東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    武蔵小杉は次が控えているから安くなったのだと思うよ。

  2. 1002 匿名さん

    豊洲しかり武蔵小杉しかり三井は二束三文の土地を開発して価値付けるのが上手いですね〜、儲かる訳だ。
    豊洲駅前開発もかなりの規模ですし楽しみですね。

  3. 1003 匿名さん

    今や豊洲も武蔵小杉もミーハーな人が住む街という共通点。

  4. 1004 匿名さん

    ミーハーとか関係あるか?
    最近開発された街って意味?

  5. 1005 匿名さん

    4期60戸以上要望書入ってるようです。もう少しで完売。

  6. 1006 匿名さん

    >>1005
    情報ありがとうございます。60ですか。100位いくと思っていたので少し想定より少ないですね。とはいえ、もう新しい間取りもないので次で最終期ですね。

  7. 1007 匿名さん

    三井はやはり売るのが上手な気がしますね。
    三兄弟のうち中央湊も好調みたいだし、あとは晴海を売り出すだけですね。

  8. 1008 匿名さん

    単に安いだけ。

  9. 1009 匿名さん

    ちゃちゃっと計算ができませんが、
    あと2期分くらいしか残らない感じでしょうか。
    要望を出された方々が皆さん購入するとして。
    順調にいったら夏か秋には完売になるのかな。
    間取りはもう新しいのが無いのですか?
    あとは階数の違いだけ?

  10. 1010 匿名さん

    >>871
    それはないです。平凡ですよ。

  11. 1011 匿名さん

    4丁目のパークタワーは内廊下。

  12. 1012 匿名さん

    あと何戸残ってることになるんだろう。大型マンションは最後の50戸あたりを売りきりのが一番時間かかるものだから。

    三井は三期あたりまで温存部屋作って売り方うまいけど、最後の残り物ってどうしてもそれなりになってしまうからよっぽど人気物件じゃない限り最後は時間かかる。

  13. 1014 匿名さん

    >>1011
    あのパークタワーはディスポーザーすらないぞ。
    高級マンションになれた身には耐えられない

  14. 1016 匿名さん

    これ以上開発して、どうすんだろね?

    六本木界隈の高級住宅街は、ますます地価・生活費の高いエリアになって、住みにくくなるね。

    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160507-OYT1T50098.html

    不動産大手の森ビルは、東京都港区の「六本木5丁目地区」と「虎ノ門・麻布台地区」で超高層ビルを核とした再開発に乗り出す方針を明らかにした。

    「六本木5丁目」(約10ヘクタール)
    「虎ノ門・麻布台」(約8ヘクタール)。
    ともに六本木ヒルズ(約12ヘクタール)に迫る規模の再開発となる。

  15. 1017 匿名さん

    >1014
    でも、ここ外廊下でしょ。
    高級マンションじゃないよね。

  16. 1018 匿名さん

    >>1017
    高級マンションじゃないよ。誰が言った?そもそもパークホームズだし。誰も高級なんて思ってないよ。

  17. 1019 匿名さん

    >1014
    >高級マンションになれた身には耐えられない

  18. 1020 匿名さん

    どちらかというと庶民的な感じに思ってました。
    とはいえ価格を冷静に見ると、場所を変えれば高級物件が買える価格に思えます。
    湾岸だからちょっと安く感じるだけなのではないかなとも思います。
    モデルルームを見ても高級感とか豪華なイメージではなくて、都会的なお洒落な感じがします。

  19. 1021 匿名さん

    田の字だしね。

  20. 1022 匿名さん

    普通に高級物件ですよ。(笑)

  21. 1023 住民さんA

    >>1022
    高級じゃなく、高額物件でしょ。

  22. 1024 匿名さん

    この程度で高額と言われましても(笑)

  23. 1025 匿名さん

    >>1024
    ここをこの程度と呼べる層の人達はそもそもこんなスレ見に来ませんf^_^;
    同レベル帯同士仲良くしましょう。
    坪500の物件だって坪1000に住む人達からすればこの程度だし上を見たらキリないですよ。

  24. 1026 匿名さん

    >>1024
    6500万平均のマンションを、この程度と笑ってしまうのは経済感覚が欠如か麻痺している、つまり頭がおかしくなっている状態なので、気を付けた方がいいですよ。

  25. 1027 匿名さん

    >>1026

    1024ではありませんが、世間的に見て、高額のはそうなのでしょうが、別に憧れる感じではないですよね。

    なんか、
    リビング40畳とかあって、グランドピアノをど〜んとおいてもまだまだスペースありとか、
    将来的には夫婦の寝室だけど、今はプレイルーム兼みんなで寝てます、みたいな部屋が20畳とか、
    同じマンションに著名人がこんなに住んでいるんだ、とか、
    西麻布で飲んで、じゃあ、といって、夜風を感じながら歩いて帰れるとか、
    同じマンションの外人さんが外国の貴族で、本国ではお城持ってて、今度遊びに行った時に招待されるとか、
    そういう感じなら、憧れるけどね。

    要するに、都心近郊居住のためのすし詰式のコンパクトマンションでしょう?

    少し郊外でゆったり住むかは、価値観次第。

  26. 1028 匿名さん

    銀座で飲んで、ダイエットのため、よく歩いて帰りますよ。

  27. 1029 匿名さん

    >>1027
    うーん、ごめんなさい全く憧れない。

  28. 1030 匿名さん

    銀座から徒歩ですか。
    なんか、いいねーー。

  29. 1031 匿名さん

    豊洲のマンションが安く買えるのはここが最後のチャンスになるからね。

    次の豊洲物件は坪単価400万超え。

  30. 1032 匿名さん

    下手したら450万くらいまでは上がる。

  31. 1033 匿名さん

    >>1027
    >>1028

    グーグルマップによると、

    銀座駅→豊洲駅:徒歩50分
    https://goo.gl/maps/DGrDWw793U92

    銀座駅→麻布十番駅:徒歩45分
    https://goo.gl/maps/vi39zCKg2sj


    銀座の飲み会後。
    A:じゃ、俺、歩いて帰るよ。
    B:え?おまえの家、どこだっけ?
    A:麻布十番だけど?
    C:金ないのか?タクシー代、貸してやろうか?
    A:、、、(近さアピールだったのだけど、、、)

  32. 1034 匿名さん

    >>1027
    東京の場合、多少郊外に行ってもあまり安くならないから意味無いでしょ。

    会社が定期代を補助するからこうなる。

  33. 1035 匿名さん

    標準報酬月額に通勤費含まれるから遠いと健保と年金が高くなるんだよね。

  34. 1036 匿名さん

    そういう問題もありますか。
    交通費が高くなると家計には響かないけど、他の面で影響があるわけですか。
    通りすがりですけど、気付かせていただいてありがとうございます。
    ここを買われる方はあまり細かいこと気にしないような気もしますけど、
    お金のある方の方が案外倹約家だったりすると聞いたことがあります。
    銀座から歩きも素敵ですけど、自転車で都心に通勤というのもカッコいいと思います!

  35. 1037 匿名さん

    銀座まで徒歩でっていうのは毎日の通勤では現実的じゃないかな(汗)
    ウォーキングとか趣味の散歩がてらという感じでお休みの日にてくてく風景を楽しみながらというのは
    十分にありだと思いますけれどね。
    自転車好きな方だとそれくらいの距離は楽にいけるでしょうし。
    この辺りはあまり銀座は近くはないですけれど、
    趣味の範囲で行くにはまあいけるのかな。

  36. 1038 匿名さん

    十番に住んでるやつはわざわざダサい銀座にのみ行くことはあまりないよ。カッペと一緒に飲むときは銀座とかあるけどね。

  37. 1039 匿名さん

    >>1027
    豊洲は郊外の再開発の街並みを都心付近で再現した街
    再開発の街並みが好きで通勤ラッシュが嫌な人が住めば良いのでは?

  38. 1040 匿名

    >>1038
    と、自分は豊洲のマンション検討スレに粘着し、底知れぬ豊洲愛を露呈する。

  39. 1041 匿名さん

    あくまで全て想像の物語です。麻布十番に住んでる人がわざわざ坪300万台の豊洲マンションのスレに書き込んでるわけないですからねw

  40. 1042 匿名さん

    4期一次81戸となると、抽選落ち組等々で4期で100近く行きそうですね。
    となると次は7月か9月で最終期という感じでここも終了ですね。

  41. 1043 匿名さん

    >>1039 再開発の街並みが好きで通勤ラッシュが嫌な人が住めば良いのでは?

    とてもわかりやすい表現です。イメージがつかめました。
    どんな人たちが検討しているのかなと思っていたので。

    供給御礼の数字が更新されましたか。単純に解釈して、あと54戸。
    1042さんの予想通りですかね。いや、それより早いかも?

  42. 1044 匿名さん

    >>1042
    ですね。クレヴィアも順調なようなので、来年は豊洲地域に新築マンション販売なしという異常状態(何年ぶり?)になるかも。

  43. 1045 匿名さん

    >>1044
    微妙な訂正。「豊洲地区」でした。

    江東区の分類では豊洲地区は、豊洲、東雲、有明、辰巳、塩浜、枝川、潮見、青海が含まれます。

  44. 1046 匿名さん

    わかる人は教えてほしいのですが

    三井不動産レジデンシャルのhPで見れる『販売中の間取』というのは、いわゆる売れ残りの先着順住居ってことですか?

    それとも、単に今販売している間取りを載せている??

    どっち?

  45. 1047 匿名さん

    豊洲・大規模・三井・駅近・免震

    という最強の組み合わせ。売れないはずがない!

  46. 1048 匿名さん

    >>1046
    両方あるでしょう
    今買うことの出来る物が全部載ってる
    昔から載ってる間取りも売れ残っての結果なのか新たな階が売りに出されたのかはあそこだけじゃ分かりません

  47. 1049 匿名さん

    そんなんここじゃなくて電話して聞けばええやん

  48. 1050 匿名さん

    マンションギャラリーに行かないとなかなかそういうのって教えてもらえないんじゃないでしょうか。一度行ったことがある人ならば、もしかしたら教えてもらえたりするのでしょうか。
    販売状況って毎日変わってくるかもしれないですから、前に聞いた時とはまた随分と異なってくることでしょう。

  49. 1051 マンション検討中さん

    最近の三井はコスト削減感満載ですね。それでもこのプライスタグ付けるのですから割高感一杯ですよね。売れ行きがイマイチなのも納得。

  50. 1052 匿名さん

    まー地元の中古値上がり売却でうまいこと買い替えれる人向けには、割高でええんちゃうかな。

  51. 1053 匿名さん

    ここはけっこう豪華にしてきましたね。
    まるでタワーマンションです。

  52. 1054 匿名さん

    割安感も出てきたしね。

  53. 1055 匿名さん

    タワマンです。まるでじゃありません。

  54. 1056 匿名さん

    高さ的には一応タワマン扱いだけど、派手さも眺望も限られているここを検討する人で所謂タワマン信者は少数派かと。だから他の湾岸タワマンに比べて販売ペースはゆるりなんじゃない。
    まぁ、人気のあるなしでいえばタワマン好き&ハデ好きからは人気ないし、少数派だけれどもタワマン嫌い&利便性重視層には人気があるとも言える。

  55. 1057 匿名さん

    1056氏が書かれているように、
    ここを健闘している人で「タワーだからここにしたい!」という人は
    ごく少数だと思われます。

    そこそこ通勤も便利でしかも勤務地まで短時間まで済むし、
    湾岸エリアの割には今の中では安いほうだし、
    日常生活も不便はない、というような感じで
    全体のバランス重視派の人向けなのではないかなと思うのです。

  56. 1058 匿名さん

    先日平日と休日とそれぞれ近くを歩きましたが、赤ちゃん連れの多いこと!住んでる子供が多いのか遊びにきてる子供が多いのか分かりませんが、豊洲は賑やかな子連れ向けの街なんですね。もう少し落ち着いた街かと思っていたので我が家のイメージとは少し異なりました。このマンション買われる方も子育て世代のご夫婦が中心でしょうか?

  57. 1059 匿名さん

    >>1058
    子供多いよw
    新興住宅の宿命というか豊洲もここ5~10年の街だからね
    結婚を機に越してきてお腹の中の子がもう10歳、年を追う毎に子供が増えるのも当然かと・・・
    +アルファで休日ともなると、ららぽ目当てだったり豊洲公園で、って家族連れも目立つ
    大人子供向けに関わらずイベントなんかも頻繁にやってるしね

    それでもここは反対側の一本入った立地だし、休日を避ければららぽもスカスカだし、
    喧騒を回避しようと思ったらそれなりに可能だとは思う
    価格帯も一段上で年齢的にも落ち着いた層が少なくないんだろうけど、
    ファミリー向けの大規模で新婚さん&子連れが多いのは当然だよね、ファミリー向けなんだしw
    新居に移る理由ってそれがほとんどだろうしさ

  58. 1060 周辺住民さん

    >>1058
    ファミリー率が高いエリアではありますね。
    ただ、周辺の遊歩道が整備されていて散歩したりゆったり過ごすのにも適していますので、子育てを終えられた夫婦で住むにも良いようです。
    うちのマンションにもそういう方がいらっしゃいます。

  59. 1062 匿名さん

    公園にも子供たちがあふれているという話を聞きました。
    保育園も入園するのが大変だとか。
    広々したところで遊ばせたい、暮らしたい、子育てしたい思いはみんな一緒なのかもしれません。
    子供たちの元気なエネルギーがあふれる場所で、子育ての終わった夫婦が暮らすのも悪くはないかもしれないです。

    第4期は81戸販売とのこと。半端な数字ですこと。1戸は億越えです。売れるのかな~

  60. 1063 匿名さん

    >>1062

    子供の多さもさることながら、どんな公園で子供を育てたいかも、検討事項かと思います。

    豊洲公園 http://ur0.xyz/srDU
    井の頭公園 http://urx.blue/sqJA
    有栖川公園 http://urx.blue/sqJB
    代々木公園 http://urx.blue/sqJD

  61. 1064 匿名さん

    そんな、物件価格が4倍くらい違うエリアと比較されても(笑)

  62. 1065 匿名さん

    豊洲公園、結構良いね。

  63. 1066 周辺住民さん

    >>1065
    昼間もいいですけど、夜景を見ながらのんびりするのもいいですよね!
    六丁目公園も静かでオススメです。

  64. 1067 匿名さん

    夜の公園て怖いような気がしてましたけど、夜景の見える・・・となると話は別です。
    そうぞうしただけで、素敵だなぁと思います。
    が、しかし、子どもを連れて行くにはちょっと考えてしまいます。
    カップルだらけだったりするのではないですか?
    このマンションは2LDKからあるので、子育て中のご家族だけに片寄ることはないですよね?

  65. 1068 周辺住民さん

    >>1067
    カップルもいない訳ではないですけど、ランニングやウォーキングする人や犬の散歩をしている人が結構いるのでいかがわしい雰囲気は無いですよ(笑)
    新宿や六本木みたいな超都会的な雰囲気とは少し違って、ゆったりした水辺の夜景もなかなかいいものですよ。
    対岸の晴海のタワーマンションとかららぽーとのイルミネーションも素敵ですよー!
    もしご検討中であれば平日夜の様子も是非見てみて下さい(^^)

  66. 1069 匿名さん

    木陰が少ないので、これからの季節、日中はお勧めしません。

  67. 1070 匿名さん

    木陰で薄暗いより、太陽の下で元気に遊んで欲しいな。

  68. 1071 匿名さん

    1068さん、詳しく教えていただきありがとうございます。健康的な感じ、と考えていいのですか。

    木陰、少ないのですか。
    航空写真を見ると、緑な感じもありますが、そこまでではない、と。

    防犯上は良いのかもしれませんけれど、
    これからの季節にお散歩などという場合には、熱中症対策、きちんとしないとなりませんね。

  69. 1072 匿名さん

    最近は木陰も出来て良い感じですよ。
    一度行ってみたら?

    ララポもあるので、暑かったら直ぐに入れますし。

  70. 1073 匿名さん

    大量にあったはずなのに、いつの間にか竣工前完売しそうなくらい売れたんですね。
    なんでだろ?

  71. 1074 匿名さん

    5丁目のレンタルのニッケンに続き、ヤマトも取り壊し始めて、いよいよ東急が指導するな。

    二子玉ライズくらいのものを作ってくれれば、豊洲のアッパー層は全部移動するだろうな

  72. 1075 匿名さん

    >>1072

    子供達を包むように、遊具に木陰があるとか、素敵ですね!

    http://lavender1215.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

  73. 1076 匿名さん

    東急は坪単価450超えだろうし、流石に買う人はこの辺りにいないのでは?

  74. 1077 匿名さん

    物件概要を見たら「 申込受付は終了いたしました。」と出てました。
    最終期が終了したってことですか?第4期が終わったってことでしょうか?
    あとどれくらい残っているのでしょう?

    それにしても、木陰はありがたいです。
    ここ最近の暑さはきついです。
    今日も木陰を探しながら歩いていました。
    子どもたちにも暑すぎる太陽光は気をつけないと危険です。

    湾岸て、太陽光の反射とかきつくないですか?
    広々した空間があるのは良いのですが、暑さきつくないですか?
    海風などで都心より涼しかったりするのでしょうか?

  75. 1078 匿名さん

    >>1077
    夏も冬もヒートアイランド化している都心よりは気温低いですね。

  76. 1079 匿名さん

    夏は南風だから、湾岸を通った風は都心に向かい、埼玉に抜ける。

    冬は逆だけどな(笑)

  77. 1080 匿名さん

    福山邸に入って捕まったコンシェルジュって三井だとか。

  78. 1081 匿名さん

    派遣社員って言ってなかったか?

  79. 1082 匿名さん

    管理責任はあるでしょ。

  80. 1083 匿名さん

    派遣社員を管理して良いんだっけ?
    派遣社員は、派遣会社が管理しなきゃいけないんじゃないの?派遣業方詳しい人頼む。

  81. 1084 匿名さん

    管理組合と管理会社の委託契約なので
    客から見れば管理会社に全責任があるよ。
    派遣とかは管理会社内部の問題。

  82. 1085 匿名さん

    >>1083
    派遣といえども社員なので、業務指示やルールの周知、勤怠管理、労務管理、安全衛生管理などはしなくてはなりません。セキュリティについても原則は派遣を受け入れる側の管理責任となりますが、今回のケースは明らかに個人の倫理観に由来するものですから、ほぼ派遣会社側の責任になると思います。

  83. 1086 匿名さん

    >>1084
    え?ここは管理会社がコンシェしてんの?管理組合からコンシェ会社へ業務委託してるパターンとかもあるけど。

  84. 1087 匿名さん

    鍵を預けてるのって、留守中の家事とか緊急時の対応のため。そういった状況でもないのにコンシェルジュが鍵を持ち出しちゃったというのが問題。

  85. 1088 匿名さん

    家事→火事でした。

  86. 1089 匿名さん

    これからはマンション買うときに、コンシェルジュはどういう契約関係にあるのかとか、確認しなきゃならないのかな。大変だね。

  87. 1090 匿名さん

    一番問題なのは、当人の頭・思考回路では。

    福山夫婦はこんな形で自宅マンションが公になってしまって、お引越しかしら。
    今回逮捕された人以外にも、自制が効かないおかしな思考回路の人はいそうだし、単なる興味本位の野次馬も湧いてるかも。

  88. 1091 匿名さん

    三井の鍵の管理に問題があったということだね。

  89. 1092 匿名さん

    賃貸なら引越しですむけど、分譲だと簡単ではない。

  90. 1093 匿名さん

    >>1086
    管理組合が契約しているのは
    管理会社であり、その委託契約書
    の中に、業務を再委託した場合でも
    その過失については管理会社が責任
    を負うとの条文があるはずです。
    いずれにせよ、鍵の管理の責任は
    管理会社にあり、派遣会社では
    ありません。

  91. 1094 匿名さん

    >>1093
    ほんとにコンシェ業務は管理会社の再委託になってるの?
    理事の人くらいしか知らないんじゃないかな。組合からコンシェを直業務委託してるケースもあるけどね。

  92. 1095 匿名さん

    鍵は管理会社に預けていたはずだから、コンシェルジュが持ち出せちゃったのが問題。雇用形態に関係なく。

  93. 1096 匿名さん

    福山並みの人気がなけりゃ良いのでは?(笑)

  94. 1097 検討中の奥さま

    >>1095
    管理会社は専有住居の鍵は持っていません。あふぉ?

  95. 1098 匿名さん

    >>1095
    万が一用の鍵1本は警備会社に預けるけど(まぁ管理会社の再委託かもしれないから管理会社というのかもしれないけど)
    今回のケースは物件固有な気がする。

    パークホームズレベルのコンシェでは鍵に触れる機会が無いけど。「ハウスキーパーさん様に鍵を預ける」とかになってくると契約次第だし。

  96. 1099 匿名さん

    >>1098
    たぶんそれが正解。
    何らかの理由で、緊急用に預託した合鍵以外の鍵があったのだと思われる。

  97. 1100 匿名さん

    >>1094
    知らないのは関心がないからだよ。
    委託の内容は説明会とか文書で配付
    が義務づけられてる。
    ここでも間違いなくいずれ実施するよ。
    普通は、警備やコンシェルジュや清掃
    などは管理会社の息がかかった会社に
    再委託するのがほとんどだな。

  98. 1101 匿名さん

    コンシェルジュは分譲のマンションの場合は鍵を持つことはないので、その辺りは別に心配はいらないと思いますが、
    いずれにしても、きちんと人を選んで欲しい、というのはありますね。
    研修もしっかりして欲しいですし、きちんとした人で。
    必ずしもいなければならない、というわけではないのですが、
    いらっしゃったらいらっしゃったで防犯上、とても良いという話は聞きますから。

  99. 1102 匿名さん

    ちなみに、何処のマンションなんですかね?

  100. 1103 匿名さん

    >>1100
    おいらグランツオーベル南平台の購入者じゃねーから、そんなこたぁ関心ねー。
    全部、三井管理が悪いって記事を読んで誤解だなーって思ってるだけー。
    コンシェ会社と管理会社が仲悪いケースもいっぱいあるしー。

  101. 1104 匿名さん

    何が誤解なの。
    刑事事件としての責任は別だけど、
    管理の全責任は管理会社だよ。
    管理会社からコンシェルジュ会社に
    求償することは出来るかもしれないが。

  102. 1105 匿名さん

    こちらにもコンシェルジュさんいらっしゃるのですものね
    無視できない事件だと思います。
    ちょうどたまたま、のらえもんさんが事件の事を書かれていたので
    読んでみたらわかりやすかったです。
    ちゃんと選ばれた人がコンシェルジュになるそうですから
    有名人でない限りはほぼ心配いらないみたいです。
    コンシェルジュって、いてもらった方が
    便利だったり安心だったりするのでしょうか?

  103. 1106 匿名さん

    うちのマンション(三井管理)は鍵を警備室に預けるかどうかは選択制。預けない場合は管理会社が開ける方法はない。

  104. 1107 匿名さん

    大規模なマンションでは預ける形態が
    増えている印象があるけど、拒否しても
    何の強制力は無いでしょう。
    まあ、ガスもれなどの緊急かつ、他に
    手だてが無い場合に限り管理会社は専有部分に
    立ち入る事は出来ないのは当たり前
    なんだけど、今度の事件で、鍵を預ける
    のを拒否する人は増えると思う。

  105. 1108 匿名さん

    >1105

    フロントに常時人がいるって点でコンシェルジュってセキュリティ的にも安心と思ったんだけど、今回の件で考え直さないといけないのかも。

  106. 1109 匿名さん

    例外事例をことさら大げさに考えて、逆にマンション全体の安心性が損なわれる方向に行く事には注意かな。

  107. 1110 匿名さん

    >1106

    不在の時火事になったらどうするの。対応が遅れて隣戸に延焼した時の責任はどうなるんだろう。

  108. 1111 匿名さん

    カギを預ける事が決められたマンションであり、
    それを拒絶した事が明らかであるなら、重過失を
    問われて責任をとる必要が出てくるかもね。
    いずれにせよ、個人責任だよ。

  109. 1112 匿名さん

    重過失だと保険が下りなくなる。

  110. 1113 匿名さん

    結局は担当者次第なのかもね。

  111. 1114 匿名さん

    車で死亡事故があったから車に乗るのは危険だ!
    と言ってるようなもんですねw

  112. 1115 匿名さん

    違うな。今回の件を車に例えるなら、欠陥が原因で事故を起こしたケース。

  113. 1116 匿名さん

    不祥事起こしたら、謝罪の会見とかするものなんだけど、三井はだんまりかな。

  114. 1117 匿名さん

    不祥事を起こしておいて、知らんぷりは良くない。
    それでどんな不祥事がありましたっけ?

    >>1114
    ここ豊洲の道は気持ちが良い程に大きな道になっていますが、
    こういう道は意外とスピードを出して来る車が多いですよね。

  115. 1118 匿名さん

    住居不法侵入で逮捕。

  116. 1119 匿名さん

    派遣社員じゃなかったっけ?

  117. 1120 匿名さん

    派遣だから責任ないやられたら、社員以外よこすなでしょ。ここのコンシェルも派遣になるのかな。

  118. 1121 匿名さん

    杭事件の時も、同じ構図。自分たちのせいでない。だから、問題が起きる。

  119. 1122 匿名さん

    今回の件で、福山夫妻が引っ越すことになったらその補償は三井が当然すべきだけど、他の住民が引っ越しを希望した場合、保証されるのかな。そういうこと含めてちゃんと説明しないと、三井管理の物件は不安が残る。

  120. 1123 匿名さん

    横浜の時も、全棟建て替えを提案ってのだけ公表。その後の手続きは管理組合に丸投げでしょ。

  121. 1124 匿名さん

    派遣会社の社長も謝罪すべきだよね。

  122. 1125 匿名さん

    杭問題の時も旭化成だけ謝って、三井は謝っていない。だから、問題繰り返すんだろうね。

  123. 1126 匿名さん

    なぜ繰り返すの???

  124. 1127 匿名さん

    最終的には日本の責任者である総理大臣が謝らないと収まらないのでは?
    このままでは繰り返しますよ。

  125. 1128 匿名さん

    まあまあ…
    もし必要なくなるのなら自然淘汰でなくなっていく可能性もとても高いのですから、
    まずは見守ってという風にして良いのではないでしょうか。

    もう累計636戸販売済み、ということで良いのですよね?
    公式ホームページにそう書かれていましたから。
    全部で690戸ですのでかなり売れたなぁ。
    残り54戸は来年の4月の入居までには完売するのかな?

  126. 1129 匿名さん

    しつこくお決まりの・・・販売済みではなく「供給御礼」という謎の表現で、売れたのとはちょっと違うようです。
    先着順が現時点での物件概要では14戸もあるので、その14戸は636戸に含まれるのでは???
    とはいえ、残りは二ケタで、600戸以上は売れたということなのでしょうから、頑張ってるなと思います。
    来年の4月までまだまだ日にちがあるのでいけそうな気がしますが、残り数戸で難航ということもあるのかなぁ・・・

  127. 1130 匿名さん

    残り54+14=68ということでしょうね
    ここからが営業の腕の見せ所かなw
    PTHや東急ツインとの絡みもあるし、どうなっていくか。

  128. 1131 匿名さん

    >>1130
    PTHって、どこですか?

  129. 1132 匿名さん

    >>1130
    東急ツインって分譲あるのですか?

  130. 1133 匿名さん

    ここのウリは、タワマンでないことですよね。高層階なんて、ろくなことない。

    http://web.uvic.ca/~esplab/sites/default/files/ASR%20High%20Rises%20pr...

    Numerous studies suggest that children have problems in highrises; none suggest benefits for them.

    No evidence we could find shows that high rises are good for children. The literature includes several studies that suggest high percentages of dissatisfaction among parents about
    the suitability of high rises for their children.

  131. 1134 匿名さん

    タワマンに限らず、イギリスでは育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されていて、フランス、アメリカなどでも法律で高層マンションに対して何らかの規制があるとのこと。
    高所に危険を感じない、運動不足、情緒不安定、発達障害など子供の成長にいろいろ問題があるそうです。
    また、日本の調査でも、流産・死産の割が、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するデータが得られたらしいです。
    日本も規制すればよいのに。業界への配慮ですかね?

  132. 1135 匿名さん

    >1134
    6階以上で20%以上とかあり得ないから(笑)情弱だとその数字みて極端すぎてちょっとおかしいなとか気づくこともないんだろうね。

    まあ低層耐震マンション住んでればいいよ。大震災頑張れ。

  133. 1136 匿名さん

    >>1135

    1134さんではないですが、流産の経験率って、そもそも、結構高いんですよ。

    http://www.akanbou.com/topics/topics/002.html

  134. 1137 匿名さん

    >>1134
    4階以上とかもう手遅れだし都会で住むとこ無いじゃんw

    流産データについても年齢層が反映されてなきゃ無意味
    田舎=戸建て=低層=結婚早い=安全出産、
    都会=高層マンション=裕福=晩婚=流産リスクも高め、って図式も十分成立する

    他のスレでもよく見掛けるけど、貴方自身が信じて行動する分には構わないけど、
    科学的なデータや根拠も乏しいし、オカルトの域を出ないんだから流布しちゃダメよw
    それでなくても妊婦さんは命削って戦ってんだから、ネタのつもりなら性格悪過ぎ

  135. 1138 匿名さん

    マンションの高層階が子育てに向いていないのは常識ですよね。
    以下、ご参考まで。

    マスコミが報道しない高層階症候群に要注意!6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽?
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html

  136. 1139 匿名さん

    >>1137さんの言うとおり。

    http://www.jprime.jp/life/beauty_health/20283?page=1

    ここでも、高層階の流産の割合が高い理由については、研究の最中とされている。

  137. 1140 匿名さん

    実質あと68戸ということですか。
    営業さんはどんな腕前を披露してくれるのでしょう。
    値引きなんて単純なことしないのでしょうね。

    あらためてモデルルームの画像を見ていますが
    どの部屋も明るくて素敵だと思います。
    この明るさは南向きのイメージだと思うのですが
    他の向きだとかなり印象が違うものでしょうか。
    北側とか東側とか、室内暗いでしょうか。

  138. 1141 匿名さん

    >>1137
    オカルトではないよ。1139でもデータが示されているね。原因は確定していないのかもしれないが、事実から目を逸らしてはいけないね。
    欧米では規制されている国もある。日本も先ず規制してから原因を研究すればいいんだよ。

  139. 1142 匿名さん

    >>1141

    たぶん統計を勉強したことないんだろうけど、どういった比較試験をしてるのか、ちゃんと原著は読もう

  140. 1143 匿名さん

    アメリカで高層って、ニューヨークみたいな大都市か一部リゾート近辺のホテル以外そもそも高層は少ないでしょ?
    土地があるから別に上に伸ばす必要ないしね。
    シンガポールや香港、台湾見りゃよくわかるよね。むしろ地べたに近いフロアに住んでる方が少ないんじゃない?
    それらの国は流産だらけなの?そんな事ないでしょ?
    よくCAは不妊症が多いと言われてるが、それと大差ない都市伝説(笑)

  141. 1144 匿名さん

    確かに、シンガポール等で調査したら面白そうですね。有意に流産率が高ければ、高層の危険をより裏付ける証拠になります。

  142. 1145 匿名さん

    オフィスビルで仕事してる女性は、妊娠した途端にそこで仕事できなくなるね。大変なことだよ。

  143. 1146 匿名さん

    その資料みると、5階以上の部屋は流産しやすいと言われてるね。

    日本では5階は低層なのに、高層と書かれている。

  144. 1147 匿名さん

    標高が高いと流産しやすいのであれば、港区とかの高台に住んだら一階でも流産しやすいことになる。新宿以西は全滅だ。

    そんな話は聞いたことない。あり得ないな。

  145. 1148 匿名さん

    医療関係ですけど、高層で流産やら多いというのは間違っていますし、それを肯定する見解も医学的根拠もありません。様々なバイアスを除くため多変量解析すれば関係性はないという報告はありますけどね。

    素人なのはわかりますが、あまりにいい加減な情報を流すのはどうかと思います。

  146. 1149 匿名さん

    >>1148

    あなたの書き込みが嘘だったら、それこそ、大問題ですけどね。

  147. 1150 匿名さん

    私は英語、読めませんが。

    http://web.uvic.ca/~esplab/sites/default/files/ASR%20High%20Rises%20pr...

    Numerous studies suggest that children have problems in highrises; none suggest benefits for them.

    No evidence we could find shows that high rises are good for children. The literature includes several studies that suggest high percentages of dissatisfaction among parents about
    the suitability of high rises for their children.

  148. 1151 匿名さん

    この方も、高層階が流産率が高い理由については、研究の最中としています。相関関係はあっても、因果関係はないかもしれません。

    http://www.jprime.jp/life/beauty_health/20283?page=1

  149. 1152 匿名さん

    低層階が売れ残ってて買わせたい人がいるのかな?
    それとも戸建て派の嫌がらせ?

  150. 1153 匿名さん

    原因は不明でも高層階になるほど流産が増えるというデータは存在しているんですよね?
    それに、高層階になるほど、子供の発育に悪影響を与えるというはよく言われています。
    これから子育てする世帯は4階以下にするのが賢明ということですかね。

  151. 1154 匿名さん

    >>1150
    それ、ずいぶん持って回った表現ですよ。suggestですから、少なくとも断定しているわけではないですね。

    >>1153
    たとえデータがあったとしても、それが統計的に有効な方法で採取されたものかどうか検証されなくてはなりません。つまり、その方法が明記されていないデータは有効とは言えません。

  152. 1155 匿名さん

    高層階ほど価格が高く、購入者の平均年齢が高い。
    高齢出産は流産の確率が高い。

  153. 1156 匿名さん

    直接関係のない話題が続くね・・・
    うんざりだね・・・

  154. 1157 匿名さん

    >1150

    あのMDから言わせてもらうと、英語が話せても医学文献は専門用語だらけで素人は辞書なしに読めないし、読めても本質を理解することは絶対にできない。また、医学というのはscienceの中で比類がないほど熱心に大変高いレベルで世界で競争されている学問だからエビデンスの構築という概念は一番厳しいし、とても系統だっているのよ。

    バカバカしいけ一応解説してあげるとさ。この文献はそもそも原著論文ではなくreview、日本語で言う総説ね。さらにこの雑誌はIFもついてないopen accessのクソにもならないレベルの代物。産婦人科医でこんな雑誌を見るやつはまずいない。

    このテーマについては介入研究できる内容ではないので医学エビデンスを構築するには観察研究を積み重ねる形になりますが、所謂医師が「カッコたるエビデンスがある」というには前向き研究でメガサイズの観察研究がいくつも報告されたうえに(できればDanishが得意なnation wide cohort studyみたいなのがベター)、最後にメタ解析で証明される必要があります。今回の件に関してはその過程を100とすればゼロにもならないレベルの話ですね。

    素人が医学を語ることほど無理なものはない。日本の頭脳の頂点が扱っている専門性をなめたらあかんよ。

  155. 1158 匿名さん

    横から失礼。未だに朝飯が食べた方が良いのかとか、コレステロールが悪なのかとか、分からないことだらけ。医者によってもいうこと違うし。

    まだまだ、分からないことだらけなんですかね?

  156. 1159 匿名さん

    >>1157
    reviewなんだからこの雑誌にIFついてなかろうが問題ないんじゃ?矛盾してますよ。

  157. 1160 匿名さん

    こういう、カリスマ家庭教師の『経験則』なんて、信じたらダメですかね?


    『高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由』
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?ST=s...

  158. 1161 匿名さん

    流産の話は今の段階では結論でないけれど、高層階になるほど子供の成長に良くないのは常識だから
    割高な上の方の階は、子育て終わったお金持ちや中国の人に買ってもらえばいいんじゃないの?

  159. 1162 匿名さん

    わからないことも多いが分かってることも多いよ。朝飯の話はどうでもいいし、そんなテーマは恐らく永遠に決着がつかないしつけないが(大規模研究やるにはお金が必要、朝飯ネタでは商売にならないから企業がお金をださないからそんな研究だれもやらない)。

    コレステロールは素人的にいえば悪玉コレステロールが心血管疾患の発症を有意に増加させるのは常識レベルのエビデンスよ。ただ単純に悪玉だけでなく、善玉との比率が重要なんだけどね。また、コレステロールは脂質の一種だが、他にもいろんな脂質があるからコレステロールだけってわけでもないのだが、脂質の中では最大リスクの一つなのは確か。

    医者でも本当に医学エビデンスを理解して常にアップデート出来ていてバランス感覚があり、素人にわかりやすく説明できるのは、その専門医でもおれの基準からすれば1割くらいだね。専門外でも対応できる奴はそのさらに1割くらいかな。つまり、立派な臨床医でありつつ、原著論文を海外誌にガシガシ載せれるやつね。中々そのクラスはいないんだよ。でも安心しろ日本の医療のレベルは世界トップクラスなのは間違いないから。

    ここはPHTの物件だからあまり話がそれすぎるのは良くない。昭和豊洲で聞いてみたら?循環器系や代謝系疾患は有名ではないし、その分野であまり学術的な成果はあげてないけど、まともな医者もいるかもしれないし。言ってみなけりゃわかない。東大だから名医っていう世界ではないから。

  160. 1163 匿名さん

    まあ実証されなくとも、実際流産経験した後に
    「もしかしたら高層階に住んでるせいかも・・・」なんて思ったらせっかくの
    高いお買い物も台無しになるしね。

    考え方の問題、どう捉えるかは人それぞれ。

  161. 1164 匿名さん

    まあ、確かに、タワマン最上階にある幼稚園と、狭くても庭付きの一階にある幼稚園のどちらに入れますか、と聞かれたら、ほとんどの人が一階の幼稚園に入園させると思う。

    それが、住居となると、子供のことは途端に優先事項から外れてしまう…。

  162. 1165 匿名さん

    >1160
    こんなのこいつの経験のイメージから語ってるだけだろ。きちんとデータでもあるならまだまじめなやつなんだなと思うけどさ(あったとしても1教師の生涯にわたるデータごときでなにもいえんけどね)。

    まあステレオタイプなこと言って世間の耳目を集めて自己満足してる教師っていう以外の印象はない。

  163. 1166 匿名さん

    >>1160
    良いとかダメとか信じる信じないというより、環境に拠って変化するってことでしょ?
    海で育った人と山で育った人、戸建てとマンション、都会と田舎、日本と海外・・・まあ全然違う
    低層と高層の差を明確にするのは結構大変だと思うけどw

  164. 1167 匿名さん

    >>>1159
    はっ?????

    Reviewは医学エビデンスには全く寄与しないも同然の扱いなんですけど。Systematic Reviewは別だけどね。

    Review雑誌であろうが、ちゃんとした雑誌はIF付きますよ。矛盾してるって学問・医学・研究・統計すべてにおいてあなたが何も知らないことがよくわかります。発言が意味不明。

    何も知らない素人が生意気いってんじゃない。

  165. 1168 匿名さん

    もう9割以上売れてる物件で話題にする内容じゃないし…
    もっと検討者に有益な話題にしてくれませんかね?

  166. 1169 匿名さん

    もう9割以上売れているのですか。
    全690邸ですから、かなりの戸数が売れたのですね。

    一億超えの部屋ってどう思いますか?
    素人なので、夢を膨らませてしまったのですが、
    価格相応な感じがしません。
    相場を知らなすぎなのでしょうか。

    4.5帖の部屋が3つ。
    収納が少なくて、でも立派な家具も置けそうになくて。
    バスルームももっと広くてもいいと思います。
    バルコニーは広くて、どの部屋も採光や通風は良さそうなのですが。

  167. 1170 匿名さん

    >>1169
    価格相応かはわかりませんがまだ売れてないところを見ると魅力は少ないですよね

  168. 1171 マンション検討中さん

    たしかに、向きはいいのに、もったいない間取りですね。
    最上階は仕様も違うし、故のプレミア価格なのでしょうか。

    この金額出せるなら、選択肢は広げられそうですからねー。

  169. 1172 匿名さん

    魅力があるから売れてる訳で。。。(笑)

  170. 1173 匿名さん

    結局、大手デベの新築が坪300ちょっとで買えるところとなると、東京の西側だと、遠すぎるんだよね。

    街として、色々と足りないところがあるにせよ、都心近くにこの値段で住めるというのは、一定の層には、確実に刺さる。

  171. 1174 匿名さん

    >>街として、色々と足りないところがあるにせよ

    豊洲で色々と足りてない、と感じるなら住むところマジで限られるよ? 
    実際に3丁目住んでてそう感じてるなら仕方ないけど。  
    せめて多少足りてない、くらいにしとかないとw

    確かに億越えの間取りがイケてないのは同意する。

  172. 1175 匿名さん

    全く関係のない話だが、福山のグランツオベール南平台は早速売りが出てきてるな  

    当たり前か

    ま、このマンションは芸能人いなさそうだから関係ないか

  173. 1176 匿名さん

    論文の段階では学説の一つでしかない。STAP細胞騒動がいい例。

  174. 1177 匿名さん

    >1175

    芸能人でなくても鍵を持ち出せたら、勝手にはいってくることはあり得るでしょ。お金に困っての窃盗とか。

  175. 1178 匿名さん

    しかしそれじゃあ、買い手もつかないんじゃないかな。

  176. 1179 匿名さん

    >1178

    そう。なので三井ってあのマンション住民に何らかの補償をすべき。

  177. 1180 匿名さん

    責任論がどうのというより、鍵を持ち出せた原因を明らかにして、抜本対策をするのが先決だね。

  178. 1181 匿名さん

    日本の代表である安倍総理大臣が謝罪しなきゃ収まらないのでは?

  179. 1182 匿名さん

    個人邸のコンシェルジュ的役割もしていたのでは?とニュースを見ていてチラと思いました。
    マンションのコンシェルジュはあくまでもドアの外側までということなのでしょうか。
    いや、一階のカウンターだけの役割になるのかな。
    もっと庶民的な集合住宅だと、管理人さんにドア閉め忘れたから見てきてほしいとか頼めそうですけども。
    このマンションのコンシェルジュさんはどんなサービスをしてくれるのでしょうか。

  180. 1183 匿名さん

    コンシェルはカウンター業務。

  181. 1184 匿名さん

    >>1174 匿名さん

    何処と比較するかですよね。都心一等地や、昔からの成熟した世田谷区等の住宅街と比較すると見劣りするけど、普通に生活する分には、特に困らない。

    名門私立小学校、美術館、文化施設、評判の高い音楽教室、日本人率の低いまともなプレ・インター、緑や起伏が豊かで子どもの心を刺激する広い公園、深夜でも大丈夫な美食の数々等々、ないものをあげればきりがありませんが、そんなのなくても大丈夫。

  182. 1185 匿名さん

    空が広くて空間が豊か・・・そんなイメージがあるんだけど、違ってますか?だから子育て世帯にも人気があるんだろうと勝手に思ってました。
    お店や施設は電車や車でちょっと足を延ばせばいくらでもあるんだろうから、必ずしも徒歩圏に無くても十分かもしれません。暮らしやすいと思うから人が集まるのではないでしょうか。
    もっといい場所があっても、価格的に妥協する人も多いのかもしれないけど。

  183. 1186 匿名さん

    ここのメリットは1185さんが前半で書かれていることは挙げられると思います。 子どもがいると特にそう思うんじゃないかと。

    ただ本当に毎日ご飯を作って子どもに食べさせていくことを考えると近くに買い物ができる場所がないとかなり大変じゃないかなぁ。

    ネットスーパー使ったり、車を敷地内に停めて置けて気軽に車でいけるのだったら
    さして苦ではないのかもしれないですが。

  184. 1187 匿名さん

    戸建てや低層階に住みさえすれば、避けられる事故なのですが。
    親の想像力不足なのか、資金的に高層団地にしか住めないのか、はたまた、子供のことは二の次なのか。。。


    東京都内のマンションなどのベランダや窓から転落し、救急搬送された5歳以下の子どもが2011〜15年の約5年間で114人に上るそうです。
    (うち、何人が亡くなられているのでしょうか。)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016053002000...


    子供の交通事故より、ひょっとして、危険なのでは?とも思います。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/...

  185. 1188 匿名さん

    >1187

    戸建ての二階から転落しても結果は同じと思うけど

  186. 1189 匿名さん

    >>1187 匿名さん

    戸建てのベランダから転落した数も含まれてますよね? 高層階から落ちるとニュースになるので、114名の大多数は戸建てもしくは低層階なのかな?

  187. 1190 匿名さん

    子供の転落死多発、背景に「高所平気症」 高層階で生活
    www.sankei.com/west/news/160413/wst1604130047-n1.html

    幼少期から高層階に住む弊害5選
    ◾高いところが怖くない
    ◾外にでるまで時間がかかるため運動不足がちになる
    ◾母子密着による発達障害。自立が遅い
    ◾ストレスがたまりやすい
    ◾学力が伸びない
    https://mamanoko.jp/articles/13483

    小さい子供がいる家庭は戸建てか3階以下がよいみたいです。

  188. 1191 匿名さん

    >>1188 匿名さん


    こちらの方が、詳しいですね。
    http://www.sankei.com/affairs/news/160531/afr1605310001-n1.html

    東京消防庁によると、114人中51人が重篤・重傷で、10階から転落した
    1人が死亡した。5階以上から落ちた事故はいずれも重篤・重傷。

  189. 1192 匿名さん

    子供の頃を思い出してしまいました。高いところに上るのって楽しかった記憶がありますけど、バルコニー手すりは上っちゃいけないです。そのあたりの教育は難しいかもしれませんね。ずっと見張っておくわけにも、サッシに鍵をかけても開けちゃうのでしょうし。このマンションのバルコニー手すりはすりガラス風ですね。解放感と明るさは確保できるけれど、安心感には欠けるかな。コンクリートのように厚みは無いので上にあがれないのは良いかも?

  190. 1193 匿名さん

    >>1191 匿名さん

    つまり、10階から落ちたのが一件(死亡)、11階以上はなしということですね。

  191. 1194 匿名さん

    最近慣れ過ぎて誰も話題にしなくなったけど先着順が14戸もでていますよ。一体どういうことってくらいの数ですね。最後に売れ残った50-60部屋を売るのは結構じかんかかるのではないでしょうか。坪20安ければもっとパシって売れたんでしょうけど。ちょっとグダグダ感でてきてるので、晴海も止まったままだし、なんとか竣工前完売してほしいところです。

  192. 1195 匿名さん

    >>1186 匿名さん

    えっと、このマンション立地でネットスーパーを使う必要がわからないのですが、他のマンションと間違ってませんか?

  193. 1197 匿名さん

    転落の確率って何%なの?
    そのうち戸建てとマンションの比率は??

  194. 1198 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    最後は海外の投資家に売るから、必ず完売します。

  195. 1199 匿名さん

    ほんとだ、うっかりしてました。
    先着順ずいぶんありますね。
    供給という意味は欲しい人がいるだけ売るという意味かと思ったんですが。
    何期とか何次とかいう言い方はしないんでしたっけ?
    何戸販売したうちの先着順14戸だったんでしょう?
    入居まであと10ヶ月もあるので、まだ余裕だとは思うんですが。
    海外投資家も意外にシビアだったりしませんか?

  196. 1200 匿名さん

    ここ、マーケティングミスではないですか?

    都心の高級住宅街だと、80平米台は2LDKで、4Lとかは、150位はありますよね。
    http://www.mecsumai.com/tph-shirokanetyouja/plan/index.html

    デベは、豊洲を舐めているというか、豊洲の検討層を見誤っていますよね。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸