神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 丸橋町
  7. 西宮北口駅
  8. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

スポンサードリンク

シエリアシティ明石大久保
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 349 匿名さん

    悪条件が目立つコチラの物件でも「最寄り駅、西北!」(苦笑)を冠につけてこの規模を売ろうとするのだから、デベもある意味凄いよな。周辺は切り売りされてかおよそ邸宅街とはかけ離れた戸建てが所狭しと建っているだけでそれが余計にこの地の価値を貶めている気がする。

  2. 350 匿名さん

    >>348

    高木とひとくくりにしているが、高木も高木東、高木西に分かれているし、
    高木東でも、中津浜線に面したあたりは、距離的に丸橋町とさほど変わらないし
    住環境としてはそれほど良いとは言えないと思う。

    高木校区で5~6分程度と言えば、甲風園、北口町、長田町、高木西あたりだけど
    大規模な土地は残っていないし、せいぜい北口町あたりで賃貸駐車場潰して
    アパートを建設しているくらい。


  3. 351 購入検討中さん

    あの北口町の土地、坪200オーバーで売ってたけど、アパートで元が取れるんだろうか?

  4. 352 購入経験者さん

    この場所でほんとに@260なんですか?
    @220ぐらいだと想像してましたが、確かめられた方いらっしゃらないのでしょうか?

    ファミリー向けのマンションと理解し、懸念点は学校
    1.広田小? (違ったらごめんなさい) 小学校一年生から学級崩壊があると聞いてます。
    2.平木中 JR西宮北側地域は昔から開発が難しいエリアにつき、十分理解して検討ください。

  5. 353 匿名さん

    >>352
    @250やね。東側低層なら@230くらいで一番安いよ。
    まあこの金額出せる家庭なら中学は基本私立でしょう。広田小そんなに悪いの?街の雰囲気は悪く見えないけど。
    子供が阪神エリアの中学に行ってるから検討しているけど、このエリア高いわ。
    大阪府民のままでしょう(泣)

  6. 354 匿名さん

    小・中学校ってそんなに大した問題じゃないと思うよ。どうせ塾通いだろうし。広田程度の話なら、現時点で高木も付属も同じ状態だよ。

  7. 355 匿名さん

    ≫@220ぐらいだと想像してましたが、確かめられた方いらっしゃらないのでしょうか?

    何を根拠に220?
    そんな値段で西宮市内で新築買おうとしたら山の上か海のそばしかないよ。

  8. 356 匿名さん

    最近の相場は異常に高騰しているから仕方ないかもしれないけど、通常の感覚だと352さんの書いている坪220でも高いと思うよ。
    西宮でも少し前までは坪180程度のマンションもありましたけどね。
    今からマンション買おうとしている人は大変ですね、金利が低いのが唯一の救いかな。

  9. 357 匿名さん

    「金利が低いのが唯一の救い」とはデベが泣いて喜ぶセリフだな。
    金利が低いので、本来買えないレベルの人間まで買いに走った結果が
    ここ数年の法外価格なのを理解すべきやね。

    低い金利で割高物件を買うより、普通の金利で妥当価格物件を買う方が賢いよ。
    その方が買い手も少なく、物件の選択肢も多いだろう。
    つまり、バブル時の買い物は賢明ではない云う事。

    時期を選べないなら別だが、慌てる事はないで。

  10. 358 匿名さん

    250でどこまで売れるか、楽しみだね。

    まあ、西北は普通のリーマンの街で、特に格も感じさせないから、見栄に金を投下する層にはウケが悪い。

    かといって、合理的な人たちには資産性や学区で選ぶには良いとは言えない物件なので、買い物と通勤と塾といった利便性以外の魅力は乏しい。

    お値段もリーマンには7000万の壁があるといわれてるけど、それなりの高さの角部屋なら7000いくでしょ。

    そこまでしてファミリーマンションを買うリーマンどれだけいるかなあ。無理して出したところで何を得るんだろうか。

    まあ他に選択肢があるかというとないけど。

  11. 359 匿名さん

    >>358
    資産性は悪くないんじゃない。
    関西でここ5年くらいで価格上昇率トップクラス(1番かも)では。今の価格からという意味ならわからんでもないけど。
    あと学区は他の人も書いてるけど、この価格買える家庭は中学からは基本私立だから関係ないよ。小学校は公立も多いとは思うけど駅前は関西随一の塾銀座。

  12. 360 352です。

    ほんとに@250ぐらいなんですね。
    びっくり。。。。
    75m2 がちょうど@220で5000万円の計算です。感覚的なもので根拠はないです。
    気が付けば西宮のマンションも凄いことになってきましたね。

    ファミリー層対象の6000⁻7000万円のマンションを自力で購入できるほどのサラリーマンが関西にどれだけいるんだろうか。。

    頭金1500-2000万いれても、4000-5000万円のローン 感覚的に35年ローンで12-13万円の月々返済、管理費修繕積立金等を考えると、手取りで50万円以上ないとほんとに家だけ購入の人になってしまいそう。駅前に大きなガーデンズでの買い物もしんどいかな。



  13. 361 匿名さん

    7000万位までなら何とか出せる家庭は多いでしょうからココは多分すぐ売れると思いますが、これ以上高くなるとなかなか厳しいかもしれないですね。
    今後まだまだ上がるんですかね??

  14. 362 匿名さん

    東京では6000-7000万円は珍しくない。購入層はサラリーマンが多い。じゃあどうやってローンが払えるかといえば、住宅手当があるから。別な言い方をすれば、そのレベルの勤務先でない人には縁のない物件。
    阪神間で、会社の家賃補助で広めの賃貸物件に住んでいる連中や、共稼ぎで節税したい連中が、この物件を狙ってるよ。
    塾や阪急の学童保育の送り迎えの時間ロスが無いのがメリットだそうだ。

  15. 363 匿名さん

    >>362
    ここは東京ではない。
    共稼ぎで節税と言っても、肝心の物件のキャピタルロスが甚大で結果大損こくよ。
    塾に何年通わせるつもりなんやろ?

  16. 364 匿名さん

    >>363
    東京と比べると安いってことでしょ。
    向こうで買えない人(転勤族)たちがここなら買えるって考えるのは結構ありますよ。
    キャピテルロスが甚大?とかはただの予想ですよね。何か根拠あってのことでしょうか。

  17. 365 匿名さん

    キャピタルロス甚大になるんですか?
    今7000万で購入しても10年後に7500万で売れる可能性もゼロではないですよね。
    買値より高く販売している中古物件も現在たくさんありますし。
    詳しくないので理由を教えて頂けると参考になります。

  18. 366 匿名さん

    資産性については大幅に下りはしないが普通だと思う。とにかく売値が高いのが原因。10年後に7500万で売るのは難しいのでは。

    1.公示価格を見ても西北の地価は高騰しているが、ここはその比率を遥かに上回る相当の高値で土地を獲得してて原価が高い。自社の寮の跡地なでもない。

    2.加えて、不動産バブルといってもインフレではなくコストプッシュで仕方なく高騰しているだけ。すでに新築も中古物件はだぶついてる。いつかわからないが、震災とオリンピックが落ち着けばコストは下がると、リーゾナブルな物件は出てくるはず。

    3.所詮徒歩10分の国道近くのマンション。しかも再開発中のマンション乱立駅。もっといい条件の競合マンションは今後出てくるはず。

    4.私は東京育ちたが、80m2@260で6300万円は感覚的に関西では高い。もっといい条件なら7000越えかな。戸建を選択したくなる。

    大手メーカーでダブルインカム、30歳で世帯収入は1600万あるが、ここより住環境、校区、駅距離、地格も高いマンションを4年前に95m2@210で6000万で買った。私立も公立も問題ない。10年後に5-7%ダウンで売れたらいいなと思ってる。同僚はもっと安いマンションか、7000万台の戸建を建てている。

    そんな地域で、10年後にこの程度のマンションが坪300近くで売れたり、そんな新築が続くとは思えない。

  19. 367 匿名さん

    >>362
    住宅手当があるからドヤッ、って何?
    世間知らず丸出しだなww

    費用の大半が充当される借上社宅ならまだわかるが、住宅手当のはした金で住宅費用がうまるわけないだろ。

    リーマンなら手当のおかげで東京と大阪でも住んでる住宅レベルが同じになるってこと?ならないだろ。意味不明。

  20. 368 匿名さん

    >>362

    >ここより住環境、校区、駅距離、地格も高いマンション

    そういうマンションは今の状況なら買値より上がっているのでしょうね、羨ましい限りです。
    ほんと5年位前にマンション買えば良かった、今の価格で買うのあほらしすぎ。

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸