東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 5651 評判気になるさん

    >>5650 名無しさん
    っとことは当物件購入するであろう大半の方々は無理してかうことになるだろうから10年後住み替えることできる人は少なそうですね。

  2. 5652 評判気になるさん

    >>5651 評判気になるさん

    別にマンションによっては無理しても問題無いですよ。騰落より残債が減るスピードがはるかに早いから。

    ここが無理するに値するかは各自の判断ですが。ちなみにローン残しで次に行っても問題ないですよ。不動産賃貸は多きな経費が減価償却費位しかないけど、当然、借り入れ利子は経費だからね。

    前に繰り上げで返すと言っていた方も今したが、いまなら借りられるだけ借りて手元にキャッシュ残した方がメリットあるでしょ。

  3. 5653 匿名さん

    実態価値の坪単価250-270万を大幅に上回る販売価格だった時点でココは終わった。

  4. 5654 匿名さん

    5653

    何が実態価値(価格)なのかを考えてみましょう。
    その出発点は世界の大都市との比較と今の日本に存在している個人金融資産1700兆円の二つです:バブル以降の25年間でなんと日本の金融資産は700兆円も増えてます。皆お金を貯めこむだけで使わなくなってしまったのです。それをヒトはデフレと呼びます。個人金融資産が今後何に変わっていくのかということ・・・自車車??家電??洋服??・・・個人金融資産のマジョリティーはシニアが持っています。どう考えても不動産に行くでしょう。そしてその大半は30年前の日本の非常識=世界の常識=水辺・・・都心の中でも、海外の主要都市と比べればもっと・・・超割安に見える晴海の価格が下がることは全く考えられません。おそらくバカの日本人はこんなとこ買わないでしょう。個人的にはそれを期待・・・ただ、日本人としてはそんな日本人に悲しくなる。何とかしたいと思うけど、どうにもならない。何故ってこの後の反論のなんと激しいことか・・・或いは単に無視されるだけか。

    投資は自己責任でお願いします。

  5. 5655 匿名さん

    ここの値付けは普通かな。そんなに驚くものでしょうか。月島の駅近だともっと高いですよ。月島と豊洲は1駅しか違わないですけどね。

  6. 5656 マンション検討中さん

    >>5654 匿名さん
    どう考えたら個人金融資産が不動産に向かうんですか?

  7. 5657 匿名さん

    居住費が手取り月収の1/3って普通だと思いますが。海外旅行だって普通に行けますよ。

    逆に、この年収で貯蓄できないと考える方が普段の金銭感覚がどうかしてると思います。投資に疎く、車は輸入車とか資産形成が出来ない使い方しかしてないんでしょうね。

    ローンの支払いは将来の資産形成の一種と考えれば月々の支払は気にしないんですが、唯一このマンションはそうならない可能性もあるのが難点ですけどね。

  8. 5658 マンション検討中さん

    >>5657 匿名さん
    もうせれは価値観の違いだよ。貰ったら貰った分海外旅行とかで使いたいと考えるか、
    住宅として貯蓄していくか、もう価値観の問題。

  9. 5659 匿名さん

    >>5658
    価値観ではなく、マネーリテラシーの問題ですよ。
    同じ水準の生活をしていても、貯蓄できる使い方とできない使い方があるのはご存じないんですか?
    同じ値段でも、その後価値が残るものと残らないものがあるんですよ、世の中には。
    ここは価値が残るかはわかりませんがね。
    タワマンを買ってる人ってそういうことに敏感だと思ってましたが、ここは違うんですかね。

  10. 5660 匿名さん

    >>5652

    賃貸に出すと所得税でほぼ確実に赤字になるのだよね。
    特に本マンションを買うような高所得層だと。

    税金で賃料収入の30%~33%もっていかれるのに(減価償却や管理費・修繕積立金、利子といった控除はできるけれど、元本返済分は当然控除対象ではない)、返済に困ったら賃貸に出せば良いとか無責任なことが自称プロがスムログにもドヤ顔で書いていたりするのが恐ろしい。

  11. 5661 口コミ知りたいさん

    >>5660 匿名さん

    減価償却費は実際には無い経費だから、実質プラスですよ。でも申告上はマイナスだからサラリーマンなら還付を受けられる。

    また住宅ローンで借りている場合は、低金利だけでなく団信のメリットもある。

  12. 5662 匿名さん

    >>5560
    まったく同感ですね。
    高所得者だと、一度は新築ワンルームマンションの勧誘にあったことがあるんじゃないですかね。普通は断りますよね、全然投資として見合わないので。
    一方で、タワマンはいざとなれば賃貸に出せば良いと平気で語るんですよね。どこが違うんだと突っ込みたくなります。
    ファミリー向けは空室リスクや固定費が高く、税金考えたらワンルーム以上に全然割に合わないよ。
    そして、売るとき残債以上で売れればいいけどね。仮に売れたとしても税金掛かるからね。

  13. 5663 通りがかり


    通りがかりです。ちょっと気になったので計算してみました。

    パークタワー晴海の南向き75平米程度の部屋を8000万で購入し頭金2000万積んで残債6000万、0.7%全期間固定35年とします。この場合、月々の返済額が約16万(元金約12.5万、利息約3.5万)。年間の利息は初年度で41.5万。
    賃料は、クロノの相場ですと8000万の部屋がおよそ30万で貸せているので同じぐらいになると考えて、年間賃料収入が360万。
    経費算入できる減価償却費はマンションの土地代は入らないので、ここの場合は敷地がやや大きめですから建物価格の6割が土地、4割が建物ぐらいになると思います。よって、8000*0.4=3200万を減価償却費していきます。鉄筋コンクリート造の定額法で0.022を掛けると年間償却額が約70万。
    その他に経費算入出来るのは、管理費と修繕積立金で月3万として36万。新聞図書、管理交通費通信費などを無理やり盛り込んでも年2万程度でしょうから合計経費が41.5+70+36+2=149.5万。
    賃料収入360万-149.5万で凡そ200万の所得となります。
    例えば額面の給与年収1200万ですと、課税所得は約700-800万でしょうから、ここに積み上げる形で不動産所得200万が入ってくると所得税率で23%、住民税が10%掛かってきます。社会保険料には不動産所得は影響しないはずなので、納める税額は200*0.33=66万。
    360万から減価償却以外の経費と税金を引くと360-79.5-66=214.5万
    12ヶ月で割ると17.8万の粗利。毎月の返済を引くと17.8-16=1.8万。皮算用通りに貸せてなんのトラブルもなくてこの金額ですから、なかなか厳しい数字になりますね。自分の知識の中で計算してみた内容なので、詳しい人が居たら追記校正お願いします。

  14. 5664 通りがかり

    利息じゃなくて金利でした。訂正。

  15. 5665 匿名さん

    湾岸タワマンですら割高になる時代に。

  16. 5666 通りがかりさん

    >>5652 評判気になるさん
    はるかに早いってことはないと思うよ。
    いまの湾岸は昔と違うから。
    10年経っても

  17. 5667 評判気になるさん

    >>5663 通りがかりさん
    ここの引き渡しの際、そんな安い金利で35年借りれるかな?
    減価償却そんなもん?
    手元に1.8万しか残らなくても貸してる所の返済は進んでるわけなので着実に資産は増えてますよね?

  18. 5668 通りがかり

    キャッシュがショートして相場を考えずに投げ売ることにさえならなければ、この計算でも確実に資産は増えるので問題ないのですが、元本は年150万しか減らない(=年150万しか資産は増えない)ので、10年で1500万。相場が上がってキャピタルゲインが得られるのならもちろん全く問題ありませんが、景気が折れて相場が下がった時が問題ですね。しかしキャピタルゲインが出たとしてその先のイグジットをどう持っていくのかがまた難しい話になります。

  19. 5669 匿名さん

    >>5663
    金利41.5万は返済の中に入っているのでCFを算出する際の年間家賃360万から引かなくて良いのでは?一方で、固定資産税が入っていないのでどっちみちCFはほぼトンですね。
    加えて、広告費、リフォーム、空室リスク(アパート経営では通常20%位見込みますかね)を考えるとCFは赤字ですね。

    返済で資産が増えているというのは、坪350で買って10年後も同じ値段で売れる場合なわけで、本当に同じ値段で売れますかね。築浅のクロノティアロが坪320程度で取引されてて、10年後はここより立地が良いタワマンの供給が増えているのに。

    住んでみて、いざとなれば賃貸というには駅遠の立地も考慮すると安易すぎる物件な気がしますが。

  20. 5670 通りがかり

    通りがかりです。5669さんの指摘を受けまして、もう一度計算し直しました。

    パークタワー晴海の南向き75平米程度の部屋を8000万で購入し頭金2000万積んで残債6000万、0.7%全期間固定35年とします。この場合、月々の返済額が約16万(元金約12.5万、金利約3.5万)。年間の金利は初年度で41.5万。
    賃料は、クロノの相場ですと8000万の部屋がおよそ30万で貸せているので同じぐらいになると考えて、年間賃料収入が360万。
    経費算入できる減価償却費はマンションの土地代は入らないので、ここの場合は敷地がやや大きめですから建物価格の6割が土地、4割が建物ぐらいになると思います。よって、8000*0.4=3200万を減価償却費していきます。鉄筋コンクリート造の定額法で0.022を掛けると年間償却額が約70万。
    その他に経費算入出来るのは、管理費と修繕積立金で月3万として36万。当初5年の優遇固定資産税で23万ぐらい(予想)、新聞図書、管理交通費通信費などを無理やり盛り込んでも年2万程度でしょうから合計経費が41.5+70+36+23+2=172.5万。
    賃料収入360万-172.5万で凡そ187.5万の所得となります。
    例えば額面の給与年収1200万ですと、課税所得は約700-800万でしょうから、ここに積み上げる形で不動産所得187.5万が入ってくると所得税率で23%、住民税が10%掛かってきます。社会保険料には不動産所得は影響しないはずなので、納める税額は187.5*0.33=約62万。
    360万から減価償却と金利以外の経費と税金を引くと360-61-62=237万
    12ヶ月で割ると19.75万の粗利。空室率20%で計算すると15.8。毎月の返済を引くと17.8-16=-0.2万。

    同じ計算方法で頭金4000万積んだ場合でようやくキャッシュフローが約+5万の計算になりますね。資産価値推移については開発の進み具合と景気次第ですが、5669さんの言う通り余り期待しないぐらい慎重に考えた方が良いと思います。

  21. 5671 匿名さん

    ここが投資に向いてないのは価格出た当初さんざん指摘されてましたよ
    だから近辺では有明の2LDK低層に投資人気集中で高倍率なのでは!?

    ここは自己居住2馬力で各4000万ローン控除か
    1馬力贈与頭金MAXのネズミ好き、40minでも銀座徒歩圏あこがれる層が
    投資収支一切無視して買う物件

  22. 5672 マンション検討中さん

    ここはこれまでの湾岸とは違うから。のらさん言うところのVer.3.0。郊外型の大規模マンション系列。

    ここはこの豪華企画にお金払える人向け。合理的な投資には見合わない。投資なら有明中古でしょうね。

  23. 5673 匿名さん

    >>5670 通りがかりさん

    賃料は築年数が立つと大きく下がりますよね。
    一方、修繕費積立金は上がり、金利は下がる(返済の元本比率が上がる)のでCFは年を追うごとにどんどん悪化します。

    頭金2000万を現物株で年利1.5%くらいで運用すると税引き後でも毎月2万円のCFプラスがみこめるし流動性も高いんですよね。
    全く不動産投資は割に合わない。

  24. 5674 匿名さん

    有明中古は投資用に向いてるの?利回りどのくらい?入居率大丈夫なの?

  25. 5675 マンション検討中さん

    ここは再三度外視で永住覚悟出来るお金持ち向け物件であり、そうでない人は他物件へGO!!

  26. 5676 匿名さん

    俺様投資論(笑)ブログでやって(笑)
    駅遠新築で利回りとかもう意味が分からない・・・

  27. 5677 匿名さん

    皆さん駅遠だと投資に向かなくて、永住しかないと言っていますが、あくまで一般論ですよね。隣のティアロー、クロノを見たら、売れば十分利益は出ます。これからの相場次第じゃないでしょうか。

  28. 5678 匿名さん

    売れれば、ですよね。この御時世にホイホイ売れてるのですか、お隣。

  29. 5679 匿名さん

    もういいって・・・
    キャピタル狙いならタイミングとか考えろよ
    で、タイミングわかるんなら不動産でなくて株でやればいい。
    少なくともここじゃないよ。

  30. 5680 検討板ユーザーさん

    >>5677 匿名さん
    それは少し前に購入して今売却するからであって、引渡しが2019年9月のココとは話は別。しかも2020年以降は勝どき駅周辺で1万戸以上の開発が控えてて、ここが今の高値より更に高く売れるという可能性は薄いと見て購入した方がいいと思う。

    共有部が気に入って1000万~2000万は損しても買う。という気持ちでいた方がいいと思うな。実際戸建買ったらそんな感じだから、郊外に自分好みの8000万の戸建を買ったと思えば別に悪い買い物じゃないと思う。

  31. 5681 匿名さん

    タワマンいくつか持ってますが
    最低表面7%はありました(港区内陸タワーで7%半ばなんて時代もあったんですよ)
    新築でも5%切ったら投資案件はスパっとあきらめることです
    事故居住は好きにしてください


  32. 5682 匿名さん

    2,000万入れてレバレッジ掛けて、税引き後CFがほぼゼロってどんだけ効率悪いんだって事だよね。
    つまり、賃料に比べて値段が高すぎるってことだよ。
    そんな立地の物件がさらにキャピタルが得られるまで上がると言われてもね。

  33. 5683 匿名さん

    >新築でも5%切ったら投資案件はスパっとあきらめることです
    ほんとそれ。このマンションで損得言ってる時点で意味不明。湾岸で買えるなら、価格が大きく調整しない前提での
    東雲、管理費上がらない前提での有明のほんの一部でしょ。

  34. 5684 口コミ知りたいさん

    >>5683 匿名さん

    そもそも新築を表面利回りだけでかたるのが?本当に不動産投資してます?

    まぁ、それでもここは高いだけね。

  35. 5685 匿名さん

    想定利回り3%台になると思うけど
    っていうかそもそも賃貸付きづらい立地だよね

  36. 5686 評判気になるさん

    >>5682 匿名さん

    しかも一番条件の良い初年度からCFマイナスだからね。
    つまり、ローン完済までの35年間一度もCFプラス化は望めないということ。
    最高値なのでこれ以上の値上がりも期待できない。

    永住前提というか、現金払い以外の人は一度買ったら永住を余儀なくされる物件だと思う。

  37. 5687 マンション検討中さん

    まあ、オリンピック終了後の選手村を狙いましょう。

  38. 5688 匿名さん

    地下鉄は地下に潜るのが億劫なので、実生活上の利便性は晴海新駅(できればですが)に期待してないですが、目の前のBRTステーションが7時~24時くらいまで10分に1本も本数あれば、地下鉄以上の利便性だと思ってまして、三井はそれら踏まえての値付けじゃないのかな。

  39. 5689 匿名さん

    >>5683 匿名さん

    おっ!なかなかのツワモノですね。全く同感です。5%の意味、やってる人間にしかわからんよね。東雲は利回るし需要が底堅いので狙い目ですね。つい最近もタワマン低層を買い負けたよ。相手も投資目的だった。

  40. 5690 匿名さん

    5%の利回りを自慢気にいうタワマン投資家って、相当儲かってなさそう。値上がりと相続以外に投資対象にならないでしょう(笑)

  41. 5691 口コミ知りたいさん

    >>5690 匿名さん

    タワマン投資は、あくまで出口まで考えるものですよね。
    やってるからこそ、5%の意味が分からない…

  42. 5692 匿名さん

    >>5670 通りがかりさん
    0.7%の金利で35年固定できるローンなんかあんの?
    あったら契約したいからどこなのか教えてよ

  43. 5693 マンション検討中さん

    そもそも投資用のマンションでは無いしね
    駅から遠いというデメリットをカバーするために、ディズニー入れたり、共用施設を多数作って売りにしているので、利回りとか、キャピタルとか、言ってる人は向かないのは明白ですね

  44. 5694 匿名さん

    >>5691 口コミ知りたいさん

    やってないのバレバレだね、w。

  45. 5695 口コミ知りたいさん

    >>5694 匿名さん

    豊洲くん、グローバルくん、ドブくんは、まだ分かるけど東雲くんまで現れるとは(笑)

    流石に背伸びが過ぎる。

  46. 5696 匿名さん

    シャトルバスの利用料は、中型バス2台7:00〜24:00運行で、月360万円位でいけそうでしょうか。それとも1台でやり繰りするのでしょうか。

  47. 5697 マンション検討中さん

    >>5694 匿名さん
    表面5%がざっくり損益分岐点のベンチマークだってことだろうけど、行間から溢れる「タワマン投資やってる自分すげー」感が鼻につくなw
    グロス8000万の湾岸タワマンのキャピタルは見込めないだろうし、投資の話は他でやってくれ。

  48. 5698 匿名さん

    パークタワー晴海の資産価値について興味深い指摘がありました。指摘のとおり都心さらに言えば中央区にも関わらず徒歩10分以上というのは不便以外の何物でもありません。
    http://asset-expansion.seesaa.net/s/article/448304689.html

  49. 5699 匿名さん

    晴海は大化けするね
    素晴らしい立地だよ

  50. 5700 匿名さん

    その根拠は?

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸