東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 104 1

    都心上空を飛ぶ頻度について調べてみました。
    国交省資料では南風運用は約4割とされています。
    気象庁の羽田空港の1時間ごとの観測データ5年分(2010/01/01~2014/12/31 43,824データ)を解析してみたところ、深夜未明も含め全データの平均では、南風運用が想定される風向(E~WSW)の頻度は44.3%でした。
    しかし、都心上空を飛ぶ15~19時の時間帯に限れば、年間平均でも6割以上、4~6月は75%前後、7~8月は9割近いという結果が出てきました。
    これは、15~19時という時間帯は海風(東京では南)の成分がかなり加わるためですね。

    1. 都心上空を飛ぶ頻度について調べてみました...
  2. 105 購入検討中さん

    まだ飛行機の話してるんだ。
    相当トーンダウンしてるので、確定してから話題にした方がいいね。
    タラレバでは議論しても仕方ないでしょ

  3. 106 1

    >>104のグラフに一部ミスがありましたので差し替えます。すみません。

  4. 107 1

    >相当トーンダウンしてるので、
    国交省の説明員によれば、不測の事態にでもならない限り実施されるとのことでしたが、あなたのその情報はどこから?具体的にお示しください。

    >確定してから話題にした方がいいね。
    確定してからでは遅いでしょう。国交省の説明員によれば、ひとたび世界中のエアラインに発着枠を与えてしまうと取り消すわけにはいかないので、都心上空を飛び始めたら、それを止めることはほぼ不可能と聞きました。

  5. 108 匿名さん

    107さん、情報ありがとうございます。
    地元で説明会まで開かれたら、これからは中古を転売するときに重説へ書く必要があるのかな。

  6. 109 匿名さん

    タワーマンションは防音が施されている、と書いた人がいますが
    タワマンも非タワマンも防音は窓サッシの性能次第でしょう。
    例えばT2なら、タワマンだろうと非タワマンだろうと防音性能は同じ。
    それと24時間換気の穴からの音漏れもあるし。

  7. 110 匿名さん

    >>108
    判例などからは航空機の騒音の告知義務は必ずしも無さそうです。
    しかし揉めると思うので告知したほうがいいと思います。

  8. 111 ご近所さん

    品川シーズンテラスの みとう庵は、やっぱりうまいよね。
    今回は、+150円でカキ揚げつけますたw

    1. 品川シーズンテラスの みとう庵は、やっぱ...
  9. 112 匿名さん

    羽田拡張の話、何度もくすぶるんだけど、首都高、産業道路、モノレール、新幹線の引込み線と騒音出すものは沢山あるけど、利便性と将来性を求めてこの地に住みたい人が多いから、中古マンションの値が上がっていくわけで、今後もその構図は変わんないでしょ。

    環状4号の橋ができて、首都高に入るランプができると、交通量も増えて、騒音増すかもしれないけど、これも利便性から見ればプラス材料。

  10. 113 匿名さん

    みとう庵好きですw


    ところで、

    羽田空港から秋葉原まで、東京の運河を抜ける船旅を9月に社会実験で体験!
    http://news.4travel.jp/14474/

    サウスゲートを出すための運河の開発も着々。。。

  11. 114 匿名さん

    まあ、なにかっていうと飛行機しか言えない馬鹿はほっといて、このスレをサウスゲートの有意義な情報交換の場に戻しましょう。

  12. 115 匿名さん

    >首都高、産業道路、モノレール、新幹線の引込み線と騒音出すものは沢山あるけど、
    航空機の騒音はそんなのとはレベルが全然違う。新幹線沿線の規制値70dBを大きく超える76dBですからね。
    都心上空ルートの話題を忌避したがる人たちはどういう立場なのですかね。上空をひっきりなしに航空機が飛ぶ騒音の街になることを望んでいるんですか?

  13. 116 ご近所さん

    雨のショボ降る今夜は、実は満月。
    東京タワーは、満月の夜限定イベント「満月ダイヤモンドヴェール」です。
    タワー上部を消灯、下部をピンク色に輝かせるライトアップです。
    ちなみに、自宅からですよ~~~w

    1. 雨のショボ降る今夜は、実は満月。東京タワ...
  14. 117 匿名

    わぉ‼︎
    綺麗ですね。

    芝浦から?それとも麻布十番あたりから?

  15. 118 契約済みさん

    窓閉めたら電車の音まったく聞こえないし、そもそも飛行時間は家にいないわ。
    休みの日に降下する飛行機を部屋から眺めるのは、むしろ楽しみだな

  16. 119 入居済み住民さん

    騒音っていう意味では、東京湾大華祭も音聞こえなくて見逃した。タワマンって普通のマンションより防音性能間違いなくいいよね。

  17. 120 周辺住民さん

    港南にいるとゴーアラウンド(着陸復行)の機体はよく見かけます。
    屋外にいるとさすがに音に気付きますが、家の中にいると気づきませんね。
    おそらく都心上空ルートの着陸時の騒音も同レベルでしょう。

  18. 121 匿名さん

    説明会に行かなかった方も意見はこちらから
    http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/plan/

  19. 122 匿名さん

    >休みの日に降下する飛行機を部屋から眺めるのは、むしろ楽しみだな
    ここは、76dBが想像できないのか、根拠なく楽観的な人が多いですね。飛び始めてから「ええっ!こんなにうるさいのか!」と騒ぎ出すのはこういう人たちですね。

    >おそらく都心上空ルートの着陸時の騒音も同レベルでしょう。
    同じなわけないでしょう。ゴーアラウンドの時に港南上空まで来てますか?

  20. 123 匿名さん

    羽田空港から秋葉原までの船面白いですね。だけど、交通機関としての実用性は無いですよね。
    海外からの観光客なんかには喜ばれるかもしれませんけど。
    羽田についてから連絡バスに乗り換えとかがまた面倒。天王洲のヤマツピアもちょっと離れた
    場所にあるから、わざわざ乗る人はいないだろな。
    京浜運河や高浜運河は幅も広いので、もっと活用して欲しいとは思いますけど、乗り場の設定
    はもうちょっと考えて欲しい。水上バスが走るとして他の交通乗り換えを考えると、一番便利
    なのは御楯橋のあたりか天王洲のふれあい橋付近ですかね。

  21. 124 匿名さん

    ヤマツピアのクルーズ船、見たらすごい人気なんですね。一回乗ってみようかな。。。

  22. 125 匿名さん

    超高層化が進んでいますね。
    品川は羽田の高さ制限で永遠に無理ですが。涙
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00050050-yom-bus_all

  23. 126 匿名さん

    環4の説明会へ行ってきました。

    今回の説明会は都市計画の説明ではなく、事前に行われる環境影響調査の説明会。
    というわけで、これから1年間騒音や交通量などの調査をしますよ!という話だけで、
    新しい事はほとんど出てきませんでした。

    強いて言えば、今後の予定として
    計画が順調に進めば今から3年半~4年後に都市計画決定し、
    リニア開業時を開通時期の目安として(都としては)考えたいとのことでした。

    それと、第一京浜付近は立体化するので側道を作ることとなるため、
    現状の都市計画の線引きよりも拡幅される可能性が高いとのこと。

  24. 127 ゆりかもめ住民

    品川開発プロジェクトにおけるまちづくりの基本概要について
    http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

  25. 128 ゆりかもめ住民

    JR東日本、田町~品川間新駅周辺「国際的に魅力あるまちづくり」概要を発表

    JR東日本は31日、品川開発プロジェクトにおけるまちづくりの基本概要について発表した。2020年の田町~品川間新駅の暫定開業をめざすとともに、周辺地域と連携した「国際的に魅力あるまちづくり」の実現に向けた検討を進めており、先行整備する都市基盤などに関して、都市計画決定に向けた手続きを開始したという。

    田町~品川間では、JR品川車両基地の設備・車両留置箇所の見直しにより創出される約13haの大規模用地を活用し、「世界中から企業と人材が集い、多様な交流から新しい価値が生まれる国際的な交流拠点」をコンセプトとしたまちづくりが検討されている。

    まちづくりの核となる新駅は、田町駅から約1.3km、品川駅から約0.9kmの位置に設置され、線路別島式2面4線(山手線京浜東北線)となる予定。山手線京浜東北線東海道線(上り)を東側に移設させた上で暫定開業し、2020年の東京五輪開催の後、街びらきやリニア中央新幹線開業(2027年予定)を経て、国際交流拠点として成長する「新・国際都市」をめざす。

    品川駅周辺地区の段階的なまちづくりを推進し、「新・国際都市」にふさわしい街区を形成するため、都市基盤の先行整備が行われることに。JR東日本は都市計画の素案をまとめ、品川駅周辺土地区画整理事業をはじめ、まちづくりの将来像に必要な公共施設・地区施設などの地区計画、国道15号線から新駅に接続する都市計画道路(補助線街路第332号線)を都市計画法の特例活用による都市基盤整備として定めた。

    このプロジェクトは「グローバル ゲートウェイ 品川」として、従来の発想にとらわれない国際的に魅力あるまちづくりに取り組むとのこと。今後、「東京圏の国家戦略特別区域の特定事業として、東京都港区の都市計画審議会による審議、国家戦略特別区域会議を経て、内閣総理大臣による認定を受けるべく手続きを進めてまいります」(JR東日本)としている。

  26. 129 ゆりかもめ住民

    第6回 東京都都市再生分科会 配布資料
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

    ・資料4 都市計画(素案)品川駅周辺地区(PDF形式:2,317KB)
    ・資料5 品川駅周辺地区地区計画 図書(PDF形式:26,145KB)
    ・資料6 補助線街路第332号線 図書(PDF形式:1,518KB)
    ・資料7 品川駅周辺地区土地区画整理事業 図書(PDF形式:2,269KB)

  27. 130 匿名さん

    >>120
    ゴーアラウンドは台場方面にそれるし高さも着陸時より倍以上高い
    頻度も全然違うからほとんど参考にならないのでは

  28. 131 匿名さん

    >>127
    あーあ。
    ネガさんが、必死に出来ない可能性が高い!
    って粘ってた、東側への連絡通路が
    計画として明記されちゃいましたねーw

    それにしても、東側の動線は大分品川寄りですね、
    シーズンズテラスは相当恩恵を受けそう、
    かつ今後の水処理センター上部の再開発に弾みがつきますね。

  29. 132 匿名さん

    >>122
    ちなみに76dbの騒音って公式なソースあるんでしたっけ?

    住居地域だと70db以上、それ以外でも75db以上だと
    公的な補償の対象のはずですが、
    国交省の資料では、港南エリアは全く範囲に入っていませんけど…。

  30. 133 匿名さん

    >>132
    羽田空港のこれからってサイトに乗ってたはず

  31. 134 匿名さん

    >>131
    この導線だとキャピタルマークタワーと
    東京ベイシティ住民は残念な感じでしようね

  32. 135 匿名さん

    >>132
    騒音補償はW値ですよね
    W値はデシベルをもとに計算しますが
    W値だと日中時間帯の騒音は夜間の10分の1とみなすので
    76デシベルあっても70を切るのだと思います

  33. 136 匿名さん

    もともと国の騒音補償は厚木基地とかの軍事基地を
    想定していてしかも土地の狭い日本で莫大な補償額にならないよう
    世界的にもかなり甘く設定されています

    また騒音頻度が10倍でもW値上は1.1倍ぐらいにしかならないはずで
    羽田のような過密空港だと実感よりもW値は小さい数字になると思います

  34. 137 匿名さん

    >>132
    Lden(かつてはWECPNL)という評価法がくせ者です。これは一日24時間の騒音の総量で評価するもので、24時間ひっきりなしに76dBもの騒音があるようならアウト(補償対象)でしょう。しかし都心上空を飛ぶのは4時間ですので、その間は新幹線沿線を大きく超える酷い騒音が続きますが、他の20時間が静かならセーフとなってしまうのです。
    ちなみに4時間でもアウトとなるエリアは、航空機通過時には90dB以上(電車通過中のガード下レベル)となるような場所です。それくらい酷い騒音でないと補償対象とならないルールなのです。補償対象エリアではないからといって楽観視してはいけません。
    https://www.env.go.jp/kijun/oto2.html

  35. 138 匿名さん

    >>137
    詳しく有難うございます。

    反面ネガさんが言う、
    一度飛ばしてしまうと、なし崩し的に1日中飛ぶようになる
    というのも根拠なき妄想と言うことでも有りますね。。

  36. 139 匿名さん

    だいぶ具体的な計画図が出てきましたね。ゆりかもめ住民さん、ありがとうございました。

  37. 140 匿名さん

    >>138
    私が言いましたが、ネガではありません。それどころかルート直下に住んでいます。
    Lden評価法で最大日中、もしくは夜間何時間飛ばせるのかが気になります。
    とにかく飛ばさせたらおしまいだと思っています。
    様々に法を解釈し、補償が必要ないぎりぎりまで飛ばすことは目に見えています。

  38. 141 匿名さん

    >一度飛ばしてしまうと、なし崩し的に1日中飛ぶようになるというのも根拠なき妄想と言うことでも有りますね。
    さすがに一日中はないでしょうけど、説明会では、品川駅周辺については日中10時間くらい飛んでも規制値を超えないと思う、というような反応でした。

  39. 142 匿名さん

    2020年には街開きの夢が、ネガさんの言うとおり2027年のリニアにまでずれ込みました。
    今から12年も待てますかね?
    リニアの開業が遅延したら、あと15年でしょうか、20年でしょうか。

    浦島太郎のようですね

  40. 143 匿名さん

    >>142
    > 2020年には街開きの夢が、ネガさんの言うとおり2027年のリニアにまでずれ込みました。

    2020年の新駅開業、オリンピック後に街びらきとしか記載がないですよ。
    2027年までずれ込むというのはどこから読み取られたのでしょうか。

  41. 144 匿名さん

    品川駅周辺地区地区計画概要「リニア中央新幹線の整備を契機に、広域交通の拠点性を強化し、東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節点を形成し、業務、商業、研究、交流、カンファレンス、宿泊、居住、教育、文化などの多様な機能が集積する、魅力ある新拠点を形成していくことが目標として示されている」

    これを読解力が低い143番にもわかるように略すと、
    「リニア中央新幹線の整備を契機に・・・新拠点を形成していくことが目標」


  42. 145 匿名さん

    リニア頼みにならざるを得ないのは、仕方がないこと。
    しかし、2020年の新駅の暫定開業はうれしい事ではある一方、
    乗降客がいる中での工事で、完成までの進捗の足かせになるのは痛い。
    渋谷駅が2027年完成と長期間なのも、客が邪魔だから。
    新駅エリアは一気にやってしまえるのに暫定開業という困難な道を選んだ。

  43. 146 匿名さん

    >>144
    今回JRが公開した都市計画概要3のグラフでは、街開きは新駅開業とリニアの間に描かれていますし、その後国際交流拠点としての成長に繋がっています。
    新駅開業→まちびらき(一部開業)→リニア開業→国際交流拠点としての成長
    となっていますね。
    リニアを契機に新拠点を形成とは、その後まちびらきをするということではなく、リニアを契機に既存の街が多面的(業務商業その他)に成長、成熟していくということではないでしょうか。
    もちろんリニア後も再開発は続くでしょうけど。
    私の様なポジはポジティブに考えようとするし、
    ネガの人はネガティブに考えようとするものですね。

  44. 147 匿名さん

    CMT、TBTは、新お化けトンネル経由で行く感じですね。10分はかかるかな?

  45. 148 匿名さん

    >>146
    そのグラフには 国際交流拠点としての成長 =2030年代 とありますね。

  46. 149 匿名さん

    投資家としてはまだまだ仕込みチャンスですね。実需の人はお気の毒ですけど。
    やはりコーナンは買って住むとこじゃないね。投資かもしくは借りて一時的に住むのが吉。

  47. 150 匿名さん

    五輪で晴海の方が化けるだろうからわざわざ港南を仕込む投資家はいない
    実需は15年も待てないし

    つまり港南を売って晴海を仕込むのが正解

  48. 151 匿名さん [男性 30代]

    2020暫定開業は新駅発表時から
    既にアナウンス有りましたよ。
    あと街開きは2023〜24と先月のJR東日本社長インタビューで明言してますよ。
    まだ見られるのでググってみて下さい。

    いやー、ネガって情弱さんだから
    勝手な解釈と妄想に縛られてるのが
    よく分かりますねー、可哀想ですww

  49. 152 匿名さん
  50. 153 匿名さん

    >>150
    皆に正解を教えるなんて親切な人ですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸