東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 勝島
  7. 鮫洲駅
  8. ブランズシティ品川勝島 パート4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 15:00:50

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571103/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
ブランズシティ品川勝島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-08-05 15:29:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ品川勝島口コミ掲示板・評判

  1. 24 匿名さん

    >>21
    見た目が悪い、幅を取るから部屋が狭くなる

  2. 25 購入検討中さん

    多分後からでも付けられるような構造になってるはず。
    そして複層ガラスの方が高価

  3. 26 匿名さん

    >>25
    まとめます!!
    防音は複層ガラスでもT3レベルが限界
    T4以上の二重サッシにはおよばない
    ブランズでも高速道路に近い部屋は二重サッシ
    つまり一重サッシは防音には向かない
    ただし、二重サッシは掃除が大変で少し部屋が狭くなる
    あとは個人の好み

  4. 27 契約済みさん

    ペアガラスで十分静かでしたよ。
    首都高も窓を閉めれば気にならない程静かです。
    飛行機やモノレールはほぼ全くと言っていいほど気になりませんでした。部屋位置にもよるのでしょうが前面道路が交通量ほぼゼロですし窓を開けても快適に過ごせると思います。

  5. 28 匿名さん

    >>27
    夜、すぐ上にポンコツ747が飛ぶけど、大丈夫?

  6. 29 匿名さん

    >>27
    飛行機も新幹線もペアガラスだけど
    うるさいじゃん

  7. 30 匿名

    >>28
    夜は飛ばないでしょ。航空局HPよく見て。

  8. 31 匿名さん

    29

    どういうこと?

    新幹線乗っているとき、外の音聞こえますか?

  9. 32 匿名さん

    >>31
    おもいっきり聞こえる

  10. 33 匿名さん

    詳しく知らないくせに、ネガりたいだけでトンチンカンなこと書いちゃう人って滑稽ねー。

  11. 34 契約済みさん

    >>29
    なるほど、じゃあ新幹線と飛行機は2重サッシにすれば外の音は聞こえなくなるんだね。
    JRと航空機メーカーに伝えておきます。

  12. 35 匿名さん

    >>34
    ありがとうございます!

  13. 36 匿名さん

    いや、余程大きい音じゃないと、聞こえないんじゃない?
    聞こえるのは停車中で、ドアが開いてるから聞こえるんだよ。

  14. 37 匿名さん

    >>36
    走行中

  15. 38 購入検討中さん

    今回売り出した3900万の部屋って倍率どの位つくのでしょうか?

    こちらは予算外でしたので、隣を検討してましたがこの価格ならこちらが断然よいです!

  16. 39 匿名さん

    相当倍率高いのではないでしょうか?

    隣もかなりついたみたいですしね。

  17. 40 匿名さん

    航空機が上に飛ぶと電波障害が心配ですね。
    健康被害も心配ですね。

  18. 41 匿名さん

    40


    そうですね。だからやっぱり品川上空は飛ばしちゃ駄目ですよね。

    品川周辺は有力企業や、大崎やシーサイドの方にもタワーマンションが乱立してますからね。

  19. 42 匿名さん

    飛行機が飛ぶことで健康被害なんてあるんですか?
    想像とか根拠のない話ではなく、実際に。

  20. 43 匿名さん

    飛行機の健康被害あるなら、それこそ、基地の問題でもっと話題になりそうなもんですよね。

  21. 44 匿名さん

    そう思います。空港付近に住んでる人も大勢いますが、健康被害の話なんて聞いたことないですよね。
    いい加減な話で人を動揺させるのはどうかと思いますよ。

  22. 45 匿名さん

    騒音でストレスが溜まるような人には向かない場所だね

  23. 46 匿名さん

    そういう人は都内の検討自体向かないのでは。
    ここの予算で静かなところと言ったらもっと千葉寄りの区に検討を移すか東京都と言っても区ではなく市の場所にするか、郊外に行くしかないと思います。

    そして静かな所は都心から遠い。
    どちらもいいとこ取りは難しい。

  24. 47 匿名さん

    >>39
    他の部屋はともかく、
    パンダ部屋だけは売れますね。

  25. 48 匿名さん

    >>38
    貴方の様な意見の方はかなり大多数だと思いますので、相当な倍率でお隣の低層パンダ部屋以上の可能性も十分あります。実際ここも一期の販売では普通に10倍以上でしたから。

  26. 49 匿名さん

    >>38
    同じ値段なら、こちらの方が断然よいのはどういった部分でしょうか?検討中なので、教えてください。

  27. 50 匿名さん

    >>49
    【立地面】
    全戸南向きで近接建物が無く前面道路の交通量がほぼゼロ、日照条件等がどの部屋でも同じ。
    ウィラとパトリア二つの商業施設までどちらも徒歩5分以内。

    【建物】
    二重床二重天井壁直張り、柱や梁や下がり天井高が比較的少なく全居室5畳以上等平米数に準じた室内の開放感、玄関アルコープがありバルコニーは蹴破り板では無くしっかりした壁で各戸専有部のプライベート感がしっかりある。

    【その他設備】
    エネファームによる電気代低減と補助金が受け取れるのに加え、低炭素認定による税制優遇が最大100万違います。ミストサウナが標準装備です。機械式駐車場が屋内設置で車寄せがあります。エレベーターが運行にストレス無い標準的な数の凡そ70戸に1基設置されています。

    主な利点はこんな所でしょうか。
    比較した際にこちらが優れている点をあげたにすぎ無いのでお隣を貶める意見ではありません。あちらにはあちらの良さがありますのでご自身のニーズと照らし合わせてご検討なさって下さい。

  28. 51 匿名さん

    >>50
    営業さんですねw

  29. 52 匿名さん

    >>50さん
    ありがとうございます。
    床と天井は意見が分かれているようですが、エネファームとエレベーターの台数はよいですね。
    耐震性や津波、液状化のリスクは同程度ですかね?
    後は前の倉庫の上の看板?が今は何も入ってませんが、ネオンのようにならないか、気になります。

  30. 53 匿名さん

    液状化のリスクも色々言われていますが、基本あまりかわらないと思います。

    前の看板はもちろん可能性が0ではないですけども、ブランズができた以上、
    あの位置の看板に広告を入れる企業はほぼいないでしょう!

    広告効果が極端に低いですからね。

  31. 54 匿名さん

    http://www.adokugai.com/item/detail.php?item_id=996
    夜でも目立つ看板ですね

  32. 55 匿名さん

    気温が高い日が増え、衛生問題が気になります。
    二重床はゴキやネズミの快適空間にならないか心配です。
    対策はされているのでしょうか。

  33. 56 匿名さん

    >>55
    なんだか、二重床を非難したくて必死ですね。
    そんなトラブル聞いたことありませんよ。

    直床にゆかりのある物件の方の書き込みでしょうねぇ。

  34. 57 匿名さん

    都内の物件ってビルやマンションしか見えなくて眺望ゼロって物件もザラだから、運河が見えるのは素敵です。

  35. 58 匿名さん

    今時、二重床二重天井は常識ですよ。

  36. 59 匿名さん

    直床はコストカットの代名詞ですよね。

  37. 60 匿名さん

    二重床が採用されるケースの方が圧倒的に多いのは、直床特有のクッション床によるふわふわ感や階高を圧縮する為の工法である事を嫌う人が多いからです。手間とコストが圧倒的にかかるので二重床が好まれる事が多くマイナス評価を受ける事はほぼありませんよね。

    防音性能等は大差無いので、クッション床が気にならず配管位置等大規模なリフォームをしない等直床のデメリットを許容出来るか否かですね。
    虫やネズミのリスクもどっちも同じです。

  38. 61 匿名さん

    >>60
    手間とコストがかかるかどうか、は購入する人には関係ないのでは?
    防音性が同じなら、安い方がよいって考え方もありますよね。
    建物の高さが低くても、部屋の天井が高ければよいですよね。
    購入者は建物全体を買うわけではなく、部屋を買うので。

  39. 62 匿名さん

    ここは確か修繕積立金が、5年で上がるのに加えて、10年ぐらいごとで一時金徴収ありましたよね?
    その辺りはお隣と比べてどうなんですかね?

  40. 63 匿名さん

    >>61
    手間とコストがかかる事をわざわざやっているからこそ床含めその他の部分もきちんときめ細かに作られているだろうという安心感ですよ。購入する側はほとんど素人なのですから、そういう手間とコストをかけてでも安心感を与える物を造るというのが企業努力です。現に価格が全く同じならこちらが良いというのはそういう事からでしょう?同じ価格でどちらが良いかと問われたら直床が良いって人は明らかに少数派だと思いますよ。

  41. 64 匿名さん

    >>61
    直床かどうかよりも直床を利用した階高の圧縮を行う工法が嫌われるんですよ。お隣も梁や下がり天井で室内の圧迫感が増して同じ天井高でも開放感が全然損なわれますからね。

  42. 65 匿名さん

    >>63
    住む側としてはコストをかけるなら、耐震や断熱、防音などの効果があるところにかけてほしいですけどね。
    効果はなくても、お金かけてるから安心って感覚はわかりません。
    63の方の説明の方が、天井低くなるのかな?と思い、納得できました。

  43. 66 匿名さん

    直床と二重床は性能として大差無くても二重床が圧倒的に好まれるのは事実です。防音性能については床はともかく壁については太鼓現象がありますから断然直張りのこちらでしょうね。

  44. 67 匿名さん

    壁の太鼓現象って、こちらとあちらで違いがあるんですか?
    床のことなら聞いたことありますが。

  45. 68 匿名さん

    直床なんて安いマンションじゃなきゃやらないよ。直床って時点でマンションとしてのランクが落ちるから。

  46. 69 匿名さん

    見えない部分でコストカットしてるマンションはそーゆう所で差がでてきますね。
    建物を買うのではなく部屋を買うと言ってる方いましたが、珍しい考えの方もいるものですね。

  47. 70 匿名さん

    >>69
    お隣の方じゃないですか?あちらは天井だかは二重なので、天井には触れず直床のフォローだけしたいんでしょ(笑)
    お隣の方で1名ずっと張り付いてる方いますのでー

  48. 71 匿名さん

    >>69
    失礼しました、天井だけは二重天井と入れたつもりでした!

  49. 72 匿名さん

    マンションは建物や部屋でなく、場所を買うんだよ。
    ここは100戸も売れ残って、消費者の心を掴んでいない。
    コストをかける視点がズレているというか、消費者のニーズに応えていない。
    建物も出来上がり、1年経てば中古扱いになる。
    早く値下げした方がいい。

  50. 73 匿名さん

    >>72
    ですね。同じ勝島なのに、隣ばかり意識して叩く人ばかりでウンザリです。
    勝島内で張り合っても仕方ないでしょうに。競馬場も高速もあるんだし。
    他の場所と比較して、勝島の物件を買うメリットが知りたいところです。

  51. 74 匿名さん

    隣の芝生は青い

  52. 75 匿名さん

    値下げどころか、値上げになってもおかしくない位、不動産の物価はあがってますから値下げはまずないでしょうね。

  53. 76 匿名さん

    こちらの現地行ってきましたが、想像以上に素敵で驚きました!だいたいの物件はHPやチラシの方が良く写っている事がほとんどですが、こちらは現地で見た方が高級感あり良かったです。

  54. 77 匿名さん

    >>75
    こんなに売れ残っているのに値下げしない?
    これから売れるあてある?

  55. 78 匿名さん

    私はまだ販売されてないお部屋を狙っているのですが、同じくその様な方は多いのでしょうか?
    同じ間取りでも階数がかぶらなければいいですが、まだ販売できないようなので、、

  56. 79 匿名さん

    ないー!

  57. 80 匿名さん

    西棟の上層階ですか?販売待ちしてる方は多いと思いますよ。

  58. 81 匿名さん

    4LDKもまだですね。どのタイミングでだすんでしょうか。

  59. 82 匿名さん

    私は西棟ではなく4LDKに興味があります。この広さ都内で探そうと思うと予算的にオーバーなので、こちらで予算内であれば検討したいです。

  60. 83 匿名さん

    あっちが完売してから

  61. 84 契約済みさん

    >>81
    Hタイプの4LDKを待ってる人も多いと思いますよ。

  62. 85 匿名さん

    欲しいという客が居るのに西棟上層と4LDKのHtypeを開放していないのは事実です。お隣との比較で目立たなくなっていますが都内でこの価格帯が非常に希少である事は言うまでも無いので昨今の不動産屋価格の高騰を考えれば値下げしてまで売り急ぐ必要性が全くありません。お隣のここより安い部屋が買えなかった人は近県郊外に戻るかここしか選択肢は無いのではないでしょうか。

  63. 86 匿名さん

    >>67
    こちらはコンクリートにクロスを直張りしている為、下地となるコンクリートの凹凸が表面に影響しない様に平坦に仕上げる必要がある為、その分職人さんの手間暇がかかり工期にも影響しますので結果的にコストもかかります。

    一方コンクリートの壁に板を貼り付けその上にクロスを貼る工法ですとそうした手間暇コストが必要ありませんが、元のコンクリート壁と板の間に空間が出来るのでこれにより太鼓現象が起こり防音性能が直張りに比べると劣ります。また平米数は壁芯からなのでこの分平米数よりも実際の専有面積が狭くなるというのがデメリットですね。

  64. 87 匿名さん

    ちんまいことを長々と

  65. 88 匿名さん

    >>86さん
    勉強になりました。
    床とサッシなどと同様に戸境も二重の方が良いと思っていました。

  66. 89 匿名さん

    >>86
    詳しくありがとうございます。

  67. 90 匿名さん

    100戸も売れ残って
    あちらの完売を待つしか打つ手がないじゃん

  68. 91 匿名さん

    売れないことを素直に認めて
    値下げすれば売れる

  69. 92 匿名さん

    営業さん
    あちらは夏休みですが
    がんばってください

  70. 93 匿名さん

    もう100戸も残ってないと思いますが。

  71. 94 匿名さん

    ここやオーベルのスレを見ていると、何だかんだ悪態つきつつもブランズの値下げを期待している人が多数いるのがわかりますね。

  72. 95 匿名さん

    >>94
    時間の問題だからね。

  73. 96 匿名さん

    場所や仕様の割には少し高い、
    それが売れない理由。

  74. 97 匿名さん

    ミスティや二重床もあればいい程度で、
    特段魅力ではない。
    運河横のNは売り切れて他の部屋の眺めは並程度。
    それなら安い方がいい。
    消費者の選択はそこですよ。
    決定打は値下げです。

  75. 98 匿名さん

    同じ価格なら断然こちらが良いと言う意見が大多数である事もまた事実です。これはやはり価格に対しての妥協点であり仕様の差は無視出来ない質の差ですよね。

    実需で住む人が大半であろうこのエリアで検討者にとって売行きや人気よりそういった事の方が重要です。さも人気である事が何よりも重要とでも言いたげに揶揄している人達は仮にここが値下げして人気逆転でオーベルか大量長期売残りになったら手のひら返してあちらを揶揄するんでしょうか?

    価格だけではない魅力があるのであれば是非オーベル板にてそうした部分も語り合って下さい。
    ここはブランズの検討板です。

  76. 99 匿名さん

    >>98
    同じ価格ならね。
    基本的にどちらも安仕様。
    値下げしないと土俵にすら立てない。

  77. 100 匿名さん

    安いが一番!!

  78. 101 匿名さん

    ここの仕様が特別高級仕様じゃないのなんて皆わかってるけど、それより劣るって並以下って事じゃない?

  79. 103 匿名さん

    同じ値段でも、断然ってほどではないのでは。どちらかといえば、くらいで後は好みかと。

  80. 104 匿名さん

    まあ、自慢するほどの仕様ではないよね。好きな方を買えばいい。

  81. 105 匿名さん

    本当にここは、値下げ期待して様子見している人が多そうですね。
    ほしいのにあえて、ネガっている人も多そう(笑)

    でも、まだ西棟の上層階やHタイプを解放していないところをみるとあまり現実的でない気がします。

    もし、東急が値下げを検討せざるを得ないほど販売不振になっているなら、とりあえず今の価格で欲しいという人にはすべて売ってますよ!

    欲しいという人がいても一部の部屋は、売りに出していないのもまだ事実です。

    もし、値下げがあるとしたら、すべての部屋を解放して、それでも半年か一年売れ残っていた時ではないでしょうか?


  82. 106 匿名さん

    ここ、標準よりは高級寄りの造りだと思いますけどね。
    あえて言うならタンクレストイレじゃないって事くらいじゃないですか?
    他にあります?

  83. 107 匿名さん

    >>103
    それは苦しい負け惜しみ。直床や二重壁は値段的妥協以外の何物でもなくて直床や二重壁が好みなんて人いませんよ。だからこそその作りは安物物件にしか存在してないんじゃない。今時ソフトクローズが付いてないマンションなんて初めて見たし並以下の仕様です。

  84. 108 匿名さん

    あちらは共用部分を豪華っぽく見せることで(色々な設備があったりゲストルームが建物内で一番良い立地に作られていたり)、占有部の不満を上手いこと抑えてる感じですよね。

    共用部分が立派だったり充実していれば、友人を呼んだ時などは鼻高々でいられますからね。
    品川区にかじりつきたくて勝島を選んだ人たちの心理を上手く見抜いてるなーと思います。

  85. 109 匿名さん

    まぁオーベルとブランズの間には越えられない年収の壁がありますからね。元々都内を買える人と都内を買えなかった人、無い袖は振れないんだから身の丈に合った物件買ったらいいじゃない。

    ここは値下げはまだまだしませんからお隣が買えずここの予算が無ければ、早めに諦めてここで値下げを喚くより黙って神奈川千葉埼玉か郊外行ったらどうですか?

  86. 110 匿名さん

    >>108
    本当その通りだと思います。
    でも私なら共用部で鼻高々でもあれじゃ部屋には正直恥ずかしくて誰も呼べないなと思いました。
    誰がどう見ても賃貸以下ですもの。

  87. 111 匿名さん

    まあ、あちらはまだ実物がどのような感じかわかりませんから、豪華っぽく思ってた共用部分もどうなるかわかりませんよね。
    占有部もモデルルーム行ってガッカリって声多数でしたから。思ったより良いな、より、思ったよりガッカリって可能性大ですね。

  88. 113 匿名さん

    >>106
    食洗機もウォシュレットもありませんね。

  89. 114 匿名さん

    中途半端な仕様をアピールしたところで、消費者の心は掴めていない。
    なぜ売れないか、それは中身に対して割高だから。
    みんな値下げを待っている。

  90. 115 匿名さん

    仕様の差で言い返せないとすぐ売れてない事を揶揄する書き込みは見飽きました。実需で住む検討者に売行きは関係ありませんのでそれこそ営業さんぽいですね。ここの仕様が中途半端なのではなくあちらの仕様が並以下の激安仕様なんですよ。

  91. 116 匿名さん

    >>113
    ウォシュレットは当然ついてますよ。
    食洗機なんて追加しても20万程度ですけど
    エネファームとミストサウナでそれらを遥かに上回る200万位の物が全戸標準装備ですから。

  92. 117 匿名さん

    >>107
    そんなにいいなら、ブランズももっと高値で出せるのでは?
    スペックのわりに価格安いなら、何故売れないんですか?
    ここの営業も住人も、ひとを小馬鹿にするばかりで気分悪いし、自身が思ってるほど支持得られず気の毒ですね。
    私も検討から外すことにします。

  93. 118 匿名さん

    必要性も人其々異なる共用部が幾ら豪華でも、誰しも毎日必ず使うエレベーターは切実ですよね。仕様が我慢出来ても100戸数超に1基しかないなんて稀に見る少なさです。

    部屋がイマイチでも来客時は共用部で鼻高々…
    とはいってもゲストルームに行くのに何分かかるの?ってな位エレベーターで待たされたら気まずい。しかも規模の割にちっさいからショボそう…

  94. 119 匿名さん

    >>117さん
    さようなら
    検討から外れたのであれば、以降は投稿しないでくださいね。

  95. 120 匿名さん

    96

    ここが高いという人は、買わなくて(買えなくて?)良いでしょう。

    住民は多少完売までに時間がかかろうが、値下げしないと買えないような人が隣に住むより
    ましだと思いますよ。

    それはここに限らず、どこにも言えることですが・・・

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸