東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<14>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<14>

  1. 758 匿名さん

    >>756
    駅名に銀座や新宿が付いた駅はたくさんありますが、混乱の原因にはなっていないように見えます。
    それより駅名を、自分達が住んでいる地元を駅名にしたいという理由で、署名活動などを含め強く推すのはどうなんでしょう。
    地元の住所が駅名になることはそんなに誇らしいことなのでしょうか。
    高輪でもいいと思いますが、悲願とかそういう言葉を使っているのは何か違和感があります。
    自分たちの地元を駅名にしたいという気持ちは何となくわかりますが、そういう気持ちはできれば抑えて、
    客観的にどういう駅名にするのが地域全体にとってプラスになるかという観点で考えて欲しいです。

  2. 759 ご近所さん [男性]

    高輪2丁目のポルトガル料理店「マヌエル・シュラスケリア」が、8/9(日)に「イワシ祭り」やるそうだけど、行く人いますか?

    1. 高輪2丁目のポルトガル料理店「マヌエル・...
  3. 760 匿名さん [男性]

    新駅から港南方面へは歩道橋くらいしかできないようです。

    二本榎商店街が「高輪は反対!」くらい言ってくれれば面白いのに。

    個人的には「高輪大木戸」をおススメ。

  4. 761 匿名さん

    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00285/


    "我が地元"を新駅駅名にするのが“悲願”なのは、高輪住民だけのようです。

  5. 762 ビギナーさん

    >>756
    同じ地名が含まれて離れてる駅なんて
    日本各地に五万とあるでしょw
    隣の北品川だって品川駅の南
    芝浦港南
    どっちやねんwそっちの方が分かりづらいはw
    正直港南より高輪の方がネームバリューがあるよ。そもそも駅の顔は高輪だよ。
    私は駅名なんてなんでも良いが。
    あなたのエゴで港南に?
    商店街の人達とといい勝負が出来そうだね。同じレベルだよ。

  6. 763 匿名さん

    いやだから、東京サウスゲートでいいでしょ?既存の地名駅名拘らずに**もいいじゃない。いかが?

  7. 764 匿名さん

    >>新駅周辺が目指すのはミニ丸の内ですから
    高さ制限がある品川では、超高層好きな中国資本が今一つ心動かされないと思います。

  8. 766 匿名さん

    あと756に
    外国人が間違えるかもって書いてるんだが、日本語も読めないかね⁇w

    実際、こんな事起こってるのも知らないんだろうね。
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1760347.html

  9. 767 匿名さん

    >>766
    富士山を目的地とする外国人のうち、間違えて群馬県桐生市の富士山下駅に来てしまうようなごく一部のあれな人々まで考慮して、社会は動いていません。
    そんなことしてたら色々とコストがかかりすぎるし、利便性も失われる。
    自動車を時速30km以上で運転すると高確率で事故をする人がごく一部の割合でいたとしても、その人々に合わせて制限速度を30km以下にすると、社会全体の利便性が損なわれる。

    もし私が戸越銀座駅で外国人に、
    “ユニクロがある中央通りはどこですか?”と聞かれたら、
    “旅行はいきあたりばったりではなく、危険を避ける意味でも下調べをしっかりしないとダメですよ”と言ってあげます。

  10. 768 周辺住民さん

    どうしてこんなに揉めてるんだろう、、、

  11. 769 ビギナーさん

    >>766
    三年に一度あるって書いてあるねw
    レアケースでしょw
    私は日本語でも英語でもドイツ語でも読めますよー。
    これに基準合わせるの?
    勘弁してよーw

  12. 770 ご近所さん

    >>768

    たぶん高輪在住19年が暴れてるからかな。

    駅名なんてなんだっていいじゃないか。頭悪すぎ。

  13. 771 匿名さん

    よく丸の内が引き合いに出されますが、丸の内は銀座や有楽町とつながっていることが前提の地区だと思います。
    丸の内単独では、
    ただのお化粧された街(街の飾りつけのためのブランド店や、一回ぐらいなら利用したい物珍しい飲食店など)
    +オフィスだけの地区でしょう。
    丸の内をポンと品川再開発地に持ってきても、失敗ということになる。
    かといって大丸有+銀座の規模は無理なので、独自の開発が必要だしそうするでしょう。
    丸の内は参考にならない。
    明治大の教授は丸の内の再開発を成功例としてあげますが、あれは成功になるんですね。

  14. 772 匿名さん

    丸の内は土日は閑散としてたからね。
    閑散としていても仲通の1Fは銀行の窓口だらけで店を閉めていても家賃は発生していたので
    三菱地所的には問題なかったんじゃないか。
    でも銀行の統廃合や支店の集約でテナントが抜けて、その後銀行並みの賃料を払う商業店舗
    が入って、土日も人があふれるようになったから成功なんじゃないですかね。
    丸の内というより東京駅周辺が活気ついたかな。大丸なんて地方の寂れたデパートかと思うくらい
    しょぼかったし、20年くらい前までは家電量販店やファッションビル、東急ハンズやロフトと
    いった当時新しかった業態は20年くらい前は新しいものはみんな山手線の西側のターミナル
    にできていたわけで、山手線東側にはもちろんそんなものなかった。
    土日にひとなんてこなくても、三菱地所をはじめとした大家は大した努力もしなくても、
    うはうはだったってことだけどね。
    品川駅周辺が盛り上がるってのは想像しがたいけど、丸の内に土日人があふれるとも想像
    してなかったから、まあお手並み拝見ってことで。

  15. 773 匿名さん

    >>771
    そのとうりですね。
    オフィス中心の街作りはつまらないです。
    品川ならではの特徴が欲しいですね。

    高輪の落ち着いた雰囲気と、港南芝浦の水際を生かした街作り、かつ両者を繋ぐ導線が出来れば、今の都心の代表格の丸ノ内、渋谷、新宿、六本木にない魅力が出せるのではないかと思いますが。

  16. 774 匿名さん

    まあ丸の内はいろいろもったいない使い方していたってのもある。
    東京駅の目の前の一等地が国鉄清算事業団だったもんね(いまはoazoに再開発)
    清算事業団なんて別に東京駅前になくてもいいのに(最後は横浜だったか、埼玉に引っ越したけど)
    品川の優位性があるとすれば東京駅よりは駅付近に住宅をつくる余裕があるところかな。
    やはり夜間人口が少ない街はひたすら経済性を追求するからバリエーションに欠ける傾向がある。

  17. 776 匿名さん

    新駅辺りの工事が進んでいますが、場所が思ったより北にあります。
    去年新駅発表時の図ではもう少し南側でした。
    あの場所だと、シーズンテラスの公園へのデッキの誘導が難しそうに思うのですが、どうなんでしょうね。
    ちょうど新幹線関係のJR東海の建物もありますし。
    公園から新駅へのデッキは新駅駅舎自体にではなく、新駅と品川駅をつなぐデッキに誘導されるのでしょうか。

  18. 777 匿名さん

    >>776
    http://view.tokyo/?p=17696
    これみる限り、発表と同じだと思いますけど…
    新おばけトンネル工事の位置と間違えてるのではないかと?

  19. 778 匿名さん

    >>777
    いえ、間違えていません。
    JR東のサイトには高輪二丁目交差点辺りのレベルにホームの南端が描かれていますが、工事しているのはもっと北のようです。
    この位置だと公園へのアクセスが難しく思えます。

    JR東のサイトにある図です。
    http://www.jreast.co.jp/investor/interview/img/img04-02.jpg

  20. 779 匿名さん

    >>777
    Google earthで見るとよくわかります。

  21. 780 匿名さん

    >>778
    それがお化けトンネルですよ

  22. 781 匿名さん

    >>780
    工事中の新お化けトンネルは、別の場所に確認できています。

  23. 782 匿名さん

    高輪駅にしたい人は思ったほど多くないのですね
    声が大きい少数派ということが真相でしょうか

  24. 783 匿名さん

    よそものとしては駅名なんてどうでもいいけど署名活動はさすがに引いた、正直言って不気味すぎる
    あながち老害という表現は的を射てるかも
    区議会のシニア議員と一緒になって騒いでるってとこかな

    いちおう中央区民です、念のため

  25. 784 匿名さん

    中央区民であることに、どんな意味が?

  26. 785 匿名さん

    >>779
    おばけトンネルの工事を勘違いしてるの確定、

    777のリンクちゃんと見た方が良いですよ。

    Google earthをまさかリアルタイムに
    見られる衛星画像と思ってたりしないですよね⁇(笑

  27. 786 匿名さん

    新駅から港南側への動線はどうなるのでしょうか。新おばけトンネルを経由しなければならないのでしょうか。

  28. 787 匿名さん

    品川駅東西通路の暑さを何とかして欲しい。
    あのままではリニアが出来ようがラゾーナが出来ようがどうしようもない。

  29. 788 マンション投資家さん

    シーズンテラスの「みとう庵」。意外と蕎麦がうまかったよ。750円くらいでも立派な蕎麦だよ。

    1. シーズンテラスの「みとう庵」。意外と蕎麦...
  30. 789 匿名さん

    新幹線を跨ぐ歩行者通路だけです。車はお化けトンネルを通るしかない。

  31. 790 匿名さん

    回遊性、どうにかなりませんかね。

  32. 791 匿名

    高輪住民でないけど、新駅名は高輪が一番いいと思いますけどね。
    一番シンプルでしっくりくる。

    でも高輪住民にとってはいいことなのかどうか。
    下手をするとCMTの付近まで、新築マンションの名前には高輪がつくことになると思いますので。

  33. 792 匿名さん

    住所はギリギリ港南だけど、再開発自体は高輪泉岳寺側に向いてますからね。駅の向こうの芝浦港南側にも連絡通路はできるだろうけど、ネームバリューもあるし、高輪か泉岳寺のがしっくりくる。

    高輪巡ってのガチンコ話面白かったです。私も、三田、白金台、白金高輪、十番あたりを行ったり来たりして住んでいますが、高輪住所になると確かにかなり不便にはなりますよね。高輪台だけだと浅草線オンリーだと交通利便性イマイチだし、品川駅近くだと交通利便性はいいが、まともな商店なく、駅周辺の雰囲気のパッとしなさもよくわかります。あの周辺だとやはり十番、白金高輪、白金台、目黒に住むのがかなり便利だと思います。スーパー、ジム、本屋、カフェ、レストランすべてありますよ。ちなみにジムは港区ならパーソナルトレーナーつける小さいジムがいいですよ。結局幽霊会員になって肉体変えられない普通のジムより多少高いが効果は必ずありますし。

    新駅出来たら、近くは地価上昇半端ないでしょうね。

  34. 793 匿名さん

    >>シーズンテラスの「みとう庵」。意外と蕎麦がうまかったよ。
    チェーン店かしら?どこが発祥の蕎麦屋ですか?

  35. 794 匿名さん

    >>788
    うまそう!今度行ってみます。

  36. 795 匿名さん

    高輪をはさむ、第一京浜及び桜田通り沿いは本当に無機質ですよね。
    延々と何もない。
    あの辺に勤めてる方々はランチも選択肢がなくて大変そうですね。

  37. 796 匿名さん

    ホントに何もなくて、二本榎商店街もね。土日は更に狭まるし。地元の人は地味に暮らしています。

  38. 797 匿名さん

    新駅の位置ですが、新たに整備されたシーズンテラスの緑地と同緯度辺りにできると思っていましたが、その緑の地北側に隣接するミナトドッグパークと同緯度辺りに出来るように見えます。
    ということは、新たに整備された緑地とミナトドッグパークの境の通路辺りに、新駅からデッキが伸びてくるんでしょうか。

  39. 798 購入検討中さん

    新駅予定地と考えられていた場所よりも北側で何か工事している、とのことですが、
    駅以外の何かの建造物の工事を今やっていたとしても、
    何の不思議もないと思うのですが。

  40. 799 ご近所さん

    本日の品川操作場です。

    1. 本日の品川操作場です。
  41. 800 ご近所さん

    アップ①

    1. アップ①
  42. 801 ご近所さん

    アップ②

    1. アップ②
  43. 802 匿名さん

    写真のアップありがとうございます。
    公園の北側(ドッグラン等の北側)に東西通路があるのですが(今は、一部水処理センターの設備が置かれているようですが)、このあたりに、新駅との通路が開設されるのでしょうか。以前から、この部分が無駄に空いていて不思議に思っていたのですが。

  44. 803 匿名さん

    >>802
    それ、私も気になっていました。

  45. 804 匿名さん

    ドッグランの北側は、ガイドラインによると、
    集約的な高層化(業務、商業等の機能の誘致)や、
    第二東西連絡道路の整備
    と記載されています。
    第二東西連絡道路は第一京浜と旧海岸通りを(新おばけトンネルを通って)結ぶのだと思います。

    p40,58の図がわかりやすいと思います。

  46. 805 匿名さん

    シーズンテラスに出来た「みとう庵」、大手町のフィナンシャルセンターと同じ系列だね。
    かき揚げの熱盛り蕎麦が好き。

    他に支店を調べてたら、なんか香しいw
    まあ、安くて美味けりゃ、通うわけだけどσ^_^;
    http://nogawamengyou.co.jp/tbls/index/00019

  47. 806 匿名さん

    シーズンテラスの「喜多方ラーメン 坂内」。混み混み杉でわろたw

    1. シーズンテラスの「喜多方ラーメン 坂内」...
  48. 807 匿名さん


    お盆休み中に混んでるわけないし、その画像はいつ撮ったの?

  49. 808 ビギナーさん

    >>807
    週末私も行ってきましたがイベントあると他のお店も結構並んでましたよ。

  50. 809 匿名さん

    客が多いというよりオペレーションが悪くて並んでいるかんじかな

  51. 810 匿名さん

    >>シーズンテラスの「喜多方ラーメン 坂内」。混み混み杉でわろたw

    5月開店のころは週末も混んでいたし、手際も悪かったが、今のお盆の時期は人が少ないんだが??
    坂内も、そば屋も、フードコートだから、呼ばれたらお盆に乗せて持ってくるだけだし。

  52. 811 匿名さん

    シーズンテラス東側半分にららぽーとできないかな。

  53. 812 匿名さん

    できないよ

  54. 813 匿名さん

    皆さんは何ができてほしいですか?

  55. 814 匿名さん

    >>811
    水再生センターは全面的に緑化されるようです。
    水再生センターの北側は商業等の機能の誘導とガイドラインに書かれています。
    ですがそこもスペースが広くないので、ららぽーとは難しそうです。

  56. 815 匿名さん

    ただ、シーズンテラス西側は東側への通路を作っていませんよ。

  57. 816 匿名さん

    シーズンテラスはイメージとかなり違いますね。
    植樹本数が想像よりだいぶ少なく、木陰がほとんどないですね。
    これから増えるんでしょうか。
    なんかただの広場というかスカスカな感じがします。

    1. シーズンテラスはイメージとかなり違います...
  58. 817 匿名さん

    これから育っていくのではないかな?水処理センターにイオンできないかな。

  59. 818 匿名さん

    >>817
    できないよ

  60. 819 匿名さん

    いったい何ができるのですか?

  61. 820 匿名さん

    環状4号線(外苑西通り)の白金~品川区間の完成と港南側への陸橋の完成はいつの話になるのやらですね。。。

    1. 環状4号線(外苑西通り)の白金~品川区間...
  62. 821 匿名さん

    >>819
    水再生センターは将来的に全面的に緑化されるようですよ。
    東側への通路が今現在ないことは、将来的な全面緑化を否定するものではありませんね。

  63. 822 匿名さん

    ちなみに、東側の緑化はガイドラインに記載されていますか?

  64. 823 匿名さん

    >820
    実際には地下深いリニア駅構内の長さは1kmのはずなので、
    その(リニア予定地)ほど短くはない。
    となると、西側ならともかく東側の品川駅地下空間の実現は怪しい。

  65. 824 匿名さん

    ガイドラインp55に、
    "覆蓋の上にオープンスペースを形成"と書かれており、
    p58の図でも東側を含んで緑化する様なイメージで描かれているので、やはり残された東側も緑化されると考えるのが妥当です。
    “地域のセントラルパークとなる緑豊かな空間の形成”とも記載されており、抜け感など景観にもかなり配慮したまちづくりが考慮されているようです。
    東京都が意図する再開発のコンセプトを考えると、残された東側上部に商業機能を誘導することは考えづらいのではないでしょうか。
    先日の芝浦工業大学での公開講座でも、全面緑化するという事が語られていたようですし。

  66. 825 匿名さん

    >>823
    リニアは大深度地下なので、より浅い空間にできるのではないでしょうか。

  67. 826 匿名さん

    都心、副都心にはそれぞれの地域にまとまった緑地があります。
    大丸有、新宿、渋谷エリアにはそれぞれかなり広大な公園があります。
    池袋にはまとまった緑地がないので、それが池袋のプレゼンスを下げているように思います。
    吉祥寺も井の頭公園の存在がなければ、もっとチープな印象の街になると思います
    現状品川エリアもオープンスペースのまとまった緑地がないので、プレゼンスを高めるという意味でも全面緑化は歓迎したいです。
    現状のシーズンテラスの緑地だけでは、地域の憩いの場としての緑地という観点でもまだ弱いと思います。

  68. 827 匿名さん

    >>823
    東京都の資料ちゃんと全ページ読みましょう、
    話はそれから。

  69. 828 匿名さん

    この浄水場は、東京都が推進する、いわゆる「風の道」にあたり鱒。
    よって、広場にする可能性が高いで脛。
    仮設小屋を建てられるくらい大規模な広場は、震災対策の必需品で寿司。

  70. 829 匿名さん

    だいたいいつ頃に完成するのでしょうか。計画はありますかね。

  71. 830 匿名さん

    シーズンテラスの植えてある木の位置からすると、当面は予定はない気がします。

  72. 831 匿名さん

    地下水位が高い場所だから、リニアのシールドならまだしも、地下にアベニューを作るとなると、
    単価が高くなるから大変ですよ。一回作ってしまうと、百年、二百年と維持補修費用が、
    自治体や東京メトロJRの負担としてのしかかってくるし。
    容積率が1200%級の超高層がたてられるなら商業的にペイするが、ここは無理だし。

  73. 832 匿名さん

    >>831
    地下水位は埋立地であればどこも低いでしょうし、埋立地ではありませんが銀座界隈も低いのではないでしょうか。
    品川エリアの再開発の一環としての地下空間であり、歩行者動線として利便性に共するという公共物としての側面もあります。
    ペイするかという観点では、よりマクロな視点に立ってエリア全体でペイできればいいと思います。
    システムは個々の要素が単純によせ集まっているのではなく、互いに有機的に繋がり影響しあいながら全体が機能するのであり、個々の要素がそれぞれそこだけで完結することにこだわると全体の機能を損なうでしょう。
    地下空間のコストを地下空間の営業だけでペイすることにこだわる必要はないでしょう。
    東京都JRもガイドラインを見る限り、今までの反省の上に、全体としてどう機能するかという俯瞰的視点で再開発に取り組むようです。

  74. 833 匿名さん

    832です。
    訂正です。
    地下水位が低い→地下水位が高い

  75. 834 匿名さん

    品川駅東に首都高ランプ
    都、周辺再開発の改定案発表 駅間に歩道、回遊性

    2014/7/18付日本経済新聞 朝刊

     品川駅から北に約1キロメートル離れた新駅開設地の周辺には、JR東日本がマンションやオフィス・商業施設の入る高層ビル8棟を建設する計画。今回のガイドラインでは海外からの企業進出などをにらみ、多言語に対応した保育所や医療機関、インターナショナルスクールを誘致するとした。

     新たな駅周辺の道路網の充実も明記した。品川駅の東側にある首都高速道路のランプの新設を検討し、羽田空港方面へのアクセスの向上を図る。

     品川駅は27年に開業予定のリニア中央新幹線のターミナル駅になる。周辺の駅から徒歩でも移動できるよう、ガイドラインには都営地下鉄泉岳寺駅と、新駅、品川駅を歩行者通路で結ぶ計画を盛り込んだ。通路を2階部分で品川駅東側の港南口までつなぐため、駅2階部分にある京急線は1階部分に移設する。

     泉岳寺駅は京急線で羽田空港に直結し、利用客の増加が見込まれるため、ホームの混雑を解消する方針も示した。現在は幅が約5メートルのホームを10メートル程度に拡大。バリアフリーに配慮しエレベーターの設置も検討する。

     品川駅を東西にまたぐ道路の建設も進める。北西に位置する環状4号線を、目黒通りから高輪口付近の国道15号にかけて約1.5キロメートル整備。高架で駅をまたぎ、首都高速道路に近い旧海岸通りにつなぐ計画だ。新たにランプができると首都高にも直結する。

     都は07年に品川、田町駅周辺のまちづくりのガイドラインを策定。将来の新駅開設などを踏まえJR東日本や京浜急行電鉄などの関係事業者と再開発の計画について協議している。

     品川駅周辺は国の特区に指定されているため、税制優遇や規制緩和により外国企業の誘致を進める方針だ。ガイドラインは海外へのアクセスが良い品川を「大手町、丸の内、有楽町に並ぶ拠点に格上げし、日本の成長をけん引する拠点にする」と位置づけた。

  76. 835 匿名さん

    >地下空間のコストを地下空間の営業だけでペイすることにこだわる必要はないでしょう。

    容積率や超高層ビル(つまり土地のポテンシャル)のことを述べているのに、
    地下空間の営業だけで考えようとしているのは貴殿のほうですね。
    地上に広い歩道を作れるのに、浸水しやすい地下道を作るという
    アイデアは、役人や議員の大風呂敷で赤字になる典型例でしょう。
    あと、銀座になくて港南にあるもの、それは運河と防潮壁。

  77. 836 匿名さん

    やはり、運河がキーポイントですかね?

  78. 837 匿名さん

    >>836
    食肉市場をキーとして築地を目指そう

  79. 838 匿名さん

    食肉市場と下水処理場はなくなりませんよ。共存するんです。

  80. 840 匿名さん

    いや、だからさぁ、つまり、坂内は美味いってことよ(笑

  81. 841 匿名さん

    画像忘れた(笑

    1. 画像忘れた(笑
  82. 842 匿名さん

    チャーシュー飯もうまいよ。念のため、もう一枚だけ(笑

    1. チャーシュー飯もうまいよ。念のため、もう...
  83. 843 匿名さん

    食肉サイコー

  84. 844 ビギナーさん

    おまいら、環4説明会やるおー。
    この辺の土地持ちいますかー?

    品川の地下空間は浸水し易いw
    ふんっw

    あなたといると全ての事が出来なくなりそうですw

  85. 845 匿名さん

    >>844
    詳しくお願いします。

  86. 846 匿名さん

    >>839
    そうですね。
    彼の論説だと
    地下鉄って作れないですよね。
    水位上の地下鉄はあるのだろうか…
    妄想と言うか暴走し始めてますね。
    ネガさん頑張れー。
    と言うか土地の値段かなり上がってますね。
    三菱地所を見に行こう

  87. 847 匿名さん

    >>840
    チェーン店のラーメン屋っておいしかった経験がないんですが、ここはおいしいんですか?

  88. 848 匿名さん

    >>845さん

    はーい
    8/31高輪区民センター
    9/1アリアル会議室五反田
    9/2港南小学校
    19時から
    私も行こうかな。
    東京都が現況調査の説明会

    まあこの開発で都の税収かなり増えるから、やる気まんまーんですね。
    地下鉄も早いかも
    と言うか地下鉄出来るまで六本木エリアに早くちいバス通してくれ。時間かけ過ぎ。

  89. 849 匿名さん

    31日しかいけないので、センターへ行こうかな。会社帰りは五反田が便利なのだが。

  90. 850 匿名さん

    835さんのおっしゃっておられることは、
    品川駅に地下空間を作るのは地盤等の問題で相対的にコストがかかる。
    また、このエリアの再開発は羽田との兼ね合いで高さ制限があるため、建物の容積率を低くせざるを得ない。
    その分延床面積が少なくなるので、収益もその分少なくなり、地下空間の維持管理費をペイできない。
    ということだと思いますが、東京都JR東もそんなこと全く思ってないと思いますよ。
    新都心とも言えるようなまちづくりを目指しており、その新都心が図で示されている程度の地下空間をペイできないというのは、感覚的にも違和感があります。

  91. 851 匿名さん

    >>848
    ありがとうございます!
    いよいよ動き出しそうですね!

  92. 852 匿名さん

    空港の説明会はどうだったのかな。
    行く価値はありますか?
    練馬でもやってるのですね。

  93. 853 匿名さん

    では私からネガを
    商業少な過ぎる。
    東西分断されてた商圏が一つになるんだし高層住居棟2棟も建てるし民間も建ててるから、力を入れないと後発なのに昔の丸ノ内になるだけで。主要なお店(UNIQLOや無印、本屋、家電、100均など)は誘致しないとこのエリアにお金が落ちないつまり街が育たない。新規参入の飲食店やアパレルなどが来づらくなる。折角国際的に開発するなら海外の有名飲食店も徹底的に誘致すべき日本上陸は品川でと思わせるブランディングをしなければ。それと日本のアンテナショップなどとコラボさせる。そこから国内の旅行に誘導させる。
    開発プロジェクトチームは大丈夫なのか?ソフトも考えているのか?
    8棟建てました駅作りましたではダメだぞ。コンセプトをしっかり持たせないと。
    図書館も本屋さんもない
    本は知識の母。
    国際教育の場も設けて頂きたいグローバルで戦える子供を育てないと日本は老害国家で破綻する。若い子が活躍できる環境を作るのが課題。
    イベントスペースが駅前に出来るのは面白そうシーテラと上手くジョインして欲しいが東はブリッジ一本か?
    このエリア全体としての開発を考えているのか?東側は最近マンションなども多く出来ている。こちら側の人達もこの開発エリアで買物や飲食を完結させてあげないといけない。
    環状4号線が繋がればそちらからも歩行者動線自転車動線が出来る。
    観光客、ワーカー、住民にとって魅力ある商業を作らないと失敗するだろう。オフィスは箱はあるけど入居者がいないという状況は避けなければならない。

  94. 854 匿名さん

    >839
    シールドマシンで掘って水密する単純な地下鉄道のチューブは別として、
    地下に街を造る話になると、カネがかかるって話でしょ?頭わるいな。
    できないとかじゃなく、維持費に難ありと指摘しているのは、塩分濃度で鉄骨の腐食とかでしょ。
    地下水位が高いと、高台と同じ施工をしていたらダメなのくらい解れよ。苦笑
    キャピタルマークタワーあたりで喜んでるような輩だんだろうけどさ。

  95. 855 匿名さん

    坂内の5月の画像を貼ってるやつでしょ?

  96. 856 ビギナーさん

    >>852
    私の情報では航路変更は下火になって来ました。
    成田に新しい滑走路作ろうぜって言い始めてますよ。超高層の付近を通すなんてそれこそテロの餌食ですね。9条もいろいろやっちゃってるし敵しされる事が増えるでしょう。
    リニアが通れば中部関西方面の国内線減らせます。その枠を国外線で充分。北陸新幹線も出来ましたし国内は新幹線をメインに切り替えて行きましょう。伊丹もも未だに揉めてるし恩恵かなり受けてるのにリニア通るとどうなるか。

    説明会皆さんで行きましょうよ。
    その後オフ会で飲みに行きましょうよ。
    ネガさんもポジさんも皆で熱く語りましょい。
    久しぶりに時間が出来たので投稿多くなってすみません。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸