東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:40:27

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 60501 マンコミュファンさん

    >>60483 匿名さん
    そうですね、リスク取らないで、代替案のない人が苦手なので、投資家精神のある住民と知り合えるなんて、いい環境です。

  2. 60502 匿名さん

    賃貸棟の概要わからんから利回りまで換算してないけど、キャピタルゲインでも充分アレな価格設定。

    まあ自分は住みたいんですけどね。
    コロナで身体と心の健康の大切さ感じたので、こことぐるり公園を毎朝ランしたい。

  3. 60503 匿名

    >>60492 名無しさん

    パワカでも夫に買ってもらってる人ばかりですけどね。私の周りはね。

  4. 60504 匿名さん

    フツーのサラリーマンは >>60483 匿名さん のようなポエムに気をつけてね。この物件のポイントは資産価値維持できるのは魅力ある高価格帯の住戸だけということ。ショボい住戸買ってるのはマンション全体のブランド力維持するための養分だから。

  5. 60505 通りがかりさん

    >>60483 匿名さん

    マンション一部屋買ったくらいで庶民カテゴリから出られないよ、中途半端なリスクとって自分に酔ってないで現実見た方がいい

  6. 60506 当選者

    サン高層90平米台南東角、レインボーブリッジど真ん中に眺望150度ばっちり
    でも固定資産税他ランニング異常だし、どうしようかなー
    楽に払えるけど、コスパ悪すぎて
    契約ぎりぎりまで思案中

  7. 60507 当選者B

    そりゃ高くもなるわ
    あの広大な土地全て皆の「共有」だもんね
    日本初、最初で最後の超特大物件
    (最初から言えよな営業さん)
    そう考えたら納得かな
    あとは決めの問題ね

    あの広大さ、眺望の良さは捨てがたい
    ジョギングしまくり生活満喫^_^

    普通にはない大きな土地付きマンション
    と思えば良い

  8. 60509 評判気になるさん

    >>60507 当選者Bさん

    土地の持分は言うほど無いけどね

  9. 60510 評判気になるさん

    >>60506 当選者さん

    契約明後日だろ。釣りなのはわかるけど、もう手付金振込終わってないと契約できないし。

  10. 60511 匿名さん

    区分所有を語るうえで『コスパ悪くてぇ』とか頭悪そうで嬉しい。苛つき煽り含めての釣り針乙です。

  11. 60512 匿名さん

    晴海五丁目の土地は全て住民の所有物ってことになるの?ってことは、外部の人間は公園や商業施設の利用はダメなのかな?不法侵入になっちゃう?

  12. 60513 匿名さん

    >>60512 匿名さん
    公園も商業施設も住民以外の利用OKですが、『陸の孤島』とかいまdisってる輩には来ないで欲しい笑
    ゲーテッドタウン化した方が民度保たれる。
    住民以外はぐるり公園やサイタブリアからココを眺めて欲しい笑

  13. 60514 検討板ユーザーさん

    >>60512 匿名さん
    公園、商業棟、道路側1階店舗は住民以外も利用できますね。
    共用施設は住民または住民招待客のみの利用ですので、各棟に入るときにセキュリティを通過する必要があるのでしょう。

  14. 60515 当選者

    >>60510 評判気になるさん

    契約は来週
    ちゃんと日程調整済み

  15. 60516 検討板ユーザーさん

    A棟ですが、本日契約でした

  16. 60517 検討板ユーザーさん

    >>60506 当選者さん
    楽に払えないから悩んでるんでしょ
    カッコつけんなよ笑

  17. 60518 匿名さん

    >>60513 匿名さん

    公園と商業施設は利用は大丈夫なのですね。ありがとうございます!当たらなくても、近所なので利用したいです!

  18. 60519 匿名さん

    契約または検討されてるみなさんどちらからの住み替えでしょうか。わが家は江東区の深川エリアです。

  19. 60520 評判気になるさん

    >>60519 匿名さん

    千葉です。

  20. 60521 契約者さん

    >>60519 匿名さん
    豊島区からです。割といい立地ですし湾岸エリアからじゃないので少し不安はありますが、リスクをとりました。

  21. 60522 評判気になるさん

    >>60515 当選者さん

    こういうダラダラ契約伸ばすヤツは迷惑でしか無い(笑)

  22. 60523 憐れみ申し上げます

    >>60522 評判気になるさん
    哀れなやつ
    自分では買えないから人の揚げ足取りに奔走する
    惨めな人生
    人の立場に立ってアドバイスできる度量がない
    小さな人間
    そもそもまともな奴はこんなスレにネガしに出てくるほど暇じゃない
    今ごろ仕事一生懸命して稼いでる笑笑笑

  23. 60524 暇人とは一緒にしないでもらいたい

    実業家ほど忙しい
    だから営業も調整してくれる
    わかったかな(笑)暇人

  24. 60525 検討板ユーザーさん

    >>60519 匿名さん
    品川からの買い替えです!

  25. 60526 評判気になるさん

    >>60523 憐れみ申し上げますさん

    いや、二番手?四番手の優先権は来週失効されるんだよ?来週の契約直前キャンセルの場合番手に回らず再販になったら可哀想でしょ普通に

  26. 60527 評判気になるさん

    >>60524 暇人とは一緒にしないでもらいたいさん
    別に実業家だから調整してる訳じゃないでしょ。普通に早く手付金払ってスケジュール通りにしてくれる人の方が全然手間かからないでしょ。優先しても沢山買う訳でもないし、沢山買ってもらう必要もそもそもない物件だし。

  27. 60528 マンション検討中さん

    一期で複数申し込みして当選してるからかマンマニさん、めちゃめちゃに晴海フラッグ煽ってますね

  28. 60529 評判気になるさん

    >>60523 憐れみ申し上げますさん
    資金に余裕がないけど当たってしまった。色々コスト面を考えると大変なので悩むという人はじっくり考えてとなるけど、余裕で買えるけどコスパがという人は数字出てるんだからすぐ判断しろよと思う。

  29. 60530 評判気になるさん

    いくら考えても数字は変わらない訳で、コスパを重視するなら無駄に思考する時間をかければかけるほど時間を無駄にしてるのでコスパは悪くなります。資金に余裕がない人は買ってからスタートなのでコスパではなく納得感が出るまで考えた方が良いとは思います。

  30. 60531 いいこと言いますね^ - ^

    >>60529 評判気になるさん
    いいこと言いますね

    掲示板の投稿は
    こうでなくっちゃね^ - ^

  31. 60532 検討板ユーザーさん

    >>60529 評判気になるさん
    仰る通りだと思います。
    抽選次点の方々の権利が失効する前に決めていただきたいですよね。

    まあ、>>60506 さんは釣りな気もしますが、当選したことを自慢したいだけなんでしょうね。
    本気で契約するか悩んでいるような方はわざわざ自慢投稿なんてしないでしょう。

  32. 60533 検討板ユーザーさん

    というか、そもそもサンビレで90平米台の南東角部屋で、レインボーブリッジの150度の眺望良い部屋なんて11月の抽選にはないんじゃないですか?
    レインボーブリッジはサンビレの南西側方向ですよ?

    1. というか、そもそもサンビレで90平米台の...
  33. 60534 頭いいね

    当選したこと自慢したってなんの足しにもならない
    そんなつまらん人間はいない
    進むかやめるか迷っているから
    この掲示板の趣旨に従って皆に尋ねているのに
    なんでそーやって歪曲するんだろうね
    可哀想な奴
    ちゃんと意見を言ってあげればいいのに
    実生活でも周りから信頼されてないだろうなぁ
    お気の毒に

  34. 60535 匿名さん

    >>60534 頭いいねさん
    急な擁護!w 自慢されてるかどうかは分かりませんが、皆さんにご意見を尋ねているのではなく、あれは単なるボヤキでしたね
    ここでの投稿を実生活に持ち出すなんて想像と現実との区別がついてないんだろうなぁ
    お気の毒に

  35. 60536 検討板ユーザーさん

    だいぶ先の売り出しになってしまいますが、シービレッジの未販売部屋のご参考まで置いておきますね。
    E棟ですが、まだ4LDKも残ってますよ!

    赤線は1期、青色は2期です。
    キャンセル部屋があれば再販もあり得ますね。
    (もし記載に誤りがあったらすみません!)

    https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/X1604/plan_parts/4_she...

    1. だいぶ先の売り出しになってしまいますが、...
  36. 60537 検討板ユーザーさん

    >>60536 検討板ユーザーさん
    すみません、A棟で一部赤線にできてなかった!
    あと全体図ではC棟は全部青色になってますが、価格表だと次期になってましたね。どっちだろ?

    1. すみません、A棟で一部赤線にできてなかっ...
  37. 60538 マンション検討中さん

    民度低くてワロタ

  38. 60539 名無しさん

    ヤフコメ民の馬鹿騒ぎ見てきたw
    根拠なき叩きと呪詛に満ち満ちてて凄いねえ。
    『友達が住んでいるが周りも外国人ばかり』って、まだ入居始まってないつうのwww
    ああいう現実に向き合わないヤバい人達って、現実世界ではなかなか関わらないから、勉強になりました。

    私、次期は絶対当てます!

  39. 60540 匿名さん

    >>60536 検討板ユーザーさん
    4C123の各階の倍率はどれぐらいだったかご存知ですか?

  40. 60541 匿名さん

    >>60539 名無しさん

    晴海4丁目のこと言ってるんじゃない?
    近所では結構外国人の人多いね、って有名ですよ。
    多国籍の街なんて、
    葛西とか西川口とか高島平とか八潮団地とか、
    最近では珍しくなくなってきてると思う。
    令和ではそんな街がこれからも増えてくるだろうし、
    そんなに気にしなくていいと思うよ。

  41. 60542 匿名さん

    自分は売却が年内無理だと税金10%かかるそうで一旦引っ込めるかもしれない。不動産はつくづくタイミングだと思います。
    晴海フラッグ挑戦できる住民に勝運あやかります。

  42. 60543 匿名さん

    >>60541 匿名さん
    あのねえ、葛西、西川口、高島平、八潮と晴海を一緒にしてもらっちゃ困るよ。ここは都心3区、東京都中央区なわけで。

    と、購入検討者は思ってるだろうけど、まあ絶妙に似たようなもんだな・・w

  43. 60544 匿名さん

    >>60543 匿名さん
    八潮団地って品川のほうか、すまんすまん。これは勘違いしてた。

  44. 60545 匿名さん

    晴海フラッグはメリットもあるがデメリットも多い物件。購入者は当然知ってるからあまり煽っても意味ないよ。

    そんなことより新築マンション価格は上がる一方なのに買わないやつがヤバい。
    2019年価格の晴海フラッグを買わずに後何年値下がりを待つんだ?って話。

    家族計画とか色々あるから家は欲しい時が買い時だよ。

  45. 60546 マンション検討中さん

    現在も晴海です!
    晴海から晴海はさすがに少数派なのかな

  46. 60547 名無しさん

    >>60541 匿名さん
    知らんがなw
    『晴海フラッグに住む友達の周りが外国人ばかり』って書いてるヤフコメ民***というお話でしょうがw
    ヤフコメ民に聞いてくれよw

    まあ近場のドゥトゥールも外国人多いし、都心だってThe Roppongi Tokyoの住民だってそう。国籍どこでも民度が保たれれば別にワシは構わんのけどな。日本の貧民が隣人よりマシ。

    ただし外国籍で1億の物件買える層と西川口や芝園団地とは一緒にするな。阿呆かと思われるぞ。

  47. 60548 名無しさん

    私は飯田橋から。
    現居手狭ゆえ貸すか売るか。

  48. 60549 匿名さん

    桜新町より転居します。

  49. 60550 検討板ユーザーさん

    >>60543 匿名さん
    自分の投稿に自分で返すなんて暇な人もいるんだな
    名前変えて他人のフリしてまた投稿してるみたいだけど、バレてしまっては恥ずかしいぜ!!

  50. 60551 検討板ユーザーさん

    >>60547 名無しさん
    これも自作自演ですね、、
    インキャこどおじの口調だからよくわかる

  51. 60552 匿名さん

    私は環境が気に入って購入させていただきます!
    ただデベ側の「サラリーマンでも中央区にマンションが買える!」みたいな売り方はまずかったんじゃないのかなと思っています。(コロナ前はタクシーの電子広告とかでよく見かけました)
    前述で散々言われている通り、ランニング含めると定住目的では都内近郊の駅近マンションと変わりません。(今後の固定資産税評価等では高くつくかも…)
    私はそれを踏まえた上でしたが、そうでない方もあの売り方では結構いらっしゃる気がしてなりません。。。

  52. 60553 匿名さん

    スレ見てると色々住民トラブルありそうで今から怖いです。

  53. 60554 匿名さん

    >>60536 検討板ユーザーさん
    サンとパークの未販売部屋もわかりますでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

  54. 60555 匿名さん

    >>60540 匿名さん

    そんな過去のことを知ってどうするの?
    広い4ldk、駐車場優先権付き住戸はもう限られてるよ?
    今回サンビレのを行かないともう出てこないよ。

  55. 60556 マンコミュファンさん

    私は、東中野から。

  56. 60557 検討板ユーザーさん

    >>60553 匿名さん
    契約者板含めて、この検討板の殆どの人が実際には住むことはないので安心しましょう!

  57. 60558 匿名さん

    >>60554 匿名さん
    ご自分で調べたらいかがですか?
    マンションマニアのらえもんのブログに価格表と一緒に書いてあるから、少し調べればすぐに分かりますよ

  58. 60559 匿名さん

    中央区に家を買えるって、奇跡に近いことだよね。これ逃したらいつ買えるんだろうね。
    結論、中央区はプラチナアドレス。

  59. 60560 匿名さん

    >>60559 匿名さん

    そんなしょうもない煽りをしなさんな。
    中央区であることより大事なのは、日本橋から新橋の大規模再開発ゾーンに近いということ。
    日本橋、常磐橋、八重洲、有楽町、内幸町、新橋
    ここが今後の日本のメインの再開発地区。

    どうあがいても上がる要素しかない。

  60. 60561 匿名さん

    あ、そうだ。羽田空港アクセス線も忘れないでね。
    新橋ー羽田が直通15分。これも大事ね。

  61. 60562 匿名さん

    >>60559 匿名さん
    千葉埼玉価格で中央区アドレスが手に入るなら、多少の不便は我慢し甲斐もあるね。

  62. 60563 マンション比較中さん

    >>60560 匿名さん

    同感。

    そして、皇居の際は強いですね。

    日本橋、常磐橋、八重洲、有楽町、内幸町。
    三井も三菱も上記の土地を持っていますが、分譲で放出しませんね。

    上記エリア等の保有した方が得なところに限っては(駅近やブランド地)、ビルを建てて貸すかマンションを建てても賃貸。
    資産を不動産で持つとしたらいいと判断した場所は保有。

  63. 60564 匿名さん

    >>60563 マンション比較中さん
    日本橋は分譲マンションけっこうあるけど、、

  64. 60565 匿名さん

    >>60564 匿名さん

    ちっこいせせこましいマンションばっかりやん。
    鳥小屋に住みたいなら日本橋でもええけどな。

    2億以上払えるなら話は別だが、1億5000くらいではクソみたいな部屋しかないぞ。

  65. 60566 匿名さん

    >>60565 匿名さん
    日本橋に分譲マンションはないって話に対して、コメントしてるんだけど、ちゃんとよめよ

  66. 60567 匿名さん

    >>60566 匿名さん
    ごめんなさい。

  67. 60568 匿名さん

    >>60567 匿名さん
    謝っていただいたので嬉しいです。

  68. 60569 マンション検討中さん

    駐輪場が気になるんだけど、晴海フラッグの駐輪場は2段ラックみたいだけど、上の段って電動アシスト自転車置けないのでは。

  69. 60570 匿名さん

    >>60563 マンション比較中さん
    築地市場の開発をお忘れですよ

  70. 60571 検討板ユーザーさん

    >>60553 匿名さん
    そりゃ値段的に江戸川区とか北区と同等なんで治安は低いし変な人や日本人以外の人もいっぱいいるでしょう。隣人がまともであることを祈るしか無いですね。

  71. 60572 匿名さん

    >>60571 検討板ユーザーさん

    7年前に今の家を晴海フラッグと同等の価格帯で購入しましたが全く民度は問題ありませんよ。

    ちなみに今は30%程度の含み益です。

  72. 60573 匿名さん

    >>60571 検討板ユーザーさん
    もう少しマンションの勉強したほうがいいよ。

    いまの北区や江戸川区ですら、一昔前なら都心あたりにマンション買えてた層なんだわ。

    価格が一昔前とは全然違うのでね。

    北区や江戸川区に昔からあるマンションとはぜんぜん違うんだわ。

    だから治安が悪いとか、変な人が多いとか言ってるのは的外れのコメントなんだよね。

  73. 60574 匿名さん

    >>60572 匿名さん
    7年前で30%の含み益って、ちょっと物件選び間違えたのかね

  74. 60575 検討板ユーザーさん

    >>60573 匿名さん
    江戸川区は特に清心第一中学校の学区内なんて高所得者だらけですよね
    北区や江戸川区は貧富の差がエリアによって特に顕著なのかもしれません

  75. 60576 匿名さん

    >>60574 匿名さん

    都心じゃなかったからね。1億の壁があるんだわ。中々1億の壁は高い。
    一応角部屋最上階なんだけど、やっぱり都心には勝てん。

  76. 60577 通りがかりさん

    アルミサッシ、日本のサッシの世界標準ではないレベルの話がありました。
    確かにそう思ったのでコメントします。
    1992年海外の木製ダブルサッシを使った輸入住宅を建てました。
    マンションよりも状況が悪いと言われている戸建てでしたが結露はほぼなく快適に過ごしています。
    これからの日本全体の課題だと感じました。
    世界を知り、経験し、日本をより良く快適に生活できる国にできればと思います。

  77. 60578 検討板ユーザーさん

    またアルミサッシの話に戻るのは不毛なので、無視でお願いします…

  78. 60579 港区アドレス

    >>60562 匿名さん

    千葉埼玉?元々知らない

    中央区より港区の方が良くってよ

  79. 60580 名無しさん

    戸建君がナニしにきたのかなあw

    なんか抽選以降、燃料足りないんだよね。
    暫く盛り上がらなさそう。
    年明けまでサイナラ

  80. 60581 通りがかりさん

    まぁここは八潮パークタウンみたいな感じになるんでしょうね。あそこよりは場所はいいですが。

  81. 60582 匿名さん

    >>60575 検討板ユーザーさん

    清新ね

  82. 60583 通りがかりさん

    港区の大街区ヒルトップからです。

  83. 60584 eマンションさん

    志村坂上のパークホームズ がほぼ坪単価同じか。
    戸田公園徒歩9分のジオで240万。
    (戸田公園ってどこ?)

    ココに殺到するよねえ。

  84. 60585 匿名さん

    >>60584 eマンションさん
    志村坂上とか戸田公園とか聞いたことないような地名に住みたくないわな

  85. 60586 匿名さん

    >>60585 匿名さん

    田舎者から出てきてるから知らないって言ってるようなもんよ?

  86. 60587 匿名さん

    >>60586 匿名さん
    都心にしか住んだことしかないけど、知らないわ。
    路線図みて目に入るレベル

  87. 60588 匿名さん

    >>60573 匿名さん
    実際、コレはある。北区江戸川区はそうだし、足立区葛飾区あたりも含めひと昔前はどうしようもなく文化レベル低いエリアが洗練されてくる可能性ある。住む人が変われば街も変わるかもね。

  88. 60589 eマンションさん

    >>60586 匿名さん

    えっ?
    曾祖父さんから東京だけど、戸田公園はどこか分からない。

    東京の人は埼玉千葉の地名に弱い。
    高速のICやSAに冠してある名とゴルフ場周辺は分かる。
    横浜だって所謂ザ 横浜以外の山の方のとか分からんし、相鉄線とか乗ったことも無い。東名で地名は知ってるけど行った事ない町が多い。
    逆に埼玉千葉神奈川の人だって多摩地区の西東京市とか武蔵村山市とか全く知らんと思ってるだろうしね。

    昨日も横浜在住で地元愛が強い人が『立川より金沢文庫だろ?』ってツイートしてて逆に驚いたもん。そんなもん。

  89. 60590 名無しさん

    >>60589 eマンションさん
    どうでもいい

  90. 60591 名無しさん

    曾祖父さんから東京
    って偉いの?
    自慢?
    エア?

  91. 60592 匿名さん

    >>60589 eマンションさん

    東京のどこに住んでるか知らんが、
    さすがに戸田公園知らないは地理に疎すぎてヤバいだろ(笑)
    発言的に立川とか青梅、府中方面の人かな?それなら納得だが。

  92. 60593 検討板ユーザーさん

    どうでもいい話はやめていただきたいです。
    ここは晴海フラッグの検討板なので、他所でやってもらえますか?

  93. 60594 検討板ユーザーさん

    晴海フラッグさいこーだせ!!

  94. 60595 eマンションさん

    みな江戸っ子への怨嗟が酷いな笑
    渋谷生まれ世田谷育ちだが戸田公園知らなくてスマン。
    つうか、そんなマイナーな地名で地理とか...。

    ピリピリするなよ、また抽選外れるぞ。

  95. 60596 名無しさん

    もし自営だったらコロナ休業補償や助成金で北参道とか買えてたのかなとか思ってしまうサラリーマンの悲しみ。
    次は当てたい。

  96. 60597 匿名さん

    どこの誰だか分からない方が都会人でも田舎者でも地名知ってても知らなくても本当にどうでもいいです

    本気で検討してる方々が当選しますように!!

  97. 60598 マンション検討中さん

    お茶の水からここに引っ越し予定です。でも2年は長いな~~。志村坂上は庶民的で良い町ですよ。そこまでが武蔵野台地ですから地盤は強いですね。そういう視点で物件を見てきたからここは最初選択外でした。でもコンセプトや再開発地域が近い点、広さに惹かれました。コロナ禍での働き方もあり、10年後にはこのエリアの評価は大きく変化しているでしょう。ちなみにお茶の水は便利すぎて売りません。

  98. 60599 匿名さん

    中央国住みたいなぁ

  99. 60600 マンション検討中さん

    わたしは晴海から

  100. 60601 マンション検討中さん

    111倍の部屋ってどこですか?ここのスレを見るとF棟のどこかなんですかね?

  101. 60602 匿名さん

    >>60601 マンション検討中さん

    サンA最上階の2億部屋では?

  102. 60603 周辺住民さん

    >>60576 匿名さん
    角部屋最上階だからですね。下層なら30%以上あがってますね。

  103. 60604 周辺住民さん

    >>60595 eマンションさん
    渋谷生まれの世田谷育ちで、これから晴海?随分落ちぶれたな。ご先祖様が泣いてるぞ

  104. 60605 マンション検討中さん
  105. 60606 匿名さん

    2日まで?のアンケートと答えたけど、次の案内っていつ来るんでしたっけ?
    1月からの見学の優先予約いつから始まるのかな。

  106. 60607 匿名さん

    みんな中央区に憧れをもってて購入決めてるんだね。

    想像してわかった。

    これが戸田公園のマンションだったら、誰も買わないもんな。

  107. 60608 匿名さん

    >>60607 匿名さん

    湾岸暮らしなんだけど、みんな外車なんだよ。自分はブランドに興味ないし、車は燃費の良い国産車で良いじゃんって思うんだけど。

    みんなやっぱりブランドが大事なんだよね。住むところもブランド。

    どちらにお住まいですか?  「晴海です。中央区の晴海です。都心3区の晴海です」

  108. 60609 匿名さん

    だから都心の資産価値は落ちないどころか、上がり続けるんだよね。
    ロレックスとかロールスロイスの価値が落ちないのと同じで。

    むしろ土地は有限だから余計に上がるしかない。

  109. 60610 匿名さん

    >>60609 匿名さん
    仮に土地の値段が下がる時がきても都心は最後だもんな。
    戸田公園から最初に下がるだろうし。

  110. 60611 匿名さん

    渋谷区だったら広尾に住みたい

  111. 60612 マンション検討中さん

    ここって事実上築古だからアルミサッシなのですか?

  112. 60613 匿名さん

    アルミサッシさんはスルーで

  113. 60614 匿名さん

    >>60611 匿名さん
    渋谷区だったら幡ヶ谷がいいよね

  114. 60615 匿名さん

    >>60596 名無しさん

    大丈夫。後3回くらいはチャンスあるはず。

    建材費や人件費の高騰でタワー棟は高くなるだろうから、一次取得層は何とかタワー棟販売開始前に決着付けたいね。他の新築マンションも高いだろうし。


    それにここでよく耳にする、土地代が安かった分固定資産税が高く設定される理論だと、タワー棟の固定資産税めちゃ高くならんか?

  115. 60616 匿名さん

    >>60608 匿名さん

    晴海に住んでるって言えるのは、
    同じ地方出身者ぐらいでしょ。
    東京産まれ東京育ちには晴海は自慢にもならんぞ。
    若い頃デートや花火行ったという会話が成り立つぐらい。

  116. 60617 匿名さん

    固定資産税の評価上の建物評価額には減価償却みたいな要素はないんですか?あれば経年とともに税金も2次曲線的に落ちてくのかなって。

  117. 60618 匿名さん

    >>60617 匿名さん
    あるよ。同じように減価償却していく。

  118. 60619 匿名さん

    >>60616 匿名さん
    戸田公園に住んでるのと、どっちが自慢になるだろうね

  119. 60620 マンション検討中さん

    北西向きはやっぱり寒いのかなあ。。。

    マンションマニア氏の動画を拝見しました。

  120. 60621 匿名さん

    >>60620 マンション検討中さん

    逆に夏は涼しいじゃん笑

    有明に眺望重視で北西部屋が多いからその人たちに聞いてみたら?

  121. 60622 マンション検討中さん

    >>60621 匿名さん
    たしかにおっしゃる通りですね。ありがとうございます!!

  122. 60623 匿名さん

    >>60620 マンション検討中さん
    冬に見にいって、寒いのは当たり前で、夏に見に行ったら、180度意見が変わる。

    どんどん温暖化進んでるから、一年で見たら涼しい方が快適に過ごせるよ。

  123. 60624 買い替え検討中さん

    >>60617 匿名さん
    あるけど50年ぐらい。
    二次曲線的に美味しいのが最後の15年ぐらい?
    評価額がたぶん土地7:建物3とかの比率になるので、新築で買うなら建物部分の固定資産税の変動は誤差みたいなもんになっちゃうね。

  124. 60625 マンション検討中さん

    北西向きはなんというか室温としては安定感ありますよ。年間通しても1日単位で見ても。

    とりあえず家のなかが日焼けしないのは良い感じです。前に南向き住んでたときは窓際は何もかも色褪せてしまったり、床もそこそこダメージ受けてたので。

  125. 60626 マンション検討中さん

    夏は北西がよいですね。

  126. 60627 検討板ユーザーさん

    北西は日当たり悪いと揶揄されますが、直射日光を避けられるのはメリットにもなりますね。採光良い間取りなら部屋の中も明るいですし。
    私は洗濯物を外では干さないので南向き部屋はあえて避けてます。

  127. 60628 マンション検討中さん

    南で家具の色褪せや床のダメージなど本当にあるのか。
    あと晴海は地方出身者の受け皿的存在かな。我々は本宅用には買う気がしないが。

  128. 60629 匿名さん

    >>60628 マンション検討中さん

    紫外線でフローリングは痛みますよ。
    うちはそれで張替えしました。

  129. 60630 匿名さん

    我々って誰ですかw
    23区出身者ですが、購入したい人です。
    実家近くなのに広いところで子供を育てられそうなのを気に入ってます。近隣者は教育に力入れてる方も多くなりそうですし。

  130. 60631 名無しさん

    東京のマンション価格はまだ上昇が続くとの見方>世界の住宅市場、バブル指数で点検 欧米・香港で高騰: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB031HO0T01C21A2000000

    東京と他都市格差一段と。一次取得層には厳しい環境。フラッグ当てなきゃ郊外しかないね。
    まあ賃貸民には関係ないだろうがw

  131. 60632 匿名

    >>60628 マンション検討中さん
    世の中の流れが理解出来ないんだね。
    先見の明がない人は世田谷の戸建てでも買えば良いのでは?

  132. 60633 匿名

    夏は太陽が高いから奥まで日が入らなく快適な南向きが1番ですね。北西向きなんてジメジメ。。まあシービレ買えない僻みなのでしょうね。

  133. 60634 名無しさん

    もし自分が一次取得者でココ外れたら、埼玉千葉か神奈川か都内の狭小戸建なのかと思うと結構キツい。
    バブル期に新百合ヶ丘や八王子バス便の戸建を2億とかで売っていたが、今回はねえ。都心から追い出しで郊外も上がっているとはいえ、人口減や高齢化考えるとその手の郊外戸建高騰は来ないと思うし。逆に高齢者が売り出してるバブル期の郊外戸建なら安く買えるのかな?

  134. 60635 検討板ユーザーさん

    そろそろそういうレスあると思ってましたが、誰も南向きより北西向きが良いなんて言ってないですよ。それぞれメリットとデメリットがあるので、南向きのメリットが良いと思う方は南向きを選べばいいだけです。日照だけで言えば北西向きは不利ですし。
    価値観とライフスタイルの違いじゃないですか?

  135. 60636 マンション検討中さん

    >>60634 名無しさん
    戸建はリセールが悪いから買う気は無い

  136. 60637 匿名

    >>60635 検討板ユーザーさん

    北西向きに住んでたけどカビと結露と湿気がすごかったし夏は暑く全体的に暗かった。我が家はシービレにしました!

  137. 60638 匿名さん

    ここ10年くらいは庶民が都心にマンション買えたけど、その前は東京在住とはいえ郊外が多かったですよね。
    タワマンがバンバンだって収容人数増えたが、この先どうなのか?やはり庶民は都心5区は買えない時代が来てるんですかね?

  138. 60639 マンション検討中さん

    SUNビレッジって名前やのに、太陽入らない住戸多いの草

  139. 60640 匿名さん

    サンビレは商業施設やBRT、勝どき駅までの物理的距離で強いな。

    マルチモビリティステーションの駅は、ハルフラ路線と臨界路線の2路線の全ての本数が止まる始発駅というのが最大の強みなんだよな。
    街区の途中にできるBRT駅は通過されてしまうんだよね。

    商業施設が近いと、スーパーが冷蔵庫代わりに使える。テレワークで行き詰まったら、商業施設内のカフェに出かけたりできる。
    スーパーに近いと真夏の暑い日や雨の日が本当に助かるだろうね。

    そして人道橋できると、サンは10分ほどで勝どき駅まで行けるようだし駅遠でもなくなる。

    たまに通勤するだけなら最強すぎる。

  140. 60641 匿名さん

    >>60637 匿名さん
    カビと結露と湿気がすごいのは、北西向きのせいじゃなくて貴方の問題でしょうね、、
    どこに住んでもちゃんと換気と掃除をしてくださいね。

  141. 60642 匿名さん

    >>60640 匿名さん
    たまの通勤はタクシーですよ。ここに住む(住める)人はそういう所得層です。

  142. 60643 マンコミュファンさん

    >>60640 匿名さん
    人道橋ってできると、サンD棟から、何分で、勝どきに着けますか?信号待ちもなさそうですね。

  143. 60644 匿名さん

    >>60642 匿名さん
    じゃあBRTいらんだろ

  144. 60645 匿名

    >>60641 匿名さん

    北西向き選ぶひとって性格も悪いんだね。

  145. 60646 匿名さん

    >>60644 匿名さん
    そうなんです、本来この場所にBRTはいらないんです。でもそれでは戸数が捌ききれないので、ランニングコストで破綻するのが目に見えていながら庶民に騙し売るために都とデベがここまでBRTを引っ張ってきたんですね。

  146. 60647 名無しさん

    >>60640 匿名さん
    スーパーと住戸って地下で繋がるんですか?

  147. 60648 匿名さん

    リセール意識高めの人はここ検討しないよ笑

  148. 60649 匿名

    >>60641 匿名さん

    北西向きカビ地獄って、検索してみてください!体験談が載ってます

  149. 60650 評判気になるさん

    >>60642 匿名さん
    都心3区基準に見るとここにしか住めない中央区最下層だけどな。

  150. 60651 匿名さん

    >>60642 匿名さん

    地下鉄もBRTも不要な住民層なのか。
    副区長に言っとく。

  151. 60652 匿名さん

    >>60650 評判気になるさん
    そうですね。ハルミフラッグにちょうど良い層としては、年収1,500?2,000万程度の、都心3区には流石に買えないけど、ここなら日常のランニングや交通費(タクシー)鑑みてもやっていけそうな世帯でしょう。それ以上であれば駅近で地盤の良いところを買うでしょうし、それ以下だとランニングが苦しく、BRTを使って肩身狭く出社という感じでしょうか。

  152. 60653 マンション検討中さん

    >>60649 匿名さん

    24時間換気システムでググってくださいね。

  153. 60654 匿名

    >>60653 マンション検討中さん

    そういうとこに住んでて潔癖で毎日掃除してましたけど最悪でしたね。野菜も家具も。こういう私の体験で少しでも南向きにしようとするひとがでてきたら幸いです。

  154. 60655 検討板ユーザーさん

    >>60652 匿名さん

    なんでBRTだと肩身せまいん?虎ノ門と汐留にBRTで夫婦で通勤する予定なんやが、そんなにBRTって評判悪いの?世帯収入4000くらいで、予算1.5億くらいを上限に他とも比較したが、職場アクセスと眺望でこれに勝る物件なかったです。

  155. 60656 匿名さん

    >>60651 匿名さん
    先生に言ってやる、的な?www

  156. 60657 名無しさん

    我が夫婦も虎ノ門と汐留勤務だから最高です。
    年収はそこそこなので2億近い物件買ってる同期もいるが、30代前半なのでこれからナニが起こるか分からないので住居に全振り出来ない。
    1億位で買いたかったので当てるしかない。
    今は目黒区の賃貸だけど、通勤再開されると遠いんです。BRTが便利なんですが恥ずかしいんですか?

  157. 60658 名無しさん

    >>60650 評判気になるさん
    中央区最下層?
    そんなこと気にする人いるんですかね?

    川口や流山の殿上人になりたいってこと?

  158. 60659 匿名さん

    世帯数とBRTのキャパを考えた時、物理的に相当肩身が狭くなりますよ。前述の世帯年収の方であればそれに嫌気が差すと思います。日常通勤は自転車、飲み会や雨の日はタクシーにすれば余裕ですね!

  159. 60660 当てたい

    >>60648 匿名さん

    は?
    シー最上層やパークAサンAの良い部屋は3000万はすぐ乗るよwww 市況分かってる?

  160. 60661 マンション検討中さん

    ネガの力不足
    燃料足りないってばw
    BRT肩身狭いってナニwww

    また、駅遠→駐車場→スーパー無い→塾や習い事遠い→駅→駐車場→スーパー→塾
    の無限ループかなあ。早く倍率下げてくれよ。
    報道で気づいた層もいるんだから次期はもっと倍率上がっちゃうだろ怒

  161. 60662 匿名さん

    >>60657 名無しさん
    世帯年収4,000万だったりご同期が2億近い物件を買える会社にお勤めの方は何も意見ありませんww
    そうなると後は各自のご事情や趣味嗜好の問題ですので、どうぞお好きにされてください!
    私が意見(心配)してるのは、あくまでこれまで千葉埼玉神奈川の物件しか検討できなかったような方々が、イニシャルが安いからとこの物件に飛びついてることについてです。BRTが物理的にキャパオーバーかどうかは、この物件がどの程度実需に買われているか次第ですね。
    みなさん「実需ガー」と仰ってますが、もしかしたら半分くらいは投資家に買われたほうがBRTや商業施設は使いやすいかもです。

  162. 60663 マンション比較中さん

    >>60645 匿名さん

    何の恨みもない人にどうして、あのような言葉(しかも根拠ない意地悪な見方)をぶつけるんだろうと、考えずにいれなかった。

  163. 60664 マンション比較中さん

    >>60657 名無しさん

    >BRTが便利なんですが恥ずかしいんですか?

    本人がどう感じるか、それを他人に聞いてどうする。

  164. 60665 eマンションさん

    南千住徒歩8分築16年のトキアスが坪243万で超お買い得と話題。

    南千住って山谷や泪橋のあの南千住が坪243万か。
    凄い世の中だ。

  165. 60666 検討板ユーザーさん

    >>60664 マンション比較中さん

    BRTが恥ずかしいという価値観が謎すぎるがゆえの素朴な疑問でしょ。

  166. 60667 名無しさん

    >>60665 eマンションさん
    あの南千住の築16年が坪単価243万で安いとは、、、、
    もう駄目だ。


  167. 60668 検討板ユーザーさん

    >>60662 匿名さん
    世帯年収1000くらいで買うとランニングコストで地獄をみるという点は同意です。うちは9000万くらいの部屋にしたけど、ランニングコストを考慮するとinitial cost1.2億円くらいの物件と同程度の支出を覚悟してます。

  168. 60669 匿名さん

    恥ずかしいとは言ってません。物理的に肩身が狭いと言ったんです笑
    この程度の読解力ではランニングコストでもデベの思うがままなのがよく分かりますね。。
    固都税修積等、定住目的の方は初年度だけでなく10年後20年後どういう計画なのかもしっかり自分の目と耳で確認しましょうね。口頭で確認するときはこっそり録音しておくと良いですよ。

  169. 60670 マンション検討中さん

    次期も前期と同じく(優遇倍率を除いた)平均倍率8倍だと思いますよ。
    前期は全ての日程が予約で埋まって5000組程度なので、これが毎回の上限だと思われます。
    新規はパビリオン予約が第一関門ですから、逆に言えば、一組が担当営業に何度もアポ取ればその分新規対応できる枠は減り新規のライバルも減るんです。

  170. 60671 匿名さん

    >>60668 検討板ユーザーさん
    こういった方はあくまで立地や物件特性を踏まえて納得して購入されていると思うので、何も問題ないと思います。こういった方がたくさん住まわれる街になると良いですね!

  171. 60672 マンション検討中さん

    転売予定の当選者が祭りのように煽ってる気もしますね。
    ランニングコストを考慮すれば決して格安ではない物件であることは事実なのに、何故かマンマニさんもその情報を最近は強調せず宝くじ扱いしてるのが違和感あります。

  172. 60673 匿名さん

    今度のネガは『お節介オバサン』のテイで行くんですか?

    何故アンタに上から目線で心配されなきゃならんのかw購入希望者をジャッジとか面白すぎw

  173. 60674 マンション検討中さん

    今回初めてパビリオンに行きたいんですが、ハードル高いとの理由はなぜでしょうか。そろそも案内が来ないんでしょうか?5日までのアンケートは答えましたが。。。

  174. 60675 検討板ユーザーさん

    >>60669 匿名さん

    物理的に肩身が狭いとは言ってなかったよね。単に肩身が狭いと言えば「世間に対して面目がなく恥ずかしく思う」の意味で普通は解釈するよね。自分の日本語力を棚に上げて読み手のせいにしちゃいかんと思うんだ。

  175. 60676 マンション検討中さん

    >>60669 匿名さん

    「肩身が狭いとは」でググっとけ(笑)(笑)
    あなたの常識では人がある程度密集していて肩がぶつかり合うような状況のことを肩身が狭いと言うみたいですが(笑)。

  176. 60677 匿名さん

    >>60675 検討板ユーザーさん
    私60659の投稿した者です。ここの検討者は頭だけでなく目も悪いのでしょうか。

  177. 60678 匿名さん

    >>60676 マンション検討中さん
    同じく60659の投稿者です。物理的に肩身が狭いと明記してますし、言葉遊びの一種であることくらい分かって欲しかったです。。笑

  178. 60679 マンション検討中さん

    前回、2019年に来場してた3倍優遇者は電話で予約取れたんですよね。
    1月分も落選者は電話で予約できますが、新規はネット経由じゃなきゃ取れない制限はありましたね。

  179. 60680 マンション検討中さん

    >>60647 名無しさん

    商業施設までは地下続いてないって聞いたような。
    繋がってるととても便利なんですけどね。

  180. 60681 マンション検討中さん

    >>60679 マンション検討中さん

    それは、明らかに不遇です。。

  181. 60682 検討板ユーザーさん

    落選組または見送り組も次回は3倍権もなくなるし、先行申込みができるくらいは目を瞑りましょう…
    アンケート回答をしたのでWEB予約の優先案内されることを願ってます!

  182. 60683 口コミ知りたいさん

    >>60668 検討板ユーザーさん

    世帯年収1000で9000万円は背伸びしすぎと思います

  183. 60684 匿名さん

    >>60680 マンション検討中さん
    歩いていけますよ。サンから1-2分だと聞きました

  184. 60685 匿名さん

    >>60667 名無しさん

    晴海より南千住のほうが断然良いのにね。

  185. 60686 マンション検討中さん

    色々検討していますがこちらねスレには真面目な購入予定者が書いているのでしょうか?
    中央区だから最高だとか、施設は今後充実するとか高額所得者ばかりが集まるので高級外車が並ぶとか、どれも嘘っぽい。
    専門家の評価でも中央区とは名ばかりで、こんな外れでは将来は陸の孤島となる、交通網は採算があわずに商業施設はペイせず撤退。人気を吊り上げて売り抜けるために投稿者は不動産関係者が多く鵜呑みにできないとも。
    とは言っても内陸の主要駅近は手が出ないので話半分でも検討すべきかと悩んでいます。

  186. 60687 匿名さん

    >>60686 マンション検討中さん
    どれも本当ですよ。
    中央区のマンションというのは1番大切で不動産の価値を決めるのはアドレスです。
    都心3区は最も希少価値の高いアドレスになります。

    しかも街全体を再開発で建てられるので、一から全てインフラ整備してくれ、住民は恩恵を受けられます。

    古い設備やインフラ、電線だらけの道路を使わなくてもよいというのは素晴らしいです。

    都心3区内で今回のような大規模再開発で作られたマンションはおそらく二度と出てこないと言われています。

    あと高級外車が並ぶのは本当です。湾岸エリアにお住まいなら分かると思いますが、世帯所得平均が東京の高い層が集まっているからです。

  187. 60688 マンション検討中さん

    ハルミフラッグとパークタワー勝どきのみが同じ小学校ってのも微妙やな。

  188. 60689 匿名さん

    >>60668 検討板ユーザーさん

    余裕ありすぎですね。年収1000万もあれば1.5億円くらい余裕でしょ笑

  189. 60690 通りがかりさん

    ここは生活格差がはっきりとした街になりそうですね。
    生活に余裕がある所得層で環境や間取り等を理由に敢えてここを選ぶ方々は、外車を乗り回し、子どもには学習塾や習い事、そして中学受験をさせる。
    一方でイニシャルが安いからと買ってしまった世帯年収1,500万未満の方々は、日々のランニングコストでひーひー言いながら車は持てず満員のBRTを使い、子どもも近くにできる公立の小中学校に通わせると。小学校でも、放課後に習い事のある富裕層グループと、そうでないグループで分かれてしまうんでしょうね。可哀想に。。

  190. 60691 匿名さん

    >>60688 マンション検討さん
    パタドキから小学校まで歩くの大変なので可哀想ですね。。
    小学校一年生には少し厳しいかな

  191. 60692 検討者さん

    パークタワー勝どきも晴海小学校なんですか??

  192. 60693 匿名さん

    >>60690 通りがかりさん
    昔から「よそはよそ、うちはうち」と言いますが、とはいえ同じ小学校に通い同じマンションに住んでるのに、明らかに生活レベルが異なると子どもは辛いでしょうね。いじめの原因にもなりそう。

  193. 60694 検討者さん

    >>60692 検討者さん

    パークタワー勝どきも晴海西小学校なんですか?

  194. 60695 評判気になるさん

    >>60693 匿名さん

    団地なんてそんなもんだろ。そんなに他人を気にしてどうする。

  195. 60696 匿名さん

    >>60693 匿名さん

    まるで自分は上にいるかのような書き方っすね

  196. 60697 検討板ユーザーさん

    >>60690 通りがかりさん
    そんなのここに限らず東京ではよくあることでしょう。
    わざわざ通りすがりにそんな書き込みしてしまうあなたが可哀想。

  197. 60698 匿名さん

    >>60690 通りがかりさん

    こういう思想をお持ちの保護者の子どもがかわいそう

  198. 60699 匿名さん

    >>60691 匿名さん

    晴海レジデンスとテラスの子供たちの多くは、かなり遠い月島第3小まで通っていますよ。なかには近い豊海小に通学してるラッキーな子もいるようですが。

  199. 60700 検討板ユーザーさん

    >>60689 匿名さん
    借りるのは余裕でも生活はカツカツ

  200. 60701 マンション検討中さん

    日曜に現地見学に行った時に、フェラーリに乗った若い家族がゆっくり走りながら各棟の写真撮ったりする姿を目にしました。
    Twitterでも医者や経営者が当選してるの見ましたしあの狭いエリアでかなりの格差が生まれるのは必然だと思います。
    資産家、経営者、医者クラスの子供にJTC企業や外資勤めの子供が比較されながら生きる特殊な環境になりそう。

  201. 60702 匿名さん

    >>60690 通りがかりさん
    富裕層は私立小に通うんじゃない?
    だから公立小学校内でグループ分けはないですね。
    残念、、

  202. 60703 匿名さん

    いや、実際こんなとこで育つ子供はかわいそうですよ。狭くて眺望がイマイチな住戸だと惨めで友達呼ぶこともできません。一度に開発されてしまったがためそれぞれの住戸には明確な格差が存在します。友達の家とは違う自宅ならではの良さ、というのを感じることができないのは辛いと思います。

  203. 60704 匿名さん

    >>60703 匿名さん

    子供はそんなに眺望は気にしないんじゃね?
    目の前はたかが運河だし。

  204. 60705 匿名さん

    >>60702 匿名さん
    論破したら可哀想だよ

  205. 60706 口コミ知りたいさん

    >>60703 匿名さん

    かわいそうでは無い

  206. 60707 匿名さん

    >>60703 匿名さん
    格差社会を感じたくないのなら、中央区に住むのはやめた方がいいよ。

  207. 60708 匿名さん

    >>60707 匿名さん

    普通に中央区最底辺の晴海五丁目だから、
    格差はあんまり気にしなくていいと思うよ。

  208. 60709 匿名さん

    >>60708 匿名さん
    だよね

  209. 60710 評判気になるさん

    自分が小学生、中学生のときに親の職業でいじめなんかあったか?なかったやろ
    親の職業より足の速さの方が100倍重要だよ笑

  210. 60711 通りがかりさん

    >>60710 評判気になるさん
    親の職業は話題にならなかった

  211. 60712 匿名さん

    >>60710 評判気になるさん
    スポーツ得意な子がカッコいいよね

  212. 60713 通りがかりさん

    そう考えると野球選手なんか子供のころモテモテだったんだろうな

  213. 60714 匿名

    >>60710 評判気になるさん

    あとルックスが全て

  214. 60715 マンション比較中さん

    >>60701 マンション検討中さん

    流石に資産家の晴海フラッグ住は想像できないなぁ。

    経営者とか医者も所得は一定ではないですからね。
    社員数名以下の経営者だっている。
    勤務医と開業医も所得は違う。
    晴海フラッグでクリニックを開業するなら・・・。

    外資系も首切りあっさりとか聞きます。

    共働きで、公務員とか財団法人勤めや、年収がさほど出なくても定年まで安泰な大企業の方が安心して買いやすい気がします。



  215. 60716 マンコミュファンさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  216. 60717 マンション検討中さん

    >>60694 検討者さん

    晴海東小学校じゃない?

  217. 60718 明日契約

    ようやく明日契約。楽しみです

  218. 60719 マンション検討中さん

    私は明日重要事項説明会で2時間半くらいかかるみたいです。どんな方たちがいるのかな。

  219. 60720 明日契約

    >>60719 マンション検討中さん

    重説は個別ブースでマイクで喋ってるの聞くだけなので担当営業以外とは会わないです。

  220. 60721 マンション検討中さん

    いやー、ここは荒んでる板ですねー
    契約者、当選者、本気検討者の皆様、
    わざわざ茶々を入れに来ている暇な方々は無視していきましょうね。反応したら喜ぶだけですし。

  221. 60722 マンション検討中さん

    人道橋出来てもホームまでの距離は変わらないよ。
    見た目近くなるだけなので喜ぶのは転売ヤーと、雨に濡れるのが少し減るということが幸せな人だけ。

  222. 60723 検討板ユーザーさん

    >>60722 マンション検討中さん
    少しでも所要時間が短くなって雨に濡れるのが減るのは有り難い方は多いですよね!

  223. 60724 マンション掲示板さん

    >>60716 マンコミュファンさん

    想像力 w

    ツイッターで、私は資産家でハルフラ買いましたって書かれたって言ってるけど、それ信じるほうが、貴方の縦書き言葉だね。

    資産家が晴海埠頭に住まない。思い込み自称資産家は知らないけど。

  224. 60725 マンション検討中さん

    >>60715 マンション比較中さん
    公務員の購入者は2.4%でしたね
    この数字は色々物語ってる気がします

  225. 60726 eマンションさん

    >>60725 マンション検討中さん
    色々盛り上がっている?
    具体的に解説しろ

  226. 60727 匿名さん

    >>60726 eマンションさん
    物語ってるね

  227. 60728 匿名さん

    >>60726 eマンションさん
    命令口調ではなく、丁寧な言葉を使いましょうね。

  228. 60729 名無しさん

    >>60652 匿名さん
    それだけあれば都心3区のタワマン億ションに行くでしょ。
    ここは世帯年収1000程度、夫が国内大手企業勤めで2馬力のリーマンが多いんじゃないですかね。あとは5年ほど前くらいに2LDKをくらいで買って手狭になった層が市場高騰でリセール住み替えたいという層でしょうか
    世帯年収はそんなに高くないと思いますよ。

  229. 60730 評判気になるさん

    検討者です。5年ほど前に勝どきに勤務していましたが、既にタワマンが乱立していて人口過多で、クリニックに行く場合など結構な待ち時間がかかってしまい昼休みでは間に合わずでした。この規模の人口がさらに増えるとなると周辺が街として機能しなくなるんじゃないかと不安です。例えば小児科とか足りなくて毎回数時間待ちとか、郵便局や銀行も待ち時間がかかるんじゃないかなと。中に商業施設もできるようですが、豊洲のララポートクラスの施設が無ければ対応できないのではないかと考えています。皆さんのご意見を頂ければと。

  230. 60731 匿名さん

    東雲と同じような感じになると思いますよ。
    東雲はイオン、晴海はららテラス
    人口、商業施設の規模感はほぼ同じだと思います。

  231. 60732 マンション比較中さん

    >>60729 名無しさん
    >>60652 匿名さん
    それだけあれば都心3区のタワマン億ションに行くでしょ。
    ここは世帯年収1000程度、夫が国内大手企業勤めで2馬力のリーマンが多いんじゃないですかね。あとは5年ほど前くらいに2LDKをくらいで買って手狭になった層が市場高騰でリセール住み替えたいという層でしょうか
    世帯年収はそんなに高くないと思いますよ。

    世帯年収がある程度ないと購入できないと思いますが、高くないというのはどのくらいの世帯年収を想定されていますか?

  232. 60733 匿名さん

    商業施設の規模を考えると、スーパー、スタバ、ファーストフード2件、レストラン2件、100円ショップ、クリニック(内科、小児科、耳鼻科、皮膚科、眼科)、整骨院、ドコモ、Au、ソフトバンク、英会話、公文、ドラッグストア、銀行ATM
    これぐらいでは?

  233. 60734 匿名さん

    陽当たりが良く緑が見えるのが理想的。まだ選べるでしょうか。

  234. 60735 検討板ユーザーさん

    >>60732 マンション比較中さん
    こちらの記事が参考になりますよ!
    https://urbanlife.tokyo/post/70025/2/

    ランニングコストも考えたら年収1,000万円以上は欲しいですね。

  235. 60736 匿名さん

    >>60730 評判気になるさん

    晴海の住民は隣町に迷惑かけるな。
    自分達のケツは自分で拭け。
    それだけだ。

  236. 60737 匿名さん

    商業施設は3階建ての延床面積約19,000平方メートルですので、有明ガーデンより若干小さいくらいですかね?
    他に近しい規模のSCはありますか?

  237. 60738 検討板ユーザーさん

    >>60737 匿名さん
    有明ガーデンは地上5階地下1階の延べ床面積8万7655平方メートルですよ!
    イオン東雲よりは広いですねー

  238. 60739 マンション比較中さん

    >>60730 評判気になるさん

    >豊洲のララポートクラスの施設が無ければ対応できないのではないかと考えています。皆さんのご意見を頂ければと。

    意見を言っても、どうしようもならないし、意見が通らない現実。
    決め決めで作って、もはや空き地がない。
    それを机上のお役人らがデベと話し合ってOKを出したのでしょう。
    デベも採算が合えばよいし、マンションの敷地が多い方がうれしいからああなったのではないでしょうか?

    オリンピック関係者に住まわせるのが前提で詰め込み、学校とタワーも2つくらい、商業地用の敷地も少しって程度ではないかな。

    狭い敷地で、3階建てなんだそう。
    何もないところに、あれだけではとても足りないと思います。
    デベと役所仕事の新し街。

    もっと、上に積むしかないと思うけどね。

  239. 60740 検討中

    >>60739 マンション比較中さん
    やはり足りませんよね。かといって周辺の勝どきや豊洲にいこうにも既に人口過多なので使えるかどうか。そう考えると生活利便性は案外高くないですね。土地的な猶予があるかわかりませんが将来的に周辺の施設が増えていくことを祈るしかないか。

  240. 60741 マンコミュファンさん

    パークタワー勝どきの方が、投資的には、儲かるのでしょうか?

  241. 60742 マンション検討中さん

    >>60732 マンション比較中さん
    世帯年収1000万で毎月ローン返済20-25万の生活が子育てしながら出来ますかね

  242. 60743 匿名さん

    >>60735 検討板ユーザーさん
    年収1300万円の間違いじゃないかな?
    実際の購入者の平均年収はそれくらいだね。
    シービレだけの平均だともっと上になるけど。
    中央区の平均年収が900万円くらいかな

  243. 60744 マンション検討中さん

    イオン東雲くらいの売り場があれば十分じゃないですかね。都心住まいですので近くに大きなスーパーなどありませんし。医者だってバスつかえばいくらでもあるし。そもそもみなさん評判を気にするでしょう? 今だってネットでほとんど事足りてるし。残念なのが飲食関係が少ない点くらいかなと思っています。(これも新橋あたりでいいか)

  244. 60745 検討中

    >>60741 マンコミュファンさん
    晴海フラッグの中古も相当数出るので価格競争になってしまう可能性がありますね。
    勝鬨周辺は総じてリセールは微妙かと。

  245. 60746 購入予定さん

    >>60732 マンション比較中さん

    世帯年収1300万、頭金4000万です。
    年収はこれ以上上がる見込みはないです。
    なんとかやっていきます。

  246. 60747 マンション検討中さん

    >>60743 匿名さん
    教育費なしで1,000万円、教育費を含めると1,300万は欲しいかな

  247. 60748 匿名さん

    >>60743 匿名さん
    なぜ実際の購入者の平均年収をあなたが知ってる?
    推測を確定情報のように書くのはやめようよ

  248. 60749 明日契約

    >>60746 購入予定さん

    冷静に考えるとランニングコストは重いですよね。まぁ私も頑張ります!

  249. 60750 匿名さん

    >>60735 検討板ユーザーさん
    安いと噂に聞いて、気になって見にきてみましたが、子ども複数の教育費と私学費を考えると、全然庶民価格ではないのですね…他のエリアで検討します…

  250. 60751 匿名さん

    >>60747 マンション検討中さん
    パークとサンはそのあたりの年収がレンジだよね。

  251. 60752 匿名さん

    >>60750 匿名さん
    年収と子どもの人数と私学に入れるかどうかだと思うよ。たくさん子どもいて、さらに私学に入れるなら、かなりの年収がないと厳しいからFPに相談した方がいい。
    子なしは1000万円、子1人なら1300万あればとりあえず問題はない。

  252. 60753 マンコミュファンさん

    >>60752 匿名さん
    それ6400万円の部屋を買う前提だよね。

  253. 60754 匿名さん

    イマイチな部屋しか買えない稼ぎなのに買ってしまうのはこのマンションの場合最悪。リセールが弱いし引っ越さないといけない事情ができると地獄だよ。どうせ売れないなら、ここ以上に余力持って戸建て買うか、無理してでもリセール狙えるハイグレード住戸買ったほうがいい。

  254. 60755 匿名さん

    >>60754 匿名さん
    中央区で戸建て買うの?

  255. 60756 マンション検討中さん

    >>60754 稼ぎがいまいちのかたが、戸建てやハイグレードかえませんよね。矛盾しているのでは? 

  256. 60757 マンション検討中さん

    >>60745 検討中さん

    そもそもここに限らずですが、駅距離からして検討層が基本的に被りませんから。また、中央線でもどこでも良いですが駅近と駅遠では市場が異なります。

    勝どき駅は来年には月島の住不が価格つり上げてくれますしね。ハルミフラッグの場合は東雲あたりの価格推移を気にしたほうが良いです。まさに競合相手となります。

  257. 60758 匿名さん

    >>60752 匿名さん

    まあ年収だけで単純な判断はできないけどね。親からの生前贈与、現持ち家の売却益、資産運用状況等々他の要素もあるし。

    各家庭事情は複雑で人それぞれ。年収だけで判断は難しい。

    とりあえずハルフラは若い一次取得層に沢山購入して欲しい。街に活気が出るから。業者やお年寄りじゃなくてね。

  258. 60759 匿名さん

    >>60757 マンション検討中さん

    東雲は住環境近いけど、どちらかというと競合は有明かなー

  259. 60760 マンション検討中さん

    商業施設はトリトンより狭いくらい。ただここより立地の良いトリトンですら空いてるからここの商業施設はむしろ過剰にならないか心配になるレベル。なので足りないなんてことはまずないです。

    いずれにしても日常使い用で混みすぎることもなくとても便利に使えると思います。

  260. 60761 マンコミュファンさん

    >>60754 匿名さん

    ハイグレード住戸は倍率高くて買えない。適当に書き込んでるでしょ

  261. 60762 マンション検討中さん

    >>60739 マンション比較中さん
    さすがに豊洲ららぽ規模は不要でしょう。あそこは近隣住民以外も訪れていますし。あと各棟の1階店舗もすべて合わせればそこそこの店舗面積ですよ。

    今はネットスーパーもUberEatsもあるし、すべてをこのショッピングセンターで完結させなくてもいいのではないでしょうか。

  262. 60763 匿名さん

    >>60762 マンション検討中さん
    ほんとそう。湾岸エリアのこと知らない人間の書き込みは参考にならないな。

  263. 60764 マンション検討中さん

    キャピタルゲインでもインカムゲインでもなくインフレや円安対策で買うわ。資産防衛ですね。

  264. 60766 マンション検討中さん

    3LDKの72m2で6000万って2年半前の相場としても破格の安さですね。open houseでももうちょい高くなりそうですが、なんでこんな安いんですかね?仕様が低い?

  265. 60767 マンション検討中さん

    >>60766 マンション検討中さん
    デベが都から土地を破格で獲得できているのと、都が高価格付けを控えることを指示しているからですよ。
    選手村跡地であることも理由ですね。

  266. 60768 匿名さん

    >>60766 マンション検討中さん
    仕様は他より高いよ

  267. 60769 匿名さん

    抽選倍率どのくらいになるのかな

  268. 60770 匿名さん

    >>60760 マンション検討中さん
    トリトンってかなり古いし、

  269. 60771 マンション検討中さん

    仕様は高め。この仕様でこの値段は2度と出ないらしい。コスパの良い集合団地だね。誇らしげに住む場所ではないが、とにかくコスパが良い。20%オフのプリウスみたいなもんだ。

  270. 60772 匿名さん

    >>60771 マンション検討中さん
    各階ゴミ置き場もあるよね。タワマンじゃなくて

  271. 60773 匿名さん

    サンビレッジE棟の間取りが知りたいのてすがまだ販売されていないのでしょうか?パークの6Dの間取りが好きです。まだ残ってるといいのですが。

  272. 60774 マンション検討中さん

    >>60773 匿名さん
    6Dのいくつの間取りですか?

  273. 60775 匿名さん

    >>60730 評判気になるさん
    数年前に町会の方から話を聞いた時は、建物全部に商業テナントが入るわけではなかったような??気がします。
    いずれにしても駐車場台数が100台程度なので(ちなみにららテラス南千住は250台)、地元密着型のコンパクトな商業施設と考えています。

  274. 60776 マンション検討中さん

    >>60733 匿名さん

    3階に保育園誘致と中央区と協議してるようです

  275. 60777 匿名さん

    >>60776 マンション検討中さん

    なーんだ、晴海ってそんなに保育園入れるの大変では無いんじゃん!
    ちょっと安心したよ。

    https://toyokeizai.net/articles/-/473285?page=5

  276. 60778 マンション検討中さん

    >>60776 マンション検討中さん
    PORT VILLAGEに保育施設できる予定なのに、商業施設にも追加するんですかね?
    正直それはやめてほしいな…

  277. 60779 匿名

    >>60777 匿名さん

    優雅な専業が多いですからね

  278. 60780 マンション検討中さん

    今日契約回でした。サンビレは三菱のクレジットカードで管理費や修繕払えます。100円0.5円ポイント還元ですが、パークの三井は一円還元です。10年で数十万変わるので地味に大きいなと思いました。サンビレやシーも三井で払えるようにしてほしい、、

  279. 60781 匿名さん

    >>60778 マンション検討中さん

    気持ちは分かるが保育園充実してたら若手層の呼び込みには繋がるよ。
    我ら大好きリセール価値的にも保育園充実は悪いことじゃない。
    共働きの若手層が今の相場の牽引役。

    あと、あまりここの商業施設に希望は持たない方がよい。東雲のイオンか、豊洲のビバホームレベルをイメージしとくべし。

  280. 60782 マンション掲示板さん

    >>60780 マンション検討中さん
    パークの三井は一円還元ですって
    どうゆう意味ですか?

  281. 60783 周辺住民さん

    >>60780 マンション検討中さん

    管理費や修繕積立金をクレジットカードで引き落とせるのは取りっぱぐれがないのが管理組合の運営的にメリットあるけど、クレジット会社から3、4%程度、クレジット取扱手数料を引かれるから、結局は管理組合の実入が減るのでどうなのでしょうかね?

    個人的に1%ポイント還元があったとしても三井、三菱から管理費を上手に搾取されていると見ることも大事かと思います。

  282. 60784 匿名さん

    >>60783 周辺住民さん
    三井の場合、住まいloopカードでしょ。おそらく管理費関連の手数料は激安だと思うよ。同一グループだし、ある程度信用のある人が使用するわけで。

  283. 60785 評判気になるさん

    仕様はリセールにはあまり関係なく、リセールを期待するにはあまりにも場所が微妙。安さが取り柄で売れてるわけで、晴海に住むことに憧れる人なんて期待できないと思いますけどね。儲かっても手数料ととんとんくらいなもんでしょ。

  284. 60786 通りがかりさん

    >>60784 匿名さん
    想像はやめてください

  285. 60787 匿名さん

    >>60785 評判気になるさん

    現時点では自分もそういう評価。

    しかし何故今大量の業者買いが入るのか。我々一般人が知らない何かを将来に見越しているのか。
    ただ安いからというだけで2年半後引き渡しのリスク大の駅遠物件を大量発注するのだろうか。

    そこら辺は実需といえど、多少推察を楽しむのがマンション選びの楽しいところ。

  286. 60788 マンション検討中さん

    保育園は必要ないので、レクリエーションやサークルなど入居者間の交流ができる会議スペースを増やして欲しいです。
    また理美容室や薬局、クリニック、介護サービスなどが敷地内に欲しいです。

  287. 60790 匿名さん

    次期はろくな間取りないなー。一昨年のキャンセル部屋の間取り良い部屋は、既存購入者と権利交換されて良い部屋残ってない。

  288. 60791 通りがかりさん

    >>60788 マンション検討中さん

    入居者間の交流ができる会議スペースは管理費で運営するの?
    運営側はなんのメリットある?
    実現しないだろう

  289. 60792 マンション検討中さん

    >>60788 マンション検討中さん
    ホットプラザ晴海に行ってくれ

  290. 60794 マンション検討中さん

    >>60778 マンション検討中さん
    同感です。

  291. 60795 匿名さん

    若い人達、子育て世帯が住みやすく、という観点では、習い事や学習塾の需要はあると思います。教育熱心な家庭が多いと思われます。例えば、サピックスが入ると良いのではないかと。

  292. 60796 マンション検討中さん

    とは言え既存購入者の年齢構成は10年経てば60%は50歳以上になるようです。理美容室や薬局、クリニック、介護サービスなど敷地内にあるとより高齢者の需要が高まって資産価値が上がると思います。
    そもそも足湯も高齢者を意識した設計と聞いています。

  293. 60797 匿名さん

    資産価値上げるには爺さん需要を見越してゲートボール場を作りたい。3/4決議取って水素ステーション破壊してゲートボー(略  

  294. 60798 マンション検討中さん

    異なる立場の書き込みだけで、高齢者扱いして老人ホームに行けと書き込むのは民度が低いな。独身者や子供を持たない夫婦だっているしね。攻撃的にすぎる。

    保育園の必要性は行政が検討するし、少子高齢化をよしとして高齢化団地にしたい地方自治体はないよ。

    共有施設が豊富なことが売りだけど、足湯とかカフェとかそういうのは商業施設に任せればよくて、管理費運営するのはどうなんだろうか。

  295. 60799 マンション検討中さん

    >>60780 マンション検討中さん
    シービレッジは野村のクレジットカードで支払えますよ。それぞれの幹事会社でのクレカ払いに対応する形なのでは。

  296. 60800 マンション検討中さん

    >>60788 マンション検討中さん
    カルチャークラブってことですか?入居者間の交流ができる会議スペースは、敷地内の共用施設を借りたりして活用できますよね。今の時代はオンライン上でもできますね。全戸ネットワークサービスへの必須加入ですし。
    理美容室は毎日行くものじゃないので銀座に行けば事足りると思いました。
    薬局、クリニックは最低限で欲しいですね。
    介護サービスはどのようなものをイメージされているかが分かりません。出張サービスがあるのに近隣の共用施設になきゃダメなものですか?

  297. 60801 マンション検討中さん

    >>60799 マンション検討中さん
    三井のクレジットのポイントが商業施設で使えるので、三井一択です。

  298. 60802 匿名さん

    >>60801 マンション検討中さん
    つまり、自分が住んでいる街区の管理会社のクレカじゃなくても支払いOKなんですか?
    もしそうなら三井を選びたいです

  299. 60803 マンション検討中さん

    >>60798 マンション検討中さん
    カフェは管理会社運営ではなくスタバとか民間を誘致して任せたほうがいいですよね。住民専用にしなくても結果的に住民ばかりになりそうですし。

    足湯は興味あるけど数回お試し利用したら満足しそうです…夏に行く方はいるのかな?
    水素エネルギーの熱を活用するとのことなので、ランニングコストがあまりかからない設計なのでしょうかね?この熱は排気熱なのかな?とはいえ、掃除や水の入れ替えは必要だしなぁ…

  300. 60804 検討板ユーザーさん

    商業施設だけでなく、各棟1階店舗もこの図のとおりなら10店舗入るので、多少は期待できますね。
    まいばすけっととコンビニは欲しいなー
    あとはエニタイムフィットネス

  301. 60805 検討板ユーザーさん

    >>60804 検討板ユーザーさん

  302. 60806 匿名さん

    話をまとめると、ゲートボール場を作る一択ですね。

  303. 60807 マンション比較中さん

    フィットネスって声を聴いて、2020年代も人気あるんだと。

    この街って、訪問介護の車とかどうするんだろう。

  304. 60809 マンション検討中さん

    ここはサンが三菱、パークと店舗が三井、シーが野村、ポートが東急、タワーが住友だったかと。カード払いのポイント付与ってどうなってるんでしょうね。

  305. 60810 匿名さん

    >>60796 マンション検討中さん

    それさあ、業者のおじさんたちの年齢構成が反映されてるんだろ?
    実際に入居するのはもう少し若い世代だと思うぜ

  306. 60811 匿名さん

    >>60810 匿名さん
    だとしても時間の問題だし、サステナブルな街にするには高齢者施設も必須でしょう。
    ちなみに介護サービスとは、デイサービス(デイケアサービス)センターのことだと思います。

  307. 60812 マンション比較中さん

    訪問介護って障碍者も受けているよ。
    居宅介護サービスとデイケアは違う。

    訪問介護は家事支援も含むけど、交通費の支給なしの介護ヘルパーさん多いだろうから駐車場がなかったり、駅から遠いと、ただでさえ人手不足のヘルパーさん、来てくれないと思ったので。

  308. 60816 評判気になるさん

    若いとか若くないの基準がわかりませんが、1期のときは30台、40台、50台がそれぞれ30%程度で、20台は5%くらいの比率だったかと記憶しています。
    2期は1期に比べてグロスが低いので多少若返りすると思いますが、大まかな傾向としては1期と変わりないかと想定しています。

  309. 60817 匿名さん

    今一番お金を持っていて、アクティブに余暇を過ごせるのは、60代70代です。
    これらの金銭的余裕のある層が入居してくるのは、決して悪いことではないと思います。
    夫婦二人で90㎡あると、気持ちにも余裕ができます。
    維持管理費を払い続ける財力のあるシルバーにはおすすめです。

  310. 60818 匿名さん

    こりゃ資金力の格差だけじゃなくて世代間のずれでぎこちない雰囲気になりそう。ゼロから街を作るというのは雰囲気もゼロから作るということ。前途多難だな。

  311. 60819 口コミ知りたいさん

    >>60816 評判気になるさん

    20代、30代前半の一次取得層が都内で狙うならもはやハラミフラッグ一択。検討者は間違いなく増えていると思うが、なんせ対する業者も増加。結果として購入者層は業者のおっさんのせいで以前より上振れしてると思う。

    せっかく広い家が多いから、これから子供増える世帯に買って欲しい。

  312. 60820 マンション比較中さん

    ここは、時間に追われてあくせくする人より、時間に余裕があって(暇が多いというか)買い物一つ、駅に行くのもバスに乗るのも時間が気にならない、寧ろ時間つぶしになるくらいの人の方があっているともいえる。
    天気のいい日だけ、暇つぶしにぶら~り買い物に出かける。

  313. 60821 匿名さん

    >>60817 匿名さん

    確かに老人には良い街かも。
    シルバー世代は通勤が無いから駅遠くても関係無いし、
    シルバーパスで都バス乗れるから良いかもね。
    外食もそんなにしないだろうから、
    周りにお店無くても困らないし、
    永く住むことないから修繕とか潮害とか気にしなくてもいいし。
    お散歩も運河沿い歩けて気持ち良いだろうしね。

  314. 60822 評判気になるさん

    個人的には若い人たちもミドル以上の人たちも相互にいい影響を与えられると思います。20台から老後までバランスよく入居して、みんなが仲良くできる場所になってほしいですね。また晴海フラッグはそれが実現しやすい環境だと思います。
    実際に重説で周りを見渡しても日本の平均、東京の平均に比して明らかに民度が良さそうでしたよ。

    (1期の) 20台の入居が少ないのはとても残念ですが、どこのマンションにも共通するような晩婚化の影響でしょうか?

  315. 60823 マンション比較中さん

    >>60819 口コミ知りたいさん

    >これから子供増える世帯に買って欲しい。

    それ排他的で政治家みたいな子供しか大事じゃない、将来役に立つ家族に買って欲しいといういやらしさを感じするな。

    子供といえば
    男の子だと、昆虫とか生き物とか好きだと思うので、少しかわいそうだと思うなぁ。
    小さいうちは自然豊かな土地で育てたい、理想としては。

  316. 60824 匿名さん

    街なので老若男女いるのが理想。
    民度が云々言って差別的な発言するような人が近くにいるのは嫌だなぁ。

  317. 60825 マンション検討中さん

    パークタワー勝鬨も1600戸ですし、勝鬨の人口増加やばいですね。晴海に新駅作る構想でもあるんでしょうか?

  318. 60826 マンション検討中さん

    例えば世田谷に沢山ある築20年クラスのマンションも住民は老人ばかりです。
    日本の生産年齢人口は50%台に落ち込んだとのことですし、晴海フラッグだけがカタログ写真のような若い夫婦と子供の街にはなり得ないことは事実です。
    お金のある若い家族は湾岸であれば豊洲に住みますし、10年後にわざわざ何もない晴海の晴海フラッグを選択する理由は薄いかと。
    駅から距離もあるのでシニアカートの駐車場を確保するなど高齢者需要を見込んだ先手の対策が今後必要な状況です。

  319. 60827 匿名さん

    >>60825 マンション検討中さん

    晴海フラッグ住民は勝どき駅使う人は少ないからそんなに心配しなくて大丈夫。

  320. 60828 マンション検討中さん

    新駅は予算通して計画して工事して20年後くらい

  321. 60829 転売フラッグ

    話を変えてしまい申し訳ないのですが、あと何回申し付けできるのでしょうか?来年年初にサンとパーク、5月にシー、秋頃にタワーの高層階からなどでしょうか?となるとあと4、5回くらいはありますかね??それだけ申し込めば人気のない部屋一部屋くらい当たりますかね汗

  322. 60830 検討板ユーザーさん

    >>60829 転売フラッグさん
    まだ来年1月の情報しか公開されてないのでその先は分かりませんよ。
    販売状況によっても変動するので、ここではなく担当営業さんに相談するのをオススメします。

  323. 60831 匿名さん

    >>60823 マンション比較中さん
    男の子だと、昆虫とか生き物とか好きってのも古い考えの決めつけですね。昆虫好きな女の子、お化粧好きな男の子がいても良いです。
    自然が豊富なところで子育てしたい方はそもそも晴海フラッグは検討には入らないから心配されなくても大丈夫かと思います。
    もしくは晴海フラッグなら週末に自家用車でそういう自然が豊かな環境でキャンプなどされる若いファミリーが多そうですね。

  324. 60832 転売フラッグ

    >>60830 検討板ユーザーさん

    そうですね!ありがとうございました!

  325. 60833 評判気になるさん

    特定の方が対立煽りをされていますね。掲示板の雰囲気を悪くして検討者を減らしたいのだと判断しています。

  326. 60834 匿名さん

    もう、世の中の女性の半数以上が50歳超えるからね。
    そういう現実も考えないと。
    かつて、キャナリーゼと呼ばれた豊洲のママたちも、もうみんな50代だよ。

  327. 60835 匿名さん

    >>60834 匿名さん

    次世代ウーマンはカチドキーゼですね。

  328. 60836 マンション検討中さん

    https://www.fnn.jp/articles/-/280911

    ここの購入者からするとこの住宅ローン減税改定は…

  329. 60837 購入経験者さん

    祭りは終了かな。 一気に半減とは思わなかった

  330. 60838 匿名さん

    新築マンション売れなくなるのかな。
    新築より中古市場に流れて、
    中古相場が上がったりしないかな?

  331. 60839 検討板ユーザーさん

    >>60838 匿名さん
    中古在庫が減ったことにより中古相場が上がり、中古でこんなに高いなら新築の方がいいよねって流れで新築が売れているような状況なので、中古が値下がりするまではこの市場感は続きそうですね。
    にわとりと卵ですし何をきっかけに市場が変化するか誰にも分からないですけど、、

  332. 60840 マンション検討中さん

    おそらく次回も購入希望者は結構大勢いると思います。 前回の抽選では検討者が一気に増え、銀行等のローン審査や売却査定が間に合わず、断念した方も多かったようです。何事も早め早めですね。

  333. 60841 匿名さん

    新築マンションも建設しにくくなってるし、年収高い層にばらまいてもという感じか。金融所得2000万円が上限は結構厳しいね

  334. 60842 匿名さん

    いや、こんなニュースマンション価格に影響ないでしょ。目先は販売鈍化するかもしれないがどうせすぐ慣れて元通りになる。

  335. 60843 匿名さん

    このマンションは勝どき駅使って電車通勤するようなリーマン向けじゃないんだって笑
    その層は管理費も払えなくなるし、回りの住民はもっと金持ちだらけで窮屈な思いするだけだ。電車乗らずにタクシー勤務、車通勤、虎ノ門ヒルズ勤務でBRTで直通出勤、もしくはリタイア層が広い道で車も少ない街をゆっくりと過ごすのが晴海フラッグに向いている。グロスで買ったら地獄見る

  336. 60844 検討板ユーザーさん

    >>60836 マンション検討中さん

    2024年3月入居の晴海フラッグは現行制度適用と読める気がするけど。どうなんでしょうかね?

    今の仕組みは、年末ローン残高の4,000万円を上限に、1%分を所得税などから差し引いてもらえるもので、年間で最大40万円が減税されるが、2021年の年末までに入居するケースが対象だった。
    調整案では、4年間延長したうえで、残高の上限を3,000万円とし、控除率を0.7%に引き下げて、最大減税額を年間21万円とする。

  337. 60845 匿名さん

    >>60844 検討板ユーザーさん
    現行制度は12月末までに入居が必要なので無理でしょうね。

  338. 60846 検討板ユーザーさん

    >>60845 匿名さん
    「現行制度では2021年の年末までに入居するケースが対象。調整案では、(現行制度の入居期限を)4年間延長したうえで」と読めると思うんだけど、違うかな?

  339. 60847 マンション検討中さん

    自分はおそらく3000万円控除のほうを使う予定なので適用でなくてもいい。個人の呟きです。

  340. 60848 匿名さん

    >>60774 マンション検討中さん
    6D77タイプです!購入を検討したのが最近なので色々と勉強不足です。サンビレのE棟の間取りも知りたいのですが、検索しても見つかりませんでした。

  341. 60849 匿名さん

    こんな住宅ローン減税くらいじゃ価格下がらなんよ。物件価格が下げるとしたら、建設費が安くなって供給も余っていて売れなくなった時だけ。下げる理由がない。

  342. 60850 匿名さん

    >>60829 転売フラッグさん

    営業さんに聞いたら、タワー棟来年の販売予定はないと言われましたよ。おそらく再来年からとの事でした。

  343. 60851 匿名さん

    デイサービスの送り迎えの車停めるところ次第で半分かなり邪魔になる

  344. 60852 匿名さん

    >>60851 匿名さん

    半分→は
    変換されてしまった

  345. 60853 匿名さん

    タワー棟が再来年の発売で価格据え置き坪300できたら祭りどころか、新規はモデルルーム取れなくて既存購入者や投資家の商談だけで終わりそうw

  346. 60854 通りがかりさん

    >>60843 匿名さん

    そんな層が果たして団地感満載の海辺にわざわざ住みますかねぇ

  347. 60856 マンション検討中さん

    住宅ローン減税は4年間延長入ったら間にあうね。
    タワーは確実に無理だなぁ。。
    タワー棟が坪300で販売されたら今回当選した人が号泣するからないんじゃないかなぁ、、

  348. 60857 マンション検討中さん

    坪300でタワー棟あり得るよ。
    東京都から価格吊り上げはNGのお達し来てるし(だから次期販売も値上げないし)
    なので今後も値上げなし。
    でもタワー棟は棟の管理費が高くつくと思う。

  349. 60858 転売フラッグ

    >>60850 匿名さん

    ありがとうございます!!

  350. 60859 通りがかりさん

    土地が安すぎるからこれ以上建物価格上がったら固定資産税100超えるぞww

  351. 60860 マンション検討中さん

    お達しなんて着てないわ、なにその妄想は(笑)

  352. 60861 明日契約

    >>60857 マンション検討中さん

    嘘はいかんよ

  353. 60862 匿名さん

    >>60857 マンション検討中さん

    何で値上げしないと思う?都のお達しのせいだと思ってる?
    違う違うw
    もっと全体を見ないと。

  354. 60863 明日契約

    >>60862 匿名さん

    勝手な想像に興味無いから別に答えてくれなくて結構だよ

  355. 60864 匿名さん

    >>60856 マンション検討中さん

    4年間延長、現行制度の10年+4年(0.7%かつ3000万円まで)を言っているのであって、おそらく旧制度を4年間維持するというわけじゃないと思いますよ。

  356. 60865 匿名さん

    >>60864 匿名さん

    2021年11月までの契約、2022年中の入居ならば旧制度ですが、そこまたぐと新制度適用なので、改悪されすぎないように静かに見守りましょう。

  357. 60866 検討板ユーザーさん

    タワー棟の坪単価据え置きは嬉しいですが、周辺マンション価格との乖離による市場への悪影響もありそうなので、多少の値上げを検討される可能性も覚悟したほうがいいですよねー、それでも他よりは安価になるんでしょうけど。
    そのあたり考慮して、今のうちに抽選に当たりたいです!

  358. 60867 まずは一つ

    >>60866 検討板ユーザーさん

    建築単価が上がっていってるので据え置きの間にまずは一つ確保したいですよね。2期の金額は出ましたが3期の売値はどうなるかはわからないですから。

  359. 60868 マンション比較中さん

    >>60826 マンション検討中さん

    日本の人口構成からしても、高齢者対応必須ですからね。
    また、働き盛りでも、いつ何時障碍者になるかもわからない。
    介護の世話にならないで一生終えれれば、良いですけど。

    介護サービスって、来てくれる人がいないと、権利があってもサービスが受けれませんし、それを行政に訴えても行政自体が人をよこすわけでないので、「やってくれる業者を探していきましょう」で終わりです。行政は申請を受けて許可の有無を決定するだけです。
    24時間介護となれば別でしょうが、1,5とか短時間の支援枠の為に人が来るのが多いと思うので、遠くへの派遣は業者も嫌がります。
    移動時間はお金は支払われない(国の規定で)

    一般に臨海だと海側に人が住んでいないので、それだけでヘルパーさんの数が、立地的に単純計算だと半分になります。

    街のつくりは高齢者や障碍者に優しそうでも、介護サービス利用は未知(新しい街だけに)。

  360. 60874 匿名さん

    >>60872 匿名さん
    そんなことより街に介護車と年配者が増える方が怖い

  361. 60875 匿名さん

    >>60870 匿名さん
    ドラマの見過ぎですよ

  362. 60876 通りがかりさん

    伊豆大島やばかったら皇居もやばいね

  363. 60877 匿名さん
  364. 60878 マンション検討中さん

    [No.60765~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿

  365. 60879 マンション検討中さん

    地震頻発なんて今更だよ。

    2014年に今後30年で70% 首都直下も南海トラフも言われてんだから、あと23年でほぼあるよねってこと。

  366. 60880 あほくさ

    >>60877 匿名さん

    別にここだけの話でないやんか

  367. 60881 最新情報

    >>60867 まずは一つさん

    昨日複数契約しました^ - ^!

    次回も醸成読み違いで安くつけすぎた部屋を除いて、据え置きとのことです。

  368. 60882 起業家

    >>60874 匿名さん

    人任せにそう言うことをいうのなら、自らアセアンにでも移住したり、日本のために起業すれば良い!
    全ては自己責任で生きて行くべし!
    他責でなく、自責
    OK?!^_^

  369. 60883 よわっちい評論家だらけ

    >>60876 通りがかりさん

    まー弱っちい評論家ばっかし
    口ばっかりでなく行動しろよ

  370. 60884 逆鞘

    >>60864 匿名さん

    住宅ローン超低金利と減税措置の逆鞘解消のためにやってることなんで、ジタバタしなさんな
    金利が上がってくればまた景気テコ入れで修正が入るよ

  371. 60885 買える人だけ

    >>60843 匿名さん

    営業とも議論したけど
    結局ここ買える人はランニングまでしっかり精査して、行ける!と判断し切って買っているとのこと。
    無理だわ?という人は最後に諦めています。
    なので入り口段階で無理な購入層が多く混入していることは無さそうと私は判定しています。

  372. 60886 今のところ

    >>60850 匿名さん
    営業からの最新の昨日時点での直情報

    タワー案内開始2023/5頃
    タワー契約開始2023/夏
    タワー完成2025/9


  373. 60887 マンション検討中さん


    みなさんサンビレッジの2LDKの資産性はどう思いますか?
    C棟とD棟があるようですが、おすすめはどっちですか?
    ここファミリー向けがメインと聞いたので、2LDKは今後住み替え考えると売りにくいんですかね
    アドバイスお願いします。

  374. 60888 検討板ユーザーさん

    >>60887 マンション検討中さん

    汐留、虎ノ門、霞ヶ関、日比谷、丸の内、大手町の一帯のパワーカップル層が借りるので問題無いと思います。

  375. 60889 匿名さん

    >>60836 マンション検討中さん
    2025年まで入居は旧税制だそうです。

  376. 60890 通勤便利

    >>60888 検討板ユーザーさん

    確かに通勤に便利なエリアのニーズは堅そう。バス便舐めたらあかん

  377. 60891 マンション検討中さん

    掲示板見ててやはり次も倍率は凄そうとしか思えない。早めに当てたいが複数法人申込がダメになったのはかなり痛い

  378. 60892 マンション検討中さん

    >>60887 マンション検討中さん

    内廊下マスト派まで取り込めるので、D棟の方がリセールしやすいと思われます。
    また、しっかりと2部屋独立しており、使い勝手も良いのではないでしょうか。

  379. 60893 ユーザー

    >>60887 マンション検討中さん
    皆様仰るとおり、2LDKはパワカ、DINKSにニーズあるので、商業施設に近いD棟の方がいいですね!
    また、子供が巣立った夫婦が住み替えするニーズもあるので、交通網にアクセスしやすい点でもD棟は良いです。

  380. 60894 マンション検討中さん

    投資でCの2LDK低層を購入しました。グロスが低いので将来的に6000から6500で売却可能と見ています。子供1人、ディンクスに十分需要があると見ています。高層に比べて低層階は倍率も10倍超で低かったのですが、運河ビューを考えると低層の方がビューの迫力がありますよ。ソファーに座った状態の視線から運河が見えてきます。
    買っておいて損は無いと思います。

  381. 60895 マンション検討中さん

    >>60894 マンション検討中さん

    低層から運河ビュー2階レベル

    1. 低層から運河ビュー2階レベル
  382. 60896 検討板ユーザーさん

    >>60890 通勤便利さん
    うちは夫婦で丸の内ですが、いまは目黒からドアドアで40分くらい。はるみフラッグのバス通の方がなんならちょっと近くなる印象です。自転車通勤も出来ますし、メトロ使うなら新橋から銀座線経由でどこでも行けますしね。当たる気はしないけどダメ元で次もチャレンジします。

  383. 60897 匿名さん

    >>60894 マンション検討中さん

    私は、高層階にしてしまいましたが、SUNのC棟2LDKにしました。
    中央区は数軒購入してますが、他は八重洲や日本橋の開発期待で購入してます。
    D棟と迷いましたが、Dは坪単価、ランニングが高いのでCの方がリスク低いかと。

  384. 60898 マンション検討中さん

    サンビレッジC棟安すぎですよね。。倍率どれくらいでしたか?当たる気が全くしない。。

  385. 60899 匿名さん

    >>60898 マンション検討中さん

    倍率聞いてませんが、2LDKは3LDKほど倍率高くないようですね。

  386. 60900 匿名さん

    周辺から見た感じですと、サンF棟とパークB棟の共用廊下が明るくきれいに感じました。あんな感じなら廊下側にお部屋がある間取りも良いなあと。角部屋が理想だけど予算が足りません。

  387. 60901 匿名さん

    >>60896 検討板ユーザーさん

    目黒のほうが良くないですか?
    もったいない。。

  388. 60902 匿名さん

    悪いこと言わないので、バスは一度、実際の通勤時間に乗ってみることをお勧めしますよ。
    どの棟から丸の内のどのビルか知らないですけど、バスは遅延するのでドアドア40分で行けるか結構微妙では?

  389. 60903 検討板ユーザーさん

    >>60901 匿名さん
    お金あればね。目黒で1.5億払うなら晴海で1億で手打ちという感じです。どこまで家にかけられるかは価値観ですかね。

  390. 60904 検討板ユーザーさん

    >>60902 匿名さん
    わざわざ休暇取って乗ってみましたよ。その上で問題なさそうと判断しました。混んでれば別にタクシーでもいいかなって思ってます。

  391. 60905 匿名さん

    >>60895 マンション検討中さん
    マンション横にも道路沿いにも植栽結構入るんで、あまり運河は見えない気が。

  392. 60906 マンション検討中さん

    サンC海側の小さい部屋は投資として最高

  393. 60907 マンション掲示板さん

    >>60898 マンション検討中さん
    サンビレC棟上層階で18倍でした。

  394. 60908 マンション検討中さん

    運河側 サンB、C棟2LDKの上層階で20倍程度、低層階で10倍超なので狙い目でした。

  395. 60909 匿名さん

    >>60902 匿名さん
    私も経験者です。八重洲口行きなら40分も可能とは思いますが、丸の内南口行きは朝夕はまず難しいと思います。晴海通りは築地から有楽町あたりにかけて僅か2キロ弱ですが停留所と信号機の多さでなかなか進みません。行き(出勤時)はかなりストレスになりますよ。ただし5年前の話ですので、最新の状況はご自身でお試しされてはと思います。

  396. 60910 マンション検討中さん

    >>60909 匿名さん
    5年前の話はいらないかな

  397. 60911 匿名さん

    >>60910 マンション検討中さん

    今の状況は何の参考にもならないよ。
    勝どきや晴海はまだまだ住民が増えていくので、
    数年後はもっと交通量が増えるはず。
    晴海通りは昔から渋滞が絶えない道路だし、
    自転車のほうが機動性があって良いんじゃないかね?

  398. 60912 マンコミュファンさん

    >>60911 匿名さん

    環状2号線ができると、スムーズに進むのでしょうか

  399. 60913 匿名さん

    確かに、環ニで新橋方面にはスムーズにスッと行けるようになるね。これは間違いなさそう。ただし、これによって晴海通りの混雑が解消されるかは今の所なんとも読みにくいね。

  400. 60914 マンション比較中さん

    >>60912 マンコミュファンさん

    車やタクシー利用がいかほどか分かりませんが、環状2号線は渋滞すると思います。
    市場のトラックも環状2号使うのでしょうし、島渡?の車線が少なく詰まりそう。

  401. 60915 マンション検討中さん

    BRT含め交通に関しては、もしかしたらとても便利かもしれないし、めちゃくちゃ不便かもしれない。
    新しく出来る街なんですから、どういった街の雰囲気になるのかであったり、議論されている固定資産税等も含めリスクがあるのは間違いありませんし、それを「こうなる」と断言することは誰も出来ません。
    ある種そこはギャンブルで、そのリスク込みでの価格と捉えた場合に、ハルミフラッグを買うか、リスクを避けてある程度先の見える物件にするかはそれぞれ判断じゃないでしょうか?

  402. 60916 マンション検討中さん

    >>60887です。
    みなさん、色々アドバイスありがとうございます!

    SunDの2ldkは間取りきれいですし、内廊下、バスターミナル、商業施設目の前なので、満足度高そうですよね!

    低層階のビューも確かに悪くなく、次回低層階にチャレンジしたいと思います。

  403. 60917 通りがかりさん

    ここに住むような人はマイカーや自転車通勤可能な人や、テレワーカー、裁量労働で出勤時間決まってない人たちだよ。もう散々し尽くされた議論だから無駄笑
    BRTとか休日とかにしか使わないおまけ程度に過ぎない。
    入居者の45%はマイカー持ちですよ。どこかのタワマンみたいに所有率20%とかではないのよ。

  404. 60918 マンコミュファンさん

    サンBCの海側低層3LDKがまじ鬼コスパ
    低層階でも見晴らし悪くないし、遠くのタワマンが綺麗に見えて案外夜景も綺麗。
    モビリティステーションも近くて坪260万からある。
    2階ならエレベーター使わなくて済むし、実需にも
    転売にももってこいだと思う。

  405. 60919 匿名さん

    >>60908 マンション検討中さん
    そんな倍率高かったんですね。
    B棟3L中住戸は上のほう無抽選じゃなかったでしたっけ?

  406. 60920 マンコミュファンさん

    固定資産税とか管理費、修繕費を考えると、いくら安くても80平米とか90平米はなかなかにリスキーだな、、つまり60平米台の2LDKか、70平米台の3LDKが高コスパ

  407. 60921 名無しさん

    >>60919 匿名さん
    いや、中住戸もほぼ抽選でしたよ。低層階中住戸ですら抽選でした。無抽選と言っても3倍ですよ。1倍住戸はありませんでした。

  408. 60922 匿名さん

    3LDKは多すぎてリセールなったら埋もれるわな、リセールも考えて買うなら4LDK。3LDKのリセールならワイドスパンでのリビングからレインボーブリッジビュー。

    5D85と5F85の間取りだけ作っておけば良いのに、微妙な間取りしか残ってなくて泣く。あの神間取りの85平米が中央区で7000万台ってバグすぎる!

  409. 60923 マンション検討中さん

    >>60920 マンコミュファンさん

    広さに応じて管理も固定資産税も按分される訳だからコスパは広さには関係ない。沢山ある間取りは売りにも沢山出るので少ない間取りや差別化と考えると内廊下は買い

  410. 60924 マンション検討中さん

    >>60919 匿名さん

    中住戸って低層の方が人気あるんですね。知らなんだ

  411. 60925 マンション検討中さん

    >>60922 匿名さん

    でもそこは当たらないし、そこにふだ入れる勇気は無かった。

  412. 60926 マンション掲示板さん

    10倍ぐらいなはワンチャン当たるかなというイメージでそれを超えてくるともう戦う気力が無い

  413. 60927 検討板ユーザーさん

    サンビレッジの最低倍率が3倍だったので当てにいくならその辺に突っ込んでかしか無いのは辛い

  414. 60928 検討板ユーザーさん

    >>60924 マンション検討中さん

    単純に安いからでは?

  415. 60929 匿名さん

    >>60921 名無しさん
    いまB棟の抽選表見てるけど、10?13階は無抽選ぽいですよ。
    ここめちゃ穴場だった?

  416. 60930 検討板ユーザーさん

    >>60929 匿名さん

    それどこで見れますか?

  417. 60931 検討板ユーザーさん

    >>60923 マンション検討中さん

    広さに応じて管理費も固定資産税も修繕費も按分されるからちょっと広くなっただけでトリプルパンチくるけど。。。しかも内廊下は、、
    誰かサンC62とサンD62の管理費修繕費固定資産税の比較して欲しい

  418. 60932 検討板ユーザーさん

    >>60930 検討板ユーザーさん

    申込前の営業メモでしょ、、俺も待ってるけどそんなのなんの情報にもならないよ。最終倍率は全く違ったからね。俺も4倍と聞いてた部屋に申し込んだら最終倍率18倍だった

  419. 60933 匿名さん

    >>60932 検討板ユーザーさん
    違う違う。抽選会場で張り出されていた各部屋の倍率一覧です。

  420. 60934 検討板ユーザーさん

    >>60931 検討板ユーザーさん
    でもトリプルでお得だから部屋狭い方がコスパが良い訳では無いですよね。ランニングコストの予算が無いから選択権が無いならわかるけどランニングコストはここは高いのは変わらないし、単純にその係数を広さに応じてかかるので結論としてコスパは悪いんですよランニングコストの。ただイニシャル安いからそれでも得だよねって話なだけで。

  421. 60935 検討板ユーザーさん

    >>60933 匿名さん

    それは無い3倍からスタート

  422. 60936 検討板ユーザーさん

    >>60928 検討板ユーザーさん

    階差20万しか無いので価格なのかな。。初めの面談時下の方はほとんど申込入ってなかったから必ず当てるために複数法人でフダ入れて他の申込入らないようにしてるのかと思いました。

  423. 60937 マンション検討中さん

    最終倍率と申し込み時の倍率の乖離が激しいので、
    申し込みってなんでやらせるんだろうと思ったけど、
    申し込み期間の状況を見て次期販売の間取りを一列オープンしてたりしてましたね。

  424. 60938 匿名さん

    >>60917 通りがかりさん
    その割に駐車場設置率が低すぎるから、自動車ユーザーにも確約住戸以外はお勧めできないんですよね。
    あと休日にBRTで新橋虎ノ門に行ってもやることないです…

  425. 60939 購入経験者さん

    追加部屋は周知されてないから、倍率低くなるから買えるチャンスだよ。
    今回も追加部屋は間違いなく出るので、営業に教えてもらってワンチャン買える可能性がある

  426. 60940 匿名さん

    >>60935 検討板ユーザーさん
    サンBですよ?2倍スタートですよ?
    で、掲示されていない部屋番号は1倍でしょ。

  427. 60941 購入経験者さん

    サンBは消防署前の角部屋だけ良かった

  428. 60942 匿名さん

    >>60940 匿名さん
    サンBの3倍スタートは嘘ですね。
    140戸供給で抽選が122戸なので18戸が1倍ですね。

  429. 60943 検討板ユーザーさん

    >>60942 匿名さん

    マジか。抽選ない人気のない部屋あったんだ。。知らなんだ

  430. 60944 マンション検討中さん

    私もサンDの低層にしました。内廊下で、バス乗り場すぐで、買い物便利、エレベータ使わず出入り可、レイアウトグッドでしたし。植栽も考慮し階数を決めました。遮るモノがないので海が見えかなり雰囲気よいと思います。ポートは小さい部屋ばかりだと聞きましたので、分譲の賃貸の方が好まれるかも。

  431. 60945 契約者さん8

    5F85の間取りってそんなにいいですか?
    リビングの窓が2枚っていうのが開放感なくて魅力的には映りませんでした。眺望はいいですね!

  432. 60946 匿名さん

    低層は虫が気になってしまい…
    皆さんはあまり気になりませんか?

  433. 60947 匿名さん

    >>60946 匿名さん
    植栽がきれいな低層希望なので、虫については少し気になります。

  434. 60948 購入経験者さん

    晴海フラッグからのレインボーブリッジの見え方は、豊洲や他の湾岸とはレベルが違う。駅徒歩なんて一切気にしない富裕層向けのレインボーブリッジビューのリセールはぶっ飛ぶだろうね。

  435. 60949 名無しさん

    重要事項説明って時間どれくらい取られますか?もう済んだ方いたら教えて下さい。

  436. 60950 契約者さん8

    >>60948 購入経験者さん
    富裕層はA棟希望だろうね。
    Fなど別の棟でもみれるけど、最前列でみたいよね。
    ステータスとかそういうのにもうるさいし。

  437. 60951 マンション検討中さん

    今日みたいに雨で風が強い日は、車が使えなければ最悪でしょうね

  438. 60952 検討板ユーザーさん

    >>60949 名無しさん

    90分です

  439. 60953 マンション検討中さん

    豊洲6丁目第2公園とか辰巳の森海浜公園とか運河沿いの綺麗めな公園でも蚊はかなり発生します。
    有明の公園近くの某マンション5Fのバルコニーで10分程度遊んだ3歳の娘が顔や足に複数箇所刺されてしまい、数ヶ月間に渡り跡も残りました。
    晴海フラッグの内庭も水辺を作っているのでバルコニーに上がってきた蚊に脅かされる可能性は高いと予想してます。

  440. 60954 匿名さん

    >>60948 購入経験者さん

    レインボーブリッジって子供の頃から観てるからただのライトアップしてる橋ってイメージだけど、
    大の大人がそんなに見たくなるもんなの?

  441. 60955 検討板ユーザーさん

    >>60954 匿名さん

    見たいのではなく見せたいんです

  442. 60956 検討板ユーザーさん

    タワーの低層は全く抜けが無いから安くなるのかな?

  443. 60957 契約者さん8

    >>60954 匿名さん
    むしろ子供の方がレインボーブリッジに興味ないのでは?

  444. 60958 匿名さん

    >>60955 検討板ユーザーさん

    なるほど!そういえば俺も昔はそうだった!
    俺も独身のころ、レインボーブリッジを誘いの口実にしてた(笑)
    そういう意味ではここは最高のロケーションだね。

  445. 60959 検討板ユーザーさん

    >>60940 匿名さん

    サンビレッジBって安いのになんで人気なかったんですかね?抽選ないなら申込しておけば良かった。。

  446. 60960 匿名さん

    >>60946 匿名さん

    そんなに気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。草木が多いわけでもありませんし、水辺といっても海ですから。

  447. 60961 匿名さん

    皆が希望の住戸当たりますように!
    よきよき

  448. 60962 匿名さん

    >>60956 検討板ユーザーさん

    ハルミフラッグは値幅少ないから高層階買いましたが、前にタワマン低層階買いましたけど安くなりませんでしたよ。
    低層でも共有部分はメリット同じだしニーズはあると思います。

  449. 60963 購入経験者さん

    抽選で何が何でも当てるしかない層は、7000万の部屋が9000万なったら買えないリーマン層
    駅の遠さを気にしない(使わないから)経営者や士業などの富裕層は、A棟のプロパー1億が1.8億になってようが自分が欲しいと思ったら買う。
    棟で確実に格差は出るが、電車にもBRTにも乗らないから一生出会わないから平和なマンションになる

  450. 60964 匿名さん

    >>60960 匿名さん
    D棟は地下駐車場の車の出入りが気になるかな。
    北向きは大丈夫なんじゃないかな。

  451. 60965 匿名さん

    中庭の植栽が見えるお部屋は価格と倍率は高いですか?わが家はレインボーブリッジやオーシャンビューには興味がなく、公園や植栽計画が素敵で検討中です。ところでどこを調べてもサンE棟の情報がないのですが、こちらの間取りはまだ未公開なのでしょうか。

  452. 60966 検討板ユーザーさん

    >>60964 匿名さん
    やっぱ5D85は最強ですね!内廊下良い!

  453. 60967 匿名さん

    >>60965 匿名さん
    タワー棟に惹かれない層はサンE棟は最後の希望ですよねー
    まったく情報ないのが現状ですが、建物の形としては南側に4LDKがありそうなかんじですね

  454. 60968 匿名さん

    >>60959 検討板ユーザーさん
    北西72の上のほう、割と早々に要望書入ってたから部屋変えたんだよね。でも結果無抽選だったとは。
    いっとけばよかった。

  455. 60969 匿名さん

    >>60963 購入経験者さん

    富裕層はわざわざここを購入しないんじゃないの。不便さを拭えないし。まぁオリンピックの雰囲気を味わいたいみたいな人はいそうだけど。

  456. 60970 匿名さん

    晴海フラッグのあともこんだけ新築マンションの供給予定があるんですねー
    これはワンチャン地下鉄延伸あるかもですね

  457. 60971 匿名さん

    >>60970 匿名さん

  458. 60972 マンション比較中さん

    >>60954 匿名さん

    レインボーブリッジを低い位置から眺めるより、レインボーブリッジからの夜景や台場のホテルの上(レストラン含む)からの夜景が断然いいと思います。

    更に富士山が見える部屋は、いいと思います。
    景色重視ならタワーまで待ったらどうかと思います。

    聖路加病院の隣のビルのルークってレストランからの夜景も素晴らしかった。
    高いところから抜け感のある夜景はきれいだと思います。

    今、東京の街の景色と富士山が抜けて見えますが、富士山のほうがより感動します。
    富士山は飽きないです。
    それと月が海に反射しているのや、夕焼けの空。

  459. 60973 通りがかりさん

    >>60971 匿名さん
    なんでこんな馬鹿な計画をするんですかね?
    武蔵小杉より酷い。駅規模に全く収まってない。

  460. 60974 匿名さん

    >>60970 匿名さん
    地下鉄延伸がもし将来あったとしても
    ここは駅の予定場所から遠い。

  461. 60975 マンション検討中さん

    晴海フラッグタワーの景観は圧巻でしょうね。
    豊海タワーと販売時期が被るので価格面でもかなり期待しています。
    タワーの販促が大々的に始まったら、晴海フラッグの顔写真もタワーに変わりますし、板マン群の価値について市場は冷静になると思ってます。

  462. 60976 匿名さん

    >>60975 マンション検討中さん

    豊海タワーと2年差があるからあまり被らんのでは?

    月島と被るけど、月島タワーは住友がとんでも価格で出してくるだろうから、住み分けされるだろう。

    最近真面目に市場の分析してないけど、月島は坪550かな。

    ってか建材費、人件費のインフレがどれくらいに価格に反映されるのか分からん。

  463. 60977 匿名さん

    >>60971 匿名さん

    地下鉄ネタは変なのが寄ってきて荒れるからやめた方がいいよ

  464. 60978 匿名さん

    >>60962 匿名さん

    タワーの共有部分って板マンの人もここは使えるのでそのメリットが消えてしまいますよね

  465. 60979 匿名さん

    >>60976 匿名さん

    月島よりは勝どきだな

  466. 60980 マンコミュファンさん

    建築資材の高騰が凄い。価格に反映されないことを祈る

  467. 60981 匿名さん

    >>60980 マンコミュファンさん

    個人的に今回の住宅ローン減税改正はよくやったと思う。
    このままいくと、インフレと重なって住宅市場のバブルが形成されると懸念してたところでの改正だから一時的にバブル抑制の効果はあると思う。

    しかし、その効果もあまり長続きしないと予想するけどね。

  468. 60982 口コミ知りたいさん

    植栽を楽しみながら運河を楽しむなら何階がベストでしょうか。

  469. 60983 匿名さん

    >>60982 口コミ知りたいさん

    2階じゃない?

  470. 60984 マンション検討中さん

    いまの中国みたいに2割早く安くならんかな。

  471. 60985 マンション検討中さん

    >>60970 匿名さん

    あったとしても何十年後、現実見てください

  472. 60986 買い替え検討中さん

    晴海フラッグは(基本プランは)低炭素住宅だから、住宅ローン控除はいい感じにもらえるのかな。

  473. 60987 匿名さん

    住宅ローン減税改正案はかなり厳しいですね。縮小はともかく所得2000万以下に引き下げられるので引っかかる人続出でしょう。
    令和3年度改正案の契約期限、入居時期に滑り込めた人には関係ない話ですが。

  474. 60988 匿名さん

    >>60970 匿名さん

    20、30年後には開通してるかもしれませんね!

  475. 60989 マンコミュファンさん

    >>60972 マンション比較中さん

    謎の富士山推しワロタww

  476. 60990 匿名さん

    >>60986 買い替え検討中さん
    フラッグは低炭素だから、住宅ローン控除適用される家庭は美味しいよね。

    うちは、そもそも関係ないけどw

  477. 60991 匿名さん

    >>60970 匿名さん
    新線推進大会で、幹事長が新線は豊海、晴海五丁目に通したいと訴えてたよ。
    いいぞ頑張れ!と思った。

    そもそも新線誘致の主旨は、豊海晴海の交通不便地域の解消と勝どき駅混雑解消として訴えてるんだから、勝どき駅トリトン周辺に新線駅作ってどうするだ、と思うよ。

  478. 60992 匿名さん

    新駅構想は、宝くじ感覚で当たればラッキーくらいでしょうね。構想だけで10年はかかるでしょうから少なくともその間は保有し続ける必要ありで投資の材料としては避けるべきでしょう。

  479. 60993 匿名さん

    目先はBRTの充実化、10年以上先で地下鉄延伸を期待したいですね!公共交通が便利になれば街の発展になるので、タクシー派の方々も嬉しいかと。

    あまり期待し過ぎるのも良くないですが、実現するしないにせよ、こういった構想があるだけでも将来が楽しみになるので良いですね。

  480. 60994 匿名さん

    >>60992 匿名さん
    確かに宝くじ感覚でいた方がよいですね!
    ここを買うこと自体宝くじと言われてるのに苦笑

    でも、購入できて、新線もできて、しかも駅が晴海五丁目に出来たら、宝くじ一等が当たるようなものですね!

    なんか俄然購入意欲が湧いてきました笑

  481. 60995 マンション掲示板さん

    >>60986 買い替え検討中さん
    うちはメニュープランにしてしまいました。
    低炭素扱いじゃない場合、
    どのくらい控除額が違うのか心配。。

  482. 60996 匿名さん

    >>60995 マンション掲示板さん
    1000万円違うので控除率0.7%として、毎年7万円ほど変わるかと。
    これが10年とか13年なので、ざっくり70万円ほど。

  483. 60997 匿名さん

    >>60991 匿名さん

    だよね。
    月島警察署あたりに駅作らないと、
    勝どき駅混雑の解消にはならないし、
    そもそも豊海、晴海を救うことにならない。
    晴海通りは首都高の計画もあるしね。

  484. 60998 マンション検討中さん

    >>60995 マンション掲示板さん
    メニューだと低炭素受けれないんですね。

  485. 60999 匿名さん

    >>60986 買い替え検討中さん

    すみません、基本プラン、メニュープランってどういう事ですか?

  486. 61000 マンション検討中さん

    アラカルトがあるんですよ。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります 

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸