東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 1901 匿名さん

    >>1896
    そうですね。こればかりは家族のタイミングと物件によりますよね。買いたい気持ちがあっても、気に入った物件がなければ買わないままでしょうし。大きな買い物、妥協して買う人なんていないでしょう。

  2. 1902 匿名さん

    パークホームズと迷っています
    価格はあちらの方が高いですが、その分設備仕様がしっかりしているので、割安に感じるんですよねパークホームズは

  3. 1903 匿名さん

    あちらの方が価格高いのに、それでも割安感を感じるのなら、きっとあちらを買った方が幸せになれると思いますよ。
    私は価格面で諦めました。
    やっぱりこっちの方が安いですよ。

  4. 1904 周辺住民さん

    あたり前だけどBRTも来なくて発展見込みのない悲しい地区

  5. 1905 匿名さん

    パークホームズは安いと思うよ。
    販売当初は高いと言われてたけど、周りが軒並み400万超えになってきて、横浜や川崎でさえ400万超え、350万超えの時代に突入してしまいましたからね。

    私は買える予算があるなら、断然パークホームズをオススメします。
    予算が少ないならクレヴィアですね。ここは本当に安い。おそらく、庶民が買える最後のチャンスになります。

  6. 1906 周辺住民さん

    豊洲タワマンの方がBRTが来て生活利便性高まるから資産価値あんじゃね

  7. 1907 匿名さん

    >>1904
    BRTは豊洲まで来るので、乗れば良いのでは?
    歩いて10分くらいでしょう?

  8. 1908 周辺住民さん

    この物件って何か良いとこあんの?

  9. 1909 ご近所さん

    いいとこなんて何もないよ。だから売れてない。お客さんは正直

  10. 1910 買いたいけど買えない人

    BRT来なくて良かった。これ以上値段上がったらかなわん

  11. 1911 匿名さん

    >>1903
    価格が高い=割高ではないですよね。
    パークホームズは、価格が高くても、それに見合った、もしくはそれ以上の価値のある物件なので、割安感を感じるということです。
    とは言っても、価格差が1000万以上あるので、こちらの設備仕様やアドレスの弱さには目を瞑り、こちらにするべきなのかもと思ったりもします。
    難しいですね。

  12. 1912 匿名さん

    富裕層物件のあかし 板状マンションwww

  13. 1913 匿名さん

    >>1908
    安い。

  14. 1914 匿名さん

    豊洲にBRT来ますよ。
    ここも恩恵を受ける事になります。

  15. 1915 匿名さん

    >>1911
    同じ面積で高いなら割高でしょう。
    不動産の割高か割安かの指標は坪単価と言われるものがあるんだけど知らないの?

  16. 1916 匿名さん

    高くても良い物が欲しいならパークホームズ。
    割安重視ならクレヴィア。

  17. 1917 匿名さん

    >>1914
    恩恵ねーよ(*>д<)あほちゃう
    不人気 不妊期

  18. 1918 匿名さん

    >>1916
    パークホームズの方が恩恵ありまくりだろ

  19. 1919 匿名さん

    >>1915
    単純に不動産として割安か割高かを考えるのであればあなたの言う通りですね。
    投資用にマンションを購入するのであれば、ポピュラーかつ有効な判断軸ですよね。
    ですが、私は居住するためにマンションを購入するので、設備仕様、アドレスなど多様な判断軸を基に、割安か割高かを見ているのです。
    もちろんこれらはかなり主観的な見方になってしまいますが。

  20. 1920 匿名さん

    >>1919
    設備もしょぼくアドレスも弱い。価格は豊洲と東雲の不文律△20%より高い。何を基準にここを推すの?

  21. 1921 匿名さん

    安い。

  22. 1922 匿名さん

    BRTは豊洲にも来るよ。
    虎ノ門や新橋まで乗り換えなしで行けるようになります。もちろん、晴海や勝どきまでも。

  23. 1923 匿名さん

    まあ、恩恵受ける人と、受けない人が居るんじゃないかな?
    どちらにせよ、資産価値は上がるし、良い事が多いと思います。

  24. 1924 匿名さん

    >>1919
    設備もしょぼくアドレスも弱い。価格は豊洲と東雲の不文律△20%より高い。何を基準にここを推すの?

  25. 1925 匿名さん

    あっちの方は、新築も中古も高い。
    こっちの方は、新築高くて中古安い。
    まあ、あっちより安いのは確かだけど、
    そういう論点で主張できるなら、
    どんなに割高でも安いと主張できるなぁ。
    そこに論点のすり替えがあるような。
    それに、全面に壁面があり、国道のみに接しているなど、
    一般的なネガティブ要素も多く、逆に中古の方が環境や
    眺望がいいケースが多いから割高と言われるんだろうね。

  26. 1926 匿名さん

    >>1914
    流石にBRTの恩恵はないと思うぞ。
    豊洲に来る便数が少ない上に徒歩11分以上だったらバスか有楽町線の方がいい。

  27. 1927 匿名さん

    まあ、資産価値が上がるだけでも良いんじゃない?
    恩恵は有る人には有るけど、無い人には無いよね。

  28. 1928 匿名さん

    予算有るならパークホームズ。
    安さ重視ならクレヴィア。

    そんな感じじゃ無い?

  29. 1929 匿名さん

    >>1928
    子供が二人以上いるならば、パークホームよりも同じ価格のクレヴィアで育てた方がいいでしょう。
    ただ、パークホームで80㎡が買えるならば十分かも。

  30. 1930 匿名さん

    >>1926
    同意見 恩恵なし
    この物件、買った瞬間に資産価値暴落だろ
    よく買うよな

  31. 1931 匿名さん

    恩恵は有るけど、恩恵有る人と、恩恵無い人が居るという事だよ。

    新橋や虎ノ門、晴海や勝どきまでは乗り換えなしで行けるようになる。

    資産価値が上がるだけでも恩恵と言えるんじゃ無いかな。

  32. 1932 匿名さん

    資産価値ですか。
    まだ上がりそうですかね。
    東京だし、お台場で綺麗に整理されているところで、
    ごみごみした雑踏の中にいるような雰囲気は全くないところだから、
    資産価値が下がるにしても微々たるものではないかと。

  33. 1933 匿名さん

    徒歩11分で資産価値は上がらないよ。残念。

  34. 1934 匿名さん

    値上がりするなら良いのでは?

  35. 1935 匿名さん

    >>1932
    買った瞬間、普通に中古価格までゲキ落ちしますね。

  36. 1936 匿名さん

    まあ、上がるのは上がるでしょう。
    次の豊洲なんて坪単価400万超えだよ。

  37. 1937 匿名さん

    皆さん暇ですね。
    買いもしない東雲の板状物件にムキになることないのでは?
    不毛な掲示板で憂さ晴らしするより、子どもと遊んであげたらいかがですか?
    大きなお世話が多すぎて呆れます。

  38. 1938 匿名さん

    いやあ、上がるでしょう。
    まだまだ周辺も開発進みそうだし。
    隣の物件が坪単価350万超えだから、しばらくは安泰でしょう。

  39. 1939 匿名さん

    恩恵受けない人も、資産価値の上昇という形で実質的に恩恵を受けます。つまり、値上がりの事ね。

  40. 1940 匿名さん

    特徴ないマンションが中古で値上がるとは、こりやまたすごい予想だなぁ。

  41. 1941 匿名さん

    上がる上がる詐○のようだ。。

  42. 1942 匿名さん

    特徴って何?
    特徴あれば値上がりすると思ってるのか?

  43. 1943 匿名さん

    次の物件が坪単価400万超えだからね。
    そりゃ上がるでしょう。

    庶民が買える最後の物件になると予想している。

  44. 1944 匿名さん

    特徴ないと下がる、と言ってるのよ。東雲の板状なんでしょ。

  45. 1945 匿名さん

    BRTが豊洲に来る影響で値上がりするというのもあるしね。

  46. 1946 匿名さん

    周りが上がれば自然と上がるもんだよ。
    豊洲なんかも長谷工なんかもそうだよね。
    昔は安かったんだよー。

  47. 1947 匿名さん

    >>1945
    11分じゃ無理。

  48. 1948 匿名さん

    次の物件が400万超えで売られ始めたら、ここも高く売れるようになるよ。

  49. 1949 匿名さん

    >>1946
    周りつっても、東急タワーとじゃ何もかも違いすぎ、掛け離れすぎて連動期待はムリでしょー。

  50. 1950 匿名さん

    >>1948
    だから共通項なさすぎだから。

  51. 1951 匿名さん

    こんなに掲示板盛り上がってるのかぁ。
    他の新築イニシアとかゴクレ考えてたけど、何だかんだ言って書き込みがこんだけあるってことは注目度高いんだなぁ。
    今週末モデルルーム行ってみるかな。

  52. 1952 匿名さん

    私も来週あたり行ってみようかと。

  53. 1953 匿名さん

    >>1951
    湾岸最後のお買い得物件だからね。
    次からは坪単価400万超え。
    坪単価400万超えは、普通のサラリーマンじゃ買えない価格。

    庶民は7000万が限界。

  54. 1954 匿名さん

    >>1931
    勝どきなら東雲からでも東15と業10出入で行けるし、新橋も業10出入で行ける。

  55. 1955 匿名さん

    それ、BRTか?

  56. 1956 匿名さん

    ただのバスとは違うのだよ。
    詳しくは資料を読め。

    もしくはのらえもんブログ読め。

  57. 1957 匿名さん

    人気だな

  58. 1958 匿名さん

    ま ここは 特徴なし 眺望なし 駅が遠い 普通の東雲物件ですから

  59. 1959 匿名さん

    目の前に24時間スーパーと、全戸南向き、銀座まで6分がウリじゃなかったっけ?

    立派な特徴じゃないの。

  60. 1960 匿名さん

    近くの新しいマンションは坪単価400万超えらしいね。
    ここは何処まで上がるかな?

  61. 1961 匿名

    >>1960
    しつこく次の物件を坪400万と宣伝しているようだけど次の物件の営業さん?
    坪400万じゃ相場を知ってる東京人は買わないのでは?ターゲットは大陸ですか?

  62. 1962 匿名さん

    >>1956
    豊洲まで歩いて豊洲に着く頃には、東雲一丁目からの都バスならトリトンの辺りまで行ってる訳だが。
    てか新橋ならともかく豊洲~勝どきはBRTでも都バスでも同じルートだから、豊洲~勝どきがノンストップだったとしても都バスより2~3分早くなるかどうか。

  63. 1963 匿名さん

    400万だとか350万だとか連呼する人は、豊洲のシティータワーの頃からいっぱいいたけど、
    本当に次が400万だとか350万だとかを信じて、非タワーを買う人がいるのだろうか?

  64. 1964 匿名さん

    連続完売で、もう残りは80戸しかないから、これからは奪い合いだよ!
    もうどうにも止まらない、リンダ相場が始まってるよ。

  65. 1965 匿名さん

    あれ?
    もう、そんなに売れたの?

  66. 1966 匿名さん

    ちなみに、キャナルコートで一番の割高だったビーコンの販売時も、これが一般人が買える最後の
    タワーマンションとか連呼していた人がいたな。
    だが、その後の野村、三井の大手デベのマンションの方が中小デベのビーコンより安かった。
    まあ、結果論だけど。
    ここは、そのビーコンを超える高値なので、
    歴史は繰り返すの言葉通りにはならない事を祈ってます。

  67. 1967 匿名さん

    この辺りは上がり基調なんですよね。
    つぎの物件が400万超えだと、中古も上がってくるんじゃ無いかな。

  68. 1968 匿名さん

    そんなに遠慮しなくていいよ
    つぎの物件が400万超えが本当なら
    中古も上がるで断定していいよ。

  69. 1969 匿名さん

    >>1966
    ビーコンはリーマン弾ける前の物件でかなり高かったけど、キャナルコート内タワマンでは一番仕様はいいよね。
    三井はキャナルコート外とはいえ仕様はケチってないからお得だったけど、プラウドは耐震だし外観も団地感が否めず価格相応。

  70. 1970 匿名さん

    >>1965
    そうだよ。販売から3週間で53戸売れてる。
    しかもまだ見学&要望申し込みが続々来てる様子。個室満席だった。椅子で待ってる人もいた。
    モデルルームで見てきたけどこれは本当だよ。
    2期は同じく30~40戸出そうかなとのことだった。まだ検討中の人も居るからまだ分からないけどって。2期も2次3次追加もまたあるかもね。
    全然煽るつもりは無いけどさ、居ないかもしれないけど一応ここも情報交換の場だから購入検討者の方の為に。
    もし抽選が嫌なら営業に早めに話しておいた方がいいと思うよ。

  71. 1971 匿名さん

    >>1969
    どのような仕様で評価するかもあるけど、
    例えば、駐車場に関して言えば三井は躯体一体型の金食い虫エレベーター方式に対して
    野村は確実に収入となる平面型のマンション。

    この差は15年後に歴然と出てくると予想する。

  72. 1972 契約済みさん

    ビーコン良いよね。キャナルコートの中では一番いいと思う。外観もおしゃれだし、中も魅力的。

  73. 1973 匿名さん

    ビーコンがいいなら、中古価格では周辺とそんな変わらないからおすすめかもね。
    売る側から言えば、一番高く買ったにも関わらず周りと同じ価格なので嬉しくないと思うけど。
    ここは、もっと嬉しくない状況になりそうだけど。

  74. 1974 匿名さん

    ビーコンて慎吾ちゃんのドラマに出てきたマンションだっけ?

  75. 1975 匿名さん

    のらえもんもビーコンオススメって言ってたね。
    あの辺りでは断トツのスタイリッシュさ。

  76. 1976 匿名さん

    タワーはカッコ良いんだけどね。金食い虫過ぎて。。。

    庶民にはお勧めできない。

  77. 1977 匿名さん

    >>1970
    最初は12月上旬に販開始だったが三月まで延期したからね

  78. 1978 匿名さん

    しかし、元々の戸数が少ないとは言え、残り80戸なんだね。
    不人気と言われてた割に売れてますな。。。

    つぎの物件が400万超えらしいので、警戒感があるのでしょうか。。。

  79. 1979 匿名さん

    BRTが豊洲始発になりますから、2期からは値上げしてくるかもしれませんね。。。

  80. 1980 匿名さん

    >>1978
    1970だけど、どんな人が買ってるのかも聞いてみたよ。
    ・ファミリー層が多い
    ・転売、賃貸貸し希望なし
    ・タワーが嫌(共用部が必要ない)
    ・広さや豪華さはいらない
    ・PHTなどの他の物件を見てきてここで予算範囲の部屋があった
    ・キャナルコートの賃貸住みで家が欲しいけど子どもの学区を変えたくないファミリー

    こんな感じらしいよ。
    うちも買おうかなと検討中。

  81. 1981 匿名さん

    >>1980
    客層は堅実といえば堅実な感じですね。

  82. 1982 匿名さん

    プラウドタワーは耐震ってのが弱いね。
    この辺りで免震なのはパークタワーとビーコンだけ?

  83. 1983 匿名さん

    >>1981
    郊外型の長谷工系の客層ってどこもこんな感じでしょ
    それでも値段だけは高いんだよね・・・
    物件だけ並べてみると、東雲ではぶっちぎりのナンバーワン、豊洲有明を含めても、
    PH豊洲、住不トリプルに次ぐ年収層が住むことになるとは到底思えないよね

  84. 1984 匿名さん

    >>1983
    金持ちでもみんながみんな家に金をつぎ込むとは思わない方がいいよ。

    我が家は普通より給料もらってると思うけど持ち家は普通。ローン返済は月16万ぐらい。それより、海外旅行や妻にプレゼントや子どもに使ってる。他に買い換えできるぐらい貯蓄もあるしね。

  85. 1985 匿名さん

    >>1984
    そんな余裕あるあなたが、割高なここを検討してるんですか? 余裕あるなら安くなるまで待てばいいんじゃない?

  86. 1986 匿名さん

    >>1985
    もう家あるから要らないけど。
    通りすがりだけど、あまり固定観念持たない方がいいよと思って。
    それでは。

  87. 1987 匿名さん

    子供の教育費もね。中学私立進学80%以上のエリア。水泳かサッカー、ピアノ、公文、サピか四谷の4つは必須。それにマイジムとかインターの英語関係の5つも多い。10万は教育費見るべき。

  88. 1988 匿名さん

    値段は安いよ。
    千葉と比べると高いけど、ここ、千葉じゃ無いし。。。

  89. 1989 匿名さん

    長谷工で我慢できるんだったら長谷工にしたら?

    激安だよ。

  90. 1990 匿名

    そう 千葉じゃない 勿論豊洲でもない ここは東雲 だから割高なんです

  91. 1991 匿名さん

    安けりゃ良いんだったら、安いのにしたら?

    でも、我慢が必要な安いのって満足できないもんだよ。(笑)

  92. 1992 周辺住民さん [男性 40代]

    1982さん
    レックスガーデンも免震並びに管理費安く将来安心かも。パークタワーは管理費高くて怖いね

  93. 1993 匿名さん

    >>1990
    東雲は割安だよ?

  94. 1994 匿名さん

    東雲で割高に感じるなら、もう千葉に行くしか無いんじゃ無い?(笑)

  95. 1995 匿名さん

    千葉の長谷工がお似合いなんじゃ無いですか?(笑)

  96. 1996 匿名さん

    正直言って、この程度の価格で高いなんて感じる人は都内にマンション買っちゃダメなんじゃ無いの?

    旅行とかクルマとか、その辺りで精一杯なんだったら、千葉あたりに住んだ方が満足度高いと思うな。

    正直、このマンションより安いのって誰も買いたがらないような中古のタワーくらいしか無いよ。
    タワーなんか買ったら、10年後に修繕積立金爆上げされて人生終了。
    バツゲームですわ。

    結果的に、絶対に千葉の方が良い。ここは収入少ない人は難しいと思うな。

  97. 1997 匿名さん

    >>1992
    レックスは場所が酷すぎない?

  98. 1998 匿名さん

    なんだかんだ言っても売れてるんだよな。
    あっという間に、あと80戸になっちゃった

  99. 1999 匿名さん

    >>1997
    レックスもここもキャナルコート外の低い価値。パークタワーはキャナルコート隣接だから内と同じだけど。

  100. 2000 匿名さん

    無理せず千葉の長谷工でも買ってろよ(笑)

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸