想定CGを公開したり。
    浦安の液状化とか。湾岸タワーは少し不安ですね。


  57. 3057 eマンションさん

    戸建は燃えやすく、戸建街は消防車が入りにくく、木造は燃えやすいという影響もあるかと思います。
    災害時は絶対に消防車が足らないですからね。消防車が戸建街にブロック塀や電柱が倒れていて、入れないケースも多です。
    大規模マンションですと廊下に消火栓や消火器があり、地下に消火用の水が100トン近くありますよ。

    1. 戸建は燃えやすく、戸建街は消防車が入りに...
  58. 3058 eマンションさん

    阪神淡路のデータですね。
    古い戸建街の火災が目立ちます。
    新築戸建も木造ですから一気に燃えてしまうリスクがあります。火災保険では建て替え費用全額でません。

    1. 阪神淡路のデータですね。古い戸建街の火災...
  59. 3059 マンション検討中さん

    3056さん
    詳細なご説明ありがとうございます。
    昨年の熊本の地震の様に、震度6強以上が2回連続して直撃すると耐震等級1の場合は倒壊の危険が出てくると専門家の方が述べておられました。
    2回の直撃に耐えるためには、耐震等級3が望ましいと言われていました。
    繰り返しの余震に対しては、出来れば制震を組み合わせた方が良いとも言われていました。

  60. 3060 eマンションさん

    昭和築のマンションやビルの被害より、やはり戸建中心です。

    1. 昭和築のマンションやビルの被害より、やは...
  61. 3061 eマンションさん

    阪神淡路のデータです。

    1. 阪神淡路のデータです。
  62. 3062 匿名さん

    311の時に東京周辺は震度5弱か5強でしたが、会社の周りの人で建物の破損で悩んでいたのはマンションに住んでいる方ばかりでした。
    古い木造に住んでいる人がほとんどいなかったというのがあるかも知れませんけど。

  63. 3063 eマンションさん

    たしか公立の小学校は耐震等級2ではなかったでしょうか。
    どんな地盤の街でも同じはおかしいと思います。
    武蔵野台地は揺れにくくて安心の街ですから、城東地域や沼地などより遥かに揺れにくいですよ。

  64. 3064 それなりに住宅詳しい人

    阪神淡路はすでに20年前ですからね。
    阪神淡路を機に建物の耐震性能はホールダウン金物の設置の徹底や耐力壁の偏心チェックなど大きくアップしています。
    耐震等級3で建てられるものの比率も大幅にアップしています。
    さらに、東日本と熊本を受けて大手ハウスメーカーを中心に積極的に制震装置の導入も行っています。

    東京周辺で震度6強を超える地震が発生したら、従来のマンションと戸建に対する耐震のイメージが大きく変わると考えています。

    ただし、木造の場合は古い町で古い建物が密集している地域は火災には要注意です。

  65. 3065 マンション検討中さん

    >>3062 匿名さん

    仲介屋ですが、
    東日本の震災時、城南地域ではほぼ被害なし。少し港区の埋め立て地で一部のタワマンで水が少し出た。制震構造だけど埋め立て地で揺れが大きかったのでクラックが何十と出た。
    城東地域もほとんど被害聞いてませんよ。 液状化地域でも室内の構造壁以外のボードに少し亀裂やら、壁紙が伸びたやらそんな話ししか知りません。

    管理会社にも当時ヒアリングしましたけど、
    横浜市のマンションでは一部でタイルが少し落ちた。とは聞きましたが。

    マンション一般的に強固ですよ。
    マンションが危なければ、戸建は非常に怖いと思いますよ。

  66. 3066 匿名さん

    3065さんの様に固定観念にとらわれた不動産関係者が多いのは事実でしょう。
    震度5弱や震度5強程度の揺れでボードや壁紙に亀裂が入ることが問題なんですよ。
    本来であれば、耐震等級1でも震度5強までは破損は起きない規定なんです。
    震度5弱や震度5強程度の揺れで破損が起きていれば、震度6強以上で倒壊しないという耐震性能があるのかも疑わしいと考えるべきです。

    私が知る限りでは東日本の震災時、震度6弱の地域で木造住宅で壁紙に亀裂が入った例は聞いています。
    そこは耐震性能を調べると耐震等級1きりきりの設計でした。
    もっともこれは震度5強までは破損しないという耐震等級1の規定通りなんです。

  67. 3067 それなりに住宅に詳しい人

    残念ながら、3065さんの様に品確法の耐震等級さえ理解できていない不動産関係者が多いです。
    営業であれば仕方ないとも言えますが、もう少し勉強してほしいです。

  68. 3068 マンション検討中さん

    メリデメを勝手にまとめてみました。
    正誤あれば指摘願います。
    今後は、単純にこれをより詳細化すれば荒れ難いのではと思いまして…。

    【 プラスポイント 】
    ・共有施設が充実
    ・グランドエントランスがゴージャス
    ・平日に限りシャトルバスで武蔵小金井へ行ける
    ・シャトルバスは居住者専用、マンションまで直通
    ・平日朝7時台は小金井街道は込まない
    小平市なのでゴミは無料回収
    ・E棟、F棟はゴミ捨て場が近い
    ・おいしい洋菓子屋さんが近所にある
    ・おいしい蕎麦屋さんが近所にある
    ・夜静か
    ・小金井公園が近く、周辺に緑が多い
    ・標高69mで、武蔵野台地は地盤が強固
    ・花小金井まで徒歩8分+西武新宿まで24分
    ・花小金井駅南口にTSUTAYA、ミスド、Softbankショップ、美容院がある
    ・武蔵小金井までバス7分+新宿まで29分
    ・二重天井+二重床

    【 マイナスポイント 】
    ・ゴミ捨て場実質1か所(E、Fの北側)
    ・集合ポスト2か所で遠い
    ・各棟の1Fは地下住戸
    ・鉄塔が敷地内を貫いている(A、B、C棟をまたぐ)
    ・公園には面しておらず、ゴルフ場に面しているだけ、眺望はネット越し
    ・公園まで結構かかる(C棟から西口まで約20分、H棟から北口まで約15分)
    ・棟の間隔が狭く、日当たりが悪い・眺望が悪い(C、D、G棟以外は厳しい)
    ・駐車場のほとんどが機械式で少ない
    ・駐輪場が複雑
    ・中学校の騒音
    ・虫が多い
    ・花小金井利用者には、シャトルバス管理費¥4000/月が高い
    ・シャトルバスが15分ごとにしか稼働しない
    ・約1000世帯もあり管理組合の意思決定がまとまりにくい

  69. 3069 マンション検討中さん

    >>3044 マンション検討中さん

    F棟契約者です。書かれている以外の事ですと、
    ・隣接するE棟が6階建ての為、他の棟に比べ最上階レベルでなくとも日差しが確保出来る。
    ・シャトルバスの発着順がF→Aの為、朝利用する際多少混雑が避けれる。

    という点が魅力でした。G棟やH棟も魅力的でしたが、いかんせん予算の問題が・・。

    元々展望は重視していませんでしたし、このご時世西日もそこまでデメリットとは捉えていませんので、良い買い物が出来たと思っています。

    それにしても・・過去の投稿漁ってこいという答えには悲しさを覚えました。棟毎に限ればまだ深い話が出来てない箇所もあるはずですし、良い質問だと思ったのですが。

  70. 3070 マンション検討中さん

    >>3069 マンション検討中さん

    半分くらいが業者認定や異常なベタ褒めを行う荒らしによる書き込みになってますね。
    少し前に、スレの正常化を望んでいる方がいらっしゃいました。
    私も非常に同意できましたが、やはり、この強烈な荒らしをなんとかしない限り正常化は難しそうです。

    3044さんには、荒らしがテンパって煽りレスしただけですから、気長にレス待ちましょう。

  71. 3071 マンション検討中さん

    >>2988でシャトルバスについて考察していた者です。沢山のレスポンスありがとうございました。

    私は5割が武蔵小金井駅利用者であるとお伺いしたのですが、人によっては3割とも、6割とも説明されているようですね。営業担当者が自分が契約した顧客を見てざっくり答えているのでしょうか。

    さて、仮に武蔵小金井ユーザーが3割とした場合、7:15~8:15のピーク時に一度に輸送しなければならない人数は46人。それを仮に6割とした場合は倍の92人となります。また、雨の日はユーザーも増えるでしょうから2割増しで考えると、雨の日に限っては55人~111人を一度にバスに乗せないと溢れる人が出てきます。ワーストケースで、道路渋滞によってダイヤが乱れ、間隔が空いてしまった場合はさらに多くの乗客を同時に運ばないと大人数が溢れてしまいます。

    中型バスは通常のもので定員30名、大きいものでも40名のようです。定員オーバーの立ち乗りができるかどうかですが、基本的に路線バスと違ってシートベルト無しの立ち乗りは許されておらず、定員オーバーはすなわち道交法違反となるようです。例外扱いを獲得してもっと乗せられるようにするとか、バスを大型にするなどしないと、ピーク時の利用者を捌き切ることは出来ないと思われますが、いかがでしょうか。

    シャトルバス、どうなるのでしょう?

  72. 3072 マンション検討中さん

    >>3066 匿名さん

    想定データではなく、普通の地域のマンションは実被害が殆どないと書いただけですよ。世の中は教科書通りではありません。
    ディスられる筋合いはないですよ。

  73. 3073 マンション検討中さん

    >>3070 マンション検討中さん

    マンションを褒める事を荒らしと思う立場ですか f^_^;)

  74. 3074 マンション検討中さん

    確かに、等級1では関東大震災時に非常に不安です。
    さすがに倒壊はしないでしょうけど、ヒビや割れ、ズレ、剥がれといった不具合各所に現れるでしょう。
    最近の戸建は殆どが等級3になっていて素晴らしいです。

    幸い、小平市は地盤が固く、液状化とは無縁でしょう。
    そして電気ガスが止まっても9階であればギリギリ荷物や水を持って登り下りができそうですから
    タワマンのように避難所生活を強いられたりホテルを探してさまようことはないでしょうね。

  75. 3075 マンション検討中さん

    >>3071 マンション検討中さん

    すみふに確認して貰ったら、
    シャトルバスは立ち乗りも可みたいですよ。
    批判が連日ありますけど、
    嘘の投稿はやめましょう。

  76. 3076 匿名さん

    >>3071 マンション検討中さん

    営業担当の方も、全体の契約ベースではなく接客ベースで伝えてて誤差があるのかもしれませんね。実際何割になるかは運用時までは正確にはわかりませんしね。あんまりにも捌けないときは管理組合の議題にあがるかもしれません。
    契約する人は、乗れない時(数本見送る)もあるかもということは考えといたほうがいいみたいですね。そうじゃなかったらうれしいですが。
    今言えるのはこれくらいになっちゃう気がします^_^;

  77. 3077 マンション検討中さん

    >>3075 マンション検討中さん

    本当にこの短時間にそれを確認したのでしょうか?
    本当だとしたら、すみふにここを荒らしている人物が特定されてしまったことになりますよ?
    雇われたアルバイトなので困らないのかもしれませんが。。

    それで中型のシャトルバスを立ち乗りでぎゅうぎゅう詰めにして何人乗れるんですか?
    それは道路交通法上、違反にならないのでしょうか。
    立って乗れることはどうでも良くて、定員が何名なのかが問題なんですが。

  78. 3078 マンション検討中さん

    >>3020 マンション検討中さん

    荒らしさんに質問なんですが、パークハウスの住民ってバス会社からBANされてたり、ブラックリスト入りしてたり、何かの宗教的理由で路線バス使えないとかのペナルティがあるのですか?

    もし、万が一パークハウスの住人が普通に路線バスを普通に使って良いのであれば
    普通にバス停まで歩いてバス乗れば、駅ホームまでシティテラスからのシャトルバスと3分差以内で着きますよね?
    路線バスの方が土日祝日も運行してて、平日も圧倒的に数が多いので待たなくてすみますから
    むしろそっちの方が便利なんですけどどう思いますか?
    もし路線バス会社が乗ることを許してくれたら出すけどね。

    いや、パークハウスは花小金井のマンションとして売っていて武蔵小金井をゴリ押ししてはいませんけど、
    武蔵小金井駅の使い心地はほとんど変わらないでしょうね。

    どちらも、武蔵小金井駅使うには遠すぎて非常に不便です。

    武蔵小金井駅を使いたければ、武蔵小金井駅から徒歩で通えるマンション買いますよ。

    花小金井駅のマンションを探している者より。

  79. 3079 マンション検討中さん

    >>3078 マンション検討中さん

    花小金井のパークハウスが魅力的で素晴らしいマンションです。 それで十分ですよ。シティテラスを意識しなくていいと思いますよ。

    もうシティテラスのスレッドでの不買運動 検討者成りすましの荒らしはやめたら良いと思いますよ。

  80. 3080 匿名さん

    小金井公園は市などが運行してる路線シティバスと同じバス、座れるのが25人位立って乗って約40人が限界です(1H4本だと約160人可能、乗る時間重なると乗れない可能性有る)

  81. 3081 マンション検討中さん

    >>3077 マンション検討中さん

    バイト????
    すみふにTelしたら教えてくれますよ。 いまは便利な電話は携帯電話がある時代ですから、すみふにTelはそんなに難しい問題ではないですが。
    電話機を持ってすみふにTelしたいけないのでしょうか。

  82. 3082 匿名さん

    3074さん
    等級1でも震度7に一回は耐えられるでしょうが、熊本地震みたいに2回連続で直撃されると最低でも半壊にはなります。
    長谷工の場合はコストダウンのために設計自体が等級1キリキリみたいですので、施工が良くて性能がMAXで等級1ということになります。一般的には等級1でも1.15倍程度で設計を行うことが多いみたいです。

    それと、小平市はさすがに液状化の心配はないですが、決してそれほど頑強な地盤ではないですよ。
    関東ローム層という火山灰の堆積によって出来ていますので、弱くはないが並みレベルという程度です。
    この辺りもりもむしろ立川以西の方が地盤自体は強いです。
    以前は私も誤った認識をしていました。

  83. 3083 マンション検討中さん

    >>3080 匿名さん

    何事も最悪の想定は必要かと思いますが、最悪は西武バスを乗る。自転車に乗る。と営業から話がありましたよ。

    また最近もこの話題出てましたよ。

  84. 3084 マンション検討中さん

    シャトルバスがあるマンションの検討者なのに、何故かシャトルバスをなんとか悪いシステムにしたい人達が荒らしているので、新たな視点で投稿しますね。

    会社からバスの定期代がでるかは会社次第として、マンション近くから武蔵小金井駅は定期代月9000円程度。
    シャトルバスの管理費だと月3500円くらい??

    シティテラス小金井での生活がスタートし、定期を買わないで、シャトルバスに乗れない日、急いで行きたい日があったとして、20日勤務の所、7日間往復西武バスを乗ったと仮定したら、西武バス代 2730円。管理費と足すと6200円くらいですか??
    これはあくまで1人乗車の話で、奥様も同じ日頃のバスの乗り方。子供も通学で同じ乗り方。子供は学割少しだけで会社補助はなし。
    こんな家族だと1世帯でいくら浮くの?
    2万円前後は浮くでしょう。

    資産価値でみても、将来その乗り方が納得できる頭の良い人が買う。 シャトルバスがないマンションは比べると弱い。となりますね。
    だから日頃シャトルバスを使わない人も月3500円??の将来いつか売った時の投資になりますよ。

  85. 3085 マンション検討中さん

    >>3077 マンション検討中さん

    売主に確認せずに想像でそんなに強い口調のマンション批判展開はよくないですよ。 批判の信憑性が、、、

  86. 3086 通りがかりさん

    西武鉄道は新宿線と池袋線で明らかに力の入れようが違うので、花小金井が使えることはあんまりメリットないですね。
    池袋線沿いを選んだ方が良いです。今度の3月から走るS-TRAINなんて池袋線からトイレ、コンセント付きのクロスシート座席指定列車で有楽町や渋谷、横浜直通です。

    高架になった中央線へのアクセスの方がポイントで、シャトルバスに話題が集中するのはしょうがないですね。
    新宿線は他社乗り入れがないのに、拝島線や国分寺線、それに関わる多摩湖線などの支線と平面交差しながら運行しているので、よくわからない遅れが頻発しています。
    日中は本数減らして、上石神井から先で急行が各駅停車の追い抜きを無くしたので、朝のラッシュみたいにノロノロ走り、高田馬場着数分遅れが常態化してます。

  87. 3087 マンション検討中さん

    >>3082 匿名さん

    耐震等級2や3のマンションは2012年くらいじゃないですか? しかも建築コスト増しなので相場より高いですよ。 将来の来るか分からない地震のために相場より1-2割高い等級マンション買うかどうかですね。
    サラリーマン予算ありきですから。

    免震でも直下型にどうか分からないし、戸建を買っても、戸建の下敷きや、戸建が火災で延焼したらなど、分からない未来を考えると、賃貸がベストですか?笑
    賃貸も仕事ができなくなったり、病気のリスクでの支払い不安ありますしね。、

  88. 3088 マンション検討中さん

    >>3087 マンション検討中さん

    豪華(?)なエントランスや、数々の無駄な共用施設、シャトルバスなんていらんので
    躯体の耐震性上げてほしいですね。戸建てに住んだ方が安全なんて皮肉ですね。

  89. 3089 匿名さん

    物件概要今日更新されたけど2期販売伸びたね。最初は11月下旬結局3ヶ月伸びて2月下旬になった、予想より要望少なかった? 先着順も11月から9戸のまま、非難で無いよここ良いと思うけど、先着順もそのままだし伸びたのも事実だから。

  90. 3090 匿名さん

    住友不動産は普通に3ヶ月位販売延ばすからまあ問題無いか。2期は3ヶ月延ばしたから200戸位販売するかな。

  91. 3091 匿名さん

    >>3044 マンション検討中さん
    A棟と検討したF棟契約者です。

    良い点、既出以外には、
    ・バルコニー側の棟間がA棟側より広い
    ・下が平置き駐車場でE棟が低いためそんなに圧迫感はないかも(A棟側は4階くらいの高さまで機械式駐車場がある)
    ・シャトルバスが先に来る
    ・寝室側は一応東になる
    ・鉄塔がない

    悪い点
    ・H棟との間隔がせまい
    ・共用施設が遠い
    ・コンシェルジュデスクがない

    決め手は、鉄塔がないこととバルコニー側がA棟よりひらけてることです。
    悩みましたけどね。

  92. 3092 マンション検討中さん

    シャトルバスって常にF棟から出るんでしたっけ?
    自分はF発とA発が順番に来るって認識でしたけど。。
    もし常にFが先なら、朝のピーク時のA棟乗り場は絶望感漂ってますね。
    下手すると毎回Fまで歩くことになりますよ。

  93. 3093 マンション検討中さん

    荒らしの主張をまとめると

    ・本物件は武蔵小金井駅の物件である
    ・シャトルバスは本物件の中核をなす不朽不滅のアイデンティティである
    ・シャトルバスが混むピーク時間帯は路線バスか自転車を使えば良い
    ・シャトルバス不要論は断じて許されないタブーである
    ・花小金井駅を利用する人は少数派である
    ・花小金井駅を利用できることにメリットはない
    ・シャトルバスを使わない花小金井ユーザーは4000円/月を「投資」だと思えばよい
    ・何十年後か売却するときに倍になって返ってくる
    ・シャトルバスの4000円/月を高いと思う花小金井ユーザーはパークハウスを買え

    この人って、そこまでパークハウスに人を誘導したいんでしょうか?ステマの可能性もありますね。

  94. 3094 匿名さん

    >>3092 マンション検討中さん

    二台のバスがF棟→A棟→武蔵小金井駅→F棟→A棟→武蔵小金井駅〜とぐるぐるまわると聞きました!

  95. 3095 匿名さん

    >>3094

    常にF棟が先となると、相当なアドバンテージですね。
    このあたりも、後々の管理組合で変わっていくのでしょうか。

  96. 3096 マンション検討中さん

    >>3094 匿名さん

    帰りはA棟なんじゃない??
    ゴミ捨て場→バスに乗る がよい流れかと。

  97. 3097 マンション検討中さん

    >>3093 マンション検討中さん

    ここを批判する価値観の人達にはパークハウス花小金井ガーデンがピッタリだと思いますよ。
    三菱地所を見にいこー!!

  98. 3098 匿名さん

    >>3003
    >なぜ街のバスは何万人も輸送してるのに、乗れない事はあまり無いのだろうか。
    それは まちの バスは たくさん はしって いるから だよ

  99. 3099 匿名さん

    >>3096 マンション検討中さん

    帰りはA棟ってどういう意味ですか?
    人が一気に集中するのは朝のラッシュ時のみです。
    その時間に毎回F棟からバスが出る
    この意味が分かりますか?

    朝は全棟からF棟にシャトルバスを使う人が大集合するということです。
    A棟で待っていても、まず乗れないでしょうね。

    ABC棟の人はF棟まで毎日毎日歩くのか・・・

  100. 3100 マンション検討中さん

    >>3098 匿名さん

    んー、それはどうでしょうか。
    900世帯だけで、その一部が乗るシャトルバスなのに、この世の終わりの様なヒステリックさで不買運動。

    乗れない時はその便利な西武バスでいいじゃない。 西武バスにプラス シャトルバス素晴らしいじゃない。

  101. 3101 名無しさん

    耐震等級なんて耐久力が実はそんなに差はありません。液状化しやすい、地震マップで揺れやすい地域の耐震等級3と、小平の様な揺れにくい場所の耐震等級1どちらが安心でしょうか。

    私は断然、武蔵野台地で耐震等級1ですね。 液状化しやすい街では免震もどうなのか。

    1. 耐震等級なんて耐久力が実はそんなに差はあ...
  102. 3102 マンション検討中さん

    >>3099 匿名さん

    そんなのモデルルームで話しあったわ。 通勤時にバス停まで歩く、駅まで歩く。ごく普通の事かと。
    F棟で乗ると命が奪われる程の一大事なのでしょうか。

    皆さん、シティテラスの批判に必死すぎますよ。 もう少し、周りのマンションのスレッドも投稿しましょうよ。
    立場が明らかすぎますよ。

  103. 3103 匿名さん

    >>3091には色々と聞き捨てならないことが書いてありますね。

    > A棟側は4階くらいの高さまで機械式駐車場がある
    そんな高さまで機械式駐車場が目の前に聳え立っているのですか?
    これ、本当でしょうか?だとしたら㌧でもない話です。
    A棟はどうせ眺望も日当たりも見込めないんだから、どうせならA棟に嫌悪施設を集めちゃおう!みたいなノリでしょうか?
    一体A棟はどれだけの暗部を背負わされるのでしょう。
    A棟の地下室は一体どんな環境になってしまうのでしょうか。
    年中日当たりが悪く、湿度も高くてジメジメしており、更にはわずかに見える空には機械式駐車場ビューですか?
    そんな環境、マンション名からはまるで想像できませんよ。
    一体どんなポリシーでマンション建てているのでしょうか・・・

  104. 3104 マンション検討中さん

    朝のラッシュ時は922世帯からたった1箇所の乗り場に一気に人が集中する。
    これが問題なんですよ。他の時間に乗れないなんてことはまったくない。
    問題はラッシュ時、特に雨の日、みんなが一番乗りたい時のことです。

    西武バスを使えばいい?簡単に言いますね。
    わざわざF棟まで行って、乗れなかったから、さあ西武バスまで歩こう?
    一体どのくらいの時間がかかるのでしょうか?下手すると20分、それ以上ロスしますよ。
    雨の日なんて絶望感ハンパないです。

    シャトルバスとは関係ない不買だ業者だというキーワードを連呼する
    毎度おなじみは荒らしはやめましょう。

  105. 3105 マンション検討中さん

    >>3101
    地震で揺れにくい「と言われる」小平のような地域の耐震等級3がいいですね。
    地震なんて殆ど未解明で、小平が強い地震に襲われないなんて保証は全くありませんからね。
    後で後悔してもどうにもなりません。

  106. 3106 マンション検討中さん

    >>3102
    A棟のエントランスは朝は全く使い物にならなくて、閑古鳥が鳴くわけですね。
    F棟で乗ると命は奪われませんが、時間が奪われますね。
    そして、A棟で待っている人のスペースが奪われるでしょうね。

  107. 3107 マンション検討中さん

    C棟から武蔵小金井駅に通おうとした場合のことを考えると悲しくなりますね。
    C棟は、一見武蔵小金井に最も近いように見えて、最も遠い棟ということになります。
    シミュレーションしてみましょう。

    C棟から混雑で各駅停車の満員エレベータで下に降ります。
    そこからF棟にアプローチ。ここまで約5分
    → 乗れそう → 並ぶ → シャトルバスに乗る
    → 乗れなさそう → 諦めて農薬検査場前まで徒歩8分 → バス到着まで2〜3分 → 乗る

    こんな感じですかね。

  108. 3108 検討板ユーザーさん

    先手を打っておきます。
    ここまでのやりとりは決して不買運動等ではなく、考えれるマイナスポイントを洗い出しているだけに過ぎません。

    周辺業者・不買運動等と発言しようとしてる人は回れ右してくださいね。

  109. 3109 マンション検討中さん

    >>3026
    新たな視点?いつものコピペではありませんか。

    一体、土日祝日はどうするおつもりですか?
    新宿に出るために、わざわざ路線バスで武蔵小金井駅に行ってそこから中央線使うのでしょうか?
    武蔵小金井駅のイトーヨーカドーに楽々直通快適アクセスが保証されているはずなのに
    土日祝日は・・・バス停までせこせこ歩いた上に400円払うのですか?

    貴女は、シャトルバスを使わない人が月4000円を払うことを「投資」などと呼び正当化されてますが
    その考えは本当に毎回馬鹿らしいというか、くだらないというか、全くもって低レベルな発想ですね。
    まず、中央線を使う人は中央線徒歩圏内で物件を探しますから、バス便の中古マンションは殆ど検討すらされません。
    つまり、中央線ユーザーからみて、バス便はデメリットに映ってもメリットには映らないんです。
    それを逆に「資産価値が上がる」などというのは、胡散臭い不動産投資業者と全く同じ手口です。
    シャトルバスを使わない花小金井駅ユーザーは、毎月毎月4000円を払わされる、単なる養分です。
    シャトルバスユーザーはその養分を吸って、毎日美味しくバスを使わせてもらって、そして売る時の価格も養分と同じ価格で売れるわけです。
    それのほど格差があるのに、投資などと呼ぶのはねずみ講やマルチと殆ど変わらない馬鹿げた話です。

    資産価値が【弱い】とか中古で売るときが【怖い】とか、日本語が異常なまでに意味不明です。
    毎日せっせと荒らす前に、まずは、こくごを学び直して言いたいことをロジカルに表現する能力を身につけたほうがよろしいと思いますよ。

  110. 3110 マンション検討中さん

    >>3109 マンション検討中さん

    共用施設、シャトルバスの仕組みが嫌いならパークハウス花小金井がいいじゃないですか? そっち買えばいいじゃないですか。
    何ヶ月もここで批判を展開しないといけない事が意味不明ですよ。

    住まない、買わない人が批判してたら、何も生まれませんよ。
    トヨタのアルフォードを買おうとしてる人が閲覧するアルフォードのスレッドに、日産のエルグランド信者が、延々とアルファード批判とかおかしいでしょ。 アルファードは資産価値はない。トヨタは儲けすぎている。エルグランドの方が加速はいい。高速も走りやすい。

    エルグランド好きな人はそっちで検討して、エルグランド買って、楽しんで下さいって話ですよ。

    もう一生懸命すぎるシティテラス小金井の不買運動は見苦しいだけですよ。

    みんなで売れてないパークハウス花小金井ガーデンを買いましょう。
    助けてあげましょう。

  111. 3111 検討板ユーザーさん

    >>3109 マンション検討中さん

    どの考え方も人それぞれですし、正解も不正解もないですよね。事実かどうかの話ではなく「考え方」の話ですよ。
    何回同じやりとりをされるのですか?
    あなたの考え方も正解だと思いますが、これだけ捲し立てて押し付けてしまうのはどうなのでしょう。失礼ですが、はたから見たらあなたも十分低レベルかと思いますよ。
    そーいう考え方もあるのだと、もう少し大人になれませんか?

  112. 3112 通りがかりさん

    池袋線の駅近くだったらすぐに完売してましたね

  113. 3113 検討板ユーザーさん

    >>3110 マンション検討中さん

    あなたもしつこいですねぇ。不買運動言いたいだけなら帰って下さい。
    別に3109さんはそう考えてるのだから、それならそれでいいじゃないですか。その考え方をどう受け取るかは私達次第じゃないですか。
    言わしておけばいいんですって。触るから余計にスレが伸びるんですって。

  114. 3114 匿名さん

    どっち派でもないけど。
    眺めていると、シティハウスに興味があるもシャトルバスに反対、シティハウスに興味があってシャトルバスに賛成、の人達が激しく議論しているように見えます。不買運動?みたいのもあるかもですが、実際は購入予定だがシャトルバスは入居後に合議でなくしたいという花小金井ユーザー、シャトルバスはこの物件の売りだから維持したいという両駅ユーザー、で真っ二つに分かれているように思いました。

    双方、主張していることはわかります。

    耐震云々は、不買運動でしょうねぇ。こういうのは見るに堪えない。

  115. 3115 匿名さん

    >>3103 匿名さん
    3091です。
    モデルルームの大きい模型ともらった図面で確認したときは、機械式駐車場は地上3階建なので、いちばんうえに駐車したら4階から少し見下ろす(車高の高い車だったら4階の床にかかるくらいの高さになる?)感じでした。
    駐車場はB棟側に設置されてるので日当たりが完全に遮られたりしないのではと思います。

  116. 3116 マンション検討中さん

    シティテラス以外の新築マンション、新築戸建が大苦戦しているので、10人に1人がシティテラス批判により他を購入。となると良いですよね。

    不買運動が酷すぎて見るに堪えないので、皆さんでどうすれば他の新築不動産が売れるか考えましょう。

    目指すはパークハウス花小金井ガーデンのスレッドです。あそこは他からの執拗な批判がされておらず、検討者にとって情報交換できる良い環境ですね。

  117. 3117 マンション検討中さん

    他の新築不動産が完売すれば、買わないのにやたらと好みではない共用施設、シャトルバスを批判する人がいなくなり、ここも落ち着いた情報交換ができますね。

  118. 3118 検討板ユーザーさん

    >>3114 匿名さん

    的を得てますね。結局はシティテラスの検討者なんですよね。誰も答えはもっていないのだから、目の前の相手を業者だなんだと騒ぎたてるのはやめましょう。自分と同じ一検討者なんだと認識し、大人な対応をしていきましょうよ。

  119. 3119 検討板ユーザーさん

    やはり他に無いものがシティテラス小金井公園には集まりすぎているので嫉妬をかっています。
    このあたりでは、シャトルバスや豪華な共用施設はシティテラスにしかない無いので、それを良し。とすると、他の新築不動産がダメなもの。中途半端な不動産。になってしまいます。

    ですから、シャトルバスはとても不要すぎるもの、共用施設も自分は住まないけど、全く要らないものにしてしまいましょう。
    そうすればシティテラス小金井がダメなマンションになり、他が売れ始めるのでは無いでしょうか。

    皆んなで力を合わせて、シティテラスの批判をしまくりましょう。
    そうすれば結果的に他の不動産も売れ、ここのスレッドが落ち着くはずですから。 他の不動産を買おう買おう運動です。

  120. 3120 マンション検討中さん

    シャトルバスや共用施設が不要な人達で他の不動産を買いましょう。 シャトルバスを一生懸命批判している人もきっと大喜びです。 批判している人達に神様からご褒美ですよ。

    みなさんでシティテラス以外の不動産を購入し景気を良くしましょう。

  121. 3121 マンション検討中さん

    >>3115 匿名さん

    駐車場は日当り関係ないですよ。
    悪口が生業で悪口投稿して楽しんでいる人がいるので、気にしないで行きましょう。

  122. 3122 匿名さん

    >>3118 検討板ユーザーさん
    私は武蔵小金井駅を利用できるマンションを探そうと決めていましたが、そこに公園に近くシャトルバスが利用できると言う宣伝に惹かれ価格的にも手が届く範囲だったのですぐに契約してしまいました。このスレで皆このマンションの魅力がわかって共有できたら楽しいだろうと思い昨年から、見ていますが、色々な問題があるようで正直段々暗い気持ちになっています。でもアバタもエクボと考えて管理組合活動でしっかりと意見を言っていこうと今では考えているところです。

  123. 3123 マンション検討中さん

    >>3122 匿名さん

    あばたもえくぼ。が効かないくらいの批判?もう妄想の域も含めた周辺業者の悪口投稿が凄い数ありますから、洗脳ではないですが嫌な気持ちになりますよね。マンションの運営は来年4月からですし、シティテラスや共用施設のコンセプトが好きな人達で楽しみましょう。マンションをより良くしていきましょう。
    ここでシティテラスの存在やコンセプトを批判している人は、シティテラスを買わない人なのは救いですね。こんなシティテラスに否定的な人がシティテラスを買うわけないですから。

  124. 3124 名無しさん

    A棟買いましたけど批判がっ、、、
    買う前に担当の方が売れてくると周りの販売に苦労している会社さん達から何とか買わせまいと批判活動が集中すると教えて貰いました。本当そのような雰囲気ですね。

  125. 3125 匿名さん

    >>3124 名無しさん
    批判、悪口、短所についての意見等表現には、気をつけたいものですね。またこれらの発信の主体を周辺業者と特定するのも問題ですね。一般の人の意見であっても頭ごなしに逆襲を受けたりしますから。自由競争の社会ですから、批判ばかりするのではなく、代替案や他社物件との差別化専門性をどんどん出して活発なスレになればいいですね。

  126. 3126 マンション検討中さん

    >>3124 連投さん

    毎回ジョブチェンジして何十連投する気なの?
    検討を妨げたいだけの荒らしじゃないか
    チラシの裏にでも書いてろっての

  127. 3127 マンション掲示板さん

    今日もシティテラス周辺の新築スレッドは平穏で何もなく、ここのスレッドだけ検討の為の意見交換ではなく、規模や共用施設やコンセプト諸々の批判で、シティテラスが価値観に合わない人達の投稿で溢れかえるでしょう。

    いつかここのスレッドにも平穏な情報交換ができる日が訪れる事を願います。
    周辺の新築不動産ファイト!!

  128. 3128 マンション掲示板さん

    >>3126 マンション検討中さん

    何ヶ月か前の投稿で、
    批判派の人の擁護派への攻撃投稿に、そんな擁護の投稿はチラシの裏に書いていろ。と何度かありますね。

  129. 3129 マンション検討中さん

    >>3128 マンション掲示板さん

    何ヶ月ここのスレッドで批判を続けるのですかね。

  130. 3130 匿名さん

    良くも悪くも特徴のある物件ってことですね。

    大手の物件には、その時点においては価格に見合った価値がおおよそあると思います。(重大な瑕疵が後で見つかるというイレギュラーは除いて。)

    資産価値は大雑把にいえば都心に近いほど駅に近いほど下がりにくく、これはコモンセンスでしょうから誰も議論してません。

    ですので気に入って契約された方は、気に入った点を愛でて前向きに考えて欲しいです。匿名掲示板なんて、無責任な発言も多いですからあまり気にしないように。
    気に入らない方は、まぁ時間潰し程度にワチャワチャやって悪口言ってても良いと思います。検討者も話半分に聞いておいて損はないでしょうし。

    三井三菱住友の物件は、大失敗なんてことはあまりないですよ。クオリティと価格が高めな物件において、皆さん概ね自分の価値観に合ったもので決めるんですから。

  131. 3131 マンション検討中さん

    シャトルバスの輸送力について、なんですぐにタゲ逸らしが入るのか?
    ラッシュ時に時間90-120人しか運べなくて、使い物になるの?
    ABC棟の人は毎日バス停に行くのと大して変わらん距離をF棟まで歩かなきゃならんとか、致命的問題だと思うんだけど。

    ちなみに、聖戦士と呼ばれ得ている人のレスは不要です。

  132. 3132 匿名

    >3130
    同感です。とあるブランド商品(ほとんどの人が知っている商品です、50年以上日本で売られています)のメーカーに勤めていますがブランド価値を維持するにはどうしても商品の品質を維持しないといけないので必然的に消費者ベネフィットに適うように作ります。そのほうが再現性・継続性のあるビジネスをやりやすいからです。コモディティ化して価格競争に巻き込まれると大変です。ですので何十年も大手であり続けている企業の提供物は、理由と価値を持っているものです。

    きちんと利益は取りますが、ぼったくるなんて発想はありえません。SNSが発達した現代においてそんなことしたらあっという間に失墜するという恐怖があります。コンプライアンスもかなり優先度高いです。

  133. 3133 匿名さん

    >>3131 マンション検討中さん

    聖戦士でもなく、どっち派でもないでレスします。
    それはそうなのでしょうね。ご指摘は概して間違えていないかと。

    この物件は基本的にハナコ物件ですよ。シャトルバスしか駅に行く手段がないなら致命的な
    問題ですけど、そういうことではないと思います。

  134. 3134 匿名さん

    A B F棟の低層は日当たりどうなんでしょうか?ランドプラン見て驚きました。全ての棟が3階までの低層なら大丈夫でしょうけど…。

  135. 3135 マンション検討中さん

    >>3134 匿名さん

    ここでも何度も投稿で上がっていますし、モデルルームで説明受けられますよ。

  136. 3136 マンション検討中さん

    >>3134
    以下、どちらを信じるかはあなた次第です。



    ○日当たり良いよ派
    ・A棟、B棟の地下は唯一冬至の日を除いて日当たりは良い
    ・F棟は春夏秋冬日当たりが良い
    ・批判は周辺業者の仕業である

    以上は、「すみふがモデルルームで言っていた」らしいです(参照:>>2100、通称聖戦士)



    ×日当たり悪いよ派
    ・A棟、B棟の地下は夏場の限られた期間を除いて殆ど日当たりが望めない
    ・春分秋分の日でも正午の一瞬だけお日様が頭を見せる程度
    ・日本の太陽高度と、マンションの配当から計算して日当たりが良いはずがない

    以上も、すみふのモデルルームで公開されている情報です(参照:>>2106, >>2107)

  137. 3137 マンション掲示板さん

    >>3136 マンション検討中さん
    お前すげーな。
    暇だなw

  138. 3138 マンション検討中さん

    >>3136 マンション検討中さん

    冬至以外は地下も日当りデータ良かったですが。 業者ひっし。笑

  139. 3139 口コミ知りたいさん

    >>3110 マンション検討中さん
    パークハウスは順調に売れているよ?大丈夫?

  140. 3140 マンション検討中さん

    たしかに花小金井利用するならパークハウスのほうが全然立地いいんだよなー。シティは遠いし、スーパーからも離れてる。毎日使うの考えたら不便な場所だよね。武蔵小金井使い以外の人はちょっとメリット無いと思うな。無駄に管理費高いだけでさ。
    つまり、中央線使いたいけど、中央線沿線高いから予算オーバーな人が買うマンションだな!

  141. 3141 マンション検討中さん

    >>3140 マンション検討中さん

    確かに、平日花小金井駅メインで武蔵小金井駅をほとんど利用しない場合はシティテラスに住むメリットは薄いですね。シャトルバスがあっても、土日運休で月額4000円かかるのでは負債みたいなものですから。

    花小金井駅周辺は、より便利な立地のパークハウスに需要を食い尽くされた状態。そこで922戸をどうやったら売れるか?需要が薄い花小金井利用者は切り捨てて武蔵小金井利用者に焦点を当てるプランは起死回生の一手だったんでしょうね。

  142. 3142 匿名さん

    パークハウスはディスポーザー標準装備ですが、シティハウスはないですよね?

  143. 3143 マンション検討中さん

    >>3142

    ちゃんと調べましょうね。両物件とも、標準装備です。
    マンションギャラリーに行かなくてもHPでわかるようなこと書かないほうがいいですよ・・・

  144. 3144 マンション検討中さん

    >>3140 マンション検討中さん

    パークハウス花小金井は業界内で三菱内でも大苦戦と有名だけど売れているんですね。へー。
    シティテラス小金井公園は住友4年ぶりの好調マンションらしいですよ。

  145. 3145 マンション検討中さん

    >>3141 マンション検討中さん

    シャトルバスがあるから中央線の需要も取り込めて、西武線ユーザーも期待してるし売れてますよ。
    4000円が35年で110万円で花小金井の中で資産価値があるマンションを買う。(35年ローンの人がいるから一応35年だと。)
    将来いつか売るときに4千円の投資で、600万円値落ちするマンションと、300万円値落ちするマンションで差ができるのであれば、4000円の投資は安すぎますよ。花小金井で類を見ないナンバーワンマンション。

    シャトルバスと西武バスを組み合わせたら便利すぎます。

  146. 3146 マンション検討中さん

    >>3139 口コミ知りたいさん

    パークハウス花小金井が売れてたら、ここのスレッドだけ業者等の不買運動や批判集中しませんよ。
    頑張れパークハウス花小金井!!

  147. 3147 マンション検討中さん

    >>3145 マンション検討中さん

    全部データなしの貴方の感想文じゃないですか。

    シャトルバスが資産価値を上げるという話自体が眉唾レベルの投資詐欺みたいなもんです。
    貴方しか主張していない、誰も何も保証してくれない遠い未来の噂レベルの儲け話を信じられるわけがない。

    そもそもシャトルバスが35年間走り続ける可能性は高くないどころかむしろ低いんじゃないかと思います。
    すみふや市が35年保証しているならともかく、管理組合によっていつでも廃止される可能性がある「脆い」サービスにどれほどの継続性が期待できるのでしょうか。
    (路線バスの方はある程度期待できますが、それでも人口に合わせて本数減るかもです)

    そして、35年後、シティテラスもパークハウスもそれぞれ売却価格が1000万位になっているとして、両者を比較して
    「よし、こっちはシャトルバスがあるから300万多く払おう!」なんて考えに至る消費者が居るとは考えにくい。
    逆に金食い虫の不要な共用施設としてデメリットとしてみられる可能性の方がよっぽど高い。

    もし感想文じゃないなら、その主張を裏付けるなんらかのデータやロジックを提示してください。

  148. 3148 マンション検討中さん

    >>3147 マンション検討中さん

    必死かよw

  149. 3149 マンション検討中さん

    >>3147 マンション検討中さん

    感情論ではなく事実、
    いま既にシャトルバスがなくて西武線ユーザーのみでパークハウス花小金井は三菱内で大苦戦していて、シティテラスはすみふ内で好調優良マンションなんだから、将来も中央線ユーザーが見てくれるシティテラスに資産価値があるのは明白ですよ。
    シャトルバスを無くすには組合の4分の3もの無くしたい票がないと無くせません。ずっと継続されますよ。
    みなさん資産価値もあり気で不動産は検討しますから。

    三菱の中でパークハウス花小金井が大苦戦は真実です。パークハウス花小金井が好調。。。なんて言った日にはそれは大嘘つきです。
    シティテラス小金井公園が住友内で売れているマンション。。。は真実です。

  150. 3150 マンション検討中さん

    ここのスレッドがパークハウス花小金井みたく平穏で業者に荒らされないように、パークハウス花小金井 頼むから売れて下さい。
    頑張れ頑張れパークハウス。頑張れ頑張れパークハウス花小金井っ

  151. 3151 匿名さん

    ここの西側の土地もどうせ住友がマンション建てるんでしょ?
    こっちと合わせたら1500?1600?
    シャトルバスは増えこそすれ、廃止になることはないと思う。

    需要もこのマンション限定で探す人が一定数いると思うよ。
    地域ナンバーワン物件ってそういうもの。

  152. 3152 マンション検討中さん

    >>3148 - >>3150 聖戦士さん

    繰り返しますが感想文は不要です。

    >感情論ではなく事実、
    >いま既にシャトルバスがなくて西武線ユーザーのみでパークハウス花小金井は三菱内で大苦戦していて、シティテラスはすみふ内で好調優良マンション

    ???

    日記やぼんやりした話は不要なので、それぞれ何戸売れて何戸売れ残っているのか明確にしてください。
    また、西側に新たにすみふのマンションが立ちシャトルバスがさらに増えるという情報は確かでしょうか?

    それらの「情報筋」を明確にしてください。

    これまで貴方は散々都合の良い数字の捏造を繰り返してきました。
    現時点での話は貴方の希望的観測にしか見えず、胡散臭すぎて話になりません。
    繰り返しますが、日記やぼんやりした話は不要です。捏造も無意味なのでやめてください。

  153. 3153 マンション比較中さん

    パークハウス花小金井は人気がない、シティテラス小金井公園は人気がある、だから業者等がシティテラス小金井公園の不買運動や批判をする????????????
    これも感想文の範疇だと思います。

  154. 3154 マンション検討中さん

    >>3152さん

    そんなに言い返さなくてもいいですよ・・・
    そんなに詳しく聞きたいなら、ご自分で調べられてはどうですか。
    めんどくさいでしょ?言われているその人もめんどくさいですよ。
    見てる側もめんどくさいです・・・
    なのですべて鵜呑みにする必要はないんです。

  155. 3155 マンション検討中さん

    >>3153 マンション比較中さん

    同意です。削除されてはまた回線変えて、何百レスにも渡って何度も何度も書き込みまくるような内容とは到底思えませんね。
    何が目的なのでしょうか。。

  156. 3156 マンション検討中さん

    >>3154 マンション検討中さん

    意味不明です。

    自分で「これから」調べるのは確かにさぞ骨が折れるでしょう。

    しかし、特定人物は「片方はよく売れていて、片方は全然売れていない」と自ら主張しているわけです
    普通に考えれば、少なくともなんらかの情報の拠り所があるはずです。
    自分が知っている「何戸売れた」「何戸売れ残ってる」などの情報を出すだけの簡単なことです。
    面倒臭くもなんともありません。
    それをしなければ、話に信憑性が全くないと判断されるだけのことです。

  157. 3157 マンション検討中さん

    話ぶった切りますが、ベランダで喫煙できないマンションを希望しています。
    こちらはベランダでの喫煙厳禁とか、共用部分での火気厳禁といった
    ホタル族を発生させないための明確な管理項目はありますでしょうか?
    契約された方ならわかると思って質問させていただいております。

  158. 3158 マンション検討中さん

    >>3153 マンション比較中さん

    感想文ではなく、この地域では常識ですよ、パークハウス花小金井が売れてないのは。だからスレッドで業者からの批判が皆無でスレッドが落ち着いていていいじゃないですか。
    パークハウス花小金井ガーデンがより売れていく事を私は望んでいます。

  159. 3159 マンション検討中さん

    >>3157 マンション検討中さん

    住友のマンション花小金井管理規約に禁止事項でベランダでのタバコ禁止です。 民泊も禁止されています。

  160. 3160 マンション検討中さん

    シティテラスのスレッドでパークハウス花小金井の話しでて、ムキになる人なんなんですかね(^_^;) ここシティテラスのスレッドですよ。

  161. 3161 マンション検討中さん

    >>3158 マンション検討中さん

    >この地域では常識です

    はぁ。。

    つまり、持論の根本となる部分に関して
    一切の定量的な情報を持っていないということですね。
    あまりにも馬鹿馬鹿しすぎて呆れました。

    なんの根拠もなく自分に都合の良い話をしてしまうのは、虚言癖と呼ばれます。
    悲しいですが、それは立派な病気ですよ。

  162. 3162 マンション検討中さん

    >>3159 マンション検討中さん

    たばこ禁止が明示されているようで素晴らしいですね。
    これはマンションの資産価値を守ることに繋がると思います。

    >>3160

    聖戦士と呼ばれる人が執拗にパークハウス花小金井を名指しで挙げて、度々批判しているからでしょうね。

  163. 3163 マンション検討中さん

    >>3156さん

    そうイライラしないでください。
    匿名の書き込みなんですから、信憑性が全くないものは、みなさんご自分で判断されます。
    それにいちいち噛みついてもキリがないですよ。
    実際、自分の目で見て、自分で調べて検討すればいいだけです。
    ここの情報を100%鵜呑みにする人いないんですから・・・

  164. 3164 マンション検討中さん

    パークハウス花小金井についてマイナスな情報が投稿されたからと言ってムキになり、シティテラスを必死に批判するのはやめましょう。
    ここはシティテラスの検討スレッドです。 パークハウス花小金井のマイナスが出たら困るのでしょうか。
    パークハウス花小金井はとてもいいマンションです。シティテラスとはコンセプトが異なるマンションですが、みんなでパークハウス花小金井が売れるように応援しましょうよ。

  165. 3165 マンション検討中さん

    >>3161 マンション検討中さん

    病気ではありませんよ。パークハウス花小金井は三菱内で問題の販売不振マンションです。
    シティテラスは住友内で売れている好調マンションです。

    虚言癖でも何でもありません。事実ですから裁判したら勝ちますよ。

    シティテラスのスレッドでパークハウスが売れていない事が分かると不都合ですか、、、(~_~;)
    病気扱いとか、、、 健康そのものですよ。仕事も充実、家庭も円満ですよ。
    シティテラス批判派は擁護派に人格否定はしないと何度も投稿ありますけど、、、 結構酷い人格否定されてますよ。

  166. 3166 マンション検討中さん

    >>3163 マンション検討中さん

    なるほど、貴方は通称聖戦士ではなく、スレの健全化を望んでいる方ですね?
    今回に関しては、残念ながら貴方の意見には同意し兼ねます。
    発言にソース(情報源)を求めるというごくごくありふれた当たり前のレスが認められないのは
    全くもって健全なスレとは言えません。
    「所詮匿名掲示板なのだから噛み付くな」というのは、疑問点に関する一切の反論や追求を封殺を試みていると言えます
    貴方こそ所詮匿名掲示板なのだから放置すべき内容ではありませんか。

    >>3158
    まだソース(情報源)の提示ができないのですか?
    また捏造や妄想、日記の類だったということでしょうか?

  167. 3167 マンション検討中さん

    >>3165 マンション検討中さん

    >病気ではありませんよ。パークハウス花小金井は三菱内で問題の販売不振マンションです。
    >シティテラスは住友内で売れている好調マンションです。
    >虚言癖でも何でもありません。事実ですから裁判したら勝ちますよ。

    繰り返します。日記や妄言、願望、裏付けのない情報は不要です。
    裁判なんて誰も申し立てていません。

    貴方が出さねばならないのは定量的なデータです。
    どの様にして貴方はその情報を知り得たのでしょうか?
    そもそも、両社の内部情報にアクセスなんてことが可能なんですか。

  168. 3168 マンション検討中さん

    マンションコミュニティあるあるの、人気マンションはスレッドで批判投稿の荒らし。
    販売不振マンションはスレッドの投稿が少なすぎる。業界内からもシカトで批判が少ない。

    シティテラス小金井とパークハウス花小金井の地域内での立ち位置は明白です。

    みんなでパークハウス花小金井をもっと応援しましょう。 日比谷花壇の植栽計画、日本屈指の不動産会社分譲の
    素晴らしいマンションです。

    ここのスレッドに書込みをたくさんされる定量的に語ろう。 共用施設に資産価値はない。 シャトルバス不要。 シティテラス大嫌い。敷地が広くて嫌い。ゴミ捨て面倒臭い。二重床許せない。な人達に完璧にマッチするマンションです。

    シティテラスに需要が偏りすぎてますから、パークハウス花小金井と戸建を応援しましょう。

  169. 3169 マンション比較中さん

    3167さん
    下記が私も非常に引っ掛かっていた点です。
    それと異常なまでのパークハウスへの対抗心です。

    ・両社の内部情報にアクセスなんてことが可能なんですか。

  170. 3170 マンション検討中さん

    >>3167 マンション検討中さん

    大学の繋がりがあれば色んな業界の情報は簡単に入りますよ。
    大学の先輩、後輩、サークル、ゼミ。

    出身大学が大手企業で大事にされるのは、横の繋がりがある事で仕事や交渉がしやすくなる事。
    困った時に業者間で助け合いもできる事など。 仕事の紹介もそうね。
    人脈等は仕事をする上でとても重要です。

  171. 3171 マンション検討中さん

    >>3169 マンション比較中さん

    対抗心なんてありません。ここのスレッドがパークハウスのようにマンションへの批判投稿が少ない、落ち着いた意見好感のスレッドになって欲しいだけです。
    パークハウス花小金井が売れまくれば、ここではなく、パークハウス花小金井のスレッドに業者の批判が集中してくれますから。
    シティテラスが価値観に合わないシティテラス嫌いな人達にマッチした、パークハウスが売れたら良いじゃないですか。

  172. 3172 マンション検討中さん

    >>3170 マンション検討中さん

    そうですか。
    ソースなしのいい加減な情報だった旨、了解しました。
    笑わせてもらいました、ありがとう。

  173. 3173 マンション検討中さん

    >>3169 マンション比較中さん

    スレッドを見返して下さい。
    異常なまでのシティテラスへの対抗心による、シティテラスへの批判が殆どですから。
    冷静にスレッドを見返して下さい。

    異常なまでのシティテラスへの対抗心による批判の投稿で溢れていますから。

  174. 3174 通りすがりさん

    あくまで個人的な感想です。
    いつもは某社にやられているのに、ここでは売れ行きで上回っていそうだから、こことばかりに売れ行きの好調さを謳っているように見えるのは私だけでしょうか?

  175. 3175 マンション検討中さん

    >>3172 マンション検討中さん

    パークハウス花小金井が三菱地所ないで販売不振で問題になっているリークから目をそらし逃げますか。
    パークハウス花小金井が売れていない事実で何か困るのですか??

    酷いシティテラスだけ批判投稿して荒らしている人らしい発言。

  176. 3176 マンション検討中さん

    なんでシティテラスの検討スレッドで、近くのパークハウスが販売不振な情報でると、それを否定しまくり、
    それは嘘情報だ!!
    お前は病気だ妄想だ!! と慌てふためく人達の投稿があるのでしょうか??

    やはりここのスレッドでシティテラス批判を延々と何ヶ月も繰り返している人達は、、、

  177. 3177 マンション比較中さん

    3173さん、ここはシティテラスのスレですから、シティテラスの批判はあってしかるべきです。
    パークハウスは売れていないという事を何度も繰り返す方がスレ違いだと思います。

  178. 3178 マンション検討中さん

    >>3166 マンション検討中さん

    ソースですが、
    大学の繋がりがあれば色んな業界の情報は簡単に入りますよ。
    大学の先輩、後輩、サークル、ゼミ。

    出身大学が大手企業で大事にされるのは、横の繋がりがある事で仕事や交渉がしやすくなる事。
    困った時に業者間で助け合いもできる事など。 仕事の紹介もそうね。
    人脈等は仕事をする上でとても重要です。

  179. 3179 マンション検討中さん

    >>3177 マンション比較中さん

    えっ????パークハウスの事、応援したらダメなんですか?

    シティテラスのスレッドなのだから、シティテラスの批判はたくさんさせろ!!!
    パークハウス花小金井の批判は許さない。 パークハウスが売れていない事実は絶対に言うな!!!

    もう本当に日本と韓国の外交ですね、、、、 話にならない。

  180. 3180 マンション検討中さん

    >>3178 >>3179 聖戦士さん

    情報源は地所とすみふそれぞれに勤めている大学時代の友人達から聞いた貴重な内部情報。。ですか。
    そして、その内部情報がなぜかこの地域の「常識」にまでなっている。。と。

    落ち着いてよく考えて、自分のロジックに無理があると思いませんか?
    論理的思考力と文章力の欠如を大々的にアピールしながら高学歴を騙るなんて
    もはやピエロ状態ですよ?

    結局、シャトルバスが35年後の資産価値を大幅に上がるなどという話は
    何の裏付けもない貴女の日記がソースということが明らかにされました。

    老婆心でアドバイスさせていただきます。
    匿名掲示板では、というかリアル社会でもですが、自分の日記をソースにしてはいけません。
    笑われてしまいますよ。

  181. 3181 匿名さん

    ◆管理費が高くなっても欲しい設備・サービスのワーストTOP10◆

    調査機関:マンション・ラボ
    調査対象者:マンション・ラボ リサーチ会員(30代~60代の主に分譲マンション住民) 2,733名
    調査日時:2014年10月22日~10月26日

    (調査機関コメント)3~10位までは、利用者が限られる設備やサービスといった印象もあり、必要性をさほど感じないのかもしれません。

    1位 噴水
    2位 オブジェ
    3位 天体観測ドーム
    4位 キッチンスタジオ
    5位 シャトルバス、バー、体育館、音楽スタジオ
    9位 サウナ
    10位 ドッグラン

  182. 3182 匿名さん

    >>3181 匿名さん
    ここのスレも非難合戦の様相を呈しているようです。全豪テニスではフェデラーがナダルに勝ち優勝しましたが、それぞれがフエアプレーに徹して全力を出し、勝者が敗者に対し暖かい言葉をかけていました。まさにフェアプレイに徹したスポーツマンシッブを見て気持ちが洗われました。住友も三菱もプロのデベですから、それぞれ持ち味を生かした物件になっていると思います。それぞれ長所短所欠点はあるとは思います。お互い長所は素直に認め、短所欠点については執拗に非難攻撃するのではなく、ここがこうなっていたら消費者にとって良かった等消費者目線で意見交換できれば素晴らしいですね。

  183. 3183 マンション検討中さん

    >>3182 匿名さん

    確かに、業者だ何だはという話は到底消費者目線からはかけ離れていますね。
    消費者目線でマンションについて議論できればと思います。

  184. 3184 口コミ知りたいさん

    >>3182 匿名さん

    そうだと良いですがパークハウス花小金井のスレッドは執拗に批判を展開する人はおらず、シティテラス小金井のスレッドには執拗に批判を展開したい人がいます。 本日はやたらとパークハウス擁護の投稿がシティテラスのスレッドなのに何件もありましたし。
    ここはシティテラスの不買運動スレッドではないですし、パークハウス擁護、パークハウスのスレッドではありません。 おかしいと思いませんか。

  185. 3185 マンション掲示板さん

    >>3180 マンション検討中さん

    そんなにパークハウス花小金井が販売不振である事が、シティテラス小金井のスレッドで禁句。
    NGワードなのが理解不能です。 シティテラス小金井が大嫌いな人達落ち着きましょう。
    シティテラスのスレッドでパークハウス花小金井に敏感すぎます。

  186. 3186 マンション検討中さん

    >>3184-3185
    ずーっとパークハウスパークハウス言い続けてるのはアンタだろ?
    せめてスレタイくらい読んで、スレタイに沿った話ししてよ
    業者とかどーでもいいからさ

  187. 3187 マンション掲示板さん

    花小金井エリアの新築マンションの立ち位置は参考になる情報ですね。
    消費者は、共用施設を少なくし管理費を抑えたパークハウス花小金井よりも、
    管理費が少し高くても豪華なエントランスに仕上げ、共用施設充実のシティテラスを選んでいる傾向です。 中古時もそこが武器になるし、住んでいてエントランスが素敵だと日々気分は良いでしょう。

    そりゃ、パークハウス花小金井のスレッドは批判 不買運動が極端に少なく、
    魅力的で人気だからこそ、シティテラス小金井のスレッドは批判 不買運動が多い訳ですね。

  188. 3188 批評家さん

    >>3187 マンション掲示板さん
    私はあくまでも中立的立場です。シティテラスは色々な面で注目されていることは事実でしょう。住友不動産の大規模マンション。2008年のシティタワー品川は倍率が高く828戸を完売し騰落率は119.9%とほぼ倍増。ミニバブルの2006年の世田谷の東京テラスは1036戸最寄り駅から16分ですが、騰落率は9.1%と確りしています。ここの土地もリーマンショック後に購入しているから価格も競争力がある。いずれにせよ、今現在の時点で見る限り良いと思います。しかし世の中諸行無常で常に変化しています。消費者の生活環境、経済状況も変化していきます。今後10年20年30年の将来を展望し、共用施設を少なくし管理費修繕積立金を抑えたパークハウスが将来時点では優位になっているかもしれません。鍵を握っているのは修繕積立金計画です。管理会社です。管理組合員です。ただ武蔵小金井駅は再開発で活気のある街になっていく事は間違いないと思います。だからこそ住友不動産が武蔵小金井駅をメインと予測してシャトルバスを走らせるのではないでしょうか。諸行無常ですから、これもわかりませんが。

  189. 3189 マンション経験者さん

    長谷工のアンボンドスラブはその構造上、子供が飛び跳ねるなどの重衝撃音が響きやすいので要注意です。
    アンボンドスラブは小梁が無いすっきりとした天井になるというメリットがありますが、鋼線でスラブをピンと張上げてスラブの強度を保ちますので、どうしても重衝撃音が響きやすくなります。
    私が住んでいたのは築5年の物件でしたが、軽衝撃音はあまり気になりませんでしたが、重衝撃音はかなり響いていました。うちの場合はたまにしか響いていなかったので、生活には問題はありませんでしたが、これが日常茶飯事だと厳しいと思います。
    小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は十分気を付けられた方が良いと思います。

  190. 3190 マンション検討中さん

    マナーとしてはマット敷いた方が良いですよ。

  191. 3191 マンション経験者さん

    マットは軽衝撃音には有効ですが、重衝撃音にはほとんど効果がありませんので注意が必要です。
    マットを敷いているからという過信(誤解)がトラブルにつながる例もあるようです。

  192. 3192 マンション検討中さん

    まさにそうですね。過信はせず子育てしたいですね。億ションでも同じ。

  193. 3193 マンション検討中さん

    >>3144 マンション検討中さん
    質問なんですが、シティテラスが売れているというのは何情報ですか?
    地元にすんでると、あっちのほうは結構花小金井からのアクセスわるいけど。。
    だからと言って武蔵小金井は遠いし、小金井公園の裏といっても、ぶっちゃけゴルフ場だし、ネットあるし、窓からの展望悪そうだし、展望ひらけてるとこは高いし、、。
    まあ苦労してでも武蔵小金井利用で中央線ユーザーになりたいのかなー?不思議。
    マンションて、利便性がかなり重要だと思うから、それを、売れてる!っていわれても、正直うたがうよねー。売れてる根拠はなんですかー?明確かつ、納得のいく回答をねがいます。

  194. 3195 マンション検討中さん

    >>3193 マンション検討中さん
    ここら辺に地感のない人たちが検討してるんだと思いますよ。まあ不便でも、中央線憧れるわ〜ってひと、多いですから。笑
    中央線沿線で駅近マンション買おうとしたら、狭くても五千万は下らないでしょうからね。
    それが出せない人たちにとっては、メリットあるマンションなんでしょう。
    ただ西武線ユーザーでここを選ぶ理由は、わからないな〜。エントランス?それがマンション選びの決定打になるのかな〜?管理費がかなり高いし、、

    地元の人で西武ユーザーでシティ買った人はなにが決めてなんですかー?是非しりたいでーす。

  195. 3197 マンション検討中さん

    高級感があってホテルライクとか、ランドマークだとか
    エントランスが超豪華、エリアナンバーワンみたいな話しが繰り返されてるけど
    まだ全く出来上がってないのにどうやってそこまで信じ込んで、断言できるのでしょう?

    素材の質感とか棟間の圧迫感、日当たり、植栽の具合、周囲との調和
    実際に建ってみないとよくわからない要素がふんだんにあると思うのだけど

  196. 3198 匿名さん

    立地が良い、便利の良いマンションでシャトルバスを採用している例はないでしょう。
    便利が悪いと認識しているからこそ、シャトルバスを採用するのです。
    ただし、入居後に売り文句通りのシャトルバスの有効性を感じる人が少ないというのが、少し前に出ていたアンケート結果にある通りの実態の様です。

  197. 3199 マンション検討中さん

    >>3197 マンション検討中さん

    花小金井でシティテラスのこの規模の、この規模のエントランスのマンションは無いからです。 住友が竣工後も値下げせずに販売しているマンションが多いのは、竣工後の方がパンフレットよりも印象が良いからですよ。
    イメージ写真で凄いマンションという事は、出来上がったら相当良いマンションですよ。植栽計画も良さそうですし。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  198. 3201 匿名さん

    [No.3194~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・スレッドの趣旨に反する投稿のため
    ・削除されたレスへの返信のため  管理担当]

  199. 3202 購入経験者さん

    ハークハウスは立地的に花小金井に特化せざるを得ないと思います。
    (一部は、路線バスで武蔵小金井という方もいらっしゃるとは思います。)

    花小金井オンリーの市場に対しては、戸数が多すぎるというのが実態だと考えています。
    すなわち、需要と供給のバランスが悪い。

    ある意味、それはこれからのマンション市場を映す鏡とも言えます。
    需要は確実に減少します。(人口の減少割合以上にマンションの主な購買層である30、40代の人口が大きく落ち込む)
    一方で、現在の供給過剰により中古市場へ一段と多くの物件が出て来るようになります。
    新築マンションの場合は需要が少なくても、財力のあるデベが保有していますので、それほど売り急がなくても大丈夫なケースが多いです。しかし、個人が中古で売却する場合は、資金が必要な時期が決まっているケースが多く、その時期に合わせて大幅に価格を下げないと、需要が少なく供給が多い状況では売れないという状況になるでしょう。

  200. 3203 検討板ユーザーさん

    まあある程度イメージ通りにはなるんでしょうね。でも、やはりリビングから外を見たときの抜け感がね、、。ほとんどの棟からの景観は、お向かいさんの建物を見ながら、、っていうね。そこは結構でかいな、自分的には。
    あとは陽の光は、冬至の時期、つまりいま時期はほぼ入らない部屋がかなりある!これは事実、営業の方も言っていたな。南向きであってもね。南向きで日が入らないのは、なかなか笑える事実ですな。
    なんか、パークハウスがどうのってひと多いけど、パークハウスは抜け感はかなりあるよ。東向き、西向き、共に年中ね。まあ、それがマンションの良さでもあるよ、本来。戸建はリビング窓のすぐ四、五メーターさきにお隣戸建ってのもザラだからね。抜け感はマンションの特権ですな。

  201. 3204 マンション検討中さん

    >>3202 購入経験者さん

    路線バスを使ってパークハウスから武蔵小金井駅に着くまでの所要時間って
    シティテラスから路線バス or シャトルバスを使った場合と然程変わらないですよ。
    3分〜5分とかそこらでは?
    一番の違いはデベロッパーが武蔵小金井駅の利用を推しているか推していないかですが
    正直、小平市のこの立地で中央線利用を謳うのはかなり厳しいと感じてます
    両者とも徒歩30分以上という殆ど同じような立地なので
    日常生活で、武蔵小金井駅を常用しようとすると間違いなく不便を感じるでしょう
    また、中古になったら中央線で探している人の眼中には入らないと思われます
    どちらも同じような徒歩30分オーバーの西武線のマンションにしか見えないかと

  202. 3205 マンション掲示板さん

    >>3204 マンション検討中さん
    たしかにそうですね。花小金井駅付近に住んでますが、武蔵小金井は、まあバスで行けるものの、身近とは全く言えないです。
    むしろ服とか買うなら、ハナコからバスで吉祥寺にでますね、私は。
    武蔵小金井は開発進んでるとはいえ、そんなにブランド力ある駅ではないですよ?これと行って目を見張る何か、あります?
    だから住友さんにはもっと西武線を押してもらいたいなー、なんて地元民でマンション狙ってる身としては思いますよ。
    なんか需要と供給が成り立ってないっていう意見ありますけど、小平はファミリー世帯多いですし、子育てにはうってつけの地域だと言えると思います。役所も親切だし、緑も多く、学校も多い。治安も良いです。
    ぜひ、たくさんの方々がこのマンションに来て、この地域がさらに良い地域に発展していけばうれしいです。
    そういう売り方を、すみふさんにはしてもらいたいな。
    変に中央線だの武蔵小金井通勤圏だの、不自然なこというから批判が後を絶たない気がするんですよ。
    花小金井、小平市、とっても良い街ですからね。

  203. 3206 マンション比較中さん

    3203さん
    抜け感はマンションの特権というのは同感です。
    逆に言うと、抜け感の無い部屋はマンションのメリットに著しく欠けると言えます。
    リビングなどが向かい側から丸見えの場合はなおさらです。

    元々マンションは部屋が狭い(一部の高級マンションを除く)、音に気を使うというデメリットがありますので、
    さらに上記の条件が重なると生活するうえでのストレスが非常に多くなると思います。

  204. 3207 マンション掲示板さん

    わたしの周囲にも、共働きで、良いマンションを探してる人たくさんいます。シティかパークハウスで迷ってます。パークハウスはハナコっぽくて、可愛いマンション。シティは豪華なイメージ。どちらもイイなー

  205. 3208 マンション検討中さん

    シティはどういう思想でこのマンションを設計したのか興味ある。
    公園近くて、緑を全面に出してるのは、パビリオンみてわかった。武蔵小金井推しもまあ、わかった。
    で、このマンションの建築の思想というか、土地の活かし方、のとこがイマイチみえない。俺からしたらね。
    このスレッドで比較対象されている三菱地所のマンションは、それが良くも悪くもちゃんと見えるんだ。ネットでも結構専門家が解説してるから、検討してる人は見るべきだね。
    でも、このシティに関しては、エントランスが豪華、施設が多様。それはわかる。んで、建築の思想は?
    人が住むってことは、そこに性格が必要なんだと思うんだな。そうしないと、投資が目的の人が、くだらない判断をするだけのマンションになっちゃう。永く住みたい人が、ここは自分に合うか?合わないか?見分けやすいマンションってのが、あとあと後悔はすくないわよね。
    すみふさんのことだから、単なる詰め込みマンションではないんだろうけど、自然豊かな場所の特性を活かして建築したんだなーって思わせてほしかったかな。
    買った人はどういうところが気に入ったのだろう?

  206. 3209 マンション比較中さん

    残念ながらマンション派は依然マイナーの様です。

    ・マンション派が増えているといわれながら、戸建て志向が多数派である状況は相変わらずです。「2014年度土地問題に関する国民の意識調査」によると、「今後望ましい住宅形態」は「一戸建て」と回答した割合が全国平均で69.1%でした。東京圏に限っても57.1%を占め、マンション派は15%にとどまります。

    実際に、「一戸建ては高くて買えないので、マンションを」と考えていた人が、「一戸建てのほうに割安感がある」と感じるケースが増えています。

  207. 3210 マンコミュファンさん

    >>3209 マンション比較中さん
    でもさ、自分の生涯かけてウン千万払って住む家で、パワービルダーさんの作った、ザ 同じ家 に住みたいと思う人の割合は少ないと思うよ。統計上ってことなんだよ、あくまで。あとは予算ね、住みたくても、予算が厳しい人が大半といってもいいのでは?
    笑えるほど、手が掛かってない、フツーの戸建て、あれに四千万?近くかけて、買いたい人、いるかな?
    注文住宅で、建てれるなら、マンションより戸建ってひとは多いと思うけどね。土地代が高いから、予算4.5千万で探してる人は手が出ないんだ。
    結果マンションを視野に入れる段階に入るんだな。
    一戸建て、という名の、狭くて、個性なくて、材質も良くないから劣化の早い、そんな家は、一戸建てであって、そうではないジャンルだと思うよ。見てて、泣けてくるよ。

  208. 3211 eマンションさん

    >>3210 マンコミュファンさん
    たしかに、あれ見てると建築屋さんは何考えてやってるんだ?と思います。一件立てて、その利益しか見てないようにしか、、。どんな人にとっても、家一軒買うことは一生もんなんです。それを本当の意味でわかって商売してるのか?疑問だよ。
    飯田さん、東栄さん、どうだい?あなたは自社の作った家に住みたいかい?聞いて見たいよ一度。

  209. 3212 匿名さん

    >>3211 eマンションさん
    たしかに、海老蔵さん?が一日で我々は東京ドーム何個分の家を建ててます!とか宣伝してたの思い出しだけど、全然良い印象もてないわ、そんなアピール。工場の大量生産品みたく家をあつかうべきではないよね。みんな、自分の特別な家が欲しいんだよ。それごあーいう会社は、本当の意味で分かってない気がします。

  210. 3213 注文住宅経験者さん

    3210さん、3211さん
    下記はご参考です。

    自分の実体験によるマンションと注文住宅の比較の実感です。
    ちなみに、私は不動産業界とは縁もゆかりもない機械関連の会社で仕事をしています。

    我が家は土地が35坪で、建物は注文住宅の32坪(階段式のロフトを含む)で価格は5000万円を若干下回るくらいです。武蔵小金井駅まで通勤時はバスで約9分。バス停までは徒歩約6分。

    ・耐震性能は耐震等級3のさらに約1.25倍の耐力壁を確保して、制震ダンパー組み込み。理論的には約40%の揺れの低減。でもダンパーは保険と考えています。昨年の熊本みたいな大きな揺れの繰り返しには確実に有効でしょう。
    ☆震度7が2回連続して襲ってきても、破損しない家を目指しました。(倒壊しないは今や当たり前だと思います。耐震等級1だと、震度7に2回連続して襲われると倒壊の担保は厳しいのが実態です。あくまで1回は耐えうるというのが1レベルの規定)
    また耐震性能の数字には直接は現れませんが、剛床も2Fの骨組みのピッチを半分にしたり(木材を倍使用)、1F、2Fともに構造材の二重張りなどプラスαの仕様(剪断力に対する耐力の向上)としています。
    ・省エネは次世代省エネ仕様+α(断熱材の厚さ増。さすがに5層ガラスではありません。アルミ・樹脂複合Low-e過熱断熱仕様。)
    また、ロフトを造ったので、夏の暑さ対策のために屋根の断熱の厚みには特にこだわりました。
    ただし、次世代省エネ仕様+αといえども、1Fの床の断熱は下に部屋があるマンション(1F以外)にアドバンテージがありあそうです。
    ・外壁や屋根や雨樋は30年で色落ちを含めてほとんど劣化しない部材を採用。
     グレードの高い外壁を採用していますので、耐久性とともに外観の質感も一般的な(以前住んでいた)マンションのタイルとは段違いです。
    さすがに都心で見た億ションの外観の質感は高いです。(本物の大理石等にはさすがに敵わない)
    ・防水で重要なシーリング材も、通常のマンションで使われているものとは耐久性が比較にならないくらい高いものを採用しました。

    ここまでこだわっても、土地35坪、建物32坪(106㎡)の広さで5000万円掛からないで実現出来るんですよね。
    実際に経験してみてびっくりと言うのが実感です。
    今は本当に余裕の生活です。いろいろな面でマンション生活とは余裕度と自由度が段違いです。
    でも、マンションのディスポーザは便利でした。

    仮に6000万円まで掛けたら、省エネ(断熱)性能も北海道地域(地域区分Ⅰ)の基準をはるかに凌ぐもの(外断熱+内断熱のW断熱、5層ガラス樹脂サッシなど)が実現できて、内装の床も建具も無垢材使用、全面塗り壁などすごく豪華に出来ますね。
    また、もう少し土地と建物を広くすることも出来ます。

  211. 3214 マンコミュファンさん

    >>3213 注文住宅経験者さん
    なるほど。参考になります^ ^
    でも、駅から遠いのはちょっと、、。やはり共働きだと、駅近が絶対条件です、うちは。

  212. 3215 マンション検討中さん

    >>3205

    私も花小金井駅に住んでて、貴方と全く同じような感想を持ってます。
    特に、

    >そういう売り方を、すみふさんにはしてもらいたいな。
    >花小金井、小平市、とっても良い街ですからね。

    ここには激しく同意です。

    パビリオンやHPでの地元軽視というか、地元無視は正直かなり遺憾ですね。
    逆に、パー◯ハウスの方はかなり花小金井駅を研究してて、ユーザーが好感を持てる売り方してます。
    五日市街道あたりの大手分譲戸建ても、小平市なのに小平市であることを隠すような感じで小金井、武蔵小金井駅ゴリ押しでなんだかな〜と思いましたが
    シティテラスは明らかに花小金井駅前なのに、「え、何言ってんの?」って感じが拭えません。

    武蔵小金井駅は間違いなく花小金井駅よりも駅力も路線力も高いですから、喧嘩を売るつもりはないんですが(明らかに負けてますし)
    わざわざ行きたくなるような、目を見張る特筆すべき何かがあるか?と言われると疑問ですね。
    服に関しては、私の場合はおとなしく新宿に行くかな。
    吉祥寺よりも楽に早く行けて、店も品数も他を圧倒しているので。

  213. 3216 マンション検討中さん

    >>3208

    三菱の方は周囲の一低との調和にも配慮しているのが分かりますね。
    植栽や花のあるインターロッキングの歩道も整備し、マンションのおかげで殺風景だった周辺地域の価値を上げ、発展させたと言えると思います。
    立地を活かし、多くの部屋で眺望が確保され、少なくとも視線が合わないような作りになってるのも、住む人視点の良い作りになっていると思います。
    供給過多であることや、真南を向いていないところは惜しいですが、地域にとっては良いイメージです。

    一方で、すみふの方は武蔵小金井駅を全力でゴリ押しし、共用施設が豊富。ここまでしか分かってませんね。
    実際に建ってみたら、中学校前を美しく一変させるような素敵なマンションなのかも知れませんけど、現時点でのイメージはかなり宜しくないです。

  214. 3217 マンション検討中さん

    >>3210-3213
    このエリアだとマンションと戸建ての価格がかなり拮抗しているので
    これほどマンションが高騰すると、戸建てもかなりお買い得に感じられますよね、
    駅からある程度離れて5000-6000万出せば、金太郎飴みたいなペラペラの家とは一線を画した良い家が建つでしょうね。
    とても参考になりますが、ただ、ここで議論し続けるのはスレ違いかと思います。

  215. 3218 マンション

    「マンションの建築の思想」などと抽象的な表現を使って物件を批判する人が散見されますね。
    いよいよ批判するところもなくなってきた、というところでしょうか。

    個人的には良い物件だと思っているのですが、ジムがもう少し広ければ更に嬉しかったですね笑

  216. 3219 批評家さん

    >>3218 マンションさん
    思想というより所謂コンセプトですね。やはりその土地の環境にマッチした地元住民にも歓迎されるマンションが良いですね。
    消費者目線と環境がキーワードでしょうか。地元住民環境軽視・利益優先のデベは必ず負けます。ジムが狭いのは何とも中途半端ですね。常連組が占有するようになり、他の住民が使いづらくなることは予想されます。地元住民環境優先の三菱か、軽視の住友か、結果を見るのが楽しみです。

  217. 3220 匿名さん

    >>3215 マンション検討中さん

    花小金井に縁もゆかりもないですが、シティテラス契約した者です。
    新宿にアクセスがいい場所→中央線→武蔵小金井シャトルバス⁈とシティテラスにたどり着き、いまでは花小金井の雰囲気をとっても気に入ってます! おそらくシャトルバスはおまけで、西武線ユーザーになると思います。
    確かに武蔵小金井押しは違和感ありますし、地元の方はおもしろくない売り方ですが、市外、都内からも広く知ってもらうきっかけにはなってると思いますよ^_^

  218. 3221 名無しさん

    >>3218 マンションさん
    ジムは小金井公園にありますよ?
    体育館もあれば、立派なプールもありますね。
    小金井公園でも運動できるし、多摩湖サイクリングロードでも走れます。
    そしてさらにマンションにまでジム??どんだけー?笑

  219. 3222 検討板ユーザーさん

    >>3220 匿名さん
    それはそうですね!小平市が今よりもいい街になるために、良い方々がたくさん来るきっかけになりうるマンション、良いですね^_^パークハウス含め、マンション販売が好調に進むことに期待したいです。
    いまもハナコは、大手スーパー、ツタヤ、などなど使い勝手はよいですが、もっとバラエティに富んだ店が増えるなど、街がさらに面白くなってほしい。

  220. 3223 マンコミュファンさん

    >>3218 マンションさん

    ジムが広すぎマシーンが湾岸タワー並みにあると、それこそ修繕費が将来高くつきますから、住友もいいあんばいを考えたのでは?
    小金井公園の中の小金井体育館は綺麗ですし、小平市民も同額で使えますよ。
    ジムは1時間100円か200円でマシーンやダンベルなどかなり充実してますよ。
    無料のイベントもかなりやってますね。

  221. 3224 マンコミュファンさん

    ここのスレッドはやたらと戸建の宣伝する人が何ヶ月もいるね。
    スレッド違いですよ。

  222. 3225 マンション掲示板さん

    >>3223 マンコミュファンさん

    温水プールも安いし、幼児温水プールもあります。スクールまでやってますし、シニア向けの水中ウォーキングもやってますね。 他にも様々なスクールをやっていますね。

  223. 3226 匿名さん

    地元民ですが住友さんのシティテラス小金井公園を買いました。友人や知人も何人か購入したみたいです。 何年かの間、花小金井で新築マンションを見てきましたが、純粋に買いたいなと思いました。
    花小金井がより発展していくと地元民としても嬉しい限りです。

  224. 3227 マンション掲示板さん

    >>3219 批評家さん

    どちらかと言えば、もちろん地元住民に歓迎される方が字面が良いですが、個人的にはそんなことどうでもよいのでは?と思ってしまいますね。

    歓迎されなければならない理由、そうしなければ必ず負ける理由とはなんなのでしょうか。

    ジムに関しての意見には共感します。

  225. 3228 マンション掲示板さん

    >>3221 名無しさん

    まさにその通りです!
    あなたと考えは一緒なんですよ。

    小金井公園にせっかく運動施設が豊富に備わっているのだから、ルームランナーとバイクが数台しか設置されないジムならば、いっそのこと廃止して他の共有施設にしてくれないかなと思いました。

  226. 3229 マンション検討中さん

    >>3228 マンション掲示板さん

    設備を最低にすることで、維持費含めた負担を抑えて
    かつ「共用施設としてジムがあります」と宣伝出来るわけです
    誰のために作られているのか考えればまぁ納得でしょう
    大半の人が使わない施設はやはり叩かれる傾向にありますね

  227. 3230 批評家さん

    >>3227 マンション掲示板さん
    おはようございます。素晴らしい良い質問ですね。理念理想と現実取引の概念考え方、即ち哲学の問題になります。CSR企業の社会的責任と収益利益追求のバランスをとった企業が中長期的にも社会的にも信用され永続すると私は考えているからです。しかし個人も企業も社会の中に存在し恩恵を受けていながら、自分中心、利己主義になってきつつある傾向にあることが懸念されます。米国もこのような自分中心自分が一番と言う現実取引利益優先の国に変化しています。しかし、このような大統領が現実となっているのです。従って私の必ず負けると言う考えは間違っているのです。世の中変化していますのでオセロゲームです。必ず絶対と言う事は無いのです。ですから皆の意見は尊重して素直に聞いて冷静に対応すれば、と考えている所です。
    このスレを読んでいてそれぞれ色々な立場の人が投稿していますが、自分の意見が正しくて他人の意見は間違っていると排他的にならないで欲しいと思います。スレ違いの投稿になったことお詫び申し上げます。

  228. 3231 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  229. 3232 eマンションさん

    >>3229 マンション検討中さん
    スポーツジムが欲しい人にとっては他の共用施設が不要だったりします。
    いまはシニアも健康の為にスポーツジムに行く方が多い時代です。
    ないよりあった方がいいですよ。寒い日のランニングマシーンでのウォーキングやランニングなんて最高だと思います。色んな価値観の人が集まるマンションですから、中古時もあるに宣伝上優位ですし。
    誰の為に小さめのスポーツジムか? 住民の為に大きすぎず開発されてますね。

  230. 3233 通りがかりさん

    >>3231 匿名さん

    また人気のマンションスレッドを悪用しての注文住宅の宣伝ですか。
    スレ違いも甚だしいです。

  231. 3234 匿名さん

    3233さん
    注文住宅の宣伝ではありませんよ。
    マンションのリスクについて述べています。
    高い買い物ですから、リスクを十分ご承知の上で判断された方が良いと思います。

    下記も参考になります。

    マンションは自分の物でありながら、同じマンションに住む人の影響を多分に受ける居住方法です。
    それが嫌ならマンションを出て行くことになり、代わりに別の人がマンションに入ってきます。
    こうしてマンションに住む人は代わっていきますが、マンションの価値が落ちるといつかマンションに入ってくる人がいなくなります。
    何だかトランプのババ抜きに似ていますね。
    そして、最後にババを引いてしまった人は売ることも建替えることもできず、何も身動きがとれなくなってしまいます。
    簡単に言うと、よほど条件の良いマンション以外、同じマンションに長く住めば住むほどリスクが高くなっていくんですね。

  232. 3235 マンション検討中さん

    まぁ、何もないジムの利用者なんて殆どいないでしょう
    ウォーキングやサイクリングなら、多摩湖自転車道や小金井公園に囲まれる
    都内で最高レベルの環境ですから

  233. 3236 口コミ知りたいさん

    >>3235 マンション検討中さん

    自然環境がよく、大きな公園がある街でも有料スポーツジムは栄えてますよ。現に花小金井に大きめの有料スポーツジムあり、平日は利用者の車がかなり入っています。
    なぜ自然豊かなこの地域でスポーツジムが流行るか。
    外はとても寒いからです。夏は暑いからです。
    適温で快適な中で運動したいのですよ。若い方以外は。 スポーツジムの人気な時代から推察するとシティテラスのスポーツジム潰しはそんなに効きませんよ。

  234. 3237 口コミ知りたいさん

    >>3234 匿名さん

    戸建は売りたいとき、困った時にうんと値が落ちますよ。それこそしっかり検討しないと。
    市部の戸建は資産価値で見るとババですね。
    戸建が売れるのは新築だからです。賃貸もマンションが人気がありますから。

  235. 3238 匿名さん

    趣味を反映させた注文住宅ほど、他人から見た建物の価値はゼロに近づきますね。
    多額のローン組んだあげく離婚がちらつく事案が起こるともう大変(知人がいまその状況)。

  236. 3239 名無しさん

    >>3237 口コミ知りたいさん
    私もマンション派ですね。戸建も検討しましたが、やはり10年以上住むと、当たり前ですが劣化が酷い。建売は見るに耐えないし、注文でもやはり汚いです。劣化により、買い手は付かない。その点、マンションは管理費、修繕費を定期的に出して、清掃、修繕をしている為、また建材も良いのもあり、永くその価値を保てるのです。
    ある程度済んだ場合、戸建の価値は、その土地にしかなくなります。上物の値段がゼロになるんですな。
    リフォームにしても、マンションは新築時のように綺麗になりますよ。戸建ではそうはいきません、かなり費用もかかります。むしろ建て直した方がいいくらいです。
    さらに言えば、広さを求めて戸建ての選択をする方もいますが、広さがいるのは子供が中高生の時がピーク。その後は、子供は家にいる時間も減り、その後は家を出ます。
    事実、老後戸建てが広く、使わない無駄な部屋があったり、修繕管理が手にあまり、マンション転居を考える方々は多いです。
    しかし、戸建ての場合、土地の利便性が低かったり、家自体が老朽化して建て替えが必要な場合も多く、売りにくいんです。
    結果、住み替えが出来ないケースが多いです。
    マンションの方が、利便性の良いところで、きれいに心地よく住み続けられるんですよ、そういう意味では。

  237. 3240 マンション検討中さん

    >>3239 名無しさん
    たしかに、戸建てでマンション並みの立地は限られてますよね。
    仕事してる限り、駅まで15分以上は大変だし、生活に支障がでますよ。
    ましてやバスとか、あり得ないです。めんどくさすぎ。

  238. 3241 匿名さん

    ここは武蔵小金井駅バス便マンションですよ!

  239. 3242 匿名さん

    3239さん
    それって前にも出ていたペラペラ戸建のケースでしょう!

  240. 3243 マンション検討中さん

    プレハブ戸建です。

  241. 3244 マンション検討中さん

    戸建ては駐車場が付いていて、管理費と修繕積み立てが少なくて済むので、
    シティテラスで5000万円の部屋が狙える人であれば、戸建ての予算は6000万円以上になります。
    花小金井駅で6000万円出せば、同じ駅8分程度で探すと↓クラスの長期優良住宅がターゲットになりますね。

    https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_211/pj_86681620/
    https://realestate.yahoo.co.jp/new/house/detail_corp/b00116010/

    戸建の徒歩8分表示はリアル8分なので、戸建ての方がずっと駅近になりますね。

    6000万円の周辺戸建てと5000万円のシティテラスを比較すると

    立地: ×
    管理: ◯
    面積: ×
    駐車場: ×
    耐震性: ×
    対騒音性: ×
    日当たり: ×
    共用施設: ◯
    セキュリティ: ◯
    ゴミ捨て: △

    やはり土地が安いエリアだとマンションに部が悪いですね。
    都心部だったら徒歩8分を狙うと6000万じゃ土地しか買えないでしょう。流石小平市です。
    駅からドアホームで15分も離れればさらに建物のグレードを大幅に上げられます。

    戸建てに関しても、立地が全てですけどね。

  242. 3245 匿名さん

    グローイングスクエアもプラウドシーズン中古もずっと売れ残ってる物件だよ

  243. 3246 マンション検討中さん

    戸建屋さん、スレッド違いですし、宣伝するなら駅前でティッシュ配りましょう。 戸建の中古は悲惨なほど値落ちしてますよ。

  244. 3247 マンション検討中さん

    細田工務店?? これが注文住宅だなんだ、戸建だなんだ投稿してたのかな?

    露骨すぎる(^_^;)f^_^;)f^_^;)(^_^;)

    シティテラスのスレッドで戸建の投稿するのは、花小金井の利害関係人しかあり得ないからね。 もう末期の販売不振状態という事だろうね。

  245. 3248 マンション検討中さん

    新築戸建で完成が2015年12月って、、、
    需要がありませんな。

スポンサードリンク

アージョ府中
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸