東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3252 匿名さん

    >>3244 マンション検討中さん
    一つ言いたいのは、戸建でも修繕費は
    掛かるということ。ちゃんとやるなら五年、最悪7、8年おきには壁の塗り替え、シロアリ対策、各所の修繕など、自分でやらねばなりません。
    費用はどこまでやるか、で変わりますが、正直、マンションの修繕費よりかかる場合がふつうにあります。
    マンションはそれを毎月コツコツ積み立て、戸建は自分でやらねばなりません。家の状態を見てね。
    だから戸建が修繕や管理費いらないから、家の予算を高く取れる、というロジックは、まったく的を得ていません。
    ちなみに、戸建は、泥棒に入られやすいため、最近はアルソックやセコムに入る戸建ユーザー多しです。これはマンションでいう管理費ですね?
    戸建てだから、管理費修繕費関係ない、は大間違いですよ!

  2. 3253 検討板ユーザーさん

    >>3244 マンション検討中さん
    立地、日当たりはマンションに分がありじゃない?
    ちなみに、ゴミ出しはマンションはいつでも自由だから、全然使い勝手良いよ!曜日でゴミ出しは地味に家にゴミが溜まってつらいんよね!
    あとは、戸建は家が並んでちかくにあるから、圧迫感半端ない。
    あとベランダショボすぎ。笑

  3. 3254 マンション検討中さん

    あらら、聖戦士がかつてないほどの大喜びで大規模な荒らしと化してますね
    花小金井駅徒歩8分を適当に6000万円で切って探しただけだったのですが
    ここまで大規模に発狂されるとは想定しておりませんでした
    リンク貼ってしまったことを各デベにお詫び申し上げます

  4. 3255 マンション掲示板さん

    東京都の侵入窃盗は、戸建と3階以下のアパートやテラスハウスで45パーセント。
    中高層マンションは9パーセントですが、その殆どがオートロックが無いマンション、防犯カメラで録画していないマンションでしょう。

    戸建で私の不在時に愛娘や妻がいる時に侵入があると想像すると恐ろしすぎます。 殺人事件や女性を狙った犯罪も戸建は侵入でありますよね。

    1. 東京都の侵入窃盗は、戸建と3階以下のアパ...
  5. 3256 マンション掲示板さん

    戸建は防犯上、精神的な不安上、妻が毛嫌いし、我が家はマンション派です。
    女性ならではの怖い経験もしていますから。

    1. 戸建は防犯上、精神的な不安上、妻が毛嫌い...
  6. 3258 マンション検討中さん

    >>3254 マンション検討中さん

    近くのパークハウス花小金井にはこの様な戸建オススメの投稿はせずに、シティテラス小金井にだけ狙い撃ち。
    利害関係が凄いですよ。

  7. 3259 匿名さん

    おいおい、ちゃんとやるなら五年、最悪7、8年おきには壁の塗り替えなきゃならない様な新築が一体どこにあるんだよ!今どき、パワービルダーの建売だって20年程度の実力がある素材を使っているよ。とっくに生産中止になってる12mmサイディングのことか?
    白アリ対策も良く勉強してみな。

  8. 3260 マンション検討中さん

    マンションスレッドで花小金井の戸建屋さんが何ヶ月もしつこすぎますね。
    ここは戸建屋の宣伝の場ではないよ。
    寄生虫作戦ですかね。

    戸建屋の施工の説明は信用できないよ。
    説明通りに作らないでしょ。コスト削減で。 いちいち戸建のフォロー、マンションの。というよりシティテラス小金井のスレッドで本当に本当に要らないのですよ。苦笑

  9. 3261 検討板ユーザーさん

    確かに戸建てで7-8年おきにクロス張り替えるなら、マンションも同時に張り替えでしょうね
    エリア的に戸建て徒歩8分(実質8分)と、マンション徒歩8分(実質15分)の価格が殆ど変わらないのは
    かなり厳しいと言わざるを得ませんね
    東京西部で吉祥寺、三鷹や杉並区中央線沿いになると
    徒歩8分はマンションと戸建ての価格差が開きすぎて、マンション以外選択肢無くなりますが
    花小金井だと価格と立地で戸建てが優位ですね

  10. 3262 匿名さん

    正直ここまで完璧にスレ違いなよく分からない画像貼りまくって荒らすほどの内容でしょうか?せめてほんの少しでもシティテラスの話がされてないと何のためにスレッドが存在しているのか分からないです。

  11. 3263 マンション掲示板さん

    >>3230 批評家さん

    返信ありがとうございます。
    私も経営学出身のため言わんとすることは理解できます。排他的な世の中も世知辛いてすもんね。

    ただ、やはり「私は考えているからです。」では到底納得のできるものではありませんね。

  12. 3264 マンション比較中さん

    ペラペラな戸建てとは良く言ったものです。
    パワービルダーのペラペラな戸建てが「東の横綱」だとすると、
    長谷工郊外型マンションは「西の横綱」だと思います。
    それくらい仕様を含めて限りなくなく近い存在というのが実態でしょう。

    長谷工仕様のグレードのレベルを知ってしまうとね・・・
    もっとも、一定の品質は確保されていますので、それしか知らなければそれなりの満足はすると思います。
    賃貸などから移るケースでは間違いなく満足するでしょう。

  13. 3265 マンション検討中さん

    >>3262 匿名さん

    何ヶ月もマンションのスレッドで戸建勧めるスレッド違いな投稿する奴がいるから、戸建のデメリットのデータ貼り付けたら荒らし??
    戸建屋が荒らしでしょうが。
    ここはマンションのスレッドでシティテラスのスレッドだから。
    戸建屋はなぜシティテラス小金井公園にしか出てこないの??(^_^;)

    シティテラス小金井が集客力がエリアナンバー1だからか

  14. 3266 マンション検討中さん

    >>3264 マンション比較中さん

    プレハブ戸建の宣伝はもう他所でして下さい。プレハブ戸建がマンション並みとか嘘は、、、
    ここはシティテラス小金井のスレッドだから。
    戸建屋さんがシティテラス小金井のスレッドに固執するのはやめましょう。
    完璧な荒らしですよ。
    宣伝ではないのであれば、他のスレッドに行って下さい。

  15. 3267 マンション比較中さん

    クロスの話が出ていましたが、長谷工マンションの場合、壁紙の張り方や仕上げなども専門のクロス屋さんが施工したものと比べると比較にならないほど雑です。
    壁と壁の繋ぎの部分の仕上げ等でその差が顕著です。
    しかも一般的にいかにも量産タイプというグレードが低いクロスです。

    また、長谷工仕様は同じ様な設備を導入していても、一般的に通常からグレードを落とした専用のコストダウン版になっていますからね。
    例えば、クリナップのキッチンであってもオールステンレスではなく、かつシンクのステンレスのグレードも低いなど。
    このあたりもパワービルダーと似通っています。

  16. 3268 マンション検討中さん

    戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。木造と鉄筋コンクリートで戸建とマンションはまったくコストが異なります。似せるなら鉄筋コンクリートの戸建作りましょう。予算でサラリーマンには不可能ですが。木造は火災で全焼しますの(・・;) 家族の安心安全が、、、 犯罪リスク含め。
    戸建屋はてきとうなトークするから、買った人と大トラブル。
    知人2人が昨年不安から大和ハウスと積水ハウスで建物だけで3千万円クラス建てましたが、苦情する内容が複数あり相談を受けました。
    大手のハウスメーカーでてきとうなレベルですから、普通の戸建屋なんて信頼できるものではありません。
    マンションスレッドに荒らしにくるくらい品がないですから。

    長谷工施工でもシティテラスは周りのパークハウス花小金井の長谷工施工よりもお金がかかっていますよ。構造、内装ともに。(直床→二重床、内装レベル)

  17. 3269 経験者さん

    スレ違いですが、大きな勘違いがあるようですので。

    “戸建の壁紙が上手い。なんて保証ないですよ。”はその通りです。
    注文住宅の場合は、実力のある建築会社や工務店を見極める事が重要になります。
    本当にいい家が建てられるかは、実力のある建築会社や工務店を選択できるかで大部分が決まります。

    注文住宅は自分で構造を含めた工程のチェックが出来ますので、きっちりとチェックとコミュニケーションを行えば、非常に精度が高く丁寧な施工を実現することが出来ます。実力のある建築会社や工務店でも、これを行うか行わないかで出来栄えは変わってきます。(実力のある建築会社や工務店なら‘標準の上’が‘上の上’になるイメージ)
    相手にお任せして一定の品質を望むのであれば、価格はかなり割高ですが大手のハウスメーカーにお願いするのが無難でしょう。上記ほど確実ではありませんが、これが大手デベのマンションと同等レベルと考えれば良いでしょう。大きなハズレはほとんど無いと思います。

    また、コストが高い=品質や性能が高いと勘違いしていらしゃる様です。
    マンションは共同住宅を実現するために構造的にコストが高いRCを選択せざるを得ないというだけです。
    確かに、車などが衝突した場合には、木造や軽量鉄骨よりも頑丈でしょう。
    ただし、耐震性能では軽量鉄骨はもちろん、木造でも耐震等級3は当たり前になりつつあるのに、大部分のマンションはいまだに耐震等級1(一回の震度6強以上では倒壊はしないが、震度6弱以上では破損してしまう)です。
    耐震性能を上げようとすると、構造的にコストが掛かりすぎるし、柱や梁を異常に太くすることが必要ですから。
    断熱的にも熱伝導率が高いコンクリートは不利です。ただし、マンションの場合は上下左右などに他の部屋があるので、このことはあまりデメリットとはなりません。

  18. 3270 マンション検討中さん

    マンションスレッドで、シティテラス小金井のスレッドで戸建屋さんの戸建擁護は本当に不要です。

    [一部テキストと画像を削除しました。管理担当]

  19. 3271 職人さん

    あくまでも一般論として。

    ・戸建業者はマンションデベロッパと比較して経営体力がないところが多い。
     建物に瑕疵があっても修繕に応じる資本が十分ではない。

    ・マンションはデベロッパのブランド販売なので、瑕疵があったときに適切に処理しないと
     その後の販売に影響が出かねない。なので比較的ちゃんと対応してくる。
     
    ※杭打ちが足りなかったマンションは業者による建て替えが決まりましたね。
     逆に浦安の液状化戸建は自費で修繕した人が大半で、まだ揉めてるようですね。

    あと、戸建だと問題が起こった時「個人vs業者」になりますが、
    マンションだと「管理組合(団体)vs業者」となります。
    当然、交渉にも有利不利は出るでしょうね。

     

  20. 3272 経験者さん

    下記についてはいくらでも自分が納得いくまでチェックが可能です。
    私は、耐震壁の配置や土台と柱の材質と太さ、耐震金物の取り付けを含めてしっかりとチェックして納得がいくものにしました。
    ちなみに、私の場合は事前に建築会社にその旨徹底していましたので、結果としてこの部分では全く問題が有りませんでした。

    ◎耐震性もしっかり設計通りに作っているか疑問です。

  21. 3273 マンション検討中さん

    花小金井の戸建てで6000万円、徒歩9分(実質9分)
    ↓辺りも検討に入りますね。

    http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/koganeikoen2/plan2.html

    こちらは敷地恥からではなくドアホームで9分
    駅近で、ゴルフ場ではない本物の小金井公園まで徒歩5分ですね。
    立地でパークハウスよりもやはり周辺戸建ての方がより競合になるでしょうね。
    戦士からするとこちらもプレハブ認定でしょうけど、多くの人はそう思わないようです。

  22. 3274 匿名さん

    3273さん
    大手ダイワハウスの物件ですね!

  23. 3275 マンション検討中さん

    ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。 品がなさすぎて、今までの批判投稿も考えると酷いですね。
    そのうち大和ハウスの宣伝が始まると思いましたよ。マンションスレッドで。

    プレハブで最安値で6000万円でしょ。

    部屋の大きさはシティテラス小金井公園の4500万円からの76平米と洋室やリビングの広さに殆ど変わりません。
    収納はシティテラスに分がありますね。 戸建なので無駄に玄関、洗面室、お風呂が広いので総床面積は戸建が数字だけ広く見えますね。

    1. ついに大和ハウスの宣伝が始まりましたか。...
  24. 3276 マンション検討中さん

    大和ハウスの宣伝してる人が、擁護派に聖戦士。呼ばわりとか、ここシティテラス検討スレッドですけどね。
    業者の宣伝は禁止されていますよ大手さん。しかも戸建とか。苦笑

    戸建の販売不振が酷すぎて、シティテラス小金井のスレッドでの宣伝活動が異常すぎます。 パークハウス花小金井には無いし。苦笑

  25. 3277 マンション検討中さん

    >>3271 職人さん

    勉強になります。

  26. 3278 マンション検討中さん

    >>3273 マンション検討中さん

    マンション買う人で戸建派は非常に少ないですから、何のことやら?? 戸建さん自意識過剰すぎですよ。パークハウス花小金井に失礼すぎます。

    新築でさえ苦戦している市部のプレハブ戸建、買ったら最後、
    子供が虐められ転校、仕事の都合で転勤。 実家の都合で地元に戻る。

    賃貸や中古売買に向かない戸建。
    新築戸建が毎年分譲されるなか、戸建の中古が4.5-6千万円の高値で売れると思いますか??
    骨を埋める覚悟が必要ですね。

    固定資産税は高い。火災保険 地震保険は高すぎる。修繕費用は自分で貯蓄し、管理費無い分、雑草やら虫取りやら何やら自分で管理。 マンション並みの積立金分は貯金しましょう。
    ボヤで半焼しても建て替えになります。建て替えの費用は火災保険では賄えきれません。
    木造で直ぐに火がまわりますから、
    火災で一酸化炭素中毒死も怖いです。

  27. 3279 マンション検討中さん

    別に小金井公園に行くためにマンションや戸建てを買うわけじゃないんだし、そこの比較いらない気がしてならない。
    徒歩5分だろうが、10分だろうが、毎日行くわけじゃないんだしさ・・・
    もう少し違うところ検討しましょうよ。。。

  28. 3280 マンション検討中さん

    まさか、ここまで沸騰&発狂するとは思いませんでした(汗)
    各デベにお詫び申し上げます。

  29. 3281 マンション検討中さん

    >>3279 マンション検討中さん

    ではマンション名に小金井公園なんて入れるのはもっての外ですね
    シティテラス小平花小金井と書いておくのが自然で分かりやすいですね

  30. 3282 マンション検討中さん

    あの~ここじゃなくて住友不動産に言ってください。
    なに噛みついてきてるわけ?
    名前で検討するわけないでしょ。

  31. 3283 マンション検討中さん

    三鷹でも吉祥寺バス便でも、マンション名に、吉祥寺。と入れますよ。
    千葉の東京ディズニーランド。
    千葉の東京ドイツ村。
    ここ 小金井公園徒歩9分ですよ(・・;)

  32. 3284 マンション検討中さん

    >>3280 マンション検討中さん

    各デベではなく、マンションスレッドで禁止されている宣伝活動、自社の戸建の宣伝活動がバレてしまい大変です。
    会社の名誉にキズをつけてしまいました。と自社にお詫びが必要かと。

  33. 3285 マンション検討中さん

    >>3278 マンション検討中さん

    戸建ての賃貸が殆どないため、需要>>供給が続いており、駅近であればとても簡単に借り手がつきますよ。

    分譲戸建てと分譲マンションの売却価格に関しては
    10年以内に売るならマンションに分が
    10-20年でトントン
    20-35年住むなら戸建てが有利ですね

    需要がなくなり誰も買い手がつかなくなった成れの果ては↓です
    昔は4000万〜5000万、億近い値が付いていたのにこの有様
    終わらない管理費と修繕積み立ての請求から逃れたい人たちの叩き売り合戦の結果がこれです
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list...

    マンションの場合はどんなに人口が減っても、人が集まる立地が求められますね
    一つの判断基準は、高くても新築時に競争率が高くて抽選になっているところは安心でしょう
    反対に、安いのに多くの部屋が長期売れ残るような物件は危険ですね

  34. 3286 マンション検討中さん

    駅距離の考えもありますが、地域内の優位性もあります。今回のシティテラス小金井公園は最寄駅8分。街中で類を見ない大規模。中央線までシャトルバス。
    資産価値は十二分かと。

    住友不動産で1番売れていると噂の、花小金井で1番売れているシティテラス将来も安心ですね。

    戸建の土地神話は祖父母世代の50-60坪の土地ね。だれが建売戸建を25-30年後に買い建て替えますか??
    中古戸建、土地買わずにサラリーマンは予算的に建売を買います。

    戸建屋さんシティテラスへの寄生虫ステマやめましょう。

  35. 3287 マンション検討中さん

    花小金井駅で資産価値があるエースマンションは、やはり東京プライムウエストでしょうね。

    駅徒歩30秒
    重厚な外観
    地下駐車場
    確保された眺望
    自転車道の桜ビュー

    どれをとっても将来にわたって花小金井ナンバーワンのランドマークマンションでしょう。
    もちろん、シティテラスも悪くはありませんが、花小金井駅では中堅
    武蔵小金井駅から見ると、補欠的扱いになるでしょう。

  36. 3289 マンション比較中さん

    以下に納得です。

    ・最近は「大規模だから売れる」といった“神話”は崩れてきました。大規模マンションの中でも、たとえば、郊外の最寄駅からバス便で、周辺にショッピングセンターなど生活利便施設が乏しいような物件は、売るのに苦戦するケースも出てきました。マンション自体の規模が大きいだけでなく、駅周辺の再開発と一体的に整備される、ショッピングモールや商業・文化施設を併設するなど、何か人を惹きつける魅力や特徴がないと、資産価値の維持が厳しくなっているのです。

  37. 3290 マンション検討中さん

    >>3285 マンション検討中さん

    リゾート地は分譲の時代が違いますよ。趣味やセカンドで買った人が中心で投資とは異なります。熱海あたりのマンションもそう。温泉つきで管理費積立金で月6-7万円とかよくありましたよ。そんなリゾート地の管理話はあまり参考になりませんよ。
    バブル期は花小金井も新築戸建が8千万円、億しましたからね。

    管理費の話しですが、住友や三井のマンション買う人は街中で名も無いマンションを買う人より一般的に給与が高いです。
    もし滞納者がいても最後は競売で入札業者が支払います。

  38. 3291 マンション検討中さん

    >>3286 マンション検討中さん

    30年後は、戸建ての半数は朽ち果て廃墟になるかもしれません。
    ただ、周辺の戸建てが廃墟になっても、住もうと思えば住めるんですよ。
    そして、解体するも建て替えるも自分の意思とマネーで自由にできますね。

    マンションも住人が半分になってるかもしれません。
    その時は集まる管理費と修繕積み立て金もそれに比例して半減します。
    住民が理事会に委任状すら出さなくなり、合意形成が困難になります。
    すると、管理も修繕も不可能な状態に陥るんですね。
    そうなったら、マンションは叩き売られます。
    10万円で買ってくれ!100万円払うから引き取ってくれ!
    そんな世界です。
    それでも↓のように買い手がつかない恐ろしい可能性を秘めています。
    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/niigata/echigoyuzawa-st/list...

    戸建てもマンションも立地がいいところを買わないと、将来は人生終わりかねません。

  39. 3292 マンション検討中さん

    >>3289 マンション比較中さん

    ですから特長や強みを持たすために共用施設がタワマン並みにしているかと、戸数が多いからまかなえるシャトルバスを出しているかと。
    まあ駅近しか興味無い方には理解できない、理解したくない話しでしょう。

  40. 3293 マンション検討中さん

    >>3291 マンション検討中さん

    30年後のマンションで住民が半分なんてないですよ。賃貸マンションとの勘違いですね。
    積立金がたまらなく困るのは30-50世帯ですよ。
    築30年徒歩10分のマンションたくさん成約してますよ。

  41. 3294 マンション検討中さん

    >>3291 マンション検討中さん

    バブル期の負の遺産ですね。
    スキーをしに現地に行かなくなった
    人にとって維持費がバカになりません。 手放さない期間だけ損失出ますからね。キャッシングの利息と同じです。

  42. 3295 マンション比較中さん

    下記がマンションの資産価値の実態でしょうね。
    豪華な共用設備などに資産価値を期待しない方がいいという事です。
    逆に考えると。詰め込みすぎや眺望の悪さや日当たりなども資産価値にはそれほど大きなマイナスにはならないとも言えるかも知れません。
    まあこれは資産価値といううよりは、生活するうえでの快適さという問題でしょうね。

    ■マンションの価値の9割は立地で決まります。どの地域に建っていて、駅から徒歩何分のマンションかがマンションの価値を決めると言っても過言ではありません。
    マンションのブランドや設備、豪華な共用施設なんかはほんの僅かな価値しかありません。

  43. 3296 マンション検討中さん

    資産価値の立地とは駅からの距離ではありません。
    駅前のマンションも電車の音、商業地域の雰囲気、日当たりが嫌いな人も多いです。
    立地の評価は駅6-10分くらいは殆ど差がありません。 シティテラスやパークハウスの3LDK以上を買う世帯に駅5分以内はあまり関係ありません。
    花小金井で探してる人は、都心の駅近を買う価値観とは異なります。

  44. 3297 マンション検討中さん

    >>3295 マンション比較中さん

    立地の話しにスキー場などのバブル期のリゾート地のマンション事例だされても困りますし、ここはシティテラス小金井公園のスレッドですよ。
    なぜパークハウスやクリオなどには書込みされないのですか??

  45. 3298 マンション検討中さん

    >>3295 マンション比較中さん

    日当たりに関して

    住宅購入賃貸市場の大多数の人が日当たりが良い部屋を求めているのが実態です。これは変えようがありません。

    「日差しが嫌いで湿気った家が好きな人も多い」などというあからさまに実態からかけ離れた主張をする不動産屋もいますが、それは単に部屋を売りたいだけの甘言です。少し街を歩いてみて、街の住宅のバルコニーや窓に目を向けてみましょう。大部分の家が南側に大きな窓やバルコニーを設け、日当たりを確保してる現実が見えるはずです。南がダメでも西や東からなんとか採光を試みているはずです。タワマンのように東西南北に部屋がある場合、同じ階層の南向きと北向きの部屋には凄まじい価格差があることからも、実際に住む人の大多数が日当たりの良い部屋を求めていることは一目瞭然です。そもそも日当たりは日照権という名前で法的に保護されているほどの権利なんです。

    もし日光が大嫌いな少数派がいても、日当たりが良い分には窓にブラインドつければいかようにも調節が可能です。逆に、日当たりが悪いと、調節もへったくれもありません。市場の需要とは真逆の部屋が出来上がってしまいます。

    日当たりが他社のマンションによって侵害される---悲しいことですね。そういったケースでは大きな争いが生まれることも多々あります。それなのに、同じデベロッパーが同じ分譲マンションの同じ敷地内の別の棟の日当たりを真っ向から侵害する?これは流石に設計ポリシーに疑問を持たざるを得ません。単に損失を取り戻したくて、自社利益のことしか考えていないが故に購入者目線からかけ離れてしまった設計ポリシーが透けて見えてしまうんです。そのポリシーの適応範囲は果たして日当たりだけに留まるのか?という疑問すら湧いてしまいます。

  46. 3299 マンション比較中さん

    3295ですが、私はスキー場などのバブル期のリゾート地のマンション事例は出していませんが・・・

    振られてしまったのでコメントしますと、マーケティング的にはリゾート地も住宅地も同じだと思います。
    要は需要と供給の関係で価格は決まるという事です。短期的にはいろいろな要素が絡んで上下はするでしょうが、長い期間(例えば30年)でみると間違いなく、需要と供給の関係にしたがった価格に落ち着きます。

    それが今時点で顕著に現れているのがリゾート地の例という事だと思います。
    住宅地については、少なくとも今までは東京では需要が増えてきましたのでリゾート地の現象とは無縁の世界でしたが、この先は全体の人口減少以上にマンションの主要な購入世代の30代、40代の人口が減りますので、東京のどこかでリゾート地と同じ現象が起きても不思議ではないでしょう。
    そこまでは極端なことにはならなくても、マーケティング的に考えたら今と同等の価格が維持されると考えるのは無理がありすぎると思います。
    30年後には、今の築30年マンションの相場のMAX中のMAXで半分だと私は見ています。これはかなりの希望的観測だと思っています。価格が落ち始めると雪崩の様に落ちるパターンは多いですので。

    前にも出ていましたが、10年以内の資産価値ならマンション、30年後なら土地がある戸建てというのも非常に的を得た見方だと思います。

  47. 3300 マンション検討中さん

    立地に関して

    立地は「駅からの距離」だけでなく「どの駅にあるか」も重要なファクターとなります。駅力の高い吉祥寺であれば駅まで徒歩15分(ドアホームで実質20分)でも将来的に渡って高い人気が保てるでしょう。しかし、花小金井は?八坂は?青梅は?郊外に行けば行くほど、駅力が低ければ低いほど最寄り駅までの徒歩許容時間は狭く短くなります。戸建ての場合ドアホーム12分、マンションならドアホーム8分以下でないと競争力がどんどん失われてしまい、資産価値の低下は避けられないでしょう。ドアホーム15分は20年30年後はかなり厳しい戦いが強いられるでしょうね。

  48. 3301 マンション検討中さん

    [No.3249~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  49. 3302 購入経験者さん

    資産価値という観点では個人的には以下の様に考えています。
    ①短期(10年以内)での買い替えの可能性が高いのであればマンション
    ②先々は子供に相続を考えるのであれば戸建(ただし、土地は30坪以上)

    ②について
    土地があれば、相続した時点で自分の意思で自由に建替えも出来ます。
    特にこの先は築30年とかのマンションを相続しても負の遺産(高い維持管理費ばかり掛かってしまう)であり、迷惑でしかないと思います。

  50. 3303 マンション検討中さん

    >>3290 マンション検討中さん

    競売で誰が入札するの?
    湯沢のマンションの中で管理費修繕費が百万単位で滞納されてる部屋でも、競売に出せば誰かが入札して管理費修繕費払ってくれるの?
    素晴らしいですね。競売は。

  51. 3304 マンション比較中さん

    3301さん
    大いにに納得しました。
    ここの資産価値は西側の土地に何が造られるかで、天と地ほどの違いが出るでしょうね。

  52. 3305 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のない戸建の話題が散見されるようです。

    戸建の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
    個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
    阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

    つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
    扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
    ご対応をお願いできますと幸いです。

    現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/
    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/
    【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

    なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
    今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
    予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

    より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  53. 3306 マンション検討中さん

    >>3303 マンション検討中さん

    スキー場のマンションではなく、都内のマンションが競売されるという話しです。おっしゃる通りいまの時代スキー場のマンションを買おうなんて人は居るのかさえ不明です。いまはホテルも充実し、スキーの需要も昔ほどなし、マンションの期間でのシェアも生まれた。リゾート地のマンションのマーケティングなんて、都内のマンションとは全くの別物ですよね。

  54. 3307 マンション

    契約が遅くなると部屋の値段が少しづつ高くなっていくと分かったので、
    迷いましたが早いほうが良いと思い契約しました!

    入居される方はよろしくお願いします。
    みなさんで良いコミュニティを創っていきましょう!

  55. 3308 マンション検討中さん

    またいつもの荒らしの「契約しました!!」ですか。一体何部屋目ですか…

  56. 3309 マンコミュファンさん

    >>3306 マンション検討中さん

    いえ、全く同じ話です。

    都内だからどんな物件でも需要が保証されるなどということはありません。
    ココがそうだと断言するつもりは全くありませんが、悪立地にマンションをおっ立てた場合、都内であっても人口減少&一極集中が起こった際には同じように10万円叩き売りが起こります。そして、スキー場でもスキー人口が増え続けていれば、資産価値を保ち続けられたかもしれないのです。

  57. 3310 マンション検討中さん

    >>3309 マンコミュファンさん

    すんごーーーーく極端すぎます。
    人口減と言っても、ここは東京です。
    リゾート地のバブルマンションとは全く異なりますが。
    マンションは戸建をやめるシニアやその下の世代も買います。東京のマンションは人口減でも日本一安心です。
    人口減でも減った分、マンションを買う人が減る訳ではありません。人口が減る分のシニアの方は意外と都営住宅、市営住宅、老人ホーム、UR賃貸である事も非常に多いです。若者でもずっと賃貸の人もいますし。
    地方から子供を追いかけて東京にくる方も今後より増えるでしょう。
    地方の方は貯蓄が多いので、東京に来たら何らかの不動産は買えるかと。

    人口減イコール不動産売買ではありませんよ。

  58. 3311 通りがかりさん

    >>3305 管理担当さん
    少しはこのスレッドにも秩序が生じるかもしれませんね。

  59. 3312 口コミ知りたいさん

    シティテラス小金井公園がこの街で随一売れているからと言って、業者の宣伝活動に利用するのはやめましょう。

  60. 3313 マンション検討中さん

    >>3310 マンション検討中さん

    ごめんなさい、読解不能です。

    とりあえずなんとなく言いたいことはわかるのですが、都内であれば需要が保証されているなどという甘い予測は全く当てになりません。言ってしまえは2040年に人口が半分以下になる予測が出ている地域が都内にもあるわけです。そしてそれすらまだ「甘い」予測かもしれない。スキーリゾートバブル時代も、今のマンションバブル時代もそれほど大きな違いはないんです。需要が無くなり、資産価値が半減したりゼロになるとこと予想した上で不動産買う人なんて皆無です。しかし、需要がなくなったマンションの将来がどうなるか?の非常に分かりやすい貴重なモデルがそのマンションというだけのこと。

  61. 3314 口コミ知りたいさん

    >>3313 マンション検討中さん

    怖いのはマンションより戸建ですよ。
    さらに怖いのは賃貸です。年金暮らしになった時に賃貸は災難です。

  62. 3315 マンション検討中さん

    >>3314 口コミ知りたいさん

    スレ違いです。削除されてるのはほとんど貴方が行なった荒らし画像連投レスばかりですよ?いい加減学習しましょう。

    家余りの時代がきたら、賃貸は最も勝ち組です。タダ同然で住めるところがいくらでもあるのですから。逆に家が足りない時代がきたら賃貸は災難ですね。

  63. 3316 マンコミュファンさん

    今度は賃貸屋の不買運動か、、、

  64. 3317 マンコミュファンさん

    >>3315 マンション検討中さん

    マンション比較検討スレッドで賃貸オーナーなのか賃貸仲介経営者なのか知りませんが、スレッド運営会社から特定のマンションと関係ない話題が散見されます。今後続く事になれば削除します。
    と注意されますよ。

    シティテラス小金井公園が邪魔なのか知りませんが、マンション賃貸派?購入派??
    は他のスレッドで議論して下さい。
    ここはシティテラス小金井公園のスレッドです。

  65. 3318 マンション検討中さん

    >>3315 マンション検討中さん

    おかしいですね。マンションのスレッドなのに戸建を勧める人がいたので、戸建の耐震性は設計通りなされてない。そのグローインなんとかという戸建屋さんの批評を張り付けたら、削除依頼ですか。
    つくづくご都合主義です。

  66. 3319 マンション検討中さん

    何ヶ月も前から戸建を勧めるナゾ投稿が横行し、細田工◯店の戸建て投稿がなぜかあり、
    そこの批評の過去の投稿の画像を載せたら即削除依頼。 疑惑ありすぎですが

  67. 3320 マンション検討中さん

    東京プライムウェスト大好きな人が何ヶ月もスレッド違い荒らししてるけど、
    東京プライムウエストのとうほんっ、、、 んん???

  68. 3321 匿名さん

    ゆっくり何年もかけて売るようなので、実物を見てから買えるのがメリットですね
    何千万の商品を図面だけで購入するなんて普通に考えてあり得ないので助かります
    賃貸マンションですら現地で実際の部屋を見てから契約する人が殆どですからね

  69. 3322 匿名さん

    23区ですらない市部、特に人気エリアというわけでも小平市、で資産価値云々を議論してもしょうがない。住み心地を考えて買う人ばかりでしょ。

    人口減少で都心から離れたマンションがリセールバリュー低いなど常識です、それをいちいち指摘してることが見当違い。
    地縁とか親族に近いとかでこの地を好む人もいるわけです。長閑で住みやすい場所です。

  70. 3323 マンション検討中さん

    何ヶ月もシティテラス小金井公園の批判してる人ウンザリです。 ここは検討スレッドですから見送った人がマンションの悪口を延々と書く場所ではありません。
    賃貸最高!! 買うのは間違え、賃貸が全てですよ!! はーーー。。。
    花小金井なら賃貸屋の意見が1番。
    賃貸が最高、、、

  71. 3324 マンション検討中さん

    シティテラス完成まで不買運動すれば、自分の所の仕事が1年ちょっとできます。素晴らしい延命処置ですよ。その間に売ったり貸せたり商売できます。
    シティテラスの批判してる人は検討者の事なんて何も考えていない、自分の会社の利益だけ。
    でもここは不買運動の為のスレッドではありません。

  72. 3325 マンション検討中さん

    >>3321 匿名さん
    賃貸はそうだろうけど、人気のマンションとかは完成前に完売することなんてぜんぜんありますよ。

    普通に考えてありえますのでお気をつけください。

  73. 3326 匿名さん

    >>3323-3324
    いい加減、荒らしはやめよう。
    君の中の世界では匿名掲示板が全てかも知れないが、普通のマンション買う人は掲示板なんて見てないか見ててもとんでもない意見や荒らしに意思決定を左右されることはないので、安心しよう。

  74. 3327 匿名さん

    3322さん
    その通りだと思いますが、これからは十分な考慮が必要だと思います。

    事実は以下の通りだと思います。
    ・人口減少で都心から離れたマンションがリセールバリュー低くなっていくなど常識。
    ・マンションの場合、10年以内に出ていく方がそれなりの割合いらっしゃる。
     マンション購入時には舞い上がっていて、良い事にしか耳を貸さないというパターンが多いですから。
     この時の理由として多いのが、音の問題、管理費・修繕積立金の問題、日当たり、プライバシーの確保などの問題です。
     修繕積立金は最初から段階的な値上計画が提示されているケースが多いですが、実際に上がってみると抵抗を感じる方も多い様です。

    それでも今までは、かなり良い条件で売却が出来ていたので、十分な知識もなく買っても結果的にはあまり困らなかったと思います。
    これからはこの点が非常に不透明だと思います。まあ、この先の10年程度であればまだなんとかなるかも知れませんが、リスクは今まで以上に高くなっていくと思います。

  75. 3328 マンション検討中さん

    >>3325 マンション検討中さん

    そうですね、特に2015年までの数年間はその傾向が強かったようです。ただし、住友不動産は他社とは違って、社長自身がぜひ完成後に見てから買ってほしいと言っていて、ゆっくり年単位で販売を続ける計画です。よって、ちゃんと見てから買えます。賃貸ですら実物を見ないで決めるなんてあり得ませんから、購入なら絶対条件です。

    引用: http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?ST=mobile

    弊社の高島準司会長が、社長とマンション事業本部長を兼ねていた時代の出来事だと思います。当時は弊社でも、竣工までに売り切ることを目標にしていました。ところが、高島本部長の目には、「こんなにいい商品をつくっているのに、なぜお客様に商品を見せないで、早く売ることだけを目標にするのか。何かおかしいのではないか」と映ったそうです。
     その指摘をきっかけに、「確かにその通り」と方向転換したのが最初と思います。

  76. 3329 通りがかりさん

    >>3327 匿名さん

    オリンピックまでは続くといわれていたマンションバブルの崩壊が始まった今、わざわざ買い急ぐことはないでしょう。売り手市場が一変、買い手市場ですから、2018年、2019年までゆっくりと時間をかけてより良いものを吟味していければと考えています。バブル崩壊すれば武蔵小金井駅〜国分寺駅あたりもかなり価格競争が激しくなってターゲット価格に届くかも知れませんからね。

  77. 3330 マンション検討中さん

    本気でシティテラス小金井公園を完成まで買わせたくない人が検討スレッドなのに荒らしてますね。

  78. 3331 マンション検討中さん

    非常に的を射ているレビューが投稿されていました。大部分が同意見ですが、どうやら地下住戸でも日当たりは良いと説明されているようですね。私を担当された方は地下は日当たりがほとんど見込めないとはっきり仰っていたのですが、人によって説明が違うのでしょうか。上層階に誘導するためのテクだったのでしょうか。気になるところです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/614239/

  79. 3332 検討板ユーザーさん

    >>3330 マンション検討中さん

    会長様が実物を見てから買ってくれと仰っているのは会長様によるセルフ不買運動なの?すみふのメリットなんですから利用しない手はないかと。

  80. 3333 口コミ知りたいさん

    >>3332 検討板ユーザーさん

    業界内でめずらしく実物を売るためのトークでしょ。 よい部屋は完成前に。実物見たい人は売り残りでも。って事でしょ。

  81. 3334 口コミ知りたいさん

    >>3327 匿名さん

    そのような投稿をなぜこの地域でシティテラス小金井公園にだけするのでしょうか。
    シティテラスの不買運動しか考えられませんが。 パークハウス検討者、ウェリス、クリオ、パークホームズには書込みしなくて良いのですか?
    シティテラスだけ狙い撃ちですよ。

  82. 3335 マンション検討中さん

    >>3331 マンション検討中さん

    殆ど見込めない?? かなりアバウトな所を抽出されますね。
    冬至のデータ以外は地下でも良い。ですよ。

  83. 3336 マンション検討中さん

    >>3335 マンション検討中さん

    私が受けた説明とはまるで逆のことを言ってるので疑わしいですね。やはり現物を見るのが一番かと思いますが

    >>3136がそれを詳しく説明しています。あなたが肝心の内容には一切言及できず、必死だなんだと感情的な話しかできなかった件です。

    なぜすみふはふた通りの説明をするのでしょうか。

  84. 3337 匿名さん

    12月のMR見学での説明で地下住戸は日当たりは殆ど見込めないと言われましたよ。
    全くとは言われなかったので少しは陽が入る時間があるのかも。

  85. 3338 マンション検討中さん

    写真の中のB棟の一番下の方に埋まっている見えない部分が地下部屋ですよ?前の棟のてっぺんとの角度は55度前後。例えば今の日の高さを見て、本当に光が差し込むと思いますが?

    本日は冬至の日からはだいぶ経って少しずつ日が長くなってきてますが、太陽高度は-30度〜40度どうやっても日陰にしかなりません。なぜ、それなのに日当たりが良いなどという話ができるのでしょうか。コンプライアンス違反も甚だしいですよ。

    すみふのような一流企業がそのような話をするとは信じ難いです。

    1. 写真の中のB棟の一番下の方に埋まっている...
  86. 3339 匿名さん

    小学校の理科と算数レベルの話ですよね。

    南中高度&直角三角形の辺の長さ。
    以上2つの知識があれば、どの季節にどの程度日が差すかわかりそうなものですが。

  87. 3340 名無しさん

    >>3333 口コミ知りたいさん

    業界内で珍しく実物見せてくれるなんて優良企業ですね。それが本来のマンション購入の在り方なのですから、他の企業にも見習って頂きたいです。

  88. 3341 匿名さん

    東京地区の南中時の太陽の角度は以下の通りです。
    あくまで一日のうちで一番角度が高い南中時の数値ですので注意が必要です。

    夏至:78度
    春分、秋分:55度
    冬至:31度

  89. 3342 マンション検討中さん

    >>3341 匿名さん

    ひょっとすると、謎が少し解けたかもしれません。

    自分は日当たりの良い部屋のみ紹介してもらっていたためよく覚えてないのですが
    ひょっとすると、モデルルームでは夏至、冬至、春分、秋分のたった4種のデータのみがピックアップされており
    なおかつ、予算が少ない顧客に対しては、春分と秋分で南中の一瞬だけ顔を表す太陽を指し「日が当たる」として地下を売り込むことがあるのかも知れません。これ、どう説明するかで印象はだいぶ変わります。

    「春分 日が当たります(一瞬だけ)
    夏至 日が当たります
    秋分 日が当たります(一瞬だけ)
    冬至 日が当たりません
    ほら、地下でも一年でこれくらい日が当たるんです!悪くないでしょう」

    みたいな説明をされたら、算数や理科についていけなかった人は「一年の中で冬至の日以外は日当たり良いんだ!地下室いいかも!」という取り方をしてしまってもおかしくありません。

    実際は、春分の日で最上階が8-10時間近く日が当たるのに対して、地下では5分10分しか日が当たらない。洗濯物を干すには不適だし、ドライエリアをドライにする力もない。それでも「日が当たる」と言うのは「嘘ではない」わけです。

    砂漠にも豊富な水がある(地下やオアシスには)と同じことです。

  90. 3343 マンション検討中さん

    A棟の段々になっている一番低い側の最上階(6F?)は、日当たりはそれなりにあるんでしょうか、B棟の影響が多少はありますかね、やっぱり。
    日の角度などいまいち苦手なので、ご教授いただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  91. 3344 マンション検討中さん

    本当の事はここの不買活動の業者さんではなくモデルルームで教えて貰えるので、週末はモデルルームに足を運びましょう。
    人気で予約は取りにくいと思いますが。

  92. 3345 マンション検討中さん

    地下の部屋も春夏秋も日当たり良いですよ。データ見ましたけど。
    てきとうすぎる自身の知識だけの批判、不買活動はやめましょう。
    ここはシティテラスの検討スレッドですよ。
    周辺マンションでここだけ叩く人はどんな人達なのでしょう。

  93. 3346 マンション検討中さん

    数字やデータで反論できないと見るや、お決まりの陰謀論と感情論ですか。。

    算数や理科について行けなかような、正常な判断力を持たない人が下手にモデルルームに行くのは危険かもしれません。

    「日当たりが良い」の定義が曖昧なんですが、晴れの日にせめて4時間以上の日当たりが見込めないと日当たりが「悪い」と感じられるでしょう。例えば朝の10時から日が当たり、2時には日陰になってしまうイメージです。これは洗濯物を干すにもギリギリのラインかと思います。

    南に20m先に高さを30mの建物があって、1階で4時間以上の日当たりを見込めるのは、5月前半から8月の頭の3ヶ月間、条件を甘く見積もっても4ヶ月です。つまり、それ以外の8〜9ヶ月は日当たりが悪い。悪いどころか半年近く全く日が当たらない。

    これを「冬至の日の1日を除けば日当たりが良い」などと言ってしまうのは、消費者保護の観点から完全アウトですし、それを簡単に信じる人は家を売買する前に算数と理科をやり直すべきかと。

  94. 3347 マンション掲示板さん

    >>3343 マンション検討中さん

    そこは問題の地下とは全く別で、かなり日当たりが良いと思います。

    真正面のB棟も同じような形してますから年間を通して日当たりが見込めます。特に午後は季節問わず良い。
    ただ、朝日を拝むのは難しいでしょうね。冬の午前中は日陰になるかも。
    全体からするとかなり日当たりが良い部屋ですよ。

  95. 3348 マンション検討中さん

    >>3346 マンション検討中さん

    完全な不買活動になってます。

  96. 3349 マンション検討中さん

    >>3342 マンション検討中さん

    5-10分にするのに必死ですね。
    嘘の批判投稿はやめましょう。

  97. 3350 マンコミュファンさん

    >>3348-3349

    数学と理科を勉強してから、論理的に反論してみせましょう。無知無学な状態で大きな金額の取引をするのは危険ですよ。
    視点を変えて、デベロッパーや不動産屋側から見れば無知無学なお客さんは最高のお客様となりますが。。
    ここは消費者のためのスレッドですよね?

  98. 3351 マンション検討中さん

    >>3347さん
    ご教授ありがとうございます。
    B棟は、C棟と同じで全部9階までありませんでしたっけ??
    6F部分が、B棟の9Fで日当たりに影響があるのかな~って思ったので、書かせてもらいました。
    言葉足らずでしたね、すみません。

  99. 3352 マンション検討中さん

    シティテラスを買われると困る周辺の賃貸か戸建か新築マンションがたくさんある様なので、事実と事な流嘘批判も多いので、これはモデルルームに脚を運ばないとですな。

  100. 3353 マンション検討中さん

    >>3346 マンション検討中さん

    陰謀論でなければ平日の昼間から検討してる人が根拠のないシティテラス小金井公園の批判をたくさん投稿するのかね??
    シティテラス検討しない人は時間潰して平日からここに書込みしないでしょうが。(・・;) 目が点。

  101. 3354 マンション検討中さん

    >>3351 マンション検討中さん

    6階の一番西の階段状になっている角部屋のことかと思いました。読み違えて申し訳ない。
    一般的な6階の中住戸ですと、12/20を中心とした前後2ヶ月トータル4ヶ月はB棟の影響を受けて日当たりが悪くなるでしょう。
    それ以外の8ヶ月は洗濯物が乾くようなまともな日当たりが望めると思います。
    マンション全体から見たら中の上〜上の下くらいの日当たりですね。

  102. 3355 マンション検討中さん

    >>3353 マンション検討中さん

    >>3352-3353 マンション検討中さん

    これほど言っても感情論を喚きちらすだけですか?
    ちなみに>>3347 >>3354も私の投稿です。
    不買運動もクソもありません。
    パークハウスも戸建ても売ってなければ、賃貸業者でもありません。
    普通に検討している消費者ですし、日当たりに関して事実を淡々と述べているだけです。
    毎日毎日昼間から荒らして買い煽りしている人こそ、何者なんでしょうね。

  103. 3356 マンション検討中さん

    >>3355 マンション検討中さん

    何ヶ月批判してるの?
    絶対買わないよね。笑

  104. 3357 マンション検討中さん

    破茶滅茶なのでモデルルームに行ってきます

  105. 3358 マンション検討中さん

    >>3354さん
    ご丁寧にありがとうございました。
    まぁ、平日は日中は在宅してませんので、あまり気になりませんから、結構いいんですね~。
    って、もう上層階とかは売れてるかもしれませんけどね・・・

  106. 3359 マンション検討中さん

    >>3356さん

    そんなコメントいらないです。
    ほんとに管理側から一斉削除されますよ・・・

  107. 3360 マンション検討中さん

    >>3356 マンション検討中さん

    いい加減無駄な煽り荒らしはやめましょう。
    買うか買わないかは競合他社との比較後、すみふのこちらに関しては竣工後に実物を見て見なければ判別できません。
    実際、配偶者の選択も尊重しますし、子供が保育園に入れるかもまったく分からないのに、賃貸の引っ越しのように簡単は動けません。
    購入するかどうかあえて確率で言えば、単純計算で10%くらいはあるんじゃないでしょうか。

  108. 3361 マンション検討中さん

    検討している人が、煽り荒らし。という言葉を使うのに驚かされます。
    モデルルームに行けば誰でも分かる事もここでは利害関係あるのか、てきとうに批判をし、心理的に揺動させようとする人がいるので気をつけましょう。

  109. 3362 匿名さん

    >>3361 マンション検討中さん

    煽り荒らしはやめましょう。
    自覚すらないんですか。。

  110. 3363 マンション検討中さん

    花小金井は業者がよく吠える。
    本業しっかりしてくれ。ここでサボってないで。

  111. 3364 検討板ユーザーさん

    >>3363 マンション検討中さん

    地下の日当たりが良いのであれば、日当たりが良いというデータを見せてください。
    理屈上日当たりが良いわけがないのに、日当たりが良い良い言うのですから
    なんらかの根拠をお持ちなのでしょう?

  112. 3365 マンション検討中さん

    >>3364 検討板ユーザーさん

    検討してる人はモデルルームで話し聞けるよ。業者さんの身分成りすましのモデルルーム訪問は犯罪ですので気をつけましょう。

  113. 3366 マンション検討中さん

    先週末契約した者ですがとても満足しています。色々と悩んでここまでたどり着けました。入居後は皆様よろしくお願いします。

  114. 3367 検討板ユーザーさん

    先週契約してもう既に後悔してる奴がいたらそっちの方が怖いわ
    満足とか不満なんて数ヶ月〜数年住んでみてやっと分かることだろうに
    今の段階でどうやって判断しているのか理解に苦しむ
    アマゾンで発売前の製品に星つけてレビューしちゃう類の話かな

  115. 3368 マンション検討中さん

    >>3367さん
    まぁ、なんでそんな憎まれ口書き込まれるんですかね・・・
    そういうのはあなたが勝手に思っておくだけでいいんです。
    邪魔でしかありません。

  116. 3369 匿名

    建物間距離が近いのではと気になっていた者です。
    陽当りの善し悪しについて両者の意見を読んだ。
    主張根拠から、陽当りが悪そうということを理解せざるを得ない。

  117. 3370 マンション検討中さん

    >>3369さん
    たしかにそうかもしれませんね。
    どうしてもここがいいならば、上層階をご検討したほうがいいですね。
    ありきたりなコメントですみません。

  118. 3371 マンション検討中さん

    私は妻と価格のバランス、日当たり、ライフスタイルを考え、最後にB棟3階のお部屋で決定しました。プラス面マイナス面は把握しています。自分達の人生ですし、住むのは私達なので満足しています。 住友不動産さんには良い面悪い面、様々なアドバイスを頂き感謝しています。

  119. 3372 検討板ユーザーさん

    「自分達は永住する意思があるから大丈夫」

    マンションに住むなら、この考えは危険と言わざるを得ません。
    マンションの住人は運命共同体、住人全員が連帯責任を負ってるようなものです。
    欠員が出たときにうまく補充出来ないと欠員が加速度的に連鎖して増えてしまいます。
    その結末がどうなるかは、上の方の苗場のマンションが良い見本です。
    理想は922戸が常に埋まっていること。
    空き(欠員)が出てもすぐに外から補充できるような素晴らしい立地と管理が要求されます。
    立地はどうこう出来ないので、管理組合だけは他人任せにせずしっかり運営したいですね。

    理事会で、
    非論理的で感情論をまくし立て続ける
    人の話に聞く耳を持たず、自分のしたい話だけをしたがる
    意見が対立すると人格攻撃を始める
    この様な人がいた場合、マンション維持はべらぼうに困難になってしまいます。
    理事会は人選にも細心の注意を払いたいですね。

  120. 3373 マンション検討中さん

    不買活動が何ヶ月も凄いですね。
    花小金井でここだけ。

  121. 3374 eマンションさん

    H棟に申込する予定です。最終確認してまいります。

  122. 3375 マンション検討中さん

    >>3372 検討板ユーザーさん

    バブル期の新潟県のある小さな街のマンションと東京の花小金井を同じ様に語るのやめませんか。
    しかも何故かシティテラス小金井公園のスレッドだけで。

    https://matome.naver.jp/m/odai/2136137267121868501

    1. バブル期の新潟県のある小さな街のマンショ...
  123. 3376 マンション検討中さん

    新潟県の湯沢町。全くシティテラス小金井公園に関係ありません。
    バブルに娯楽や見栄で買ったマンションの管理組合はそれは悲惨でしょう。
    空き部屋って、、、それはなるわ。

    都内の分譲そんなマンション見た事ないです。

    花小金井で900世帯。
    新潟県の湯沢町で1万5000世帯。
    スケールが違いすぎます。

    1. 新潟県の湯沢町。全くシティテラス小金井公...
  124. 3377 マンション検討中さん

    とても不思議なのですが、批判派の人がこのエリアでシティテラス小金井公園を目の敵にして、新潟県の湯沢町のバブルリゾートマンションの管理組合の運営を引き合いに出すのは、今後一切やめて下さい。
    比較にならなすぎる事例で甚だしいです。

  125. 3378 マンション検討中さん

    相変わらず論点を弁えず、好き放題に解釈して荒しまわるか。。

    「ここは来苗場のマンションのように資産価値がゼロになる!」などと言っている人はただの1人もいません。

    バブル経済が崩壊して、スキー人口が減った過去
    マンションバブルが崩壊し、人口減少する未来
    需要が激減するという本質的な部分に、差はないということです。
    そして需要のなくなったマンションは、どこでも苗場のマンションの様に「なり得る。」
    ただそれだけの話です。

    そして、そうなるならないは立地と管理組合にかかっているのです。
    東京なら大丈夫!東京なら郊外でも安心!と主張するのは無責任な業者くらいのもの

    管理組合が荒らされたらそのマンションは終わります

  126. 3379 マンション検討中さん

    >>3378 マンション検討中さん

    要するに、花小金井の賃貸や戸建、その他マンションがシティテラス小金井公園のせいで苦戦しているので迷惑してますって話ですね。
    だって周りのスレッドでそんな投稿されてないですもの。

  127. 3380 マンション掲示板さん

    こんなの(>>3379)が理事会にいたら本気で大問題だな…

  128. 3381 マンション検討中さん

    >>3380 マンション掲示板さん

    このマンションを検討する事と投稿、閲覧やめたら良いのでは??
    それでもシティテラスの批判を投稿したい理由は何なんですかね。

  129. 3382 通りがかりさん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  130. 3383 匿名さん

    賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。苗場の例は極端かもしれませんが、現実に起こっていることであり本質核心をついています。他人の意見を謙虚な姿勢で聞く事は大事です。

  131. 3384 マンション検討中さん

    >>3383 匿名さん

    是非その博識??をシティテラス以外の新築マンション、戸建のスレッドでもお披露目下さい。
    いまされている事はシティテラス小金井公園だけ目の敵にして活動しているだけになっていますよ。

    自身の利益に反するシティテラス小金井公園という存在への投稿は、善意に見せかけてますが、不買活動になっている為に矛盾が多々生じてしまいますよ。

  132. 3385 通りがかりさん

    >>3383 匿名さん

    まさに全レス状態で荒らしている人にぴったりの格言ですね。
    いかに生産的な話がされていても、荒らしが出てくると一気にレベルが下がってしまいます。
    やはり無視するのが一番なのでしょうね。

  133. 3386 匿名さん

    せっかくいいマンションだと思っていたのにここの掲示板を見てると気持ちが萎えますね。

  134. 3387 匿名さん

    >>3382 通りがかりさん
    3378さんの文章を理解できないようですが、よくわかりますよ。もしあなたが理解できないのであれば、他人を頭悪いとかあほとか言う資格はないと思います。プラゼン能力はプレゼンテーション能力の誤りではないでしょうか。

  135. 3388 マンション検討中さん

    やばい、なんか子供の喧嘩みたいになってきたけど(ー_ー;)誤字で噛みついてきた(ー_ー;)
    みなさん、こういうのもうやめましょう!
    資産価値、日当たり、シャトルバス、ごみ置き場以外で検討することないんですか?
    その他のご意見も聞きたいのですが(  ̄ー ̄)ノ

  136. 3389 通りがかりさん

    >>3383 匿名さん
    ほんと何それ?

  137. 3390 口コミ知りたいさん

    >>3388 マンション検討中さん

    散々荒らしまくった張本人のくせに、白々しい。
    そして、また「自分がしたい話だけしたいです」の、お子ちゃまモードで謎の仕切りですか。

    地下部屋の日当たりに関して良い良い言ってる人からまだ根拠やデータが出てきてません。
    本当に近場やは冬至の日以外は日当たりが良いんですか?

    日当たりが良いと主張する人の話が聞きたいです。

  138. 3391 マンション検討中さん

    >>3386 匿名さん
    本当に萎えますね。折角良いマンションだと思っていたのですが、批判悪口言われると競合する業者だ、何故他の物件のスレに行かないのか等罵詈雑言を浴びせる等している人達の言動を見ていると気分が悪くなります。注目を浴びているマンションだからここに投稿しているのです。批判や短所欠点についても、堂々と包み隠さずに理路整然と説明すれば良いのにまた同じ事の繰り返しです。なんだかこのマンションの日照時間や修繕積立金や今は価格が高いから新築ではなく中古の方がお得と言う話を聞くと本当に思えてきます。ここの良いところをもっと知りたいです。

  139. 3392 名無しさん

    >>3391 マンション検討中さん

    こんな、匿名掲示板みて萎えてるぐらい繊細ならこの先生きてくのも大変ですね〜。

    中古買っといたほうが、いいんじゃないですか?

  140. 3393 マンション検討中さん

    >>3390 口コミ知りたいさん

    別人ですのでご返答しておきます。

    この掲示板で100%の議論ができると思ってます?
    あなたのご希望のデータが出てくると思ってます?それをまだ出てないですとか、言われてもそれこそ子供のわがままとしか聞こえません。
    そんなに気になるなら住友不動産へ確認を取ってください。ご自身が納得いくまで。

    ちなみに、私はあなたと議論もするつもりもありません。
    否定もするつもりもありません。

    ただ確実な情報を知りたいのであれば、ここで時間を費やす必要はないと思いますよ。

    ちなみに、私はちょっと前に6階の日当たりを聞いた者です。
    別人の濡れ衣を着せられるような返答をされてとても気分が悪くなりました。

    この私の返答もあなたの気分を害されていましたら、すみません。

    お邪魔しました。

  141. 3394 eマンションさん

    >>3393 マンション検討中さん

    いえ、人違い申し訳ございませんでした。

  142. 3395 マンション検討中さん

    >>3391 マンション検討中さん

    いい所を知りたいのでは無く、批判を続けたいの間違えかと。
    中古も買わず、延々とここの批判を投稿するんでしょ。

  143. 3396 検討板ユーザーさん

    すげぇ・・久々に見に来たが、いつまで同じ事やってんだここの人らは。哀れ過ぎる。

    スレ開く事が日課になってる人(検討者)は、一旦ここ離れた方がいいですよ。
    検討スレとしての機能を果たしていないどころか、精神衛生上よろしくない。

    皆何を求めてこのスレに来ているのだろう。検討したいからじゃないのか。どう考えてもそんな環境じゃないだろうに・・。

  144. 3397 マンション検討中さん

    >>3396 検討板ユーザーさん

    病理を考察すると、マンションが自分の全て=アイデンティティとなり、同化してしまっている可能性がありますね。
    マンションへの批判がイコール自分という個への人格批判に見えてしまって、どんな些細なものでも許ず過敏反応してしまうのでしょう。
    病理

  145. 3398 マンション検討中さん

    >>3397 マンション検討中さん

    良い所を知りたい。とか言っておいて、結局シティテラス小金井公園の検討では無く批判がしたい。
    批判させろ。批判するのに擁護してくるな。 って事ですね。

    擁護されるとシティテラスで困ってる不動産屋や賃貸オーナーが困り果てるので、擁護してるあなたは病気ですよ。 シティテラス批判したいのであなたはもう病気ですって事ね。

    マンション検討スレッドですよ。

  146. 3399 マンション検討中さん

    昨日、重要事項説明会に参加し申込してきました。不明点や不安点の理解が深まり良かったですよ。

  147. 3400 マンション検討中さん

    >>3399 マンション検討中さん
    私も申し込みたいと考えているのですが、差し支えなければ具体的な不明点や不安点は何だったのか教えて頂ければ大変助かります。宜しくお願いします。

  148. 3401 F棟当契約者

    初投稿です。
    F棟3F契約者です。

    パークハウスと悩みましたがこちらにしました。

    選んだ理由ですが、優先順位は
    ①価格面
    ②環境
    ③立地 西武線沿線物件(野方~花小金井間くらいで検討)
    ④共用施設、資産性


    ①なんと言っても価格面。
     そもそも70平方メートルで4000万~の価格は小金井~花小金井エリアで他に見当たらなかった。
     あっても小規模で候補にあがらなかった。
     予算的に頭書は郊外(都外)3千万円代で探してたので、ほぼ即決でした。
     現在、近隣地域で予算が4千万前後ならシティテラス以外、迷う必要がないという感じでした。
     
     他の方もそうだと思いますが無い袖は振れないです。
     マンション全体で詰め込みランドプラン、ゴミ捨て場遠い、世帯数多すぎる等ありますが、
     でも1千万プラスして検討範囲広げるのも無理なので。
     管理費も他より若干高いくらいなので納得してます。

     なお広告の3600万代の部屋は半地下の1部屋のみで、次は3900万代~になります。

    ②子供もいるので、教育環境、子育て環境を重視しました。
     小金井公園が近いのも魅力でした。
     幼い頃に西側団地に住んでいた(現在パークハウスの場所)地縁もありました。

    ③妻が西武線沿線勤務なので、問題なし。
     自分は中央線、西武線どちらでも問題なしなので、シャトルバス付きは+@くらいで考えてます。
     普段武蔵小金井は自転車で行けばいいかなと思ってます。
     駅までもF棟なら11分くらいで歩けました。

    ④共用施設は地域で他にないという意味で差別化されいいかなと思います。
     もちろんデメリットもありますが、共有施設がやっぱり不要な結論の方は他のマンションから、
     魅力を感じた方はシティテラスを選ぶのかなと。
     資産性と書きましたが、将来上がるといいなとか思っているわけではなく、
     現時点で安く買えたということは、売る時のアドバンテージも他よりもあるという認識です。
     あくまでも現時点でで、今後はわかりませんが。


    ●その他
     抜け感はパークハウスがあり悩みましたが、
     屋上テラスがあるからいいかなと。(逆にパークハウスにはないなと)
     両方モデルハウスを見学しましたが、キッチン周りの作りはパークハウスの方が気が利いている感じで良かった(妻談)ですが、
     アウトフレーム設計の分、リビングの開放感がシティテラスが良い印象でした。

     他の方はあまりふれませんが屋上テラスは自分的にはかなり+要素です。
     マンションの望遠鏡を使えますし、富士山や星空、近隣の花火大会など見れそうで楽しみです。
     車持ってないので、たまに使いたい時カーシェアもいいなと。
     基本料金かからず使用分のみ払う感じだったと思います。


    ●F棟にした理由

     A,B等は建物間が狭い感じがしてF棟にしました。
     (E棟は少し南寄りに建つので中学校側が少し開けてます)

     現在東向きにすんでますが、昼回ると薄暗くなる為、
     日が長い西向きの方がいいかなと思ってます。

     西武線に近いのも選んだ理由です。

     お金があればC棟、G棟にしたかもです。笑

     なにはともあれ楽しみです。
     たまにHPみてニヤニヤしてます。


  149. 3402 マンション検討中さん

    >>3401 F棟当契約者さん

    判断がしっかりされていて素晴らしいですね。 参考になります。
    私も自分の価値観を振り返りC棟で決断し契約しました。

  150. 3403 マンション検討中さん

    >>3401 F棟当契約者さん
    久しぶりに爽やかな投稿を拝見できました。自分の選択の優先順位もはっきりしています。価格が最優先というのは大層の方々はそうなのではないかと思います。また他の物件も客観的に評価しており、このシティテラス選択した理由も明確、特に屋上テラスが気に入ったようであまり利用しないバスは管理費も若干高いが納得している。寧ろ自転車で行く。また多くの棟がある中でF棟を選択した理由もわかり、非常に参考になります。資産価値も安く買えた事を佳しとされています。その通りです。山高ければ谷深しです。このような人達が管理組合員となったら、運営も上手く行くと思います。おめでとうございます。

  151. 3404 匿名さん

    誤字が少なければもっと素晴らしい投稿だったのに。。。

  152. 3405 匿名さん

    いいじゃないですか誤字くらい・・・

  153. 3406 マンション比較中さん

    アウトフレーム設計というから全てがそうかと思っていたら、廊下側は違うんですね。
    どちらかというと、廊下側がアウトフレームの方が部屋が有効に使えていいと思います。

  154. 3407 マンション検討中さん

    >>3406さん
    そうなんですよね~。柱の構造上、仕方ないのかもしれないですけど、あれで狭く感じてしまうんですよね・・・
    なかなかすべてアウトフレーム構造になっている物件って、多くないんですよね。
    ここは、妥協する点ですかね・・・

  155. 3408 マンション比較中さん

    3407さん
    使い勝手の問題ですので、妥協はしてもいい点だとは思います。

  156. 3409 マンション検討中さん

    >>3408さん
    そうですよね、そうしないと選択肢が狭まってしまいますよね。
    その他でメリット探してみます。(もちろんデメリットも)。
    自分の優先順位を付けて、慎重に選びたいと思います。

  157. 3410 マンション検討中さん

    バルコニーのスロップシンクが気に入っています。無いマンションは後から付けられないですからね。

  158. 3411 マンション比較中さん

    ここは一部で言われている様な特に頑強な地盤ではないと考えられます。
    特に悪くは無いというレベルです。
    東京の湾岸地域と比べると頑強だという事でしかありません。

    ◆花小金井南町1丁目の地盤データ◆

    揺れやすさ※:1.49  比較的ゆれにくい地域ですが、場所によっては揺れやすいところがあります。
    地盤の種類は、谷底低地です。

    ※揺れやすさの目安

    独立行政法人 防災科学技術研究所の分析では、

    2.0以上の地域:特に揺れやすい
    1.6以上~2.0未満の地域:揺れやすい
    1.4以上~1.6未満の地域:場所によっては揺れやすい

    としています。

    ◎揺れやすさ1.4未満が望ましい
     揺れやすさが1.1以下ならば、頑強な地盤であると言える。

    ご参考に、下記はランダムに抽出した八王子市八幡町のデータです。
    揺れやすさ :1.04
    地盤の種類は、砂礫質台地です。

    やはり、地盤の強さの差は歴然です。

  159. 3412 通りがかりさん

    >>3410 マンション検討中さん
    スロップシンク付きのマンションに住んでいます。植物の水やり、バルコニーの掃除、靴洗いなど、なくてもいいけれどあると重宝しますよね。

  160. 3413 マンション検討中さん

    >>3411
    参考になる情報ありがとうございます。
    ただ、資料にある通り東京の中では比較的揺れにくいエリアになるかと思います。
    突き詰めれば確かに、低ければ低いほどいいですけど、ライフスタイルとも合わせてどこに落としどころを持っていくかですね。

  161. 3414 評判気になるさん

    >>3409 マンション検討中さん

    長谷工の低価格プランだとどうしても、完全なアウトフレームは厳しくなるっぽい。
    シティテラスも都心の中〜高級物件じゃないと完全なアウトフレームは珍しい。

  162. 3415 マンコミュファンさん

    F棟から11分だったとのことですが、Fって最も駅に近いはずですよね?
    そんなにかかるものでしょうか?
    すみふから貰ったパンフは7分と書いてあったのですが、今は8分になってる?最も増える可能性があるんでしょうか。

  163. 3416 マンション検討中さん

    駅までの徒歩分数は不動産表記上、信号は含まれていませんよ。
    新築も賃貸もね。

  164. 3417 マンション検討中さん

    そんな子供だましみたいな評価は当てにならないから、本当に自分で歩いた時間だけ信じた方がいい。ちなみに自分は中学校の入り口から駅の階段下まで10:30かかった。C棟上層階のドアからなら約15分だろうな。って感じ。

  165. 3418 検討板ユーザーさん

    >>3414 評判気になるさん
    小金井公園より坪単価は上がりますが(同一予算だと専有面積が狭くなる)、モモレジさんのブログによるとシティテラス国立は完全なアウトフレームですよ。

  166. 3419 マンション検討中さん

    >>3417 マンション検討中さん

    前にも話題になってましたけど、それを言い出すと、どこのマンションもきりが無くなりますよ。C棟の部屋位置によって違うだろうし。
    戸建だと歩かない分、戸締りや電気の消し忘れで時間かかるし。
    ちなみに私はC棟申込、明日契約です。

  167. 3420 通りがかりさん

    >>3419 マンション検討中さん

    >戸締りや電気の消し忘れで時間かかるし

    笑いすぎて腹が痛い

  168. 3421 匿名さん

    戸建だったらテレビの消し忘れ
    ガスの元栓閉め忘れ
    水の出しっ放しも怖いですね

  169. 3422 マンション検討中さん

    >>3399 マンション検討中さん
    あなたはどの棟に決めたのか教えて頂けますか。

  170. 3423 マンション検討中さん

    戸建は火災や事件のニュースが絶えないですね。やはり管理費払っても安心のセキュリティの分譲マンションが好みです。

  171. 3424 買い替え検討中さん

    ★謳い文句を妄信するだけではなくて、正しい認識が必要だと痛感しました。
     以下は、BPネットより引用

    -国民の誤った「安全幻想」-

     提言の正式なタイトルは、「住宅市場に“質の競争”を~建築基準法の本質的欠陥と改正提言~」。以下がその要約である。

     そもそも建築基準法は1950年、日本が第二次大戦の破壊からまだ立ち直っておらず、バラック同然の家が次々建てられていく中、そこそこ倒れない、燃えないという意味での「最低基準」を定めるために作られた法律である。1981年の新耐震基準など幾多の改正を経た今でも、その基本精神は変わっていない。

     当然、耐震性能についてもあくまで「最低の基準」である。その意味は、「震度6強の地震が来ても倒壊しない」という程度のものにすぎない。当然震度6強でも半壊し建て替えが必要になるケースもあるし、震度7の地震には倒壊し、人命が失われるケースもある。

     一般国民の感覚からすると建築基準法を守ることにより大地震に対しても十分な安全性を備えていると考えがちであるが、そうではない。一部のディベロッパーなどはその誤解を利用し、顧客から耐震性能について問われた際に「建築基準法の基準を満たしているので耐震性能には何の問題もありません」などと説明する場合もある。

     また、建築確認を通ったことで国のお墨付きを得たような錯覚が生じてしまうという点も大きい。こうして、国民の間に一種の“安全幻想”のようなものが生まれており、多くの人々が意味を知らぬままに最低基準のマンションに住み続けている。

  172. 3425 マンション比較中さん

    3413さんおっしゃる通りだと思います。
    ただ、何も知らない購入者に対して、やみくもに頑強な地盤であると宣伝する業界の姿勢はどうかと・・・

  173. 3426 マンション検討中さん

    >>3424さん
    違った側面からの考察ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    そんなBPネット読者ユーザーもそういうマンションに住んでいることも事実です。

  174. 3427 マンション検討中さん

    >>3419 マンション検討中さん

    家の中で子供と一緒に走りすぎて、体力が奪われる傾向怖いですね
    遊びやすいせいで子供の学力が低下も怖いですね

  175. 3428 マンション検討中さん

    >>3423 マンション検討中さん

    聖戦士のテンプレ荒らしパターン

    自らよく分からない理屈で戸建て叩きをスタート
    突っ込まれたら、周辺の不動産屋認定して全レスで荒らし開始

    触らぬキに祟りなし

  176. 3429 匿名さん

    そこそこの地盤に最低限の耐震性能の建物というのが実態という事ですね。

    考えてみるとマンションがメジャーになってからは、マンションが多く建っている所では震度6強以上の地震は発生していないような気がします。
    予測されているように東京に大地震が来ないと、多くの国民は実態に気付かないのでしょうか?

  177. 3430 マンション検討中さん

    戸建業社さんの地震話しとかウンザリですし、もう出てこないで。いちいち

  178. 3431 マンション検討中さん

    >>3428 マンション検討中さん

    シティテラスのスレッドで戸建が叩かれて困る、イライラする。
    とても不思議ですね。

  179. 3432 購入経験者さん

    高いお金を出して生活を託すのですから、
    いろいろな側面から検証して客観的に判断されることをお勧めします。

  180. 3433 匿名さん

    いろいろな側面から検証して客観的に判断されることをお勧めします。
    でないとシティテラスの人気で困っている周りの不動産会社の仕事がなくなり、経済がうまく回りません。

  181. 3434 マンション検討中さん

    聖戦士は構うとつけあがるので、無視してマンションに関する話を続けましょう。

  182. 3435 マンション検討中さん

    シティテラス小金井ラブな投稿を聖戦士と呼ぶその人の立場って、、、
    やはり周辺の困ったさんな業社なんだね。

  183. 3436 マンション検討中さん

    地震話についての論理的な反論はないのでしょうか?
    感情論や意味不明な決め付けは、あっても何の参考にもなりません。

  184. 3437 匿名さん

    >>3436 マンション検討中さん

    熊本クラスの震度6強〜7が複数回ヒットしたら、耐震等級1じゃ何が起こってもおかしくない
    実際に熊本でも新耐震1の建物はいくつか倒壊してるから
    ただ、耐震等級3のマンションなんて高すぎて現実的ではないよ
    すみふ長谷工を信じて買うしかない

  185. 3438 マンション検討中さん

    >>3436さん

    http://j-mansion.com/archives/taishin-2/


    これを読むと耐震等級2は、優秀なほうなんだなと思いました。
    この解釈間違ってますかね??

  186. 3439 評判気になるさん

    >>3438 マンション検討中さん

    耐震等級2は1と比較するとかなり優秀ですよ。3と2の差はそれほどないと言われていますね。
    シティテラス小金井公園の耐震等級は公開されてますか?
    手持ち資料にもウェブにも記述が見つからない。。

  187. 3440 マンション検討中さん

    3438さん

    昨年の熊本の実例により、震度6強〜7が複数回直撃した場合は、耐震等級3が望ましいというのが現在の認識だと思います。
    ただ、マンションの場合は耐震等級3はほとんどないので、選択するにしても耐震等級2となってしまうという事ではないでしょうか?

    もちろん、耐震等級1よりは2の方が優秀なのは間違いありません。
    震度6強〜7の一回の直撃のみクリアできればという事であれば、耐震等級2でも良いと思います。
    昨年の熊本の実例により、考え方が変わってきたと認識しています。

  188. 3441 マンション検討中さん

    3439さん

    3と2の差について、正確には下記をご参照ください。
    正確には、“震度6強〜7の一回の直撃に対する倒壊のリスクは、3と2の差はそれほどない”という事です。

    ◆倒壊リスクと被害リスクの違い◆

    倒壊のリスクがないことと、被害のリスクがないことは全く違います。
    2011年に発生した東日本大震災においても、倒壊したマンションは0棟でしたが、自治体等の補修工事支援の基準となる罹災証明では、仙台市内だけでも100棟以上が全壊となりました。つまり、倒壊はしなかったが、建て替えが必要となるほどに被害を受けてしまった事例は多々あるということです。

  189. 3442 匿名さん

    耐震等級2は学校、病院、消防署などがそう、今のマンションの95%以上は耐震等級1だよ。2にすると建設費が耐震等級1の2倍位かかるから、ただし長期優良住宅マンションは耐震等級2以上義務付けられてる。

  190. 3443 マンション検討中さん

    地震で怖いのは火災と、全損などで下敷きになり人命が危険にさらされる事です。
    最も怖い火災の場合、戸建ですと周辺が燃え移り、消防車がこず、近隣が延焼をし続けます。

    1. 地震で怖いのは火災と、全損などで下敷きに...
  191. 3444 マンション検討中さん

    このあたりで耐震等級2のマンションなんてないでしょ。せいぜい新しいタワーマンションの免震かと。

    地震のときに最も怖いのは戸建の火災です。耐震も戸建は弱すぎます。
    さらにここで戸建屋さんの戸建フォローは本当に要らないですから、マンションスレッドでの擁護は結構ですよ。

    1. このあたりで耐震等級2のマンションなんて...
  192. 3445 マンション検討中さん

    >>3442 匿名さん

    前に私も投稿しましたが、液状化の可能性が高い揺れやすい地域。
    地震マップで揺れやすい地域と、
    揺れにくい地域で、小学校や病院の耐震等級が同じなのも不思議ですよね。
    それだけ鉄筋コンクリート造の新耐震基準は強いという事です。

    小平の花小金井地域は液状化しにくい場所です。

    長期優良住宅のマンションなんてタワマンでもたまにあるレベルですよ。

  193. 3446 マンション検討中さん

    火災の延焼が最も恐ろしいのが分かると思います。

    1. 火災の延焼が最も恐ろしいのが分かると思い...
  194. 3447 マンション検討中さん

    耐震等級なんて劇的に変わりませんよ。
    それよりも地盤が重要です。
    花小金井は城東地域の様な液状化地域でも、川横や谷底でもありませんよ。

    1. 耐震等級なんて劇的に変わりませんよ。それ...
  195. 3448 マンション検討中さん

    3445さん

    東日本大震災で、仙台市青葉区では震度6弱で、 区内の新耐震基準を満たすマンションで被害有りと鑑定されたのは約39%でした。

    耐震等級が同じであれば、マンションと戸建てによる違いはありません。
    新耐震基準レベルだと、その規定通りで破損が起こるのです。

  196. 3449 マンション検討中さん

    >>3448 マンション検討中さん

    だから地震の時は火災が怖いんだって。戸建は木造だから一気に燃え広がるよ。怖い怖い。

    その仙台の鑑定は地震保険の家財保険の鑑定も含まれているのでしょうか?
    リフォームレベルも含まれているのでしょうか??
    外壁タイル落下のみとかも含まれてるでしょう。

    シティテラス小金井のスレッドで延々とマンションの地震耐久について議論し続けるのは如何なものかと。
    スレッド違いで管理会社から注意入りますよ。
    マンションの耐震等級について議論したいのであれば、他でやれば??

    シティテラス買わない、検討しないんでしょ?? ただ不買運動したいんでしょ??

  197. 3450 マンション検討中さん

    荒らしさん

    全般的なことですが、他のサイトで公開されているテキスト情報は画像として貼り付けず、リンクを貼りましょう。
    一部抜粋したい場合はテキストとしてコピペしましょう。
    インターネットの初歩の初歩ですよ。

  198. 3451 マンション検討中さん

    何と戦っているのか知らないけど「躯体が壊れても戸建てと違って火災のリスクが低い!」なんて主張がどんな意味を持つんだろう。こんなに荒らすことか?

  199. 3452 マンション検討中さん

    >>3451 マンション検討中さん

    仙台の被害あり約39パーセントは躯体じゃないでしょっての。
    災害時は火災リスクがあるのだから、戸建の方が危険ですよ戸建屋さんっ。
    しつこいよシティテラスのスレッドで。と言ってるのよ。
    なんでマンションを擁護したら荒らしで、ねちねちねちねちマンション批判くり返てんのさ。
    戸建屋さんの出てくる幕はないよマンションスレッドで。ここは宣伝の場ではないからね。

  200. 3453 匿名さん

    >>3452 マンション検討中さん

    誰にレスしてるんですか。
    私は貴方が妙な画像貼りまくってた相手とは別人ですよ。
    戸建の話したくないと言いながら、自ら進んで戸建の話を無理やり持ち出してませんか。
    そんなに戸建が気になるのなら戸建vsマンションスレ行ってくださいな。

  201. 3454 匿名

    >>3444 マンション検討中さん
    この辺りで耐震等級2のマンションは
    リリーゼ東小金井がそうじゃないですか?
    だいぶ前ですがモデルに見学に行った時に説明されたと思います。

  202. 3455 匿名さん

    レベル1のマンションで一番問題なのは、震度6強程度でも半壊し、建て替えが必要になるケースがかなりの確率で発生すること。これはあまり公になっていないが、東日本大震災の仙台の実例でも明らか。

  203. 3456 匿名さん

    いい加減な思い込みの書き込みがあるので。
    日刊ゲンダイに載った“地盤から読み解く M7に耐えられる 揺れに強い街ランキング”は以下の通り。
    小平市は26位と決して高くはない。
    その中でも花小金井南1丁目は1.49と小平市の中でも低い。
    ちなみに、何度か実例が出ている仙台市青葉区は1.1以下のところが多く、この辺りよりもかなり地盤が強い。
    ◇1/多摩市/1.04
    ◇2/八王子市/1.14
    ◇3/稲城市/1.23
    ◇4/武蔵村山市/1.26
    ◇5/国立市1.27
    ◇6/立川市/1.30
    ◇6/日野市/1.30
    ◇6/昭島市/1.30
    ◇9/小金井市/1.32
    ◇9/府中市/1.32
    ◇11/町田市/1.33
    ◇12/東大和市/1.35
    ◇13/国分寺市/1.40
    ◇13/東村山市/1.40
    ◇15/調布市/1.42
    ◇15/西東京市/1.42
    ◇17/清瀬市/1.43
    ◇18/大田区/1.44
    ◇18/墨田区/1.44
    ◇18/台東区/1.44
    ◇21/北区/1.45
    ◇21/渋谷区/1.45
    ◇21/杉並区/1.45
    ◇21/東久留米市/1.45
    ◇25/新宿区/1.46
    ◇25/小平市/1.46
    ◇27/三鷹市/1.47
    ◇28/練馬区/1.49
    ◇29/目黒区/1.50
    ◇29/板橋区/1.50
    ◇29/世田谷区/1.50
    ◇32/中野区/1.51
    ◇33/武蔵野市/1.53
    ◇34/品川区/1.60
    ◇35/豊島区/1.64
    ◇36/狛江市/1.74
    ◇37/文京区/1.99
    ◇38/足立区/2.06
    ◇39/千代田区/2.15
    ◇40/港区/2.27
    ◇41/中央区/2.28
    ◇42/江東区/2.30
    ◇43/荒川区/2.38
    ◇44/葛飾区/2.39
    ◇45/江戸川区/2.41

  204. 3457 匿名

    揺れに対するランクは26位?かも知れませんが
    このエリアで物件を探しているので
    近隣では大差無いですよね
    八王子の方が揺れにくいから
    そちらを検討するかと言われれば
    無いですよね?

  205. 3458 マンション検討中さん

    地震の話はよそでやってくれ!

  206. 3459 マンション検討中さん

    不動産売買の重要事項である地震や地盤の話を「他所でやれ」って
    どんな人が何の目的でどういった権限を持って主張してるんでしょう
    聖戦士ってやつですか?

  207. 3460 マンション検討中さん

    >>3456 匿名さん

    13-28位までほとんど大差ないかと。
    城東地域の江戸川、荒川、葛飾、江東区
    私の主張の通り揺れやすい地域ですが。
    そんな街と1位の街の小学校は同じ耐震等級2です。おかしいと思いませんか? と投稿したまで。

  208. 3461 マンション検討中さん

    >>3455 匿名さん

    シティテラス小金井の悪口を投稿し尽くし、最後っ屁で耐震等級1とか。
    1も2も変わりませんよ。
    地盤とエリアが最重要です。
    ここは揺れやすい城東地域や埋立の湾岸ではありません。花小金井ですね。

    災害時の火災被害が少ないマンションのメリット。
    シティテラス小金井には停電時の非常用発電機があること。
    マンホールトイレがあること、ベンチカマドがあること、地下防火用水槽がある事のプラス情報を投稿しときますね。 大規模のスケールメリットですな。

  209. 3462 匿名さん

    3457さんへ
    地盤の強さが多摩市八王子市並みの仙台の青葉区でも、最低限度のランク1では東日本大震災の時の震度6弱でもかなりの確率で建物の被害が出ている。
    ましてやそこよりも1.3倍も1.4倍も揺れやすいところにあるランク1の建物に震度6強以上の地震が来たらどうなるかは容易に想像がつくでしょう。

  210. 3463 マンション検討中さん

    >>3455 匿名さん

    おおやけになっていない事を、シティテラス小金井の不買活動派だけ知っていて、ここで披露とか(・・;)

  211. 3464 マンション検討中さん

    >>3459 マンション検討中さん

    誰かURL貼り付けてたけど、このデータを見て、ここで耐震等級があーだ、こーだ議論する意味あるの??
    っていってんの。
    マンションスレッドで。
    マンションは耐震等級1が90パーセント以上なんですが。
    それをシティテラス小金井のスレッドでわざわざ議論する意味あるの??
    って投稿してるのよ。

    耐震等級が欲しいから、あえて揺れやすい城東地域や湾岸地域の耐震等級2や免震タワー買いますか。。。
    とても揺れやすい地域ですが。

    だから不買運動だなんだ言われるんだよ。

    1. 誰かURL貼り付けてたけど、このデータを...
  212. 3465 マンション検討中さん

    戸建屋さん出てくるな。投稿やめろ。
    シティテラス小金井のスレッド荒らしやめて下さい。

  213. 3466 eマンションさん

    >>3464 マンション検討中さん

    テキストを画像で張る荒らしをやめよう。
    また、「9割画像ではる等級1、熊本や仙台クラスがきたら壊れる時は皆一緒」なんて言われても返信に困りますわ。壊れたら困るし。
    というかシティテラス小金井公園の等級ってどこで公開されてるのですか。
    数字が一人歩きしてない?

  214. 3467 マンション検討中さん

    世の中のマンションの9割以上が耐震等級1。
    の投稿を荒らしと呼ぶってどんだけシティテラス小金井がマイナスにならないと困るんだよな。

  215. 3468 マンション検討中さん

    あのー、素人が検討するのに、耐震についていろいろあがったのは、結構ためになってます。
    お恥ずかしい話、いろいろ調べるいいきっかけになりました。

    みなさんのように、知識が少ない状態からマンション探しをするととても参考になります。

    これは、率直な意見です。
    失礼しました。

  216. 3469 マンション検討中さん

    戸建屋の成りすましヤバイな(-。-;

  217. 3470 マンション検討中さん

    >>3469 マンション検討中さん

    濡れ衣ですので、返答させてもらいます。
    前に3438で投稿さてもらいましたものです。それほど気にしていなかったものが出てきたので調べるいい機会になりました。

    あなたの一言でとても気分が悪いです。戸建屋でもないのに、それは、濡れ衣ですのです。
    あなたの戸建屋と決めつける根拠はなんですか?根拠がないなら、そのような書き込みは控えてください。

    気分を害されたので、書かせてもらいました。
    私のコメントもあなたの気分を害さていましたら、すみません。

    失礼しました。

  218. 3471 マンション検討中さん

    >>3470 マンション検討中さん

    地盤、地震の話し。なんとかマンションを悪いものにさせようとする思惑で溢れてるじゃないですか。
    文面読めば簡単に意図のある投稿と分かりますよ。
    なぜ周りのマンションスレッドではこの話題がないのでしょう。
    なぜ周りのスレッドで地震や地盤の話がないのでしょう。投稿しないのでしょう。
    シティテラスだけ花小金井で業者からみたら邪魔者だからですよ。
    なんとかマイナスに思わせたいんですよ。

    耐震等級の話題出してる人、明らかに買おう。なんて気持ちはさらさらないのが分かりますよ。なぜ買わないマンションのスレッドで議論をし続けたいと思います??f^_^;)

  219. 3472 マンション検討中さん

    >>3471
    そんなもんですかね・・・
    実際マンションギャラリーに見に行った際に、父親がたまたま同行してたのですが、地盤や耐震の話など質問してましたけど・・・
    マンション買おうとしている人でも、地震対策などは、気にしてますよ。
    ただ、等級まではたしかに・・・って感じですかね。まぁ参考程度にはなりますけどね。

    そのマイナスに思わせたいと思っても、いちいち反論しないでいいと思いますよ。
    そんなに嫌であれば、削除依頼を管理側に出して、それ以外はスルーでいいと思いますけど。
    ふ~~んって程度でしか見てないですし・・・ここだけで判断する人はなかなかいないと思いますから。


    最後ですが、私は戸建て屋でも聖戦士でもありませんので・・・

  220. 3473 マンション比較中さん

    >>3471 マンション検討中さん

    内容が単に事実であっても、ネガティブなものは、
    すべて、陰謀で、このシティテラス花小金井公園を買わせないため、この人の主張の方が変なんじゃない
    それじゃ、このマンションコミュニティのスレッド存在意味自体がなくなると思う

    シティテラス花小金井公園が、そんなに良いマンションなら、嘘のネガティブには、ただ、データだして穏やかに反論すれば、それで終わりのはず

    このマンションの陽当たりや眺望が無さ、詰め込みすぎによるバルコニーのプライバシーや騒音、
    半地下物件、なによりマンションの真ん中の棟に高圧電線の鉄塔があるなんて物件、首都圏全体でも珍しい、そのうえ、この路線バス便が山手線並みに多いルートでシャトルバス走らすといういうのだから、疑問や指摘のレスが多いの当り前では?

    この地域の周りのマンションだでなく、都内の他の大型開発物件で、
    このような問題が指摘できマンションは、皆無でしょう。

    だから、みんな、スミフのこのマンションの各棟の配置見てレスするのだと思うよ
    あなたは、地域の周りの業者とかいっているが、これらのレスは、事情分かる首都圏全域からだと思いますよ

    あなたは、信じないと思うけど、私も、勿論、業者ではないし、地元でもない、浦和在住で、新宿近くのマンション探していて、先週、シティテラス花小金井公園も見に行かせてもらった。見学者名簿見ればわかると思います

    印象は、実は、そんなに悪くなかった。共用施設は、充実しているし、駅にも近いし、何より値段がリーズナブルで、小金井公園もあり、また、緑道は良い発見だったとおもっている。

    ただ、このスレ見ると、あなたには、反発覚え、シティテラス花小金井公園の評価も下がってしまう
    きっと、みんなそうだと思います
    それとも、本当は、シティテラス花小金井公園の評価を落としたくてやっているの?

  221. 3474 マンション検討中さん

    >>3473さん

    3472です。
    3471さんにツッコまれる前に、訂正ですww

    ×シティテラス花小金井公園

    ○シティテラス小金井公園

    検討してるからこそ、いろんな意見が出てくるのはいいですよね。たしかに指摘が多そうなマンションですが、私も実際見に行ったら、意外と好印象でした。
    まぁ、これも人それぞれですけどね・・・

  222. 3475 マンション検討中さん

    揺れやすさ指数の投稿ありましたけど、
    揺れやすい城東地域と、小平であれば、城東地域で耐震等級3と小平で耐震等級1なら、小平の方が安心なのではないでしょうか。

  223. 3476 マンション検討中さん

    >>3473 マンション比較中さん

    まさに自分の意見が代弁されたような気持ちです。
    業者認定や人格攻撃などではなく、マンションについて建設的な意見交換が出来ればと思います。

  224. 3477 マンション検討中さん

    シティテラスが邪魔な業者達の自作自演の馴れ合い本当に邪魔。
    建設的な議論ではなく、粗探しをして指摘しまくろう。になってますから。
    何ヶ月同じ流れよ。不買活動お疲れ様。

  225. 3478 マンション検討中さん

    >>3477 マンション検討中さん
    建設的な議論を阻害しているのは貴方ではないですか。ここは顔の見えない投稿の場ですが、顔が見える公の場で貴方はここで投稿している、それこそ非生産的、非建設的な同じことを言えますか?貴方が邪魔者扱いされるだけだと思います。その覚悟があるのであれば立派ですが。これを英語で
    Shame
    on
    you
    と言います。

  226. 3479 マンション検討中さん

    >>3478 マンション検討中さん

    あのー、なに英語にしてんの?
    あなたもそれ、公の場で言えるんですか?
    もうね、いろんなのに噛みつくのやめましょうよ。

    言われてる本人ではないのですが、とても見てて気分が悪いです。


  227. 3480 マンション検討中さん

    >>3479 マンション検討中さん
    私は3473と3476と同じ見解です。私は勿論英語で言えますよ。どうぞ周辺業者とか人格攻撃とか粗探しとか何故他のスレは静かなのか等非生産的非建設的な低次元な事は言わずに、マンション検討の為に重要な事項についてのみ、公の場でも堂々と話せるお互いの見解を披露していこうではありませんか?宜しくお願いします。

  228. 3481 マンション検討中さん

    >>3480 マンション検討中さん
    いや、あなたのおっしゃりたいことはわかります。私も同意見です。
    ただその考えをこれまでも沢山の方々が訴えてきましたがなくならないのが、現実です。
    なので、そういうのは削除依頼とスルーでよろしいかと思っております。

    有意義な検討スレッドになればいいですね。
    今後とも宜しくお願いします。



  229. 3482 匿名

    シティテラス花小金井公園の名称の方がイメージに合う。
    ここは小平市だろう。
    所在を小金井市と思わせることも無いし、別におかしくはない。

  230. 3483 マンション検討中さん

    小金井公園は小平市小金井市ですよ。都立ですし。。。

  231. 3484 匿名さん

    小金井市在住です。公園は小金井市小平市の共有財産という認識です。本当は都のものですが。
    電車で街中に行く気分ではない休日はよく小金井体育館のジムとお風呂の王様を楽しむためにバスで花小金井に行きます。
    ジムでは無料の講座もありますし、卓球も楽しみます。
    武蔵小金井は案外1日楽しめるスポットはないんですよね。。

  232. 3485 マンション検討中さん

    シティテラスが売れると困るので、建設的にシティテラスの批判をしていきましょう。
    買わないけどシティテラスあると困るのでって。
    どんだけ自分勝手な業者達だよ。
    延々と批判だけして、業者の成りすましやマンションへの悪意ある悪口は禁止になってますよ。
    ここで批判をネチネチしてる人の投稿は悪意や不買活動の意図がありすぎてますよ。

  233. 3486 マンション検討中さん

    >>3482 匿名さん
    そうですね。バス停の名前も農薬試験場から小金井公園北に変更させるくらいてすから。飽くまでも花を外したいようです。

  234. 3487 評判気になるさん

    >>3482 匿名さん
    小金井市でも東小金井駅と比較すると花小金井駅の方が街は開けている感じがします。
    あくまで武蔵小金井との比較ですよね。

  235. 3488 匿名さん

    花小金井公園なんて世の中に存在しないんだけどなぁ…。
     

  236. 3489 マンション検討中さん

    >>3486 マンション検討中さん

    こんな投稿、検討者が書かないよね。
    業者、、、こわっ

  237. 3490 匿名さん

    本当に良いマンションなら、こんな無責任な匿名掲示板で何を書かれても問題なく竣工までに完売します。大規模でも良いマンションは抽選になったりもします。
    本当の購入者はここの情報は良いものも悪いものも話半分にしか聞かないですよ。

    逆に問題を抱えていれば、竣工後二年たっても完売しないでしょう。

    契約者さんも前向きな検討者さんも、なぜそんなに過剰に反応するのですか?契約者さんにいたっては、すでにご自身の決定が済んでいるのに何故こんな所で情報収集するのでしょうか。

  238. 3491 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    近年の大規模で竣工前に完売したのはパークホームズ立川くらいではないですか。
    ここは立川を遥かに超える規模なので、竣工後も販売=悪いとは結論付けられないと思います。
    住友は三菱とは異なり、竣工売りがモットーの企業です。

  239. 3492 匿名さん

    本当に施工売りがモットーなら、全ての部屋を完成してから売り出すべきだと思うけどね。
    通常のマンションと同様に、完成前から売り出していて施工売りがモットーって言うのが前々から疑問。
    結局、条件のいい部屋は完成前に早めに購入するしかないので・・・

  240. 3493 マンション検討中さん

    小平には今後もメジャー7のマンション建つのかな?

  241. 3494 匿名さん

    小平駅前に野村不動産三菱地所東京建物三井不動産は参加予定の4社JⅤで商業施設、市政施設など併設28階建てのタワーマンションが決定してる。

  242. 3495 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    契約したものの、本当に資産価値の高いマンションかどうか不安だから、じゃない?悪口言われてムキになるのは、図星なところがあるから。

    ガヤなんぞ気にしなきゃいいのに、気になるのね。

  243. 3496 匿名さん

    防災設備の話が出ていたけど、最低限度の耐震性能1のマンションの場合はほとんど役に立たないんだよね。

    今どきのインフラがダウンするのは震度6強以上だからね。
    最低限度の耐震性能1のマンションの場合は、震度6強以上だと破損して入場禁止になる可能性が十分あるからね。
    そうすると避難所に行かなければならなくなるからね。

    インフラよりも強い耐震性能2以上だと、インフラがダウンしても建物は大丈夫な可能性が高いから、マンションの防災設備の意味もあるけどね。

  244. 3497 マンション検討中さん

    ここはマンション検討スレッドだから。
    売れない戸建屋がほんとシティテラ小金井のスレッドにピンポイントで現れ邪魔ですよ。 ここが人気で宣伝になるからかな。 さすがシティテラス小金井公園

    1. ここはマンション検討スレッドだから。売れ...
  245. 3498 マンション検討中さん

    >>3490 匿名さん

    不人気なマンションのスレッドは投稿が100も行きませんよ。周辺のスレッド見れば分かるから。
    擁護が仮に半分だとして、批判は1500の投稿ですか。
    十二分に人気で注目の新築マンションの条件を満たしてますね。シティテラスが人気で困っている業者さん達には残念ですが。

  246. 3499 匿名さん

    >>3498 マンション検討中さん
    じゃあ肯定派はいちいち反応しなきゃいいじゃない。ほっときゃいいのに、なぜにムキになる?

  247. 3500 匿名さん

    3497さん
    確かに、耐震性能の実態を理解していれば、最低限度のレベル1の物件など買わないと思うから、マンションを買う人はそれを重視しないのでしょうね。

    いまどき、最低限度のレベル1の物件は安物の建売とマンションくらいですからね。

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸