東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー清澄白河ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 平野
  7. 清澄白河駅
  8. プラウドタワー清澄白河ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-08-18 12:25:31

プラウドタワー清澄白河についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tower-kiyosumi/

所在地:東京都江東区平野3丁目6番4(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.84平米~88.54平米
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2016-01-07 14:53:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー清澄白河口コミ掲示板・評判

  1. 871 匿名さん

    862さんが言うようにこの辺に住んでて普通京葉線に乗るなら越中島までバスだと思います。あるいはタクシー。
    豊洲まではバス。
    お台場方面も土日ならバスですね。

    駅まで遠いのでバス路線だけでももう少しよくなったらいいと思います。東陽町はバス便利でいいですよね。

  2. 872 匿名さん

    >>871 匿名さん

    交通情報ありがとうございます。
    バスが便利なんですね。豊洲やお台場行きは混んでますか?バスは、ベビーカーだと混雑時がなかなか難しくて。

    東陽町から新木場行きバスも新木場から東京テレポート駅や豊洲駅も空いてて、ベビーカーたたまずに乗れるので利用してました。

    こちらに来たら、また行き方色々検討してみます。

  3. 873 匿名さん

    >870さん
    三つ目と清洲橋通りの交差点周辺にちょこちょこ。
    70平米で6000万くらいかな。

  4. 874 マンション検討中さん

    ずっと住むつもりなら購入も全然良いと思うが駅徒歩10分以上は中古の価値がかなり下がります。今後の人口動態、新規建築中物件など加味すると新築マンションは飽和状態になります。冷静に考えて下さい。徒歩10分以上は致命的です。

  5. 875 マンション検討中さん

    >874
    「致命的」はいくらなんでも言いすぎでしょ。

  6. 876 匿名さん

    >>874 マンション検討中さん

    こちらは3LDK・4LDKのみでファミリー向けマンションなので、長く住もうと考えてる方が多いと思います。
    駅遠である事はこのスレでもしつこく言われてますし、駅10分以上は資産価値も落ちる事は耳タコです。
    でも、住環境の良さが魅力的ですし、このエリアで新築で100戸以上の比較的大規模物件を探している場合、リバーサイドをのぞけばしばらく出ないのではないかと。
    色々な価値観があるので、決めつけるような書き方はあまり感じ良くないですね。

  7. 877 評判気になるさん

    >>874 マンション検討中さん

    致命的って、そんなに問題なんですか?
    何かデータなどはありますか?
    提示していただけるとありがたいです。

  8. 878 マンコミュファンさん

    >>874 マンション検討中さん
    教えていただきたいのですが、あなたとしては、この周辺エリアではどのマンションが最も資産価値が高いとお考えでしょうか?

  9. 879 匿名さん

    多少歩いても、南砂や東陽町、住吉辺りの駅近に同じくらい出すなら、ここの方がいいだろうね、町の雰囲気とか、その辺なかなか変わらないものです。
    江東区は、同じ区とは思えないくらいエリア格差が激しい区だと思います。

  10. 880 マンション検討中さん

    マンション選びのポイントは本当に様々ですね。このサイトを知り勉強になりました。
    我が家は、休日出歩くのが何より楽しみなので、同じ価格出すなら、周辺の雰囲気より駅近重視です。
    プラウドの物件に惹かれ、先日台風上陸かという日に現地訪れて、検討を外しました。
    874氏ではありませんが、駅距離、我が家には「致命的」でした。


  11. 881 匿名さん

    駅距離が致命的という、周辺環境より駅近最重視のかたなら、プラウドとはいえ駅11分のここは最初から検討外ではなかろうか。
    ここは駅遠だが周辺雰囲気・住環境がとても良い所がセールスポイントかと。

  12. 882 匿名さん

    それだけ駅近を望むなら最初から徒歩10分超えが分かってる時点で検討外なはず。
    わざわざここに来て書き込む事ではないでしょう。
    駅遠なのは知ってますから。

  13. 883 匿名さん

    >>880
    匿名の掲示板ですから何を書こうと自由ですが、検討してみてやっぱり駅遠だと思ったなら、うちは駅遠で無理でした位なら分かりますが、あえて「致命的」を強調するあたり悪意があると感じます。
    ネガりたいだけにわざわざ書いてるように思えますが。

  14. 884 匿名さん

    駅距離あるけどブランドその他に惹かれ、徒歩11分でも平坦だからいけるかも、と思って実際に歩いてみたら、やっぱりダメだったということでしょ?

    致命的という表現はよくないかもしれないけど、そんな敏感に反応する必要もないでしょう。

  15. 886 通りがかりさん

    >>880 マンション検討中さん

    現地を訪れて検討を外された理由を教えていただけますか?実際の距離感を確かめて、駅遠の問題がクリアできなかったということですかね?

  16. 887 匿名さん

    >>880 マンション検討中さん

    台風の日に初訪問とは、本当にご縁がなかったんですね。
    これに懲りずに素敵な物件を買える日まで頑張ってくださいね!

  17. 890 匿名さん

    実際に駅近生活は大変便利でマンション選びの条件になりますよ。
    私は駅近と駅遠の両方のマンションに住んだことがありますが、駅10分を超えるとリセールが悪くなるデータを見れば駅近を重視する人が多くても不思議ではありません。
    そういう意見を袋叩きのようなコメントが続くスレッドは健全とは思いませんね。

  18. 891 マンション検討中さん

    駅遠と書かれる事にではなく致命的という言葉が反感を買っただけでしょう。

    うちも駅近なら良かったと思いながらエリア環境重視でこちら検討中です。
    駅近の住吉・東陽町物件も見ましたが、気持ちはこちらに向いてます。

  19. 892 匿名さん

    言い方はともかくとして、ネガに反応する前向き検討者や既購入者は自らを肯定してくれるポジティブな意見だけあればきっと満足なんでしょう。
    しかしそれだけで良いなら営業の話でも聞いてればればいいわけで、それこそこういう板を覗く必要は無いと思いますよ。

  20. 896 匿名さん

    >>890さん

    「実際に駅近生活は大変便利でマンション選びの条件になりますよ。
    私は駅近と駅遠の両方のマンションに住んだことがありますが、駅10分を超えるとリセールが悪くなるデータを見れば駅近を重視する人が多くても不思議ではありません。 」
    → おそらく皆さん、このことは当然の前提で分かっていると思います。
      そういう当たり前のことは分かった上で、このマンションを買うのであれば他のメリットをとるのだと思います。単なる駅近か駅遠かというだけでは考えないんじゃないかってことじゃないでしょうか。
      そういった点を捨象して駅遠だけで短絡的に「致命的」と言うのがどうなのかな?ってことだと思いますよ。

  21. 897 匿名さん

    通勤に駅使わない人もいるしね。

  22. 898 匿名さん

    他のメリット取ろうとしたけど、やっぱり駅距離が致命的で諦めたんだから、致命的でいいじゃない。

  23. 899 マンション検討中さん

    しつこいネガがあるのは人気の証ですね。
    マンション検討の為色々なスレを見てますが、やはり人気のあるマンション程スレが伸びてますしネガも多いものです。
    周りのマンションが売れ行きイマイチな所、こちらは1期抽選もあり90戸も売れてるようですし。
    駅近でないのに逆にすごいです。

  24. 900 マンション検討中さん

    ネガも検討者にとっては有益な情報になり得るものです。
    見苦しいほどの過剰反応…
    駅距離話題は、このスレでは地雷源ですな。

  25. 902 匿名さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  26. 903 匿名さん

    [No.885から本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  27. 904 匿名さん

    実際駅からかなり遠い上に駅に行っても何もないんですよね。
    他の江東区エリアと比べて云々書いてる人もいて、私も江東区なのでわからないでもないですが、よそから見たら所詮どこでも江東区で一括りですし。

    うちはここはその分リーズナブルだと感じてますが、もうちょっと間取りに工夫があったり広かったりしたら良かったのになと思います。

  28. 905 匿名さん

    駅遠であの外観、買い物はイオン、三好平野は墓の町。それでもリセールができないほど致命的とは言えないけど、一軒家が並ぶ地域になぜあえて中途半端なタワマンなのかという疑問は残る。

  29. 906 匿名さん

    たしかに、戸建エリアだよね、平野は。

  30. 907 評判気になるさん

    どなたか詳しい方教えてください。
    このマンション、当初は購入を前向きに検討しました。価格は高いと感じましたが、プラウドのブランドもあり購入を検討していました。しかし、実際の外観や、こちらの掲示板での評判、特に外観が安っぽい、などが気になり。諦めました。
    実際のところ、こちらの物件は建築コストをできるだけ切り詰めて作られた物件、という指摘は事実なのでしょうか?
    どなたかご意見ください。

  31. 908 マンション掲示板さん

    >>899 マンション検討中さん

    ネガが多いのは人気の証ですね、みたいな書き込みをよく見ますが、裏付けはありますか?マーケティングの視点で気になるので教えてください。
    本当にいい物件はネガも少ないイメージがあるのですが。

  32. 909 匿名さん

    >>908 マンション掲示板さん

    ほんとにいい物件は、ネガがいても誰も相手にせず、いつの間にか完売して、あっという間にネガが撤収する物件ですね。

    ネガに対する反論が多いということは、大きなデメリットを言われっぱなしだと色々不都合があるので、というように解釈してます。

    そのような物件でも、売れ行きは個別に違いますね。デメリット以上にメリットを感じさせる物件なら人気あるし、デメリットがあまりにも酷ければネガ云々に関わらず売れないでしょうし。

    ここは、条件と値段のわりには売れてる気はします。

  33. 910 匿名さん

    あと約40戸、年内に完売できるでしょうか。

  34. 911 匿名さん

    >>905
    物件ではなく地域のネガと来たら黙ってはいない。地位の為にも徹底的に闘わざるを得ない。

    まず、墓の町とは意図的なネガ発言。
    日本人の常識では「寺町」と呼び、風情があり乱開発が避けられる地区として高く評価されている。

    一軒家というが、圧倒的に戸建はいわゆる狭小住宅に分類されるものばかり。いわゆる庭付き戸建なんて数えるほどしかない。
    また、古くから住工混在地域で、店舗・倉庫と住宅が一体化した建物が多く、いわゆる戸建街イメージとは異なる。
    正直、ミニ戸建が並ぶよりは、ある程度の規模の分譲マンションが並ぶ方が、街並み景観上も防災・防犯上も望ましい街になる。
    増してこのあたりは区画整理も進み幅員が取れた広い道が行き交う街なのだから、その方がふさわしいと言える。

    ただ、タワマンがふさわしいかと言われたら、それは違うと言わざるを得ないけど。

  35. 912 匿名さん

    平野浄心寺は昔からの火葬寺で遊女の投げ込み寺とされたり震災戦災の際には多数の死者が荼毘に付されて区内最大の慰霊塔があったりする場所。何よりあの広大な墓苑を見て墓の町と形容したのを地域のネガと取るのは過敏としか言いようない。歴史的にそういう役割を担ってきた重要な地域でもあるのだから墓の町と言われるのが嫌なら絶対に住むべきではないね。

  36. 913 匿名さん

    よく知らないけど、お寺さんのおかげで結果的にオープンスペースは多くて空は広いよね。
    確か江戸幕府の政策で寺院を移して集めたのが由来のはず。
    幕府の重要人物のお墓もあるし。

  37. 914 匿名さん

    よく知らないけど、お寺さんのおかげで結果的にオープンスペースは多くて空は広いよね。
    確か江戸幕府の政策で寺院を移して集めたのが由来のはず。
    幕府の重要人物のお墓もあるし。

  38. 915 匿名さん

    >>907
    まずプラウドのブランドというのが曖昧ですよね。
    三井みたいに、パークマンション、パークコート、パークホームズのように価格帯や質でブランド分けされていません。
    なんでもかんでもプラウド。
    大きさや見た目で、プラウドタワーやプラウドシティはありますけど。
    たから高級なプラウドもあれば安普請なプラウドもあるわけです。とても安普請はオハナというブランドがありますが。
    で、ここは安普請だけどバブルで高いプラウドだと皆に判断されているわけですね。
    梁だらけ、柱食い込み、鉄の外階段、駅遠い、でも高いなどなど。

  39. 916 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  40. 917 匿名さん

    最近のプラウドってダメダメが多いよね。
    下町に進出してきてからダメダメな感じがする。
    ここなんか実際は、オハナタワー清澄白河でいいよね。価格はプラウドだけど。

  41. 918 通りがかりさん

    >>915 匿名さん

    お詳しいですね、読んでいて感心します。梁だらけ、柱食い込みというのがよく理解できていないのですが、安い物件にありがちな特徴なんですね?

  42. 919 匿名さん

    高級仕様とはとても言えないですよね。
    でも価格は高めだけどこのご時世では高すぎるというほどではないと思います。
    時期に完成ですが投げ売りするのか低金利だしそのままダラダラ売るのかは興味あります。

  43. 920 評判気になるさん

    >>919 匿名さん
    最近、新築の売れ行きが失速しているとの事ですが、この先新築価格はどうなって行きますかね?こんなに高いと正直手が出ません。

  44. 921 匿名さん

    素人予想ですが今は低金利なのでデベ側も売り急がなくてもいいので我慢比べじゃないですかね?

    このまま市況が変わらなければ中小デベから先に根をあげて価格が崩れていくだろうし
    我慢してる間になにがプラスになるような流れができたら強気価格でも売れるようになるだろうし。

    どっちに転ぶかはわからないから今欲しい人は今出てる価格で買うしかないと思います。
    まあここはリセール目的で買うのはやめたほうがいいとは思いますが。

  45. 922 匿名さん

    プラウドですし、綺麗で良い物件だと思います。
    外観は言われているほどさほど気になりませんし、
    結局のところ、見た目よりいかに立地や間取りが自分にとって良いかだと思います。

  46. 923 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  47. 924 匿名さん

    立地と周辺環境が気に入って決めました。永住するつもりなので駅から遠くてもまあいいかなと。ただ、外観と間取りはイマイチだと今でも思います。

  48. 925 匿名さん

    住環境と学区が気に入り、専業主婦なので駅遠でもさほど不都合を感じずこちらに決めました。
    外観はシンプルですが、江東区にあるプラウドに比べて特別安っぽいとも思わなかったです。
    ゲートやエントランスアプローチの植栽はなかなか良いと思います。
    眺望は欲しいけど超高層タワマンがあまり好きでないのでタワマンらしくないこちらは丁度良いです。なので名前にタワー付けない方が良かったと思います。

  49. 926 匿名さん

    >>925 匿名さん

    この物件のパンフレットをみても、外観については建物本体ではなく、エントランスや植栽に力を入れているって事ですかね。建物は本当にシンプルですよね。

  50. 927 匿名さん

    >925
    >専業主婦なので駅遠でもさほど不都合を感じず
    ご主人様はお仕事で駅はあまり利用されないのですか?

  51. 928 匿名さん

    我が家は共働きなのですがこれくらいの距離なら大丈夫かと思ったのですが将来の子供の通学通塾を考えてやめました。
    奥様がずっと専業なら悪天候や夜遅い時は車で送迎できるし大丈夫なのかもしれませんね。

  52. 929 匿名さん

    この物件はプラウドのブランド力をどれだけ高く捉えるかですね。ブランド力は目に見えないものの資産価値に影響しますから。

  53. 930 匿名さん

    >>926 匿名さん
    立地が旗竿地で奥まった所にある為、あまり特徴があり目立ち過ぎる外観より、シンプルな方が周りに馴染むのではないかとも思います。
    建物がシンプル過ぎた分、ゲートやエントランスアプローチに少し個性をという感じかなと自分では解釈してます。

    >>927 匿名さん
    夫も駅を利用するのですが、ありがたい事に家に長時間いる私と小さい子供の為に、住環境を優先してくれました。
    大通りに面しておらず、木場公園が近くすぐ横にも公園があり、小さいですがスーパーも近く少し行けばギャザリアもあり、子育て環境は抜群だと思います。
    ただ、928さんのおっしゃるように中学受験する頃になると、駅遠は困る事も出てきますね。
    ただあと10年近くあるので、とりあえずは賃貸は勿体無いと思い、このタイミングで決めました。


  54. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん
    私もまったく同じような状況ですよ。清澄白河と豊洲で迷いましたが、個人的にはしっくり来てこちらに決めました。落ち着いて生活できそうですし、子育て環境は良いと私も思います。大通りの交通量だけは多いので子供には言い聞かせようと思います。

  55. 932 通りがかりさん

    大通りの交通量は多いですが歩道もしっかりあるし信号も車歩分離ですから大丈夫と思います。

    それより普通の道にトラックや営業車?の路駐が多かったり、倉庫や作業所のトラックやフォークリフトの出入りが多くて見た感じより危ないので注意してあげてください。

  56. 933 マンション検討中さん

    この前駅から歩いてみたけど、こんなに駅から遠い物件をこの値段で買う気には到底なれないね。
    ここ買ってる人は学区とかの縛りで仕方なく買ってるの?

  57. 934 匿名さん

    >>933 マンション検討中さん

    学区の縛りで仕方なくで7〜8000万円もの買い物はしません。気に入ったので選びました。
    皆様おっしゃってるように住環境と子育て環境の良さが決め手ですね。
    駅近でも気に入らない物件もありますし、価値観は人それぞれですね。


  58. 935 匿名さん

    わが家も周辺環境が気に入ってます。清澄白河駅からだとやはり少し遠くは感じますが、木場駅からだとまっすぐの道のせいかあまり遠くは感じませんでした。角部屋に決めようと思っているのですが、目の前にあるマンションの階段が工事に入るようですし(修繕かな?)、もう一つのプラウドが建つ場所の解体工事もそのうち始まるので、それだけがネックでまだ決められません。4Lですとちょっと予算オーバーで無理なので、木場公園の販売再開を待つかとても迷っています。

  59. 936 匿名さん

    ココ買える方が羨ましい~

  60. 937 匿名さん

    価値観は人それぞれ

  61. 938 通りすがり

    >>933 マンション検討中さん
    それなら到底ここに拘らないでしょ
    他にも各々の価値観で魅力のある場所だと思います

  62. 939 匿名さん

    入居が始まったみたいですね。住み心地はいかがですか?

  63. 940 匿名さん

    うちは色々検討しましたけどやっぱりパスしました。
    ・何度か歩きましたがやっぱり駅が遠い。
    ・うちには無駄に感じるながいアプローチ
    ・タワーと言いながら外廊下。
    ・外階段の安っぽすぎる。
    ・価格に見合わない仕様。

    これで安ければ妥協、納得できることもあったかもしれません。ただその条件でも野村価格。

    野村ブランドは魅力に感じてましたけどここ最近のプラウドって何かおかしくなってきてませんか?


  64. 941 匿名さん

    他地区もなのか江東区だけなのか分かりませんが、プラウドって高級路線かと思ってたのに方向転換したのかしらねって感じですよね。

  65. 942 匿名さん

    高級路線っていうイメージ付けに成功したからあとは要所要所でいい物をつくればいいのではないですか。

  66. 943 匿名さん

    だって高級物件もコストカットの低仕様物件も全てひっくるめてプラウドになってますから。

  67. 944 匿名さん

    ここらの地域はそれこそプラウドがコンビニ並みに増えてますよね。

  68. 945 匿名さん

    いや、圧倒的にコンビニの方が多い。
    ちょっと行けば次のプラウド、とはなってない。

  69. 946 匿名さん

    せっかく高級路線のイメージづけに成功してたのに自らイメージ破壊に走ってる気がする。

  70. 947 匿名さん

    急にアンチプラウド路線になってますが、近隣の営業さん?売れ行き芳しくないのでしょうか、、、

  71. 948 匿名さん

    営業とか関係ない。みんな思ってることだから同意する人が多いだけ。

  72. 949 マンション検討中さん

    皆が同意?同じ人の連投に見えるのだが。
    まあそれはさておき、近隣物件ほぼ見たが、ここの仕様は他と比べても変わらないか良かった方。
    少なくとも、マンション性能表示の長寿命化が星一つよりは躯体は明らかに良い。
    この時期仕様を落とした高いマンションは沢山ある。プラウドに限った事ではない。

  73. 950 マンション検討中さん

    ここはそんなに躯体がいいのですか?具体的に何が良いのか、どこを見ればわかるのですか?
    まぁいくら躯体がよくても10年たったら所詮徒歩10分超えの中古マンションなんだよなぁ〜

  74. 951 匿名さん

    たしかに10分超えの中古は辛いですよ。
    プラウドタワーといっても普通のマンションだしね。
    すぐに埋もれちゃいますよ。

  75. 952 マンション検討中さん

    永住するつもりなので徒歩表記はあまり重要ではない。
    近隣に住んでた方がこちらを選ばれてる例も多く、こちらの住環境が良い事が分かる。
    私もこの辺りの雰囲気は落ち着いていてエリアイメージも良くとても気に入っている。
    長く住みたいので住環境第一であり、埋もれるとか全く気にしない。

  76. 953 匿名さん

    内装外装じゃなく躯体に力を入れたというなら免震や制震?は欲しかったなあ。妥協して決めちゃいましたが。

  77. 954 匿名さん

    952さん
    近隣に住んでた方が選んでる例も多い?
    なぜそのようなことがわかる・・・。

    やっぱり販売関係者?

  78. 955 マンション検討中さん

    >>954 匿名さん

    野村は、ハウスウォーミングパーティーがありますからね。
    もう交流されてるのでしょう。

  79. 956 匿名さん

    検討してパスしたのに、何でここ覗きに来るんでしょう?

  80. 957 匿名さん

    プラウドタワー木場の方は、下がり天井が酷いと話題になりましたが。こちらの物件はどうなんでしょう?

  81. 958 マンション検討中さん

    土曜日から住吉物件の登録始まったからか、やたらとプラウドネガや今さら下がり天井の話ですか。モデルルーム行かれて聞いてみたらいかがですか?
    他社営業なら難しいかもですが。
    あちらは天井高2.4mでしたよね。

  82. 959 マンション検討中さん

    現地を見学に行ったところ、隣接する月極駐車場の地主と売主が揉めているところを見ました。工事に伴い設置された柵が問題な様です。ちょっと気分が悪くなりました。

  83. 960 マンコミュファンさん

    >>933 マンション検討中さん

    買っている方はおそらく我々にくらべてお金に余裕があるんだと思います。
    私もお金は十分にはないので、この値段で購入するのはイメージできないです。

  84. 961 匿名さん

    下世話な話だけど、ここはどれくらいの世帯年収の方が多いんでしょうかね。
    書き込みを見てるとお若くて伸びしろある世代の方が多そうな気がします。
    うちはもう少し上の世代で今は金銭的には余裕あるけどちょっと系統が違うかなと躊躇してます。

  85. 962 評判気になるさん

    営業の方から聞いた話ですが、1000-1200万円ぐらいの方が多いとの事でした。

  86. 963 匿名さん

    >>962
    イメージ通りですね
    (公園など子育て環境を重視したい小さなお子さんがいる若い夫婦で、7000万円〜のマンションを買えるくらいの世帯年収がある)

  87. 964 匿名さん

    >>958
    >あちらは天井高2.4mでしたよね。

    木場公園は天井高2.5mで下がり天井が1.95mでした。

  88. 965 マンション検討中さん

    >>964 匿名さん
    すみません。”あちら”は住吉物件の事を指しておりました。

  89. 966 匿名さん

    オリンピック前に暴落するまで賃貸で我慢するべきだったかな?

  90. 967 マンコミュファンさん

    >>966 匿名さん
    いつ頃に暴落するとお考えですか?

  91. 968 匿名さん

    駅距離が気にならないくらい立地も住環境もとても好きなのですが、完成しても入居が始まって灯りがついても、素敵だな~新築っていいな~と思えない外観。南西側の方はウェルネス木場公園の修繕も始まりましたし、きついですね。まだ入居が始まったばかりだからでしょうか。エントランスや共用廊下の灯りが暗いように感じました。プラウド王子本町はすごく素敵だったので、あんな感じになるのかなあと期待しすぎました。

  92. 969 マンション検討中さん

    >>968 匿名さん
    そんなに気に入らないならここのスレに来なければ良いのではないでしょうか。
    側から見ると完全に僻みに感じますけど。

  93. 970 匿名さん

    そんな言われてるほど外観がいまいちとは思わないけどな〜
    どこを基準に良いと思うかは個人差がありますけど…
    共用廊下が暗いというのはどこのこと??
    外廊下のこと??

スムログに「プラウドタワー清澄白河」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸