東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 08:29:56
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2301 匿名さん

    汐留と港南口の再開発の大失敗を繰り返しませんように。

  2. 2302 匿名さん

    北品川駅が高架化されるので、かなり変化してくるのでは。あの1車線の陸橋が改善されるといいけど。

  3. 2303 匿名さん

    >>2300
    北品川駅と新馬場駅は最近乗降客数がかなり伸びてきているようですね。
    旧東海道沿いもレストランや店が増え、段々と賑やかになってきました。

  4. 2304 匿名さん

    首都圏の鉄道、利用者増加駅50
    http://toyokeizai.net/articles/-/128787?page=4

  5. 2305 匿名さん

    福岡の空港は博多から地下鉄2駅ですけど、実際にはどのくらいの騒音かわかる方いらっしゃいますか?

  6. 2306 匿名さん

    アトレの伊勢丹新店舗は採用募集の情報等見ると11月中旬オープンらしい。賑やかになりそうですね。
    https://cookbiz.jp/job/job17730.html?ref=rec17404

  7. 2307 匿名さん

    >>2305さん
    距離はGoogleMapを右クリックする事で2点間の直線距離を測る事ができます。
    羽田空港C滑走路から品川シーサイドまで、約5.5~6kmの距離です。

    1時間に最大44本の飛行機が、東京タワーより低い高さで、次々に飛来する事になります。

  8. 2308 匿名さん

    >>2298
    一つは加藤製作所となりの日産プリンス跡地、もう一つはジュネーブ平和通り沿い。ただ、後者は小規模。

  9. 2309 匿名さん

    国交省の羽田空港航路サイト
    https://www.franomo.mlit.go.jp/

    実際の飛行機の離着陸の軌跡が見れます。(要登録)

  10. 2310 匿名さん

    品川シーサイドにあった楽天が二子玉に移転した後、ソニーが一棟借りで入ったんでしたっけ。

  11. 2311 匿名さん

    >>2307
    そんなこと聞いてないのでは?

  12. 2312 匿名さん

    >>2304
    京急線の利用者増減駅を見ると、減少駅の殆どは横浜以南、反対に増加駅は全て横浜~泉岳寺間。特に大師線、空港線の伸びが大きい。品川駅に近いメリットが大きな要因になっていることが分る。

  13. 2313 マンション検討中さん

    >>2300 匿名さん

    御殿山は、すでにブランドあるから、いいでしょう。おこぼれなくとも。

  14. 2314 マンション検討中さん

    >>2301 匿名さん

    港南汐留の二の舞になったら、終わりだね。むしろ価値下がるでしょ。六本木ヒルズみたいにコンセプトもってほしいです。

  15. 2315 匿名さん

    どなたか東西第2連絡道路がどんなかんじになるかご存じですか?
    お化けトンネルの代替と思ってます。
    新駅繁華街アクセスよくなって、芝浦の価値上がってほしいです。

  16. 2316 匿名さん

    >>2306

    品川伊勢丹の別記事。こっちのほうがイメージわくかと。
    http://ryutsuu.biz/topix/i080431.html

  17. 2317 匿名さん

    >>2314
    汐留は自転車で走りにくい。
    交差点を渡ってすぐそこに行きたいのにぐるっと迂回させられる。
    歩行者にも優しくない。
    自転車で通るたびにイライラしてました。
    ほんとに素人が作った街なのか?と。
    車の利便性だけを考えている感じ。
    遠目には(美しくはないが)近代的ですが、昭和の名残を感じる街です。
    こういう時代遅れの街づくりは、汐留で最後にしてほしいですね。
    昭和のおっさん世代がどんどん引退して関わらなくなってくればより良いですね。

  18. 2318 匿名さん

    サウスゲート地区はぜひ歩行者及び自転車優先の街づくりをして欲しいです。
    それと分煙の徹底。
    喫煙所でなく、煙がもれない喫煙室。
    小池さんには期待したいです。
    景観やタバコには一家言ありそうですし。
    やはりこういうことは若い人や女性が関わった方がいい。
    おっさんに任せるべきではない。
    私もおっさんですが..

  19. 2319 匿名さん

    >>2316 匿名さん

    プレス自体は既出です。
    プレスでは未発表だったオープン時期について、11月中旬とわかったことがニュースかと。

  20. 2320 匿名さん

    >>2318 匿名さん

    港南地区はすでに完全車歩分離されて、広い歩道も自転車用レーンと歩行者用ゾーンが分かれ、電線は地中になりましたね。芝浦もそうなって欲しいけど、そもそもの道幅が狭いからムリかな?

  21. 2321 匿名さん

    >>2307
    >>2311
    空港距離の件ありがとうございました
    教えていただいたツールで測定してみたところ、福岡空港と博多駅は2キロ、滑走路の延長先の九州大学との距離も2キロと近いようでした
    福岡空港の騒音問題はあまり多くは聞かない印象なので気になったのですが、戦闘機の離発着がないからなのかもしれません

    同じように品川駅と羽田空港の滑走路との距離も測ってみたところ8キロくらいでした

  22. 2322 匿名さん

    >>2315
    第2東西連絡道路は高輪側はホシザキの先の駐車場になっている辺りから入って、港南側はお化けトンネルの手前(品川側)に出て、今カナルサイド高浜の建物がある所を取り壊し旧海岸通りまでつなぐ感じかと思います。
    カナルサイドは移転しての建て替えが決まっていますので、場所的にはそんな感じかと。あと、JRの線路内には既に地下道が設置されているようです。

  23. 2323 匿名さん

    >>2310
    その通りです。シーサイドの楽天の後にはソニーが去年末入りました。

  24. 2324 匿名さん

    >>2313
    でも御殿山道が狭い上に電柱もあって車がすれ違うの大変なんですよ
    このあたりサウスゲートの整備の勢いでなんとかしてほしいんですが
    最近空き地も増えているけど規制でマンションにもできず分筆して
    へんなミニ戸(それでも7000万とか)がこれ以上増えるのはカンベン

  25. 2325 匿名さん

    >>2315
    現在のお化けトンネルのすぐ北側にできるようです。
    新駅は地下も作られるようですので、おそらく地下改札もできるのではないでしょうか。
    周遊性の観点からも、トンネルの途中で駅地下改札への通路が造設されると思います。
    少なくとも第一京浜まで一度出て、新駅にアクセスということはないと思います。

  26. 2326 2283

    10/30からは、いよいよ羽田北米昼間便(P18-981・992他UP)も運航するので、
    一段の機能強化や利便性の向上で利用客の右肩上がりにも一段と寄与して欲しい。

    ▽「羽田空港/ターミナル間無料連絡バス大増便10/1」(9/27東京国際空港)
    運行間隔:4分(現行6分)
    運行時間:4:48~24:00
    運行会社:羽田京急バス
    概要ttp://www.haneda-airport.jp/inter/info/N0000251/20160927_2.pdf
    ダイヤ改正:ttp://www.haneda-airport.jp/inter/info/N0000250/20160927_1.pdf
    *利用客の利便性向上に繋がるサービス施策は逐一点検しましょう。

    ■羽田イベント
    ①「国際線ターミナル4F江戸舞台=トークショー/無料」
    日時:2016年10/1(土)
    パート1:春風亭小朝:13:00~13:45 
    パート2;市川右近 :14:15~15:00 
    開催概要ttp://www.haneda-airport.jp/inter/event/E0000268/20161001.jpg

    ■「羽田国際線ターミナル見学ツアー/ガイド付き無料」
    日時:2016年10/23(日)
    案内時間:①11:00~12:00②14:00~15:00
    受付;5階お祭り広場屋台30分前(定員30名に達すると参加できないので注意)
    概要ttp://www.haneda-airport.jp/inter/event/E0000269/20161023.jpg

    *無料なので、飛行機&空港好きな方にはお勧め。
    展望デッキのみどころをはじめ、人気の「江戸小路」「はねだ日本橋」の秘話などを
    ガイドが解説案内してくれるとのこと。(土産付き)
    年内は11・12月にも下旬に開催予定有り

    ▽「京急ダイヤ改正/品川駅着座機会拡大他11/19」(9/26京浜急行)
    概要ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20160926HP_16100NN.pdf
    ダイヤ改正ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20160926HP_16100NN.pdf
    *ウイング号は品川発23時迄運行拡大し、利便性の向上を図る。
    空港線は適宜対応もあるので、今回見直しはない。

    ▽「リオ五輪メダリストパレード10/7=中央通り」
    都心話題おまけ
    *ロンドンの時のパレードはR15中央通りの銀座地区だけだったが、それでも
    都心3区の人口を遥かに上回る50万人程の観衆実績。
    今回は、銀座8丁目から京橋(八重洲)を通リ日本橋室町の三越前までと
    パレード距離が三倍程に大幅拡大された。俗に私的にも親しみがある中央通り
    電飾電柱地区の全域をカバーすることになり、併せて今回はご当地側の虎ヒルの
    新虎通りでも車両移動が設けられたのは大歓迎。
    山手線なら新橋~神田南部の4駅弱、銀座線なら新橋~三越前の5駅+虎ノ門間の
    パレード範囲なので歴史的圧巻の光景が見れそうだ。

    日  時:2016-H28/10/7(金)午前10:40~12:00(予定) ※雨天決行・荒天中止
    ①午前11:00(予定) 西新橋二丁目南スタート
    ②午前11:15(予定) 銀座八丁目交差点スタート
    メインパレード::銀座八丁目交差点~銀座通り口~日本橋室町・三井不動産本社前
    距  離:中央通り約2,500m
    参加者:リオ五輪パラリンピックメダリスト
    概要ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/pdf/rio_paredo_info.pdf
    ↓なお夜19時からはフォーラムA(約5000入る)で有料の五輪コンサートも行われ、
    メダリストも30名程出演する。
    概要ttp://www.harmonyjapan.com/joc2016/

    >>2322
    そうなんですよね。あそこはあえて書かなかったのですが、議会でもだいぶ以前に
    出てましたね。ガード下の私有地も上手く行けば、マンション居住地区でもあり、
    あの敷地が明るくなる方向で活用できれば良いのですが・・・


  27. 2327 匿名さん

    >>2318 匿名さん
    サラリーマンの街にしたくないです。
    コンセプトのある街づくりを是非。
    それにしても豊洲と違いポジティブに盛り上がってますな。
    ここは。

  28. 2328 匿名さん

    >>2327
    ポジティブ・・・かなぁ。
    夢想妄想の類も多いですよ。

    >>2317の人も書いてますけど、年配の人のほうが新しもの好きが多いんですよ。
    そもそも再開発とかしたがるのがオッサンなんです。
    ここで妙に前向きな展望ばかり述べてる人もそうでしょう。

    コンセプトとして一番引っかかるのが、あの「アジアヘッドクオーター特区」です。
    外国人に来ていただいてお金儲けしやすくして差し上げますよ! と言って、
    そのおこぼれに預かろうとする発展途上国の発想です。

    再開発というと当然ながら我々その土地の人間、街や日本人一般庶民の経済状況に資するであろうと思うから
    みんな期待するわけですよ。でも今回の開発はそうならない可能性があります。

    リーマンショック以降世界のお金の流れが変わってきて、
    対外資産・国内資産あわせて世界一お金持ちの日本人から、その利権を頂戴しにやってくる。
    そうした外国資本を御招きしようってことですよね。
    デフレでジワジワ貧乏の期間が長くなりすぎて、
    一般的にはそれが正しい方向性だと思い込んでる人が増えてしまっている。
    コンセプトとしては既に間違った方向に行ってるんじゃないですかね。

  29. 2329 匿名さん

    都心話題おまけ

    ★東京200m超級「建設中+計画中」=計19棟
    常磐橋①     390m級
    虎ノ門新駅    250m級
    六本木5丁目   250m級
    虎ノ門麻布台   250m級
    八重洲①     250m級
    八重洲②     245m級
    八重洲③     240m級
    初台タワマン①  235m
    初台タワマン②  235m
    常磐橋②     230m級
    六本木グランド  231m
    渋谷駅       230m
    虎ノ門新駅住宅  220m級
    竹芝地区     210m
    西新宿タワマン  209m
    赤坂インターシティ206m
    大手町OH-1  200m
    浜松町①     200m
    浜松町②     200m

    港南の高さ制限:160m

  30. 2330 匿名さん

    今日の夕方のフジテレビのみんなのニュースで品川駅周辺再開発を詳報していたらしいが。
    新駅西側にミッドタウンを超える規模の大規模商業施設決定とか、Goose建て替えで
    ビジネス商業複合ビルとか。見た人いる?

  31. 2331 匿名さん

    >>2327
    湾岸東は生産的でない話ばかりだけど、ここはまともなレスが多いね。時々茶々を入れる変なのがいるが、これもご愛敬で。

  32. 2332 匿名さん

    >>2330
    詳報というほどではなかった。

    新高輪が明日リニューアルオープン→内装リフォームした話

    新駅の第一京浜沿いの細長い再開発エリアが六本木ヒルズより広い面積、と言ってただけ。

    Goose建て替えて、品川駅と結ぶ横断橋ができる、らしいという話題w


    なんか週刊経済誌とかで特集されたりしてるんですかね。

  33. 2333 匿名さん

    素朴な疑問として、巨大な商業施設がこの地区にいくつもできるとして、その集客エリアはどこを想定しているのだろうか?

    周辺にできるオフィスがターゲットとすると、商業施設といっても、オフィス住人をターゲットとしたもの(土日休業とか)になるだろう(ランチ定食屋とか居酒屋)。では郊外からこぞって客がくるような商業施設か、というと、今は郊外中核都市にはそれぞれ大きな商業施設があるのでそれで間に合ってしまい、わざわざ東京まで出てこない。
    周辺マンション住人だけがターゲットであれば、人口からせいぜいスーパーを維持する程度しかいない。
    新幹線・リニアだといっても、名古屋や大阪から乗ってこの地区の商業施設にわざわざ来るだろうか?

    どういう商圏から、どうやって差別化して商業施設を維持するのかが正直よく見えない。いずれにしても最初は賑わうだろうから心配ないが、数年経ってブームが去った時に、ハコモノが残って陳腐化したテナントにならないか、という不安がある。

  34. 2334 匿名さん

    >>2330
    見ましたよ。高輪グランドプリンスの改装オープンに絡めた二ユースで、主要プロジェクト紹介のほか、品川の地価上昇が全国6位になっていると言っていました。

  35. 2335 匿名さん

    >>2334
    品川というか新駅のあたりで、高輪2-19と書いてあったから大木戸跡のあたりですね。

  36. 2336 匿名さん

    山手線新駅効果もあるが、品川駅が日本の基幹交通の始発駅となる意義は大きい。
    無論、大丸有のトップとしての地位は揺るがないものの、日本の中心の役割機能を分担し合う関係に品川がレベルアップしていくようになるのは間違いないし、それが国の戦略でもある。

  37. 2337 匿名さん

    >>2333 匿名さん

    価格スレで、集客エリアの一部である品川区の人口減が書かれたりしてますし。港区は大丈夫でしょうけど。

  38. 2338 匿名さん

    東京駅から新橋・虎ノ門・浜松町を挟み、品川駅まで途切れなく繋がるビジネスコリドーが形成されれば、アジアの都市間競争に覇を唱える事になりそうですね。

  39. 2339 匿名さん

    >>2336 匿名さん

    国の戦略ならば、品川駅の上を飛ぶことになる都心新飛行ルートも同様。

  40. 2340 匿名さん

    リニア大阪延伸前倒しに向けた3兆円の財投が閣議決定された。動きが結構早いね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     政府は26日、リニア中央新幹線の全線開業の最大8年前倒しに向け、建設主体のJR東海に財政投融資で資金を貸し付けるため、関連法の改正案を閣議決定した。同日召集の臨時国会での成立を目指す。

     資金は鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じ、本年度と来年度にそれぞれ1兆5千億円ずつ、計3兆円を融資する予定。現行法では不可能な機構からJR東海への融資をできるよう改正する。

     現在の整備計画では、2027年に東京・品川―名古屋を先行開業し、45年に大阪までの全線を開業するとしているが、前倒しにより37年の全線開業を目指す。

  41. 2341 匿名さん

    >>2338 匿名さん

    同感です。
    実際、現在進行形の開発もそのように進んでいますし、国家戦略特区による規制緩和もそれを後押しするように次々と緩和されています。恐らく国も同じ事を考えているのでしょう。

  42. 2342 匿名さん

    >>2340
    JR東海は別に政府からの借入なんか必要としていない。自力で低利長期の巨額資金を調達できる体力は十二分にある。
    そこを敢えて受けたのは、安倍政権に貸しを作る狙いから。ドル箱の東海道新幹線を持っている強みが遺憾なく発揮されたと言えそうだ。

  43. 2343 匿名さん

    >>2341
    確かに。
    東京駅-品川駅のビジネス回廊を形成し、空は羽田成田から海外に直結、陸は新幹線・リニアで全国に直結。
    安倍政権が提唱する対流促進型国土の中心はこのコリドーになるのでしょうね。

  44. 2344 eマンションさん

    >>2336

    品川リニア開業までは確かに大丸有連合の東京駅はトップを維持で来るでしょうね。

  45. 2345 匿名さん

    と言うか、役割機能の分担でしょうね。東京と品川は。あくまで共栄であって、対立軸ではないと言う事です。

  46. 2346 匿名さん

    ま、こういうことですな。グローバル経済の時代、リニアや空港に近いこのエリアは
    グローバル企業にとっての経済拠点としての重要性を増す。この周辺エリアに不動産
    買って所有している人は都内でももっとも安パイでしょう。

    1. ま、こういうことですな。グローバル経済の...
  47. 2347 匿名さん

    そうですね。
    この図に加えて、リニアによる国土対流促進が横糸として別にあり、これらの縦糸と横糸が相互に作用し合う強い計画になったと言えるでしょうね

  48. 2348 匿名さん

    >>2319
    なるほど、失礼いたしました。

  49. 2349 匿名さん

    国際グローバル企業に、羽田は関係するが、リニアは関係ないかな。
    直接関空に行けばいいんだし。

  50. 2350 匿名さん


    リニアに嫉妬?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸