東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-10-23 23:34:58
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう116です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/

[スレ作成日時]2015-08-03 15:20:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

  1. 351 匿名さん

    >>341

    またか?
    不同沈下と噴砂は埋立地しか発生しないと覚えた間違っている情報弱者。

    http://www.jsce.or.jp/library/eq_repo/Vol2/08/report/4_2.pdf
    http://www.cuee.titech.ac.jp/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/izawa.p...

    中越地震時、こんな標高高い所の上越新幹線脱線現場周辺で何で噴砂・マンホールの浮上をしているのか?
    説明してみ!

  2. 353 匿名さん

    ネガは何が気に食わないのかな?

    地価があがる可能性があるぜーと言っている住民たちが気に食わないのかな?

    自分の考えに反し、根強い人気があるのが気に食わないのかな?

  3. 354 匿名さん

    >>348
    隠したいのにわざわざ正当化する物言いが余計に痛々しい。

  4. 355 匿名さん

    マンション購入の際には地震も気になりますが、洪水も気になります。

    このあたりのエリアはゼロメートル地帯なんですか?荒川の堤防が決壊した場合でも大丈夫なんでしょうか?荒川の堤防が決壊すると銀座辺りも浸水するリスクがあるそうでうす。

    1. マンション購入の際には地震も気になります...
  5. 356 匿名さん

    それどころか、23区の75パーセントが水没エリアだぞ。

  6. 357 匿名さん

    今回の大雨で土嚢積んでたエリアはアウトだよ。湾岸にはありませんでしたね。

  7. 358 匿名さん

    >>355の画像を見ると恒久的な降水による浸食したエリアが良くわかる。
    削られて緑色になっている谷の部分は浸食と堆積をしたエリアで地質的にボーリング調査すれば地盤が固いのか軟らかいのかすぐわかるだろう。

    このような削られる現象は、太陽系第三惑星だけではないだろう。

    esaのホイヘンスが送ってきたタイタンの画像にもこの地球と同じような地形が見られただろう。
    水による浸食と堆積は火星でもあった。

  8. 359 匿名さん

    最終的には削られて、真っ平らになるんだよな。
    山が無くなる。

  9. 360 匿名さん

    >>359

    そう、それが広大な関東平野。

    さらに富士山噴火に伴う火山噴出物も堆積している。

  10. 361 匿名さん

    渋谷って本当に谷なんだな。このあたりも沈むのか

  11. 362 匿名さん

    23区の75%が沈むエリア。

  12. 363 匿名さん

    津波が来たら湾岸エリアだけがやられる。坪単価ゼロ円。

  13. 364 匿名さん

    >>363

    お前な、湾口が狭くなっている東京湾でどうやって津波の侵入がオリジナルの津波のままになるのか?
    そんなに心配なら環太平洋火山帯の中にスッポリ収まる日本列島から出て行けよ!

  14. 365 匿名さん

    狭くなっているからこそ、押し寄せた津波の高さが高くなるのも分からんのか?

  15. 366 匿名さん

    >>355
    やっぱり渋谷、新宿、池袋から西側がいい、ってことか。
    山手線内側だと、安心なのは港区文京区の高台くらい。

  16. 367 匿名さん

    >>365

    アホか?
    太洋に面した所で水深が浅くなると津波の速度が遅くなり、波高が高くなるのもわからんのか?

    東京湾は富津と観音崎の間が狭い。やや自然の防潮堤の様な役割をしている。
    その部分が潮位が高くなりそこから分散されて潮位は穏やかになる。
    但し問題は、護岸に衝突するとその反射波の反動がある。

    東北地方太平洋沖地震時、実例になるのは松島湾と石巻湾の被災の偉い違いだろ。
    何で五大堂と瑞巌寺が津波被災から全く無事だったのか?

  17. 368 匿名さん

    >>366

    首都直下型地震で安心なんてあるの?
    いつも高台なんて妄想に耽っていますな。

    >>やっぱり渋谷、新宿、池袋から西側がいい、ってことか。

    また言ってる。
    何度言っても理解できない馬の耳に念仏とはこのこと。

  18. 369 匿名さん

    ここのアホネガは、以下の画像を見て何を連想するか出来ない自然現象に対する知見が狭すぎるのか?

    http://www.asahi.com/special/space/TKY200501150194.html

    実に10年前にこの世で発見した自然現象。

  19. 370 匿名さん

    妬みにマジレスしてどうするの?

  20. 371 匿名さん

    結局は湾岸が安全だって事がバレて終了だよね。

    災害危険マップ位見れば良いのに。
    いろんな偏ったマップもあるから、それから総合して考えたら良いと思います。

  21. 372 匿名さん

    >>365
    湾口が狭くなってるから津波は木更津やら富津、三浦半島にぶつかってしまい、エネルギーは半減以下になっちゃうよ。

  22. 373 匿名さん

    この前、豊洲から大江戸温泉行きのバスに乗った

    ふと気が付くと、(おそらく)私以外全員中国人だった

    チャイナタウン化のスピードがはんぱない

  23. 374 匿名さん

    江東区は前から中国人多いですよ。2010年の国勢調査で都内では中国人比率が新宿に次いで2位、総数も江戸川に次いで2位(7866人)です。これが今年の調査でどう変化しているかですね。
    池袋のチャイナタウンが有名ですが豊島区は比率が7位で総数は9位(3597人)です。いわゆる○○タウンになるかどうかは単にその地区の人数の多さだけではないのかもしれませんね。

  24. 375 匿名さん

    >>374
    一口に江東区といっても、実際には様相が異なる複数のエリアに分かれているから、濃度が違う。
    江戸以来の純日本人居住区の深川エリアではまず低い。
    あとは値段も距離もお手頃の城東エリアへの浸透度がいかほどか。
    それによって、湾岸エリアの濃度の推移も分かる。

  25. 376 匿名さん

    ネガちゃんより、中国人の方が日本経済にはいいぞ!

  26. 377 匿名さん

    江東区外国人人口ランキング(国籍不明)

    1大島(2722) 33石島(38)
    2亀戸(2707) 34清澄(37)
    3北砂(1322) 34冬木(37)
    4豊洲(1169) 36福住(34)
    5南砂(1021) 37三好(33)
    6塩浜(973) 38千田(28)
    7東雲(972) 39海辺(25)
    8東砂(689) 40高橋(16)
    9辰巳(652) 41常盤(13)
    10青海(595) 42新木場(1)

    地域差がかなりありますね。比率だと青海を別格(81.4%)にして

    1有明(6.31)
    2枝川(6.02)
    3辰巳(5.94)
    4東雲(5.60)
    5塩浜(5.35)

    枝川はコリアンタウンがあるから当然ですが有明は多国籍?ちなみに豊洲は4.51%で7位です。

  27. 378 匿名さん

    すんません下位順位の番号だけ修正

    34石島(38)
    35清澄(37)
    35冬木(37)
    37福住(34)
    38三好(33)
    39千田(28)
    40海辺(25)
    41高橋(16)
    42常盤(13)
    43新木場(1)

    ちなみに水面、夢の島、若洲は人口ゼロ。

  28. 379 匿名さん

    有明は外国人向けの小学校あるからね。
    富裕層だよ。

  29. 380 匿名さん

    観光客が多いとチャイナタウンなの?

  30. 381 匿名さん

    泰葉が歌えばチャイナタウン

  31. 382 匿名さん

    暇だよね(笑)

  32. 383 匿名さん

    そもそも買ってるのは、中国の富裕層だよね。
    日本にいるコンビニバイトは買えないでしょ?

    中国の富裕層は中国に住んでるんだから、チャイナタウンにはならないのでは?
    まさか、豊洲から毎日中国に通勤するの?

  33. 384 匿名さん

    江東区外国人人口ランキング、意外と外国籍の住民が多いんだな

  34. 385 匿名さん

    有明在住の外国人は上品な欧米系エリートが中心だよ。

  35. 386 匿名さん

    有明の中国人はVIPフロアに住んでいる。
    湾岸ネガ10人束になった経済力より上かと。
    今や日本の貧困層の方が犯罪も犯すし問題視されてるよ。

  36. 387 匿名さん

    >>383
    国勢調査の結果なので所有者じゃなくて住民票がある人です。買っただけでカウントされません。おそらく実際そこに住んでるのではないでしょうか。

  37. 388 匿名さん

    外国人といっても、富裕層なのか、コンビニバイトかで、だいぶん違うよね

  38. 389 匿名さん

    富裕層はタワマンでしょ。有明は違うけど豊洲、東雲、辰巳は都営があるから富裕層でない層も多いかも。
    という話はさておいてコンビニバイトは立派な仕事です。金持ちの子がやることだってあるし。親のすねかじりよりずーーーーっとまとも。この辺は客、店員関係なく外国人が多いからそれが気になる人は検討から外すべきでしょうね。

  39. 390 匿名さん

    富裕層なら大歓迎です。

  40. 391 匿名さん

    外国人も含め住民層の良さはやっぱり有明だね。都営がある町は✕。

  41. 392 匿名さん

    都営って、青山にもあるんだけど。。。

    青山もダメだって事になるから無理筋では?

  42. 393 匿名さん

    豊洲は良い街になったよ。ほんと。

  43. 394 匿名さん

    もっと 素敵な街並みになります

    楽しみですね

  44. 395 匿名さん

    有明の未来を考えるとワクワクしますね。

  45. 396 匿名さん

    有明はまだよく分からないな。豊洲はもう良い街になったよ。

  46. 397 匿名さん

    りんかい線、国際展示場駅にホームドア。平成30年度に。
    http://www.twr.co.jp/info/2015/info_home_door.html

  47. 398 匿名さん

    江東豊洲病院は、どんな感じですか??

  48. 399 匿名さん

    >>398
    綺麗な病院という感じです。

  49. 400 匿名さん

    2020年までに発展していそうな街トップは「豊洲駅」
    湾岸エリアやターミナル駅が上位にランクされる

    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol023/

  50. 401 匿名さん

    >>400
    五位に東京駅が入ってる(゚o゚;;もう十分に発展しているからいいんじゃないの?豊洲駅みたいに開発しなきゃダメな状態じゃないでしょ(笑)

  51. 402 匿名さん

    豊洲はまだまだ発展するんだね

    いまでも かなり便利な街なんだけど

  52. 403 匿名さん

    >400
    豊洲は「住んでみたい街」の順位では残念ながら圏外ですが、
    2020年になれば「住んでみたい街」にもランクインできるかもしれませんね。
    それにしても恵比寿が吉祥寺を抜いて初のトップですか!納得です^^

  53. 404 匿名さん

    発展しそうな街・豊洲はこれから「買い」の街なのか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000003-zuuonline-bus_all

  54. 405 匿名さん

    「日本に住むなら、日本のルールを守って!」高級タワマン住民が激白 都心湾岸エリアが中国人に占領される!?
    2014年9月14日 16時0分 日刊サイゾー
    http://news.livedoor.com/article/detail/9252661/

    「湾岸タワマン 中国人居住者が友達呼び連夜のドンチャン騒ぎ」
    2015.07.21 NEWSポストセブン
    http://www.news-postseven.com/archives/20150721_336667.html

    東京湾岸「タワーマンション」地帯は廃墟化する可能性が高い!?
    2014.10.28 日刊!SPA
    http://nikkan-spa.jp/738280

    20年後には都心も過疎化。豊洲が「限界**化」する!?
    2015.08.25 日刊!SPA
    http://nikkan-spa.jp/921275

  55. 406 匿名さん

    豊洲に住みたいなぁ(*^)(*^-^*)ゞ

  56. 407 匿名さん

    豊洲は高いからまだまだお手頃な東雲と辰巳あたりを狙うか!利便性がいいし、これより下がることはないでしょ。

  57. 408 匿名さん

    東雲はちょっと違うな

    辰巳は全く眼中にないし 悲しすぎる

  58. 409 匿名さん

    >>408
    東雲は子育てするには最高だよ。
    地味だけど住みやすい。と

  59. 410 匿名さん

    お金があるなら豊洲だよね

  60. 411 匿名さん

    >>408
    不動産をわかってない人はそうだろうね。湾岸でこれから値上がり必須地区は他にあるのかね。

  61. 412 匿名さん

    豊洲住人だけど最近、いままでは辰巳に用がなくてイメージわるかったけど最近、子供つれて週末辰巳の森海浜公園に行くようになってからはイメージかわったよ?辰巳橋から道は綺麗だしほとんどの歩道は広くてごみひとつ落ちてない。そしてなにより、静かでなんか清々しい。団地も綺麗に建て直すなら全然ありじゃないのかな。

  62. 413 匿名さん

    辰巳は駅遠物件ばかり。

  63. 414 匿名さん

    >>413
    調べたら徒歩10分前後の物件が多いけど新豊洲よりはなんぼか将来的に価値があるんじゃない?

  64. 415 匿名さん

    駅遠物件は価値ありません。

  65. 416 匿名さん

    >>415
    なら新豊洲は無価値か(泣)残念です。

  66. 417 匿名さん

    そしたら東雲、辰巳地区で徒歩10分以内の物件がうまみがあるってことだね。

  67. 418 匿名さん

    豊洲は駅近いよね。

  68. 419 匿名さん

    >>418
    まさか、ゆりかもめを使うことを駅近とかおもってるのかな。
    だとしたら誤算だったね。

  69. 420 匿名さん

    駅遠物件は価値ありません。

  70. 421 匿名さん

    >>417
    まだまだ、築浅中古が多そうだしね。
    新築でこの辺り狙えたらかなりラッキーだろね。でも東雲の新築はすでに高値だろうからやっぱり中古か。

  71. 422 匿名さん

    このあたりだと、結局、豊洲を買わないと安物買いの銭失いになる気がする。

  72. 423 匿名さん

    >>422
    いや、高値掴みの豊洲は正直うまみないよ。豊洲買うなら100平米超えの非タワマンで修繕が終わったくらいのところがいい。
    あとは東雲、辰巳の築浅中古か新築狙いが一番賢いよ。

  73. 424 匿名さん

    そうだね

    自分で住まないなら東雲でも辰巳でも良いんじゃない

  74. 425 匿名さん

    東雲、辰巳は知名度ないから、投資目的で買うと損する気がする。
    やっぱり豊洲でしょ。

  75. 426 匿名さん

    >>425
    なら、最高値の豊洲を買ったらいいとおもうよ。わたしも423と同じ発想だな。

  76. 427 匿名さん

    このエリアは豊洲の独り勝ち。

  77. 428 匿名さん

    >>427
    豊洲は確かに値崩れしないよ。でもこれ以上値上がるかは疑問だな。値上がり考えたら東雲、辰巳推しもわかるよね。
    駅遠タワマンなんて勝ったら終わりだよ。

  78. 429 匿名さん

    このへんでキャピタルゲイン狙いなら駅近豊洲一択。

  79. 430 匿名さん

    >>423
    東雲、辰巳はつい1年前までは新築でも坪単価190前後で買えたらしい。
    いまじゃ考えられないよ。

  80. 431 匿名さん

    辰巳住むなら、駅近の賃貸の建て替え後に借りれば良い。
    わざわざ駅遠の分譲買う理由がわからない。

  81. 432 匿名さん

    >>431
    賃貸なんて嫌でしょ。まぁ人をそれぞれだからいいですね。駅10分以内は駅遠ではないんじゃない?東雲、辰巳の新築はだいたい駅10分以内だった気がするが。
    私は中古探してるから知ってるつもりです。

  82. 433 匿名さん

    安物賃貸より駅から遠い分譲って、もっと嫌じゃない?
    辰巳駅近辺は何もないから、駅近くらいしか売りにできない。
    最低でも検索でよくある徒歩7分以内に引っかからないと駅遠と言わざるを得ない。
    豊洲のように魅力ある駅なら10分でも何とか我慢するけど。
    いや、豊洲でも10分は無理かな~。
    通勤は毎日のことだから。

  83. 434 匿名さん

    >>433
    知らねーよ。じゃあ、一生駅近賃貸暮らししなよ。

  84. 435 匿名さん

    有明よりは東雲辰巳だな。

  85. 436 匿名さん

    辰巳も駅近の都営の建て替え、民間の分譲にすれば魅力あるかも。

  86. 437 匿名さん

    >435
    BRTで有明にさらに離されるんじゃない?
    もちろん豊洲の方が良いけど。

  87. 438 匿名さん

    >>437
    でもゆりかもめじゃまわりに何できたって地下鉄には敵わないと思うけど。

  88. 439 匿名さん

    >438
    ゆりかもめ有明にメトロ辰巳、東雲が負けているという現実。

  89. 440 匿名さん

    >>439
    逆に有明が勝ってるとでも思ってるの?
    ゆりかもめ、周りになにもない不便さからしたら東雲、辰巳のほうがよっぽど利便性高いんじゃないのかな?

  90. 441 匿名さん

    辰巳に魅力があるなら
    三井や住友がマンション建ててるよ(笑)

  91. 442 匿名さん

    有明の方が価格高いじゃん。
    それが世間一般の評価。
    まあ、豊洲じゃない時点で、どうでも良いけど。

  92. 443 匿名さん

    >>441
    多分辰巳は東京都の土地だから民間の三井などが得意の街作りができないからって三井が手を出せないって聞いたことあるけど。
    まぁ不動産なんて10年先はわからないからね。豊洲だって15年前は今みたいな評価はなかったわけだしね。
    とりあえず利便性が高く、発展しそうな現時点でお手頃な場所を買えばいいとおもうよ。

  93. 444 匿名さん

    >>442
    評価と言うより有明は期待値をあげて価格に乗せて、豪華なタワマンだから高いんじゃない?新豊洲みたいだ。

  94. 445 匿名さん

    東雲は豊洲駅も辰巳駅もバスも使えてかなり便利。
    豊洲の賑やかさも味わえて辰巳の静けさや自然も味わえる場所。

  95. 446 匿名さん

    有明は数年後には湾岸のリーダー的存在になるかも。
    有明の未来を考えるとワクワクしますね!

  96. 447 匿名さん

    豊洲にしておけば間違いない。有明、東雲、辰巳に住んでも、結局、豊洲に住み替えたくなる。

  97. 448 匿名さん

    >>447
    人それぞれだから。ただ有明、新豊洲は嫌だな。
    ゆりかもめじゃね。

  98. 449 匿名さん

    世間の評価(物件価格)は
    豊洲>新豊洲>有明>東雲>辰巳

  99. 450 匿名さん

    将来性、期待値、利便性からすると
    豊洲、東雲、辰巳、有明、新豊洲の順番だろうね。
    有明は価格が高いだけだよ。不動産が期待値をあげて売ってきたからね。

  100. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸