東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4701 匿名さん

    >>4700 名無しさん
    住友がここより安く売り出したら、マンションバブル終了
    真っ暗な時代に入っていくから、もう買わない方がいいよ

  2. 4702 匿名さん

    立地はここが一番なので多少ここより安い可能性はある。免震じゃなければ安くできるし。まあ、武蔵小山の再開発が続く限り暴落することはないでしょ。私は買えないが、ここの完成が楽しみ過ぎる。

  3. 4703 匿名さん

    眺望は3面が抜ける住友の方がいいですよね。スカイラウンジとスタディルームを作って欲しいなー。

  4. 4704 マンション検討中さん

    >>4697 匿名さん
    よくみなさん5棟と言いますが、今決まってるのは3棟って言ってましたよ。
    不動産の方が。

  5. 4705 4697

    >>4704 マンション検討中さん

    以前どこかで5棟建つと聞いたのを思い出して、昨夜検索しました。

    荏原3-8地区まちづくり協議会と小山3丁目地区まちづくり推進協議会というのが、駅前3棟以外に随分前から立ち上がっているようです。

    荏原の方は場所がわかりましたが、小山3丁目の方の正確な場所がわかりません。
    パルムに接しているようです。

    私も営業さんに3棟と言われたのですが、正式に決定に至っていないだけで計画自体は静かに進んでいるのかと思っているのですが・・

    どなたか小山3丁目地区まちづくり推進協議会のビルが建つ場所の住所なり、今ある店や建物の名称を教えていただけませんか?

  6. 4706 匿名さん

    >>4696 匿名さん

    BAKA?

  7. 4707 マンション検討中さん

    住友タワーがここより高くなる可能は低いと思います。
    眺望はいいですが、元よりフロアが上がるごとの値段アップが住友は低いです。
    また、この三井のタワマンが目黒くらいの勢いでうれない限り現実味は薄いですよ。
    だって、、、これ以上あげたら坪500とかだよ。笑 普通に浜離宮とか買えるじゃん。

  8. 4708 匿名さん

    >>4707
    別物件でスミフのマンションギャラリーに行きましたが、良心的な営業に当たったのか、もし武蔵小山を考えてるならスミフを待たずに三井に決めた方が良いと言われました。
    その営業曰く、三井より安くすることはないし、仕様も三井以上にするとは思えないとのことでした。

  9. 4709 匿名さん

    周辺相場より高値設定するすみふが安く出してくるなんてありえないでしょ。

    相場が下がってたら、売り渋りして上がるの待つよ。

  10. 4710 匿名さん

    >4708

    すみふの営業が安く出さないっていうのはあったとしても、仕様も低いですなんて言うわけないけどな。しょぼい仕様の物件でも臆面もなく高級ですって説明するんだもの。

  11. 4711 名無しさん

    住友の方が眺望が抜けそうだし、後数年まって買いのひとも多そう。住友とお見合いの方面はずっと、工事中で、テンション下がりそう。完成後もお見合いだし。その分安いんでしょうけれど。
    おそらく住友はここの売れ行きをみて、同じくらいかやや高めで値段つけていきそうですね。武蔵小山大きく変わりそうですね。

  12. 4712 名無しさん

    >>4710 匿名さん

    同意。絶対にそんなこと言わない。
    スミフの物件最近見てますが、明らかにここよりどれもよかった。
    仕様を売りに、値段もあげていくとおもう。

  13. 4713 匿名さん

    >4708

    ステマ乙。バレバレだよ。

  14. 4714 名無しさん

    マンション売るひとって内面本気でがつがつしてるひとが多いだろうから、仕様が低いだと自分の物件下げは絶対に言わない。
    やっぱりこの掲示板でしれっと嘘つくひといるんですねーー。こわーー(笑)

  15. 4715 匿名さん

    >>4705
    小山3丁目で三井、住友の他にもう一棟建つのは
    「小山三丁目第一地区」 三菱地所が建てることになっている
    http://www.musashikoyama-palm.com/modules/palmguide1/index.php?id=54
    http://a4232203.exblog.jp/18984263/

    駅前のパチンコエンジェルやすき家、コージーコーナーから
    一番通り商店街(マックがある通り)までの広い一帯
    先行の2区域と比べてもかなり広いね。

  16. 4716 匿名さん

    ああ、小山3丁目地区のことね よく見ていなかったゴメン

  17. 4717 匿名さん

    再開発エリアにおける価格設定はむつかしいですね
    特に最初の大型物件は成功させないというプレッシャーもあるので弱気な価格になりがちですがここはそうではない(という意見が多いです)

    なので後発のすみふは安く出してくるはず、という予測なわけですね

    でも後発のすみふが安く出してくるなんてことは今まであったんでしょうか?
    またそもそも分譲されるかどうかも確定といえるんでしょうか(大崎は分譲→賃貸になった)

    いずれにしても後出しじゃんけんができるすみふは有利(先行者利益はとれないけど)

  18. 4718 匿名さん

    嘘つき呼ばわりされてる4708です。笑

    自分に不都合?なことを事実ではないと決めつける人が多くてビックリしました。
    営業担当も金太郎飴のように均質ではなく、多種多様な人がいることが受け入れられないんですかね。
    私が当たった人がたまたまそういう意見を持ってましたよ、というご紹介だったのですが。

    精々スミフが三井よりも高仕様、低価格で出てくることを夢見ていて下さい。

  19. 4719 匿名さん

    住不の営業が他社物件勧める場合って、自分のところは買えない客って判断した場合だな、一般的には。

  20. 4720 周辺住民さん

    >4705

    >>小山3丁目第1地区に隣接する小山3丁目地区まちづくり推進協議会

    マックとかツタヤの辺り

  21. 4721 匿名さん

    >>4717 匿名さん
    後出しが有利というのは、スミフが高価格で売り出せる、つまり購入者には不利ということですか?土地や資材等の調達コストは後出しの方が不利なので、少なくとも後の方が安いなんてことはないでしょう。

  22. 4722 匿名さん

    スミフに低価格を期待してる人って、最近物件を見始めた人?まあ、買う気のない只の野次馬だろうな。

  23. 4723 マンコミュファンさん

    >>4720 周辺住民さん

    結構細長くパルムに沿って建つということかなあ。三井はこれとすみふに挟まれる感じか。

  24. 4724 匿名さん

    スミフのシティタワー大井町は、良心的な価格でしたよね。少なくともここよりは。

  25. 4725 匿名さん

    三井が再開発を主導し街のバリューアップ、知名度アップしたところでおもむろにすみふがさらに高い値段で売る、市況が悪い時は完成しても売らずに何年でも寝かせる

    そんなのわかりきった話
    すみふが安くいいもの出すとかどんだけ脳内花畑なのか

  26. 4726 マンション検討中さん

    >>4724 匿名さん
    場所が大井町ですから。
    場所が違うのに、比べるのはどうかと。

    5~10年先の三菱、どこにどう建てるか全くわからないですね。

  27. 4727 マカン

    再開発があるから値段が下がらないなんてのもおかしな根拠だな。

    いまは低金利に端を発し都心部を中心とした物件価格の上昇が起きているだけ。
    金利が上がり始めればもうダメだよ。新築中古関わらず物件の値段は下がる。

    ここの上層階は地元の富裕層である程度は売れるだろうね。逆に中低層が苦戦しそう。
    武蔵小山に坪400万以上も出そうという変人は少ないでしょうから。そういう場所です。

  28. 4728 名無しさん

    >>4719 匿名さん

    同意。
    スミフが他物件すすめてくるときは、できない営業マンか、あなたが、そもそも客としてはずされてますね。一般的には。

  29. 4729 匿名さん

    >>4723 マンコミュファンさん
    再開発エリアの地権者に聞いたところ、マックから駅側の広い範囲(三井と住友エリアを合わせた位の面積)放射26号沿いすきや、靴の流通センターからパルムの猫専門ショップ、ビックパフェのお店、パルムの道を挟んで、大黒屋、電気屋、Ymobileからオオゼキの斜め前のお寺までの予定で検討中との事。三菱のエリアに最低でも2棟のタワマンだそうです。仰るとおり三井は住友とは少し離れていますが、挟まれます。三井の管理がいいというのは聞いた事ありますが、住友は悪評しか聞きません。住友にお住まいの方住友の管理について教えて下さいませ。

  30. 4730 匿名さん

    三井の管理もひどいケースあるけどね。

  31. 4731 匿名さん

    金利が上がり始めたら物件価格が下がるのはわかる。キャッシュで買うなら待ちもあり。
    ただ、ローンなら物件価格以上に借入限度も下がるんだし、年齢や就業状態条件も今より悪化している可能性が大きいんならば、結局いま買った方が良いの買えるし、名目の支払いは多くても損はしてないと思うよ。

  32. 4732 マンション比較中さん

    4731さんのロジックに賛同です。
    ところで、ここムサコを都心と勘違いしている人が結構いますが、都心は3区もしくは5区の山手線内です。ましてやムサコは路線の力が弱い。三田線南北線はメジャーなところ(丸の内、銀座、新宿、渋谷、赤坂、青山、等々)にはダイレクトに行けない。もう少し冷静に立地を判断した方が良いのではないでしょうか。

  33. 4733 匿名さん

    >>4732 マンション比較中さん

    丸の内(大手町)には行けるけどね。

  34. 4734 匿名さん

    >>4733 匿名さん

    丸の内には行けますね。ちょい恥ずかしいっすね

  35. 4735 マンコミュファンさん

    >>4732 マンション比較中さん

    ムサコ、って、普通、武蔵小杉のことでは?

  36. 4736 匿名さん

    武蔵小山に住む意味って、都心では希少な環境の良さとか、広さとかにあると思うんだよね。

    なので、あえてここまで都心を離れたのに、タワマンに住む意味がわからない。

    タワマンみたいな生活は都心の方がフィットすると思う。

    ここは、豪華な一戸建て(は高すぎて手が出ませんが)や、もっと広い、洒脱な低層マンションに価値があると思うけどな〜。

  37. 4737 匿名さん

    >>4732 マンション比較中さん

    丸の内へは大手町から、銀座へは日比谷からアクセス可能。渋谷へは目黒乗り換えで15分。麻布十番や四ッ谷、後楽園も直通。近くはないけど十分じゃない?

  38. 4738 匿名さん

    >>4735 マンコミュファンさん
    武蔵小山住民…ムサコと言えば武蔵小山です。
    武蔵小金井住民…ムサコと言えば武蔵小金井です。
    武蔵小杉住民…ムサコ?ここはコスギだよ。
    一般人…ムサコ?よく知らないけど武蔵小杉のこと?

  39. 4739 匿名さん

    >>4736
    タワマン駅近資産価値!タワマン駅近資産価値!

  40. 4740 マンション検討中さん

    ココは駅1分で資産価値維持できるから、眺望が悪くなろうが将来的に管理費が上がろうが大規模修繕がどんな風になろうが固定資産税が高かろうが問題ないよ!免震だし!

  41. 4741 匿名さん

    タワマン駅近資産価値!タワマン駅近資産価値!

  42. 4742 マンコミュファンさん

    3区なんて狭い範囲の都心の人はタワマンなんて住まないよ。10階程度までか、戸建も多いかと。

  43. 4743 eマンションさん

    ここは、パークコート千代田富士見ザ・レジデンスとほぼ同じ坪単価。数年前とはいえ、共用部、建具等あまりの違いに驚くばかり。

  44. 4744 名無しさん

    >>4743 eマンションさん

    インフレですから

  45. 4745 マンション検討中さん

    >>4743 eマンションさん
    千代田富士見の方が安い部屋多いですよね!
    私もビックリしました。
    中古で千代田富士見を検討していたので、、、
    断然、ここは格下。
    三井のタワマンの中でもレベル低いなと個人的に感じています。


  46. 4746 匿名さん

    >>4743 eマンションさん

    マンション直近底値の2012~2013年に販売された物件出されても。。むしろ、当時で既にここ並みの価格だったって方が驚き。当時は絶対に買えなかったなあ。今なら持ち家や株の益があるからここでも買えちゃう。どうしようかな。

  47. 4747 匿名さん

    >4744

    マンション価格だけね。アベノミクスの低金利によるものだけど、異常だよな。

  48. 4748 匿名さん

    >>4745 マンション検討中さん

    飯田橋は線路脇の劣悪環境でしたからね。
    景気悪いときは、ああいう物件出やすいですよね。

  49. 4749 eマンションさん

    千代田富士見は前田建設が安く売りすぎたのかも。武蔵小山は地権者が多く、期間が長引いたせいで補償が増え、その分新規購入者の価格に反映されたと思う。

  50. 4750 名無しさん

    この金額でこの仕様、なぜそうしたのか疑問がのこります。
    高いのは仕方ないとしてご時世的に。
    仕様あげてくれてもよかったのにと思いました。

  51. 4751 匿名さん

    >>4738 匿名さん
    昔から武蔵小杉に住んでいる知人は、仰るとおり武蔵小杉をコスギ、武蔵新城をシンジョウ、武蔵小山をムサコと言っていたそうです。武蔵小金井住民がムサコといっているのは知りませんでした。

  52. 4752 匿名さん

    >>4751 匿名さん
    個人的にはムサコと言えば武蔵小金井ですね。大学が近かったもので。ちなみにお隣の東小金井はヒガコと言います。(関係ない話で失礼しました)

  53. 4753 匿名さん

    >>4750 名無しさん

    ホント、中々気持ち良く買わせてくれないですよね。

  54. 4754 通りがかりさん

    大井町の方が安いのに仕様がいいっていうね

  55. 4755 匿名さん

    大井町は羽田新航路の直下300m、環境が劣悪過ぎるよ。

  56. 4756 住民板ユーザーさん1

    大井は昼間の時期帯のみかつ、風向きが一定の場合かつ、通過するのは駅の反対側だけどね。

    ここは違うけどむき出しの路線傍よかよっぽどマシ。

  57. 4757 マンション検討中さん

    そりゃ千代田富士見も浜離宮も線路脇だけどそれを感じさせない人気ぶりに加え、抜群の資産価値だしなぁ。
    ここがこんな有様になると知っていたなら、無理してでも浜離宮を買っておくんだったと激しく後悔中。

  58. 4758 購入経験者さん

    >>4754 通りがかりさん
    それは無い。
    大井町を買った者ですが。

  59. 4759 匿名さん

    >>4756 住民板ユーザーさん1さん

    昼の間だけって、平日はよくても土日どうするの?昼寝したりテレビ見たりできないかもよ。新航路使うの南風時で、1年の4割くらいが南風ですよ。1時間に30本も通過するなんて恐ろしくないですか?
    電車もうるさいけど、飛行機の騒音も相当ですよ、たぶん。
    武蔵小山は大丈夫ですかね、少し心配です。

  60. 4760 匿名さん

    メジャーどころ全てににダイレクトアクセスできる駅なんて無いし、他の方仰る「路線が強い」とされる駅でも徒歩1分の物件はそうそう無いでしょう。
    ここを選ぶ人はそもそもムサコが好きだったり再開発駅近で選んでる人が多いと思いますので、都心アドレスや路線の強さを最重要視する人はここには来ないのでは。

  61. 4761 マンション検討中さん

    >>4736 匿名さん
    だから以前みなさん言ってたけど。
    武蔵小山が好きで、そこに駅近いマンションができてたまたまタワーだっただけじゃない?

    武蔵小山は豪華な一戸建てって感じじゃないですよ。

  62. 4762 マンション検討中さん

    >>4753 匿名さん
    もし抽選になったら、の対策では?
    って書くと、また同じこと繰り返し言われちゃうかな(笑)

  63. 4763 マンション比較中さん

    都心で立地の交通利便性を求める場合は、丸ノ内線銀座線を選びます。何より駅ホームが浅くて朝夕抜群に楽です。本数も多く、改札・ホームも楽々です。このムサコタワマンの金額が出せれば、新築物件は少ないけど(それでも結構ありますよ)選択肢は多いです。もともと割とハイグレードなマンションが多いので、仕様・設備も問題ありません。
    4760さんが仰るように、ムサコが好き、駅徒歩1分が良い、と言う方とは住み分けすればいいと思います。

  64. 4764 匿名さん

    ムサコはいい街だし、駅1分は魅力的。
    でも、何度か話題にのぼりましたが、Low-Eガラスやボイドスラブ などの低仕様が気にかかります。
    特に、ペアガラスとLow-Eガラスの比較では、夏場のガラスの温度が10℃も違いますから。
    どうしようかな。

  65. 4765 匿名さん

    武蔵小山の中古を買えばよくないですか?
    やはり皆さん新築志向ですか?

  66. 4766 匿名さん

    次の再開発エリアに中古マンション買っておくのが経済的には正解だろうね
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinagawa/nc_88135746/

    ここ買っておけば、権利交換で三菱地所タワマンに変身するわけだ
    面積足りなければ割安な値段で買い増しできるんだっけ?

  67. 4767 匿名さん

    >>4766 匿名さん

    築35年の武蔵小山でこの価格はクソ高いね。
    捕らぬ狸にならぬようお気をつけ

  68. 4768 マンション比較中さん

    でも、大化けしそうな気がする…

  69. 4769 匿名さん

    三井不動産初めて接するんですけど、
    よくも悪くも営業の接客がドライじゃないですか?

  70. 4770 匿名さん

    ここアクセスが悪いけど買うっていうポジが多いけど、地元の人以外に売らないと売り切れない規模じゃないですかね。

    そうなのになんでこんなに高いんだろう。

  71. 4771 匿名さん

    >>4770
    それでも買う奇特な人がいるからでしょ。

  72. 4772 匿名さん

    >>4770 匿名さん
    地元からの買い替えなんて少数派ですよ。
    多くは、無縁の方々。
    営業の地元の方の買い替えが多くて~は、ビジネストークです。

  73. 4773 匿名さん

    >>4772 匿名さん
    地元からの買い換えが多いとビジネストークすることの、三井側のメリットってなんですか?
    純粋に思い付かないのでおしえてください。

  74. 4774 匿名さん

    半径1.5キロ。
    どんな日常生活が待っているか、奥さんに説明する時にどうぞ。この街だと、専業主婦は少ないのかな?

    ◆武蔵小山駅
    https://goo.gl/oFjh3A

    ◆ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
    http://goo.gl/cGKgm

    ◆パークコート千代田富士見
    http://goo.gl/1edYu

    ◆ザ・パークハウス グラン 三番町
    http://goo.gl/esFLs

    ◆ウェリス代官山猿楽町
    http://goo.gl/t6dHu

    ◆グランスイート広尾
    http://goo.gl/Kdr2a

  75. 4775 匿名さん

    >>4772 匿名さん
    確かに、地元の見学は多いという話でした。
    ただ、モデルルームの見学者という意味です。見学者の1割しか申し込まないので、地元の人は申し込まないですよ。
    話のネタとして見ただけです。
    高過ぎますから。


  76. 4776 匿名さん

    >>4774 匿名さん

    ここと同じ坪単価で買えるところありますか?

  77. 4777 匿名さん

    >4769

    見込み客とみなされてないんじゃない。三井は客を選ぶ。

  78. 4778 匿名さん

    >>4777:匿名さん

    どんな人がお客として見てもらえるのですか?
    物件を今一つ気に入っていなさそうな人も除外されますか?

  79. 4779 匿名さん

    >>4775
    モデルルームは地元にないのに地元民がわざわざ大崎まで話のネタのために行くの?

  80. 4780 匿名さん

    >>4773 匿名さん

    三井側というか、デベ側ね。
    MRに今まで50箇所近く行ってるけど、ほとんどのMRで地元の方が…という話をされる。

    恐らく、地元の方がなかなか離れられないくらい素晴らしい環境というのをアピールしたいのかなと

  81. 4781 匿名さん

    1期1-3次で2/3は売れるような状況では。
    具体的には地権者入れて400/600ぐらいじゃないかな。足元から見た予測だけど。

  82. 4782 匿名さん

    普通は地元住民や地縁のある人の購入が多いから現地の近くにモデルルーム作るんだけどね。沿線でもない大崎にモデルルーム作るって地元住民は買ってくれないという判断なのか。

  83. 4783 匿名さん

    全然納得感ない説明。
    大して素晴らしい環境というアピールになってないし。

  84. 4784 匿名さん

    思ったより売れてそうですから、ネガが多いのも納得でしょう。

  85. 4785 匿名さん

    >>4782 匿名さん

    単に、自分のモデルルーム用の広い土地が有ったから利用したんでしよう。

  86. 4786 匿名さん

    >>4785 匿名さん

    アグリーです。穿った見方する人もいるもんですね。

  87. 4787 匿名さん

    >>4785 匿名さん
    単にというか大崎は三井のタワーマンションがたくさんあるし再開発のショーケースとして最適なのであえて大崎にしたようですよ

  88. 4788 匿名さん

    >>4781 匿名さん

    ないない、そんなに売れたら奇跡だよ

  89. 4789 匿名さん

    私はとっくに撤退しましたが、どの程度の人気で、どのくらい売れるのか、気になっています。今後のマンションマーケットのひとつの方向が見えるように考えています。

  90. 4790 購入経験者さん

    >>4787 匿名さん
    あそこはグランスカイの時代からの使い回しです。要はコストが安いから。深い意味はありません。
    南青山の都心物件向けサロンと一緒です。その城南版。

  91. 4791 匿名さん

    >>4790 購入経験者さん

    そうだっけ?グラスカは別の場所だった気がする。
    キャッツシアターがあったような

  92. 4792 匿名さん

    グランスカイのモデルルームは2回作り直してて途中で一回移転したんですよ
    その後はパークシティ大崎のモデルルームがありました

  93. 4793 匿名さん

    明日明後日のモデルルーム、ガラガラです。やっぱり見合わない価格が理由でしょうか。

  94. 4794 マンション検討中さん

    ここの向きの人気度ってどうなんでしょう。
    北東に住友、南西に三菱でお見合い状態。
    この2面はカーテン無し生活はほぼ無理。

    かといって、南東、北西にも目ぼしい眺望無し。
    西に富士山、南は陽だまりってことで、
    南東>北西>南西>北東の順かしら。

    人気の72Dは北東のためか、価格安めの設定ですね。

  95. 4795 匿名さん

    武蔵小山がさばけたら、いよいよ、ここのモデルルーム跡地にタワマンかな。

  96. 4796 マンション検討中さん

    >>4793 匿名さん

    Web予約できないのに、なぜ空き状況知ってるんですか?
    わざわざ電話確認ですか?
    毎週お疲れ様です。

  97. 4797 匿名さん

    >>4795 匿名さん

    あそこは、周辺のマンションの所有者合意が取れてないから、暗礁じゃないですかね。またしばらく駐車場。
    今回、カフェっぽい作りにしたから、そのままカフェでもすればいいのに。

  98. 4798 マンション検討中さん

    >>4794 マンション検討中さん
    ガラスがしょぼいから北東のが良いのかも。

  99. 4799 匿名さん

    北東は住友とお見合いの時点で最下位

  100. 4800 マンション検討中さん

    ガラスの質が悪いので夏冬は辛い
    平日は満員電車でアクセスの悪い路線で辛い
    商店街はまぁまぁ
    春秋の週末は楽しめそうですね
    値段は超一流

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸