東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:54:46
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part8です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-10-19 12:02:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

  1. 301 匿名

    >>298
    うーん、個々の開発を見たらそうだけど、駅直結のコンコースで繋いで一体開発するところが違いかな?まぁ三井は豊洲の開発で大成功してるし、そのノウハウがあるから、当然豊洲の成功イメージは意識してると思う。ただ、丸の内みたいな高級オフィス街の再開発に定評のある三菱と、六本木ヒルズの森ビルとか世界的に有名なデザインを手がけるKPFがオフィスビルを担当するから、丸ビル、六本木ヒルズみたいな高級感があるランドスケープになるんじゃないかな。その辺の高級感の演出は三井は苦手だから。
    こればっかりはできてみないとわからないね。

  2. 302 匿名さん

    >301
    イメージ図見るとかなり似てるけどね。
    豊洲も、なんちゃらデッキとかできるはず。
    見れば見るほど、豊洲のコピーみたいな感じに見えてきた。

  3. 303 匿名

    >>302
    まぁコピーって思うならそれでいいんじゃないかな?できたらわかるわけだし。豊洲の駅前再開発のほうが、ホテルは高級なところが入りそうだよね。あとシビックセンターはすごい良かったから、そこは豊洲のほうがいい開発になると思うよ。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    シビックセンターって結構小さいんだね。
    田町の同じ再開発エリアで既に完成してる
    みなとパーク芝浦の方が規模はもちろん
    おしゃれさでも、機能も上だね〜。
    http://view.tokyo/?p=10101

    あとホテルは、都心山手線直結1分最強立地と
    三井三菱最強デベタッグ考えると
    田町の方が良いブランドホテルになるのは確実。
    豊洲は良くて三井ガーデンじゃ無いかなー。

  5. 305 匿名さん

    田町がブランドなんてご冗談でしょう。

  6. 306 匿名

    >>304
    おれ芝浦民だけど田町駅前にはブランドホテルははいらないでしょ。ブランドホテルがはいるならオフィス棟の上層に作ったと思う。夜景が望めない低層棟だし、三井ガーデンがいいとこだと思うよ。豊洲はオフィスの上部、夜景が綺麗な位置にできるから、外国のブランドホテルを呼びやすい位置だよね。いい意味でサプライズくるんじゃないかなと思ってる

  7. 307 匿名さん

    一昔前までなら、田町の方が西口の繁華街がある分、駅力としては上でしたね。東口に関して言えば大崎と大して変わらず寂れた感じがありました。地下鉄に関しても、目黒への延伸前ですから使い勝手の悪い浅草線三田線しかなかったからね。でも、山手線しかない大崎よりは便利でした。

    最近は、大崎も劇的に再開発されて街も綺麗になり人が集まるようになりましたね。交通も山手線以外にも埼京線・湘南新宿ライン・りんかい線が停まるようになり駅力としては飛躍的にあがりました。相変わらず地下鉄は無いですが・・・

    田町と大崎、どちらが交通利便性が上かという話ですが、これは目的地によって全く違うのではないでしょうか。恵比寿・新宿・池袋・横浜方面に行くのなら大崎でしょうし、東急沿線・三田線沿線によく行くなら田町でしょうか。

    田町の東口再開発は素晴らしい物がありますが、残念なことは再開発内に住居棟が無い事です。最近分譲されたGFTなんかも場末感あるし、どうなんだろうという思いです。
    単純に比較できませんが、同時期に売り出されたGFTとパークシティ大崎の平均分譲価格を調べると、大崎の方が1割高いです。同じデべですし、三井の中ではそういう位置づけなのかなとも感じます。

    とはいえ、どちらも再開発エリアで将来性のあるエリアといえます。後は、田町西口の飲み屋街をどうするかですね。

    ちなみに地下鉄しかない豊洲は残念ながら、両駅の足元にも及ばないと思います

  8. 308 匿名さん

    田町の駅前の再開発、豊洲の再開発にそっくりだね。
    豊洲と変わらないなんて、なんだかショック。

  9. 309 匿名

    >>307
    大崎はサウスゲート地区じゃないし、もう目立った開発計画がないのと、品川区だってことと、あと飛行機の騒音が残念。田町三田側の飲み屋街はあのままだろうね、西口は慶應大学の学生とかのための学生街として昔から栄えてるからね。だからラーメン屋も多いし(笑)

  10. 310 匿名さん

    どうやら大崎が上っぽいね。

  11. 311 匿名

    >>310
    いまは大崎のほうがマンションの坪単価も街の綺麗さも上だね。

  12. 312 匿名さん

    田町のタワーは結構な数が徒歩10分圏なのが惜しい。
    駅前再開発で住居が入れば良かったのにとつくづく思う。
    ただ、港区ブランドと山手線駅最寄りというのは資産価値を見たときには鉄板。

    大崎は場所柄、街全体がコンパクトにまとまってて街の利便性は高いんだけれども、所々に残っている工場や古家が残念。
    再開発されたエリア(特に山手線内側エリア)をスポットで見れば本当に綺麗でお洒落な街並みに仕上がっているんだけどね。
    まだ幾つかの再開発計画が残っているので更なるバリューアップがどこまでできるか。

  13. 313 匿名

    >>312
    田町再開発は総合開発だからマンションかホテルを敷地内にいれざるをえないんだけど、容積率の関係で低層棟しか建てられなかったからね。
    港区山手線駅直結の希少な立地で低層マンションの分譲じゃとてもペイできないからホテルになったんだよ。分譲してたら坪600近いだろ、田町ごときでそんな値段払うやついないよ。東京都心の観光名所にアクセスできる立地で羽田にも行きやすいんだから、ターゲット層は外国人観光客だろうね。サウスゲート自体が外国人、外資企業誘致のための施策だし。

  14. 314 匿名さん

    田町と大崎に新築タワマン出来るの?

  15. 315 匿名さん

    >>314
    大崎は少なくともあと3本はタワー建つよ
    少し距離はあるけど西品川一丁目のも加えれば4本

  16. 316 匿名

    >>314
    田町は当分ないね。西口の札の辻再開発でできるんじゃないかな?

  17. 317 匿名さん

    >>315
    >>316
    ありがとうございます。とりあえずは大崎に注目ですかね、湾岸とは言い難いですが。豊洲有明との価格差によっては比較対象になります。大崎駅便利ですよ。ひと駅で品川だし実現性に疑問はありますがJR羽田新線が大崎新宿に延びる計画もありますし。

  18. 318 匿名さん

    >>317
    先日、三井の方とお話する機会があったのですが、大崎・五反田は場所こそ城南エリアであっても、タワーマンションの住民層や検討者層、物件の流通特性などは湾岸のそれと同じだそうです。そのため、新築時の販売では湾岸エリアの供給物件をかなり意識すると言っていました。
    ただ、個人的には大崎はもう高くなりすぎましたね。今後の物件は港区並みの価格で出てくることは間違いないですし。

  19. 319 匿名さん

    大崎駅と田町駅で大崎が上とかありえないですよ(笑)。

    なんとかシティの契約板スレ張り付きくん達の意見だろうというのはバレバレだけですけどね。

    パークシティがGFTより分譲時価格が坪30弱くらい高かったのは事実。ただこれは、6分と10分(デッキ完成後は9分)という駅歩条件を考えれば当たり前の話で、当時でも田町駅6分の三井新築タワマンだったら坪400近くなったのは間違いない。諸条件が同等なら、田町駅の方が高くなるのは間違いありません。

    田町東口再開発に大崎くん達が嫉妬しているのは分かりますが、再開発内に住居がないと見当違いなことを言っていますね。何を勘違いしているのか知りませんが、街全体の資産価値が劇的に向上する真の再開発とはオフィス商業と行政を巻き込んだ再開発です。大崎のようにタワマン建てて、気持ち足元に店舗入れる程度の開発は単なるタワマン再開発といいます。そもそも小汚く、歴史的には赤線地帯であった北品アドレス一帯がすっかり綺麗になったという点では大きな成果だが、所詮タワマン開発ですから高が知れてます。今後、大崎で予定されてるのはお金目的に単にタワマン建て続けるだけのもの。これ以上何も便利にならないし、これ価値向上の要素は薄いとしか判断しようがない。ドしょぼいオリーブテラスとニューシティで我慢するしかありません。

    田町東口の再開発は初の三井三菱連合によるオフィス商業の巨大ツインタワー+港区最大の区の複合施設+ブランド産科病院の移転+地域最大級の新芝浦公園+地域の災害拠点という壮大な複合再開発です。芝浦最大の弱点であった駅前が港区内で過去例をみない、最大級の複合再開発で地域一帯の資産価値が急上昇するのは誰にでも理解できる話です。大崎脳では「再開発=タワマン祭り」なんでしょうが、タワマンいくら建てても便利にはならないし、資産価値はあがりませんから。今後の不動産市況を見極めたいなら晴海地区とともに少し勉強したほうがいいでしょう。

    アドレスという部分でも芝浦は腐っても港区都心三区、聞けば赤線地帯をリマインドさせる品川の北品アドレスと比較するべくもありません。

    次に駅力はどうでしょう。山手線京浜東北線とセットになっているから便利なんですよ。極めて待ち時間が少ないし、同時に来た時なんかも座れる方や空いてる方にパッと乗る。これが山手線京浜東北線ダブルの便利さを知ると山手線単独では大変不便に感じます(経験済)。続いて、地下鉄がないコンプレックスからか、三田線浅草線が不便だとおっしゃってますね(笑)。三田線は日比谷、大手町、神保町などの重要な駅もあり、白金高輪での南北線への乗りかえはとても便利、目黒線側は小岡山の乗りかえは同じホームで電車もそろってくることが多いのでたまに自由が丘や二子玉川に遊びに行くのも便利です。浅草線は東銀座、日本橋など山手線での有楽町、東京と場所によってピンポイントで使い分けることができます。また、羽田へのアクセスも三田からは確実に座れるし、めったに行かないが横浜と川崎も直通で特急が便利で20分くらいで着きますし大変便利です。さらに芝浦地区は芝浦埠頭と日之出駅という二つのゆりかもめの駅もあるので、休日にふらっと臨海地域に遊びに行ったりも楽しいです。アイランドから水上バスもあるので、これもたまに乗ると楽しいです。これだけの交通選択肢がある場所は東京でのあまりありません。

    大崎は痴漢で有名な埼京線と臨海部での遊び場にならない東京テレポートとかわけのわからない駅しかいけない、りんかい線とかありますが、普段の生活を豊かにしてくれる選択枝にはならないと思います。ダ埼玉や東京テレポートに用がある人はいいんでしょうけどね。

    立地的面に関して言えば、芝浦は麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、浜離宮など主要施設へ自転車やタクシーですぐ。大崎が近いと言えるのは五反田、品川、青物横丁、戸越銀座あたりですから好きな人は好きでしょうけど正直勝負になりません。

    今後の展望に関しても、国家戦略会議で港南高輪とともにサウスゲート地区として今後東京の新たな核とする重点地区に氏名され、数々の再開発(なんどもいうがタワマン建てる自称再開発とは違います)が決定しており、その規模は総額で優に兆を超える規模。芝浦だけでも、東口再開発、駅前商店街再開発、芝浦1丁目再開発、竹芝再開発、浜松町再開発など再開発祭り。大崎は国家戦略特区の再開発議題案件一つなし(当たり前だけど)、すべてタワマン建てるだけの自称再開発だけですよね。

    サウスゲート地区は再開発とともに資産価値上昇は間違いなし、嫉みと嫉妬はわかります。数年後には残念ながら田町と大崎には比べるレベルにはない程の大きな差ができているはずですよ。仕方ありません、そもそもこれが港区品川区の違いですから。

  20. 320 匿名さん

    なんだか必死ですね

  21. 321 匿名さん

    田町東口の再開発って江東区豊洲のコピー。
    江東区豊洲の。

  22. 322 匿名さん

    コビー?田町にララポができる予定もないし、豊洲に三井三菱連合のツインタワーもないし、区最大の複合施設もないし、ブランド産科なんて江東区に移転するはずもないですよね、もちろん大崎にも。全く似てない、意味不明。

  23. 323 匿名

    >>322
    でもなんとなく似てる(笑)江東区(笑)
    ムキになっちゃって、こわーい

  24. 324 匿名さん

    豊洲駅前のツインタワー計画のこと?芝浦はもう半分完成してるし、二年後にすべて竣工だし豊洲より計画も何もかも先だが、頭弱いとコビーになっちゃうのかな。豊洲引き合いにして蔑みたいんだろうけど、豊洲再開発されたら大崎抜かれると思うよ。大崎はお得意のタワマン建てるだけだろ、今後も(笑)りんかい線との複数路線利用液だっけ、まあがんばれよ。

  25. 325 匿名

    >>324
    コビー(笑)

  26. 326 匿名さん

    豊洲バカにしてるが、再開発の内容はかなり凄いぞ。三井はオリーブテラスしか作ってくれなかったんでしょ、豊洲再開発は三井さん本気だよ。6-7年後は確実に大崎より豊洲のが高い。そりゃ焦るし嫉妬と妬みの塊になるのも致し方ない。

  27. 327 匿名さん

    俺たちより安く買ったくせに、再開発がなんだの資産価値上昇確実だの気に食わないんでしょ。大崎さんの田町や豊洲への風当たりの強さは病的。田町には既に負けており今後は差が広がる一方、、豊洲に抜かれるのも時間問題。その気に食わない気持ちは理解するが仕方ないよ、所詮北品川、大崎だもん。

  28. 328 匿名

    >>326
    さすがに江東区有楽町線単線の豊洲と、品川区山手線沿線の大崎じゃ比較にならない。今の坪単価考えても、差は縮まっても抜くことはないだろ。
    豊洲坪400で買うか?

  29. 329 匿名さん

    >>319
    なげーよ。で、他地区のサゲは止めようね。

  30. 330 匿名さん

    パークシティがGFTより分譲時価格が坪30弱くらい高かったのは事実。ただこれは、6分と10分(デッキ完成後は9分)という駅歩条件を考えれば当たり前の話で、当時でも田町駅6分の三井新築タワマンだったら坪400近くなったのは間違いない。諸条件が同等なら、田町駅の方が高くなるのは間違いありません。
    →現実的に徒歩6分の物件じゃないからね。それだけ、田町東口の再開発は今後も駅近物件は皆無。同条件の物件が無い時点でダメなんですよ。

    そもそも小汚く、歴史的には赤線地帯であった北品アドレス一帯がすっかり綺麗になったという点では大きな成果だが、所詮タワマン開発ですから高が知れてます。
    →地歴を言ったら、芝浦もなかなかの物ですよ。他エリアを赤線地帯と恥ずかしくて言えないのでは。
    そもそも、北品川って御殿山エリアのアドレスでもあるからね。また、大崎再開発エリアと元赤線エリアは離れています。

    ドしょぼいオリーブテラスとニューシティで我慢するしかありません。
    →しょぼいと言う割には凄い詳しいじゃない。気になってしょうがないのかな

    続いて、地下鉄がないコンプレックスからか、三田線浅草線が不便だとおっしゃってますね(笑)。
    →以前は三田止まりの三田線と乗り換えにすごい歩かされる浅草線しかなかったでしょ。以前は不便だったと書いてあるじゃない。延伸してもらってホント良かったね。とはいえ、芝浦アイランドから三田線ホームまで何分歩くつもりなの

    大崎は痴漢で有名な埼京線と臨海部での遊び場にならない東京テレポートとかわけのわからない駅しかいけない、りんかい線とかありますが、普段の生活を豊かにしてくれる選択枝にはならないと思います。→今後、りんかい線のJR買収の可能性や有明の開発のありますし、臨海エリアの主線はりんかい線ですよ。豊洲止まりのゆりかもめなんて将来性ないでしょ

    立地的面に関して言えば、芝浦は麻布十番、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、アークヒルズ、浜離宮など主要施設へ自転車やタクシーですぐ。大崎が近いと言えるのは五反田、品川、青物横丁、戸越銀座あたりですから好きな人は好きでしょうけど正直勝負になりません。
    →大して距離変わらんだろwwww

    サウスゲート地区は再開発とともに資産価値上昇は間違いなし、嫉みと嫉妬はわかります。
    →誰も芝浦なんかに嫉妬しないよ(笑)

  31. 331 匿名さん

    >>306
    地下鉄有楽町線しかない外れに外資の一流ホテルは来ないでしょ。レセプションを開いたり高級レストランが入るようなホテルじゃなく、宿泊がメインの2流ホテルになると思われます。

  32. 332 匿名さん

    >>330
    話長いよ。
    どちらも目くそ鼻くそ。
    自分がいいと思った方に住んでください。
    地図上では北の田町が上ってことで。
    あとは他でやってくれ。

  33. 333 匿名さん

    >>328
    豊洲再開発はかなり内容ある凄い計画だよ。三井単体の民間だけど、逆に一人でやりたいように作れるし、三井はとにかく街作るのうまいから。爆上げ間違いなし、逆に大崎になんか、未来あるか?タワマンイタズラに作るだけだよ、資産価値上がる要素ない。山手線と言ったって京浜東北線も地下鉄もない五反田とセットのハズレ駅で山手線の最下層だよ。新駅できたら、プライオリティ低すぎて山手線通過しても驚かない。豊洲に抜かれるのは時間の問題。

  34. 334 匿名さん

    >>326
    >6-7年後は確実に大崎より豊洲のが高い。そりゃ焦るし嫉妬と妬みの塊になる

    大崎民でも豊洲民でもないが、豊洲民のこのお花畑脳が揶揄われるタネだと気づかないのかな?洗脳って怖いね。

  35. 335 匿名さん

    確かに長いが内容はあるから自分は面白いと思った。確かに豊洲は大崎くらいなら抜くかもね。

  36. 336 匿名

    >>333
    いや、大崎ポジではないんだけどさ。
    豊洲の再開発が凄いのは承知。でもPHTが坪325くらいで苦戦してるのも事実。大崎超えって目黒、恵比寿級になるってことだろ?さすがにそこまで爆上げしないだろ。今の時点でかなり便利な街だし、商業施設も多いし。駅前再開発でホテルが初上陸するくらいしか目新しい要素なくないか? やっぱり城南の山手線は別格だと思うよ?最下層駅であるのは同意だけど。

  37. 337 匿名さん

    >>333
    書けば書くほど馬鹿にされるから止めろと豊洲スレッドで諭されてたのに懲りない人だね。まともな豊洲民は巨大サウスゲートより豊洲が上なんて思ってないよ。

  38. 338 匿名さん

    >>336
    いま、仮に同時に新規分譲開始の大崎駅直結のマンションと豊洲駅直結のマンションが同じ値段ならどちらを買う?
    と街で聞いたら100:0で大崎だろうな。だから、大崎は豊洲よりはるかに高い。資産価値とはそういうこと。

  39. 339 匿名さん

    三井三菱連合の巨大ツインタワー、床面積や高さなど豊洲駅前にできる三井IHIオフィスとほぼ規模同じです。低層に商業でホテル併設も同じ。豊洲は高層階にホテルなのは違いますが。TGMMのデザインが世界的設計事務所だったりは差別化になりますが、三井三菱連合ってただのリスク分散なだけでアピールポイントにはなりませんよね。

    シビックセンターと港パーク芝浦の比較も規模だけで芝浦が上と仰う方いますが施設の使い勝手は人それぞれ。芝浦で建設中止されたコンサートホールを含み、図書館や区役所機能をもち、眺望も素晴らしい豊洲シビックが上という人がいても何ら不思議ではありません。スポーツ施設としては港パークの充実は素晴らしいですが、シビックセンターからすぐの豊洲西小学校は25m屋内温水プール、トレーニングジムが解放されていて普通に使う分には充分過ぎる施設です。個人的には総合すると豊洲のほうが公共施設も上と感じます。さらに豊洲には巨大スーパーとホームセンター、ららぽもあります。

    要は田町再開発の強みは都心、港区山手線最寄りなのにアキチだった豊洲に近い総合開発が行われる事であって、結局立地がすべて。再開発内容自体を過度に持ち上げるからおかしくなる。GFTスレでも三井三菱の再開発で六本木ヒルズや丸ビルを上回る再開発とか言ってた人いますが失笑されてました。

  40. 340 匿名

    >>339
    逆にいうと、それだけ素晴らしい開発でも坪325が苦戦するくらい立地的に悪いってこと。豊洲は325がせいぜいの街。大崎、芝浦はもう現時点で360を超えてる。

  41. 341 匿名さん

    >>319
    317ですが大崎駅が便利とは言いましたが田町駅より上なんて言ってないですよ。田町にしばらくタワマン計画がないと聞いたから3本確定の大崎に注目と言ったのです。それとも別の方に言ってますかね?文面からすると大崎と言うよりタワマンタワマンに絡めた開発を否定しているようですが、ここタワマンのスレですよ。

  42. 342 匿名

    >>339
    三井と三菱だと得意としてる分野が違う。三井は商業施設と生活利便性を作るのがうまく、オフィスや高級ブティックを作るのは三菱の十八番。三井単独で作るよりいいものが期待できると思うんだけどね。

  43. 343 匿名さん

    >>342
    コラボがいつもうまくいくとは限らない。

  44. 344 匿名

    >>343
    そうだね。初のタッグだから不安もある。
    素晴らしいものができるか、今一になるのか、3年後が楽しみだね

  45. 345 匿名さん

    >330
    苦しい反論ばかりですな(笑)

    しかも

    →大して距離変わらんだろwwww

    だって本当かな????
    答えは以下

    PC大崎ザタワー VS GFT

    浜離宮 4800m VS 1300m
    麻布十番 3800m VS 1800m
    六本木ヒルズ 4300m VS 2400m
    ミッドタウン 4900m VS 2900m
    芝公園    3800m VS 723m
    東京タワー  4300m VS 1400m
    アークヒルズ 4800m VS 1800m
    虎ノ門ヒルズ 5200m VS 2100m
    皇居     6400m VS 3000m
    汐留     5200m VS 1800m
    銀座     6100m VS 2500m
    広尾     3400m VS 3000m
    表参道    5200m VS 4200m

    五反田    873m VS 3800m
    青物横町  1800m VS 4500m
    戸越銀座  1600m VS 5000m
    新馬場   1200m VS 3800m
    鮫洲    2200m VS 5100m

    GFTは都内のめぼしい場所はほぼすべてタクシー1000円圏内と言われる3キロ以内。PC大崎は主要場所に1000圏内は見当たらない。1000圏内はやはり五反田、青物横丁、戸越銀座、新馬場、鮫洲。大崎の人って普段なにして遊ぶんだい?。。。

    そもそも北品川なんだから都心主要部に近いわけないだろ。港区とほぼかわらんだろって。。。可哀そうに。銀座に近い豊洲のがまだ立地的には便利だわ。

  46. 346 匿名さん

    江東区豊洲と同じ規模ですか~。
    しかも豊洲のホテルは高層階なのに・・・。
    港区なのに大したことないね。
    駅近にタワマン建設されないみたいだし、
    結局、ビジネスの町なんですね。
    田町。大崎が住むなら上かな。

  47. 347 匿名さん

    地域のことをdisるのはやめましょうよ。
    豊洲も大崎も芝浦も再開発が進んで街並みはきれいだし、交通利便性も高くて、どれも住みやすい街だと思います。あとはそれぞれの嗜好や通勤などで場所を選ぶ程度の話。わざわざ喧嘩腰になって特定地域のことを貶めても得るものないですよ。

  48. 348 匿名さん

    ほぼ駅距離が同じPHTが325、PC大崎タワーが365.
    かなり差はなくなってきてるよ

    山手線利便性最下位レベルでニューシティしかない大崎と豊洲なら豊洲直結選ぶ人少なくないと思う。再開発終わったら間違いなく逆転だよ。

    三井は大崎にはもう興味ないし、国も都も興味ない。再開発計画ゼロの街。それが北品川大崎です。現実って残酷ですね。せいぜいタワマンいたずらに建てて、自慢のオリーブテラスで苦虫でも噛みつぶすしかなさそうですね。早くも土日閑散としてるけど、レストランとか大丈夫?10年後パチンコ屋とかにならないといいね。パーラーオリーブテラスみたいな。

  49. 349 匿名さん

    >>347
    賛成。特に意味のない長文垂れ流す田町民と勘違いしている豊洲民。どっちもウザイ。

  50. 350 匿名

    >>348
    うーん、販売時期が1年違うからね。この一年で10パーはマンションが高騰してるから、同じ時期に売り出したら大崎タワーは390〜400くらいはあったと思うよ。実際中古の売り出しで400超えてるからね。

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸