東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 08:29:56
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 5701 匿名さん

    徹夜、おつかれさん
    Xmasの週末は寝て過ごすのか?

    2020年以降のストーリー ~悪い流れになった場合
    リニアの山間部でのトンネル掘削が難航し、5年以上の遅延が確実になり、
    大阪延伸どころか品川-甲府間の営業になり、リニアは海外受注にシフトへ。
    品川GOOS建て替えは延期。西武プリンス再開発は凍結。
    新駅の周辺は、特区制度のアジア企業誘致でチャイナタウンに。
    2030年、蒲蒲線とJRの羽田アクセス線が営業開始し、
    渋谷・東京・浜松町の各超高層駅ビルがJRで羽田直結に!
    JR東の子会社の東京モノレールが廃止、社員は羽田アクセス線と路線バスに異動。

    全部がうまくいくと誰もが思ってれば、品川物件は2倍に跳ね上がってなきゃ。
    しかし、そうでないのが現状だ。部外者からみるとリスクヘッジが頭にあるから。
    今の品川には何もない。何かできてから買えばいい。
    Xmasも品川から脱出しなきゃ、つまらないでしょ?

  2. 5702 匿名さん

    「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」の発表で2倍に跳ね上がったかな?
    中古が何十戸も滞留してたりしてない?
    リニア待ちとか、カジノ待ちとか、待ってる間に年齢を重ねてくだけ

  3. 5703 匿名さん

    >>5702 匿名さん

    ネガさんがここ見張っているのは羨ましいから?リニア品川駅の恩恵は貴方にきっと届くはず。
    蒲蒲線、誰も相手にしていないみたいだから一言。
    便利になり大変結構。

  4. 5704 匿名さん

    サウスゲートエリアの良いところは、公園や遊歩道など余裕があるオアシス空間が多いこと。
    ビルが隙間なくぎっちり建ち、その間を道路が縫うというような場所が多い東京で希少な場所。
    それは風の道などを意識したサウスゲート計画による配棟計画のおかげでもある。

    1. サウスゲートエリアの良いところは、公園や...
  5. 5705 匿名さん

    2008年から2012年頃に品川駅に近いエリア、水再生センター上部を優先して行われた港南エリア
    の再整備だが、芝浦地区にも整備の手が入ってきた。芝浦公園がリニューアルされ、老朽化した
    運河橋は架け替え工事が始まった。芝浦の複数個所で道路拡幅工事も開始されている。これも
    サウスゲート計画に沿ったものだ。

    1. 2008年から2012年頃に品川駅に近い...
  6. 5706 匿名さん

    ネガさんが頑張っているお陰で、水辺の今後のプランや素晴らしい写真が見れてありがたい。

  7. 5707 匿名さん

    高浜運河沿いの遊歩道連続化は数年前に完成した。今は天王洲から高浜橋までだが、芝浦まで
    すべて遊歩道でつなげる構想だ。将来は戦略特区法を活用して遊歩道沿いの都有地公園内で
    民間の商業店舗設置営業を可能にすることを望みたい。

    1. 高浜運河沿いの遊歩道連続化は数年前に完成...
  8. 5708 匿名さん

    泉岳寺駅の開発計画の概要が発表された。
    敷地面積8500㎡に、高さ160m、延べ床面積11万㎡の高層ビルが建つ。住宅・商業・業務の複合ビルで、うち住宅戸数は350戸。
    着工は2020年、竣工は2024年、区域内に泉岳寺駅の出入り口が新設されるから、このビルは駅直結となる。
    住居は恐らく賃貸だろうが駅直結でもあり、注目物件として人気が出そうだ。

  9. 5709 匿名さん

    >>5708
    泉岳寺駅は都営浅草線と京急乗り入れ線の2面4線になっているが、列車を通したままの
    ホーム拡幅はいったいどのように工事するのかが謎だ。それと都心直結線は諦めたのだろうか?

    1. 泉岳寺駅は都営浅草線と京急乗り入れ線の2...
  10. 5710 通りがかりさん

    >>5701 匿名さん

    新航路の低空飛行機騒音問題が抜けています。

  11. 5711 匿名さん

    >>5709
    おそらく、現在のホームは活かしたまま更に深い場所に新ホームを建設するのではないだろうか。

  12. 5712 匿名さん

    >>5707
    こういう場所に店舗などが出来たらかなり賑わいが生まれると思うですけどね。水上活用とあわせてせっかくアジアヘッドクオーター特区にもなっているのに、特区を生かした施策がまだまだ不十分だと思います。新たな戦略特区法の制定と活用をぜひお願いしたいですね。

    1. こういう場所に店舗などが出来たらかなり賑...
  13. 5713 匿名さん

    >>5708
    なぜ賃貸と思うんですか?

  14. 5714 匿名さん

    土地は全て東京都所有となるから。

  15. 5715 匿名さん

    >>5712 匿名さん
    その辺りはアジアヘッドクォーター特区からはかなり離れてますよ。
    もちろん波及効果は期待できますが。

  16. 5716 匿名さん

    >>5711
    図を見る限り深くなる訳ではなさそうだ。再開発ビルの地下となる京急線行きホームから順番に移設していくのではないか。

  17. 5717 匿名さん

    >>5715
    誤解を生じさせる表現だった。特区とは地域を指定するもの以外に、個別ごとに特区申請を認めて
    特例を作る形がある。公立公園内に保育所を設ける、道路占有地での店舗営業を認めるなど。

    たとえば公立公園内に保育所設置を認める特区特例でいくつもの保育園が新設され、それは国家戦略
    特区内とは限らない。サウスゲートエリアでは緑水公園に保育園が新設されるが、緑水公園は国家
    戦略特区の区域外。その地域分けとは別の特区法制定は個別申請に基づいて可能だ。

    そういうルールを使えば「高浜運河沿い緑地の商業利用を認める」という特区申請をして、認可を
    受ることは十分に可能だということ。

    1. 誤解を生じさせる表現だった。特区とは地域...
  18. 5718 匿名さん

    特区区域というのは一度設定されたらそれで終わりというのではなく、地域のニーズに基づいて
    自治体が国へ申請、国家戦略特区会議で審査され、国家戦略特区認定事業として承認されれば
    それが特区になる。そういうルールを活用すれば、運河沿い公園内での商業利用は国家戦略特区法
    にもとづいて認可される可能性がある。

    1. 特区区域というのは一度設定されたらそれで...
  19. 5719 匿名さん

    >>5708
    事業者は東京都の一者のみとなっているので、泉岳寺交差点から高輪大木戸までの私有地は都が全て買い上げると言うこと。都の本気度が分かるね。

  20. 5720 匿名さん

    >>5714
    都営住宅になると?

  21. 5721 匿名さん

    >>5709>>5711 たぶんこう↓

  22. 5722 匿名さん

    >>5721
    同意。
    結構な大工事だけど、上野東京ラインの神田駅周辺工事等で発揮された日本の技術力を考えれば全く問題ないでしょう。

  23. 5723 匿名さん

    >>5721
    ほー、なるほど!Thanks!謎が解けた。あったまいい!ってか俺があったま悪いー。
    一気に工事することしか思い浮かばなかった。

  24. 5724 匿名さん

    先日、環状4号線に関する環境現況調査について東京都の建設局にお話しを伺いました。
    既に調査は終了しており、説明会に向けて処々諸々のすり合わせ作業中で、遅くとも一年以内に説明会を行うとのことです。
    道路の整備は白金台から東方向へ整備していくのかどうか質問したところ、
    延伸部(第一京浜以東)をまず整備する可能性があるとのことです。
    地権者との話し合いはこれからとのお話でしたので、白金台~高輪台の区間は後回しになる可能性が高そうです。
    そしてガイドラインに例示(ガイドラインでは、イメージ図はあくまで例示という風な書き方をしています)されているような跨道橋の設置を基本的には考えているようでした。
    跨道橋にするなら高台から橋を架ける都合上、高輪台から第一京浜までの区間も同時に整備するかもしれませんね。
    3年以内の計画決定とのことなので、竣工は2020年に間に合いませんが、2024年ごろの街びらきに合わせてくるのかもしれません。
    品川駅北口広場や歩行者デッキとの兼ね合い、その他品川駅北周辺地区および街区地区に立つであろう建築物や、第一京浜の拡幅、場合によっては南北線延伸とのすり合わせが必要であろうし、再開発の規模が巨大なだけに結構大変そうです。
    今後の説明会はこれらの上物その他の計画と一緒に行われるのでしょう。
    関係主体の皆様には協力して頑張ってほしいものです。

  25. 5725 匿名さん

    レポートありがとうございます。品川は真ん中で高輪側と港南側が分断されているのは最大の発展阻害要因なので、まずは第一京浜以東から海岸通りまで延伸されれば目的の8割は完成したようなものだと思います。2024年、麻布、広尾、六本木方面が劇的に近くなるので楽しみですね。

  26. 5726 匿名さん

    第一京浜以東は地権者ヘの説明は何もしていないので10年先かな、と思います。

  27. 5727 匿名さん

    環四の延伸部は新駅周辺および品川駅北口の再開発と不可分なので、まずはそこから着手するのが妥当でしょうね。

  28. 5728 匿名さん

    京急バス乗り場から品川駅までのビルを撤去する計画は示されていません。京急ビル以外は難しいと思います。

  29. 5729 匿名さん

    >>5728
    京急はすでに本社移転を決めていますし、あのあたりのビルはすべて京急の持ち物ですから
    意思決定は早いでしょう。高輪側もプリンスと京急の敷地内にはほとんど建物がないので、
    それほど苦労しないと思います。

  30. 5730 匿名さん

    魚けんも京急所有ビルですか?

  31. 5731 匿名さん

    >>5728
    あの地区(品川駅街区地区)は区画整理事業が計画されており、2018年度に事業認可される予定だそうです。
    そうなると強制的に立ち退きになりますね。

  32. 5732 匿名さん

    >>5731 匿名さん
    そんなんで強制的に立ち退きなんてできませんよ。
    独裁国家じゃないですから。

  33. 5733 匿名さん

    あのあたりのビルは、もうかなり前から再開発の知らせが届いていて、テナントなども
    すでに織り込み済み。事業が動き出せばスムーズに立ち退く。数年後にビルをすべて
    取り壊す計画の東京駅八重洲口再開発と一緒。

  34. 5734 匿名さん

    >>5732
    残念ながら、この地区は区画整理事業を行うことがほぼ決定しているようです。
    立ち退きの命令は誰にでも起こりうることです。
    行政が決めたことに逆らっても勝ち目ないです。
    公共の福祉が優先されるのでしょう。

  35. 5735 匿名さん

    問題は京急よりも高輪台のほんの100mくらいの区間でしょうね。ドン・キホーテは仮設店舗なのでいつでも立ち退けると思いますが、それ以外のビルは意外とてこずるかもしれません。

  36. 5736 匿名さん

    >>5735
    白金台とごっちゃになってます?

  37. 5737 匿名さん

    すべて京急が所有しているなら強制執行などはないでしょう。

    都市計画ができても地権者との調整は長時間かかりますから、まずは環境アセスくらいからです。
    そんなに簡単に明け渡しできるなら、沖縄や成田などはもっとすっきりしているはずです。
    たかだか駅前開発ですから、品川駅前と言っても特別なことはありません。
    長期間居座っている地権者がいる再開発案件など全国にいくらでもありますよ。

    いろいろな業者が買い付けに入ってきていますから、まだまだ序の口です。

  38. 5738 匿名さん

    民間のビル再開発と、道路を通すなどの公共事業は話が別だと思いますが。環状4号線の
    延伸は品川の再開発の鍵。すでに住民説明会も終わり調査も終了しているので、着々と
    進んでいくでしょう。ただ、それでも開通は6-7年後でしょうが。

  39. 5739 匿名さん

    京急は再開発に賛成の立場というか当事者ですからね。品川再開発は企業戦略上の重要な
    計画。ここで揉めることはありえませんが、高輪台の用地買収は少してこずるかもしれません。

    1. 京急は再開発に賛成の立場というか当事者で...
  40. 5740 匿名さん

    高輪台から白金台の区間は、相当先でしょうね。下手したら30年くらいかかるかもしれません。

  41. 5741 周辺住民さん

    港南~第一京浜区間は2024年頃には開通するんじゃないでしょうか。

    第一京浜~高輪台区間はさらに数年かかりそう。

    高輪台~白金台区間は今世紀中に開通するかも?って感じだと思います。

  42. 5742 匿名さん

    港南ー第一京浜ー高輪台は先行して開通させるようで、目途は立っているようです。
    そこから先は当分無理でしょうね。生きているうちには開通しないかもってくらいの感じです。

  43. 5743 匿名さん

    これ見るとリニア計画ってほんとにすごいな。ほとんどトンネル。同時にいろんな場所を
    工事しないと10年では完成しないだろうね。

  44. 5744 匿名さん

    田舎から上京してきた組なら「地元の町で、東京都港区って言えるだけでOK」
    だが、駅遠だからお買い得だったんでしょ?と思われてる事実も。
    都心の者同士の対決では、メトロのない品川駅は住みづらさも際立つ。
    10年以上も先の普段遣いしないリニアでは、家の投資に不向き。

  45. 5745 匿名さん

    >>5744 匿名さん

    嫉妬は醜いよ。
    ここにいる事 悲しこと。

  46. 5746 匿名さん

    >>5744
    一般には城南エリアの注目度は上がっているようだ。

    1. 一般には城南エリアの注目度は上がっている...
  47. 5747 匿名さん

    >>5746 匿名さん

    スーモの住みたい街ランキングでは、品川はベストテンから脱落したよ。ネタ元も書かなきゃね。

  48. 5748 匿名さん

    これでも、上がっているな。

    1. これでも、上がっているな。
  49. 5749 匿名さん

    リニアで話題になるのは必然でしょ。
    しかし漠然と住んでみたいというレベルのアンケートと、
    実際に真剣に検討をしている人々のアンケートでは、
    結果が異なるということですね。

  50. 5750 匿名さん

    5746で上位の城南地区の恵比寿、目黒、中目黒を選んだ理由の一位は、いずれも
    「交通の便が良いから」

    「交通の便」と「商業施設」はトレンドを形成する2大キーワード。品川に大規模
    商業施設が出来たら、品川の順位は8位からさらに上がるだろう。

    1. 5746で上位の城南地区の恵比寿、目黒、...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸