東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 727 匿名さん

    船橋野郎は放置で。
    話に水を差すのが好きなだけだから。

  2. 728 ご近所さん

    ここの工事はこの1か月、人やトラックの出入りもほとんどなく中止している感じ、
    でも隣のレミコン後は昨年末で終わる予定だったのに、大型シャベルが何台かで、
    1日中掘り起こしているようだ、いつの間にか、鹿島の看板も?工事もJVで?

  3. 729 匿名さん

    >>728
    それって上から見たのですか?
    PCTの新着中古物件見た時に、テラスからの景色でここの工事現場が見えました。
    1月くらいの写真ですかね、そこには重機がかなりありましたが。

  4. 730 匿名さん

    レミコン跡地には、でかい柱が埋まってました。しっかりと取り除かないとね。

  5. 731 匿名さん

    >>728
    今月6日土曜に行ったとき工事してたよ。土曜でも工事するくらい急いでるんだと思ったよ。

  6. 732 匿名さん

    >>731
    土曜は工事してるでしょ、大体。

  7. 733 匿名さん

    じゃあ 工事してるじゃないの

  8. 734 731

    >>732
    あ、そうなんですね。
    そういわれてみると建設業は土曜もあちこちで仕事してますね。
    ティアロ側の工事車両出入り口からトラックが出てくるのをみたけど、基礎部分の工事してましたよ。

  9. 735 購入検討中さん

    結局何もわからない。ということだね。いずれにしても、安くなりそうな条件はますますないよ。ローン金利も、さらにさがるし。

  10. 736 匿名さん

    有明あたりだと、一般的な家庭でも船もってたりしますよ。
    ただし、新木場ではなく横須賀方面に持つ人が多いです。

  11. 737 匿名さん

    晴海タワマンで施工ミス発覚!
    節税規制の逆風に追い打ちか

    http://diamond.jp/articles/-/86686?display=b

  12. 738 匿名さん

    杭の問題か、PHTの売れ行きの問題か分かりませんが、
    販売時にはしっかりとした説明をしてほしいですね。
    じゃないとこんな駅遠マンション買えないです。

  13. 739 購入検討中さん [男性 30代]

    別にあなたに買ってもらわなくても良いと思ってますよ。

  14. 740 匿名さん

    >>739
    デベの方かな?

  15. 741 購入検討中さん

    あの記事は悪意を感じましたね。隣のティアロはまだしも、そもそもここは販売開始してないし、購入者はいない。
    基礎工事のやり直しで販売延期なったことをいまもトラブルが潜んでいるかのように書いているが、作り直している現在の現場で不良が発覚したわけではない。
    あとここは場所打ち杭と説明した後で、場所打ち杭はボロボロになることがあるとか書いて不安を煽る書き方があざとくて気持ち悪い。

    この記者の記事はこれから信用しないことにします。

  16. 742 匿名さん

    >>741
    三井が杭打ち工事のやり直しの詳細を出せば済むことだと思います。
    何もないから色んな憶測が出てくる。
    PHTも何か良からぬ物が埋まってたんですよね?
    私の知人はそれでキャンセルしてましたね。

  17. 743 匿名さん

    >>741
    お布施が足りなかったんじゃないの?

  18. 744 匿名さん

    まああの記事読んで真に受ける人ってあんまいないような。

    >>742
    何が埋まってたの?
    手付金破棄してまでキャンセルしたの?

  19. 745 匿名さん

    >>741
    不安を煽らないと読んでもらえないからね

  20. 746 匿名さん

    >>742
    詳細を出したらこんな修正では危ないって無責任記事が出るだけだよ

  21. 747 匿名さん

    >>742
    汚染除去をしても気になるなら埋め立て地を検討するのは止めた方が良いと思います

  22. 748 匿名さん

    >>744
    ボムって聞いてます。
    契約書はみんな聞いて契約してるかと。
    手付け払う前かと思います。

  23. 749 匿名

    >>747
    埋立地でも地歴がそれぞれに違います。
    晴海は、確か隅田川の浚渫の土壌で埋め立てられ、化学物質を扱う工場とかは無かったので、土壌汚染のリスクは少ないということになっているはずです。

    ここに埋まっていたのも、埋め立てた時の構造物?と聞いた気がしますが。

  24. 750 購入検討者さん

    パークタワー新川崎が、結構な工事やり直しでも、3年前の相場が安かったときの分譲価格とはいえ、あげてきたことを考えると、ここも安くなる理由はなさそうですね。でも、商品企画に期待したいです!

  25. 751 匿名さん

    >>748
    モデルルームが開く前なので、まだ誰も契約していませんよ。

  26. 752 匿名さん

    今日の日経記事都営バスが臨海部に拠点整備と書いてあったけど向かいの都有地でしょうか?BRTのターミナルと複合拠点になるのなら地下鉄駅からは遠いけど利便性はあがりますね。

  27. 753 匿名さん

    >>751
    会話のやり取り前の分もしっかり見て!
    パークホームズの事を言ってます。

  28. 754 匿名さん

    ここいつから販売なんですかね?
    竣工が30年6月だからそろそろだと思うのですが。
    やっぱり不調のパークホームズ次第なのかな?

    あっちのスレではいまだに供給=成約って言ってる人いるけど、あれは営業??

  29. 755 匿名さん

    >>753
    失礼いたしました。

  30. 756 お隣さん

    地下1階、地上49階、塔屋1階⇒地下鉄1階、地上48階に変更になっていたんですね。
    高さも約174m⇒約169.99m(最高178.49)になっていますが、形状が想像できません...

  31. 757 匿名さん

    >>754
    不調でも完売する勢いですね
    完成一年前で690のうち残り180ぐらいになってたら順調でしょう
    まあ本当はもっとたくさん隠れ在庫があるって騒ぐのでしょうが

  32. 758 匿名さん

    >>756
    地下鉄1階は強い願望の現れ(笑)

  33. 759 匿名さん

    駅直結ということか・・・

  34. 760 匿名さん

    だから、地下躯体工事に時間かかってるのか!謎が解けましたね。

  35. 761 美川

    地下鉄直結?
    そんなわけないわよ〜

  36. 762 匿名さん

    >>757
    販売と完売は違いますからね。
    興味ない物件の売れ行きはどうでもいいので、
    早く全部販売して、ここ売り出してほしいです。
    湊は順調そうですから。

  37. 763 匿名さん

    >>760
    地下でららぽと繋がるってこと?

  38. 764 お隣さん

    756です。
    既にお気づきかと思いますが地下と打ったつもりが補完されていたようで、地下鉄になっていました。
    多少願望が入っていたことは否定できませんが…

  39. 765 匿名さん

    願望は大事です。
    希望捨てずに祈りましょう。
    でも、思い込みはダメだけど(笑)

  40. 766 匿名さん [ 30代]

    にしても、販売遅いですね・・
    裏にある月島第三小学校って日当り大丈夫なんですかね・・

  41. 767 匿名さん

    >>766
    パークホームズの売出しが終わってからではないですかね。

  42. 768 購入検討中さん

    早く販売開始して欲しい。
    販売されたら、坪いくら位想定されると思いますか?

  43. 769 匿名さんと

    >>767
    上で全く興味ないって言ってる方がいるとおり、パークホームズとここは購買層が全くことなるので、あそこの売れ行きはほぼ関係ないでしょう。
    ここはどんなに不便でもいいから、中央区かつこれぞタワマンっていう豪華共有設備が欲しいという層、向こうは江東区だろうがなんだろうが関係なく、駅近➕生活利便性が1番って層だろな。

  44. 770 匿名さん

    >>768
    湊と豊洲の間くらい?
    もしくは豊洲に近いか。
    共有設備の内容にもよるでしょうね。

  45. 771 匿名さん

    >>769
    どうなんでしょうね。
    でも三井はここ売る頃には豊洲は完売してると想定してたのでは?

  46. 772 匿名さん

    「都心部・臨海地域地下鉄構想」が国土交通省の答申に盛り込まれるかどうかが今月明らかになるということで、その結果を踏まえながらの販売開始になるのではないでしょうか。
    答申に盛り込まれることになったら、強気できそうです 。

  47. 773 匿名さん

    >>772
    地下鉄が環状2号だったらここは関係ないような。

  48. 774 匿名さん

    >>770
    今までの感じだと、
    豊洲駅近≒晴海(必然的に駅遠)って相場観(今後のイベントは考慮してない)
    ティアロの売れ行きとPHTの売れ行きを考えると、
    多少豊洲のほうが引きは強い印象

    クロノティアロの時も感じたけど、
    豊洲二丁目三丁目の中古価格(買替需要)を凄く意識してる気はする
    今回は軒並み築10年を越えてくるから特にその傾向は強いかも
    実際ここを待ってる人も少なくないと思う

  49. 775 匿名さん

    >>774
    豊洲の方が引き強いですかね?
    861戸を2年半で完売したティアロと、522戸供給という言葉で濁している豊洲
    似たり寄ったりな気がします。

    確かに豊洲2丁目、3丁目の買い替え需要を意識するでしょうね。
    場所的に豊洲の街を利用できますし、シャトルバス次第で通勤もそこまで不便ではないでしょう。
    あとはどれだけ共有施設や仕様がしっかりしているか。
    三井は豊洲で、湾岸を求めている人は駅近だけではない。
    というのを勉強したはずですから。

  50. 776 匿名さん

    >>775
    少なくとも三井はそう認識してると思う

    1年弱でサクっと売り切りそうなPHT
    紆余曲折がありつつ、何とか完売に漕ぎ着けた印象のクロノティアロ
    気を使って「多少」って表現したけど、全然スピード感が違うw

  51. 777 匿名さん

    クロ、ティアロは時間はかかりましたが、あの値段で買った人は勝ち組ですね。
    BRT出来ると格段に便利になりますよ。

  52. 778 隣人

    いよいよかな?
    今朝、工事関係者ら数人が乗った船が、レミコン後の方から対岸の
    春海橋の下にやってきた、よく見ると潜水探査艇の幟が立っていたので
    いよいよ鉄道橋を撤去するのかなと思っていたら、2人が上陸しララポ
    まで遊歩道を計測しだした、よく見るとレミコン側からも、測量機で
    いろんな方向を計測している、建設のことはよくわからないが、対岸を
    計測する必要はあるのかな?
     どちらにしても、動き出したね。大手財閥系3社でやるのだから、
    驚くような物を期待するよ、千客万来のようなスーパー銭湯に毛が生えた
    ような物ではつまんないからね(笑い)

  53. 779 購入検討中さん

    たぶんこことレミコン後は一緒にやるんだろう、ここの工事は
    ほとんど流していたようだから、晴海の利害関係者 住友・三井・三菱が
    一緒に前の都有地、選手村も狙っているんだろうね。
    素晴らしいものを頼むよ、一番札を入れるから。

  54. 780 匿名さん

    ほうほう、動きが出てきましたか。
    隣と合わせて、どうなるか楽しみですね〜

  55. 781 ご近所さん

    今朝も8時前から、潜水探査艇がララポの前で何かやってましたが、
    架橋出来るかどうかの、水深・河底調査ではないでしょうか?
    それであれば、いよいよではなく、まだまだではないでしょうか。
    ララポから架橋すれば、レミコン後の商業施設価値は間違いなく
    上がります、地下鉄直下は無理そうなので、そのあたりを考えている
    かもしれません。あくまで勝手想像ですが、キッザニアをもって来れば
    ララポ内渋滞解除になりますし、交通不便でも集客力はあります。

  56. 782 匿名さん

    >775
    豊洲2,3丁目からここへの買い替えはないでしょ。
    不便になるだけでしょ。

  57. 783 匿名さん

    >>782
    そんなことないよ。
    シャトルバスの行先によっては今以上に便利になる可能性はあるし。
    なんといっても近所で中央区アドレスになるのは大きいよ。

  58. 784 匿名さん

    >>782
    実際に豊洲2.3丁目に住んでる人ではないよね?
    少なくとも中央区アドレス欲しさであの利便性捨てて陸の孤島に行く馬鹿はいねえだろw
    それを上回る魅力あるマンション作れば移る人も出てくるだろう。


  59. 785 匿名さん

    BRT出来ると不便さは解消されるでしょうね。
    さらに、ららぽーとまでの橋まで出来ると、さらに魅力が倍増する!

  60. 786 匿名さん

    >>784
    10年落ちのマンションよりは魅力的なものできるのは間違いない。
    いつまでも江東区ナンバーワンでいたいなら今のままでどうぞ。

  61. 787 匿名さん

    足立ナンバーからも卒業ね!

  62. 788 匿名さん

    >786
    マンションは立地だからね。
    わざわざ不便なエリアに引っ越す理由がない。
    豊洲選んでる時点で、江東区中央区かなんて気にしてないでしょ。
    3丁目スミフとティアロは販売かぶってたしね。
    しかもここは建設費高騰で仕様も下がるんじゃないの?

  63. 789 匿名さん

    >>788
    独身のサラリーマンかな?
    行政の違いは大きいよ。車のナンバーがどうかじゃなくて、家族がいるとね。
    あと会社が中央区にある経営者は、中央区に住んでた方がいい。
    理由は経営者なら分かるし、サラリーマンなら知らなくてよし。

  64. 790 匿名さん

    >789
    行政の違いなんて大したことないじゃん。
    普段の生活犠牲にしてまで、選ぶ条件じゃない。

  65. 791 匿名さん

    晴海は陸の孤島だからね。
    唯一、湾岸で電車の駅ないんじゃない?
    月島:月島駅
    勝どき:勝どき駅
    晴海:なし
    豊洲豊洲
    東雲:東雲駅
    辰巳:辰巳駅
    有明:テニスの森駅など。

  66. 792 匿名さん

    >>790
    大したことあるよ。
    何も知らないだけ。あとタクシー通勤ならここの方が都心に近くない?

  67. 793 匿名さん

    >>790
    だから子なしのサラリーマンには違いが分からんて言ってるでしょ。

  68. 794 匿名さん

    江東区の役所や免許試験場に行くと、江東区にいちゃいけないなっていつも思う。

  69. 795 匿名さん

    >>789
    個人会社経営なんで凄く気になります。
    どんな利点があるのでしょうか?

  70. 796 匿名さん

    >>795
    顧問税理士に聞いてください。
    790のような無知で攻撃的な人間がいるのでここではあまり言いたくない。

  71. 797 匿名さん

    >>796
    790ではないが、お前からけしかけたんだろ!と突っ込ませていただきます。

  72. 798 匿名さん

    >>793
    説明できないんだ。

  73. 799 匿名さん

    >>796
    せめてヒントだけでも!

  74. 800 匿名さん

    >>796
    中央区の独自行政なん? 気になるやん。
    それ次第では晴海に住んでみてもええかも?

  75. 801 匿名さん

    >>791
    現時点ではその通りなんだけど、中央区で運河沿いの永久眺望(南東方面だけですが)、解放感ある立地と、北側都有地やレミコン跡地再開発、BRTなど将来性あるので、駅の有無以上の価値はあると思います。
    KTTやDTは駅に近くても囲まれ感強いのパスですね。まあ、私のようなタイプは少数派なんでしょうが。

    ただ最近思うのですが、駅まで徒歩15分くらいは通常の天候や体調だったら全然平気なので、辛いときは駅までタクシーを使うと割り切れば良いのではと。
    そんなときが月10回あったとしても月一万、年12万 30年でも360万ですよね。
    ここがクロノやティアロ同様、駅遠なりの安めな価格となれば、例えば25坪の部屋だったら上記360万を坪換算すると坪14万ちょっと。大した金額ではないです。タクシー使うことで利便性と開放感の両立がリーズナブルにできる物件なるので、とにかく高過ぎでないことを期待します!

  76. 802 匿名さん

    ここや、クロノレジデンス、ティアロレジデンスを買った人は、駅近よりも開放感を優先させる人でしょうね。
    現地行かれてみれば分かりますが、晴海運河が広くて、本当に気持ちが良いですよ。
    永久眺望の南向きは高くなりそうですね。
    北も当面は抜けますが、レミコン跡地がどうなるかですね。

  77. 803 匿名さん

    >>788
    ならなんでここ見てるの?
    結局近所に建つ中央区タワマンが気になってるんでしょ?笑

  78. 804 匿名さん

    >>800
    関西人は関西に住んでください。

  79. 805 匿名さん

    >801
    駅遠は資産価値も下がり安いから、結局、損するよ。
    安物買いの銭失いになりかねない。

  80. 806 匿名さん

    >>805
    湾岸で駅遠ってどのスレでも言っている人は、
    具体的にどの湾岸タワマンが駅遠で損をしたか例を出してみてよ。

    駅遠で資産価値を落としやすいのは都心から離れた立地でのこと。
    都心に近い場所では駅遠だけでは資産価値を落とす理由にはならないよ。
    佃とかいい例でしょ。

  81. 807 匿名さん

    >>801
    全くその通りですね。
    駅遠の分、坪単価が安ければ全く問題なく、
    むしろ浮いた分の費用をタクシーに回すことで、駅近組より有意義な時間が過ごせます。
    タクシーだとPC開いて携帯で電話とかもできますしね。

    特に都心近くに住んでいる経営者は、
    電車通勤やめて時間をお金で買った方がいいです。全て経費になりますし。

  82. 808 匿名さん

    >>806
    具体的にはなかなか難しい、時期や再開発の恩恵を数値化するのは困難だからね
    例えばWCTは住不のKY価格もあって、完売までにかなりの時間を要したけど、
    今は品川周辺がアツいこともあって値上がりしてる
    逆に東雲は損はしてないけど豊洲の上昇率と比較すると全く物足りない、有明も然り
    佃は三井のブランディングの勝利だと思うけど、言うほど駅からは離れてない

    例外はあるけど都内の不動産のほとんどが駅を基準にしてんだから、
    価値観が根底から揺らがない限り、駅遠が不利なのは明白
    もちろん仮に価格が同じだとして、四方を囲まれた駅直結CGPに住むより、
    晴海タワーズの南に住みたい、って価値観があってもいいし、それを否定する訳ではない

  83. 809 匿名さん

    >>808
    最初の5行は結局は湾岸タワマンは駅の距離ではなく、
    その街がどうかってことですよね?
    佃はセンチュリーはそこそこ駅遠いですよ。それこそここから月島駅に行くのと大差ない。

    あと忘れてはいけないのは駅近より駅遠の方が安いということ。
    駅近のCGPが坪400で、ここが坪350だとしたら、例えば10年後、360、315という推移なら、
    資産推移としては同じことになります。

    高く買って高く売るのと、安く買って安く売るのとでは、
    キャピタルロス(ゲイン)が同じであれば、結局同じなので、
    重要なのは駅近ではなく、どの駅を最寄にするかだと思いますよ。

  84. 810 匿名さん

    >>809
    いや、それはありえない。
    駅遠のほうが価格が下がりやすいから困ってんでしょ。
    需要の低い方が値崩れは激しい。
    資産価値ってそういう理屈ですから。

    ただし、購買層が厚い価格帯のほうが需要の総数を稼げて結果値崩れしにくい、という原理はありえますが。

  85. 811 匿名さん

    >>809
    色んな見方があっていいと思うけど、
    あー言えばこー言う、ってのが簡単に成立しちゃうのが不動産業界だからねw

    例:眺望が終わってる(飽きますよ?):駅から遠い(その分お安いし運動にもなります)
    駅8分と駅12分、不動産表記においては明確な差があるけど、
    まあたった4分だし大差ないと言われれば大差ない、走れば1分、タクシーなら10秒の距離

    駅遠が不利というか、不動産価格に多大な影響を及ぼすのは明白でしょ、そこは否定できない
    ただ、だからと言ってここを買うべきではないって理由にはならないけどね
    1000戸規模のはずが一体開発で2000戸計画にでもなったら原価も抑えられるし、
    駅遠大規模物件を売る為には思い切った価格帯で勝負する必要があるからね
    坪250弱~400超え(プレミアム500オーバー)みないなレンジになる可能性もあるし、
    空気読む三井だし、期待してもいいと思う

  86. 812 匿名さん

    >>810
    その最後の2行で出しているように、
    湾岸では単純に駅遠が資産価値が下がりやすいというのはあてはまりません。
    もしそうであるなら、実際駅遠を買って困った湾岸のケースを
    具体的なマンション名を出して教えてください。

    CGPと比べれば佃は駅遠になりますが、
    10年後どちらの方が資産価値として維持できているか、
    築年数が佃の方が古いですけど分からないですよね?

    豊洲も駅徒歩4分のツインより駅から倍の距離がある駅徒歩8分のPCTの方が維持している。
    勝どきも駅近ではないTTTは維持している方ですし、駅遠のWCTも維持していると思います。
    月島以外の駅直結タワマンはそんなに人気ない。なぜかと言うと建物そのものの魅力がないからです。

  87. 813 匿名さん

    >>812
    だから有明と東雲
    上がる上がると言われながら、イマイチブレイクしない
    駅が近くになく(一応かもめとりんかい線はある)、
    開発余地はあっても現状不便だからね
    鉄道空白という意味では晴海に似てるというか晴海のほうが酷いw

    ここ数年は不動産の上昇局面だったから目立たないだけで(何でも売れる)、
    崩れ始めるとその傾向、格差は顕著になると思うよ

    ちなみに駅直結はどこも大人気です、立川、国分寺ですら都心を凌駕する価格帯w
    勝どき直結が売れてないのはそれ以上に相場を逸脱した価格だからw

  88. 814 匿名さん

    >>813
    それは地域名、具体的なマンション名を出してくださいよ。
    有明も東雲も新築の価格から比べると上がってますよ。
    豊洲と比べて違うのは街が完成されていないからです。

    立川、国分寺がなぜ出てきたか分かりませんが、
    湾岸のようにタワマンが乱立していないから人気があるのでしょう。
    でも今は都心回帰してますから駅直結と言えど郊外は資産維持できるかどうか。
    正直都心から離れ過ぎているので湾岸のサンプルにはならないです。

    あとあなたの理論は駅がどうのこうのではなく、
    その街その駅がどうかなんですよね。
    勝どきビュータワーは言うほど高くないですよ。徒歩9分のDTと比較すれば尚更です。

  89. 815 匿名さん

    駅遠とネガる人はなぜここを見てるの?
    ここは検討スレなので湾岸の肥溜めスレに行ってくださーい!
    そのうち販売開始されたらアク禁食らいますよ。

  90. 816 匿名さん

    湾岸タワマン事情に詳しくない人が一生懸命不動産セオリーを語ってるのが面白い。
    駅近が駅遠よりいいのは決して間違いじゃない。そんな事はみ~んな分かってての事。
    がしかし、ってのが今の湾岸エリア。
    じゃなきゃ、こんなに人が注目してないし、買う人いないはず。
    高値掴みとか揶揄する人もいるけど、買えちゃう人がそれだけいるんだもん。誰も止めらんいよね~。
    それとも買われちゃ困るんかな(笑)
    地方の田舎じゃあるまいし、駅から何分とかちっちゃい事でごちゃごちゃ言うなっちゅー話しでしょ。

  91. 817 匿名さん

    >>815
    安けりゃもちろん買うよw
    ただ、ここも選手村も交通網も続報がないし、
    競技場は縮小傾向で国立競技場はあんな感じだし、
    ポジティブになれるほうがどうかしてる

    まあ晴海がどうにかなったところで、困るのは晴海タワーズの転売屋ぐらいだし、
    市況も数値もおかしなことになってきてるし、
    選手村も併せてどうにかなることを大いに期待してもいいと思うw
    そうじゃなきゃ、2000も5000も捌けないからね・・・

  92. 818 匿名さん

    >>817
    豊洲の人かな?
    東雲、有明を不便とネガしたり、晴海をネガしたり、
    それでPCT住民だったら、あなたは駅近ではなく、ららぽ近だろと言いたい。
    杭も支持層に届いているか怪しいところだ。

  93. 819 匿名さん

    これから発展していく、晴海、新豊洲、有明に警戒している豊洲民といったところかな。

  94. 820 匿名さん

    どーにかなるとは…破格値で売り出されるって事?ないな~それは(笑)
    心配しなくても、買う人は買うし買える人が思ってる以上にいるんだなこれが。
    交通網がどうこう言っても、今時点で無いのに売れてるんだから、出来たらもっと手が出せない価格になっちゃうよね。
    つまり、交通網続報がないのはマイナス要因になってないということですな~。
    まあ晴海タワーズがどうなるか興味ないけど。
    国立競技場が小さくなっても全く関係ないよ。

  95. 821 匿名さん

    >>817
    心配しなくても安くないから買えないよ。
    でも低金利で銀行も金が余ってるから、
    大したサラリーマンじゃなくても貸してくれるかな?

  96. 822 匿名さん

    さっきから817は、国分寺や立川を例に出したり、
    国立競技場の縮小を例に出したりと、例があんまり賢くないな。
    たまに出る多摩や千葉ニュータウンを例に出す馬鹿と変わらんな。

  97. 823 匿名さん

    うーん・・・安値を期待して何がいけないんだろう?
    埋立地なんか坪200の価値もない!って言ったつもりも全くないし、
    近年の上昇幅はやっぱり極端だし、
    状況や市況を考えるとそろそろ一服あってもいいと思うんだけど・・・

    晴海タワーズも何だかんだで完売まで通算で4~5年は掛かってるし、
    鉄道等のサプライズがないとティアロ以上の価格で数千規模を売り抜くの、
    結構大変だと思うんだよなぁ・・・

  98. 824 匿名さん

    指標には豊洲のパークホームズと、パークシティ中央湊がありますが、
    豊洲に寄せれば売れるでしょうし、中央湊に寄せれば苦戦するでしょうね。

    ただ、近隣で考えると後ろに構えているのが販売が遅れている勝どき東なので、
    今年の半ば頃から売り出して、オリンピックの年くらいまで長期で売っても三井としては問題ないのかと思います。

  99. 825 匿名さん、わわわ

    >>823
    そもそもの事実認識が間違ってますよ。
    晴海タワーズはクロノ一期2012/4でティアロ最終期2015/10で通算三年半で売り切ってます。苦戦とか言われてましたが最後は竣工一年前に完売だから上出来ですし、KTTやらDT、スカイズベイズ、CGPなど強力タワーと競合した事を踏まえると相当順調な販売でしたし今となればかなり割安な価格でした。
    市況からすると坪320は当然、後続の勝どき東が最短でも3年後に分譲開始で入居は2022年度であることを踏まえると坪350近くなる可能性もゼロではないかと。あとはBRTや地下鉄の動向次第ですね。

  100. 826 匿名さん

    さっきからネガってる人の言ってることメチャクチャだよ。
    クロノとティアロは、DTのツインタワーと勘違いしてるしね。

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸