東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その6

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-04 09:53:55

プラウドシティ加賀学園通りについてのその6です。

引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576469/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-20 14:24:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    西台駅4分の三井は坪200万切るようですね
    そこまで違うものですかね

  2. 602 匿名さん

    >601

    同じ三田線でも高台と低地では全然違います。
    境目はその名も「志村坂上」駅。
    坂上駅を出ると三田線が地上(高架)を走ります。つまり標高がガクンと下がっている。
    当然地盤も災害リスクも違います。

  3. 603 匿名さん

    ここが苦戦しているということは。買うチャンスなのか、他の人気物件にするか。悩ましいです。ここの環境は気に入っているんですが。

  4. 604 匿名さん

    三田線埼京線沿線だとどこが販売好調ですかね。スカイティアラは長期的に売るんでしょうし。パークハウス北赤羽は終わりが近いみたいだし。

  5. 605 匿名さん

    パークハウス北赤羽、今日チラシ?が届いてましたがすごく安く広い部屋が買えるのですね。

  6. 606 匿名さん

    あきらかに虚偽の情報を指摘されている>>577は削除されないんですかね?
    荒れる原因になっている。

  7. 607 匿名さん

    577は虚偽じゃないでしょう。
    売り出し住居表は確かに虫食いになっていましたよ。160戸を何とか確保しようとしていたわけですね。

    普通にプラウドシティらしく良好な滑り出しという形を作ろうとしていたわけです。
    それでも売れ残ってしまって、いろいろがんばったものの「完売御礼」とはならず「供給御礼」となりました。

  8. 608 匿名さん

    このマンションの共用施設について良くご存じの方はいますか?

    >>1には
    牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ
    と書いてありますが、やはりあまり使えないのでしょうか?

    カフェサービスとかも良いかな、と思ったのですが。

  9. 609 匿名さん

    >>607
    2期でさえ野村は虫食いを嫌って希望する階には申し込めませんでした。もう4期なので現状の残住戸がどのようになっているのかわかりませんが。モデルで住戸表を確認すれば真偽ははっきりしますよ。

  10. 610 匿名さん

    売れてるとか売れてないとかはどっちが本当なのか掲示板でこれ以上やってもわからないですよ。

  11. 611 匿名さん

    >>605
    価格は魅力的ですよね。仕様もなかなかのもの。
    駅近という利便性もありますからね。
    鉄道や都道が気にならない方は買いでしょう?

  12. 612 匿名さん

    価格に関していえば昨今の高騰を踏まえると5000万円で買えると思えば十分安いほうだとおもいましたけどね。
    徒歩9分(実質12分程度)っていう駅遠なのと利便性が悪いのが最大の欠点でしょうかね、やっぱり。
    たぶんこのあたりの特徴はどんなマンションでもあるわけで特段悪くも良くもないと思います。

    ネガが多いのは、やはりこのエリアのシンボル的存在である加賀レジとの比較で、「損をした気分」になる
    人が多いからじゃないですかね。
    加賀レジも同様の価格帯なのに質が頭一つ分上だからなんだか買うのがバカバカしくなってしまう人も
    いたんでしょう。

  13. 613 匿名さん

    >>612
    加賀レジと比べたら買えない物件ですね。今買う必要性が低い方は不動産価格が落ち着くまで待ったほうがストレスがないかもね。
    加賀がよいなら旭化成は見えていますし。

  14. 614 匿名さん

    >>612
    加賀って住所になると駅遠になってしまいます。駅近なら板橋、仲宿アドレスが良いですね。
    板橋駅前のタワーまで待てれば魅力的だと思います。

  15. 615 匿名さん

    >612さんにだいたい同意です。
    価格と、マンション周辺の環境は良いと思います。

    駅から遠いのと、スーパー等が遠いのが一番の欠点だと思います。

    あと、私は、最近の他のプラウドでかなり問題が起きているのが気になります。
    施工への不満と、その不満への対処が雑であることが評価を落としているようですね。

  16. 616 匿名さん

    確かに最近の野村騒動は気がかりですよね。
    施工ミス自体は人間がやる事なので程度の差はあれどどこでもあり得る話なので良いんですがその後の対応でしょうね。
    これだけ短期間にいくつも出ちゃってとなると再発防止に取り組んでるというよりもむしろそれを当然の事のように扱ってると疑いたくなりますよね。

    まぁ野村のキャッシュフロー見てたらいつもギリでフル回転してるんでコストと納期を最優先してるんだろう事は容易に想像できますが。
    それに加えて完売させるために値下げもやってるらしいことを考えれば中身は販売価格に対して相当低い原価率になってる可能性があるかもです。
    加賀レジ中古のほうがかえって安心かも知れないですね。もう竣工済みで中身も丸裸ですから新たな不安はなくて済みますし。仮にこの物件の新築と同じ価格でも中身まで考えれば加賀レジのほうが実を得るでしょう。

    一方で変なこだわりを捨てて価格の安いお得な部屋を選ぶというのも一つかなと思います。この環境に安く新築に住まうってだけでも十分ですから。高級感とかそういうのを求める物件ではないと思うんで過度な期待をするとがっかりするだけかと思いますね。ただ板橋区で駅徒歩10分超は駅遠でリセールも期待できないのでその辺りは覚悟が必要。

  17. 617 匿名さん

    駅徒歩10分超ではないですよ。
    9分です。

  18. 618 匿名さん

    まあいずれにしてもリセールは期待できませんね。

  19. 619 匿名さん

    >>617
    大人の男性なら8分。子供やお年寄りなら10分以上かかるかもしれないですよ。

  20. 620 匿名さん

    >>618
    リセールなら山手線内側、せめて山手線最寄りでないとリスクが大きいでしょうね。
    なんだかんだで、山手線沿線に住む人はあまり減らないんじゃないですかね。

  21. 621 匿名さん

    >>618
    私もそう思います。
    リセール重視ならオススメできないですね。

  22. 622 匿名さん

    加賀レジも、発売当時は、マンコミスレで
    板橋区なのに、こんなに価格が高いマンション買うなんて頭おかしい」
    「これからは、人口減になるから、もっと価格は安くなる。待つべき」
    「外観が、ふきつけで安っぽい、まさに団地でみっともない」って
    ネガレスが多かったですよ。

  23. 623 匿名さん

    >>622
    よくご存知ですね。

  24. 624 匿名さん

    >>622
    モデル来場者の1割が購入すれば上出来ですよね。1割が支持してくれれば良い世界だから掲示板にネガが目立っても仕方ないのかな。

  25. 625 匿名さん

    >>612
    駅遠と利便性の問題があるからこそのこの価格ですね。ここが駅3分だったら今の市況では坪300超えるでしょうからね。
    背伸びしない価格という点ではありですね。

  26. 626 匿名さん

    このマンションを主に買っている人はいま周辺に住んでいる人だとおもう。
    この地に縁がない人が買う物件ではないと思うね。

  27. 627 匿名さん

    >>626
    北、板橋、練馬が中心なんですかね。

  28. 628 匿名さん

    板橋区にかう時点でお察し。

  29. 629 匿名さん

    購買層が板橋区の人が中心であることは確か。
    しかし西台とか志村とか蓮根に住んでる人が加賀に移ってくることは考えにくい。
    基本的には池袋、十条、板橋区役所前の三角地帯に住んでいた人が中心だろう。
    しかしそれで需要が十分にあるかどうかということが問題。

    帝京関係者には結構売れたのではないだろうか。
    他にも区役所関係者とか。

  30. 630 匿名さん

    北区と板橋区ってどっちがイメージいいでしょうかね。

  31. 631 匿名さん

    どちらも世間一般的なイメージは良くないんじゃないですかね。

  32. 632 匿名さん

    >>631
    板橋は団地のイメージ。北区はどこにあるの?という感じでしょうか?

  33. 633 匿名さん

    北区は北のほうにあると普通は思うんじゃないの?

  34. 634 匿名さん

    存在感がないという意味か

  35. 635 匿名さん

    >>629
    その三角州の中がオアシス、であればみんなこぞって買うのだろうが実際は首都高、幹線道路に囲まれた吹き溜まりになってしまっているので板橋区民の中でも加賀は有名でもなければすみたいエリアにはいつも入らない。環境がいいとか言ってる人がいるが現地を見たこともないような人だろう。排ガス等に囲まれたエリアに緑があればそれで環境がよいってことになるわけがない。

  36. 636 匿名さん

    >>634
    23区を順に言っていったら最後の方まで出てこないでしょう。赤羽とか王子とかはそれなり知られていると思うけど、北区だと知っている人は少ないでしょうね。

  37. 638 匿名さん

    板橋区のポジティブなイメージってないんですか?

  38. 640 匿名さん

    >>637
    まあそうですね。街で言ったら高島平とかが割と名前が売れてるけど、ただの団地ですもんね。

  39. 642 匿名さん

    >>638
    ベッドタウンだけど、副都心、大手町、都心まで比較的短時間で行ける。

  40. 643 匿名さん

    >>633
    北にあるんだろうね、でどこ?みたいな感じかと。

  41. 644 匿名さん

    電車で都内へのアクセスが意外といいということですね。
    しかしイメージは良くなく環境もそんなによくないということですか。

    加賀に住んでがっかりという641さんの意見は具体的にはどういう点なんですかね。

  42. 646 匿名さん

    >>645
    加賀への期待値が高いとそのように感じるでしょうね。なんの変哲もない住宅街と思えば普通の環境かな。

  43. 649 匿名さん

    北区よりは板橋区のほうが知名度はあるということですね。
    どういう意味での知名度かはともかくとしても。

    ところで、このスレは抜け番が非常に多い気がしますが、なぜなんですかね。

  44. 651 匿名さん

    せっかくお安いお値段で買えちゃうので今のご時世考えればリーズナブルですよ。
    街にこだわってる人もいるようですが普通の郊外住宅地なのでそこじゃ好き好きですよ

  45. 652 匿名さん

    ここは普通の住宅街なんだろうか。
    実際は特殊だよね。

    特殊な施設もあるし、地歴も特殊。
    本当に普通の立地なら良かったなあと思うんだけど。

  46. 653 匿名さん

    幹線道路と高速に囲まれた三角州ってところだけが特殊なだけだと思います。
    風の通り道がなく逃げ道もないという点で運気には不安が残りますね。
    駅から遠く利便性が悪いですが今後の開発もされないと思うので安定感はあると思います。ランドマーク的存在の加賀レジがカースト頂点に位置するため学校等のママ友仲間はそこで分類されるはずなので気にせずプラウド組、シティテラス組、となるはずです。なのでマンション内の結束力は強いでしょう

  47. 654 匿名さん

    確かに各マンション内での結束力は強そうだな。
    それはいいことだね。仮にマンション内で問題があっても全員で立ち向かえる

  48. 655 匿名さん

    まあマンション内カーストは常にありますよね。

    このマンションでいえばサウスコートとブライトコート。
    そして頂点には、少数の1億円超え、9千万超えの部屋があります。

    ただ、プラウドでは最近、住民が結束してデベと戦うというケースがよくみられますね。
    このマンションはそういうストレスのかかる戦いを強いられることにならなければ良いが、と思います。

  49. 656 匿名さん

    >>655

    あー、いやいや。マンション内でもカーストはあるんだろうけど、加賀レジとシティ、プラウド
    それぞれでもカーストがあるかと。
    加賀レジを頂点、シティが普通、プラウドが最後になってしまいます。

  50. 657 匿名さん

    >656
    シティとプラウドはどっこいどっこいじゃない?
    シティは建物はしっかりしているけど、敷地の形状が良くない。

    他にもこの地域にはたくさんマンションがあるし、
    プラウドがどうなるかは、施工の仕上がりがどうなるかによるでしょう。
    最近の建築費高騰を考えると不安があることは否定できない。
    プラウドのこれまでの実例を考えても、施工は最大の問題点だと思う。

  51. 658 匿名さん

    >>657

    敷地の形状とかの話ではなく"格"の問題なんですよね。
    さすがにスミフのほうが上だと思います。たしかに敷地形状悪いし陽のあたりもあちらは最悪ですけど。
    こちらは普通にいけばいいものができそうなんですが、あなたのおっしゃる通り施工が実際どうなるか、に
    全てがかかっています。

  52. 659 匿名さん

    >658
    それはブランドの格からいえばスミフのほうが上でしょうね。
    特に、最近プラウドの勢いが落ちているようにみえますから。

    ただ、シティテラス加賀に関していえば、出来がかなり良くないように思ったのです。

  53. 660 匿名さん

    >>659

    はい、スミフ物件として考えればシティテラス加賀はまさに下のランクに一すると思います。
    それは敷地計画も無理があるし外観デザインと内装もとても凡庸すぎて惹かれませんでした。

    が、同様にプラウドも最近はなかなかひどい仕上げっぷりをいろいろなマンションでやらかしている
    のが気になりますよね。うまくいくといいのですけどね。

  54. 661 匿名さん

    >>652
    加賀に特殊な施設なんかありましたっけ?
    地歴が〜というのは陸軍造兵廠のことでしょうか?東京ミッドタウンは陸軍の歩兵第一、第三連隊の跡地でしたがなんか問題あるんでしたっけ?

  55. 662 匿名さん

    >>660
    ここでの書かれようを見ていると野村は分譲事業をこれからも続けるつもりがあるのか疑問ですね。
    ひどい仕上げでも購入する客が多いのか、このスレの方が厳しいのか。

  56. 663 匿名さん

    >>661
    例の学校でしょ、どうせ。もうそのネタ飽きたよ...
    日本人が基本的に排他的なのとかの国にはいろいろあるのもしってるが
    もういい加減それを話していてもねー、って感じ。
    ただ、その学校よりも、近くの大久保はそういうタウンであるわけだし、
    池袋も中国人が増えてるため多民族国家はいや!って人は避けておいたほうが
    精神安定上はいいのかなぁとは思うけど。
    投資家に人気の湾岸なんかも同様に外国人は多いけどあっちはどちらかというと
    投機的に行われてるだけでもともと住む場所ではないしね。

    ここは大久保にも池袋にも近いわけなのでそういう勢力が拡大してくる可能性は
    多いにあるだろう。

  57. 664 匿名さん

    >>662
    続ける気は当然あるでしょう。ただ今収穫期なんだと思いますよ。
    もともと野村って財閥ではありませんし、確固たる土台はありませんから
    新規事業をどんどん拡大していく系です。最初は資金を投資しまくって名前を売り、
    あとはとにかくキャッシュフローを最大にしてとにかく効率化と利益最大化を持で
    いきますから。

    個人的には仕上げ等で不良がでるのはしかたがありませんが掲示板なんかを読んでいると
    訴えているのに直す気がまるでない感じの応対をしてるみたいに見えるんですよね。
    あれが怖いですね。ただ、そうなるのは分かる気もします。フローが最大ってことは
    得た資金はすでに担保になっており別の事業に使われているため一つに時間などまったく
    かけてないんですよね、野村って。

  58. 665 匿名さん

    >>664
    収穫期が終わった後が怖いですね。施工の悪さが買う人に周知されれば売れないですからね。

  59. 666 匿名さん

    >>663
    外国人学校は北区ですよね。近いけど。

  60. 667 匿名さん

    >>665
    そうならないギリギリで打ったり口止料的なお金で我慢させてるからタチが悪いですよね。
    まぁそれで黙ってしまう住民側にも問題がありますが、なかなかいきなり新築で買った人
    どうしが結束固くはできませんよね。ましてや、自分の資産となったマンションを大々的に
    批判するのは「自分の資産、傷物なんです!」って公言するようなもんでね。

    そのあたりもわかったうえでの、対応だから実際自分が被害に遭うと腹が立ちそう

  61. 668 匿名さん

    自分は買うならやはり90m2だとおもってるんですが、皆さんはどういう部屋を選びますか?

  62. 669 匿名さん

    >>667
    口止め料で我慢させてるって、どこの物件ですか?

  63. 670 匿名さん

    >>668
    私はお値段的に75㎡かなと考えています。昨日モデルルームに行きましたが、だいぶ埋まってきていますね。上階と、サウスコートの方には赤いお花が沢山ついていました。

  64. 671 匿名さん

    これまで売り出し住戸のうち8~9割は売れたので、だいぶ花がついてきたのは当然ですね。サウスコート中心で売り出しましたから。
    ただ。少し前のプラウド物件は即日完売だったので話題になったのですが、この物件では苦戦が目立ってしまいました。

    もっとも他のプラウドシティも最近は値付けが当たらず、不調です。まさに収穫期の終わりの始まりということかもしれませんね。

  65. 672 匿名さん

    苦戦しているとよく書かれているので、あんまり売れてないのかと思ったら結構売れてるんですね。
    今までと比べて苦戦してるって意味なんですね。

  66. 673 匿名さん

    >669
    横からすいませんが、プラウド府中マークスとかですか?
    20万円と書いてあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363809/res/1-2000/

    住民の方々のストレスを察します。

  67. 674 匿名さん

    >672
    プラウドは独特の販売戦略ですからね。
    歯抜けでも売り出し戸数を確保して、人気物件の印象をだそうとしたのですが、うまくいきませんでした。

    そうなると完売までは遠いんですよね。

  68. 675 匿名さん

    プラウド美しが丘でもトラブルがあったようですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439058/8/

    問題なく処理されたのでしょうか。

  69. 676 匿名さん

    >>674
    他の物件と間違えてませんか?二期では売り出し階以外は売ってくれませんでした。パークハウス北赤羽は一期からすべての部屋が購入可能でした。嘘はよくないと思うのですが・・・。

  70. 677 匿名さん

    >>676
    さすがにいったん売り出し住戸を正式発表したら、その期では他の住戸は売りませんね。
    正式発表前にモデルルーム訪問者に要望をきいて、売り出し住戸を決める際に、普通に階数別では完売にならないので、歯抜けにして調整して、なんとか○○戸完売!!という形を作ろうとしたわけですが、完売できなかったということです。

  71. 678 匿名さん

    ここと類似の位置付けの物件としては、大田六郷がありますかね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574754/

  72. 679 匿名さん

    >>677
    正式発表前の話しです。一期から売り出しを待っていたのですが二期でもその階は出ませんでしたので別の階を契約しました。一期でも20戸ほど抽選でしたし貴方の言われるような、なんとか完売の形を作ろうとはしてませんでした。

  73. 680 匿名さん

    >>670
    情報ありがとうございます。私もモデルに行って販売状況を確認してこようと思います。

  74. 681 匿名さん

    確かに竣工後に何年も売れ残るのは気持ちの良いものではないかもしれないですね。住友はそれが普通だけど・・・。即完にこだわっている方もいるようですが、即完マンションが自分の条件に合っているとは限らないのですからね。
    目黒駅前のタワマンは私の条件には合いません。

  75. 682 匿名さん

    >>679
    一部住戸は、希望が集中しますから当然抽選になりますね。
    しかし、売れ残ってしまった住戸が多かったのも事実ですので。

    また、価格表が一部歯抜けのようになっていたのも事実ですね。

  76. 683 匿名さん

    さすがに目黒駅前のタワマンは、現在の異常なマーケットを反映した価格で、普通の人は検討範囲に入りませんね。

    一方で、プラウドシティ仙川のように実需をターゲットにしたマンションでも、売れ行きが悪くて不人気マンションであることが周知になってしまうと将来的に資産価値の面で大きなハンディを負ってしまうということです。

  77. 684 匿名さん

    >>682
    3倍が一戸、他は2倍でしたがそれで集中ですか・・・。抽選に外れた後、一期で売れ残りはないと営業に言われましたが・・・。
    事実はモデルに行けばわかる話なのでこれぐらいにしておきますね。

  78. 685 匿名さん

    >>683
    即完している坪400以上の物件って普通の人には買えないですよね。300までの物件で即完がほとんどないのが辛いところですね。

  79. 686 匿名さん

    >>684
    一期で売れ残りはないと営業の方が本当に言っていたなら、それは虚偽ですね。
    その証拠に、一期は完売御礼ではなく、供給御礼でした。

    虚偽のことを客にいっていたとしたら、それはいよいよ、まずいですね。

  80. 687 匿名さん

    >>685
    即完をねらっている物件とそうでない物件がありますからね。
    プラウドは即完で人気をアピールする戦略です。

  81. 688 匿名さん

    >>686
    本当に一期に売れ残りがあったのですか?

  82. 689 匿名さん

    >>688
    根拠をはっきりと書いていますよ。

    本当に営業の人は売れ残りはなかったと言っていたのですか?

  83. 690 匿名さん

    >>689
    688は684ではないです。
    確認しただけです。

    供給御礼はわかりましたが、直接営業か購入者に確認されたのかと思い、お尋ねしました。

  84. 691 匿名さん

    >>690
    了解です。根拠があることはお分かりですね。

    ですから、プラウドの営業の方がもし一期は売れ残りがなかったと言っていたなら、それはかなりまずいということです。

  85. 692 匿名さん

    >>691
    私にはあまり根拠とも思えませんが、686が根拠だと思って書いたことは了解しました。
    直接確認しますので、この件はもう終わります。

  86. 693 匿名さん

    >>692
    了解しました。
    あなたは684ではないとおっしゃっていますから、もともとあまり関係はありません。
    684の書き込みが問題なのですから。

  87. 694 匿名さん

    そもそも供給御礼は売れ残りがありましたって意味なんですかね?

  88. 695 匿名

    >692さん

    確認が出来たら是非教えて下さい。

    売れ残りがあるにしては、先着順販売の情報が全く無いのが気になってます。

  89. 696 匿名

    >>694
    そもそも完売御礼っていう用語も欺瞞的な部分
    ありますよね。
    少なくとも野村ほどの会社なら、
    変な言葉遊びは大手デベとしての信頼を自ら
    貶めるものだと戒めてほしいところです。

  90. 697 匿名

    あるいは、社として従来の「完売御礼」表現に
    問題ありと見て言葉を変えたのなら、また
    意味合いが違ってきますけどね。

  91. 698 匿名さん

    ここのプラウド一本で絞ってますが加賀レジよりも全然良いですね。
    友人が加賀レジなのでよく中も拝見してますが凡庸で大した事なかったです

  92. 699 匿名さん

    >697
    従来の「完売御礼」は偽りだったということですか?

  93. 700 匿名さん

    完売御礼といえばその名の通り完売です。

  94. by 管理担当

スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸