東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    >>1194
    先着順は一期一次から出ていましたよ。毎回売れ残りが出て、もともと人気物件では無かったです。
    ここだけではなく、最近はマンション売れなくなってきたみたいですね。スミフが新築湾岸タワーを値引きし始めたとか。高値掴みしてでも買いたい人はすでに買ってしまったんですかね。

  2. 1202 匿名さん

    2009年に高掴み覚悟で湾岸タワマン買ったら、
    けっこう値上がりした。

  3. 1203 住民の人に質問したいさん

    >>1202 匿名さん

    良かったね。
    俺は今年中古買ったから、大損かな?

  4. 1204 デベにお勤めさん

    >>1201 匿名さん

    人気がなくても九割は完成前に売れたんだ

  5. 1205 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    どこのタワーですか?
    値引きされたなら買いたいよ。

  6. 1206 匿名さん

    >1203
    神のみぞ知る。

  7. 1207 匿名さん

    沖式の儲かる可能性で区部東部で一位のようですね。
    どこまで信じられるかは疑問は残りますが。

  8. 1208 匿名さん

    三井はブランドだけ。担当の女性営業間違った説明されたな。個人差あるかもしれないがね〜。

  9. 1209 デベにお勤めさん

    >>1208 匿名さん

    大林組もブランドですが

  10. 1210 匿名さん

    増税前の駆け込みもなくなるし、値引き期待できるのかな?
    それは甘い?

  11. 1211 匿名さん

    東急のツインタワーの敷地って意外に広いな・・

  12. 1212 匿名さん

    都内にしては広めの間取りだと思うので、やはり子供さんのいる家庭に人気があるのではと思います。
    W-81Wは6畳の部屋が3室でその点ではいいなと思ったんですけど、収納が足りません。
    各室リビングインなのも好みがわかれると思います。
    どの部屋も明るそうなのはいいですね。
    住んでいるうちに、右か左側の部屋の壁を取り払いたくなるかもしれません。
    開放的なリビングダイニングが出来上がると思います。

  13. 1213 匿名さん

    >>1212 匿名さん

    なんか、お金のない女学生がシェアハウスですみそうな広さ・間取りといったイメージです。

    都内というより、都心の高級でないマンションとしては、ありがちな広さの間取り、ということだと思います。

  14. 1214 匿名さん

    >>1212 匿名さん

    ちょっと郊外に行けば、120平米くらいのマンションに、もっと安く住めるよ!

    8000万払うなら、もっと夢のある生活したいよ!

  15. 1215 評判気になるさん

    >>1214
    豊洲とか狙ってる人は郊外がいやな人だと思うけど。
    いくら広くても安くても。

  16. 1216 匿名さん

    >>1215
    同感です。
    場所優先で、都内でも環境の良さそうな場所で、価格的に許せるところなのではないかと。

    たしかに、これだけの予算なら選択肢はたくさんあって、もっと条件の良いマンションもあるでしょう。
    ただ、郊外だと電車やバスで1時間超はあたりまえだったりして。
    通勤の日々のストレスって半端じゃないと思うんです。

    ここに限らず、何を優先するかで選択肢は限られてくると思います。
    4.5帖とか5帖の部屋に住んで通勤快適、6帖~の部屋に住んで通勤苦、どちらがいいかなぁ。
    あと、都会暮らしと田舎暮らしとの選択とか。人それぞれですかね。

  17. 1217 匿名さん

    120平方メートルとか、新築や築浅中古だと郊外に行ってもあんまり無いような。

  18. 1218 匿名さん

    >>1215 評判気になるさん
    豊洲とか狙ってる人は郊外から来る人だと思う。
    都心近いけど敷地離れてて郊外っぽいし。

  19. 1219 購入経験者さん

    いや、もうあと残るは3戸のみ!

  20. 1220 デベにお勤めさん

    >>1218 匿名さん

    郊外の街並みを都心近くで再現したのが豊洲では?

  21. 1221 匿名さん

    >>1220 デベにお勤めさん

    低層の落ち着く街並みだったら、凄いけどね。それこそ、田園調布並みの街並みだったら、垂涎ものだと思います。

    現実は、郊外の街並みというより、単なるビル街ですからね…。

  22. 1222 匿名さん

    ↑意味不明

  23. 1223 匿名さん

    郊外の街並みって戸建てメインでしょ。いい意味でも悪い意味でも郊外的ではないと思うが。

  24. 1224 匿名さん

    そう言えば増税が19年10月に延期となったので、検討される方に焦りもなくなり
    売れ行きはのんびりペースとなるかもしれませんね。
    売主がしびれを切らせば値引となるでしょうし、とりあえず家具付きモデルルーム
    販売のお知らせがあれば交渉の余地ありと見ていいのではないでしょうか。

  25. 1225 匿名さん

    いまは先着順が13戸と4期2次が3戸。
    まだ販売は続いていくのだろうな…という印象です。
    選択肢がある状態といえばある状態。

    4期で販売期はおしまいになるのだろうな〜なんて思っているのですがどうなんでしょう?
    今、公示されている分は、要望書が入っている分なのかなぁ。

  26. 1226 匿名さん

    >>1224 匿名さん

    家具付きモデルルーム販売は、竣工後の「実際にモデルルームとして使ってる部屋」の販売の話なので、まだまだ先ですね。

    >>1225

    第五期があって、その後が最終期だと予想してます。最終期は要望書取らずに残り全部一括売り出しでしょうね。

  27. 1227 匿名さん

    残るはあと50戸程度でしょうか?
    これからどんな風に販売されるのでしょうね。
    一億超の部屋もまだ残っているのかしら。
    二世帯で暮らすか、子どもさんがたくさんいらっしゃるか、
    そういうご家族向けの部屋だと思うのです。お金持ちの方というよりは。
    将来的にベッドルームを二つ取り払って広いリビングにできるような
    そんな作りになっていたら良かったと思うのですけど。
    しばらく住んでからそういう工事をするのも大変ですよね?

  28. 1228 マンション検討中さん

    最安値7000万のマンションを買える方々ってどんな職業で年収はおいくらなんでしょうか?
    我が家は一馬力年収1300万、家族4人で探していますがとてもとてもこの価格はチャレンジです。
    これから学費を考えると・・・・
    小さい子も豊洲には多いといいますがみなさんお若いのに素晴らしい。

  29. 1229 匿名さん

    >>1228 マンション検討中さん

    周りを見ていると、親からの援助を受けているご家庭が多い気がします。

    いくらもらってるかまで聞いたことありませんが、各両親から1500万円ずつ、ローン4000〜5000万みたいな感じかもしれません。

  30. 1230 匿名さん

    そういえば、両親まで同じ豊洲の某タワマンに引越したのに、子供(両親から見れば孫)ができてしばらくしたら、麻布に引越していった超高学歴夫婦がいらっしゃいました。

    孟母三遷といいますか、子供ができたり、お受験とか節目の時を迎えると、色々と考えがガラッと変わることがありますので、住居・街選びは慎重に、です。

    若いうちは賃貸でもいいかもしれませんね。

  31. 1231 マンション検討中さん

    >>1228さま ありがとうございます。
    それぞれの親から合計3000万とはスゴイですね。それに自己資金があれば物件価格の半分は頭金で出せますね。
    それでも、ローン4000万。
    私が心配しすぎなのかもしれませんが4000万のローンも子供の学費を考えると勇気がいりますね。
    一度も不動産を買ったことが無いので余計心配です。

    ところで、豊洲では私立小学校へ通う子も多いのでしょうか?

  32. 1232 マンション検討中さん

    1231です。
    1228は自分への返事でした。
    1229さま大変失礼しました。

  33. 1233 購入経験者さん

    >>1232 マンション検討中さん


    買わない方がいいよ

  34. 1234 匿名さん

    日本人は頭金とか繰り上げ返済とか借金にビビリ過ぎなイメージです。
    融資してくれるなら無理しない程度で限界まで融資してもらうほうがいいと思いますが。。。

    具体的な数字はライフプランによっていくらでも違うので
    年収いくらでいくらのローンなど不毛。

    ただ、びびりすぎ。

  35. 1235 マンション検討中さん

    >>1233さま
    買わない方がイイと言うのは、今の市況ででしょうか?それとも豊洲と言う場所で?

    >>1234さま
    確かに子供がいなければ冒険もできるのですが・・・

    でも、年収1000数百万で7000万は高値の花ですね。

  36. 1236 匿名さん

    >>1235
    ご年齢にもよりますが、おそらく銀行はフルローンで融資してくださるのでは??
    私の年収は1000ちょいで一馬力ですが、ローン7000でもいいと思っています。
    子供二人で、30前半です。繰上げ返済もしないつもりです。(私のシミュレーション上ですよ)
    とにかく人生設計次第で、安全率かけすぎではないでしょうか。

    ライフプランをしっかりして、何が幸せかしっかり考えたほうがいいと思います。
    少なくとも年収とローンだけでお話しているのは感覚が違うと思います。

  37. 1237 マンション検討中さん

    皆さんここの20階以上の内装ってどう思いますか?
    やはり19階以下と比べて魅力的ですか?

  38. 1238 匿名さん

    >>1237 マンション検討中さん

    うん。魅力的。

  39. 1239 匿名さん

    19階以下と20階以上って、内装が違うのですか?知らなかったです。
    間取りと階数の違いだけだと思ってました。
    モデルルームに行ったらその違いが見られるのでしょうか・
    例えば、どんな点で違いがあるのですか?

  40. 1240 匿名さん

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52374503.html

    こういうのができるのがわかってて、なかなかここは買う気になれないな

    囲まれ感ハンパないし、パークホームズだしな・・

  41. 1241 匿名さん

    ここは上層階でも眺望は良くないよね。東急ツインタワーは始めからわかっていたし買う人は承知しているでしょ。
    それにしても上層階のプレミアム住戸って売れているの? 眺望も期待できなくて、震度5で液状化する場所に8千万とか1億とか出す人はそうそういないと思うけど。

  42. 1242 匿名さん

    1240は買いたくないのに検討板にいる不思議ちゃん
    大丈夫かな?

  43. 1243 匿名さん

    >>1241
    上層階をプレミアムとして売っているのかな??
    階層高ければそりゃお値段もいいだろうけど、どこも同じでは??

  44. 1244 匿名さん

    教育費の話が出ていますが、中学受験、最後の一年間で200万〜300万くらいかけるご家庭も少ないのだとか。

    ローン払いながら、それはきつい。一人っ子でなければ無理。

  45. 1245 匿名さん

    教育費にそれだけかける家庭は大変ですね。

    公立に行くだけで
    「子供のこと愛してないの?」
    などと仰る方もいらっしゃるとか。。。
    悍ましいですね。

  46. 1246 匿名さん

    高校まで地方の公立

    これでも、東大は出てる。

    豊洲には教育熱心な人が多いけど、金かけりゃいいってもんでもないしね

    十分愛されてここまで育ったと思ってる。一部の極端な人の意見じゃないっすかね

  47. 1247 マンション比較中さん

    私は公立高卒ですが、
    30半ば、家族四人、親の援助なし一馬力でここを検討できるまでになりました。

  48. 1248 匿名さん

    >>1246さん
    これが一部じゃないから恐ろしいんですわ

  49. 1249 匿名さん

    まあなんつうか、ああいう閉鎖空間って考え方が偏るからね
    上手く聞き流しながらお付き合いして行かないとね〜

  50. 1250 マンション検討中さん

    >>1239
    たしか19階以下では有料である「雫」と呼ばれる内装になるはずです。
    といっても20階以上ではそれなりにコストもあがるので、内装の価格も含まれていると思いますが
    個人的にはコストだけで見るとお得感があるようです。

    床やキッチン、扉、洗面台などが違いますよ。
    モデルルームで比較できると思います。

  51. 1251 匿名さん

    東急ツインタワーってマンコミとかブロガーの「あそこ、マンションならツインタワーにしないと採算とれないよね」って雑談からのデマみたいなもんだよね。
    ソース、それだけで公式なのゼロだもん。

  52. 1252 匿名さん

    >>1250
    あれれ?
    19階から20階って間取りによっては数十万~300万までの差があるのは何故?

    内装以外にプレミアムのなにかが間取りによってはあるのでしょうか??

  53. 1253 匿名さん

    >>1246 匿名さん

    昔はそういう人も結構いたけど、最近はかなり私立が強いみたいです。

    特に、地方はまだ良いそうですが、東京圏は、優秀な層が私立中に抜けていちゃうので、公立のレベルが落ち、それを嫌気して私立中学受験が加速するという悪循環です。超富裕層は海外です。

    小学生を中学受験対策漬けにすることは、塾産業には良いでしょうが、長期的には、国家的には損失であり、子供のためにもなっていないと思います。やらざるを得ないですが。

  54. 1254 契約済みさん

    >>1247
    自分も高卒です。
    ですが、部下は大卒です。
    親の援助なしで購入するって言ったら両親が喜んでました。

  55. 1255 匿名さん

    公立高校で頑張らせようとする親御さんさんは、23区外に住んだ方が子供のためと思う。
    23区内で良い公立高校に入るのがどれだけ大変か、家を検討するより先に調べて欲しい。

  56. 1256 匿名さん

    >>1255
    貴重なご意見として承ります。

  57. 1257 購入検討中さん

    >>1255
    別に良い高校に入って欲しいと思ってる人はそんなにいないんじゃないの?
    私は偏差値で言うと50以下の高校ですし、無理だと思ってるので、子供にそんなこと望んでないです。

  58. 1258 匿名さん

    >>1257 購入検討中さん

    偏差値50以下の高校で良ければ、少子化の世の中選びたい放題です。

  59. 1259 匿名さん

    >>1255
    これまで中学受験のお話をしていると思いました。
    まぁそれはいいとして感覚がずれているなぁという印象です。

    いい学校ってなんだろう?
    偏差値が高いことだけですかね

    お子さんのこと真剣に考えてあげると私立になるのでしょうか?
    私立も公立も関係ない気がします。

  60. 1260 匿名さん

    >>1259 匿名さん

    簡単に言えば、稼げる・食える職業につける確率が高い大学が良い大学で、良い大学に入れる確率が高い高校・中学が良い学校なのでは?

    幸せかどうかは別だし、例外は幾らでもあるだろうけど、確率論として、東大や早慶に入った方が、収入が多い働き口を見つけられるのでは?


  61. 1261 匿名さん

    我が子は稼げなくても良い、公立から東大に入れる、高卒でも社会で活躍できる、ということであれば、別になんでも良いのでは?

    お受験勉強の方が害である、という考え方もあるだろうし。

    子を持つ親としては、最後は自分の信念に従って、判断するしかありません。

  62. 1262 匿名さん

    >>1252 匿名さん

    「礎」もね。

    19階以下と20階以上は換気システムも違うので、その値段も含まれてるかと。

    内装以外だと、角部屋のベランダが20階以上になると違うみたい。写真見れば分かると思うけど。

  63. 1263 契約済みさん

    >>1260
    収入なんてどうだって良いです。
    食べてさえいければ。

  64. 1264 匿名さん

    個人的には私立行かせる金があるなら、
    子供が興味ある分野の世界最高の環境を見せに
    海外にでも一週間くらいつれてってやったほうが
    よっぽど子供のためになると思うわ。

    あとはどこの学校だろうが勝手にがんばるやろ。

  65. 1265 匿名さん

    「雫」とか「礎」とかって、建築用語なのかと思って検索してみても出てきませんでした。
    このマンションの内装の名称なのでしょうか?
    「雫」は有償とのこと、希望しなかったら素のままということなのですか?
    どの間取りが何階なのかよくわからないのですが、ベランダの違いはたしかにありますね。
    いずれにしても角部屋は採光も通風も良いのでしょうが。
    ベランダの広さって生活にどの程度影響するものでしょうか。

  66. 1266 匿名さん

    >>1265 匿名さん

    MRまだ行ってないですか?
    全部でカラー6種類あり、雫と礎の2つは有償。
    20階以上は無償。
    カラーセレクトは第2期で終了したらしいので、もう選べないとか。
    間取りは縦1列同じですよ。

  67. 1267 匿名さん

    結局、カラーセレクトで礎と雫が無料で選べるだけだと思います。
    天井高も同じ、特別な感じはないです。
    もともと三井はプレミアムとも言っていないんではないでしょうか。

  68. 1268 匿名さん

    とはいえ
    20階未満と以上の価格差が
    間取りによって数十万~300万までの差があるのは
    本当に何故なんでしょう?

    ベランダが違うところは300万で
    ベランダが同じところは数十万なんでしょうか?

  69. 1269 匿名さん

    是非MGで聞いていただいてFBしてくださいー

  70. 1270 匿名さん

    南側とかは20階付近が眺望抜けるかどうかのラインだから値段が跳ね上がるんじゃない

  71. 1271 匿名さん

    似たような眺望でも大分違うような・・・・

    http://wangantower.com/wp-content/uploads/parkhomestoyosu_pricelist280...

  72. 1272 匿名さん

    これは、分かりやすいですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/9405

  73. 1273 匿名さん

    カラーセレクトは第2期で終了したらしいとのことですが、そうなると、6種類あるうちの2種類は有償?で、あとの4種類は無償だとして、どの内装になるのでしょうか?
    部屋ごとにすでに決まっていて、選べないということでしょうか?
    内装を選びたかったら部屋の位置をあまり選べなくなるということなのかな。
    公式サイトだけではわからない情報ってたくさんあるんだなと思いました。

  74. 1274 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    無償の4種類の内装のどれかになるようで、選べないと思いますよ。

  75. 1275 匿名さん

    あら、もうカラーセレクトって終わっていたのですか。公式サイトにあったのでまだできるものかと思っておりました。
    こういう場合は一番無難そうな色が選択されるのかな。
    選べる中でも中間の色合いだったら、好みが大きく左右されなくていいと思います。
    明るい色だと今持っている家具と合わない、とか子供がいるのに…とかという話が出てきてしまうと思いますが。
    実際、どの色になるのでしょうね?

  76. 1276 匿名さん

    カラーセレクトだけじゃなく、間取りのセレクトプランもあったようだけど、
    やはり申込期間は既に終了しているとか。

    階数や部屋によってレンジフードなども異なるとか、設備や使用の違いもある。
    価格の違いはそういう面での違いもあるってことで、納得しました。

    3タイプのモデルルームがそれぞれ異なる内装になるのだとして、
    どれもそれなりに悪くない感じです。

  77. 1277 匿名さん

    まあ、ここまで工事も進んでくるとカラーセレクトも間取りのセレクトプランも締め切りになってしまうんでしょうネ。
    となると、オプションのものでも締め切られているものもちらほら出てきてしまっているということなんでしょう。
    決めるに際してあまり悩まなくて済むというのはありますが、
    どうしてもしたいことがあるのであれば、自分で引き渡し後に業者さんを入れて何かしらをする、というふうに
    なってくるのだろうなぁ。

  78. 1278 匿名さん

    いろいろな選択の余地が無くなってくるのは寂しいけれど
    完売が近づいているってことでもあるのかなと思います。
    あと何戸というのがわかりづらい面があるのですが
    供給されていない戸数と先着順の戸数を足した数字が
    残りの戸数なのかなと解釈してます。
    ということはあと63戸?
    規模からするとあとほんの少し、単純な数字からすると
    まだ63戸もあるという感じかな。
    これから安くなっていくことってあるでしょうか。

  79. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん

    入居が終わった後でも売れ残っていれば、現地モデルルーム家具サービスとか、購入補助券50万円とかあると思います。残っていれば…です。

  80. 1280 匿名さん

    今後、どんなお得なサービスがあるのか楽しみでもありますが、
    いい部屋は早々になくなっていくものなんじゃないですか。

    ところで、次回販売の案内はまだ出ないんでしょうか?
    先着順が12戸もあるってことで、それが売れてからとかになるのか。
    残りの63戸をどんな風に売っていくかは、営業さんの腕の見せ所ってとこですか。

    W-87Zt TYPEタイプのモデルルームが気に入ってます。特にDENが。
    自分たちが暮らすとして、あんなふうな部屋にはできないとは思いますが。

  81. 1281 匿名さん

    >>1280 匿名さん

    モデルルーム作り直したりして、次は9月販売だと予想します。

  82. 1282 匿名さん

    ここはかなりの割高物件だけに、市況の悪化がこのまま続くと竣工前の完売は無理でしょう。キャンセルもいくつか出そうです。安くなったとしても高値掴みしたくなければ買わない方がいいですよ。

  83. 1283 匿名さん

    この市況の悪化は、いずれ戻るにしろ、今売り出し中の割高物件群には逆風。
    そこまでこれといったインパクトのないこの物件も厳しい。

  84. 1284 匿名さん

    ここで割高に感じるなら千葉に行くしかないのでは?

    都内では相当割安だよ。ここより安くて良い物件あったら教えて欲しいくらい。マジで。

  85. 1285 匿名さん

    年収低すぎるから、この程度で割高に見えてしまうのでは?
    年収上げる努力したほうが建設的だと思うよ。きっとその方が家族も幸せになれると思う。

  86. 1286 匿名さん

    >>1284 匿名さん

    割安というか、絶対額は低い。

  87. 1287 匿名さん

    >>1284
    >>1285
    バカの一つ覚え。2つ合わせて2点。やり直し。

  88. 1288 匿名さん

    竣工前完売に黄色信号が。

  89. 1289 匿名さん

    もう諦めて千葉行けば良いのに(笑)
    収入少ないなら、収入少ないエリアに行くのが良い解決策だよ。

  90. 1290 匿名さん

    それが棲み分け。

  91. 1291 匿名さん

    千葉に行けば全部割安に見える。

  92. 1292 匿名さん

    進歩無し。3つ合わせて 1点。やり直し。

  93. 1293 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  94. 1294 匿名さん

    収入上げてから出直せば?
    俺も年収600万くらいの時は割高に思えたけど、1000万超えてからは何とかなると思い直したぞ。

  95. 1295 匿名さん

    ↑高値掴みするとこうなるよ。

  96. 1296 匿名さん

    ↑買えないとこうなるの?(笑)

  97. 1297 匿名さん

    次回販売、9月頃の予想ですか。

    平成29年1月下旬竣工予定、入居時期平成29年4月上旬
    まだ間があるようですぐですよ。

    さっさと完売させてしまおうとは思わないのかしら。
    余裕があるなと思います。

    時間をかけるのはまあ良いとして、価格が上がっていくのか
    少しでも下がるのか、ぜんぜん変わらないのか、とても気になります。

  98. 1298 匿名さん

    >>1294 匿名さん
    年収1000万程度しか無いなら江東区豊洲に住むしか無いよね。その程度だと山手線内側とか、もう買え無いからね…。
    そして、つまら無いプライド守るために、マンコミでひたすら豊洲アゲ書き込みをして、嫌われると。

  99. 1299 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    上を見たらきりがない訳で、年収1,000万もあれば、十分立派ですけどね。

    ただ、それだけエリートでも、不動産のプロではない訳で、デベの口車に乗せられるままに動くのは、危険と考えます。色んな意見を踏まえて、決断を下したいところですね。

    http://diamond.jp/articles/-/93546?page=5
    結論としては、災害リスクが高く稀少性が生まれない湾岸エリアは、そうした投資先としては向いていないことがわかるだろう。

  100. 1300 匿名さん

    豊洲好きなら良いのでは?
    わたしは青山の方が好きだから、部屋半分になっても青山に住むけどね。
    40平米でも家族三人なら生きていける、

  101. 1301 匿名さん

    1000万なら、世帯年収1600万くらいでしょうし、豊洲ならちょうど良いかもね。

  102. 1302 匿名さん

    どこ出身てすか?
    地方出身の方に多く見受けられる意見なので興味をもちました。

  103. 1303 No.1302

    No.1300さんに質問です。

  104. 1304 匿名さん

    >1299
    豊洲は災害リスクが都内で最も低いエリアの一つだけどね。

  105. 1305 匿名さん

    ビバリーヒルズ生まれ、マンハッタン育ちです。

  106. 1306 No.1302

    やっぱりね。

  107. 1307 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    40平方メートルで3人は私には無理だな。うちは2人で70平方メートル超。

  108. 1308 匿名さん

    そういう人は豊洲にしたら良いのよ。
    豊洲買えないなら千葉へ。それでも無理なら茨城。

  109. 1309 匿名さん

    それが棲み分け。
    割高に感じたらエリアを変えるだけで随分と割安になる。
    自分の収入に見合ったエリアを選ぶのが幸せになるコツよ。

  110. 1310 匿名さん

    千葉とか茨城行かなくても、江戸川、葛飾あたりでもいいんじゃない?

  111. 1311 匿名さん

    東急の物件の建設がキャンセルされたかも、とのらえもんさんブログに出てました。とすると豊洲新築物件は当分出てこないことに。

  112. 1312 匿名さん

    東急のは江東区から豊洲西小学校の増床を言われててその調整で遅れてると聞きました。

  113. 1313 匿名さん

    >>1312
    どこ情報でしょうか。差し支えなければ

  114. 1314 匿名さん

    >>1311 匿名さん

    そうすると、湾岸志向の検討者は、中古に流れて、以下とか、人気がますます高まりそうだね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/9977

  115. 1315 匿名さん

    やはり市況が明らかに下落基調で、ここの販売も簡単ではない状況なので、高値で仕入れたといわれる東急の土地はここと同じ以下の単価で売り出しても採算が合わないということなのでしょうか。イギリスもEU離脱しても自国の経済にはマイナスなのになぜって感じですよね。まさかのイギリス発の経済不況の可能性。

  116. 1316 匿名さん

    ずいぶん前だが東急は4丁目のプライブブルー建設の際、区から学校が不足するからファミリー向け住戸を減らすよう指導を受けたが無視して強行した。その結果プライブの子はすぐ近くの豊洲小学校に行けず東雲だったかの小学校にバスで通う羽目になった。
    東急もさすがに今回は無茶しなかったというわけか。

  117. 1317 匿名さん
  118. 1318 匿名さん

    >>1304
    火災危険度以外は、危険なエリアですね。このマンションの前の道路も液状化した実績ありましたね。
    江東区 豊洲
     地盤データ
      揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 2.26 :特に揺れやすい地域です。
      地盤の種類 埋立地 :海や湖などを埋土により陸化させた地盤です。非常に液状化しやすい地盤です。
     地震発生の予測確率(30年以内)
      震度5強 99 %
      震度6弱 81 %
      震度6強 28 %
     火災危険度
      ランク 1 :火災危険度が低い地域です。

  119. 1319 匿名さん

    よくわかっていないのですが、
    しっかりと杭をうっていれば、液状化の何が問題なのでしょうか?
    杭の周りだけが液状化して
    「地面が波打っているなぁ」
    以外、何か問題でもあるのでしょうか?

  120. 1320 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    公共インフラに問題出る可能性あるからじゃないですか?近隣の。

  121. 1321 匿名さん

    >1319

    液状化すると配管にダメージを受けるかもしれない。下水管やられたら建物は無事でも生活できなくなる。

    それに杭で支えられているとはいえ液状化すると建物のダメージを受けやすくなる。3・11のとき横浜で、ほぼ同じ時期の竣工、構造、ゼネコンが同じ近くの2つのタワマンで液状化エリアは損傷を受けて、液状化しなかったエリアは無傷だったという事例もある。

    あと、敷地が液状化したら、住民負担で直さなきゃならない。自然災害は長期修繕計画に組み込まれていないから、計画外の費用をどう調達するかが問題になる。

  122. 1322 匿名さん

    豊洲が復興困難なほど大きな地震が来た日には下町は焼け野原でしょうね。
    本当に怖いのは液状化なんかよりも火災。

  123. 1323 匿名さん

    タワマンって地震の後の火災はリスク。3・11の時、乾式壁って免震でも壊れた。戸境壁は隣戸への延焼を防ぐ役割もあるから、壊れた状態で火災が発生したら・・・。

  124. 1324 匿名さん

    表層地盤増幅率2.26ってすごいな。1.5で揺れやすいとされているのに。

  125. 1325 匿名さん

    建物の周りが液状化したら、外に出れなくなって閉じ込められるかも。

  126. 1326 匿名さん

    >1320

    ガス、上下水道といったインフラは地下の配管を通して建物につながっている。液状化したらそれらが全滅となる可能性がある。

  127. 1327 匿名さん

    またこの話か。貼っておきますね。

    東京の液状化予測マップ最新版
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  128. 1328 匿名さん

    ほんとマンコミュ民はネタに困るとすぐ液状化話を出してくるのは馬鹿の1つ覚え

  129. 1329 匿名さん

    全く。液状化ネタはこのスレではあまり出てないが、湾岸タワマンスレでは100万回ぐらい出尽くしてる話題です。

  130. 1330 匿名さん

    これまでの液状化の説明を聞いて、、、

    火災津波に比べると全然たいしたことないな
    と思ってしまった

  131. 1331 匿名さん

    液状化や側方流動で一番深刻な被害は、深い支持層まで長く打ち込んだ杭が折れたり曲がったりすることですかね。湾岸の軟弱地盤で熊本地震のように震度6や7が連続するようなことは想定されていないでしょう。基礎がダメになれば免震でも効果半減。下手すれば傾くかもしれません。人的被害が無くても資産価値ゼロです。ここだけの話ではないけれど、どの程度まで想定した設計なのか知りたいですね。

  132. 1332 匿名さん

    >>1331

    >震度6や7が連続するようなことは想定

    それが想定されて、かつ確実に安全と言える場所を教えてください。

  133. 1333 匿名さん

    豊洲は最新の工法で埋め立てされているので内陸よりも安全だという人もいるくらいです。

  134. 1334 匿名さん

    3・11の時、液状化対策していたみなとみらいでも、液状化の被害はなかったにもかかわらず、免震の建物に被害が出た。

  135. 1335 匿名さん

    >1331

    杭の折れや倒壊を防ぐ対策として、拡底杭であるかとか鋼管巻きをしているか要確認。

  136. 1336 匿名さん

    >1333

    表層地盤増幅率は改善できない。

  137. 1337 匿名さん

    >>1332
    そういう場所を知ってるとは言っていないよ。
    買う側としてできることは、少しでも液状化や側方流動が発生しにくい場所、支持層が浅い場所を選ぶことなのでは。湾岸で軟弱地盤の場所だと同じマグニチュードでも被害が大きくなる可能性大。

  138. 1338 匿名さん

    >>1337
    それはあなたの主観ですね。
    結局大地震で何が起きるか分らないんだったら、どこが安全か危険かなんて考えても無駄でしょう。

  139. 1339 匿名さん

    >>1338
    何が起きるか分からないからこそ、少しでも被害が小さくて済む可能性がある場所を選びたいですね。そんなにおかしなことですか?
    あなたは、ここの購入者ですか? メリット、デメリットを検討の上、納得して買われたんだろうから地震被害の可能性については承知の上でしょう。何もむきになることは無いと思いますが。
    もし営業ならもっとまともな反論したら?

  140. 1340 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  141. 1341 匿名さん

    >>1339
    購入者でも営業でもありません。あなたの言うことがあまり論理的ではないと言ってるだけですよ。
    想定されていない大地震が起きたときにどこが安全でどこが危険か分らないわけですから、意味がないということです。危険性は火災や洪水、断層等いろいろありますからね。液状化だけにフォーカスするのはナンセンスです。

  142. 1342 匿名さん

    まだ続いてんのか。
    マンコミュで誰にとっても無益な液状化の話をストレスためながら延々と繰り返す人生って辛くない?
    自演だろうが何だろうが知らんけど。

  143. 1343 匿名さん

    豊洲民は粘着質の人多いね。

  144. 1344 匿名さん

    液状化が心配な人は埋立地に見切りをつけてこのページをそっと閉じたらそれでいいのに何で居座って語りたがるんでしょうね〜。
    まぁ理由は分かってますが。

  145. 1345 匿名さん

    >>1337 匿名さん

    同感ですが、現実的に限られた予算で利便性も良く見栄も満たしたい(これは、ネガティヴに捉えられるべき感情ではなく、人間、誰しも持っていると思います。)、となれば、良い選択肢では?

    坪300前後(少し前なら、坪250くらい)で買える地域は限られていますから。

  146. 1346 マンション検討中さん

    三井のリハウスから「湾岸を買ったり売ったりは今がラストチャンス。在庫が積み上がって来てます。」とのダイレクトメールが来ましたが、豊洲や湾岸全体で売れ行きが鈍っているのでしょうか。
    今が価格のピークでしょうか。購入を迷ってます。

  147. 1347 匿名さん

    >>1346 マンション検討中さん

    野村不動産のチラシによると、成約数自体は昨年より増、成約価格は昨年とほぼ同等ですね。

    チラシにはないですが、印象としては売り出し価格は昨年より下がってる気がします。

  148. 1348 匿名さん

    4期3次で656戸とのこと。
    未だに供給御礼の本当の意味が分かりませんが(笑)イコール販売済みとすれば、残34戸ということですね。
    東急もどうなるか分からない状況ですし、ここも竣工前完売が見えた感じですかね。

  149. 1349 匿名さん

    ちなみに、2階のコンセプトルームを購入するツワモノは現れるのでしょうか(笑)

  150. 1350 匿名さん

    鈍いので、ラストチャンスの意味がいまひとつわかりません。
    これから値上がりしていくとしたら売る人には都合がいいし、
    在庫が余ってくるなら買う人は安く買えるだろうし。
    そういう単純なことではないのかな。

    あと34戸、ここは売り切るまで値下げなどは無いのだろうか。
    NEWの間取り、三井住友空間デザイン賞受賞だとか。
    凄いユニークというか斬新というか、
    開放感のある素敵な間取りだと思うけど
    いったい何人で住むのだろうか。

  151. 1351 匿名さん

    690-供給御礼+先着順=残り戸数
    先週の時点で60~70戸残ってたはずだけど、4期3次で20戸程度も捌ける見込みなのかな?

    そして謎の213号室、ネタの投下。 三井さん余裕やな

  152. 1352 匿名さん

    >>1348 匿名さん

    残34戸なら次は最終期でしょうね。9月に残り全てを販売し、登録されなかった分は先着順にするのかな?

  153. 1353 匿名さん

    今までは先着順住居以外にも選択肢があったので先着住居があまり減らなかったけど、これからはそれ以外の選択肢が無くなってくるので、一気に完売へ向かうでしょうね。恐らく9月頃には完売かな。

  154. 1354 匿名さん

    213号室の値段が気になりますね。

  155. 1355 匿名さん

    >>1354 匿名さん

    昔、六本木ヒルズに、単身の遊び部屋というか、部屋の中から風呂が透けて見える部屋があった。120平米位はあった気がするので、213は小振りだけど、豊洲版には丁度良いかも。ただ、キッチンの配置がいけてないかな…。

  156. 1356 匿名さん

    213の庭が回るの意味がわからず。天井高は3メートルだとか。
    デザインとして賞を取っていても、実際の住み心地はいかに。
    浴室の窓外に植物を置いたりできるのかな?
    前庭、奥庭はいいとして、通庭、表庭のスペースを居室に使いたかった。
    それでは普通の間取りになってしまって面白くないのだろうけど。
    見れば見るほど楽しい間取りではあります。
    いくらなのか、どんな人が住むのか興味津々です。

  157. 1357 購入検討中さん

    大幅値引きは可能ですか?

  158. 1358 匿名さん

    豊洲、新築、駅近タワマンが欲しい方の席は残30戸強と考えると値引きはまず無いことが分かる。

  159. 1359 匿名さん

    欲しい人がいるならこんなに売れ残らないのでは?

  160. 1360 匿名さん

    >1350

    三井のリハウスというか、仲介業者って分譲物件のオーナーに対して売るなら自社を仲介にってDMを送ってくる。なので対象は中古を売る人。在庫が積みあがっているからラストチャンスってのは、これからの売却は厳しくなるよってこと。

    新築物件の購入者も、入居後何かあったら売却することもあるからそういった状況は考慮しておいた方がいい。いざ売りに出したときに売れないと身動き取れなくなる。

  161. 1361 匿名さん

    >1357

    基本、大手は竣工前の値引きはない。それに三井の場合竣工後も、家具や家電プレゼントといった程度。

  162. 1362 匿名

    >>1360 匿名さん
    本当に欲しい購入者が多い物件は抽選だし、即日完売ですね。最近販売中の物件ではブリリア上野池之端ですかね。
    こちらの物件も十分に良い物件ですが、超高層じゃないのと値段の設定ですかね。

  163. 1363 匿名さん

    むしろ液状化だけにしかフォーカスしていていない人はかわいそう。
    優先順位は低い方かと。もっと考えることがあります。

  164. 1364 匿名さん

    民泊って、もっと儲かるのかなって、思っていたのだけど。。。スカイズのは、もっと高かったような?

    https://www.airbnb.jp/rooms/13292264

  165. 1365 匿名さん

    桁間違えてるのかな?
    さすがに安いね。そこに住みたい。

  166. 1366 匿名さん

    >>1357 購入検討中さん

    最後の1戸は値引きしてくれる事がありますから、最後まで粘ってみたら?

  167. 1367 匿名さん

    >>1365 匿名さん

    住みたいのなら、住めば良いのに。
    まあ、既に住んでいる人が、ポジショントークしてるだけなんでしょうが。

  168. 1368 匿名さん

    もう竣工まで半年位になっちゃった。
    タダでさえ売れて無かったのに、イギリスのEU離脱問題、豊洲人気が落ちて中古相場も下ってるし、竣工前完売はほぼ無さそうだね…

  169. 1369 匿名さん

    ↑買えないとこうなるの?(笑)

    あとは泣いても笑っても30戸。
    湾岸が安く買える最後のチャンスだよ。

  170. 1370 匿名さん

    >>1369 匿名さん

    え?まだ30戸もあったの??
    もう少し少ないかと思ってた。

    だとすると竣工後どころか入居後も売れ残って、垂幕が掛かりそうだな…。

  171. 1371 匿名さん

    30戸なら、もう次で完売じゃないかな。(笑)

  172. 1372 匿名さん

    1回の販売で何戸売れてるか知らないの?
    あと3回で完売でしょう。

  173. 1373 匿名さん

    前回何戸売れたの?

  174. 1374 匿名さん

    ここは売れてるね!のこり30戸なら、もうすぐだよ!
    自分は、この物件を購入したわけではないが、30戸でブーブー言うネガはみっともないね!笑

  175. 1375 匿名さん

    三井はキャンセル出るから、待ってな!笑

  176. 1376 匿名さん

    で、前回何戸売れたの?

    大事なのそこだろ?

  177. 1377 匿名さん

    三井がキャンセルするの?

  178. 1378 匿名さん

    >>1376 匿名さん

    40戸くらいじゃなかったかな
    不用意なネガが完全に援護射撃状態になってますよw

  179. 1379 匿名さん

    東急の計画が不透明になったことで、ここの販売もちょっと加速したのかな?

  180. 1380 匿名さん

    先着順だけで16戸も有るんですが…。
    先着順で16戸って、郊外でもなかなか無いよw

  181. 1381 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    ネガもそれ位しか言えなくなっちゃったね(笑)

  182. 1382 匿名さん

    なんか、あっさり完売しそうだね(笑)

  183. 1383 匿名さん

    「累計 656 戸供給」の中に先着順の分も含まれるのでしたっけ?次回販売の案内はまだ出ていないのですね。先着順が残っていても、次期販売を進めていくところもあるのに。いずれにしても30戸程度なので、焦らなくても良いかんじでしょうか。

  184. 1384 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    ここまで完全に論破されて敗走するネガも珍しい

  185. 1385 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592731/res/813-823
    豊洲一位がスカイズなんですね。。。

  186. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    釣れますか?

  187. 1387 匿名さん

    竣工後も残っていてもいいのにと思います。
    実際の部屋とか眺望を見て買いたい慎重派の人もいると思うんです。
    売れ残りは良くない部屋だとも言われますが、上手に残すんじゃないでしょうか。
    良さそうな部屋も。
    特にここの場合、各方位に部屋があって、環境がぜんぜん違うと思うんです。
    なのでできれば実際の部屋を見たいと思う人もいると思うんです。

  188. 1388 デベにお勤めさん

    秋から冬に完売しそうですね
    ネガさんお疲れ!

  189. 1389 匿名

    モデルルーム87のタイプ、キャンセル出て欲しいです。人気のある方角と間取りは最初に狙わないとダメですね…

  190. 1390 匿名さん

    >>1389
    これだけ売れ残ってるんだから売れ残ってるのを買えば?

  191. 1391 匿名さん

    W-87Ztのモデルルーム、素敵だと思ってました。
    たしかに、販売済みって書いてありますね。
    明るいリビング、DEN(オプションでしょうけど)がお気に入りです。
    内装やインテリアの雰囲気もいいんだと思います。
    もしかしてE-85Xtは似た様な間取りなのではないですか?
    向きは東南向きだけど、悪くはないと思います。
    朝日が当たって西日が入らないですし。
    各部屋の窓が北東向きにはなるけど。
    それに高いし。

  192. 1392 匿名さん

    ここのマンションて結局高値掴みだったのでしょうか?

  193. 1393 匿名さん

    この2年に購入した人は基本高値掴みなんじゃないの?
    と言ってもここから下がれば、の話ですが。

  194. 1394 匿名

    直近のベイズと比較したらそりゃ高いけど、資産価値としては悪くないような…駅近はやはり強いですよね。貸すにしても売るにしても。
    ベイズは新豊洲だし、ちょっと比べようがないと言っちゃあなんですが。

  195. 1395 匿名

    bayz,skyzより豊洲駅に6~7分近い
    その価値が1000万円~2000万円の差と思えば納得

  196. 1396 匿名さん

    たしかに売却時もそこまで下落しないかもしれないですもんね。
    スカイズとかの方が後々こわそう。

  197. 1397 匿名さん

    >>1395 匿名さん

    普通、納得出来ないでしょう。

  198. 1398 匿名さん

    駅遠は安物買いの銭失いになる可能性大。
    駅近はマンションのマスト条件だと思います。
    資産価値を気にする場合ですが。

  199. 1399 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    眺望がよい高層階は大丈夫な気がします

  200. 1400 匿名さん

    >>1399 匿名さん

    あまり関係ないような…
    スカイズベイズみたいな管理費うなぎのぼりな駅遠マンションはほんと、後がこわい。10年たったら誰が中古で買うんだろう?
    セカンドハウスで持つくらい余裕があるなら良いけど、普通に住む家としては魅力ないです。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸