東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 20161 匿名さん

    >>20160 匿名さん

    こちらは建ぺい率都内ワーストの66.9%だから、契約者の人も工作に必死になるよ

  2. 20162 匿名さん

    ここは割高と言われながらも、大体売れてしまったようですね。
    竣工までには完売するのかな。
    武蔵小山でこの価格だと、もっと苦戦するのかと思っていたけど、意外に売れていますね。
    第1期の価格発表前に、坪500万円でもおかしくないと高値煽りをしていた人がいたので、坪470万円でも高すぎると思わなかった人が多かったのでしょうか。

  3. 20163 マンション検討中さん

    >>20160 匿名さん

    もちろん違いますよ。
    ただ、どんなに優れたベテランの建築技術者でさえ現場に行って建蔽率の差(%)を明確に言える人はほぼいないと思いますよ。特に10%の違いくらいって一般人にとって感覚的には全くわからないことです。

    試しに道を歩いていてこのマンション建蔽率○○%かな。この家は△△%ってわかりますか?

    というわけで都内でタワマンの建蔽率を取り上げて、ゆとりがあるとかないとか言ってるのはあまり意味のない議論かと。気に入ったマンションを利便性と立地による資産価値で客観的に判断し購入すればいいと思います。

  4. 20164 マンション検討中さん

    建築基準法読めばわかるけど、商業系エリアの耐火建築物は割増しで建蔽率100%ですよ。特に駅近はマンション、オフィスビルとも目一杯建てるのがこの業界では当たり前。60%台なんてとっても素晴らしいことです。

  5. 20165 匿名さん

    >>20164 マンション検討中さん

    建蔽率60%台が素晴らしいとは、とんでも理論ですね。
    商業エリアの雑多な雰囲気をより助長して圧迫感と閉塞感を感じそうです。

  6. 20166 匿名さん

    >>20162 匿名さん

    ヒント:バルク

  7. 20167 マンション検討中さん

    都市計画図で建ぺい率の確認をしましょう。

    都内で駅前の建ぺい率が40パーセントなんてところはないですよw
    都市計画で意図的に建ぺい率を高くして、敷地に目一杯建てさせて様々な施設を呼び込んで、駅前を発展させようと誘導しているのですから。

    近くの不動産屋さんに行って、「都内で駅徒歩1分で建ぺい率40パーセントのところ探してるんですけど?」って聞いてみるのが良いでしょう。
    鼻で笑われると思います。

    一句「駅前は 80パーがあたりまえ これ常識」

  8. 20168 匿名さん

    >>20163 マンション検討中さん
    マンション一棟、戸建1戸の話しじゃないんだって。建ぺい率が同程度の建物が集まって地域を作り、地域が集まって街を作る。その結果がゴミゴミした地域、街とゆとりのある街の違いに表れるのよ。40と50と60の地域はまったく見える景色が違う。豊洲などは30のマンションが集まり広々とした街になり、武蔵小山は70や80、駅前は100の大小の建物が密集して、息苦しい街になるんですよ。

  9. 20169 匿名さん

    タワマンなんだから用途地域に関わらず建ぺい率50で建ててください。容積率全部消化するために、その分高く建てればよいでしょ。でも路地しかない武蔵小山は高く建てられなかっただけでしょう。本当は建ぺい率50で建てたいが、そんな余裕のある土地じゃなかっただけです。

  10. 20170 匿名さん

    >>20169 匿名さん

    だから、再開発にもかかわらずせせこましい閉塞感の強い息苦しい感じになってしまってるんですねorz

  11. 20171 匿名さん

    >>0167 マンション検討中さん
    豊洲は建ぺい率60%に定められた地域が多いのに、実際は30%でタワマンを建てる。建物を高くして容積率を全部消化できるなら、建ぺい率を目一杯使う必要がないのです。道路が広い=高い建物が建てられる。一方、道路が狭い=高い建物が建てられない規制がかかる武蔵小山では、建ぺい率の低いゆとりあるタワマンはそもそも無理なんです。しかも、再開発事業ということで容積率のおまけをもらえ、そのおまけの分を高さで消化できず、建ぺい率を上げることで消化したわけです。元々がタワマンに適さない土地に、更におまけ分も消化するために、敷地のゆとりを犠牲にしたわけです。その結果が建ぺい率70%近いという、普通の板マン並の窮屈さになったわけです。

  12. 20172 匿名さん

    戸建じゃないので建ぺい率気にしてタワマン買う人は少数でしょう。
    建ぺい率を抑えると、公開空地が多くなりますが、比例して植栽等が増え、その維持費は全てタワマン住民が、被ることになります。
    居住者専用のプライベートガーデンにお金がかかるならいざ知らず、誰でも利用できる公開空地の植栽等に管理費が膨らむのは複雑な気分です。
    勿論、タワマンで周りの住民の居住性を害するのは分かるので、一定の広さの公開空地の植栽等の費用負担は、ある意味で贅沢税として受け入れられますが、それも程度問題。
    過剰な公開空地と植栽等はタワマン住民負担になり、将来に憂いを残しかねません。

  13. 20173 匿名さん

    >>20172 匿名さん

    ここはただでさえコスト高な屋上庭園を有してるから既に将来に憂いを残してしまってますね。屋上庭園の廃止を求めていく方が良いです。

  14. 20174 匿名さん

    >>20173 匿名さん
    屋上庭園は良いのです。
    これこそ住民専用のプライベートガーデンなので費用に納得感があります。

    問題は公開空地です。
    例えば、居住者と無関係な心無い部外者に荒らされたとしても、住民が修繕せねばなりません。
    あまりに悪質であれば警察沙汰ですが。

    これは難しいですが、タワマンの宿命ですね。
    容積率と引き換えに公開空地を設けていますので。

  15. 20175 匿名さん

    >>20174 匿名さん

    地上の公開空地の植栽管理費用なんかよりも、屋上庭園のコストの方が目眩がするくらい高いです。お金にシビアみたいなのでそちらから削減していく方向が良いですよ。

  16. 20176 匿名さん

    この辺りは犯罪多発地帯ですね。
    どおりでお巡りさんをよく見かけるわけだ。

    緑は過去2週間に1件の犯罪(自転車窃盗、万引き、引ったくりなど)が起きたという認識ですかね。

    情報犯罪マップ:
    http://www2.wagmap.jp/jouhomap-sp/

    1. この辺りは犯罪多発地帯ですね。どおりでお...
  17. 20177 匿名さん

    >>20172 匿名さん
    都内タワーマンションの平均建ぺい率は50%前後です。豊洲は30%です。豊洲タワマンの植栽管理費は異常に高いということですか? 分譲価格は豊洲の方がかなり安いのですよ。植栽管理費は異常に高いのであれば、分譲価格が安い豊洲タワマンが空地を大きくするわけがありません。地上の植栽維持にかかる費用よりも機械設備、立駐更新の費用の方が圧倒的に重いのですよ。過剰な公開空地ではなく、標準的な公開空地50%も確保できなかったタワマンなんですよ、武蔵小山は。

  18. 20178 匿名さん

    >>20175 匿名さん
    植栽費用は甘くないですよ。ご参考まで。
    https://www.sumu-log.com/archives/6919/
    住民が使って痛む分はまだ納得感がありますが、資産性維持には継続的な費用負担が求められる。
    購入費だけでなく維持費も高い。
    だからタワマンは高収入向けの贅沢品なのですね。

    住民層の収入や年齢が似ている方が価値観が似るので、管理がラクだと言うことを経験的に感じており、武蔵小山は見送りました。
    高齢者割合が比較的高そうなのが、敬遠した主な理由です。

  19. 20179 匿名さん

    >>20176 匿名さん

    まったくもって犯罪多発地域ではありません。
    その緑色の認識も全く違っています。
    デタラメはやめましょう。

  20. 20180 eマンションさん

    >>20176 匿名さん

    23区内では安全なほうですよ、このあたり。
    ここで危険とかいうなら、郊外の方に行くしかないのでは。

  21. 20181 通りがかりさん

    >>20175 匿名さん

    ひさびさに見に来たら、まだやってんのかアンタ笑
    暇な主婦なのかな?

  22. 20182 匿名さん

    >>20178 匿名さん
    公開空地の樹木を誰が荒らすのですか。街中の公園の樹木を誰かが大規模に棄損するの見たことありますか。周辺住民が暴れて樹木をダメにするとでもいうのですか。周辺住民を侮辱する思い上がりもいい加減にしてほしい。

    公開空地一面に洋芝でも植えるつもりなら維持費はかかるでしょう。樹木、歩道、ベンチなど適切に配置すれば良いだけで一人当たりの管理費は気にならないはずです。

    空地の比率の問題が、いつのまにか緑化の費用の問題にすり替えられたわけですね。

  23. 20183 匿名さん

    >>20182 匿名さん

    不都合な話題のすり替えですね。こちらの契約者にしばしばみらせる行動特性ですね。
    でも理詰めで迫ると他のスレで暴れるという副作用がございますので、ご注意下さい。

  24. 20184 匿名さん

    運河民は運河スレで存分に暴れてほしいですな

  25. 20185 匿名さん

    >>20179 匿名さん

    え。
    大井町スレではそのように投稿されてましたよ。おかしいですねぇ。

  26. 20186 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  27. 20187 匿名さん

    >>20182 匿名さん
    不愉快ですよね。心中お察しします。

    武蔵小杉でも新旧住人の確執(生活水準や価値観の違い)が浮き彫りになっていると言う記事がありました。

    タワマンは管理費に加えて、どんどん上昇する修繕費がかさみます。リタイアした後も所有する限り半永久的に割高なランニングコストがかかると言うのを忘れてはいけないと思います。

    そう言う支出を続けられる人向けのマンションであって、一歩間違うと負動産化しますよ。

  28. 20188 匿名さん

    >>20185 匿名さん

    デタラメがまかり通っているようですね。

  29. 20189 マンコミュファンさん

    >>20179 匿名さん

    緑は何でしょうか?
    デタラメな部分をきちんと説明しないと、ただ感情的に喚いているように捉えられてしまいます。

  30. 20190 マンコミュファンさん

    再開発事業なので全体計画の中で共同住宅、店舗、事務所、駐車場、駐輪場、空地の割合、位置などを決めてくんですよ。
    そんなの常識です。
    豊洲は元々が倉庫・工場跡地エリアなんだから土地がいっぱいで、もてあまして空地いっぱい作ったんだろうけど。ここは歴史ある市街地だから、そういった条件の中で設計者が工夫を凝らしたんですね。RIAに聞いてみたら?駅前に閉塞感は無駄な議論です。

  31. 20191 匿名さん

    >>20190 マンコミュファンさん
    閉塞感を感じるのは周辺住民です。タワマン住民は眺望自慢する一方、周辺住民は強風と日照不足と圧迫感で迷惑するのです。建ぺい率を低くし、十分な空地を確保する必要があると思いませんか?
    市街地再開発事業で容積率をおまけしてもらった、だったら自主的に建蔽率を低くし空地を大きく取るべきではないでしょうか。それが出来ない土地であればタワマンは害悪ですよ。


  32. 20192 通りがかりさん

    >>20188 匿名さん
    大井町スレに一方的に武蔵小山に嫉妬している人物がいるので、そいつの仕業ですね。

  33. 20193 匿名さん

    >>20191 匿名さん

    ①反対運動を起こして、建築許可取り消しの行政訴訟を行う(違法性が無い限り、負け戦。そうでなくとも泥沼の戦い)
    タワマンを購入して、自分も下界を見下ろす側に回る(改宗)
    ③どこかほかの街に引っ越す(無駄な労力・時間を使わず、一番合理的)

    上記3つの選択肢がありますよ。

    なお、本タワマンは原則的に世帯年収1,500万円以上の方が対象と、三井さんに言われました。そういう物件です。

  34. 20194 マンション掲示板さん

    >>20192 通りがかりさん

    大井町はじめ他の物件の人はこちらは眼中に無いと思いますよ。割高の安普請なので。
    ただただこちらの契約者の妬みによる一方的な攻撃に参っているだけです。

  35. 20195 通りがかりさん

    >>20194 マンション掲示板さん
    大井町の方ですね。ここが買えなかったからって嫉妬まみれのネガご苦労様です。

  36. 20196 匿名さん

    >>20191 匿名さん

    その通りですね。これほど建ぺい率の高いタワマンはなかなかありません。街並みが相当窮屈な感じになります。また肝心の住民の眺望もこちらは無いようなので誰得?って感じがしますね。

  37. 20197 匿名さん

    20196の人、初心者マークで一日中ご苦労なことです。契約者のふりしてあちこちと。
    1日中書き込むなんて、何の仕事している人ですかね。このエネルギーはある意味すごい。
    どこか壊れてしまって、やめられないのですね。かわいそう。

  38. 20198 マンション掲示板さん

    >>20197 匿名さん

    大丈夫ですか?
    20196には初心者マークはついておらず、
    20197のあなたに付いてますよ。
    ちょっと症状が悪化してきているようです。
    仮想の敵はあなたの脳内だけですよ。

  39. 20200 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  40. 20201 匿名さん

    >>20199 匿名さん
    そんな玉石混交の情報から、必要な情報だけを取り入れ、必要ない情報はスルーでいいでしょ。単純なことです。

  41. 20202 匿名さん

    天下無敵マンション。
    買い。◎

  42. 20203 匿名さん

    ここは大井町のちょい下かな。
    品川区だから仲良くしないと。

  43. 20204 通りがかりさん

    豊洲の話が出てますが、豊洲は「再開発」ではなく、「開発」です。
    そもそも巨大な空き地に、どデカイタワマンと最新のオフィスビルで構成される町。

    ららぽーとを中心とする利便性と職住近接を主な理由として住む街なので、良くも悪くも文化や歴史がありません。
    だから利便性と職住近接が担保されれば、別に豊洲にこだわる理由は余り無いのです。
    三世代豊洲に住んでますと言う人は極めて少ないはず。
    せいぜいこの15年で移住してきた、全員が外様の町。

    武蔵小山とは別個の価値観と精神かと思います。
    アメリカと欧州くらい違うと思います。

  44. 20205 匿名さん

    >>20200 匿名さん

    まさにその通り。
    こちらの契約者は色んなスレで迷惑投稿を繰り返しています。

  45. 20206 匿名さん

    >>20203 匿名さん

    大井町より街力が劣るのは確かですね。
    また、シティタワー大井町の方がスラブ厚などの基本構造は良いそうです。
    比較してる人が多そうなのでご参考まで。

  46. 20207 通りがかりさん

    >>20203 匿名さん
    さすがに大井町よりは上だろ。笑
    街の格が違うだろ。
    大井町はオフィス街であって住むには不適な街でしょ。全く興味ないね。大井町は蒲田と仲良くしてくれ!

  47. 20208 匿名さん

    >>20207 通りがかりさん

    大井町に勝てる要素が何一つない事実。
    まぁ、ここも悪くは無いと思いますよ。坪単価350万円くらいなら。

  48. 20209 匿名さん

    大井町。笑い
    わかったわかった。
    シティタワーさんが最強でいいから。
    な?
    とりま落ち着け。

  49. 20210 匿名さん

    >>20209 匿名さん

    こちらの住民質が大変よくわかる投稿です。
    大変参考になります。

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸