東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 2101 匿名さん

    なぜそれが成りすましなのか(笑)

  2. 2102 匿名さん

    価格などに動きがないかなとホームページを見てみたら、なんだかいつもと雰囲気が違う・・・
    来週の土曜日に工作教室が開催されるというお知らせが、目立ってました。
    こういうの見ると、小さいお子さんのいる若いファミリーが対象のマンションなのかなと思います。

  3. 2103 匿名さん

    >>2097

    まさか勘違いしているとは思いませんが、住宅財形は税金が控除された後の手取りの給料から積み立てているだけです。

    課税されないのは550万円までの「利息」のことです。

    今は利息は0.03%くらいでしょうから、MAX550万円積み立てたとしても年間利息は1,650円程度です。

    通常の預金であればこの1,650の利息に2~3割くらい課税されます。300~500円位でしょうか。

    住宅財形で課税されないというのは、この300~500円位が税金としてもっていかれないというだけですよ。

  4. 2104 匿名さん

    てへへ、勘違いしてました。

  5. 2105 匿名さん

    なるほど、通りすがりではありますが勉強になりました。

    同エリアで同じような広さの間取りに住むことを考えて、賃貸と購入とを比較するといいようなことが公式サイトに書かれていますが、どこかで前に読んだ文章によると購入する方がお金がかかるようなことが書かれていました。実際はどうなのかなと思います。
    同エリアのみとして考えると買った方がお得ということなのかな。

  6. 2106 匿名さん

    >>2105
    地域にもよりますが、江東区湾岸なら購入の方が安いでしょう。

    賃貸相場に対し購入相場が高いエリア(中央線沿線など)は逆になるかも。


  7. 2107 匿名さん

    そもそも東京都の不動産は国際的に見ると相当な割安だからね。
    中国人は割安なエリアを買ってくるから、今のうちに買っておけばホクホクできますよ。

  8. 2108 匿名さん

    埋立地とか呼ばれてるうちに仕込むのが良い。
    銀座なんかも昔は酷かったんだから。

  9. 2109 匿名さん

    >>2108
    目の黒い内は呼ばれ続けると思います

  10. 2110 匿名さん

    銀座は江戸時代から東海道という街道の目抜き通りだよ。
    そんな根幹の江戸初期からある主要道が埋立地の訳ないじゃん。
    確かに街道の両脇は埋め立なんだけどね。

  11. 2111 匿名さん

    よく分かってないのだろうけど、銀座も埋立地ですよ。グチョグチョの湿地帯でもあり、柳が多いのは、他の木だと塩分ですぐにダメになるからだとか。

  12. 2112 匿名さん

    まあでも銀座はもはや埋立地とは呼ばれてないよね。豊洲や東雲がそうなるには数百年かかるのでは。

  13. 2113 匿名さん

    日本橋から京橋・銀座・新橋にかけての一帯は江戸前島と呼ばれた半島であって埋立地ではないよ。ただ、日比谷から虎ノ門あたりは日比谷入江と言われた湾で、江戸時代初期に埋め立てられた。

  14. 2114 匿名さん

    >>2113
    という説もありますね。一般的な説では銀座は埋立地のようですが。

  15. 2115 匿名さん

    数寄屋橋あたりなんて、めちゃんこ海だったぞ。
    橋も実際にあった。

  16. 2116 匿名さん

    築地あたりは完全に海。

  17. 2117 匿名さん

    因みに、丸の内なんかは誰も欲しく無い荒地だったのを岩崎弥太郎が無理やり買わされた。

  18. 2118 匿名さん

    青山なんかも荒地だったって爺さんが言ってたな。

    開発が進むってこういう事なんだろうな。

    昔は酷かった青山や丸の内が開発によって化けたのが良い例。
    最近だと豊洲なんかもそうだよ。昔は酷いところだったんだから。

  19. 2119 匿名さん

    >>2118
    今となっては豊洲も東雲も住みやすい街だ。

  20. 2120 匿名さん

    >>2114
    それは説ではなく歴史上の事実です。
    要は今の銀座エリアにおいては、埋立地もあるし
    前島による陸地部分もある。
    数寄屋橋あたりや、並木通りの高級クラブ街のある
    あたりは江戸初期の埋立地。
    中央通りの両脇の毎年最高地価がニュースになる
    ポイントや三越あたりは埋立地では無い。
    そういう事なんです。

  21. 2121 匿名さん

    築地は名前からして埋立地。
    浄土真宗の門徒に埋立させた訳だね。

  22. 2122 匿名さん

    青山は発展したね。
    ただの荒野だったのに。

  23. 2123 匿名さん

    >>2120
    という説もありますね。

    江戸以前の正確な古地図が存在しない以上、歴史的な事実など存在しないはずです。

  24. 2124 匿名さん

    埋め立てた記録が残ってるぞ。

  25. 2125 匿名さん

    >>2123
    それは古地図では無く、歴史上も地理学的にもわかる事。
    歴史上では、水はけのいい地理上の場所に東海道を通したという事実だね。
    古地図が無いから歴史的な事実は無いという発想は面白すぎ。

    というより、埋立の住民は、銀座は埋立で無ければならないのかな。

  26. 2126 匿名さん

    銀座は埋め立てであるという誤解は、銀座の繁華街のHPに、埋め立てで土地に
    塩分を含んでいたため、塩に強い柳を植えたという記述からきている場合が多いね。

    確かに、新橋寄りの繁華街エリアは埋め立てなんだけど、銀座1丁目交差点から4丁目交差点
    あたりは江戸前島の陸地エリアなんだなぁ。

  27. 2127 匿名さん

    殆ど埋め立てだよ。

  28. 2128 匿名さん

    >>2118
    丸の内は江戸時代、親藩・譜代大名の上屋敷が並んでいた由緒ある土地柄だ。一度古地図を見てね。

  29. 2129 匿名さん

    皆さん博学だなぁ。
    でも家を買うとなると、その土地が元々どのような土地だったかって気になりますよね。
    東京の場合、というか江戸の場合は比較的昔の地図が手に入りやすいですから
    照らしあわせて見ていくととても参考になる部分が多いのだろうなぁ・・。なんて思いました。

  30. 2130 匿名さん

    かつて丸の内は、三菱ヶ原と言われており、荒野だったそうです。
    以下が詳しいですよ。

    http://www.tanken.com/marunouchi.html

  31. 2131 匿名さん

    以下の記述を見ると、丸の内が陸になったのは結構最近のようですね。

     つまり、丸の内から日比谷は、かつて松原が美しい海だったわけです。

     それから100年後、江戸に入った家康が江戸城と江戸湾を結ぶ「道三堀」を開削したことで、丸の内一帯は陸となりました。そして、江戸時代後期まで、ここには大きな大名屋敷が広がっていました。

  32. 2132 匿名さん

    そもそも、東京は湿地が多く、人が住めるエリアじゃなかったんだよ。

  33. 2133 匿名さん

    つまり、埋め立てて丸の内ができ、そこに大名屋敷を作った。その後荒地となった。

    どっちの意見も正しいようだね。

  34. 2134 匿名さん

    >>2133
    その通り。
    徳川幕府瓦解により丸の内の大名屋敷は空き家化した。明治維新後そこに陸軍の兵営・練兵場が造られたものの、それらはほどなく麻布に移転、その結果荒れ地となったという流れ。江戸~明治大正昭和と東京が激動を続けた代表例だろう。
    ちなみに兵舎が移転した先は現在ミッドタウンと国立新美術館となっている。

  35. 2135 匿名さん

    マンションんのことからは脱線していますけれど、いろいろと勉強になりました。
    ここは歴史的にみてベストな土地とは言いがたいけれど、注目はされているなと思います。
    レスの伸びとマンションの売れ行きは直接関係ないとは思うけれど、それなりに売れているのではないですか?

  36. 2136 匿名さん

    のらえもんのブログに成約場所出てるよ。
    それなりにかどうかは、
    人それぞれの判断ですが。

  37. 2137 匿名さん

    結構売れてるんだよなー

  38. 2138 匿名さん

    そうですね。
    あの値段なので一期で3割も売れれば
    たいしたもんだと思っていた。
    3割5分を越えるなんて、さすが
    いい営業力してます。

  39. 2139 匿名さん

    うわ!見たけど結構売れてるじゃん。
    50戸売れてるって情報はガセじゃなかったんだ。。
    今週末行ってこようかな。。
    5400万円のやつまだあるかな?

  40. 2140 匿名さん

    まあ、だいぶ価格も下がりましたしね。

  41. 2141 匿名さん

    >>2139
    一期6次はあなたのもの。
    頑張ってください。

  42. 2142 匿名さん

    もう価格上昇は終盤に近付いたのでしょうか、
    それともまた上がり出すのか。
    『クレヴィア豊洲』はもうかなりの物件が売れているようですね。
    それでまた次の販売予定はあるの?
    あるとしたら何戸を販売するんでしょう。

  43. 2143 匿名さん

    6次で2戸売れてますね。
    毎週毎週少しずつ売れてるなー。
    すごいね。
    5400万円の部屋ってこれじゃない?

  44. 2144 匿名さん

    マイナス金利の影響出てきたら、また上がるでしょうね。

  45. 2145 匿名さん

    次の物件が坪単価400万超え確定なので、上がるのは上がるんでしょうね。

  46. 2146 匿名さん

    誰が確定したの?

  47. 2147 匿名さん

    PHTも坪400確実といつもの病的ポジが繰り返され結局坪320でしたけどね(笑)

    煽りとは別にタワマンの没個性にならない良い物件だと思います。

  48. 2148 匿名さん

    >>2147
    PHTは350連呼ポジ対260連呼ネガの対決だった記憶。

  49. 2149 匿名さん

    湾岸物件は相変わらず絶好調なんですね。

  50. 2150 匿名さん

    本当に思ったより売れてますね。
    分譲済みの部屋の分布を見ると、坪260~270、グロスで5000万台半ばの価格帯に需要が集中しているようですね。

  51. 2151 匿名さん

    マンションの売り方っていまだによくわからないですが
    1期6次で2戸販売、でそれも売れたのですか?
    ちまちまと小分けに販売する意味がよくわからないですが
    順調に売れている印象にはなるのかもしれないです。
    2期でまとめて販売してもいいような気もするのですが。
    2150さんがおっしゃるように、5千万台半ばが需要があるとすると
    第2期の最多価格帯が5千万台後半なのが気になるところです。

  52. 2152 匿名さん

    >>2151
    だよねw
    細かい縛りや法的な決まり事もあるにはあるみたいだけど、
    結局販売サイドの都合というか戦略によるところが大きいみたいだから、
    やっぱり外部からでは分かり難いと思う
    晴海のクロノなんか23次!みたいな売り方してた記憶があるw

  53. 2153 匿名さん

    6次も含めて51戸が成約済
    82戸が残っているという事でいいのかな?

  54. 2154 匿名さん

    売れてる!
    と主張している人。
    現実逃避している会社の社長かよ。

  55. 2155 匿名

    まだ4割も売れてないじゃんか

  56. 2156 匿名さん

    既出ですが、沖さんの言では以下の割合が人気の目安らしいです。

    第1期に売り出す住戸割合(1期販売戸数/総戸数)
    100戸未満 57%
    200戸未満 48%

    個人的には思ったより売れています。
    競合として名前が出るブランズも、当時は竣工後実質値引き販売されていましたし、ここも市況が変わらなければ竣工後しばらくで完売しそうですね。

  57. 2157 匿名さん

    >>2156
    パークホームズの間違い?
    いずれにしても、その目安からはだいぶ下回ってますね。

  58. 2158 匿名さん

    へ~、まだ4割程度しか売れていないんですね。
    もっと売れているものだと思っていましたが、意外とそうでもなかったようですね。
    他にもライバル的なマンションが沢山あるんでしょうか、マンションがガラガラじゃぁ、寂しいものです。

  59. 2159 匿名さん

    >>2156
    一期一次の後、6次までたっても30%台ということは
    客観的な判断としても
    その判定では超不人気という事ですかね。

    主観的には思ったより売れてるという
    人もいるようですが。

  60. 2160 匿名さん

    ほう。50戸売れたんですね。

    しかし、残り80しか無いのですか。

  61. 2161 匿名さん

    正確には56戸ですね。

  62. 2162 匿名さん

    >>2157
    リセールの競合という意味ですのでブランズです。

    初期のモデルルームに行きましたが、週末にもかかわらず見学は2組でしたし、我が家にとっては買いたいと思わせる要素が皆無だったので、他人事ながら心配していました。

  63. 2163 匿名さん

    なんだか他の掲示板が大人しくてつまらないからこっちにまた来てるみたいね。。
    暇人ご苦労さん。
    売れてようが売れまいが、欲しい人が買えばいいだけで部外者には別に関係ないと思うけど?

  64. 2164 匿名さん

    なんだかんだ言っても好調ですよ。
    安いよ。
    他と比べて初めて分かる。

  65. 2165 匿名さん

    あの立地であの建物だからね w

  66. 2166 匿名さん

    >>2164
    比べるのに適当な物件てあんまりないと思いますが。。

  67. 2167 匿名さん

    正直ここがこんなに売れるとは思わなかった。
    曲がり角と言われても今のマンション市場まだまだ凄いですね〜…

  68. 2168 匿名さん

    >>2167
    全く同感。

  69. 2169 周辺住民さん

    熊本の地震見て、タワマン住んでるのが怖くなった。。
    昨日だけで発生から90回以上揺れてるって、これ免震タワマンなら建物の揺れが止まるまでずーっと揺れてるって事だよね?
    耐震でも家具をきちんと固定しておけばいいし。。避難で外に出るにしても立て続けに揺れが来たらエレベーター使えなくて子ども抱えて階段で将棋倒しにでもなったら。。
    ちょっと引越し考えようかな。。

  70. 2170 周辺住民さん

    2169ですが、こちらはまだ一期大丈夫なんでしょうか?
    二期は締め切ったんでしょうか?

  71. 2171 匿名さん

    >>2169
    耐震の方が揺れが激しくてよほど怖いと思うんだけど…免震だと揺れもゆっくりだから避難すら必要ないくらいですよ。東日本大震災の時も避難すら不要でしたし。エレベーター止まって不便、くらいですね。エレベーターに閉じ込められるのは怖いですけどね。

  72. 2172 匿名さん

    もし直下型が来て、エレベーター復旧もいつできるかわからないのに、30階の階段を上り下りして食料物資を取りに行って、何日も部屋に閉じ込められ、余震が来る度に10分ほど揺れを何日も持続的に感じる方が怖いと思う。
    何が起きるか分からないのが地震の恐ろしさ。断水で排泄物と同じ部屋に何日も?ガス管が破損して中層部が火事にでもなったら?低層ですぐに外に出られる方がまだましだと思う。パニックになったら非常階段も恐ろしいよ。あの火災の映像見たら怖くなるよ。

  73. 2173 匿名さん

    >>2172
    3.11以降のタワーは災害対策もしっかりされています。非常電源、食料と水の備蓄、簡易トイレや簡易カマド等々。まぁエレベーターが本当にすぐ復旧するかは分かりませんけどね。余震やパニックに関しては、低層耐震より高層免震の方がはるかに有利です。
    すぐ外に出れる方が安心な気がする、というのはよく分かるので低層を選ぶのも良いですが、一概にタワーが危険ということはありません。

  74. 2174 匿名さん

    実際に6~7の地震がないから決定的な事は言えないけど、子どもが居たら身一つで逃げれるわけが無いからそこも考えないとね。
    もし、もしだよ?火災が起きて、レスキュー要請も時間がかかり、火災やらで緊急避難が必要な場合、1つの非常階段に2000人が殺到するのと、こここの500人が殺到するのは訳が違うと思うけどな。
    持続的な揺れが続く中、一気に階段に人がなだれ込むと思うと怖くないかい?

  75. 2175 匿名さん

    だから、タワーは止めておきなさいと。

  76. 2176 匿名さん

    >>2174
    火災で緊急避難とか言ってる時点でタワマンの構造に無知なのはわかる。タワマン火災といえばブイタワーだけど殆ど騒ぎにもならなく鎮火してる。タワマンは燃えない素材で壁が作られていて、梯子車が届かなくても消化できるようにスプリンクラーの設置も義務化されてる。煙も外部に排出する配管が準備されててフロア全体が避難しなきゃいけない事態がそもそも起きない。もし危険だというなら実際にタワマン火災で大規模避難したケースをあげてごらん?

  77. 2177 匿名さん

    皆分かってると思うけど、地震で怖いのは倒壊、火災、津波ってのが明白じゃん
    新耐震基準を満たした鉄筋鉄骨マンションだったら大丈夫だよ
    真っ二つに折れたビルなんか見たことないしw
    湾岸で次に怖いのは液状化、建物無事でも周辺がやられたらどうしようもないからね
    後はもう予算と人生観で好きにすればいいと思う

  78. 2178 匿名さん

    >>2169-2170
    地震でタワマン怖い、ってのは感情論としては理解できる
    ただその避難、代替先が湾岸エリアじゃ本末転倒だろw
    悪いこと言わないからこんなとこ検討しないで内陸行きなさい

  79. 2179 匿名さん

    タワーでエレベーター止まったら最悪だぞ。

  80. 2180 匿名さん

    この前、火災報知器が誤作動した時、うちのタワーはパニックになってたぞ。
    あぁ、うちのマンション燃えてるのかって傍観する人がいるの?

  81. 2181 匿名さん
  82. 2182 匿名さん

    湾岸は最も災害に強いエリアの一つですがな。

    災害に強い街マップでも見て、学びなされ。。。

  83. 2183 購入検討中さん

    ちょっと駅から遠すぎですね。駅近になれば高くなるし、もどかしい。

  84. 2185 匿名さん

    >>2184
    あ、天王州また来た。
    もうどこでも現れるな(笑)

  85. 2187 匿名さん

    >>2181
    ここも他の部屋に燃え移ったりしてないよね。タワマンで火災が起きて、隣の部屋に燃え移ったりとか聞いたことない。そもそもそんなことが起きるなら、長いはしご車がない日本で、世界でも特段厳しい防災法が、タワマンの建設を許すわけないじゃん。

  86. 2189 匿名さん

    タワマンの人はすべてわかった上で住んでるんだからさ。
    死ぬも生きるも自分次第。
    そして運次第。

  87. 2190 匿名さん

    タワーは火災で逃げられないのも怖いところ、、

  88. 2197 匿名さん

    火災の話は?

  89. 2198 匿名さん

    タワーマンションはスプリンクラーが
    ついてるから、まあ、完全とは言えないけと
    火災が広がる可能性は低い。

  90. 2199 匿名さん

    クレヴィア豊洲は14階、最上階だとしても階段で上り下りしようと思えばできなくはない、とはいえきついだろうなと思います。水とか食料とかたくさん持って上がるのもしんどいだろうな。そんなことを考えると低層がいいかななんて思うけど、せっかくのマンションだから高さもある程度欲しい、そうなると何階くらいがちょうどいいかな、なんて考えてしまいました。

  91. 2200 匿名さん

    >>2198
    まさか、地震で断水してるのにスプリンクラー動くと思ってるの?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸