東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-03 11:13:45
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2351 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    単なる無知ですよ。
    グローバル企業に国内移動が、関係ないと思ってる人は、実際グローバル企業やビジネスと無縁なドメの中小勤めさんではないかと。

  2. 2352 匿名さん

    >>2350
    いかにも実社会を知らなそうな感じですね。

  3. 2353 匿名さん

    >国際グローバル企業に、羽田は関係するが、リニアは関係ないかな。
    >直接関空に行けばいいんだし。

    リニア全通後に羽田から関空に飛ぶ?
    リニアが全通したら、羽田-大阪便は確実に廃止になる。そんなことも読めないのか...
    かつては羽田―松本便、羽田―新潟便、羽田-仙台便もあった。
    もちろん新幹線開通とともに消えた。

  4. 2354 匿名さん

    >>2353
    松本便、新潟便、仙台便もあったんですか。
    しかし大阪だと、それらよりも利用者数が多いと思いますが
    それでもすぐに廃止になりますかね。

  5. 2355 匿名さん

    品川が東京駅と並ぶ格になるとは現実をしらないのだろうか。東京駅の新幹線は7路線が乗り入れしている。東海道線1路線の品川とかそもそもの土俵が違います。さらに、東海道線の肝は大阪だけでなく、名古屋、京都、広島、福岡につながっているというのが大きいんだよね。リニアができようとも東海道線の地位は揺るぎようがない。東京駅は山手線線内に伸びるメトロが3路線もある本当の交通拠点。また、目の前に丸の内と皇居を構えるというのは1000年経とうが越えられない壁。丸の内と八重洲側では腐るほど再開発ネタがあり、その規模は品川を優に超える。品川駅前は京急と西武の開発しかないし、この2社では結局できるのは中途半端な質のホテルと商業施設でしょう。

  6. 2356 匿名さん

    私もその意見だな。日本経済の要と言われる東海道ベルトは絶対に外せない。大阪と奈良しか繋がらないリニアは、大阪行くのが早い、それ自体が観光、値段高い、という乗り物だから東海道新幹線とは別ジャンルになるのでは。その都市にしか行かない飛行機の廃止論と同じ論理で考えてるのは間違えてますね。

  7. 2357 匿名さん

    >>2355 匿名さん

    国策ですから。大丸有についでほしい。リニア走るし。

  8. 2358 匿名さん

    >>2357
    国策と言っても東京駅を超える交通拠点にもなりえないし、オフィス商業地としての格差は現在でも比べられないほどあるのに再開発計画も東京駅周辺の方が圧倒しています。本音というか現実的に期待されているのは、リニアが通るので今より発展してねというレベルでしょう。特にリニアは海外旅行客への観光にもなるので高輪のホテル建て替えと部屋数の増加は必須でしょう。名実ともに日本の本社ビル街として君臨する丸の内、建て替えも時期によらず活発だし、驚異的な規模の再開発計画がある八重洲地区、品川を圧倒する交通網。超えるとか100%ない。

  9. 2359 周辺住民さん

    だからそんなに大丸有が凄いなら品川から東北縦貫線で2駅7分で行けばいい話。
    お前は大丸有に住んでんのかっての。

  10. 2360 匿名さん

    >日本経済の要と言われる東海道ベルトは絶対に外せない。大阪と奈良しか繋がらないリニアは、大阪行くのが早い、それ自体が観光、値段高い、という乗り物だから東海道新幹線とは別ジャンルになるのでは。

    あのね、リニア出来たら東海道新幹線は全列車が静岡、浜松、豊橋、米原などに停車するようになる。リニアは観光列車じゃないよ何言ってるんだか。

  11. 2361 匿名さん

    >>2358
    言いたいことは分かるが、品川が東京を超えられなかった理由はそういうことじゃなく一つだけ。駅前が傾斜地で土地が狭かったから。ビル建てる場所が無い。傾斜地でも無理すりゃ建てられるが、高輪は大名や公家も暮らした古くからの高級住宅街。そして平地の大部分は鉄道操車場だったし、品川田町間は山手線駅の中でも一番駅間距離が長い区間で駅も無かった。せいぜい、品川駅の港南口をビジネス街にするのが精いっぱいだった。だから東京があるのに、わざわざこれ以上ビル建てる理由も無かった。しかし、そこに13haもの空き地が突然生まれる。駅ができる。そして経済はグローバル化。ビジネスマンは海外出張当たり前の時代。品川の価値は飛躍的に上がった。昭和の感覚ですべてを考えていたら取り残されるよ。さらに言えば、重要なことは大丸有が品川よりすごいとして大丸有のどこのマンション買うの?品川のすごいところはそういうビジネス街再開発と交通の要衝である巨大ターミナル駅と環境の良い住宅街が隣り合わせであること。品川駅がビジネスとは無縁の新幹線も素通りするマイナー駅であったころからの住宅街が残っているからそうなっているんだけどね。ここはビジネス街を語るスレじゃなくてマンション掲示板だと言うことを忘れてはいけない。

  12. 2362 匿名さん

    新幹線でつながってても東京から福岡には飛行機で行くような
    広島は新幹線で5時間くらい?

  13. 2363 匿名さん

    リニアが来る駅→品川
    リニアが来ない駅→東京、新宿

  14. 2364 匿名さん

    >>2361 匿名さん
    まぁまぁ。
    東京駅が凄い!
    と持ち出すのは、なぜか大抵豊洲さん辺りですからw。
    実際は東京駅に出るには、乗り換え含めて15分弱掛かって、
    東京上野ラインでの品川駅からの方が近いのにねw


  15. 2365 匿名さん

    MINI高輪が移転するらしい。移転といってもお台場だか晴海の方で、品川田町地区ではない。BMWで面倒見てくれないかな。

  16. 2366 匿名さん

    >>2358
    江戸時代からの街の歴史ですね。
    丸の内大手町は明治時代からだし、
    品川は皇室費用削減の名目で皇籍離脱されたあと駅前の広い土地が払い下げられたのも、
    港南の埋め立てがはじまったのも戦後ですからね。
    お寺も多いので高輪のマンションでも寺を潰して建てたところなどありませんし。

    だから基本は、JR再開発と新駅・リニア開通。
    このふたつで考えればいいと思います。

    >>2346
    のようなグローバル化云々は、1990年からのアメリカによる世界の一極化のもとでの
    今回のグローバル化ですから、
    世界の一極化は2,30年しか続かないもので、それがリーマンで終わりがはじまり、
    今年米英の主要国でトランプ支持拡大とEU離脱という脱グローバル化の大きな動きもあるわけで、
    あれを見てて未だに「これからはグローバル化だ!」とか言ってるのは鈍感すぎます。
    ちょっともう古いわけです。

    だから>>2357みたいに、国策ですから!なんていうのは危ういですよ。
    いつか来た道です。
    日本はGDPの75%内需の国で、輸出入は25%です。
    脱グローバルで各国が守りに入る中、日本だけ開けっぴろげで
    外資も移民も大歓迎~なんてやってたら食い物にされるだけ。
    なぜか日本は世界の大きな転換期に乗り遅れて大ダメージを食らうんですね。
    先の大戦の話です。

    だから目的は内需を拡大するための
    リニアであり再開発でなければいけないと思います。
    それによって日本人の生活を守ると。
    外資のおこぼれに預かってマンション価格だけ維持されればいいなんてことは無いんです

  17. 2367 匿名さん

    >>2366
    歴史認識が相当間違っているね。
    ・丸の内は江戸時代に譜代親藩大名の上屋敷があった由緒ある場所
    ・品川は鎌倉時代まで遡る浅草と並ぶ東京湾の港湾都市であり、
     御殿山には徳川将軍の迎賓館があった
    ・港南の埋立は大正~昭和初期で戦後ではない

    生まれた国の歴史は大事にしてね。

  18. 2368 通りがかりさん

    浄水場と屠殺場をなんとかして!

  19. 2369 匿名さん

    >>2364
    豊洲さん・・ 笑

  20. 2370 匿名さん

    >>2368 通りがかりさん

    品川田町も、海側山側で地ぐらいが大きく違う。上野と同じ構図だね。

  21. 2371 匿名さん

    必ずしもそうではないよ。豊洲さんのような工場しかない単純な歴史とは違うからね。

  22. 2372 匿名さん

    地ぐらいとか歴史とか…さも自分が築き上げてきたかのように便乗するのね

  23. 2373 匿名さん

    品川が東京駅を超えるとかあり得ない話をしているから、正論で咎められたら、ここはビジネスの話をする場所じゃないとか、じゃあ電車で近いとかおかしくないか?ここは品川礼賛しか許さない人がいるよね。港区がなんでも1番だと思ってたり1人よがりが強すぎる。

  24. 2374 匿名さん

    13ヘクタールの土地が生まれると言っても、駅と道路などインフラ部分も含めてですからね。結局ビルは2つのタワマン入れて合計6個くらいしかできないんでしょ。事業額も線路引きなおして、整地して、駅作って道路作ってとかの金額が多くを占めてるから大きな額になっているだけで。とても大丸連合と張り合えるような規模にはならないことは火を見るよりも明らかですよね。

  25. 2375 匿名さん

    横から見てるだけだけど、わざわざ巡回して批判するのもなんだかね、東京駅も品川もどっちも今以上に発展するならそれでいいだろうに
    嫉妬…?

  26. 2376 匿名さん

    丸の内のビル群は駅から300メートル以内であれだけの規模と格。そして八重洲口に日本一巨大で高いオフィス商業ビルが立ち並ぶんだよ。新駅のビルはあくまで新駅のビルであって品川駅のオフィス街には入らない。品川駅から300メートル以内できるのも6個のうち1つくらいはあるでしょけど。西武と京急の建て替えは基本ホテルの拡張目的でしょ。商業施設エリアもできるだろうけどその2社で気の利いたものができるわけがない。港南口に関しては特に開発の計画もないし。東京駅舐めすぎです。東京駅から銀座が未来永劫日本の中心。環状2号とBRT、地下鉄新線は湾岸と融合する起爆剤になる。

  27. 2377 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    何でそんなに必死なの?
    大丸は連合で品川と新駅は別物とか意味不明。
    リニアとBRTどちらが起爆剤になりえるかなんて火を見るより明らかですよね?w

  28. 2378 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    だから、丸の内か東京駅の駅近に勝手に住めば?マンションがあるならね。爆笑

  29. 2379 匿名さん

    環状2号とBRT、地下鉄新線は湾岸と融合する起爆剤になる?たかだか道路一本と路線バスが?笑 何にも無かった陸の孤島が多少マシになるだけの話。
    さらに、地下鉄なんかなーんも具体化してないだろ?すでに着工しているリニア、夢物語の地下鉄、比較にならん 笑笑

  30. 2380 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    豊洲はそんなことより湾岸東スレで土壌汚染問題の議論してなさい。

  31. 2381 匿名さん

    豊洲の人は、土壌汚染問題でエリアイメージガタ落ちでピリピリしてるんでしょう。暖かく見守ってあげましょう。

  32. 2382 匿名さん

    >>2376
    毎日世間を騒がせている豊洲民さんの悲鳴だね。可哀想なので温かく見守ってあげましょう。

    ホテル街区は単なる建て直しと思いたい気持ちは分かるが、ホテル・オフィス・商業・住居の複合ビル群になるほか、高輪の自然と歴史を取り込んだ公園緑地が背後に広がる地域となる。何しろこの地区だけでトータル21㌶と広大な敷地だ。

    >>2374
    13㌶はサウスゲートの一部(品川北周辺地区)でしかない。書き込む前にもっとお勉強してね。

  33. 2383 匿名さん

    >>2379 匿名さん

    東京駅の方が上っていっている人は、将来、豊洲からの交通の便がよくなるから、東京駅の方が上って言いたいってことなの?
    それ無理あるな。東京駅は、将来も中心であり続けるけど、品川、新駅は、交通の要所になるのは事実だし、何よりも現時点で新駅近辺の住民は、東京駅まで山手線でダイレクトアクセスですよね。東京駅も発展して新駅も発展して恩恵を受けるのは、どう見ても田町品川の住民だと思うけど。

  34. 2384 匿名さん

    東京駅推しは豊洲の方ですか、なんか納得しました
    オリンピック施設も縮小ですし大変ですよね

  35. 2385 匿名さん

    大丸夕連合を超えるのは無理かもしれないけど、品川新駅田町浜松町連合になればオフィス商業エリアとしては同等以上の開発規模だし、将来のトータルでもイーブンの勝負くらいにはなるんじゃない?ちょっと範囲が広すぎてズルいと言われるかもしれないが。。もし大丸有がさらに銀座比谷日本橋も連合群に入れてきたらこちらもさすがにお手上げだね笑

  36. 2386 匿名さん

    このスレに棲みついているネガの正体はやはり豊洲さんだったのか。まあ、サウスゲートをネガして少しでも気が晴れるのなら、引き続きどうぞ。

  37. 2387 匿名さん

    豊洲のイメージが下がれば湾岸全体のイメージも下がるので芝浦汐留港南のイメージもやっぱり湾岸はダメだなと世間は画一的に判断するから下がるんだよ。豊洲は最終的には潔白が証明される展開になるから下がらない、残念賞だったな。

  38. 2388 匿名さん

    豊洲なんぞに興味はないから湾岸東スレでやれ 笑

  39. 2389 匿名さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  40. 2390 匿名さん

    >>2383 匿名さん
    そこまで書かなくても港区が上位なのは言うまでもないこと。

  41. 2391 匿名さん

    いつから、豊洲と芝浦港南が同列になったんだ。こっちは、都心で向こうは、郊外。

  42. 2392 匿名さん

    本当に豊洲の人だったんだ…

  43. 2393 匿名さん

    >>2392 匿名さん
    まさかとは思いましたが。笑

  44. 2394 匿名さん

    >>リニアが全通したら、羽田-大阪便は確実に廃止になる。そんなことも読めないのか...

    アジア地域のグローバル企業のビジネスマンが大阪に行くために、関空便に乗らず、羽田→品川経由のリニアかよ。あほか

  45. 2395 匿名さん

    >>大丸夕連合を超えるのは無理かもしれないけど

    虎ノ門や三大副都心さえも超えられないよ。たかさ160mの制限じゃ、地方都市かな。
    大崎エリアの開発総ヘクタール数と同じ程度だから、大崎くらいにはなるかな。

  46. 2396 匿名さん

    その他の駅たちが束になって品川駅にかかって来たな。

  47. 2397 匿名さん

    >>2394
    羽田ー伊丹の枠は国交省にとって国際便に振り向けられる貴重な資源。リニアを国が強力にサポートする理由もそこにある。

  48. 2398 匿名さん

    羽田から大阪への航空便って結構多いんでしたっけ?

  49. 2399 匿名さん

    >>2395 匿名さん

    街が発展するのがそんなに嫌なの?なんか理由あるの?
    まあ、大崎よりかは、上かな。豊洲よりかは、言うまでもなし。

  50. 2400 匿名さん

    >>2398
    羽田ー伊丹便は一日往復30便、札幌・福岡と並んで本数が多い。
    リニア開業によりこれを国際便に振り向けられるのは大きい。その意味で、羽田国際化とリニアは相互補完関係にある。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸