東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東日本橋
  7. 東日本橋駅
  8. ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-02-20 08:55:23

ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。

所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
   都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
   都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
   東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530

[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東日本橋口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    オリンピック4年前にして既に価格上昇が鈍ってきてますから、オリンピック後の下落はある程度織り込んでいる感じがあります。停滞、小下落しつつも、エリアの将来性から中長期的にはじわじわと上がっていくものと予想します。

  2. 122 マンション検討中さん

    人口の急激と空き家家屋の急増でマンションが二束三文になる時代がそこまで来ています。
    長期ローン組んで固定資産なんぞ意味無しですぞ。

  3. 123 匿名さん

    今後、日銀が年間80兆円国債と6兆円のETF買い続けます。近い将来、長期金利の上昇とインフレは避けられません。固定金利でローン組んで現物資産を買うのは中長期的な資産防衛策としては合理的かと。

  4. 124 マンション検討中さん

    http://news.yahoo.co.jp/feature/271

    デベロッパーはマンション建て続けないと会社を維持出来ませんからね。

    この状況でマンション買いますか?

  5. 125 匿名さん

    そんなこと言ったら、一生買えませんよ....('-_-')

  6. 126 匿名さん

    少子高齢化で空家が増える一方、今後はますます都心回帰、コンパクトシティ化で都心への人口流入が進みますね。東京が都市国家的な経済成長を目指せば将来的には都心部の容積率緩和の可能性もあります。そうなれば資産価値的にはプラスですかね。ただ、ここは中心部からやや離れているので微妙かもしれませんが。

  7. 127 匿名さん

    第一期、たくさん売れ残ったんですね・・・

  8. 128 検討板ユーザーさん

    むしろ住宅を買うって根本自体、見直さなきゃダメでしょうね。
    建て替えできないタワマンやら老朽化マンションの激増…
    超高齢化に一次取得の若年層の激減…

    こんな状況でマンションばかり建て続けて価格が維持できるでしょかね。

  9. 129 匿名さん

    国際金融都市東京の復活目指す小池都知事の就任は、外資誘致などでインバウンド需要が期待できる大手町、日本橋エリアには好材料。ただしエリアのブランド化には常盤橋に計画されている最高層ビルよりも、日本橋真上の首都高の地下化が効果的ですかね。

  10. 130 評判気になるさん

    >>122 マンション検討中さん

    田舎はそうだろうよ

    港区中央区は別だわな

  11. 131 匿名さん

    中央区も色々でしょ

  12. 132 匿名さん

    リノベーションで社宅や団地、賃貸物件などを今風、最新設備に切り替えていけばいいんでしょうけれど。整備をしながら街づくりも進められているかと思いますが、道路が狭くてタワマンの防災面で不都合があっても行けません。オリンピックが終わってホッとしたらマンションが飽和状態ってことにならねばいいですが

  13. 133 匿名さん

    タワマンを建て替え出来ないって考えが古い。スーゼネ各社は既に建て替え技術は開発済み。実際のテストは出来ないでいるが。

  14. 134 byいろいろ考えました

    ① 会社(最寄駅:三越前/新日本橋)及び、空港/新幹線への交通利便性。(国内/海外出張多い為)
    ② 75m2以上+ビュー欲しい。(二人暮らしで過剰な広さは不要だが開放感は欲しい)
    ③ 高い買い物なので、安心を買う意味で売主はメジャー大手で(三菱/三井/住友/野村など)。
    …と言う我儘前提条件で、江東区墨田区中央区文京区などでマンションを探しましたが、ここに決めようと考えています。
    会社最寄駅まで徒歩5分駅(馬喰町駅)より2分(一駅)、東京駅にも4分(二駅)。羽田/成田へも徒歩4分駅(東日本橋)より乗換なしで各30分/60分程度と非常に便利。
    上記利便性と、リバービューの開放感(ついでに隅田川花火ビューも付録としては嬉しい)のセットは当該検討区域では、なかなかない案件と考えた為です。
    個人的には上記の通り、個人的要望①②③要素のバランスが取れた良い案件と考えますが、ただ、逆に言うと利便性重視の方ならば中央区のより駅・都心近く、開放感(広さ・ビュー)重視の方ならば江東区/墨田区の隅田川を渡ったあたり、価格重視であれば上記大手メジャーブランド以外、でより好みの案件はあるように思います。
    個人的な案件/考えですが、検討されている方々のちょっとした参考になれば幸いです。

  15. 135 匿名さん

    >134さん とても解り易く参考になります

  16. 136 マンション検討中さん

    隅田川の花火は見えないよ

  17. 137 匿名さん

    この立地で!? そうなんだ、ガッカリだねぇ・・・

  18. 138 匿名さん

    >>131
    色々だよね。交通不便な晴海、新川あたりはヤバそうですよね。晴海はBRTに期待?

    >>133
    タワマンの建て替えですが、ビルだけど赤坂プリンスの建て替えができたから大丈夫でしょう。住民の合意形成は別問題ですが。

    >>136
    花火は道を挟んだ川の堤防道から見えますから、ほとんどの部屋で見えるかと思います。
    ほとんどのと書いたのは、もし堤防より低い部屋があれば見えないか見えづらいと思います。

  19. 139 マンション検討中さん

    評判悪いけど、ここのEタイプの間取りが好きなので買おうかなと思っている。
    投資目的じゃないから、下がってもいいや。
    (世間的にはダメ物件なので擁護するつもりはないです。)

  20. 140 マンション検討中さん

    とても、近所に住んでます✨
    知らない人や、モデルルームついでに見学した人達には 伝わりずらいかと思いますが

    とても良いところです。美味しいお店や、中規模スーパーもあるし、日本橋、銀座も近い。
    水天宮、人形町までお散歩感覚で行ける。
    馬喰町の問屋街のお祭セールも楽しい。
    両国国技館も徒歩圏内。

    どんな川でも、雨降れば匂いはします
    隅田川は近年、とてもキレイになりました

    私も、モデルルーム行きました✨
    確かに高い

  21. 141 匿名さん

    駅近で非常に便利な立地にあるマンションだと思いました。

    近くには買い物出来るお店もありますし、その他飲食店も豊富です。

    個人的にこういったエリアに住めると、穏やかに暮らせそうで理想的ですね。

  22. 142 周辺住民さん

    140

    形容詞は比較的な意味合いです。
    「高い」とは何と比べて「高い」のですか???
    絶対値としては安い価格と思うのですが・・・

    宜しくお願いします

  23. 143 通りがかりさん

    東日本橋なら70m2の3Lで5000万くらいじゃないと、
    この人口急減期にリスクを背負って長期ローンを組む意味が分からないってことです。

    東日本橋、静かで便利で超穴場ですよ。
    成田、羽田、品川、東京…
    全て一本で移動できます。
    美味しい店も多々ありますし。
    ただ、こういった生活って賃貸でも十分享受出来ます。

  24. 144 匿名さん

    川沿いになっていることから日照は問題なさそうです。
    川の近くでも隅田川ですから大変長めがいいんでしょうね
    周辺環境も整っていることから、将来賃貸に出すことを考えても魅力がある場所であり

    利便性が高いという点は働いている身からすると移動しやすく住みやすいでしょう

  25. 145 匿名さん

    朝の浅草線は混んでませんか?

  26. 146 マンション検討中さん

    三井のパークホームズ人形町と悩みましたが、リビングインの間取りが好きになれないので
    ここを買うつもりです。

  27. 147 マンション検討中さん

    ここの物件の同じ並びの川沿いで建築中のマンションがあるのですが、
    いつ頃売りに出てくるのでしょうか?
    もうかなり工事が進んでいるように見えるのですが・・・

  28. 148 匿名さん

    一本で移動できても、総武線の東京駅は深~い地下ホームですよ。地上に出るまで時間が掛かる。

  29. 149 マンション検討中さん

    >リビングインの間取りが好きになれないのでここを買うつもりです。

    ここも2室リビングインを回避できてるのはCタイプだけですが、
    パークホームズの方は(あくまでサイトに公開されている間取りだけですが)
    割り切ったリビングインっぷりが凄まじいですね。
    価格帯からすると納得できかねるレベルですよね。

  30. 150 匿名さん

    同感です。リビングインだらけは安っぽくなります。

  31. 151 匿名さん

    全部屋リビングインって、ドラマのHIROの事務所みたいだな

  32. 152 匿名さん

    HEROな

  33. 153 匿名さん

    アクセス面が整っているため、仕事をしている方にはもちろん、
    プライベート面でも便利な立地にあるマンションですね。

    川沿いに位置する物件なため、日当たりが悪くなるという事も少なく、
    日照時間が比較的長いので良いと思います。

  34. 154 マンション検討中さん

    アクセスいまいちですがこの辺の立地で手が届くのがここだけなので買います。
    ご近所になるみなさまよろしくお願いします。

  35. 155 匿名さん

    他の日本橋物件は、三越まで歩いていける、など徒歩を強調しているのが多いですものね。
    電車のアクセスではなくて。
    歩いていけるからこそ三越辺りの再開発の恩恵がある。

  36. 156 匿名さん

    うーん、、、現地にも行ってみましたが、この立地、かなり微妙ですよ…

  37. 157 匿名さん

    私が現地に行ったときは、ホームレスらしき人が近くのベンチに座っていました。

  38. 158 匿名さん

    そう。地下道にもいましたよ。

  39. 159 マンション検討中さん

    つなぐネットとかいうISPが強制されるみたいですが速度大丈夫でしょうか?
    マンション内は100Mbpsのベストエフォートらしいですが、どのくらいの太さの光ファイバーを引き込むのか気になります。
    今どき100Mbpsってことはないと思いますが、営業マンが答えてくれないのが心配です。
    100Mbpsで65世帯だとピーク時は混雑時のMVNO並です。
    他のマンションでの事例があれば教えてください。
    1Gbpsくらい引いてほしい。

  40. 160 名無しさん

    100Mbpsのベストエフォートてあるなら100Mbpsなんでしょ

  41. 161 口コミ知りたいさん

    >>160 名無しさん

    外からの線もマンション内も1Gbpsの線らしいです

  42. 162 匿名さん

    隅田川って汽水だから潮臭いよね。景色は最高なんだけどね。

  43. 163 匿名さん

    確かに隅田川沿いを歩くと潮の香りがします。ですがそこまで気にならないとは思いましたが人によってそれぞれ感じ方が違うのかもしれませんね。

    それよりも潮害のほうが気にはなりそうかな

    川沿いで日当たりもいいという点に関しては良いなと思いますが、利便性に関しては
    まずまずといったところでしょうか。

  44. 164 ご近所さん

    このマンション川沿いなのでビューはいいでしょうね。将来的にも前には何も立たないでしょうし、でも売れ行きが悪いみたい。やはり環境なのかなぁ、近所に住んでいますが、人形町と比べた場合アクセス面では全然おとらないけど店舗の質と量が違うだけだと、その分ぐらいは価格差に出ていると思いますがなぜ売れないのでしょうか、そんなに高くはないと思うのですが・・・我が家はマンションを購入したばかりなので買えませんが、もしまだ購入していなければ有力候補に上がると思います。

  45. 165 匿名さん

    言っても川沿いって魅力あまりないからね。青くもないし。人形町とは大分違うでしょう。

  46. 166 マンション検討中さん

    荒川決壊するとヤバい立地みたいですが、どこまで気にしておくべきでしょうか。
    地下鉄経由で水が押し寄せるので千代田区中央区はどこであっても大差ないようですが、重要事項説明に荒川決壊の話が入っていました。

  47. 167 マンション検討中さん

    別に特に悪い物件とは思わないけど、売れ行きはすこぶる悪そう。
    大伝馬町や浜町の他物件と比べても割安感がないのが売れない原因でしょうね。

    もう5~10%値段が安ければ相対的に評価は上がると思うけど。

  48. 168 マンション検討中さん

    東日本橋よりも外側となると両国も近くなってきますし
    都心感はだいぶ薄れることに加えて、間取りもリビングインが多く
    お世辞にも洗練されているとは言えない。
    これで坪400前後はいかにも高過ぎで、売れ行きがいまいちなのでしょう。
    デベとしては隅田川ビューの良好さゆえに強気の価格にしたのでしょうが…

    まあ腐っても中央区かつ日本橋が付くアドレスなので売れるのでしょうが、
    時間はかかりそうですね。

  49. 169 匿名さん

    東日本橋の端っこという感じになってきてしまいますよね。
    その分、お安くなればいいのかなと思いますが、日本橋アドレスということでお高いのですね(・・;

    もう1割近く安ければ、というのは本当にそうかも。
    最近、どこも値上がりしすぎというかんじがありましたので。


    この辺りだと間取はこんなもんになってしまうのでしょうかね?
    もう少し気が利いているといいのになぁなんて思いました。

  50. 170 匿名さん

    角住戸は良いなぁと思いつつ、中住戸はリバービューなので、どの間取もそれぞれにとくちょうがあって良いんじゃないかなと感じます。環境性能表示のところに太陽光のや太陽熱の星が2つありました。ここって太陽光って何かしら取り入れていたりしているのでしょうか。特に公式サイトに書かれていなかったんで気になります。

  51. 171 マンション検討中さん

    >>170
    屋上の半分、スカイツリー側が庭園?で残り半分は太陽光発電設備が設置されます。

  52. 172 匿名さん

    太陽光は共有部分に活かされるのかしら?
    駐車料金はお高めですがこのあたりでは普通に借りてもその位はしそうです。
    駅がいくつか使えるのでアクセスは十分すぎるくらい便利に感じます。
    自転車の月額は安いのであちこち近場は行けるし大体は賄えそうです。

  53. 173 口コミ知りたいさん

    >>172 匿名さん

    太陽光で発電した電気は各部屋に送電されるから電気代がちょっと安くなるはずです

  54. 174 匿名さん

    こちらは太陽光発電システムがついているんですか?
    みなさん仰る通り公式ホームページにはエコロジーについての
    ページもありませんし、全く知りませんでした(;´∀`)
    太陽光で作られた電気は共用設備だけでなく各戸に分配されるのは
    住人に直接還元する形でよろしいと思います。

  55. 175 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  56. 176 sage

    太陽光発電つきますよ。
    たいして節約にはならないんじゃないかとおもいますけど・・・。

  57. 177 匿名さん

    太陽光って言ってもこちらのマンションの形から考えるとあまり沢山のパネルは載せることは出来ないのかな。
    ないよりは再生可能エネルギーを利用するという点では良いとは思いますが
    設置コストまで考えるとお得になるというほどではないのかしら。
    今時の太陽光パネルは効率が良いとかでけっこう役立ってくれる??
    災害時のことを思うと、マンションさえ大丈夫だったら電気が使える環境にあるのは悪くないのではないでしょうか。

  58. 178 マンコミュファンさん

    共用部分の電気代が節約できるでしょうから、管理費の削減を通じて細く長く入居者に還元されるものと思いますよ
    よくある共有施設と異なり将来もお荷物になることはありませんし、子供のいい教育材料になるかもしれません

  59. 179 匿名さん

    太陽光発電が将来のお荷物にならないというご意見がありますが、
    故障や取替えとなると高額な費用が発生するのでは?と
    心配になってしまいました。
    その際、追加で修繕費を支払う事にならないか、住人の中に
    支払いを拒否する家があればどうなるのか?などが
    気がかりであります。

  60. 180 マンコミュファンさん

    >>179 匿名さん

    リスク要因ではありますね
    心配なら別のところを買う方がいいですよ。

  61. 181 通りがかりさん

    太陽光パネルなんてなくてもいいものなので、費用便益で見合わなかったら更新せず撤去費用が多少出る程度ですよ。そもそも劣化するけど40年くらい持つと言われてるし。

    しかしここ全く売れてないですが、どうするんでしょうかね。馬喰町駅前はバンバン価格改定してますし、最近の物件は値段下げて出してきてるので、なおさら割高感ありますね。今ごろ作戦会議してるんでしょうかね。

  62. 182 検討中

    どれくらい売れ残ってるんですか?

  63. 183 購入者

    >>182

    私も購入したので気になります。でも眺めもいいのでま、いいかって感じですが。

  64. 184 マンション検討中さん

    売れ行き的には20戸弱ってところみたいですね。

  65. 185 購入者2

    自分も同じ境遇です。
    気に入っているし納得もしているのでいいっちゃいいのですが、やはり気にはなっています。
    ぼちぼちどなたか住民スレ立ち上げてもらえないですかね。。。

  66. 186 マンション検討中さん


    ここ高杉っしょー

  67. 187 マンション検討中さん

    >>164 ご近所さん
    高いから売れない。

  68. 188 マンコミュファンさん

    駅前が値引き合戦してるので、気がつけば馬喰町〜東日本最高価格のマンションになっちゃいましたね

  69. 189 ご近所さん

    早く引っ越したいわー。

  70. 190 匿名さん

    馬喰町〜東日本橋最高価格マンションって逆に良いかも。名誉称号みたいな(笑)

  71. 191 匿名さん

    パークハウスっていうブランドもあるし、駅もコレだけ近くて多数路線使えると
    大手デベの場合は安易に値下げなんて出来ないんじゃないですかね。ブランド維持を思うと安売りするのもいい手ではないとか。
    買う方はきちんとしたマンションが安い分にはウェルカムなんですけれど…。でもなぁ、あまりに値下げすると先に買った人は気分よくないですか。

  72. 192 匿名さん

    それはそやろね。まあでも逆もあるから、所詮自己責任やけどね。

  73. 193 匿名さん

    高い安いの話はあるけれど、先々上がるか下がるかは究極は分からない・・・と考えると、やっぱり本当に気に入ったかどうか。気に入ったなら次は買えるかどうか・・・という点に尽きるかと思う。
    普通に考えれば消費税が下がる事もないし、金利もこれ以上めちゃ下がる事もないわけだから、今ならぎりぎり買える気に入った物件は買っておかないと、ふところ事情上、買えなくなる可能性は十分(少なくとも50%は)あるわけで。

  74. 194 匿名さん

    ここも  日本橋アドレス って言えるの?

  75. 195 マンション検討中さん

    ここは高いってよりも、間取りでしょ、中央区ならDINKS需要も見込まれるのに、3LDKで8000万円弱がメインって。

    うちも日本橋近辺に共働きだけど、2LDK増やして面積、金額抑えてくれたらもっと受け皿になったろうに。

    2LDK70平米も読み違えっしょ。

  76. 196 マンション検討中さん

    >>195 マンション検討中さん
    あと供給時期が集中しちゃったのもね。駅近五分、複数路線利用可物件がありすぎちゃってねぇ。。。

  77. 197 マンション検討中さん

    モデルルーム見に行っただけで300万円の値引きを提案されたけど。

    年度末ってやつ?それともそこまで売れてないの?

  78. 198 マンション検討中さん

    >>197 マンション検討中
    うーん、両方考えられるけど、竣工のだいぶ前に値引きしてること考えると、多分後者なのかなー。。。マンマニさんのブログとかでは、マンション自体は評判良かったんだけどねぇ。。。

    少なくとも悪いマンションにもかかわらず高いわけではないと書かれてたね。ほかのブロガーも短期的には物件多く見えるけど、長期的にはそれほど出物がでないから焦らず売るべき的なこと言われてたね。

  79. 199 マンション検討中さん

    >>198 マンション検討中さん
    あ、値引きが本当ならですよ。

  80. 200 匿名さん

    先着順が減らないから厳しいよね~

  81. 201 名無しさん

    レフィールもかなり大きな値引きしてますね
    竣工までまだ1年あるというのに異常事態でしょ
    相場全体が暴落するとは思いませんが この辺りは供給過剰で絶賛暴落中ですな

  82. 202 匿名さん

    すぐ近くのブランズの方が設備も良くて値段も安いから、みんなそっちに行くでしょ。

  83. 203 マンション検討中さん

    >>202 匿名さん
    一概にはそーいえないでしょ、間取りとかもあるしねー。

  84. 204 マンション検討中さん

    >>203
    ここの間取りはかなりしょっぱいでしょ。
    モデルハウスのあれは形も使い勝手も酷い。
    それ以外の間取りも変な形のリビングとか多いし。

  85. 205 匿名さん

    確かになんだかなぁ…な間取り多い。でもモデルルームの間取りなんだか気に入っちゃったんだよね。そのあたりはやっぱり主観かなぁ。もちろん一般受けしないのは良くわかりますが。。。

  86. 206 マンション検討中さん

    >>205 匿名さん
    主観大事ですよね、だって住むのはご本人ですから^ ^

  87. 207 マンション検討中さん

    もうちょっと安ければなあ。
    このあたりは中央区の都心だけど下町で安いってのが穴場的で良かったのに、これだけ高くなってはな。

  88. 208 匿名さん

    半額セールやれば売れるかも。

  89. 209 匿名さん

    共視聴設備利用料というものが管理費の中に含まれているのですが、これってケーブルテレビかなにかの料金でしょうか。
    内訳見ていると知らない言葉がおおいなーって思ってしまいました。

    もう少し安ければって皆さん思っていたのですか。実にそう。
    川沿いのエリアだったらもう少し安くても良いですよね。

  90. 210 匿名さん

    余裕持って暮らすのに最低でも80㎡は欲しいところ。中途半端に狭い部屋が多いんだよなあ・・・

  91. 211 匿名さん

    三角形のデッドスペースが多い

  92. 212 匿名さん

    冷静に近くのリバービュー物件(プラウド門仲/清澄リバーサイド/ブランズ浜町)の上層階/同様条件と比較すると、立地も考えるとけして高くはないと思うけどなあ。まあ全体が上がりきった感があるから安いとは言えないけど、この後も金利含め上がりそうな雰囲気もあるから。。。

  93. 213 匿名さん

    ここ東日本橋ですよ、この価格はないでしょう~

  94. 214 匿名さん

    物件の相場ってよくわからないというのがあります。高いという話は出ていますが、どの程度が適正価格なんでしょうか。今の相場の中では、どうなのかもよくわからないというのがありますよね。

    見てみて、自分にとって適正価格であればいいのだけれど、
    リセールを見越してしまうとどうなのかなぁなんて思ってしまいました。

  95. 215 匿名さん

    Dプランの部屋の形自体が変わっているというか扇が少し閉じたような形になっているということになってきているのですね。
    洋室(2)が一番ちょっと使いにくさが出てくるのか。
    何か家具を置くと言うよりは
    収納部屋にするとかそういうことでもいいのかもしれないなと感じました。

  96. 216 マンション検討中さん

    ちょっと前の情報となってしまいますが、今月の前半の時点でまだ半分近く(30戸以上)残っているようでした。竣工まであと半年?くらいと聞きましたが、売れ行き的にはあまり好調ではないんでしょうか。。いいマンションだとは思うのですが。

  97. 217 マンション掲示板さん

    値段と間取り、それに尽きるのでは
    周りのマンションが市況見て竣工前から値下げしてるのに、ここは頑なにほぼ定価の販売続けてますしね
    このペースだと完成在庫間違いなしですから、今買うと竣工後に値下げ報告の書き込みを見てほぞを噛むことになりそう

  98. 218 匿名さん

    残念ですが、日本橋と言っても当たり外れがあるということですね

    ここはもはや江東区

  99. 219 マンション検討中さん

    リバービューがいいですね。
    近辺にマンションが林立し、どちらも駅近でそれなりに綺麗ですが、周囲の建物との距離感が気になるものが多い中、こちらはその点の心配がないところがよいです。
    好きな人にはたまらない物件だろうなぁ。。
    しかし、お高いですね。。
    投資というより、このマンション自体が好きな人が買っていくんでしょうね。

  100. 220 マンション検討中さん

    私もいいマンションだと思うのですが、ちょっとこのところの需給状況に照らすと高すぎな印象は拭えませんね。。需要が追い付いていな印象はやはり拭えません。
    お金に余裕があってこの立地、眺望が気に入った人が買うんでしょうけど、ちょっとターゲットが限定的過ぎたんでしょうかね。

スムログに「ザ・パークハウス東日本橋」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸