東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 1897 匿名さん

    1期3次迄に約140戸販売(全体の15%位)、その内130戸位売れた。今後中央線沿線の大規模物件は住友不動産のシティテラス荻窪(かなり人気有るらしい)三井不動産のパークホームズ吉祥寺北(1期で約半分販売)野村不動産プラウドシティ武蔵野三鷹、三菱地所東京建物など3社のパークハウス国分寺四季の森、この4物件で約1300戸位販売するけどこれらと比べてここ価格安いから競合しないか。

  2. 1898 通りがかりさん

    >>1897 匿名さん
    4物件の中で、小金井公園のみ徒歩圏外です。。

  3. 1899 マンション検討中さん

    >>1897-1898
    区部もしくは中央線のマンションは立地条件が違いすぎて
    競合にはなりませんね。
    立地条件が価格にもろに反映されますから
    唯一吉祥寺北は武蔵関が最寄り、吉祥寺までバス便ですから
    ほんの少しだけ競合するかもしれません。いやしないか

  4. 1900 匿名さん

    だからここは、中央線じゃあないでしょう。西武新宿線でしょ。

  5. 1901 マンション検討中さん

    立地が違うから販売価格が違う。
    販売価格が違うから、シティテラス小金井公園以外で高いと思う人は、シティテラスに流れる。

    至極普通の話かと。

  6. 1902 マンション検討中さん

    高くても利便性や資産価値を重視する人は
    もっと都心部や、西なら中央線
    駅近マンションを買います
    その代わり狭くなる

    こちらはその反対
    資産価値は期待できないけど同じ価格で広い部屋に住める

    こちらの競合は、むしろ同じエリア同じ価格で手に入る戸建ですね

  7. 1903 マンション検討中さん

    >>1902 マンション検討中さん

    もう花小金井の戸建売ってる業者的な発言いらないから真面目に。
    シティテラスの資産価値を知識が少ない戸建屋さん的な人が語らないで下さい。

    誰がプレハブみたいで、セキュリティ怖い、断熱材あますぎて暑すぎる寒すぎる、雨漏り怖い戸建買うんだよ。
    中古のリセールバリューなさすぎるし。
    マンション並みの設備、快適さの戸建は7-8千万円台以上でないと無理。

    戸建擁護のコメント要りませんから。

  8. 1904 匿名

    人気の低い同じ地域のなかで、どんな擁護しても戸建も
    ここもリセールバリューはもともと無いだろうに。
    とくにマンションの資産価値は利便性のある立地条件で決まる。

  9. 1905 マンション検討中さん

    >>1904 匿名さん

    資産価値が評価できないマンションの為に、労力と時間をつかい批判され、
    お疲れ様ですね。
    批判が多いってことは、裏があって、逆に資産価値があるみたい。

  10. 1906 匿名さん

    リセールバリュー云々はよくわかりませんが、
    たとえばこの物件、10年後に中古で買いたいかどうか。
    それを想像してみればわかることなのかなと思います。

  11. 1907 マンション検討中さん

    >>1906 匿名さん

    新築補正なくなったら相当厳しいでしょうね〜
    922戸もあったら売りたい人多すぎて、叩き売り合戦
    日の当たらない部屋、特に地下部屋は戸建より遥かに売るのが難しそうですね

  12. 1908 匿名さん

    >>1903
    マンション業者的な発言こそいらないよ。
    そういう文句は営業さんから散々聞けますから・・・

  13. 1909 マンション検討中さん

    10年後、批判されてる方達みたいな人は買わない。好みではないのだから。
    好みな人が買う。

    国道沿い、線路沿いの不動産も中古でも売れています。そこに相場があるのだから。

    好みではないマンションへの批判、連日大変ですね。

  14. 1910 マンション検討中さん

    >>1907 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園を売らせたくない運動が凄いね。
    新築補正って、、、、、
    中古市場が世の中で動いてるの知らないのね。

  15. 1911 マンション検討中さん

    いい加減業者認定はやめましょうよ
    見苦しいと言うか、荒らし行為ですよ
    ダサすぎます

  16. 1912 マンション検討中さん

    >>1911 マンション検討中さん

    業者がここに書き込みにきてるのがおかしすぎでしょ。
    批判だけしにくるとか。
    批判だけ目的の業者が来なければ荒れないんだよ。
    検討者目線で議論したいんだよ。

    ここは議論のスレッドだぜ。

  17. 1913 マンション掲示板さん

    ここってシティテラスを売らせたくない法人が悪口をたくさん書き込んでるんですか?
    それは議論にはならず、買わせない目線のただの悪口や妄想じゃないですか。
    議論でもなんでもないですね。 それだけシティテラスがあるだけで怖い存在ってことなんですね。不動産業界も大変ですね。
    価値観なんてそれぞれ違うのだから、シティテラスを気にいる人が買う。気に入らない人は買わない。でいいと思うけど。

  18. 1914 マンション検討中さん

    >>1912-1913

    見苦しい業者認定をやめて、マンションの話をしましょう
    仮にネガティヴな意見があり、それに反論したい場合でも
    業者認定ではなく、マンションの話で正々堂々反論しましょう
    業者連呼しても何も生まれませんよ

  19. 1915 マンション検討中さん

    モデルルームで聞いたところによると、管理費や修繕費は、売れるまでは、住友不動産が負担するとのこと。

    であれば、ゆっくり売る作戦ではなく、早く売ってしまった方がいいと思うのですが。。。

    住友不動産が負担する分は、マンションの価格に上乗せ作戦ですかね?
    とは、さすがに聞けませんでした。。。

  20. 1916 マンション検討中さん

    以前売り出し価格が3,600万〜と表記されてたかと思うんですが、週末チラシが入ってて見てみると3,698万〜となってて最低価格変わったのかとふと思いまして。

  21. 1917 1期1次契約済みさん

    >>1916 マンション検討中さん

    当初から3600万円台と表記されていたと思いますが。
    ほぼ3700万円の3600万円台ですね(^_^;)

  22. 1918 マンション検討中さん

    >>1917 1期1次契約済みさん


    そうでしたか。
    うろ覚えでしたので失礼致しました。
    回答ありがとうございます。

  23. 1919 マンション掲示板さん

    >>1914 マンション検討中さん

    業者疑惑されて困るの業者だけだけどσ(^_^;)

  24. 1920 マンション検討中さん

    >>1915 マンション検討中さん

    それ言ったら、プラウドやブランズ、三菱地所のCM費用は、マンション価格に上乗せですか?
    スーモや折込広告は販売価格に上乗せですか?
    と同じ話しかと。

  25. 1921 マンション検討中さん

    >>1920 マンション検討中さん

    上乗せに決まってるでしょ
    それ以外に何かあるのかと
    ボランティアじゃあるまいし
    埋まるまでのシャトルバス代も載せられてこの値段ですよ

  26. 1922 マンション検討中さん

    >>1919 マンション掲示板さん

    過剰擁護や捏造、業者認定を繰り返し荒らしてるのは
    すみふに雇われたネット工作の業者だ!!

    という話も成り立ってしまうんですよ

    お互いに業者認定し合って「お前が業者だろ」「いやいやお前こそ業者だろ」という業者連呼だけでスレが埋まったら
    全くのスレ汚しで何の生産性もない書き込みだらけの糞スレになることくらい分かるでしょう。
    しかし、万が一片方がスミフの工作員で、片方がライバルの工作員でも
    メリットデメリットをさらけ出してマンションについて語り合ってくれれば
    スレは非常に有意義であり検討してる人にとってはありがたい限りでしょう
    ゴミ捨て場の話なんて個人的に非常に役に立ちましたよ

    さすがにここまで言えば、どんなバカでも業者認定やめられるでしょ?

  27. 1923 検討板ユーザーさん

    確かに、ゴミ捨て場の話は参考になった。
    この大規模で北側にしかないのは何か理由があるとしか考えられないしな。
    西側に共有施設が固まっていてそれでバランスとってるのかも。

  28. 1924 マンション掲示板さん

    >>1921 マンション検討中さん

    それ込みは安いですね。スケールメリットを感じます。

  29. 1925 マンション掲示板さん

    >>1923 検討板ユーザーさん

    ゴミ捨て場は行政との取り決めでしょ普通。笑
    回収するんだから。

    参考になった。って。
    モデルルーム行けば説明うけるけど。
    なんでモデルルーム見に行ってもない人?業者でスレッドが批判で盛り上がるんだよ。笑

  30. 1926 マンション検討中さん

    >>1922 マンション検討中さん

    いえいえ。シティテラスが邪魔で困ってる業者のコメントがおかしいと言ってるだけ。
    業者のスレッド荒らしへの擁護とかおかしいでしょ。

    何度業者はスレッドからお帰りくださいと投稿されてるか。
    シティテラスで困ってる、シティテラスを売れなくしたい業者はストーカーみたくしつこいね。

    他に批判が必要な売れてて困る、優良な不動産は無いんですかね。

  31. 1927 マンション検討中さん

    シティテラスが嫌いで買わない、批判したいだけの業者と何を討論するんだ?

    ここは検討者が質問や意見交換する場所ですよ。みなさん。

  32. 1928 マンション検討中さん

    >>1925 マンション掲示板さん

    1. モデルルームに行かないで検討はしてる人はたくさんいる
    (じゃなきゃギフト券とか配る意味がない)
    2. モデルルームではゴミ捨て場については殆ど語られずサラッと流される(私はこれ)
    3. ライバル業者なら絶対にモデルルームに潜入している

    あなたの業者認定荒らしは本当に破綻してばかりですね。

  33. 1929 マンション検討中さん

    >>1926 = >>1927
    荒らしはやめましょうよ
    貴方もどう見てもすみふ側の業者ですよ?
    お互い業者連呼荒らししたらスレが荒れるだけです。
    いい加減マンションの話をしましょう。

  34. 1930 マンション検討中さん

    さて、モデルルームと言えば、地下住戸の庭のモデルを見ることができますね。
    モデルルームでは光が当たって爽やかな場所に感じられましたが
    実際は光があまり入らないように思われますがいかがでしょうか?

    特にA棟B棟などは昼でもほとんど光が入らず、夏季の昼間でも薄暗く、冬季は真っ暗では?
    また、湿気によるカビ、苔の発生や大雨時の対策が十分か心配です。
    また冬に大雪で雪が溜まったらどうすれば?

  35. 1931 匿名さん

    ゴミ捨て場の件ってちゃんと初めから丁寧に説明してくれればいいのに
    隠している雰囲気があるから余計に気になってしまうのです。
    ウィークポイントであることを自覚しながらそれを伝えないのは
    やっぱり不誠実ですよね。

  36. 1932 マンション検討中さん

    A,B棟って色々問題抱えてるね。
    半地下住戸、鉄塔、ゴミ捨て場
    B棟は眺望も全く期待できない

  37. 1933 マンション検討中さん

    >>1932 マンション検討中さん

    >>1932 マンション検討中さん
    ここはゴルフ場に近接していて緑が豊富で初めは環境抜群と考えていましたが、送電塔による電磁波、ゴルフ場の除草剤による空気汚染、土壌汚染、地下水の流れ、ゴミ等健康面で不安を感じています。勿論規制基準値を当然下回っていると思いますが、説明して頂くと安心します。また南の景観も送電塔、ネットもあり、CGで景観を見せて貰いたいと思います。子供の健康面が心配です。また小学校の受入体制も問題ないのか、増築予定があるかという情報も頂ければと思います。宜しくお願いします。

  38. 1934 マンション検討中さん

    モデルルームに実際に行ってきました。
    送電線につきましては、いくつかの箇所で測定した結果を教えてくれます。
    基準値以下でした。
    送電線直下はやや高めの数値でしたが、基準値の何分の1かでした。
    ごめんなさい。具体的な数値は忘れてしまいました。

    眺望につきましては、各階の、3部屋置きくらいの、実際の眺望がパソコンで確認できます。
    鉄塔や、ネットのポールや、カントリークラブの木の高さなどがわかります。
    C棟でも下の方の階ですと、カントリークラブの木に邪魔されて、その向こうはあまり見えません。

    ネットも気になる方はいやかもしれませんが、隣のビルの壁よりは全然いい感じです。

    学校につきましては、教育委員会にも確認してもらい、4月入居ですが、問題なく
    新しい学校に最初から通えるとの事です。
    もちろん事前に、シティテラス小金井公園に4月から入居ですという話はしておく必要があるようです。

    鉄塔とポールが見える部屋は、見えない部屋より安くなっているので、
    多少の眺望は気にしないという方にはお得かと。

  39. 1935 マンション検討中さん

    西武新宿線で通勤が可能であり、もともとこの辺りに住んでいたこともあって環境が気に入っているので、こちらを検討しています。

    何度かMRに行って、CやGはバルコニー側に建物が無くて良いと思ったのですが、予算的に見送りました。
    (Hの販売はまだ先のこと、とのことでしたが恐らくCやGと、変わらないかそれ以上と予想しています)

    そこで色々な共用施設があるので利用しやすく、メインエントランスも近い、という事でA棟を検討しています(皆さんおっしゃるように陽当たりを考えてなるべく上層階で)。

    ゴミ置き場について、確かに遠いですがディスポーザーもあるし、毎日のことではないので許容範囲かなと思いました。

  40. 1936 マンション検討中さん

    >>1932 マンション検討中さん

    私もABはナシナシ
    一番G棟に魅力を感じました
    しかし、午前中以外はAB棟よりも陽が当たらないというのが弱点…
    それくらい我慢できますかね?

  41. 1937 マンション検討中さん

    中学校に近い側だと部活の声なんかが気になるかな?とか思っちゃいました。

  42. 1938 マンション検討中さん

    >>1934 マンション検討中さん

    どうも早々と色々と教えて頂き有難うございます。懸念はゴルフ場の除草剤による環境汚染が心配です。この掲示板を見ていたら、バス停の名前が農薬検査場前だったというのも気になりました。

  43. 1939 マンション検討中さん

    E棟もAB棟に比べるとなかなか良い感じなんですけど
    南向きじゃないから西日が唯一の光源な点、鉄塔ビューな点
    ポストがあるエントランスがA棟になるのでそこからメッチャ歩かなきゃならない点が気になりました
    なかなか理想的な部屋が見つからず…

  44. 1940 マンション検討中さん

    >>1937 マンション検討中さん

    昼〜夕方はかなり聞こえるみたいですね
    さすがに夜は居なくなりますから静かになるでしょう
    実際夜に現地行ってみたらすごく静かでしたし
    土日は部活とかで騒がしいのかな?

  45. 1941 マンション検討中さん

    >>1929 マンション検討中さん

    お互いとか大丈夫ですか?
    やはりシティテラスを批判しないと困る業者さんが、批判を書き込んでいるのですね。

    利害関係バリバリで批判してるのか。
    買わない人目線の批判ってなんだかなー。
    僕は大規模は嫌いだからシティテラスは資産価値がない。
    僕にとってゴミ捨て場が少ないからシティテラスは資産価値がない。
    僕にとって中央線から遠いから資産価値がない。

    そんな批判参考にならないけど。

  46. 1942 マンション検討中さん

    >>1938 マンション検討中さん

    東京都の条例で水や二酸化炭素?に分解されるとても弱いものを使っているそうです。地歴調査でもそのようにあるそうですり
    でないとグリーンが枯れますから。
    また、小金井カントリー倶楽部は政治家やそえそうたる社長さん達がプレイするそうで、健康面に問題はないみたいですよ。
    大きなNTT社宅があったわけですが、水俣病やイタイイタイ病みたく、公害問題も聞いたことないですからね。

    鉄塔も昔からあったわけで。

    NTTの社宅に住んでいた人は、元気なんじゃないですか?

    それよりも、日本の三大成人病や病死がどれだけあるのか考えれば、健康に害があるものを、今の我々は体内に摂取しまくっている事を考えた方がいいよ。

  47. 1943 マンション検討中さん

    >>1930 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園が嫌いで、ずっと批判し続ける評論家ですか?
    いや、業者ですかね。

    日当たりのデータもあったし、今の大手の新築マンションでカビなんて聞いたことないけど。
    戸建販売してる戸建屋さんの発想みたいだね。 木造で断熱性が弱い戸建と、断熱性があるマンションはカビの生える可能性が違いすぎますよ。
    24時間換気で強制的に換気されますし。
    何年も前から地下の部屋があるマンションは各社で販売してるけど、大雨や雪の被害は聞いたことないよ。
    大手がそんなリスクのあるマンション作らないでしょ。
    勉強するか、知ってて、無理やりマイナスに持って行きたい描き方してますね。
    ここの批判してる業者、タチが悪すぎるわ。 資産価値も認めてないマンションに連日批判しないと困る業者って。

  48. 1944 マンション掲示板さん

    今日の批判してる業者みたいな奴、はんぱなく気合入ってるな。
    自分の所がシティテラスのせいで売れなくて、本当に危機的な状況なんだろうな。
    批判する熱がもの凄いぞ。笑
    でも、買わない人目線での批判だから、ただのシティテラス悪口になってて意味をなして無い。

  49. 1945 マンション検討中さん

    >>1941 連投さん

    荒らしはやめましょう

  50. 1946 マンション検討中さん

    業者らしき人の批判が凄いですが、私は週末シティテラスを契約するつもりです。 担当営業さんから数駅先も含め競合他社からの悪口が凄い。と聞かされていましたが、覗いてみたら本当でした。
    なぜか周辺のマンションには、ここの様な批判の書き込みはなく驚きました。
    営業の言っていた通りシティテラスの批判だけ必死なようです。
    逆にそれだけ注目されている、業界内でも驚異のマンションだと改めて認識させられました。 どこの不動産をみても満足いくものはありませんでしたが、住環境と価格、便利さのバランスが私達家族にはマッチしました。 マイナス面もあったけど、それを上回る良さが私達にはあったので。ここで業者的な批判しかしない意見ではなく、私達家族に親身になってくれる担当さんに疑問点はぶつけて解決できました。
    私達みたいに検討している人も、担当さんに疑問をひとつひとつぶつけてみると良いと思います。

  51. 1947 マンション検討中さん

    >>1943 マンション検討中さん

    カビは発生するみたいです。

    同僚が、大手の作ったマンションを、
    去年購入(1階)。
    夏場はカビがかなり発生して大変だったようです。
    気密性が高いので、小さな通気孔位では、カビ対策にはならないようです。
    1年目だから、コンクリートの水分が抜けきれてなかったのかなぁ。
    なんて言ってました。
    来年の夏どうなるか。

  52. 1948 マンション検討中さん

    >>1947 マンション検討中さん

    本当ですか戸建屋さん!
    どこのなんていうマンションですか?
    シティテラスをマイナスにしたいだけの情報では?
    どこのなんていうマンションですか?
    日当たりが悪い戸建の間違いでは。

    だから業者の批判は参考にならなくて荒らしだって言ってるのですよ。
    良い加減、嘘の投稿やめましょうよ。
    業者の投稿やめましょうよ。

    ちなみに地域によって土地の水分量が異なります。城東地域や、傾斜地、液状化マップ上の液状化しやすい地域のマンションでは?
    本当に大手の新築でカビ??20年前のマンションの換気が弱いマンションの間違えでは、、、

    シティテラス周辺業者こわっ、、

  53. 1949 マンション検討中さん

    周辺業者さん、
    嘘や誇張した表現の批判のみはやめましょう。
    スレッドの荒らしはやめましょう。
    住友不動産は他のマンションのスレッドに書き込みしないようですね。

    《スレッド投稿数比較》
    住友不動産のマンションは立地とコンセプトがよく、周辺にインパクトを与えすぎている様ですね。周辺業者は戦々恐々です。

    シティテラス小金井公園
    開始時期 2016年4月
    投稿数 約1900

    パークハウス花小金井
    開始時期 2015年4月
    投稿数 約550

    ルフォン小平美園町
    開始時期 2015年1月
    投稿数 約90

    クリオ武蔵小金井
    開始時期 2016年1月
    投稿数 約40

    カサーレ小平
    開始時期 2016年1月
    投稿数 約17

    ルフォン久米川
    開始時期 2016年7月
    投稿数 約40

    シティタワー国分寺ザツイン
    住友不動産
    開始時期 2015年7月
    投稿数 約1600

    パークハウス国分寺
    開始時期 2015年8月
    投稿数 約210

    プラウド国分寺
    開始時期 2015年2月
    投稿数 約400

    なかなか興味深いデータですね。






  54. 1950 マンション検討中さん

    集合ポストってA棟一箇所ですか?

  55. 1951 マンション検討中さん

    地下室について

    地下というのは自然現象として、湿気が溜まりやすいのです。
    大手だろうが大規模だろうが関係なしに、湿気は容赦なく上から下に降りてきます。

    基本的に地下の土壌は外気温にあまり左右されず、年がら年中15度前後を保っています。
    土壌に接しているコンクリートも日が当たらなければだいたいそのくらいの温度に近づきます。
    すると、夏は熱されて水分を多く含んだ空気が、コンクリート・壁により冷やされることで
    コップに水滴がつくのと同じ原理で結露が発生しやすくなります。

    また、「地下室」であれば雨水は入り込んでこないので、24時間換気もある程度機能するでしょう
    しかし、「地下にある天井のない空間」となると、雨水は入り放題です
    さらに、日が当たらない
    となると、ダブルの作用で湿気が多くなることは目に見えています。

    これらに対して何かしらの対策がされているのでしょうか。

    業者さんの荒らしコメントは不要です。もし、ご存じの方がいたら教えていただけると助かります。

  56. 1952 マンション検討中さん

    ABCDEでAのエントランスのポストを共有
    FGHでFのエントランスを共有

    だったはず

    大規模と名乗ってはいますが、戸数だけ大規模で
    実態は団地のようなランドプランですからね
    タワマンとは利便性が全く別物です。

    タワマンでしたら、各階ごみステーションあり
    ポストもエントランスのエレベーター付近になりますが
    団地型はそれぞれのために歩く距離が半端じゃない

    利便性に関しては付近戸建の方が上かと思ってます

  57. 1953 匿名さん

    C棟東側の人ポスト遠いな。
    C棟はゴミ捨て場も遠いのでいろいろ面倒くさい

    F,G,H棟がいいように感じる。

  58. 1954 マンション検討中さん

    >>1953 匿名さん

    C棟
    南向き日当たり良好
    眺望そこそこ(網と鉄塔アリ)
    駅徒歩15分
    エントランス遠い
    ゴミ捨て場遠い

    F棟
    西北西向き日当たり悪い
    眺望悪い(上層階例外)
    駅徒歩12分
    エントランス近い
    ゴミ捨て場近い

    G棟
    東南東向き日当たり微妙
    眺望良し
    駅徒歩13分
    エントランス距離ちと遠い
    ゴミ捨て場距離ちと遠い

    H棟
    東南東向き日当たり微妙
    眺望まぁまぁ
    駅徒歩13分
    エントランス距離普通
    ゴミ捨て場距離普通

  59. 1955 マンション検討中さん

    >>1951 マンション検討中さん

    だからドライエリアを設けているのだろうよ。
    戸建屋さんの知識のなさには泣けてきますよ。

  60. 1956 マンション検討中さん

    >>1952 マンション検討中さん

    やはりあなたは戸建屋さんなんですね。笑
    業者でもなく、戸建が好きならシティテラスのスレッドに書き込みしてないで、戸建を検討しなよ。
    批判だけずけずけとしにくるとは。

    シティテラス以外のマンションは何故これらの批判業者が批判しないのか、、、

  61. 1957 マンション検討中さん

    >>1955 マンション検討中さん

    業者連呼業者のコメントは不要と申したはずです。
    日の当たらない名前だけのドライエリアは湿気、カビ、苔の温床ですよ。
    また、そこに大雪が積もった場合どうなるのかという話です。

  62. 1958 マンション検討中さん

    >>1948 マンション検討中さん

    戸建屋さんにされてしまいましたが、
    私は戸建屋ではないですし、不動産とは全く関係のない仕事してます。

    一応伝えておきますが、シティテラス小金井公園を契約済みです。

    カビの話の書き込みがありましたので、同僚のマンションの話をしたたけです。
    間違いなく大手が建てたマンションですし、今も引き続き販売中の新築マンションです。
    販売中ですので、名前は出さない方がいいと思いますし、同僚も出して評判落としたくないでしょうから書きません。

    信じても信じなくても結構です。

    素人ですので参考までに教えて欲しいのですが、戸建はカビがはえて、マンションはカビがはえるはずはないというのは、常識なのでしょうか?
    本当にマンションにカビがはえないはずということであれば、同僚に話をして、業者にクレームをいれたら?と提案してあげようかと

  63. 1959 マンション検討中さん

    >>1958 マンション検討中さん

    マンションの一階は大手中小関係なしで、きちんと管理しないと直ぐにカビますよ
    まともなマンション業者であれば一階の住人にはカビないためのアドバイスや手引書を渡してます

    地下となるとカビのリスクはさらに倍増して、神経質すぎるほどに神経使っても
    カビる時はカビてしまうと思います。

    特にAB棟のように全く日差しが望めないとなると、根本的対策が
    建物自体に施されていないと、個人でどうこうなる問題ではないと思います

    長谷工のローコスト物件でそういった対策がなされているのか?
    信頼の住友不動産ですから、ローコスト物件でも何らかの対策があるかもしれません
    それがないと、地下住戸なんて購入できません

  64. 1960 マンション検討中さん

    マンコミュの地下スレより

    今、都内のリビングが地下の寝室が一階にあるマンションに住んでいます。
    デザインもかっこよく、ドライエリアも広いので入居を決めました。

    ただ、ドライエリアにある一つの通気口から大雨洪水警報などの時は雨が入ってきます。
    その湿気は地下のリビングに流れ込み木製の本棚は白カビで全滅。
    家財保険は効きません!
    自然災害でも、5㎝だったっけ・・それくらいは浸水しないと保険が下りないそうです。

    カビに侵された本棚も本も手紙もすべて処分しました・・
    入居して一年、一階部分のシューズボックスやクローゼットの中もカビに侵され、高価なものでクリーニングができるもの以外はすべて処分。

    ドライエリアからの日差しは期待しない方がいいでしょう。

    1階部分も防犯上カーテンを開けられないので、湿気とカビがすごいです。

    ドライエリアで布団を干すこともできないので乾燥機を購入しなければいけません。
    乾燥機でダニを退治してもやはりダニが出やすいです。

    布団も買い替えが何度か必要です。
    ダニ、カビのアレルギーになるんじゃないかと最近は心配なので引っ越しする事にしました。
    これから地下にリビングがあるマンションに入居をご検討の方々、たまたま私の家がよくなかったのかもしれません、ですがこういった事も実際にあるということだけわかってほしいと思います。

  65. 1961 マンション検討中さん

    >>1960 マンション検討中さん

    そのカビマンションはどこなんですかね? そんなのわざわざ建築するかね。 住友不動産や大手は何年も前から地下住居販売してるけど、聞いたことないな。

    目黒区の傾斜地にある中小の不動産会社のマンションで中古を見に行ったときに1階でカビだらけで、告知事項。としてありましたよ。

    また、私は昭和建築のアパートや昭和建築の賃貸時代は夏は段ボールやらスーツやら本棚やらカビましたよ。
    木造で断熱材がほぼないアパートと、コンクリートが多く、換気口も少なく、断熱性がなく、湿気がこもりやすいマンションだったみたいです。
    除湿器とプラズマクラスターで頑張りましたがカビには勝てませんでした。

    築浅の賃貸のときは何物件もカビはまったく生えなかったです。どこも24時間換気ついてたし。断熱性が違うみたいです。

    あと、住み方にカビの可能性は変わるみたいです。
    24時間換気は賃貸も分譲も消さないで下さい。換気口は閉めないで下さいとあります。 換気口は締め切りな人が多いみたいだけど。

    あと、シティテラス小金井公園だとロウイーペアガラスで夏冬断熱性高めてて、外との気温差が普通のマンションとは違うみたいだから、軽減されるみたいよ。

    地下住居はもともとの地盤で掘さく時に水が出るような地域かどうかが結構重要みたいですよ。

  66. 1962 マンション検討中さん

    >>1960 マンション検討中さん

    布団は外に干す時代ではないよ。
    中国の黄砂やPM2.5の時代ですよ。
    中国などの大気汚染があるなかわざわざ外干しは抵抗が、、、

    いまはマメにカバー替えたり、布団クリーナーかけたり、布団のクリーニングに出すのがオススメです。

    大手の大規模マンションだと、マンションのコンシェルジェデスクから、布団のクリーニング出せると思いますよ。

    我が家は幼児が3人いますが、外干し無しで、布団カバーまめ洗いで、まったくダニやアレルギー出てませんよ。

    相変わらずのシティテラス陥し入れたい批判投稿が凄いね。

  67. 1963 マンション検討中さん

    日は当たらないが真っ暗ではない
    ドライエリアがあるので湿気やカビの心配なし
    PM2.5の時代なので布団は干さなくてOK

    まぁ、地下住戸の買い煽りは厳しいですよね…

  68. 1964 マンション検討中さん

    >>1962
    季節の変わり目ごとにマンションのコンシェルジェデスクに家族分の布団のクリーニング頼むの?
    3000万円代~のマンション検討してる層には中々難しいのでは?

  69. 1965 マンション検討中さん

    >>1964 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園の契約者所得層をご存知なのでね。
    すみふの営業マンですか??

  70. 1966 マンション検討中さん

    周辺のスレッド調べてみると、
    批判の書き込みが少ないマンションのスレッドが殆どだけど、
    逆に批判されてないのに売れてなくて、
    批判されまくりのシティテラスが売れてるってどういう事??

  71. 1967 マンション検討中さん

    >>1964 マンション検討中さん

    家族全員分の布団をクリーニング??
    シティテラスは和室ある部屋は無いみたいだし、さらに、いまの時代はベットの人が大多数では?
    ベッドの人はシーツを洗うだけですが、、、 マットレスは分厚くて大きすぎて干しませんよ。
    どこのホテルも家もベッドマットはそのままですよね。笑

    批判さんは戸建住まいなのか、家族全員ぶんの布団をベランダに干すんですね。

  72. 1968 名無しさん

    天日干しした布団のきもち良さを子供に味あわせてあげられないのは悲しい
    というよりベランダに洗濯物も干せないって悲しすぎるよ
    なんでそんなジメジメとした暮らしせにゃあかんの(´・ω・`)

  73. 1969 マンション検討中さん

    いい加減業者認定で誰彼構わず噛み付くのやめなよ荒らしさん

  74. 1970 マンション検討中さん

    相変わらずシティテラスを陥し入れたい「 悪意ある批判投稿 」が物凄い、
    シティテラス小金井公園のスレッド。

    突き抜けた批判の多さ。
    擁護するとシティテラスで困っている周辺業者から荒らすなの罵声、、、

  75. 1971 マンション検討中さん

    >>1967 マンション検討中さん

    批判してる人は家族全員分の布団をクリーニングに出すか、外に干す。
    考えらしいです。 全くの戸建住まい的な発想ですね。
    やはり自身の経験談、マンション知識ではなく、ネットのどこの分譲したマンションかも分からない、マイナスになり得る情報を探してきて、都合よく批判を展開してるみたいね。

    賃貸マンションの1階住戸やら、潰れたディベロッパーの質の事例を調べてきて出されてもね。

  76. 1972 マンション検討中さん

    >>1969 マンション検討中さん

    悪意ある批判には反応せず、擁護には荒、ら、す、な。ですか。

    立場が極端すぎますよ。

    シティテラス検討なんかしていないじゃないか。 悪意をこめて批判したいだけじゃないか。

  77. 1973 マンション掲示板さん

    >>1968 名無しさん

    乾燥機した後の布団カバーもなかなかの気持ち良さですよ。
    キャンプも今は山奥ではなく、湾岸地域や、近隣の大きな公園でやる様になりましたよね。
    昔は子供達に近所の親父がガミガミ注意したり。今は皆見て見ぬふり。

    全てにおいて時代の移り変わりを感じますよね。

  78. 1974 マンション検討中さん

    ここはマンションを検討している方々の意思決定の参考になる掲示板と認識しています。全ての条件を満たす物件はなかなかありません。長所短所を洗い出して、最終的には検討者が自己責任で購入をするか否かを決定することになります。事業主と近隣競合他社はそれぞれの長所短所について批判ではなく、業者として冷静にお客様に対して説明して頂ければと考えています。マンションを買うとはマンションという共同体に入会すると言うことです。私の懸念は、922戸もの意思を纏めていく理事会の運営です。系列の管理会社のサポートを受ける事になります。事業主の現在設定している中長期的管理費・修繕積立金の根拠前提を良く確認する必要があります。附帯施設の維持管理費及び大規模修繕工事の予算は低く見積もられていないか、シャトルバスの経常的コストは大丈夫なのか等、今よく理解納得しておかないと後で管理費修繕積立金が不足し大幅に引き上げられる事になりかねません。転売したいときには、高い修繕積立金がネックになり売れない。立地、設備仕様も重要ですが、そのための中長期的予算計画について特に922戸の大規模マンションの場合には留意しておくことが購入者即ち組合員にとって重要ではないでしょうか?

  79. 1975 マンション検討中さん

    >>1974 マンション検討中さん

    最終的な結論として、あなたは大規模で共用施設充実のシティテラスは買わない派ではないか。
    批判だけしに来てるのに、遠回しに自分のしている事を正当化されてもね。

    悪意を持ち批判だけしに来ている人、そんなくだらない事をしていると、将来自身か家族にばちが当たりますよ。

  80. 1976 マンション検討中さん

    >>1974 マンション検討中さん

    修繕積立金の話しとかイメージでされていますよね。シャトルバスが珍しいからと。
    スーモでもなんでも良く見てください。 50世帯、150世帯のマンションでシャトルバスなくて管理人巡回でも、管理費と積立金足して、
    築浅で1.8-2.5万円。
    築15年くらいで2.5-3.5万円
    昭和築で4万円とかざらにありますよ。もちろん安めのマンションもありますよ。 しかし管理費の安さと資産価値は全くの別物。 なぜなら中古でそこを買う人はそこのマンションのコンセプトに共感し評価する人だから。
    ここで批判を展開している人が将来を心配しても、将来買う人はここで批判を展開している大規模嫌いではないよだから。 すでにここを契約している人がまさに批判だけします様たちでは無く、評価した人達だからでは。
    世の中には不動産は五万とありますが、よっぽど地方ではなければ中古で売れますよ。 その不動産が市場に見合う価格であれば。だから売れない不動産は基本ないですよ。
    中古市場を理解していない分譲買わせたくない賃貸屋の発想? 新築を買わせたくない中古屋の発想?

    なんでこのエリアではシティテラス小金井公園だけこんなに批判を受けるのでしょうか?
    批判してる人に本当に利害関係はないのでしょうか?
    とてもとても疑問です。

  81. 1977 マンション検討中さん

    んーどうやら本当に荒らしのようですね
    この人が粘着して業者認定し続けるから
    短所の洗い出しが阻害されてます
    >>1974さんの仰っていることは筋が通っておりますし
    どう見ても購入検討者目線なんですけどね

  82. 1978 マンション検討中さん

    >>1967 マンション検討中さん

    ベッド派、布団派はおよそ1:1と言われています
    家族みんなのベッドを置くためにはある程度広いスペースが必要となります
    せめて80平米くらいはないと人数分のベッドを置くのは厳しいでしょう
    布団を使用するのは、狭いマンションでスペースを有効活用するための知恵の一つですね。

    布団干しについては、年間10万円以上払ってクリーニング対応を推奨ということですか。。
    コンシェルジュまで布団を持ち込むのはさぞかし骨が折れそうですね。

    で、洗濯物すら干せないことについてはどうお考えでしょうか。

  83. 1979 マンション検討中さん

    >>1977 マンション検討中さん

    短所の洗い出しとは凄いですね。
    討論ではなく、批判だけします目的ですね。
    近隣のマンションのスレッドではそんな事されていないのに。
    シティテラス小金井公園だけリンチ状態ですね。

    シティテラス周辺の賃貸会社、中古仲介会社、賃貸マンション運営会社、新築マンション、新築戸建 会社の利益に相反するシティテラスの販売が相当邪魔なんですね。

    それは批判に悪意が入ってきて、誇大な表現や、大手の大規模と関係のない事例まで、あたかもシティテラスに類似してるかのごとく投稿してるし。

    批判の集中砲火で売れる大手の大規模マンション凄いですね。


  84. 1980 マンション検討中さん

    >>1978 マンション検討中さん

    私がベッドの件で投稿しましたが、大昔から二段ベッドやベッドの下が収納や机になっている商品が販売されているの知らないのですかね。

    いちいちシティテラスがマイナスになる様にと、少ない知識で持って行こうとしなくていいですよ。
    すぐに事実で覆るのだから。

    これも周辺業者の短所の洗い出し作業??

  85. 1981 マンション検討中さん

    小金井公園の北側は車通りも少なく、東京都内とは思えないほど空気が綺麗です。
    外に洗濯物を干せる絶好の環境と言えるでしょう。
    これはシティテラス小金井公園の長所の一つです。

    なにのデベ側都合のランドプランで日当たりゼロ、あげく地下住戸なんて
    せっかくの環境を台無しにしているとしか思えません。
    いっさい日の当たらない日陰で地下室なんてカビに生えてくださいって言ってるようなものです。

  86. 1982 マンション検討中さん

    >>1979-1980
    業者認定荒らしをやめてマンションの話をしましょう

    >>1980
    頑張って墓穴掘ってますが、二段ベッドやロフトベッドの多くは
    上に布団や布団に近いマットレスを敷くタイプで万年床ではありません
    布団干しについては布団と同じですよ。
    業者認定以外で何か言いたいことあればどうぞ。

  87. 1983 マンション検討中さん

    >>1982 マンション検討中さん

    いえいえ、なにも墓穴はほっていません。 お風呂で薄い洗剤洗いして、浴室乾燥で4時間くらいやればからりと乾きますよ。 東京ガスのテス式で140円くらいでおさまりますが。

    マンションの話しではなく、
    シティテラスがマイナスになる話しをしましょう。
    シティテラス以外が売れてなさすぎて困っているから、
    みんなでシティテラス不買運動をしましょう。
    の誤りかと。

  88. 1984 マンション検討中さん

    >>1981 マンション検討中さん

    地下部屋の開発、何のためのドライエリアか、何のための浴室、トイレ、洗面室の強制24時間換気があるか知らないみたいですね。
    大手分譲の地下部屋は主流になってきてますが、購入した首都圏の何千人という地下部屋購入した人達は困っている訳ですね。

    シティテラス小金井公園潰し、潰しになっていないけどお疲れ様です。

    少しでもシティテラス以外の不動産が売れると良いですね。
    困ってるから誇大批判に連日必死なのだと思うけど。

  89. 1985 マンション検討中さん

    >>1983 マンション検討中さん

    アホらしい。墓穴掘り下げるのはおやめなさい
    そんな、布団やマットレスを洗剤洗いして4時間で乾くわけがないでしょう
    売り逃げごめんの他人事だからって、嘘捏造や適当な思いつきで話をするのはやめなさい

  90. 1986 マンション検討中さん

    浴室乾燥機は、最近では採用されてないマンションは殆どありませんし
    私も利用していますが雨の日は非常に助かってます

    が、実際使ってみると、毎日の常用には全く向かないことが分かります
    風呂場という、日常生活で家族全員が必ず毎日バラバラに使う場所が
    洗濯物で占有されるというのは、想像以上に不便極まりないからです
    家族の数が増えれば増えるほど、不便を感じるでしょう

  91. 1987 マンション検討中さん

    一般的な南向き日当たりの望める地下住戸では快適な空間を得ることも可能です
    しかし、日の当たらない地下住戸というのは話が別次元です

    暗い、不便、多湿、カビ、藻類、大雪大雨のリスク
    不安要素が山積みで、お金を支払って様々な不便や不幸を得ることになりかねません

    上記の不安要素に対して、住友不動産が対策を取っていれば
    ひょっとすると快適な地下生活になるんでしょうが
    買い煽り業者もまとまな反論ができないようでは
    地下住戸は本物の地雷なのでしょう…

    「日は当たらないが真っ暗ではない」
    こんなのアリですか…

  92. 1988 匿名さん

    >>1987 マンション検討中さん
    MRで日当たりの説明聞きましたが、南向きでも一階の部屋は日当たり期待出来ません。
    やはり団地型のランドプランに無理があるとおもいます。

  93. 1989 マンション検討中さん

    ここまで売り手都合のギチギチに詰め込んだランドプランだと
    様々な不都合が書いて側に押し付けられることになりますね

    そういった不都合はMRで自発的に語ってはくれませんし
    むしろ、解体方向にマインドコントロールを図ってきます(これはすみふに限らずです)
    だから、自分の身は自分で守るしかありません

    よって検討者同士が短所について情報交換するのは非常に有意義なことだと思うのですが
    荒らし業者さんによってそれが妨害され続けてるのが悲しいですね

  94. 1990 マンション検討中さん

    >>1985 マンション検討中さん

    我が家ではその様にしてますが。
    浴室乾燥機ない戸建に住んでるのですかね?
    マンションの浴室は寒くないし、乾燥機能凄い効きますが。

    そもそも嘘や捏造。とは私が批判してる人達に対して投稿し始めた言葉ですが。
    真似ないで頂きたい。

    そして嘘や捏造は批判してる人の投稿内容ですがね。 いつまでも批判がしつこいですね。
    議論ではなく、買わせない工作投稿ですよ。批判業者さんたち。

  95. 1991 マンション検討中さん

    >>1989 マンション検討中さん

    検討者どおしではなく、シティテラスで困っている会社どおしで、シティテラスを血祭りにあげているだけになってますよ。
    でも、それでも売れない周辺の不動産って何なんですかね。
    こんな所で嘘を含む、悪意ありありの批判を展開しても消費者の目は誤魔化せませんよ。
    モデルルームでは日当たりが良くない点も部屋ごとに説明して貰えましたが。
    またまた嘘の批判ですね。
    本当に消費者はこんな嘘の批判をする周辺不動産会社の嫌がらせを受けながら不動産探しをしないといけないなんて。ネット社会も大変ですよ。

    誰が利害関係者の誇大批判を参考にするのか。はぁーーー。

  96. 1992 マンション検討中さん

    >>1987 マンション検討中さん

    大雪、大雨のリスク、カビで悩まされてる大手の大規模マンションはどことどこですか??
    分譲済みのどこのマンション??

    また嘘の批判展開ですか?

    潰れかけの会社のマンションですか??

  97. 1993 マンション検討中さん

    >>1986 マンション検討中さん

    風呂場以外で室内干しをしないんですか。 天井に埋め込むホスクリンや、タンス、扉に引っ掛けてもウチではカビが生えずに干せてますが。
    本当に戸建にしか住んだ事の無い人の発想の、知識が浅い中での誇大批判、
    酷すぎますね。

  98. 1994 マンション検討中さん

    マイナスポイント
    ・ゴミ捨て場実質1か所(E、Fの北側)
    ・集合ポスト2か所(遠い)
    ・地下住戸
    ・鉄塔
    ・眺望が悪い(C、D、G棟以外は厳しい)
    ・公園に面しているようで実はゴルフ場に面しているだけ
    ・棟の間隔が狭い
    ・駐車場のほとんどが機械式(しかも少ない)
    ・大規模マンションではなく大規模団地的なランドプラン

    プラスポイント
    ・共有施設が充実
    ・シャトルバスで武蔵小金井へ行ける
    ・花小金井駅徒歩圏内
    小平市なのでゴミは無料回収

  99. 1995 マンション検討中さん

    マイナスポイントもプラスポイントもあなたの主観ですよ。
    それに駐車場は多いと管理費の値上がりに繋がりますよ。
    知識ないのにてきとうな批判してるから、残念な投稿になってますよ。

    Aさんにとっての70点のマンションと、Bさんにとっての70点のマンションは全く違いますから。

  100. 1996 マンション検討中さん

    >>1990 マンション検討中さん

    布団を洗剤で洗って浴室乾燥機4時間で乾くとか、買い煽りするにも
    設定に無理がありすぎますよ

    ノノワ口までの徒歩時間170mを30秒って言い張る業者と同じくらいにね…

    業者認定荒らしをやめなさい
    あなたは建設的な意見交換を阻害しています

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸