東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-19 23:34:17

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-14 10:51:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 125 匿名さん

    契約者は住民スレに移動してください。

  2. 126 匿名

    DTポジはなんでここにいるんですかね?

  3. 128 匿名さん

    いやいや、価格差が変らなくなってきているからだろ?
    近いしほとんどの人はDTと比較するでしょ?
    自然のことだよ。

    もちろんKTTには良いとこもあり、気になるところもある。
    DTも同様。

  4. 129 匿名

    KTTの良いところ、悪いところは聞く価値ありますが、
    DTのこと聞くならDTスレ見るので、やめてほしいです。

  5. 130 匿名さん

    >>116
    MRでリアルに椅子からころげおちたなら、営業さんにあなた特定されてるよ。そんなひと一人しかいないだろうから。

  6. 132 匿名

    >>131
    どうぞDTに行ってください。
    抽選倍率下がって嬉しいです。

  7. 133 匿名

    >>131
    目がきく人、かつ、お金に余裕がある人、ですよね。
    そんな人なかなかいないですもんね。

  8. 134 匿名さん

    東洋ゴムのスレで言ってた人がいた

    >プレート境界型巨大地震が起す長周期振動に
    タワマンが共振した場合、躯体が頑張って耐えても
    >上層階の横揺れはとてつもなく、中の住人は非常に危険。


    地震がいつ来てもおかしくないので、高層の部屋の方、気をつけてください

  9. 135 匿名さん

    >>134
    ここは免震じゃないよ!

  10. 136 購入検討中さん

    ここ良い物件ですが、インターネット費用が管理費と別って聞いてびっくりしました。
    今の家は千円ちょっとで全戸ついていたので。
    営業さん曰く、最近の物件は結構こういう形多いですよとの事でしたが、そんなものでしょうか。

    管理費が少し安いなーと思っていたのに、ネット別料金は盲点でした。

  11. 137 匿名さん

    ネット料金管理費に込みのDTに話を持っていきたいのかな。

  12. 138 匿名さん

    >>136
    キャピタルゲートもネット代が管理費と別ですよ。
    あそこの分譲時の営業さん曰く、「賃貸人のネット代まで管理費として払いたくない、と地権者の方から言われまして」だそうです。

  13. 139 匿名さん

    ネット回旋は、自分で選択権がある方が良い。
    DTは確かに込みだが、ネット回線はしょぼいししばられる。既出ですが・・

  14. 140 匿名さん [男性]

    131、133

    目が利く人ならTTTとか買ってるよ(苦笑)
    KTTは価格なりのマンション。
    DTはエントランスが良いだけで、専有部のクオリティ考えたら完全に割高物件じゃん。
    DT買うならGFT買うよ。

  15. 141 匿名さん

    >>139
    DTも有料でNTTまたはKDDIに有料で入れるよ、しばられることはない。

  16. 142 匿名さん

    >>141
    住友は基本のネットは込みで、
    有料のを自分で選択しても、込みの方が値引きはされない。

  17. 143 匿名

    >>140
    普通に考えてそうなりますよね。
    私は新築で探して、GFT買えそうになかったので、KTTを検討しています。

  18. 144 匿名さん

    既出を、上げておきますね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    by 匿名さん 2015-01-28 19:34:20
    >>41
    DTとKTTの費用逆転理由がインターネット料金らしいけど、DTって宅内へイーサネット接続で今どき100MBpsなんですよね。将来的にみてこの速度でたりるかという話。

    KTTでもつなぐネット?にしたら同レベルなんだけど、こっちは光ファイバー配線でかつ業者選択できるのであとで変えるのも簡単ですよね。 マンションの部屋のなかの配線は電工やさん呼べばかんたんだけれど、マンションの共用部分は変えにくいから。

    って言うマジレス。

    No.55

    by 匿名さん 2015-01-28 20:12:55
    >54  そうなんですよ! KTTは、なにげに普通に1000Mbps対応。  でも、DTが、いまどき100Mbpsというのも信じがたいが、本当なんですか? DTは、興味ないし見に行っていないので仕様知りません。SOHOもあるのに駄目でしょう、そんな貧弱なネット環境では。
    No.56

    >>55
    KTT,重要なのは現在1000Mbps対応もですが、各部屋まで光ファイバー引き込みかな。将来の光ファイバー増速に対応しやすいのでそういう意味で有利ですね。
    対してDTのようなイーサケーブル引き込みだと、ケーブルの規格が古くなるとマンションの入り口から部屋までがネックになって増速できないです。 あとKTT地味にJCOM NetがつかえるのでCATV規格系が優勢になったとしても乗り換え可能かと。

    DTのネットサービスはSuiSui Lite plus.(公式サイトにのってますね。)
    http://www.suisui.ne.jp/liteplus/outline/index.html
    最大100Mbps.

  19. 145 匿名さん

    でも高いな実際1000Mbpsなんてしばらく不要だし使いきれないのに金だけ払っている印象
    正直オーバースペックでいて価格が他物件と同程度なら初めてアドバンテージも感じるが

  20. 146 匿名さん

    ん?  KTTは、込みでないから、すでに引き込まれている余裕のある回旋で、格安を契約すれば良いのですね。
    DTは、込みですが、最大100Mbps.しか対応無しっってことです。

  21. 147 匿名さん

    >>141
    しばられるよー。
    局舎からマンションまではたしかに縛られない。
    けど、マンションから各個室までの回線引き込みが問題。
    DTはイーサケーブル。KTTは光ファイバー。

    んで、KTTで安くあげたいひとはつなぐネットさんをつかえばいい。スミフのすいすいネットレベルには使えるし安い。
    速い回線が必要な人にはおすすめできないし(実測値が無線より遅かったりするので。。)将来的には変更をおすすめするけどDTと同じレベルでよければこれでもつながるはつながる。そして、かなり安価。

    ネット関係でDT推しするなら共用Wifiでしょ。(ネガ声)KTTって共用施設でWifi使えないんでしょ〜?低層階の共用施設はどうとでもなるけど問題は上層階。携帯系の電波弱い上にwifiないと不便ですよね。スタディルームとか勉強しながら調べ物するときにネットとかつかわないのかな?DTは共用施設についてるのでそこはいいよね。

    っていう比較ならDT推しできるよ。(まがお)

  22. 148 匿名さん

    >>145
    どうしても安くつかいたいなら、147でも書いたけどKTTならつなぐネット。まだ費用出てないけど、他マンションの例から月額1000円前後。
    すみふのすいすいネットと同等の速度はでるよ。

    アドバンテージは、いまでなくて将来性。
    将来ネットは増速するけど、そのとき速度あげられません!とかあげるのにいくらかかります!が、ないというメリット。

  23. 149 申込予定さん

    つなぐネットを選ぶと、ネット代金いくらになるかご存知ですか?
    3つくらいから選べるとは聞いているけど、契約の時に比較表もらえるのかな。

    スタディルイームにwifiが飛んでないのは、本当に不可解ですよねー。
    ひそかに、スカイビューラウンジのお酒と共に、規約変更できないか期待してます。

  24. 150 匿名さん

    >>149
    その程度なら理事会で決定すればつけられるよ。対して費用はかからない。

  25. 151 匿名さん

    毎月4000円くらいを1000戸で割り算すれば、マァマァ安そうですね。

  26. 152 匿名さん

    てか、廊下でドア向かい合わせって嫌だな。多少ズレてるにしても。
    やっぱりTTTとか よく考えられてる。

  27. 153 匿名さん

    >>152
    中心の方買えばドアの対面は吹き抜けだよ。

  28. 154 匿名さん

    >>147
    つまり、インターネットもなんだかんだでDTが有利ということなんですね!つまりDT>KTT

  29. 155 匿名

    玄関の件、同じトライスターの芝浦とスカイズはどうなってるんだろう?
    ご存知の方います?

  30. 156 匿名さん

    DT買うと、

    竣工後も売り出し中、売れ残りの眼で周囲に見られる。
    豊洲シンボル、ツインのスレ数が膨らむように、竣工後もネガられ続ける。
    それで、ここをはじめとしてめぼしい大型物件にステマの嵐。
    結果、ますます印象が悪くなる。

    これが一番恥ずかしいし、お金で解決できない分面倒。なので対象から外れた。笑


  31. 157 匿名さん

    >>152
    TTTは、しょせん外廊下。

  32. 160 匿名さん

    >>157
    対面ドアよりマシかと…

  33. 161 匿名さん

    >>160
    対面ドアタイプだと、1戸あたりの廊下面積が少なくてすむので
    その分の管理費が安くなるメリットがあります。

  34. 162 匿名さん

    >>153
    TTTはドア前 全面吹き抜け

  35. 163 匿名

    >>162
    思わず笑ってしまいました(笑)
    まさに全面吹き抜け!
    人の好みもあるんでしょうが、私は対面の方がマシですかね。
    開放感あるのが好みならTTTはいいかも?

  36. 164 匿名さん

    TTT外廊下で広くて気持ちいいですよ、充分な広さがあるのでドアの閉開でぶつかる心配はなく、またお部屋の窓から換気出来るのも気に入ってます。


    KTTも廊下側の部屋には窓はない感じですか?
    以前友人のお宅に行った時はありませんでした。

  37. 165 匿名さん

    >>161
    微々たる管理費の違いよりも、毎日の生活の快適さの方が重要だなー。ドアのお見合いも意外に気になる。内廊下って声響くし。
    トランクルームもないし、ネット代も別って知って、
    魅力が少し失せてきてしまった… やっぱり価格相当って感じなのかな。立地的には最高なんだけどな。
    ネガティブな感想ですみません…

  38. 166 匿名さん

    ただでさえ閉鎖的なマンション暮らしだから、少しは解放感ほしい。そして、もっと余裕があれば 天井高2倍の部屋とか住みたいな〜。

  39. 167 匿名さん

    勝どきのトランクルームの相場は大体平均3万位だから、トランクルームの無いマンションでの荷物の多い家庭はトランクルームを外部で借りればいい。

  40. 168 匿名さん

    >166

    スカイズの中古を狙ったらいかがかな

  41. 169 匿名さん

    KTTは駅直結タワーと比べる感覚で見てますよ、立地とテナントは向こうの勝ちですけど。


    DTと TTTがライバルとしていい線かな。

  42. 170 匿名さん

    >>167
    3万高っ!駐車場代並じゃん。しかも外部まで荷物出し入れ行くの大変だし、それなら荷物を減らす努力する。

  43. 171 匿名さん

    >>168
    豊洲の駅近なんてヤダよ〜泣

  44. 172 匿名さん

    >171
    KTTは、狭小スペースになるだけ多く1400もの部屋を作ったから

    タンクも部屋の中、トランクルーム無し、狭い内廊下にしかも対面(気を使いそう!)
    でも価格が安かった
    なので自分で住まずに投資で買ってる人が多いと思いますよ。

  45. 173 匿名さん

    でも今残っている部屋は正直割高だな~最後の最後で値下げするかな?

  46. 174 匿名さん

    築地の辺りって不気味に感じませんか?ガン研の辺りとか
    どうしてだろう。

  47. 175 匿名さん

    >>174
    病院だからじゃない?

  48. 176 匿名さん

    >>172
    そうなんですよね。明らかに狭いスペースに最大限詰め込んだって感じがして、団地みたいな印象は受けました。でも、DTは私には高いからなーと悩んでいます。。

  49. 177 匿名さん

    >>176
    それならDT安定。
    高いお金はらって団地に住みたい?

  50. 178 匿名さん

    >173
    数日前にMRの営業さんに聞いたところ、一期から価格を変えておらず、最終期も変えない見込みとのことでした。変更無ければ、現在残っている住戸は200台中盤から300台後半ですね。

  51. 179 匿名さん

    ここって中国人の購入者が多いのでしょうか?

  52. 180 匿名さん

    確かにここは内廊下で玄関が対面だけど、意外に「あら、こんにちは」って少ないと思う。僕が今住んでるタワマンでは居住フロアのエレベーターホールや廊下で誰かに会うのって実はそんなに多くない。皆さんのところはどうですか?ましてやKTTは各ウィング多くても10件程度だし、その中で対面の部屋の方とバッタリなんて確率は少ないと思うけど。

  53. 181 物件比較中さん

    ポジの振りしたネガやめれ。饒舌すぎてウザい

  54. 182 匿名さん

    >>181
    どれのこと?

  55. 183 匿名さん

    >>180
    確かに各ウィング多くて10戸だから朝にたまに合うかな、位の頻度なのかもしれないですね。各ウィングの内廊下にはそのウィングに住んでいる人しか行かないので。トライスターの特徴とも言えるかな。

    実際にケープタワーとかに住んでいる人にどんな感じか聞いてみたいですね。

  56. 184 匿名さん

    >>180
    私もタワマンですが、現実はご指摘の通り同じ階の方に「こんにちは」という機会は私も妻も1か月に1~2度程度です。
    因みにKTTのMasterPlanによると、玄関ドアが正に対面になっているのは1/3程度です。気になる人は検討対象の部屋を要Checkです。

  57. 185 匿名

    角は3部屋が密集してるね。

  58. 186 匿名さん

    >>179
    中国人は、老人ホームがあるタワマンは買わない。

  59. 187 匿名さん

    >179 火を操る中華料理に、オール電化は不向き。

  60. 188 匿名さん

    派手設備を控えてるKTTよりも、まず目に入るのは晴海のマンションの方でしょう。

  61. 189 匿名さん

    湾岸で最も人口密度の高いマンションになるんですかね。

  62. 190 匿名さん

    >>189
    それ敷地面積が狭いって言ってるのと同義だぞ…

  63. 191 匿名さん

    ここ、敷地面積狭いでしょ。実際。
    効率的と捉えることもできるけどね。

  64. 192 匿名さん

    マンション価格のうち、土地代の占める割合が少ないと、
    固定資産税、他の同額のタワマンと比べて高いのかね?

  65. 193 管理人

    いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

    当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
    実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

    直接、物件についての情報ではなく、
    ・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス
    ・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス
    ・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス
    などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの
    阻害となるケースもございます。

    当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
    つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう
    お願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

  66. 194 匿名さん

    管理人さんがスレを立上げる程、どこどこの方がいいと言うスレ多かったですものね。

  67. 195 匿名さん

    まぁ人気があることの裏返しなんでしょうけど、
    本当にどこどこの方がいいというのが気持ち悪いほどの繰り返しです。

    ピタリと止んだことからしても、ごく少人数によるものでしょう。

  68. 196 匿名さん

    公示地価でましたが、湾岸はプチバブルへGo!!って感じですね。
    昨年の価格のままのKTTは、相対的に安く見えますね。GWの4期で前倒し完売ですかね。

  69. 197 匿名さん

    BRTについては以下が詳しい。4月に基本計画策定、GW、第4期売り出しなので、スケジュール的にも完売が見えてきました。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150305/693893/?P=1

  70. 198 匿名さん

    なんとなく4期じゃギリギリ売り切らない気がする。ちょこっと残りそう。

  71. 199 匿名

    3期が200くらい売れたんですっけ?
    残り218なら、BRTの追い風もあるし、4期で売り切れるか、
    余っても夏には完売コースですね。

  72. 200 匿名さん

    産経記事でKTTの写真が載ってますね。
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150319/mca1503190500005-n1.htm

  73. 201 匿名さん

    派手設備を控えてるKTTって何ですか?

  74. 202 匿名さん

    あ、気になりました?。要するに水を使う共用施設がないと言いたかったんだ。

  75. 203 匿名

    水を使う共用施設は後々邪魔になるので必要ないけど、ジムの設備をもっと充実させてほしい。

  76. 204 購入検討中さん

    好き嫌いはあると思いますが、個人的にはトライセラーのデザイン悪くないと思います。
    ツインタワーはまたかという気もするし。
    ただ駅南に同じ三井でトライセラーができると、ここのオリジナリティが損なわれる=
    資産価値減の気がするんですが…向こうは駅近ですし。
    皆さん、どうお考えですか?

  77. 205 匿名さん

    トライスターはもう3つ目だし、これから目新しさは減っていくのでは。
    形の目新しさで価格が上下するとは思いません。

    資産価値でいうと、駅近>駅遠であることは間違いないので、東地区の方が人気がでて資産価値が高いと思います。
    その一方で、KTTは値付けが目に優しくコスパに優れているので、東地区だけでなく広く首都圏、都心部を見渡し比較しても入口で損しにくい、利益が出やすい物件だと思います。

    あと、KTTの立地はまさに交通の要所ですし、BRTのバスステーションができること、大江戸線勝どき駅の位置、形からして5丁目6丁目側に出入り口ができる可能性を秘めているのではないかと個人的には考えております。

    ですから、KTTを買い、東地区もコスパが良ければ検討というスタンスの人もおられると思います。

  78. 206 匿名さん

    BRT駅が目論み通り目の前にできるかが心配
    敷地の具合からしてTTT前になりそう。まあそれでも十分近いけどね

    BRT駅ができれば乗り換え需要が発生するので大江戸線の出口も新設してくれそう

  79. 207 匿名さん

    TTTの前で十分だと思いますけど。
    上り下りで位置をずらす可能性もあるね。

    駅出口は同感。

  80. 208 匿名

    東地区のトライスターは KTTより変形型で他のウイングの部屋中を 見られない構造 形になっていますね。

  81. 209 匿名さん

    >>186

    ホントに?

  82. 210 匿名さん

    せめてゆりかもめ延伸だったら、もうちょっと良かったのにね。
    バスじゃなあ。

  83. 211 匿名さん

    勝ちどき東にもデイケア施設が入るみたいですね。
    再開発にデイケアの入居を求めるのは、中央区の方針なんですかね。

  84. 212 匿名さん

    KTTは都市計画法に基づいた開発許可制度の上で成立し、行政の期待する“よいまちづくり”のための計画を織り込むことにより、様々な特例を受けている物件です。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kenchiku/kentikutetuzuki/kaihatuseig...
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lad200.htm
    特例の一つとして、下記の27年度中央区予算案Page 38/快適な住環境の実現◆市街地再開発事業助成のようなかたちで助成金が出ます
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/27tousyoyosangaiyou.file...
    平成22年度予算からの累計は72億円程度となるようです。

  85. 213 匿名さん

    >>212 なるほど。区に協力する代わりに補助金を得て、そのぶん分譲価格も周囲より安くできているんですね。

  86. 214 匿名さん

    >>213

    その割には仕様とか価格なりだよね。

  87. 215 入居予定さん

    スルーできない私が悪いが豊洲の上から目線(通常の三倍)がきになる。。。


    ここもすぐに売り切れるだろうけど。

  88. 216 契約済みさん

    >>215
    何のことかは分かりませんが、玉石混合のスレを仕分けする内に知識もついてきて楽しいですね。

  89. 217 匿名さん

    PT豊洲日記
     
    病院を正面に眺めながらけたたましい救急車のサイレンが耳に心地よい.ひっきりなしに往来する救急車を眺めることができるのは,まさに3次救急ならではの贅沢である.ちょっと街に足をのばそうとマンションを出れば遥か彼方にパークシティ豊洲とららぽーとが見える.ららぽーとは魅力的だが遥かに見える分譲時坪単価が格下のパークシティの近くに行くのも癪に障るのでまず徒歩5分の豊洲駅まで僕は優雅に歩く.そこで見ることができるのは人工的で画一的,歴史や芸術性など微塵もないそんな非の打ち所がない街並みである.また,そこで体感できる粗塩混じり強風は東京湾の中に浮かぶ豊洲島ならではの贅沢だ.
     
    そして徒歩5分,これがこのマンションの一番の強みであり誇りである.しかし,それはあくまで地下鉄の入口までの距離であり,改札,さらにはホームまでは長い廊下と階段が悠々とそびえる.電車は有楽町線しかないが,かといって本数も特に多いわけではなく,電車の待ち時間も少なくない.そんな無駄な時間を過ごすことができるのも,郊外・豊洲ならではの贅沢なのだ.郊外駅は上り電車に乗らなければどこにも行くことはできない.下り駅は辰巳と新木場.まさに誰もが生涯において用を見つけることができない場所であり,議論のない場末である,改めて,豊洲は人類がすまうことができるギリギリの境界線にロケーションしていることを想い,僕は誇りに思う.
     
    有楽町線は銀座くらいしか目ぼしい場所がないため,とりあえず有楽町で僕は降りることにする.所要時間は7分だ.これがこの物件の誇りであり,心のありどころである.実際には駅歩,長い駅内の通路と階段,少なくない待ち時間によって言うほど近くはないかもしれない.しかしそれも所詮江東区足立ナンバー,ご愛嬌だ.例えば有楽町線が止まってしまった場合はゆりかもめとバスしかない郊外立地のため,言うまでもなく路頭に迷うことになるがそんな困惑を味わうことができるのも豊洲ならではの贅沢である.
     
    気を取り直して,かつて日本繁栄の象徴であった銀座を歩いてみた.驚くほど中国人が多いことに気づく.うっかりすると中国に編入されたのかと錯覚するくらいの中国人祭りだ.かつて持ち合わせていた高級感と高貴なまでの落ち着きは完全に失われ,そこには中国人と混沌だけが残されてしまったようだ.
     
    少し銀座に疲れた僕は他の街に行こうかと考える.代官山,恵比寿,青山,表参道,六本木,広尾,麻布や赤坂.涎水するほど素晴らしい街々だ,僕にこそ相応しい.しかし,遥か遠い帰り道を想うとそれは現実的ではないことに気づく.遥か都心部を想い,行くことができない贅沢というものも豊洲だから味わえるのだと自分を説得することができる.
     
    結局,ららぽーとに寄って遠い帰り道を僕は再び優雅に歩くことができる.目に入るパークシティ豊洲を恨めしく思いながら,また日本一のアーバンリゾート体現したスカイズベイズを同じく恨めしく思いながら眺め歩くことができるのも,またひとつの贅沢といえるだろう.そして家の前では再び救急車のサイレンが僕を暖かくお迎えする.一層の疲れが身体からにじみ出るようだ.しかし,気を取り直して優美なエントランスにひとたび足を踏み入れれば,僕は再びラグジュアリーな気分になることができる.こんな贅沢はきっとここにしかないだろう.そして僕は華麗なステップでエレベーターから降りる.そして,そこには間違いなく外廊下がある.冬は凍えるほどの寒さだ.そこ にもうラグジュアリーな僕はいない.代わりに存在するのは,玄関口を求めて眉間にしわを寄せ,必死に小走りする自分だ.僕はやれやれと想う.そして,冷え切った身体をさすりながら,玄関に入ると、ふとヘミングウェイの言葉を思い出した.
     
    Now is no time to think of what you do not have. Think of what you can do with that there is.(今はないものについて考えるときではない。今あるもので、何ができるかを考えるときである。)
     
    そして僕は心の中でこう呟く.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.江東区豊洲足立ナンバー.僕はここから逃げることはできないのだ.いや逃げる必要なんてない.心を決めて黙って受け入れる.それが豊洲に住まうということなのだ.

  90. 218 匿名さん

    GFTのスレ見てて思ったのですが、KTTにはスモーキングルーム、スモーキングエリアはないのでしょうか?

  91. 219 契約済みさん

    長っ!

  92. 220 匿名さん

    GFTが来週で完売予定とのこと。1年間一緒に都心マンション販売を牽引してきたKTTも完売が見えてきています。DTやティアロはしばらくかかりそうですけど、PT晴海と目黒ブリリアという新たな注目物件が控えていますから、マンション販売シーンは次の段階に進みそうです。

  93. 221 匿名さん

    早く完売御礼を望む気持ちもありますが、年内に完売しちゃうとモデルルーム閉鎖になるんでしょう。
    閉鎖されると一年以上も竣工まであって、淋しい気持ちも出て来ます。

  94. 222 契約済みさん

    >>217
    長っ.....
    暇人?

  95. 223 契約済みさん

    >>218
    カラダに悪いし、人には迷惑ですし・・・。
    高額納税者とかいうけど、医療費のがかかっていたりする。

  96. 224 契約済みさん

    >>218
    たとえ、建物内でもひとたび玄関を出るとそこは公共の場所。私も元スモーカーだったので、気持ちは分からないではないですが、仕方ないですね。自室で愉しむ、今の世の中の流れでしょうか。
    意識していなかったので気づかなかったのかもしれませんが、重説等では、スモーキングエリアに関する記述は目に留まらなかったです。

  97. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸