東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    GFTはツボ400、あの程度の設備でもいくのではって

    港区フロントの競合は勝どきだから勝どきアドレスは上がるんじゃないかな、
    すでに地盤は岩盤で勝ってる笑

  2. 142 匿名さん

    KTTの商業施設は、モスかフレッシュネスバーガー希望。ケンタッキーとかも欲しいし、美味しいランチが食べれるオープンカフェとかもいいな。
    時間を早送りして、早く 綺麗になった勝どきの街を見たい。今は、工事だらけだからね。来年には橋が開通するから楽しみ。

  3. 143 匿名さん

    TTTかKTTか迷うなー。KTT完成後だとKTT価格上がっちゃうかな?

  4. 144 ご近所さん

    >140さん

    こんにちは^^
    TTT住人専用ですがプールにスパジャグジーとフェイシャルならSEATOWERにエステサロンがありますよ、ヘアもネイルも出来て癒されます。

    もしマンションに無くても、銀座にありますよ。

    ウォーキングがてらお買い物も楽しいですし、全然不便がないです。私もよく歩いて丸の内のカフェや帝国Hのバイキングに行ったりします、疲れた時はバスに乗り、ちょうど良く家の目の前に下ろしていただけます。
    治安も良く都心で海を見渡せて恵まれた立地だと思います。

    地下鉄の駅前はJR駅前の様には栄えないと思いますけど、ビュータワーのおかげで良い方ではないかしら。

    勝どき楽しいですよ^^ぜひお住まいになってみてくださいね^^

  5. 145 匿名さん

    ゴミ処理場だが、ほっとプラザ晴海ならジムとお風呂が格安利用できるらしい。

  6. 146 匿名さん

    商業施設はいくつ位入りますか?
    福祉施設も入りますよね?
    ビュータワーのようになるのかなぁ!

  7. 147 匿名さん

    水着着用じゃなく入れる 温泉施設の様なスパと、上がった後に 良心的な価格でマッサージしてもらえる空間が欲しい。ビュッフェディナーとかも堪能出来たら最高。
    わざわざ少し遠出してとかではなく、日常の中で、少し疲れた時などにぷらっと行きたい。

  8. 148 匿名さん

    >>146
    ビュータワーみたいにはならないで欲しいな…

  9. 149 匿名さん

    >>145
    あそこ なんであんなジメっとしてんだろね

  10. 150 物件比較中さん

    TTT推し、少ししつこくて逆効果かと。KTTが完売した後なら、KTT , TTTとも価格が上がっていくと思いますよ。勝どき東は1年先延ばしで、競合は強気価格のDTですから。売り急いでいるのでなければ少し落ち着きましょう。

  11. 151 匿名さん

    >149
    ゴミ処理場や墓場や病院が隣になくてよかった。

  12. 152 匿名さん

    >147

    DTはスパがついてますよ、自宅にスパ付き素敵ですね。
    マッサージはついてる?のかどうなんでしょう?

  13. 153 匿名さん

    ビュッフェディナーがついているマンションなんてありますかね?

  14. 154 匿名さん

    DTをネガしてからの反論プレイ禁止

  15. 155 匿名さん

    >>153
    勿論マンションに入ってたら最高ですが、近所に 規模が小さくてもいいから そんな施設出来たらいいなって話。

  16. 156 匿名さん

    >>151
    あの辺、墓場もあるの?
    DTの向かいは病院だって。

  17. 157 匿名さん

    DTのスパは魅力的ですが、初期価格が高すぎて 高値掴みで失敗したら嫌なので様子見。
    資産にかなりの余裕がある方が購入したらいいと思います。

  18. 158 匿名さん

    >156
    あの辺りはお墓はないですよ、一般論で隣は嫌という話です。

  19. 159 匿名さん

    TTTに住みKTTも投資で買う、いわゆるダブルで持ちが多いらしいね

  20. 160 匿名さん

    3期って結局、どんな感じだったんでしょう?
    完売したんですかね。

  21. 161 購入検討中さん

    3期2次が3月中旬にあります

  22. 162 匿名さん

    変形じゃなかったら欲しかった。

  23. 163 匿名さん

    3期1次は130戸完売だって。
    3期2次は70戸程度か?

    この調子だと4期で完売も見えてくるけどどうすんだろ?

  24. 164 匿名さん

    3期2次で70戸売れたら残りは212戸か。確かに夏ごろの完売も見えてくるペースだけど単価高めの部屋が残ってるからこれからは流石に鈍ると思う。当初の販売計画は2年くらいと言っていたから実現すれば1年近く前倒しになるけど。

    大規模物件でライバルと言えるのは相変わらずDT・ティアロ・西新宿60だね。3月にはBAYZとGFTは完売、PH豊洲は4月下旬販売開始と言いつつモデルルーム案内会すらまだで遅れそうだし、PT晴海はKTTとティアロの完売を待ってるぽいから関係無しかな。

  25. 165 匿名さん

    ブリリアのタワー2つは高くなりそうなので
    ライバルではないですね。

  26. 166 匿名さん

    目の前に建つ建物について皆さんは気になさらないのでしょうか?

  27. 167 購入検討中さん

    >>166
    そこは総合判断だと思いますよ。

  28. 168 匿名さん

    ここ前向きに考えてましたが諦めました。ずっと住む方ならいいですが、将来の人口減少の影響を受ける前に売り抜けることを気にしながら生活することになるのは嫌なので。
    建物と値段はとても気にいっていたのですが、入居はまだ2年も先だし、似た条件だと他には中古しかないしで湾岸は諦めます。残念。

  29. 169 匿名さん

    人口減少の影響??

  30. 170 匿名さん

    まあ人それぞれの考え方ですね。
    どっちに転ぶかが分からないから、面白いんですよ。
    私は多少の値下がりでも想定内と考えてますが。

  31. 171 匿名さん

    供給過剰となるか、需要がそれを上回るかは読みきれません。多くの識者のいうとおり供給過剰と宣うのは容易ですが、将来の供給数見込みを安易に掲げるだけの軽薄なものばかりです。不動産専門家なんだから、そこから更に分析を深化させた唸らせるようなグッとくる記事書いてよ・・・と言いたい。

    2030年でも人口増加が見込まれているのは中央区江東区。これは主に湾岸の人口増を想定したものです。
    それは人口減少社会において選択と集中、コンパクトシティ化が進むことが必須なわけで、都心部に近い・交通利便性が高い、人口流入のために大きな開発余力が残されている、開発を迅速に進めるために権利関係が複雑ではない、といった諸要素を満たす地域が湾岸部以外にないからです。未来は読めないからこそ、自分なりに考えてリスクをとる、とらないをそれぞれ判断するしかないですね。現状は湾岸部の交通インフラ・開発見込みは微妙なところですが、人口増に伴う旺盛な需要が政治を動かすことだってあると思うのです。

    湾岸部を歩くと若い子育て世代の数が異常に多い。それもアッパーミドル層の。タワマンを手放すひとつの目処が10年と云われていますが、10年後を想像してこりゃダメだと思うなら、所有より賃貸がよろしいかと思います。10年後も開発が進んで人口流入が続きそうと思えるなら、所有するのもアリかと思います。
    不動産を所有するなら、現状の中央区はリスクが低めだと思いますよ。
    http://www.gs-hatchobori.com/chuo/index.html

  32. 172 匿名さん

    2040年推計人口ランキングというの資料がありました。
    http://ecitizen.jp/Population/Ranking/13
    上の方にある「都道府県の選択」で、地域の選択が可能です。

  33. 173 いつか買いたいさん

    世田谷区って団塊の世代〜 が多いんじゃないの?

    30〜40代は湾岸でしょ♪世代別の方がいいんじゃない

  34. 174 匿名さん

    これだけいいマンションが次々建っているのに、湾岸を選択しないっていう理由がわからない。

  35. 175 購入検討中さん

    >>166
    気になるのであれば、高層階買えばいいのではないでしょうか?少なとも東と北は半永久的に眺望が妨げられることはないかと。高層階であれば。

  36. 176 匿名さん

    >171
    供給過剰にはまったくならないと思います。
    都内や近県の人口がますます湾岸に移ってきて、中央区江東区の一部は繁栄の一途でしょうね。これからの世代は通勤に時間をかけるとか、広い城を持つと考えない。子供もいらないと考える世帯も増えてきた。飛躍してますが国際結婚や同性婚も増えるし、利便性の良い街に集中で地方住み減るんじゃないかと予想します。

    逆に過疎化する地域が増えてくると思います。千葉や埼玉、東京の不便な区等。

  37. 177 検討中の奥さま

    いくら増えても移り住んできますね、そして賑わう湾岸の街。
    身寄りが少なくてもマンションなら皆で一緒に暮らしている感じがして、寂しくないです。

  38. 178 匿名さん

    住宅街とはまた違った、少し賑やかで近代的で便利な高級エリアになりそうですね。憧れの街の一つになると思います。
    このエリアに限っての人口減少は考えられません。

  39. 179 匿名さん

    まあ、人が住んでいない街に発展はないので、供給過剰は短期的にはマイナス要素だけど、長期的にはプラスに作用するでしょうね。

  40. 180 物件比較中さん

    昨年で、この物件が900戸ということは、近隣含めれば1000戸以上売れた訳だよね。このペースでいけば2020年までに5000戸以上売れていく訳なので、供給過剰にはあたらないかな。

    2020年までの供給で一時的に賃貸がダブつくリスクが無いとは言えないけど、住みやすさが評価されている中央区は一度入ってきたら出て行かない土地なので、賃貸入居者による取得のフェーズに入れば需給も安定するかと。

    私は2030年を見据えてこのエリアを検討してます。

  41. 181 匿名さん

    171です。深夜に投稿して内容叩かれるかなと思いましたが、供給過剰記事が跋扈するなか同じ感覚をお持ちの方がたくさんいることに安心しました。勝どき豊洲あたりに住んでみれば暮らしやすさを体感できますよね。

    立地に恵まれ将来価値のプレミアが盛られてないJV物件のここは悪くないと思います。

  42. 182 匿名さん

    天変地異や世界的な恐慌でも起こらない限り、湾岸は向こう20年は安泰だと思う
    ここまで開発可能な広大な土地は都内ではまあ見当たらない
    デベにとってもドル箱なんだからほっとく訳がないし、
    自ら価値を下げるようなことをする訳がないw
    西側の開発、特に猫も杓子も世田谷だった時代を考えてみればいい
    唯一の懸念事項というか、ダメ押しとしてやっぱり新規の輸送手段が欲しい
    鉄道がベストだけど、例えばBRT網を張り巡らせて近未来的な都市の在り方を構築して欲しいね

    もちろん将来的に郊外みたいにゴーストタワマンが発生する可能性も否定はしない
    管理費や電源の問題でEV動かせなくて高層階はタダでも引き取り手がいないとかw
    湾岸はセカンド需要も根強いと思うけど、熱海の別荘を見れば強ちネタとも言い切れない
    強みと思われた要素が簡単に弱みになったりするからね・・・

  43. 183 匿名さん

    ただ賃貸はこれからは空き家が増えそうですね。

    住む家なら、供給過多でも良い向きや間取りであれば流通は変わらないと思います。

  44. 184 匿名さん

    >>182
    補足だけど、だから今は買い時だ、この物件は買いだ!
    って意味ではないので誤解のないよう・・・

    個別物件や時期に拠っては当然当たり外れが明確になってくるだろうから、
    やっぱり慎重に検討して欲しい、数年前と比較して十分過熱感はあるからね
    まあ数年前は五輪決まってなかったし、まだまだ初動って意見もあるけどさ

  45. 185 匿名さん

    この辺は益々外国人が買っていきますよ。港区中央区を外国人は大好きです。

    私達はローン組まなくちゃ買えない人が多いのにね笑

  46. 186 匿名さん

    立地の話で夢が膨らみますが、肝心のここのマンションの特徴については意見しないんですか?

  47. 187 匿名さん

    >>186
    語り尽くされてる・・・
    湾岸標準というか突出した特徴も特色もないし、
    目新しいコンセプトというか売主のメッセージも感じられない
    もちろんそこが良い!って人もいるだろうね、メインが鹿島ってのが珍しいと言えば珍しい
    構造的にはVDコアフレームってが新技術にあたるのかなぁ?
    値段や駅6分含めて平均的なMSだと思う
    だから平均的に順調に売れてる、まあJVってそんなもんだしね

  48. 188 匿名さん

    >>187
    確かにコンセプトは少し弱いよね。ただ自分は目新しいコンセプトが無いことが逆に良いかなあ。
    コンセプトとかメッセージって結局宣伝の為のイメージが大部分だし。

    惜しいと思うのは、せっかく1420戸のスケールなんだから、目玉になる共用施設を用意してほしかったな~という所かな。スパとかプールとかの水物じゃなくて、広くてバー付のラウンジとか、ゲストルームを豪華にするとか、パーティースタジオのキッチンをこだわるとか。ここはスカイラウンジも控えめだし、ゲストルームも数は多いけど1つ1つのインパクトが弱い、フィットネスジムも広いけど特に特徴無し、、といった感じでせっかくのスケールメリットが活かせてない。その点、富久やDT、SKYZ/BAYZは流石だと思う。何だかんだで豪華な共用部の魅力は大きい。

  49. 189 匿名さん

    総合てきにコスパはよい。だから売れてる。
    あと外観も角中心にかっこいい^_^

  50. 190 匿名さん

    >>188
    有明やワンダフル、販売前だけどPT晴海のコンセプトや施設を見ちゃうと、
    物足りなさはあるよね
    反面そういった施設ってネガ要素にもなるし、
    ここは駅6分で将来的には新橋徒歩圏(かなり強引だけどw)、直接基礎等、
    他の駅遠湾岸物件より地面のアドバンテージが大きいよね
    五輪の派手さはないけど生活に密着するであろう三井勝どきや築地の再開発も控えてるしさ

  51. 191 匿名さん

    三井勝どきってなんですか?

  52. 192 匿名さん

    >>191
    勝どき東地区再開発のことかと。

  53. 193 物件比較中さん

    しかしここが売り切れてしまうと、勝どき東まで、勝どきでは売り物が無いですね。。するとDTやティアロに流れていきますかね。

  54. 194 匿名さん

    ここの魅力は程々感、適度な距離感かなぁ。
    確かに派手なうりはないけど、コスパも含めバランスが良い。散々ネガられても順調に消化してきてる。

  55. 195 匿名さん

    踊らされてないホドホド感かな

  56. 196 匿名

    >>188
    私はここのゲストルームはかなり豪華だと思ったのですが、
    もっとインパクトがあるゲストルームってどんなイメージですか??

  57. 197 匿名さん

    >>193
    ビュータワーもわすれないであげてください!
    はともかく。

    KTTのあとは、
    駅近&お値段高い:DT
    駅遠&お値段安め:ティアロ、PT晴海

    ってなってうまく棲み分けてうれていくんじゃないかな?
    勝どき東がここに入ってくるとまた面倒なことになりそうではありますね。

  58. 198 匿名さん

    9か月で、1030戸売却済み! 

    ここまで売れるとは、誰も思っていなかったようです。担当の営業にもむしろ何が決め手ですかと逆インタビュー。

  59. 199 匿名さん

    KTTが好調な売れ行き、おめでとうございます!次はいよいよパークタワー晴海ですね!

  60. 200 匿名さん

    >188さん

     ゲストルーム、6個ありますよね。それぞれ個性があっていいように思えますが、豪華さって何でしょう?
    以前住んでたタワーで、ゲストルームの風呂が広くて大理石風呂でのガラス張りでサウナ付ってのがあったんですが、田舎の両親よんだら、「ラブホテルに泊まりに来たんじゃない!」って怒られました。ガラス張りを隠す遮蔽ブラインドが下りる仕組みだったんだが、知らなかったらしく、ばあさんが恥ずかしがって風呂に入れなかったと(笑)

     あと、フィットネスルーム、売り出し中の近隣の物件の中では一番広い。フィットネスルームの特徴って??
    広いスペースの運用は、管理組合で考えていけばよいと思うが。

  61. 201 匿名さん

    >>196
    例えばブリリア有明とか、SKYZ/BAYZとかの100㎡クラスの広いゲストスイートです。ここは60㎡~70㎡が3室、35㎡~40㎡くらいが3室で1つ1つの規模が小さいです。

    あとこれは好みの問題ですがクロノレジデンスとかドゥトゥールのゲストルームのほうがホテルライクでクラシカルな高級感があって良いと思います。ここのゲスト「華」はちょっと派手すぎで落ち着かないかな。都市をテーマにしたコンセプトなので敢えてクラシカルにしなかったんだと思いますが。他も「伝統」と「自然」でルームコンセプトを3つに分けているのは良いのですが、やはり少し広さが足りない感じです。泊まるだけなら十分ですが、他物件のゲストルームはビューバスあり、キッチンありでパーティールームとしても使えるコンセプトが多いですね。

    ちなみにドゥトゥールはここのゲストルームより小さく50㎡くらいなんですが、スパという最強の共用施設が付いてるので、その点がかなり有利ですね。

  62. 202 匿名さん

    ここのゲストルームで十分ですね。 宿泊がまず一番の目的です。 経験上、意外に利用率は低い。ある一定の週末などに集中するので抽選はありますが・・

  63. 203 匿名さん

    1400に対して6部屋しかないと、抽選ばかりで利用しずらいだろうなあ

  64. 204 匿名さん

    >203  他に比べりゃ数としてはまあまあと思うけどね。 DTは3つ。ティアロは861戸に3つ。Bayz&Skayzが相互利用で1660戸に6つ。

  65. 205 匿名さん

    数としては良いほうかw

  66. 206 匿名さん

    >>203

    築5年以上の5/1000戸の物件に住んでるけど未だに週末は争奪戦っぽい
    一か月前の段階でほとんど空きなんか見たことない
    平日はちらほら空きが目立つようになってきたけど、それでも稼働率は90パー超えてる印象

  67. 207 匿名さん

    そうなるとTTTの11部屋は恵まれてる

  68. 208 匿名さん

    2棟、1981戸に11部屋ですか! 恵まれていると思いますよ。でもDTって、ほんとに3部屋しかないんですか?

  69. 209 匿名さん

    賃貸組は1?2?部屋らしい。
    11部屋は分譲組の方11/1400 恵まれてるな。

  70. 210 匿名さん

    ん? 賃貸含めると2,794戸では? ま、TTTは、どうでもいいけど。

  71. 211 匿名

    >>201
    196です。
    返答ありがとうございました。
    なるほど、広さやコンセプトがいろいろなんですねー。
    参考になりました。ありがとうございます。

    ゲストルームの話題はあまり出なかったような気がするので、
    久しぶりにいい議論になっている気がしますねー。

  72. 212 匿名さん

    DT利用料は高いのかな?豊洲の住友ツインのゲストは確か1泊7000~?忘れたが。
    まあこれもここにはどうでもいい話だ

  73. 213 匿名さん

    TTTは分譲住戸1981に対しゲストルーム11部屋ですね。

    http://towerlife.jp/m/area/tokyo/the-tokyo-towers.php
    >ゲストルーム(シータワー 3階に7室、49-50階に1室。ミッドタワー 4階に1室、54-55階に2室)

    賃貸は813戸で1部屋だけだから、やっぱり差がついてます。
    http://www.axel-home.com/000340.html

    DTのゲストルームは3部屋ですが、なんと利用無料です。SOHO区画も利用できるとすると1650戸だからたぶん予約取れないと思います・・・。

  74. 214 匿名さん

    DT 住人へのおもてなしがすごい

  75. 215 匿名さん

    DTはドデカイ スパ2つに約400m2使用してるのでゲストルームは3つだけ、でもめったに使えないゲストルームよりいつでも使えるスパのほうがいいな。

  76. 216 匿名

    ゲストルーム数


    TTT    11部屋/1981戸   1部屋/180戸
    KTT     6部屋/1420戸   1部屋/236戸
    Skyz&Bayz   6部屋/1660戸   1部屋/277戸
    ティアロ    3部屋/ 861戸   1部屋/287戸
    DT(SOHO含)  3部屋/1650戸   1部屋/550戸

  77. 217 匿名さん

    TTTでも平均一年に2回しか使えないのか、DTは使えればかなりラッキーってレベル。

  78. 218 匿名さん

    >>214
    ゲストルームの費用を無料にするということはメンテナンス費用が管理費/修繕積み立てにのるわけですよね。
    受益者負担のほうが不公平感なくないですか?

  79. 219 匿名さん

    >>218
    DTスレの情報によると、中央区の条例で利用料とるとホテル業扱いになるから取れなかったとか。
    じゃあなんで他のタワマンはセーフなの??という突っ込もうと思ったけど、恐らくスパとSOHO併設が原因なのかもね。有明物件でスパと有料ゲストルームありのタワマンは前例ありなので。それとも江東区中央区の違いなのかな。何れしろ少し不思議ではある。

    スレ違いなので戻すと、上でフィットネスで特色ってなに??と書き込みあったけど、たとえばTTTのアネックスみたいな有酸素系だけでなくウェイトやレッスン講座あるような本格ジムとか。富久クロスも同じでウェイト・有酸素・ヨガレッスンもあり、さらにサウナ併設でサウナとジムの間に自販機とマッサージ機が置いてあるリラックススペースまである。

    ここまでやると、本当に使えるジムが自分の物件内にあると言えるし、アピールになると思うんだけどなあ。

    後はやっぱり超豪華なスカイラウンジ。ここのスカイラウンジはダイレクトウィンドウじゃないし、100㎡で狭くてバーサービスもない。内装デザインは凄くかっこよいと思うんだけど。鹿島主体なせいか、こういった共用部分の押しの強さが足りない気がする。その点、スミフは分かっててタワマンで大規模なら豪華にして何ぼ!といった感じが分かりやすくてよいね。

  80. 220 匿名さん

    >>218
    当然そういう考え方があってもいい
    いずれにしても「全く利用できない」って不満が必ず上がってくるから、
    組合で色々変えていくことになると思うよ
    今のMSは先着順→抽選→月3回まで→月2回まで(前月利用が無ければ+1回まで持ち越し可)、
    って感じでどんどん変わっていった、それでも常に満員御礼って印象

  81. 221 匿名さん

    無人で、ただマシンを置いておく程度でジムという名称は誤解を生むので、フィットネスルームでいいのではないでしょうか?

  82. 222 匿名

    >>219
    「宿泊料」をとるとホテル業になるのでダメ、
    そのかわりマンションのゲストルームは「リネン使用料」という名目でお金を取ってる、
    と何かで見た気がします。
    間違ってたらすんまそん。
    いずれにしろ、タダだと管理費から手出しになるので、
    ある程度使用者から徴収したほうがいいと思いますけどねー。

  83. 223 匿名さん

    >>219
    KTTでもバーサービスもほしい人が多ければ成立するんじゃないの?
    組合で賛成多数なら(3/4だっけ?)そういうのできるはずだし。面積的にはバーサービスもできるとおもうけどなー。昼はカフェサービス(2F)、夜はバーサービスみたいな感じで。

  84. 224 匿名さん

    TTT とかみてると、夜間の電気がついている部屋の割合そんなに多く見えないのだけど(別宅利用の人が多いの?)
    KTT もそんな感じになるのかな?

    そうすると、ゲストルームの割合の考え方もちがうのかもしれないですね。使わないひとが多いMSと多いMSでかなり抽選倍率かわりそう。

  85. 225 匿名

    >219  鹿島の質実剛健さが、意外に好きだったりします。

  86. 226 購入検討中さん

    アルコールはトラブルが怖いなー。暴れる人とかゲロ吐く人とか

  87. 227 匿名さん

    >>217
    使う頻度は少ないので、部屋の種類ににこだわりなければ、使いたい時は普通に部屋取れますよ。TTT

  88. 228 契約済さん

    ゲストル-ムの稼働率は、料金やキャンセル料等のル-ルによっても左右されると想像します。
    KTTの場合は、管理規約案の段階ですが、部屋により5~7千円/泊、MAX3泊/月、予約システムまたはコンシェルジュにて申込み→抽選→コンシェルジュにて料金払込みにより予約成立、
    キャンセル料:1週間前~:1/2、当日:全額、です。
    書き込み下さった他マンションはどんな感じですか?

  89. 229 匿名さん

    >>223
    うーん、スカイビューラウンジにバー後付は厳しいんじゃないかな。水回り引いてカウンター作ったり大改修が必要になっちゃうし、元々100㎡でそんなに広くないからバーカウンター作ると狭くなってしまうので。

    昼はカフェで夜はバーってまさにクロノがそのスタイルだけど、西新宿60のスカイラウンジもバータイムあったし三菱はバーが好きな印象だね。三井はSKYZとかGFTとかラウンジは飲食禁止で、ここも管理が三井だから同じスタイルなのかな。

  90. 230 匿名さん

    >225
    鹿島は建設屋、住友は不動産屋の特徴がパワーバランスによって出ますよね。

  91. 231 匿名さん

    >>225 共用部に尖った派手さはないけど、専有部の仕様とか質実剛健ですよね。
    大規模マンションは最後の1割を売るのが大変と聞きますが、ここは予想以上に外観が格好良くなってきましたし、このまま完売までいっちゃうのかな~。

  92. 232 匿名さん

    >>228
    キャンセル料 一週間前から1/2 高っ!

  93. 233 購入検討中さん

    >>232
    そうでもしないとみんな適当に予約して、本当に使い人がつかえなくなるからね。個人的にはこれ大賛成ですわ!いくら安かったとしても使いたい時に使えなかったら全く意味ないからね

  94. 234 匿名さん

    そうだけど、せめて3日前位からでいいのにね。キャンセル料。

  95. 235 匿名さん

    >>234
    適当に予約するつもりがなければ問題ない話だろ。
    それともこのマンションは、そんなに民度がひくいのかい?

  96. 236 匿名さん

    >>235
    せめて3日前と言ってるのだから本当に使うかの調整の話だろう。

    来る予定の人が急遽体調悪くなったとかを気にしているだけかと。

    これをキャンセル料無しにしてくれという話ならワガママだと思いますけどね。

  97. 237 匿名さん

    >>230
    南青山で問題起きた三菱のマンションを施工したのは
    鹿島建設なんだが。

  98. 238 匿名さん

    適当にとかではなく、急に予定が変更になってしまうことなんて、良くあること。

  99. 239 匿名さん

    >>237
    問題を起こして日が浅いから、鹿島も念には念を入れているはず。KTT契約者にはむしろ朗報ですね。

  100. 240 匿名さん

    >>237
    その論理なら、横浜でやらかしたのは住友のマンションなんだが。にならないかい?

    大手だって信用しちゃいけない。
    大手で信用できるのは、なにか起きないではなくて起きたときのリカバリーがよいこと。手付け金倍返しでしょ?三菱の。

  101. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸