東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 仙川町
  7. 仙川駅
  8. プラウドシティ仙川 その3
匿名さん [更新日時] 2019-12-25 17:47:19

プラウドシティ仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/

所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
媒介:みずほ信託銀行
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444494/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-08 22:30:01

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ仙川口コミ掲示板・評判

  1. 142 入居予定さん

    桜上水より、こっちがいいけどなー
    桜上水の駅前なんにもないじゃん!
    なんか、汚い街って感じだし。
    あんな街に住みたくないもん
    街力と駅から10以内で地盤よくて見晴らし良ければ
    仙川の方がいいじゃーん

  2. 143 購入検討中さん

    >>141
    価格表見ても坪250〜260が平均じゃないですか?

  3. 144 匿名さん

    坪単価260くらいですよね?
    300弱って最上階角部屋でもなかったと思いますよ。
    250並みで仙川ならいいと思いますよ。

  4. 145 匿名さん

    平均ではありませんが、向きや階数によっては300越えもいくつかありますね。(カームコート9F南西坪単価310万円)

  5. 146 匿名さん

    >>133
    後付けでどうにでもなる部分でのレベルの判断は確かにあまり意味がないと思います。

    天井高ですが、245より低い分譲もありますよ。メジャー7ではありませんが。
    例えば京王線だと、桜上水ガーデンズの260なら良いのでしょうか?一般的に何センチくらいなら良いのかが分かりません。

    機械式駐車場、気にもしていませんでした。メインエントランスでなく、裏側の出口の横だったので。私の目が肥えていないだけだったようです。

    ただ、コスト削減しなかったら、価格がもっと上がったかもしれませんね。
    売れるかどうかという議論は別にして。

  6. 147 匿名さん

    140です。

    坪単価は平均の話だから、平均250なら300超がいくつか有るのは普通ですね。
    >141さんが言うように平均で300弱(280~290)はなかったのでは?

    それなら仕様はこんなもんだと思います。

    天井高も2450なら普通です。
    しかも天井高は仕様で落としてるんじゃなくて、25メートル制限の土地に容積率消化のために
    8階建ての建物を立てるとギリギリになるから、天井高が低くなっているだけですね。
    (高さ制限が厳しいとよくある話で、一種低層の物件とかではもっと高額の物件でも普通にあります)

  7. 148 匿名さん

    >>135
    ホーローパネルだと思っていましたが、違いましたっけ。
    中洋室は、縦型リビングで探していたので気にしていませんでした。
    押入のパタパタってどういうものなのでしょうか?

  8. 149 匿名さん

    ここは、高い高いと言われますが、販売価格の土地と建物の価格の比率はどれくらいなのでしょうか。
    他物件と比較して、土地の比率が高いなら仙川という土地柄の影響となり、建物の価格が高いなら仕様が標準的にも関わらずデベが高くしたということになるのでしょうか?

    また、土地の価格は、共用の緑地の面積が多いマンションほど高くなるということでしょうか?
    つまり、敷地の総額を各専有面積の比率で割算したものが、各戸の土地価格となるのでしょうか?

  9. 150 匿名さん

    府中のプラウドなんて、天井高2400だったよ。
    ちょっとびっくりした。

  10. 151 匿名さん

    >>150
    府中のプラウドって沢山あるけどどこ?

  11. 152 匿名さん

    >>142
    そういうあなたは少数派です。
    本気でそう思うならここ買った方がいいですよ(笑)
    仙川だって結局は生活用品しか揃わない中途半端な町でしょ。
    何か買うときは新宿まで出ないと何もないし。
    桜上水は、10分強歩いて下高井戸に出れば仙川で揃うものは何でも揃うし、いざ新宿に出るとなったら断然近い。

    そういう私は、ここも桜上水もやめて中央線沿線のマンション買ったのですが、少なくともここよりは桜上水のが断然いい。

  12. 153 匿名さん

    仙川が良いかどうかは主観の問題なので、議論しても仕方ないですよ。
    それより中央線で良い物件があればそちらの掲示板に行ってはどうですか?

  13. 154 匿名さん

    わざわざ批判だけしに来るなんて。
    自分は他買ったとか聞いてないし!

  14. 155 購入検討中さん

    大幅値引き交渉してる人どのぐらいいます?

  15. 156 購入検討中さん

    そもそも桜上水を検討できる予算があるなら、ここは物足りないでしょうね。
    我が家はここでもギリギリ予算なので、条件に関しては、まぁ良いかなと思ってしまいます。

  16. 157 匿名さん

    >>154
    批判ではなくアドバイスです。
    色々独学で研究した結果、こういうマンションだけは買わない方がよいと心底思ったから。

    妬みとか僻みとかじゃありませんよ。
    私が契約したマンションは7000万ちょっとです。
    どこを買ったかなんて確かに聞かれてないけど、ここよりは桜上水の方がいいというと、じゃあ桜上水買えば、というコメントが付くのは目に見えているから先手を打ったまで。

    この手の書き込みは、買った人にとってはいい迷惑かもしれないが、検討者にとっては有益だと思うから書いてるだけ。
    ここは契約者板ではなく、検討者板だからね。
    私は自分が検討していたマンションのマイナス情報(単なるけなしではなく、根拠があるもの)は、とても有り難かったから、恩返しのつもり。
    それをきっかけに自分で色々と調べてみたりしました。

  17. 158 匿名さん

    >>151
    今、売ってるところですよ。パサージュ?
    もう、プラウド自体があちこちあり過ぎて(笑)
    仙川、2450あるだけ、まだマシですよー。

  18. 159 検討中の奥さま

    府中プラウドだってそこそこ高いのに2400なんですね。
    参考にさせていただきます。

    あーいえばこう言う、みたいなのは見苦しいですよ。
    そもそも価格帯違うし、1000万上がればそりゃいいと思いますよ。

  19. 160 匿名さん

    157に文句言ってる人って、購入済みの人か、購入を決めた人で、もはや検討者じゃないんでは?

  20. 161 匿名さん

    さんざん色んなマンション見てきたけど、2400って初めてです!?
    本当なら驚き!!
    偏差値でいうと30くらいでは?
    2450mmは偏差値45くらいだと思いますよ。
    このくらいで妥協すべき?

  21. 162 匿名さん

    2400 確かにちょっと背の高い人だと圧迫感ありそうですね。
    色々な物件見てみます。

  22. 163 物件比較中さん

    煽るのは勝手ですが高さ制限がある地域では採算上普通に2400はありますよ。ここの問題は天井高よりも下がり天井、スラブ厚です。ただそれも同価格帯の物件と比較しすごく悪いわけではありません。大体天井高5センチ、10センチ程度なら肉眼では確認できない程度です。煽るならばちゃんと煽ってください

  23. 164 匿名さん

    >>161
    2400というの、私は初めてでした!
    身長180以上なので、だいぶ圧迫感ありましたよ。
    今は、2600のマンションなので、2400のモデルルームは、巨人になった気分でした(笑)

    背が高い分、天井高が割と重要なのですが、最近マンションを見に行くと、2450が多いですね。昨今の資材高や土地取得のコストのせいで、スタンダードは、2450なんでしょうかね。

  24. 165 匿名さん

    >>163
    は??
    天井高5センチ違えば容積はかなり変わります。
    開放感が全然違います。
    3センチでも高ければ違いはわかります。
    何も知らないのは、あなたご自身では?

    同じ60センチの下がり天井でも、元々の天井高が違えば影響も変わってきますよ。
    天井高も平々凡々な245センチなのにガッツリ下がった下がり天井。
    この二つが組み合わさってるから問題なのです。

    天井高は250センチならまずまず。260になれば空間の開放感が全然違います。
    まさに身長170センチの人と180センチの人との差ですよ!?

    天井高を論じるなら、ちゃんと論じてください。

  25. 166 匿名さん

    >>165
    仕事柄不動産扱ってますが3センチなんて変わりませんよ。。そもそも天井高を重要視する方ってそう多くはないきますが。高いに越したことがないことについては同意しますが。中古市場の評価において天井高ってプラスにはなりませんよ。(東京カンテイの評価上)中古市場の評価で明確に加点になるのは、駅からの距離や周辺環境、向き、階数が基本的なポイントです。まぁ、こう言うとそもそも中古になった時の話とかしてませんと言われそうですが。

  26. 167 匿名さん

    >>163
    ちなみに高さ制限のない土地なんてないから。
    10階建てにして天井高を確保するのか、天井高を低くして11階詰め込むのか、その違いだけです。

    11階建てにすれば戸数が増やせるので売れ上げが上がる。

    質を下げて売上を確保しているのです。

    正確には、その分土地購入時に入札額を上げられるので、ビジネスチャンスを確実に掴むための手法であって、利益を確保する為の手法ではないんだけどね。

  27. 168 匿名さん

    それともし天井高や仕様で決まるって話だったら専有部を軽視するプラウドなんて売れないと思いますけどね。中心部の日本橋のプラウドなんか低仕様でも売れてますしあなたがおっしゃるこのマンションは買わないほうがいいという観点は非常に主観と感情が入ったものだと思いますが。

  28. 169 匿名さん

    >>167
    ちなみに高さ制限がない地域もありますよ。市役所の都市計画課でも行って調べてきてください

  29. 170 匿名さん

    >>166
    245なら売りにはならないが260あれば売りになります。
    中古の評価にも十分影響しますよ。
    天井高を重視しないのはど素人だけですよ。
    あなたが本当に不動産を扱っていて、平均身長よりかなり低いのでなければ、天井高は気になるはずです。

    もちろんマンション評価の第一は立地です。
    でもここは立地も中途半端なのに、仙川の中では一流価格。
    プラウドの冠を付けてそれなりに格のあるマンションのように広告してるじゃないですか。
    にも関わらず、立地は二流で、建物も三流で突っ込みどころが満載なんですよ。

  30. 171 匿名さん

    >>167
    そもそも土地購入時に入札額を上げられるって。。利益を確保する為の手法じゃないってデペの関係者の人ですか?入札にならない土地購入なんて実務上ざらにありますが。その上で七階建てもあるんで利益確保の場合もありますよ。なんで建物価格にも七階建てにすることで反映されるとの考えはないのだろう?

  31. 172 匿名さん

    そんなとちがどれだけあるのか市役所の都市計画課でも行って調べてきてください。
    そして、高さ制限のない土地のマンション名、そのマンションの天井高を示してください。

    高さ制限があっても天井高が高いマンションなんていくらでもあります。
    一例は桜上水ガーデンズね。

  32. 173 匿名さん

    >>170
    中古の評価に響くって実際査定業務でもやってるんですか?
    影響は全くないとは言えないですが軽微ですよ。

  33. 174 匿名さん

    だれも天井高や仕様で決まるとは言ってない。
    重要な要素の一つだと言ってるまで。
    立地が抜群によかったり、割安感がある価格なら、場合によっては相殺されることもあるでしょう。

    そして、ここがよくないのは、私の主観と感情だけではないのは、売れ行きを見れば明らかです。

    私の考えが偏っているのなら、このマンションはとっくに完売しているはずです。

  34. 175 匿名さん

    >>171
    長谷工 特命受注」で調べてみなさい。

  35. 176 匿名さん

    しつこい

  36. 177 匿名さん

    何か誤解があるようなんで。。
    まず仕様や天井高が価格に影響がないとは言えません。
    ただ立地、向き、階数のほうが重要ですと言っているだけです。マンションの中古の販売チラシを見ていただくとわかると思いますが、天井高や仕様を触れているのはごく一部ですが(天井高については触れていないほうが多い)、立地、向き、階数はかならず書かれているはずです。私は天井高や根本的な仕様は重要視しますが、一般の大多数の方(あなたは素人と表現してますが)はそれほど重要視しないのが現在の主流です。このマンションについては仕様、天井高というよりも立地に対するコストパフォーマンスが悪いこと売れない要因ではないかと思います。(あなたがおっしゃる所だと割安感がないこと。)結局その地域で許容する価格を超えてしまうと売れ残ってしまうということだと思います。以前板橋区の加賀で加賀レジデンスというおよそ私が見学した中では最も優れていると思えるすばらしい仕様のマンションがありましたが、売れ行きは芳しくありませんでした。結局仕様よりも立地とバランスだと思います。

  37. 178 匿名さん

    桜上水ガーデンズの場合には建て替え案件で容積率を消化するのに余裕があるからあの高さなのもあると思います。

    高さ制限が全域にあるんだったらタワーマンションとか絶対に立たないと思うんですけど

  38. 179 匿名さん

    >>177
    大筋では異論はありません。
    誰かの、仕様がイマイチ、という書き込みに対し、キッチン天板も御影石だし、どちらかというと仕様は高い方だ、という意見が出たので、それに反論したまでです。
    このマンションの仕様は決して高くないよ、と。

    板橋のマンションは存じ上げませんが、立地を含め、物はいいけど高いから思うように買い手がつかない、というのも確かにあるでしょう。
    少し前では、パークシティ浜田山あたりもそうでした。
    桜上水も、立地も仕様も素晴らしいですが、価格も破格なので、飛ぶように売れている訳ではないですし。

    でもここは、立地も仕様も三流で、価格だけ仙川では一流。
    という、売れない理由が明確なマンションですよ。

    物がいいのに高すぎて売れないマンションと一緒に語れるものではありません。

    いいものが安いことは少ないですが、
    大したことない物が高いことはよくある業界ですから。

  39. 180 匿名さん

    >>178
    高さ制限のない土地ばっかりだったら、タワーマンションだらけになっちゃうでしょ。

    土地に高さ制限は付きもので、それをどう消化するか(何階建てにするか)で天井高も決まるわけです。

    高さ制限があるから天井高が低い、というのは違うよ、と言いたかっただけ。
    高さ制限がある土地でも十分な天井高を確保してるマンションもありますよ、と。
    以上。

  40. 181 物件比較中さん

    仕様重視の人にとっては「仙川でこの価格でこの仕様はないでしょ」
    立地重視の人にとっては「仙川のこの立地でこの価格はないでしょ」
    ということで、何を重視するかはそれぞれですが、
    いづれにしても未だに検討中の我々の結論は高過ぎるということですかね。

  41. 182 匿名さん

    >>181
    この価格でも内容が伴っていれば、買う人はいると思いますよ。
    この価格帯のマンションが揃いも揃って売れ残ってる訳ではないので。

    この立地、この仕様で、この価格はないよね、ということではないでしょうか。

    それにしてもプラウド府中マークスしかり、ここしかり、野村は、苦労して作り上げてきたであろうプラウドブランドに自ら泥を塗って、何がしたいんでしょうか。

  42. 183 匿名さん

    結局後何戸残ってるんでしょうか?

  43. 184 匿名さん

    >181
    私もそう思います。

  44. 185 匿名さん

    皆さんいくらなら妥当と考えますか?

  45. 186 匿名さん

    私は仙川好きなので、仙川でこの価格とは思わないですね。
    調布や桜上水に比べると安いですし。
    その辺は主観の問題かと。

  46. 187 匿名さん

    こういう場で妥当な金額を聞いた所で主観的な意見が多くて参考にならないと思いますよ。相場ではなく希望金額かも知れませんし。真面目に相場を読むふりをして茶化されるだけでは?

  47. 188 匿名さん

    そういう方にはもってこいのマンションですよね。
    逆にいうと、それ程仙川に拘りがなく、フラットに他のエリアとの比較し始めると購入には至らないと思いますね。

    仙川ラブの人集まれー!

  48. 189 周辺住民さん

    >185
    3000万くらい。

  49. 190 匿名さん

    >>181.182
    同意ですー。

    野村不動産は、プラウドブランドという名に、あぐらをかいている様ですが、
    残念ながら、冷静な消費者は、それだけでは高い買い物をしません。
    ここ数年のトラブルの多さは、有名どころのデベロッパーでは、野村不動産が1位になりそうですけど。

    こんなこと書いたら、いつも通り、モデルルームで暇してる営業が飛んできますね(笑)

  50. 191 匿名さん

    >>190
    さすがに営業がこんなところに書き込んだりはしないと思うけど、私も、最近の野村の姿勢に疑問を感じている一人です。

    ここが販売される前、一時プラウド府中マークスを真剣に検討してたので。
    少しタイミングが遅くて、希望の部屋が埋まってしまっていたので泣く泣く見送ったのですが、今となっては埋まっていてくれて、本当によかった。

    共用階段は鉄骨剥き出し、外壁はタイルではなく吹き付け。

    プラウドで、しかも施工は名の通った東急建設ですよ!!

    モデルルームだけを見て、デベや施工会社の名前を信頼してマンションを買うことがどれだけ危険なことなのか、身を以て知りました。

    ここは府中ほどは酷くないと思いますが、でも府中で野村への信頼は消え失せましたね。

    1. さすがに営業がこんなところに書き込んだり...
  51. 192 検討中の奥さま

    府中だって高い値段ついてましたよね、
    確かに写真の様子は嫌だな。。
    外から見えないからってコスト削減しすぎ…

  52. 193 匿名さん

    1人何役ですか?

  53. 194 入居予定

    こんなところまで階段の写真を持ち出されて、該当マンションの住人さんがかわいそう....。
    そもそも、ここは施工済みなので、仕上がりがイメージ通りではない心配はないのに。。。

  54. 195 匿名さん

    >>194
    191です。
    これ、住民の方がインターネット上に投稿された写真ですよ。
    私が侵入して盗撮した写真ではないので、かわいそう、と言われても…。

    ここに入居予定の方にとっては、不必要な情報かもしれませんが、野村を信用して、このマンションを検討している方にとっては知ってて損はない情報かと思います。

  55. 196 匿名さん

    野村がひどいことはよく分かりましたが、ここは現物を見られるわけですしもういいのでは。

  56. 197 匿名さん

    美しが丘の共用部もひどいよ。

  57. 198 匿名さん

    府中と美しが丘は違うけどね。

    府中は元々低いレベルの仕様。
    その場合はどうしようもない。

    美しが丘は仕上げのレベルが低いだけだから、理事会が機能していれば2年アフターで無料修繕してもらえる。

  58. 199 匿名さん

    このマークスの件はネットで拝見しており、野村のような名のあるデベでもこんな事があるのかと衝撃を受けました。

    しかし、そもそも野村のプラウドでこの仕様だからこそ話題になった訳で、これが無名の弱小デベだとしたらもっと酷くてもここまで関心を持たれないのではないかと思います。

    アフターフォローも含め、やはり弱小デベを選択するのはリスクがありますね。

    ここのプラウドは既に竣工してますし、仕様に問題がなかったのですから、マークスの件を引き合いに出すのはどうかと思います。

  59. 200 匿名さん

    >>198
    美しが丘、野村は、まだ、なんもしてないよ。

  60. 201 匿名さん

    >200

    アフターは2年だから、普通は2年後にまとめて実施する。今修繕して仮に大規模地震でもあったら無駄になるでしょ?

    野村にかぎらずどこだって緊急を要するもの以外は2年後に実施するのが普通。

  61. 202 匿名さん

    野村さん、火消しお疲れさま。

  62. 203 匿名さん

    最近2物件の住民スレの書き込み少ないね。結局作られた
    虚構なのかな?

  63. 204 匿名さん

    マークスは、ブロガーさん経由で拡散しだしたところで、急いで対応。2年後ではなかったね。下駄箱の配色の問題もあって、こちらは口止めと引き換えに解決。
    美しが丘は、これから総会を経て交渉。
    三田もブログで拡散してから急いで対応。
    最近は続いてるけど、ここは現物売りだから問題ないんじぁないの。グランドピアノが見れるんじぁないかな。

  64. 205 物件比較中さん

    少なくとも3戸は賃貸に出てますね。投資目的?リスキーですね。

  65. 206 匿名さん

    >>205
    野村が賃貸に出している可能性もあるよね。
    このまま粘って売るよりは賃貸に出した方がマシという判断。

  66. 207 匿名さん

    検討していた者です。
    間取りから見て、既に販売済みで買えなかった住戸も賃貸に出されています。
    野村さんが賃貸に出しているとは思えませんが。

  67. 208 匿名さん

    >>207
    少なくとも一戸は定期借家なので、そこは野村が出してるわけではなさそうですね。
    でも、普通賃貸契約で少なくとも2戸は出てます。
    この2つは怪しいですね。

    販売を継続するのは相当な経費がかかるので、だったら賃貸に出した方がまだマシとかいうのはよくあること。

  68. 209 匿名さん

    野村が賃貸に出すならモデルルームは閉鎖する。
    そうしないとコスト削減にならないから。

    実態は、買った後に転勤か離婚が決まったけど、(新築販売中のため)売れない人が賃貸に出してるんだよ。

  69. 210 匿名さん

    野村が賃貸に出したら、持ち続けないといけないしまずないでしょう。そんなことするくらいなら値引きしてさばくと思いますよ。

  70. 211 匿名さん

    >>210
    値引きでさばけるならそうするでしょう。
    でも値引きにも限度があるしね。
    野村も絡んでいる三鷹駅北口のツインタワーは最後は賃貸にまわしたというのは有名な話。

    定期借家ではなく、普通賃貸契約で出すということは、まさに投資で購入した人がいるということ。

    そんなマヌケな投資家がいる確率と、ある程度値引きをしても売り捌けないと判断した確率、この売れ残り状況からすると、後者のが高いと思います。

  71. 212 匿名さん

    仙川人気なさすぎ。

  72. 213 物件比較中さん

    >>212
    いや、ほぼ各駅しか停まらない小さな街の割には間違いなく人気あるでしょう。それを利用して儲けようとした強気過ぎる価格設定が問題。それでもここまで売れたのだから人気先行だと思いますよ。

  73. 215 匿名さん

    今賃貸に出ている部屋は、間取りからすると売れた部屋っぽいですね。

  74. 216 匿名さん

    >>215
    だから、、だったら何故普通賃貸契約なの??

  75. 217 匿名さん

    >216

    転勤に年月が決まってる会社ばっかりじゃないよ。
    3年とか4年の定期賃貸借にすると賃料は下がるし、借りても制限されて空室リスクが高まる。
    経済的な面だけを考えれば普通賃貸借のほうがお得だからそうする人がいるんでしょ。

  76. 218 匿名さん

    販売員の苦しい言い訳、
    定期で更新するだけと違う?

  77. 219 匿名さん

    >>217
    確かに定期借家契約より普通賃貸契約の方が契約条件は有利だけど、普通賃貸の場合は、一度貸したら、こちら側からの一方的な契約解除はできないですよ。
    最悪、オーナーは一生住むことが出来ないかもしれない。
    だから、いつの日か帰ってくるつもりがあるのなら、いくら帰任予定が未定であっても定期借家契約とし、帰任しなければそれを延長するという方法を取るのが普通ですよ。

  78. 220 匿名さん

    >219

    (東京への短期赴任者の需要が見込める)都心ならそれが普通だろうけど、
    仙川だったら短期で借りる人なんていないんとちがう?
    4年後とかに確実に出て行ってください、って言われる条件で借りる人がこの街にいるとは思えん。

    だったら普通賃貸借にして、更新料を高めにするしか方法がないような・・・

  79. 221 匿名さん

    今出ている部屋、いずれも売れてましたよ。

  80. 222 匿名さん

    >>220
    更新料を高めに設定したら普通賃貸契約のメリットがなくなり、2年の定期借家契約と同類では?
    そもそも普通賃貸契約で、法外な更新料なんて設定できないと思いますよ。見たことないし。

  81. 223 匿名さん

    >>221
    賃貸に出てるんだから、そりゃ販売住戸に入ってるはずがない。

  82. 224 匿名さん

    んで結局何戸残ってるんですか?

  83. 225 匿名さん

    >>223
    何もご存知ないんですね。

  84. 226 匿名さん

    >>225
    契約者は契約者スレへどうぞ

  85. 228 匿名さん

    たくさんとは?ご存知ないんですか?

  86. 229 匿名さん

    グランドピアノがあるのに、売れてないんですね。

  87. 230 匿名さん

    >>228
    ご存知なら是非教えていただきたいです!!
    残り少なくなってくると、契約者達が「あと◯戸です。いよいよ完売ですね!」とかいう情報がでてくるんですが、ここは、、、、、ですね。

  88. 231 匿名さん

    >>229
    グランドピアノがあると、マンションは完売するのですか?

  89. 232 匿名さん

    >>231
    関係ありません。だからこんなに売れ残っているのです。

  90. 233 匿名さん

    プラウドって価格高すぎ・間取りイマイチなのばっかりなのに謎のブランド力がありますよね。
    それなのにここは竣工後まで残っててびっくりしたんですが何かトラブル等があったのでしょうか?
    値引き幅によっては実は興味もってたりします。

  91. 234 匿名さん

    イマイチっていう割には興味がある様ですね。
    結局の所、価格(資金力)だけが問題なんでしょう?

  92. 235 匿名さん

    仙川の売れ残りは他の掲示版でも書いてあるから覗く輩がいるんじゃないかな。

  93. 237 匿名さん

    >>236
    私もその一人です。
    (何故か)人気のプラウドにしては、稀にみる売れ行き不信物件だと各所で見かけるので興味があり、様子を見届けるために定期的に覗いています。
    こういう場合、野村がどういう対応をするのか興味がありますね。

    高い高いと言われますが、今はどこも、数年前では考えられない新価格のマンションが乱立しています。
    それでも売れるマンションはしっかり売れています。
    バランスが悪いという一言に尽きますが、この価格ならもっとまともなマンションであるべきだし、このレベルの平凡なマンションなら価格は下げるべき。
    野村は仙川初進出で下地がなかったので、仙川を過大評価しすぎたのでしょう。

    販売開始からもう1年半くらい経ちますから、客はもう一巡していますよね。
    値引きをし、かつ、新たな顧客を確保しなければ、完売は無理でしょうね。

  94. 238 匿名さん

    >>234
    資金力がない人が買えないのは当然だが、資金力があっても買わない人がいるから売れ残ってるんですよ。

    この価格帯のマンションが、揃いも揃って惨敗ではないですから。

    もしかしたら、あなたは買った人なのかな?
    買った人からしたら、一世一代の買物に難癖付けられると気分が悪いのはわかりますが、この売れ行きからすると色々言われるのは仕方ないと思いますよ。

    ここで小石を投げて攻撃しても何も変わりません。それより野村不動産にしっかり売り切るよう要求した方がよいとおもいます。

  95. 239 匿名さん

    >232
    正解です!

  96. 240 匿名さん

    野村は完売するとディスカウントするって話たけど、まだかしら?

  97. 241 匿名さん

    >>240
    完売したらディスカウント??
    完売しているのにどうやってディスカウント?

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸