東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 3301 名無しさん

    >>3295 匿名さん

    ここは豊洲駅最寄、スカさんは新豊洲が最寄だよ。こっちの方が値崩れしなさそう。

  2. 3302 匿名さん

    >>3301 名無しさん

    というより豊洲駅まではここもスカイズも一緒、スカイズは更に近くにゆりかもめの駅がある。
    因みにここはりんかい線までも歩けるという程度の違い。

  3. 3303 匿名さん

    >>3301 名無しさん
    スカイズより中古価格を維持できるって?
    そりゃいくら何でも無理ポジが過ぎるでしょう。

  4. 3304 匿名さん

    スカイズは豪華な使用だが、管理費が高すぎて、駅遠。
    駅近物件に比べて下落は早い条件は揃っている。

    が、同じ駅遠東雲のここよりは残念ながら遥かに向こうが勝っているでしょう
    無理ポジやめて客観的に判断しましょうよ

    結局、豊洲駅近の物件が勝利ですよ

  5. 3305 名無しさん

    >>3304 匿名さん

    イオンなどの商業施設への近さや土壌の安全面を考慮すれば断然こちらの資産価値が高いでしょう。
    豊洲はこれからの街で楽しみですが、順調に発展するかは未知数の部分が多い。
    ベイスカさんより賃貸もしやすいと思う。

  6. 3306 匿名さん

    ゆりかもめの駅近って言われても、新豊洲には魅力を全く感じない。
    豊洲なら2、3丁目の中古タワーだな。

  7. 3307 口コミ知りたいさん

    >>3305 名無しさん

    それはない
    家賃が同額なら同じ駅距離なら普通は派手な方を選ぶ
    ベイズ圧勝!

  8. 3308 マンション検討中さん

    >>3305 名無しさん

    イオンよりワイズマートの方が生鮮食料品は美味しいよ

  9. 3309 名無しさん

    >>3308 マンション検討中さん

    イオンが建て替えや新規改装などしたら、圧倒的な差がつくよ。

  10. 3310 匿名さん

    >>3309 名無しさん
    そういう予定があるの? それともただのタラレバ?

  11. 3311 マンション掲示板さん

    >>3309 名無しさん

    建て替えをしても売っている商品は変わらない

  12. 3312 匿名さん

    イオンは品数は多いけど、安かろう悪かろうだから私は使いたくないです。
    以前、冷凍クロワッサンは美味しいけど、アジの刺身は生臭かったです。

  13. 3313 名無しさん

    なんかまたシントヨさんが紛れ混んでるようだね(≧∇≦)

  14. 3314 匿名さん

    いや別に新豊洲じゃなくても、スカイズと比べちゃいけないのは分かるだろ。

  15. 3315 匿名さん

    スカイズ購入者はここなんか見向きもしない、、
    そういうこと

    豊洲駅近>>新豊洲>>>東雲駅近>ここ

    くらいかなぁ
    なんとなくね

  16. 3316 名無しさん

    >>3315 匿名さん

    ビーシテイとかブランズ東雲と比較するのが妥当なところでしょうね

  17. 3317 匿名さん

    つまりはららぽもイオンも使えて豊洲駅徒歩4分のPHTがベストじゃない?

  18. 3318 名無しさん

    >>3315 匿名さん

    江東区内で格差なんかないよ!

  19. 3319 匿名さん

    >>3318
    所詮は江東区(笑)
    江東区ごとき目くそ鼻くそで、どこでも変わらない
    と、
    いいたいんでしょうね
    そのスケールでの話をしてるのにあふぉですか?

    お前の言っていることは
    日本国内のマンションで格差なんかないよ
    と言っているようなもの。

  20. 3320 eマンションさん

    >>3317 匿名さん

    ただ高すぎるのが問題

  21. 3321 名無しさん

    >>3319 匿名さん

    大丈夫??( ^ω^ )

  22. 3322 匿名さん

    PHTはコスパいいでしょう
    高いか安いかはその世帯の事情次第ですが、、。

  23. 3323 匿名さん

    まぁPHTの方もここは気にしていないでしょうけどね

  24. 3324 匿名さん

    まぁPHTの方もここは気にしていないでしょうけどね

    比較対象ではない

  25. 3325 匿名さん

    ハイクオリティを求めてPHTを選ぶか、予算内で少しでも広さを求めるのか?
    家族が増える見通しならばこちらの方が良いですし、便利な生活を求めるならばPHTが良いのかな?

  26. 3326 匿名さん

    広さも同じくらいでは??

  27. 3327 名無しさん

    >>3325 匿名さん

    クオリティだってさほど変わらんでしょ。同じ豊洲同士仲良くしようよ。
    こっちも割高とは思うけど、イオン至近は強い。化ける可能性もあるのでは?

  28. 3328 匿名さん

    >>3327 名無しさん

    マンション実際に見てないでしょ。見たらクオリティさほど代わらんなんてセリフは出て来ない。

  29. 3329 匿名さん

    三井の購入者のかたですか?
    そんなに違うというならどこが違うか具体的にしてからの書き込みをお願いしたいです

  30. 3330 通りがかりさん

    >>3329 匿名さん

    免震の有無
    床暖房が二部屋の有無

  31. 3331 匿名さん

    >>3329 匿名さん

    クレヴィア購入者の方ですか?

    完膚無きまでに叩き潰されて自分の自宅が惨めになるのでやめた方が良いですよ。

  32. 3332 匿名さん

    非常に残念だけど、PHT購入者の方と層が違いすぎて話しにならない

    逆にクレヴィアが優る点を見つけることが難しい
    てか、
    ほぼない

  33. 3333 マンション検討中さん

    PHTの購入者はクレヴィア叩きに必死ですね。
    PHTがまた変な偽装なければいいですね。高いお金を払って購入した後で、またまた変なニュースにならないことを切に願います。

  34. 3334 匿名さん

    ここは安いだけが取り柄の物件だからね。

  35. 3335 マンション検討中さん

    >>3332 匿名さん

    購入者層が違う??わけわかりません。
    どっちも同じような価格帯で、どっちも高値掴みしている方々でしょ?
    優劣つけようと必死なあなたが惨めです笑

  36. 3336 マンション検討中さん

    >>3334 匿名さん

    買えもしないのに、非難だけする人。惨めですよ。

  37. 3337 マンション検討中さん

    >>3330 通りがかりさん

    床暖房、あんまり使わないよ。

  38. 3338 匿名さん

    3332は事実でしょw

    PHTではここの話題は一切でない

  39. 3339 匿名さん

    同意
    PHTの購入者はここは格下過ぎて叩くメリットがない

  40. 3340 匿名さん

    同意
    そもそも三井と伊藤忠じゃ格が違い過ぎる

  41. 3341 口コミ知りたいさん

    >>3332 匿名さん

    平面駐車場は勝ってます

  42. 3342 匿名さん

    目の前にイオンがあるもん(震え声)

    てかだれだよ(涙)
    PHTさん比較対象にすんなって
    勝てるわけないだろ!

  43. 3343 匿名さん

    >>3337 マンション検討中さん

    私は床暖房は冬になったら毎日使います。
    起きる1時間前にタイマーをセットしておけば、起きてリビングに行った時快適です。

  44. 3344 匿名さん

    PHTは間取りがユニークなものもありますからね。
    シンプルでクセの無い間取りに慣れているとこちらが無難な気もします。
    それにツクリエで自分の希望に合わせることもできたし。(もう終了したのかな?)
    価格は安いといっても他の安い地域よりは高いですから卑下する必要もないと思います。

    床暖房は快適だという感想をよく目にしますが本当なんですね。
    日中留守がちだとせっかく暖めた朝の余韻がもったいないような気もします。

  45. 3345 匿名さん

    豊洲駅まで徒歩5分、メイン通りから一本奥に入って道路からの騒音や粉塵が少なめ、免震、各階ゴミ置き場、可動式ルーバー、カメラ付住戸インターフォン、豪華なエントランス、ゲストルームを含む様々な共用部、コンシェルジュサービス、主寝室にも床暖房付、天然石キッチン、ディスポーザー

    PHTとの差ってこれ位でしょう
    …誤差みたいなもんですよ……

  46. 3346 匿名さん

    あとは、三井で大林組
    それに豊洲アドレス
    ららぽが近いのも良い。
    眺望も期待できないとはいえ、クレヴィアよりははるかにましです。
    南側の西側東側共、16階以上は眺望もかなりよい。

    まぁ誤差みたいなもんですけどね

  47. 3347 匿名さん

    目の前に新しい小学校があり、
    マンション1階の小児科、目の前の総合病院は小さいお子さんお持ちの方は非常に安心。

    誤差ですけどね

  48. 3348 匿名さん

    PHTにも弱点はあるんですよ。
    天井高が2450しかなかったり、レンジフードが吸排気同時ではなくて部屋側にフード用吸気口がついていたり。

    湾岸ではこんな低仕様は珍しい訳で、クレヴィア豊洲が勝ってもおかしくなかったのですが、しこの辺はしっかり同じ低仕様で合わせてきた辺りはかなりがっかりでした。

    でも、誤差ではなく同じですからね。

  49. 3349 匿名さん

    >>3348 匿名さん

    上層3階は給排同時。スペックが異なります。

  50. 3350 匿名さん

    PHTは眺望、仕様、コストにおいて上層が素晴らしいですね
    ここはなぁ

    まぁお金があればPHT買っているという人がほとんどではないでしょうか??

  51. 3351 匿名さん

    スカイズ、ベイズとは格が違いすぎる。近所に住んでる人間ほどよく分かってる。住民間でもここの話題はほとんど出ないし、検討してるって人も聞いたことがない。

  52. 3352 名無しさん

    >>3351 匿名さん

    ベイスカよりもこっちのほうが高いっしょ。世帯所時高そう。

  53. 3353 匿名さん

    >>3352 名無しさん

    同じだね。

  54. 3354 匿名さん

    駅近か、豪華さか。
    大事にするものによって違うのでは?

    みんなが同じ価値観ではないよ。

  55. 3355 評判気になるさん

    >>3351 匿名さん

    近所からの買い替えが少ないことが全て

  56. 3356 匿名さん

    買い替えって、古びた住宅街でしか起き得ないのでは?

  57. 3357 匿名さん

    いやそんなことはない。むしろタワマン街の方が多いぐらい。

  58. 3358 匿名さん

    ここの現地見たことあるのか 

    どっちが圧倒的に魅力的か 一目瞭然だろ

  59. 3359 匿名さん

    PH豊洲やワンダフルとこの物件を、単純に横の比較をしてる方は、
    一から不動産の勉強をし直したほうがいいと思う
    いないとは思うけど大怪我するよ・・・

  60. 3360 匿名さん

    >>3352
    それもまた真実なんだよね・・・
    時は残酷というか不動産は恐ろしい・・・

  61. 3361 匿名さん

    PHT はともかく僻地のワンダフルはちょっと勘違い甚だしいな。自分たちで湾岸最高級だって言い張ってるあたりがチョット痛い。

  62. 3362 匿名さん

    >>3361
    同感です。ま、彼らのいつものやり方です。

  63. 3363 匿名さん

    資産価値がないくせに管理費がやたら高い無駄に豪華な仕様だからね

  64. 3364 匿名さん

    やめとけ、それじゃ子どものケンカだ。

  65. 3365 匿名さん

    クレヴィア東雲の隣にある物流センターが閉鎖されて会社の表札も外されていました。
    タワマンになるのでしょうか?
    どこが土地を買ったのだろうか?

  66. 3366 匿名さん

    PHTは、液状化している立地だから免震なんでしょう!そもそもタワーでないここは免震にする意味がないです笑

  67. 3367 匿名さん

    >>3366 匿名さん

    ここ液状化対策工事すらしてないのですか?

    豊洲も東雲も同じ埋め立て地ですが

    大丈夫ですか?

    液状化にタワー型も羊羹型も関係無いですよ。

  68. 3368 匿名さん

    >>3366 匿名さん

    痛すぎる発言ですよ。

  69. 3369 匿名さん

    >>3367 匿名さん

    こちらは液状化対策工事、初めにきちんとされていますよ。
    ガセネタは止めましょう。

  70. 3370 匿名さん

    部外者が、近所どうしの対立を演出してるだけですよ。
    煽られないようにしましょう。

  71. 3371 名無しさん

    煽ってるのはここの関係者だろ

    そもそも比較にならない し 相手にならない

  72. 3372 匿名さん

    3369さん

    ここの液状化対策って具体的には何か分かりますか?
    サンドコンパクションパイル?エスミコラムみたいな深層混合処理法?さすがにTOFTではないと思っていますが。
    HPにも書いてないし私のときには営業も教えてくれなかったんですよね

    あと、マンション直下部以外の駐車場部分も対策しているのでしょうか?

    ここは東雲の中でも特に液状化しやすい土地になっているので気になります。

  73. 3373 匿名さん

    ここの最高価格とPHTの最安値さえ被ってないとなると、流石に比較対象物件とは言いません。これ以上不毛な比較はやめてもらいたい。

  74. 3374 匿名さん

    >>3367 匿名さん

    液状化対策と免震を一緒にするとは?

    もっと勉強しようね笑

  75. 3375 匿名さん

    >>3365 匿名さん
    クレヴィアの隣が再開発されれば、資産価値がウナギのぼりですね。マンションとか公園やスーパーができれば最高です

  76. 3376 匿名さん

    >>3373 匿名さん

    PH豊洲の価格を出したくない人が買うから比較検討すると思いますけど

  77. 3377 名無しさん

    結局タラレバでしか勝てないマンション

  78. 3378 匿名さん

    >>3377 名無しさん

    PH豊洲は最高(笑) 皆さん買いましょう

    満足しましたか?笑笑

  79. 3379 匿名さん

    3372です。補足です。

    ブリリア有明シティタワーでは建物直下以外にも敷地全面に液状化対策を施していました。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1305_0007/Brillia_Ariake_CityT...

    湾岸の液状化問題は皆が気にする問題ですし、地下10mくらいまで地盤改良をすればほぼ100%液状化は防げますので、地盤改良内容は積極的に発表すべきと思います(営業さんは教えてくれませんでしたが)。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.aspx
    なお、液状化予測マップは↑のとおりです。
    クレヴィア豊洲の土地はPHTの土地よりも液状化リスクが高くなっています。

    ということで、クレヴィア豊洲の液状化対策の内容とその範囲を知りたいと思っています。

  80. 3380 匿名さん

    >>3376 匿名さん
    冷静になって考えて。向こう買える財力あるそやつがそんな選択はしないから。

  81. 3381 匿名さん

    >>3378 匿名さん

    いや、だからここの掲示板にPHTの検討者はいないから。

  82. 3382 マンション比較中さん

    マンション購入経験者です。
    家を買う時に大事なのは、マンションの勉強よりも自分のニーズを明確にし、優先順位をつけることだと思うけどね。
    このマンションの価格帯なら少しくらい悪い所があるのは当然でしょ。
    評論家っぽい話が多くて残念なかんじ。本当に買おうとしてる人とは思えない。

  83. 3383 匿名さん

    >>3379 匿名さん

    建物敷地は11mまでコラムZ工法というのを施されています。
    その他の駐車場などの敷地は非液状化地盤改良されているそうです。
    構造説明会がありますので、気になる方はそちらを受けると細かく納得のいくまで話が聞けます。

  84. 3384 匿名さん

    >>3379
    >>建物直下以外にも敷地全面に液状化対策を施していました

    スカイズやパークタワー東雲などもですね。
    というか、3.11以降に計画された湾岸タワマンは、ほとんどがそうかな。

  85. 3385 匿名さん

    液状化対策も気になりますが、隣が何になるのかも気になります。何か説明などあったのでしょうか?
    かなり広い敷地だと思うのですが、なんとなく公園にはならないような気がします。やはりマンションでしょうか?北側だから日照や通風には影響がないと思いますが。

  86. 3386 匿名さん

    >>3384
    >>スカイズやパークタワー東雲などもですね。

    スカイズのある豊洲は液状化対策済みだから大丈夫だと言われていたのに311で液状化しました。豊洲は土壌汚染でも有名です。

  87. 3387 匿名さん

    私は、PH豊洲を見学してからクレヴィアに行ったクチですが、真剣に比較検討してクレヴィアに決めましたよ。共有施設は必要でなかったのとPH豊洲の価格で上階の眺望と日当たりが良い部屋が購入できるからです。
    管理費修繕積立金も長期で考えると安く済みますからね。

  88. 3388 匿名さん

    >>3383さん

    3379です。ありがとうございます。
    まさに頂いたような情報が欲しかったです。
    深層混合処理法を採用していたのですね。

    >>3386さん
    3.11以降のマンションの話をしているのに3.11の液状化の話をして、何かの価値があるんですか?時系列整理できてますか?大丈夫?

  89. 3389 名無しさん

    >>3387 匿名さん

    土壌の面でも安心感高いよね。ここが更に評価を増すと予想!

  90. 3390 匿名さん

    7次3戸売れてますね。
    残り18戸ぐらいかな?

  91. 3391 匿名さん

    人それぞれですねぇ
    私はクレヴィアの高層とPHTの低層ならPHTかな
    豊洲アドレスの駅近免震三井大林は圧倒的
    管理費もスカイズ男なんかと比べると安い方ですし。
    本当は眺望も抜けるPHT南側の高層がいいんですけどね

    金が、、、(笑)

  92. 3392 マンション検討中さん

    >>3386 匿名さん
    今日のテレビで、○宮弁護士が言ってましたよ。豊洲、特に豊洲の新市場付近は液状化しましたと。
    豊洲も東雲も有明も大差はないでしょう。。

  93. 3393 匿名さん

    フローリングはどんなフローリングですか?

  94. 3394 匿名さん

    >>3393 匿名さん

    材質のことでしょうか?仕様書には木質巾木(シート貼り)とあります。
    木と木の間の隙間がなく、傷や汚れが付きにくいサラサラしたフローリングでした。

  95. 3395 匿名さん

    そもそも液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)

    前回の関東大震災で壊滅したのは内陸だよ。
    まさか、内陸なら安心とか思ってたの?

    繰り返しますが、内陸は壊滅しました。

  96. 3396 マンション検討中さん

    >>3395
    たぶんネガの言い分としては、死にはしないがその後一生生き地獄で、それなら内陸で焼死や圧死してたほうが楽だったと思うことになるということじゃないかな。
    俺はそうは思わないけど。

  97. 3397 匿名さん

    ハザードマップ見りゃだれだって内陸がやばいのわかるだろ、、

  98. 3398 匿名さん

    >3395
    >そもそも液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)
    >前回の関東大震災で壊滅したのは内陸だよ。
    >まさか、内陸なら安心とか思ってたの?
    >繰り返しますが、内陸は壊滅しました。


    ウソは止めましょう。

    江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に火災危険度が高い。関東大震災時の火災旋風で大被害を受け、多くの死者が出たのは海辺や川辺などの風が強い地域で、隅田川を中心とした1923年当時の湾岸エリア。

    関東大震災の火災旋風被害地図
    http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20110420191923474.gif

    東京都が2013年9月(平成25年9月)に公表した地震に関する地域危険度測定調査】の地域危険度マップも、よく見ると、風の強い海辺や川辺の地域の危険度が特に高くなっていて、関東大震災の火災旋風被害地図と見事に一致する。

    地域危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

    地震で起きる火災に関しては、停電復旧後、スイッチが入ったままのストーブやアイロン、家具の転倒などで破断してむき出しになった電気コードなどが原因で起こる通電火災のリスクもあるが、「東京都が公表した火災危険度」では【通電火災のリスク】も想定されていない。阪神・淡路震災で起きた火災原因の60%は通電火災だと言われている。高層ビル火災は消火活動が困難で鎮火が難しい。

    また、湾岸エリアは液状化などの影響で橋や道路が破壊されて救急車や消防はしご車が入れなくなる可能性が高く、入れたとしても、高層建物火災等で逃げ遅れた人に対する救出活動を行う消防はしご車は、地上高45メートルの先端部がビルの15階くらいまでしか届かない。

    東京消防庁が所有しているはしご車が届く高さは30m級と40m級まで。20階建て(≒60m)を超える超高層マンションの上層階には届かない。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

  99. 3399 匿名さん

    液状化によって発生する側方流動も危険です。

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    側方流動が発生すれば豊洲のタワーマンションも床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではなくなる。

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。

  100. 3400 匿名さん

    長いなー。
    ここツイッターみたいに文字数制限ならないかな。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸