東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 2657 匿名さん

    武蔵小杉駅徒歩5分の直接基礎の長期優良住宅タワマンよりも
    月島駅徒歩12分の周りに何もないタワーの方が高くなりそうと思う理由も。

  2. 2658 匿名さん

    営業さんにここは坪340万と聞きました。

  3. 2659 匿名さん

    >>2656 eマンションさん

    >2656 さん
    乱暴な素人意見ですみません。
    不動産価格も株価と同じで、その時期の情勢や人気度で左右されると思いますので、以前の価格は参考にならないかと思います。

    >2657さん
    武蔵小杉を知っていますが、JRの武蔵小杉駅、南武線は近いですが横須賀線は結構歩くかも。また通勤ラッシュがすごいので全てがバラ色と言う訳ではないようです。
    同じ三井不動産が販売している(売れ残ってる?)築地徒歩6分ザ・ファイン築地レジデンスは、
    3LDK61.41㎡7,218万円、3LDK68.41㎡8,218万円です。
    総戸数22戸、共用施設の宣伝もありません。
    でも、銀座に近いとこんな値段をつけるんですね。
    パークタワー晴海までの駅距離は、許容範囲だと思っている方がかなりいらっしゃるはずです。現在晴海に住んでいる方はもちろん、勝ちどきに住んでいて大江戸線はやっぱり不便と思っている方、豊洲に住んでいてららぽーとにそろそろ飽きてきて尚且つ品川ナンバーが欲しくなっている方などの需要も見込めるので、この辺の価格を、最低ラインにしていいのではないかと思った次第です。

  4. 2660 匿名さん

    その通りですね。
    今後の周辺の開発を含めた将来期待を現在価値に引き直したもの・・・それが株価であり、不動産価格と言うものでしょう。旧来ビジネスと今後成長が見込めるビジネス・・・それを現在の売上高や利益率で比較する人はいません。とにかくお金がどこにあつまっているとか、集まろうとしているのか、マクロでの視点で長期的価格が決まってきます。過去も、これからも。

  5. 2661 匿名さん

    囲いがとれたモデルルーム

    1. 囲いがとれたモデルルーム
  6. 2662 匿名さん

    若干のディズニーっぽさありますかね?

    1. 若干のディズニーっぽさありますかね?
  7. 2663 匿名さん

    ポスターわざと曲げてあるとすればまさにディズニーですね(笑)

    1. ポスターわざと曲げてあるとすればまさにデ...
  8. 2664 マンション検討中さん

    2656さんは、マクロとかそういう意味でなくて、第一期はある同一物件内において、実績つくりのために安めに出す傾向が多いということを言いたいのでは?今の売り方の比較として。

  9. 2665 匿名さん

    >>2662 匿名さん

    綺麗になっていて良かった。去年の冬は、この正面のモザイクタイルの上に、2羽のカラスがまるで置物の様に止まっていて、ギョッとしました。

  10. 2666 eマンションさん

    >>2658 匿名さん

    本当にそんなに激安で売るの?

  11. 2667 匿名さん

    >>2666 eマンションさん
    いいお部屋はめちゃ高くして、そうでないお部屋はそれなりの価格で。

  12. 2668 匿名さん

    >>2666 eマンションさん
    ここで340?高くなりましたね。クロノの1.2倍以上とは。
    購入できる人の数ってあとどのくらいいるんだろう?
    買い替え需要なら安くいい中古を買えるチャンスと捉えてるといいのかな?

  13. 2669 匿名さん

    このロケーションでは平均坪単価はあまり意味がないでしょう。
    高層、南とそれ以外ではかなりの価格差が予想されます。

  14. 2670 匿名さん

    南は永久眺望、東は運が渡ってパークシティ豊洲、西はちょっと離れてトリトン、
    北は今は抜けてるけど、隣のレミコン跡地がどうなるか次第だねぇ。

  15. 2671 匿名さん

    >>2670
    ティアロやPCT、トリトン、ユニシスが常に視界に入る距離感だし、
    レミコン跡、都有地も控えてるし、
    眺望についてはあんまり期待し過ぎないほうがいいと思う
    高層のお見合いって比較的距離あっても意外と気になるんだよね・・・
    それでも都内の手が届きそうなお見合いと比較すると贅沢な悩みともいえるけどw

  16. 2672 匿名さん

    バス通勤で無ければ坪300の価値ありでしょうか

  17. 2673 マンション検討中さん

    ヤシの木が植えられた。

    1. ヤシの木が植えられた。
  18. 2674 マンション検討中さん

    もうそろそろ事前案内会の募集があるかな?

  19. 2675 匿名さん

    モデルルーム、販売終了後もお店として使えそう。

  20. 2676 名無しさん

    >>2675 匿名さん
    たしかに、それはありだな。

  21. 2677 マンション検討中さん

    ここのデメリットは店舗だからね。
    豪華なのは嬉しいけどスーパーくらいつくってほしい。

  22. 2678 匿名さん

    >>2677 マンション検討中さん

    目の前の都有地、BRTだけじゃなくてスーパー等の商業施設になって欲しいですよね。
    巨大タワマンが3棟建てば、スーパーの経営普通に成り立ちそうですが…

  23. 2679 匿名さん

    月島と豊洲のスーパーと、東雲のイオンと、が競争相手になるのに、来てくれるスーパーがあるかどうかですね。

  24. 2680 匿名さん

    >>2679 匿名さん

    東雲イオン、これだけ距離離れてて競合になりますか?

    月島豊洲の文化堂はそれぞれの地元客だけで既に大混雑しているし、他に大きなスーパーは殆どないし…

  25. 2681 名無しさん

    >>2680 匿名さん
    アオキの事を言ってるのでは?
    あとこの辺の人はドゥトゥールのマルエツにも行きますね。
    イオンは行かないかな。
    イオンならイトーヨーカドーの方がいい。

  26. 2682 匿名さん

    東雲のイオンは巡回バス来てくれるからここからでも行きやすいですよ

  27. 2683 匿名さん

    行きやすいとかの話ではないんじゃない。
    イオンだからかと。

  28. 2684 匿名さん

    トリトンのスーパーは はっきり言って使えない
    ドトールマルエツは良いが駐車場がない
    アオキは物は悪くないが単価が高い
    文化堂は庶民的
    東雲イオンは行かない

  29. 2685 匿名さん

    ココの基礎工事、ホントは何があったの?

  30. 2686 匿名さん

    東雲イオンは広くて便利なんですけどね。パークシティ豊洲に住んでいる時もよく行きました。

  31. 2687 匿名さん

    東雲イオンは24時間営業だし駐車場もゆったりだし生活環境によっては重宝すると思う
    ただ車前提で質まで考えると木場ヨーカドーも視野に入る

  32. 2688 匿名さん

    徒歩で平日に普段使いできるスーパーは月島の文化堂くらい?
    豊洲まで一駅行けばアオキやサカガミもあるけど、通勤帰りには遠すぎるし

  33. 2689 匿名さん

    月島の文化堂と、豊洲のアオキなら大して距離変わらないよ。
    アオキのほうが2分位遠いくらい。

  34. 2690 名無しさん

    とにもかくにも買い物が不便です
    ものすごい強風でまともに歩けんし 雨天時は徒歩外出は絶対に無理

  35. 2691 匿名さん

    >>2690
    もう徒歩5分どころか1分以内じゃないと許してくれない感じ?
    駅前に住みなさい・・・
    ららぽとトリトンに囲まれた立地って結構贅沢じゃない?
    駅遠は間違いなくデメリットだけど、
    何もないと酷評するほど不便だとも思わないけどなぁ・・・
    まあ風は強いね、コント並の強風の時もあるw

  36. 2692 住民板ユーザーさん2

    買い物なんてネットストアと高島屋、三越、松屋で十分事足りるわ。質を考えてヨーカドーってどんな生活してるの?

  37. 2693 匿名さん

    そんなに不便ではないと思うけどなぁ。
    ららぽーとや、とりとんも近いし。

    ただ、駅までが遠いから、それが許容できるかどうかじゃない?
    あとは眺望とか豪華共有施設が好きかどうか。

  38. 2694 匿名さん

    ここ、価格高くなりそうだよね〜。
    豊洲は坪400万超えになりそうだし、有明ですら安くても330だそうだ。

    中央区価格が加わってくるからなぁ。まさかの400万超えもありえるぞ。

  39. 2695 匿名さん

    2692さんのように考える方も、二丁目には少なからず多いのが事実。不便だと思っていらっしゃらないかな。
    そうすると、もう、ここにはスーパー来ませんよね… 住戸数はあっても売り上げが伸びないでしょう。

  40. 2696 匿名さん

    みなさん、ネットスーパーとか使わないんですか?超便利ですよ。

  41. 2697 匿名さん

    ネットスーパーやアマゾンを使って買い物を済ませたほうが、時間もかからないし、価格も安いよ。

    あとは細かいものを、トリトンなどで揃えれば良いかなーと思いました。

    みんな、ネットで買い物しないの?イトーヨーカドーとか、イオンもネットスーパーやってるよ。

  42. 2698 匿名さん

    ちょっと良いものが欲しいなら、アオキに行けばいいしね。
    イトーヨーカドーとイオン、アマゾンの3つを使えば、買い物もすぐに終わるし楽。

    余った時間で家族との時間がとれるし、趣味に使っても良い。ネットの活用。マジで人生変わるよ。

  43. 2699 匿名さん

    興奮して3連投しちゃった。てへへ。

  44. 2700 ご近所さん

    うちは、ちょっとした買い物ならトリトン、もう少し色々見たい場合は、ドゥ・トゥールのマルエツにチャリかな。
    ネットスーパーも活用してるけど、大きめのスーパーが近くにあると嬉しいよね。
    まあ、ここが出来る頃には、隣の計画も出てるだろうし、そこにスーパーが入るんじゃない?
    もしくは、BRTステーションのところか。
    隣に4本目も立つようなら、必須でしょう。

  45. 2701 匿名さん

    どうだろうねー?
    やっぱり一度ネットスーパーの便利さに慣れちゃうと、もう実店舗は不要かなーって思っちゃう。
    もちろん、ちょっと足を伸ばせばトリトンやららぽーとだってある訳だし、恵まれてる立地ではあるよね。

    我が家はほとんど買い物はアマゾンで済ませちゃうし。生鮮食品もイトーヨーカドーのネットスーパーで1週間分まとめ買い。
    足りないものは、会社帰りに近所のスーパーで買うみたいな生活だよ。近所にスーパーあってもこういう生活に変わってきてる。

  46. 2702 匿名さん

    ネットスーパーやアマゾンで買い物を済ませていいんなら千葉の奥地でも全然困らないね。
    ここの半額以下で買えるよ。
    家なんて耐久消費財なんだからギリギリローンで買うなんてバカとしか思えない。

  47. 2703 口コミ知りたいさん

    >>2702 匿名さん

    千葉の奥地とは違い、銀座から近いロケーションで開放感もある立地の前にはスーパーが近くにないことなんてとるににたらないことって話でしょうから。
    あと、不動産は耐久消費財ではないですよ。

    お互い頑張りましょう!

  48. 2704 匿名さん

    坪325

  49. 2705 匿名さん

    ネットスーパーも便利でいいんですが、可愛い嫁と二人で仲良く近所のスーパーで買い物するのが良いんですよ(^^)

  50. 2706 匿名さん

    ネットスーパーも便利でいいんですが、イケメンの旦那と二人で仲良く近所のスーパーで買い物するのが良いんですよ(^^)

  51. 2707 マンション検討中さん

    ここに350くらいだすなら、スカイズかベイズの中古がよくないですか?

  52. 2708 匿名さん

    豊洲ならともかく、新豊洲の中古はちょっとなぁ。

  53. 2709 マンション検討中さん

    >>2708 匿名さん

    そうですか、ららぽーとも同じくらいだし、豊洲の駅まわりは便利ですよね。駅距離も環境面も似てます。価格差は魅力だなぁと。

  54. 2710 匿名さん

    >>2701 匿名さん

    そう割り切らないとやっていけない生活を我慢できる貴重な世帯を1000以上集めないといけないのですから、大変ですよね。

    しかも一定世帯は既にクロノティアロに取られているわけで

  55. 2711 匿名さん

    >>2709 マンション検討中さん

    駅距離で言えば東雲のうちプラウドやビーコンは
    豊洲駅までの距離が新豊洲の中古と同じか少し短い
    価格差は新豊洲から更に2割は安い

  56. 2712 マンション検討中さん

    2017 23区保育園に入りにくい駅総合ワーストランク すまいサーフィン
    2位かちどき
    4位豊洲
    ・・・

  57. 2713 匿名さん

    >>2708 匿名さん

    汚染された土地だもんな。
    子育てはできないね。

  58. 2714 匿名さん

    銀座なんか用はないから近いことはまったく意味がない。
    それより近所にスーパーがあることが大事。

  59. 2715 匿名さん

    >2713
    情弱丸出しですね。
    勉強してから出直して。

  60. 2716 匿名さん

    3年前に発売されたティアロの価格は参考になりません。
    もう、都心3区以外の世田谷、杉並、中野の物件を見ても高いです。
    ここが坪340で売られても不思議はないか〜
    その代わり、間取りをちっちゃくしてサラリーマンでも何とか買える価格にするんですね。

  61. 2717 マンション検討中さん

    >>2711 匿名さん
    さすがに東雲は、現地みるとスカベイと差を感じます。経年差もある。ベイズならほぼ新築ですよね。

  62. 2718 匿名さん

    >>2715 匿名さん
    ん?新豊洲は土壌汚染で世界的に有名になった三等地ですが?

  63. 2719 匿名さん

    >>2711
    ビーコンは免震で壁がタイル張りだから劣化は感じないけど共用部に華やかさや高級感はない
    プラウドはまだブランドと高級感あるが、耐震かつ塗っているだけの壁なので劣化は早そう。
    流石にスカイズとは建物のレベルが違う。

  64. 2720 マンション検討中さん

    プラウドはあちこちに建てすぎてすっかりブランドイメージ落ちましたね…

  65. 2721 匿名さん

    プラウドは特にタワーになるとイマイチな物件が多すぎ。

  66. 2722 マンション検討中さん

    >>2719 匿名さん
    そうですね。スカイズみましたが新しいだけあって流石です。周辺もここと同様なにもないですが、運河まわりが綺麗でした。

  67. 2723 匿名さん

    >>2719

    吹きつけタイルやパネルは高級感ゼロだけど剥落事故とかの心配がないので
    豊洲タワーとかパークシティ豊洲とか三井系ではあまり採用していないね(スカイズは何故か採用)

    外壁タイルの剥落落下事故は昔から問題が認識されていて
    去年8月にも三鷹で築浅のビルで外壁剥落が起きたし今後修繕の悩みの種になると思う

  68. 2724 2713

    豊洲タワーとかパークシティ豊洲とか三井系ではあまり採用していないね(スカイズは何故か採用)

    は、外壁タイルを採用していない、という意味です。吹きつけ系が多い。
    CGなので分かりづらいけれど、おそらくパークタワー晴海もタイルはエントランス周りだけで高層部分はタイルではなく吹きつけやパネルになるような気がする。

  69. 2725 匿名さん

    共用設備は何があるのでしょうかね?
    上層階にお酒の飲めるラウンジがあるといいなぁ。

  70. 2726 マンション検討中さん

    http://diamond.jp/articles/-/115869
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HH9_Z10C17A1000000/

    冷静に考えると、坪単価300近くなりそうな、ここを買う勇気はなくなりました。

  71. 2727 名無しさん

    確かに、金利が少し上がり始めたことを考えると、最近の割高な新築マンションを買う気が少し失せますよね。今年はともかく、黒田総裁が任期を終えた来年以降の金利が高くなるという話しもありますし…。まぁ海外の情勢がどうなるかわからないから何とも言えないけど。

  72. 2728 買い替え検討中さん

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-30/OKKF566KLVRA01

    こんな記事も出てきました。不動産にはプラス材料よりマイナス材料が目立つようになってきましたね。日本の不動産にも影響出るでしょうね。

  73. 2729 マンション検討中さん

    今は手を出す時期ではないのですかね。
    竣工手前の2019年入るまで様子見した方がいいのかな?

  74. 2730 匿名さん

    そのあたりまで待って安くならなかったらどうするのよ。。。
    それまでの家賃いくらになるか計算してみた?

  75. 2731 匿名さん

    日本の不動産なんていうのは、値上がりが早く、値下がりが早いので、オリンピック後5年は経たないと安くなるか高くなるか分からないよ。

  76. 2732 匿名さん

    待てば待つほと、家賃がかかることも計算に入れないとな。

  77. 2733 匿名さん

    価格の意味では、今は買い時ではないことだけは確かだと思います。
    まだ戸建てのほうが割高感が少ないでしょう。
    できれば頭金多く入れれるか、余裕資金あって資産価値気にしなくていいと楽ですよね。

  78. 2734 匿名さん

    この物件は駅から遠いので売りにくく貸し難い。
    中古になったときの価値は悲観的だそうです。
    坪単価290万でも見送りとの評価です。
    わたし個人的にココ坪単価230万くらいが妥当だと思います。

  79. 2735 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    じゃ、幕張の4000戸や晴海の選手村跡地は坪になるのやら。バランス感覚なさすぎでは。

  80. 2736 匿名さん

    いくらマンション下落中といってもそこまでは安くならないのではないですかね?
    安い部屋で280-320ぐらいはするでしょう。

    ただ番町とか一等地の価格も供給多いところは落ちてきてますし、品川シーサイドのタワー物件も予定価格下げざるを得ないようですから、高値に警戒感出てきてることは確かだと思います。

  81. 2737 マンション掲示板さん

    >>2730 匿名さん
    そしたら買わなきゃいい話では?
    いま賃貸ではないし、仮に賃貸だとしても、ここ新築なので早く契約しても竣工あたりで契約しても引渡しは同時期でそれまで賃貸でしょ。大丈夫??

  82. 2738 口コミ知りたいさん

    個人的に意外と可能性有ると思うのは、駅から遠いけど希少性ある立地と物件。ここ最近駅近が異常に評価されてるので、反動あるかなと。数年経ったらこのあたりの開放感ある水辺の立地、ららぽーとも近くBRTも至近の立地は良いのではないでしょうか。

  83. 2739 マンション比較中さん

    所詮マンションは駅近だよ、歴史が証明している。

  84. 2740 匿名さん

    マンションだと、建物のグレードや眺望、共有施設の充実度も大事な要素だよ。
    そのどれも無いようなマンションだと、駅近に頼るしかない。

  85. 2741 マンション検討中さん

    駅近ばかり唱える人は単純。もっと学んだ方がいい。

  86. 2742 マンション検討中さん

    駅近の異常評価はそうだけど
    それが反転するか否かは難しいよ
    例えば地方郊外と都心は差が開く一方だけど
    これって逆転するのか?

    人口減とか共働き交通の便時間費用とか考えたら、
    揺り戻しあっても少しなんじゃないかとおもうけどな

    揺り戻し時に必ず売るなら別だけど
    駅遠買ったら長期ではむつかしいんじゃないの?

  87. 2743 匿名さん

    都心のマンションなら、駅近でしょう。
    路線がいくつもあるのに、どの駅からも遠いなんて致命的だよ。

  88. 2744 匿名さん

    その辺は海外と価値観違うんですよね。
    グローバライズされるとどうなるか、これは未知なので誰も予測できんね。

  89. 2745 名無しさん

    これからどんどん通勤ってのが無くなってくるのにそんなに駅近が重要かな?
    都心から近いし近隣に病院も沢山あるし、医者とか買ったりするのでは?
    まあ何言っても買う人は買うし、買わない人は買わないし、買えない人は買えない。

  90. 2746 匿名さん

    駅は近いにこしたことはない。

  91. 2747 匿名さん

    都心で駅10分以上というのは極端に価値が下がると考えて間違いないという話です。
    最終的には中古になったときのココの賃貸の家賃相場が物件価値と思えばいいかと。

  92. 2748 匿名さん

    駅近で家賃同じタワマンならどちらを選びますかという話がわかりやすい。

  93. 2749 匿名さん

    今のマンションは、設備仕様などグレードは大差なさそうだから、立地が重要。

  94. 2750 匿名さん

    八王子や立川の駅近より、駅遠の晴海を選ぶわ。
    そういうこと。

  95. 2751 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    麻布とか駅遠い低層マンションいっぱいあるだろ。

  96. 2752 匿名さん

    そりゃあるでしょうね。

  97. 2753 匿名さん

    晴海界隈のタワーマンションで、という話でしょう?
    このあたりのマンションを検討している人が、八王子や立川を視野に入れないと思うよ。
    高級住宅地の低層マンションも同じ。

  98. 2754 マンション検討中さん

    >>2748
    家賃が同じなんてあるわけないだろ。

    ①家賃40万、駅徒歩5分、共有施設特になし、眺望なし(目の前タワマン
    ②家賃30万、駅徒歩20分、共有施設豪華、目の前運河の永久眺望、シャトルバス東京駅行き。

    さあどっち選ぶ?
    ということだと思うけど。

    駅遠でダメになったケースって今のところ湾岸にはないから、
    都心から離れたケースは湾岸にはあてはまらないかと。
    そもそも電車使わない人も多いしね。

  99. 2755 匿名さん

    ①家賃40万、駅徒歩5分、共有施設特になし、眺望なし(目の前タワマン
    ②家賃40万、駅徒歩20分、共有施設豪華、目の前運河の永久眺望、シャトルバス東京駅行き。
    にはならないの?
    駅から遠い分をその他のもので補ってるって話しでは?
    それで、駅近を最優先か駅遠に目を瞑ってその他のもの優先するかの選択。

  100. 2756 匿名さん

    人それぞれ

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸