東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東日本橋
  7. 東日本橋駅
  8. ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-02-20 08:55:23

ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。

所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
   都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
   都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
   東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530

[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東日本橋口コミ掲示板・評判

  1. 937 匿名さん

    >>935 マンション検討中さん

    掃除大変なんですか?!

  2. 938 匿名さん

    掃除の大変さは他のマンションと変わらないと思いますけど、立地的に忙しい共働き世帯とか多そうなので家事代行を使う人はそれなりにいそうですね。

  3. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん

    そうですか。。
    知らない人がよく入ってくることになるのですねー。

  4. 940 匿名さん

    掃除が大変な程、皆さん広い部屋を購入したんですね!
    200㎡以上の部屋でしょうか?

  5. 941 マンション検討中さん

    >>940 匿名さん
    ほんの100エーカーくらいです

  6. 942 匿名さん

    >>941 マンション検討中さん

    さすが、超高級セレブマンションですね。

  7. 943 マンション検討中さん

    >>942 匿名さん

    大したことありませんよ。

  8. 944 匿名さん

    普通の庶民的なマンソンどすえ。皆様はさぞかしご立派な邸宅に住まはるんやねぇ。羨ましい限りやわ~どすえ。

  9. 945 匿名さん

    普通の庶民的なマンソンも、随分と高額になってきたものですね~

  10. 946 マンション検討中さん

    >>944 匿名さん
    返しがおもしろくないなぁ

  11. 947 匿名さん

    新年で空いてるせいもありますが東京駅からタクシーで8分…!便利ですね。

  12. 948 匿名さん

    このあたり一方通行ばかりなので、ここから東京駅までのほうが少し高くなります。
    ここから東京駅の場合は日本橋口まで。
    東京駅からここまでの場合は八重洲北口から。
    と東京駅の乗降口を変えるとよいです。
    大荷物とかある場合は、タクシー料金を惜しむより乗る列車のホームに近い乗降口を利用したほうが便利ですが。

  13. 949 匿名さん

    >>948 匿名さん

    タクシー?
    10分あれば歩けるよ。

  14. 950 匿名さん

    >>949 匿名さん

    東京駅はさすがに30分くらいかかりますよ。。

  15. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん

    え゙゙~。そんなにはかからないよ。

  16. 952 マンション掲示板さん

    >>951 匿名さん
    GoogleMapで徒歩31分。
    不毛な議論はこれで終わりね

  17. 953 匿名さん

    Googleマップは往々にして多少余裕もって表示しますけど、私も体感的には30分前後のイメージです。
    日常的に徒歩で移動しようとは思いませんが、勤務先が東京駅なので災害時に歩いて帰れるのは心強いかなって思ってます。
    東京駅からのアクセスは総武快速線でドアドア12分、タクシーで10分なので、メイン使いはそちらですね。

  18. 954 匿名さん

    35年ローンなので、タクシーなんか使えない。

  19. 955 検討板ユーザーさん

    >>954 匿名さん
    東京駅以外も駅たくさんありますからお好きなところから出かけてくださいな。

  20. 956 匿名さん

    変わった交通手段としては、近くの浜町水上バス発着所からの水上バス(船)もある。
    ただし、年に1便・・・

    両国橋の先に行けば、毎日何便か出てるけどね。
    浅草の二天門、お台場などに行けます。

  21. 957 匿名さん

    ローン組んで買う人がいるんですね。

  22. 958 匿名さん

    仮に現金で支払える人でも、今ならば変動でローン組んで住宅ローン減税を使えば実質金利ゼロになりますので、現金は運用した方がだいぶ得ですよ。金利上がったらその時は前倒しで支払う必要がでてくるので、現金の運用は短期が良いかと思いますが。

  23. 959 匿名さん

    そうそう。運用する気がない(必要がない)ほど現金がある人なら、預金連動型住宅ローンで組めば、金利ゼロの上に住宅ローン減税で最大400万円も還付受けれるしね…(自分はもちろんそうではないので、そういう方はうらやましい限り…)

  24. 960 匿名さん

    >>957 匿名さん

    ばっりばりローンです!
    がんばりまーす!

  25. 961 匿名さん

    戸建て売ったお金で買い替えました。
    お陰さまでローンはないです。

  26. 962 匿名さん

    >>961 匿名さん

    素晴らしいですねー!ものすごーく羨ましいです!!

  27. 963 匿名さん

    >>961 匿名さん

    個人的な興味で恐縮ですが、戸建に住み続けるよりよりマンションへの住み替えを選ばれたのは何故ですか?

  28. 964 匿名さん

    相続で余った家売るとか建物の老朽化とか老後のバリアフリーとか家族構成の変化とか色々事情は考えられますけど、戸建てから都心部のマンションへの住み替えは結構周りでも聞きますね。
    何だかんだで立地が便利だったりゴミ出しとか管理が楽だったりとかで意外とウケが良いみたいな話をこの前聞きました。

  29. 965 匿名さん

    だから戸建ての売り圧力は減らない、戸建ては将来の価値が維持しにくい・・となるんだよな。今後、マンションの相対優位は動きそうにないですね。

  30. 966 匿名さん

    プレミアム住戸のみ、売残ってるの?

  31. 967 検討板ユーザーさん

    >>966 匿名さん

    ホームページのルームプランみると売りにでてる部屋がわかります。
    低層階が多いです。
    眺望がいい部屋は売れちゃってる

  32. 968 匿名さん

    あれってとりあえず値段の安いやつから載せてるんだと思ってました。意外とお求め安いのもありますよ~って。(実際は全然お求め安くはないですけどネ…。ここまできたら三菱にはこの強気な姿勢を是非貫いてほしいです笑)

  33. 969 匿名さん

    >>967
    なるほど。マンションにとって眺望はとっても重要ですよね。中古のときの売りやすさが全く違った経験あるから、強く共感します。。。

  34. 970 匿名さん

    日本橋エリアでは目の前が開けてるってかなり希少なので、低層階でも足を引っ張ることはないと思いますけどね。(低層階でここまで開けてるのって近隣では本当に限られてるのでは…?)
    その割に眺望プレミアムが乗っておらず上層階に比べても単価が押さえ目になってるので、この物件の中では資産性の観点では比較的強い方だと思ってますが(2階の坪単価350はこのご時世を考えれば安かったと思います。。)、皆様はそうでもないんですね。

  35. 971 匿名さん

    >>969 匿名さん

    日本橋で最寄駅から遠くて不便なら、眺望悪くても駅徒歩2分なら、そっちの方が良いや。しかも東京駅歩いて10分ちょいなら、尚更。

  36. 972 匿名さん

    目の前の隅田川ですが、堤防が結構高いですよね。
    2階など低層階は眺望はどうでしょうか。
    堤防ビューなのかギリギリ抜けるのか?
    外から見た感じギリギリ抜けそうな感じはするのですが。

  37. 973 匿名さん

    >>972 匿名さん

    ブランズでは2階はさすがに抜け感なかったんですよね。3階からは抜け感あったかなと思います。こちらのほうがブランズよりも少し2階の位置が高いらしいんですが、抜け感はあまり期待できないと思います、、

  38. 974 匿名さん

    >>971 匿名さん

    わたしは、窓のすぐ外が他のマンションだなんて耐えられないですね。、

  39. 975 匿名さん

    カーテンなくても大丈夫、な暮らしがしてみたい!!

  40. 976 匿名さん

    >>974 匿名さん

    セカンドですから。
    ウィークデーは郊外の眺望◎の戸建てなので。

  41. 977 匿名さん

    ここしか家がないから。

  42. 978 匿名さん

    だったら、眺望は譲っちゃだめですよ…

  43. 979 匿名さん

    >>978 匿名さん

    かわいそう。

  44. 980 匿名さん

    テラスから見てみればよくわかりますが、堤防の高さ自体がブランズ側の方が高く、また一階の階高はパークハウスの方が高いので、ブランズの二階よりは堤防感はないと思いますよ。対岸からもばっちり二階の足元まで見えてますし。
    これから実際に見ることもできるようになるでしょうし実際見てみて「アリ」だと感じたのなら眺望プレミアムが余分に乗ってない分お買い得物件になりますね。その前に無くなっちゃうかな?HP見ると2階はCタイプの一戸だけっぽいですし。

  45. 981 匿名さん

    >>971 匿名さん
    そういう選択肢もアリですよね。日本橋エリアは全体的にかなり利便性が高いですが、この中でも利便性に特化するのは一貫してますし。
    その中でも多少なりとも眺望を求めるならここらになりますが、眺望が資産価値に与える影響って実際に中古に出してみないとよく分からないですしね。駅距離とかだと統計的にある程度機械的に予想が着きますけど。

  46. 982 マンション検討中さん

    眺望が売りのマンションですから2階とか3階と聞くと無理して買ったのかなぁと思ってしまいました(^_^;)
    価値観いろいろなのでセカンドとかいう方もいるんですね!

  47. 983 匿名さん

    そうですか?眺望は屋上テラスがありますし、普通の大手分譲マンションと考えてもお値段も普通で、選択肢としても全然ありだと思いますけど。売るにも貸すにも元値が高くない分しやすそうですし。
    現に私は高層階と2階かなり迷いましたよ。

  48. 984 匿名さん

    気がつけば再来週が内覧会ですね。ついに入れる。

  49. 985 匿名さん

    今日みたいなよく晴れた日は気持ち良さそうですね。
    さっき入り口から私服の奥様方っぽい方々が入っていくのを見かけましたが、もう検討者向けに中を見せたりしてるんですかね?単なる清掃員には見えませんでしたが。

  50. 986 匿名さん

    眺望だけでなく、交通が便利とか学区がいいとかもあるからね。

  51. 987 匿名さん

    >>986 匿名さん

    学区が良いの?

  52. 988 匿名さん

    久松小学校は結構有名ですね。知り合いの東大生も久松小学校出身でした。ちょっと古いですが、下記のサイトだと結構スパルタ…なんですかね?
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1103,1237671,page=3

  53. 989 匿名さん

    私立小学校に通われる家庭も多そうですね。

  54. 990 匿名さん

    >>988 匿名さん

    久松小は公立なのに制服があるのが楽そうで嬉しいです。

  55. 991 マンション検討中さん

    見栄っ張りばっかりだなw
    富士そばでも喰ってろw

  56. 992 匿名さん

    そう言えば富士そば近くにありますよね笑

  57. 993 匿名さん

    >>991 マンション検討中さん

    週末は外食という家庭も多そうですね。

  58. 994 匿名さん

    >>991 マンション検討中さん

    富士そば好きなんですけど、いつもカツ丼でお腹壊すんです。

  59. 995 匿名さん

    鉄板焼はどちらに行きますか?
    濠?

  60. 996 検討板ユーザーさん

    まだ書ける?

  61. 997 マンション検討中さん

    東日本橋、浜町、三越前、人形町ならどこがいいかな。

  62. 998 匿名さん

    お好きなところをどーぞ!

  63. 999 検討板ユーザーさん

    伝馬町もあるよ?

  64. 1000 匿名さん

    >>997さん

    東日本橋!

    1000の区切りいただきました(笑)

  65. 1001 匿名さん

    久松小学校は公立だが伝統ある学校で、五年毎の周年行事にはだいたい皇族の方が来賓としていらっしゃる。
    このあたりの小学生は公立がしっかりしているから、あまり私立の小学校には行ってないみたいですね。
    ただ、だいたい8割くらいは私立中学を受験する。
    でも学区の日本橋中学校も悪くないようです。

  66. 1002 マンション検討中さん

    SAPIX本校の成績優秀者も久松小学校は多いそうです。この辺り高学歴のパワーカップルが多いので、港区なんかより秀才が多いと聞きます。

  67. 1003 匿名さん

    >>1002 マンション検討中さん

    それはない

  68. 1004 匿名さん

    >>1002 マンション検討中さん

    イメージですが、港区は天才系、中央区は秀才系という感じですかね。

  69. 1005 匿名さん

    港区=代々お金持ち、上品
    中央区=成金

    そんなイメージ

  70. 1006 マンション掲示板さん

    >>1005 匿名さん

    それは逆

  71. 1007 匿名さん

    >>1006 マンション掲示板さん

    でも港区の方がイメージ↑↑だよね。

  72. 1008 マンション検討中さん

    港区の方がお金はあるんでしょうが、知性や気品は中央区の方が上でしょうね
    学歴も同様で、お子さんの成績も上の方が挙げているのがファクトです

  73. 1009 匿名さん

    >>1008 マンション検討中さん

    根拠は?

  74. 1010 匿名さん

    港区の富裕層って相続や投資が多くて自分で稼いでる感じないね
    中央区や湾岸はDINKSとか自身の才覚でしっかり稼いでる高学歴カップルが多い

  75. 1011 匿名さん

    そ、そうかな…?人それぞれでは?

  76. 1012 匿名さん
  77. 1013 検討板ユーザーさん

    港区の物件は高くて無理。大金持ちじゃないと住めないよ。
    小金持ちくらいむけでしょうここは。

  78. 1014 匿名さん

    >>1013 検討板ユーザーさん

    そうだね。
    中古でも数億したりするからね。

  79. 1015 検討板ユーザーさん

    >>1014 匿名さん

    東日本橋で十分です私は

  80. 1016 匿名さん

    ここ買える人は港区の平均世帯年収は優に越えてる世帯が多いんじゃないすか。

  81. 1017 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    うちは、全額ローンです(* ̄∇ ̄*)

  82. 1018 検討板ユーザーさん

    >>1016 匿名さん

    余裕で超えてますけど港区にも貧乏人はいっぱいいるから比べたって意味ないです。

  83. 1019 検討板ユーザーさん

    うちもフルローンだけどそれは投資期待収益が住宅ローン金利よりずっと大きいから戦略的に。港区も買えますけど八重洲、日本橋の再開発を見据えてあえて中央区を選んでいますが、こういう人間もいるってことで。ブランドより実利を取りたいですね。

  84. 1020 匿名さん

    >>1019 検討板ユーザーさん

    日本橋アドレス
    八重洲アドレス

  85. 1021 マンション検討中さん

    >>1019 検討板ユーザーさん
    すごい!自分でここまで言うって。

  86. 1022 匿名さん

    港区の方が良くね?

  87. 1023 マンション検討中さん

    人それぞれ。ブランドやイメージを大事にしたい人は港区、交通アクセスや将来性などの実利を重視する人は中央区江東区を選んでる印象。港区は文系、中央区江東区は理系のイメージかな。

  88. 1024 検討板ユーザーさん

    東京駅周辺と日銀周辺の再開発の恩恵を受けるにはここは遠すぎるような、、
    隅田川近接なので中古市場では江東区西端との価格見合いになるかも。

    あと昼の隅田川て濁ってるし喫水なので潮くさいと感じたんですが、皆さんは気になりませんでしたか。夜は綺麗だとは思いますが。

  89. 1025 匿名さん

    文系・理系は全然ピンと来ませんが、江東区の西側とは交通利便性が全然違うので、そこと見合いになるとは思ってません。

  90. 1026 匿名さん

    >>1024 検討板ユーザーさん

    東京駅日本橋再開発なら、日本橋アドレスだね。

  91. 1027 マンション検討中さん

    八重洲と兜町、室町あたりが再開発ど真ん中で近くなら三越前とかせめて人形町くらいまでいかないと再開発の恩恵を受けるには厳しい気が。
    六本木ヒルズ作ったときも周辺地価の上昇てごく近くまでじゃないかな。

  92. 1028 匿名さん

    多少恩恵はあるかもしれませんが、あまり過度に期待するものでもないですよね。あればラッキー程度。
    六本木ヒルズの場合はもともと周辺地価が高かったという点でここらとは違いますが、それでも私も再開発の恩恵をダイレクトで受けるかというとかなり疑問っすね。

  93. 1029 マンコミュファンさん

    ここから常盤橋くらいなら余裕で歩けるでしょ
    エリア違うとか言ってる人は高齢者かな?シルバーパス活用しては如何

  94. 1030 マンション検討中さん

    いやさすがに常磐橋のタワーはまったく関係ないかと。。
    地価と再開発はかなり論文が出てるので読んでみては。シルバーパス利用者の私でも理解できますよ笑

  95. 1031 匿名さん

    八重洲日本橋再開発も関係ないよ。

  96. 1032 マンション検討中さん

    >>1029 マンコミュファンさん
    苦しい反論ですな。

  97. 1033 検討板ユーザーさん

    立地の話って不毛なのに好きですよね~皆さん

  98. 1034 匿名さん

    昭和通り越えて開発が進むとだいぶ違いますけどね。三井さん頑張れ笑
    そんなことより、周りの道路に街路樹増えた方が効果高そう

  99. 1035 マンション検討中さん

    人形町から東側は生活感があるけど生活利便性があって、室町から西側は再開発エリアって住み分けがあっていいと思うけどね。

    日本橋を含む東京駅西側の再活用ビルに企業誘致がうまくできれば、パワーカップルの需要があるかも?
    ただグロスで8000万のマンションて既に普通の人には買えないから、このエリアでのさらなる値上がりはきついような。
    中古1億では売れないよねーさすがに。

  100. 1036 マンション検討中さん

    中央区アドレスと交通利便性、リバービューの眺望、財閥系ブランドと三拍子揃ったマンションは相当貴重だと思うけどね
    行き過ぎた駅近信仰でこの辺でもレフィールやクレヴィアが高値チャレンジし好調だけど、いずれ眺望や売主のブランドが再評価されれば値上がりも可能性ありかなと

スムログに「ザ・パークハウス東日本橋」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸